JP7475002B2 - 圧電センサを用いた繊維構造体 - Google Patents

圧電センサを用いた繊維構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP7475002B2
JP7475002B2 JP2019065180A JP2019065180A JP7475002B2 JP 7475002 B2 JP7475002 B2 JP 7475002B2 JP 2019065180 A JP2019065180 A JP 2019065180A JP 2019065180 A JP2019065180 A JP 2019065180A JP 7475002 B2 JP7475002 B2 JP 7475002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric sensor
wire
fiber structure
shaped piezoelectric
textile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019065180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020165744A (ja
Inventor
慧 丸山
唯行 迫部
浩紀 室谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKIN FINETECH, LTD.
Unitika Ltd
Original Assignee
DAIKIN FINETECH, LTD.
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKIN FINETECH, LTD., Unitika Ltd filed Critical DAIKIN FINETECH, LTD.
Priority to JP2019065180A priority Critical patent/JP7475002B2/ja
Publication of JP2020165744A publication Critical patent/JP2020165744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475002B2 publication Critical patent/JP7475002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Description

本発明は圧電センサを用いた繊維構造体に関する。
圧電センサの一種として、ケーブル状あるいはワイヤー状に形成されたものが知られている(特許文献1、2)。これらの圧電センサは、線状の導電体の周囲に圧電物質の層を配置することで、その圧電効果を発揮させるようにしたものである。
これらの圧電センサは、上記のようにケーブル状あるいはワイヤー状に形成されていることから、繊維製品に取り込んだ形態で利用することが可能であると見込まれる。たとえば特許文献1に記載されたケーブル状圧電センサは、その直径が0.1~1.5mmであることが好ましいとされ、このため特許文献1では、「衣服に縫い込んだり織物を形成して用いることができる」と記載されている(特許文献1、段落0049,0050)。特許文献2には、繊維製品への応用に関する記載は存在しない。しかし、特許文献2の圧電ワイヤーはその線径が1.0mm以下であることにより(特許文献2、段落0007)特許文献1のものと同様の繊維製品への応用は、不可能ではないと判断される。
特開2005-351664号公報 特開2017-183570号公報
しかし、特許文献1では、上記のようにケーブル状圧電センサの繊維製品への適用の可能性は示唆されているようであるが、実際に適用できるか否かについては実証されていない。すなわち、特許文献1には上述のようにケーブル状圧電センサの直径として0.1~1.5mmが好ましいとの記載があるものの、実施例では直径1.3mmのものしか作製できておらず、それよりも細径のものが実際に作製できるのか否かについては実証されていない。現実的には、直径が1.3mmもあると、普通の布帛を構成する繊維に比べて極端に太いため、普通の布帛に織り込んだり編み込んだりすることは不可能である。また直径1.3mmであると、衣服に縫い付けることは不可能ではないが、そのための特別の工程を必要としてしまう。
特許文献2では、その実施例において、線径0.02~1.0mmの圧電ワイヤーが得られたことが記載されている。この範囲の線径であれば、普通の布帛に織り込んだり編み込んだりすることが不可能であるとはいえない。しかし、織物や編物を製造する際には、その製造工程である織編工程において、その構成繊維すなわち織編の対象となる繊維に多様な力が作用する。この点において、特許文献2に記載の圧電ワイヤーが上記した織編工程において織編装置から受ける力に堪え得るものであるか否かは不明である。
また通常の合成繊維すなわち合成樹脂を原料とした繊維を用いた繊維製品の製造工程においては、形態の安定化などのために熱処理を施すことが一般的であり、その処理温度は樹脂が軟化する以上の高温、たとえば100℃以上の高温であることが通例である。しかし、特許文献2に記載の圧電ワイヤーでは、高分子圧電体層にβ型ポリフッ化ビニリデン系共重合体が用いられており(特許文献2、段落0007)、このβ型ポリフッ化ビニリデン系共重合体は、その耐熱温度が85℃程度でしかない(特許文献2、段落0007)。このように耐熱温度の低い圧電ワイヤーを取り込んで一般の布帛構成繊維と一緒に繊維製品の製造工程に用いた場合には、上述の強度上の問題点が内在することに加えて、上記した通常の織編製品を得るときの熱処理工程を実施することができないという問題点が存在する。
そこで本発明は、このような問題点を解決して、ワイヤ状の圧電センサを実際の繊維製品に確実に用いることができるようにすることを目的とする。
この目的を達成するため本発明の圧電センサを用いた繊維構造体は、
繊維構造体を構成するための構成繊維としての複数本のマルチフィラメントと、ワイヤ状の圧電センサとを含み、
前記ワイヤ状の圧電センサが芯部に配されるとともに前記構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが前記ワイヤ状の圧電センサの外周を覆った組紐の形態の紐状に形成され、
前記構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが、前記繊維構造体の強度の大部分を担っていることを特徴とする。
本発明の他の、圧電センサを用いた繊維構造体は、
繊維構造体を構成するための構成繊維としての複数本のマルチフィラメントと、ワイヤ状の圧電センサとを含み、
前記ワイヤ状の圧電センサの周囲を構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが合撚りして覆った形態の紐状に形成され、
前記構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが、前記繊維構造体の強度の大部分を担っていることを特徴とする。
本発明の圧電センサを用いた繊維構造体は、繊維構造体を構成するための構成繊維としての複数本のマルチフィラメントと、ワイヤ状の圧電センサとを含み、ワイヤ状の圧電センサが芯部に配されるとともに構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが前記ワイヤ状の圧電センサの外周を覆った組紐の形態の紐状に形成され、前記構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが、前記繊維構造体の強度の大部分を担っているか、または、繊維構造体を構成するための構成繊維としての複数本のマルチフィラメントと、ワイヤ状の圧電センサとを含み、ワイヤ状の圧電センサの周囲を構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが合撚りして覆った形態の紐状に形成され、前記構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが、前記繊維構造体の強度の大部分を担っているため、ワイヤ状の圧電センサには大きな力が作用することがないという利点がある。また繊維構造体を構成するための構成繊維とワイヤ状の圧電センサとを含んで紐状に形成されているため、すなわち通常の繊維製品と同様の形態であるため、熱処理後の他の繊維製品と容易に一体化することができ、このため本発明の繊維構造体を熱処理に供することなしに繊維製品を得ることができるという利点もある。
本発明の圧電センサを用いた繊維構造体によれば、ワイヤ状の圧電センサが芯部に配されるとともに構成繊維としての複数本のマルチフィラメントがワイヤ状の圧電センサの外周を覆った組紐の形態の紐状に形成されているか、または、ワイヤ状の圧電センサの周囲を構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが合撚りして覆った形態の紐状に形成されており、このためワイヤ状の圧電センサの外周が構成繊維により覆われていることによって、圧電センサが繊維構造体の外周に露出しておらず、このような構成とすることで、圧電センサに断線などの事故が発生することを確実に防止できる。
本発明の圧電センサを用いた繊維構造体は、繊維構造体を構成するための構成繊維と、ワイヤ状の圧電センサとを含む。
このうち、繊維構造体を構成するための構成繊維としては、通常の繊維構造体を構成するために一般に用いられているポリマーを使った合成繊維を、好ましく用いることができる。そのような繊維としては、ポリエステル繊維やポリアミド繊維などを挙げることができる。繊維の繊度などの諸物性は、一緒に用いるワイヤ状の圧電センサの物性や、紐状に構成される繊維構造体に求められる物性などに応じて、適宜に設定することができる。
ワイヤ状の圧電センサとしては、特許文献2に記載されたものや、特許文献1に記載されたものを好適に用いることができる。特に特許文献2に記載されたものは、上述のように特許文献1に記載されたものと比べて線径が細いため、繊維構造体を構成するための構成繊維と一緒に紐状体を形成する点で有利である。
繊維構造体は、繊維構造体を構成するための構成繊維とワイヤ状の圧電センサとを含んで紐状に形成されている。この紐状の繊維構造体の具体的な形態としては、任意のものを挙げることができる。なかでも、ワイヤ状の圧電センサに断線などの事故が発生するのを効果的に防止するために、ワイヤ状の圧電センサの外周が構成繊維によって覆われていることによって、圧電センサが繊維構造体の外周に露出していないことが好適である。このための具体的な構成としては、たとえば、ワイヤ状の圧電センサが芯部に配された組紐の形態であることが特に好ましい。このような構造の繊維構造体は、製紐工程によって容易に得ることができ、しかもそのときに芯部に配されるワイヤ状の圧電センサに大きな応力が作用することが無く、さらに組紐の形態とするときに高温での熱処理は必要ないという利点がある。そのほかにも、たとえばワイヤ状の圧電センサの周囲を構成繊維としての複数の糸条が合撚りして覆った形態も好ましい。この場合も、紐状に構成するときにワイヤ状の圧電センサに大きな応力が作用することが無く、また紐状に構成するときに高温での熱処理が必要ないという利点がある。さらには、たとえばワイヤ状の圧電センサの周囲を構成繊維としての糸条がらせん状に巻き付くことによりカバリングされた形態も好ましい。この場合も、紐状に構成するときにワイヤ状の圧電センサに大きな応力が作用することが無く、また紐状に構成するときに高温での熱処理が必要ないという利点がある。
本発明の圧電センサを用いた繊維構造体は、ワイヤ状の圧電センサ以外の構成繊維を含んで紐状に形成されているため、すなわち通常の細長い繊維製品、たとえば、ヤーン、ストランド、コード、紐、ロープ等の繊維製品と同様の形態であるため、熱処理後の他の繊維製品に組み込むことによって容易に一体化することができる。このため、本発明の繊維構造体を熱処理に供することなしに、最終的な繊維製品を得ることができる。
本発明の、圧電センサを用いた紐状の繊維構造体は、具体的には、次のようにして最終繊維製品に組み込むことができる。すなわち、本発明の紐状の繊維構造体にてロープを構成することができ、さらに、このロープを用いて、ネット状体の少なくとも一部を構成させることができる。ネット状体の具体例としては、粗目の織物や編物、ラッセル網等が挙げられ、より具体的な用途としては、安全ネット、コンクリート剥離防止ネット、獣害防止ネット、土木用シートなどを挙げることができる。これらに応用したときには、ネットに何かが触れたことを検知することができ、たとえば安全ネットが機能したことや、コンクリート剥離防止ネットに剥離したコンクリート片が受け止められたことや、獣害防止ネットに動物が接触したことなどを、良好に検知することができる。また、ロープを用いて、土木用シートの少なくとも一部を構成させることもできる。土木用シートは、盛土や、土壁や、地盤補強の用途に供することができ、その場合にはたとえば地震時における土砂崩れの発生を確実に検知することができるなどの利点がある。また、本発明の紐状の繊維構造体を、ネット状体やシートの一部に組み込む方法としては、同繊維構造体を、ネット状体やシートを構成している糸条の一部に、巻き付けや挿入等により組み込むことが挙げられる。
ネット状体などを構築するためのロープは、上記のように本発明の繊維構造体をそのまま利用することができるほかに、本発明の圧電センサを用いた繊維構造体を他の通常の繊維構造体(圧電センサを有しないもの)と一緒に用いた太めのロープ状体として構成することもできる。たとえば、通常の繊維構造体にて構成されたロープ状体に、それよりも細い本発明の圧電センサを用いた繊維構造体を巻き付けるなどの態様によって、上記した太めのロープ状体を得ることができる。このようなものであると、本発明の圧電センサを用いた繊維構造体を、より大きな力が掛かるであろうと予想される用途にも問題なく利用することができる。
ロープの用途としては、テント倉庫を挙げることができる。テント倉庫は、倉庫を構成するシートをロープを使って骨組みに取り付けることによって構造物を構築しているが、このロープに、本発明の紐状の圧電センサを用いた繊維構造体を好ましく用いることができる。テント倉庫には重要物品が保管されることが多いが、台風などの際にシートにきわめて大きな力が作用した時に、そのことを検知することができる。
実施例1
東邦化成社製のワイヤ状の圧電センサである0.65mmφ「PICLIAワイヤーセンサー」を芯にし、ポリエチレンテレフタレート繊維からなるマルチフィラメント糸 1100dtex192フィラメント(ユニチカ社製 E223)を4本角打ちで製紐した。これによって、圧電センサが内部に埋設されて表面には露出しない構造の、直径1mmの組紐を得た。
得られた組紐中の「PICLIAワイヤーセンサー」をオシロスコープ(Pico Technology社製 USBオシロスコープ 商品名「PicoScope2204A」)に接続し、組紐の上端(オシロスコープと接続した側)を固定し、下端に組紐の径方向に100gの荷重を加えたところ、約50mVの電位差が検出された。これによって、組紐が感度良く力を検出して十分な大きさの電気信号を出力できることが確認された。
実施例2
実施例1で用いたのと同じマルチフィラメント糸をS-120T/mで3本合撚し、この合撚したものをさらにS-100T/mで10本合撚して、ストランドを得た。このストランド3本を用いて、実施例1で用いたのと同じワイヤ状の圧電センサ1本の周囲をZ-40T/mで合撚し覆うことによって、直径5mmの細いロープを得た。
得られたロープについて、実施例1と同様の評価を行ったところ、同様に約10mVの電位差が検出された。
実施例3
実施例1で用いたのと同じマルチフィラメント糸を2本引き揃えた引き揃え糸を用いて整経し、280dtex×46本格のラッセル網を編網した。その後、熱処理(180℃×5分)を行い、15mm目合いの安全ネット用ラッセル網を得た。得られた網地の網糸部分に、実施例1で得られたワイヤ状の圧電センサを含む組紐を1本旋回させて巻き付けた。巻き付け用の組紐は、緯方向の網糸の16本に1本の割合で等間隔に設置した。
得られたラッセル網中のワイヤ状の圧電センサを、実施例1において用いたのと同じオシロスコープに接続した。そして、周囲を固定した水平方向のラッセル網(16cm×20cm)上に500gのおもりを、高さ12cmから、圧電センサが存在する位置上に落下させた。そうしたところ、落下点に巻き付けられていた組紐において、ワイヤ状の圧電センサによって約50mVの電位差が検出された。ワイヤ状の圧電センサを含んだ組紐から12cm離れたところにおもりを落下させたときには、約10mVの電位差が検出された。このことから、網地中のどの部分においても、観測可能な大きさの電気信号を検出できることが確認された。
実施例4
実施例3で得た安全ネット用ラッセル網を枠に固定するための縁ロープに、実施例1で得られた組紐1本を旋回させて設置した。
このように枠に固定された安全ネット用ラッセル網について、実施例3と同様の評価を行った。そうしたところ、縁ロープの部分におもりを落下させた場合は約50mVの電位差が検出された。安全ネットの中央部におもりを落下させた場合は約10mVの電位差が検出された。このことから、網地中のどの部分においても観測可能な大きさの電気信号を検出できることが確認された。
実施例5
実施例1で用いたのと同じマルチフィラメント糸を60T/mで5本合撚した糸条を用いて、3本からみ織り組織にて、織物密度が経8本/2.54cm×緯8本/2.54cm、目付200g/mの織物を製織した。この織物に、塩ビプラスチゾル(日本ゼオン社製、ゼオン121)をディッピング法にて両面塗布し、180℃で2分間テンターにて乾燥することにより、被膜付着率を100%o.m.fとしたシートを得た。このシートの端に連結テープを縫製する際に、実施例1で得られたワイヤ状の圧電センサ入りの組紐を挿入した。これによって、樹脂加工した土木用シートを得た。
得られた土木用シート中のワイヤ状の圧電センサを、実施例1において用いたのと同じオシロスコープに接続した。そして、上記した連結テープを用いて周囲を固定した水平方向の土木用シート上に100gのおもりを高さ15cmから落下させた。このとき、シートの縁に縫製した連結テープ上に落下させた場合は約50mVの電位差が検出された。これによって、連結テープ付近においては、観測可能な大きさの電気信号を検出できることが確認された。
実施例6
実施例1で用いたのと同じマルチフィラメント糸をS-80T/mで撚糸し、この撚糸を用いて経密度24本/インチ、緯密度25本/インチで平織した。その後、ピンテンターにて150℃×3分間の熱処理を行うことで、経密度24本/インチ、緯密度25本/インチ、目付340g/mの土木用シートを得た。このシートの端に連結テープを縫製する際に、実施例1で得られたワイヤ状の圧電センサを含んだ組紐を挿入することで、樹脂未加工すなわち樹脂がまだ付着されていない土木用シートを得た。
この土木用シートについて、実施例5と同様の評価を行ったところ、縁に縫製した連結テープ上におもりを落下させた場合には約50mVの電位差が検出された。これによって、連結テープ付近においては、観測可能な大きさの電気信号を検出できることが確認された。
実施例7
実施例1で用いたのと同じマルチフィラメント糸を2本引き揃えて整経し、ラッセル網機で編網した。
このラッセル網地をピンテンター型熱処理装置に導入し、幅方向に張力を掛けながら160℃の雰囲気下で3分間熱処理した。その後、室温中に放置して冷却することにより、目合い10mmの角目である280dtex×60本格のネットを得た。
得られたネットすなわち網地の網糸部分に、実施例1で得られたワイヤ状の圧電センサを含む組紐を旋回して1本巻き付けることによって、防獣ネット用ラッセル網を得た。組紐は、緯方向の網糸の16本に1本の割合で等間隔に設置した。
得られた防獣ネット用ラッセル網に組み込まれた組紐におけるワイヤ状の圧電センサを、実施例1において用いたのと同じオシロスコープに接続した。そして、周囲を固定した水平方向のネットに500gのおもりを高さ12cmから、圧電センサが存在する位置上に落下させた。そうしたところ、落下点に巻き付けられていた組紐において、ワイヤ状の圧電センサによって約20mVの電位差が検出された。ワイヤ状の圧電センサを含んだ組紐から12cm離れたところにおもりを落下させたときには、約10mVの電位差が検出された。このことから、ネット中のどの部分においても観測可能な大きさの電気信号を検出できることが確認された。
実施例8
実施例4で得られたのと同じネットすなわち網地であって、ワイヤ状の圧電センサを含む組紐が巻き付けられていないものを用い、この網地を固定するための縁ロープに実施例1で得られた組紐1本を旋回させて組み込み、安全ネット用ラッセル網を得た。
この安全ネット用ラッセル網について、ラッセル網中のワイヤ状の圧電センサを、実施例1において用いたのと同じオシロスコープに接続した。そして、周囲を固定した水平方向のラッセル網(16cm×20cm)の中央部に、500gのおもりをフックを用いて引掛けたところ、約20mVの電位差が検出された。このことから、ラッセル網中のどの部分においても観測可能な大きさの電気信号を検出できることが確認された。

Claims (4)

  1. 繊維構造体を構成するための構成繊維としての複数本のマルチフィラメントと、ワイヤ状の圧電センサとを含み、
    前記ワイヤ状の圧電センサが芯部に配されるとともに前記構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが前記ワイヤ状の圧電センサの外周を覆った組紐の形態の紐状に形成され、
    前記構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが、前記繊維構造体の強度の大部分を担っていることを特徴とする圧電センサを用いた繊維構造体。
  2. 繊維構造体を構成するための構成繊維としての複数本のマルチフィラメントと、ワイヤ状の圧電センサとを含み、
    前記ワイヤ状の圧電センサの周囲を構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが合撚りして覆った形態の紐状に形成され、
    前記構成繊維としての複数本のマルチフィラメントが、前記繊維構造体の強度の大部分を担っていることを特徴とする圧電センサを用いた繊維構造体。
  3. 熱処理後の繊維製品に、請求項1または2に記載の繊維構造体が、前記熱処理の影響を受けていない状態で組み込まれていることを特徴とする繊維構造体を用いた繊維製品。
  4. 熱処理によって繊維製品を製造し、
    前記熱処理によって製造された繊維製品に、請求項1または2記載の繊維構造体を組み込むことを特徴とする繊維構造体を用いた繊維製品の製造方法。
JP2019065180A 2019-03-29 2019-03-29 圧電センサを用いた繊維構造体 Active JP7475002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065180A JP7475002B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 圧電センサを用いた繊維構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065180A JP7475002B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 圧電センサを用いた繊維構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020165744A JP2020165744A (ja) 2020-10-08
JP7475002B2 true JP7475002B2 (ja) 2024-04-26

Family

ID=72716262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019065180A Active JP7475002B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 圧電センサを用いた繊維構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7475002B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3132915A1 (fr) * 2022-02-18 2023-08-25 Safran Toron destiné à la formation d’une préforme fibreuse d’une pièce en matériau composite

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017183432A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 三井化学株式会社 織物及び織物の製造方法
JP2018521501A (ja) 2015-05-22 2018-08-02 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエスSanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. 複合糸構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026396A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 帝人株式会社 布帛状センサおよびこれを含むデバイス
JP2018073997A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 帝人株式会社 組紐状圧電素子およびそれを用いたデバイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521501A (ja) 2015-05-22 2018-08-02 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエスSanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. 複合糸構造
JP2017183432A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 三井化学株式会社 織物及び織物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020165744A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2621964T3 (es) Material textil de punto y prenda deportiva
AU2018204927B2 (en) Method for manufacturing fishing net
KR102571047B1 (ko) 포백 및 섬유 제품
US11174612B2 (en) Turf reinforcement mats
RU2017137140A (ru) Оболочка для защиты от электромагнитных помех и способ ее изготовления
JP7281174B2 (ja) 芯鞘型複合熱接着性繊維
JPS60151388A (ja) コ−テイング布の製造方法
JP7475002B2 (ja) 圧電センサを用いた繊維構造体
MX2011005126A (es) Tubo de proteccion y procedimiento para su fabricacion.
JP7165291B2 (ja) トンネルで落下する岩石を捕捉するための保護ネット
KR101851903B1 (ko) 텍스타일 지오그리드
RU200854U1 (ru) Сигнализационная сеть
JP6359215B1 (ja) 漁網の製造方法
KR102605308B1 (ko) 고강도, 저융점성을 갖는 복합멀티필라멘트사로 제직한 방충망 및 그 제조방법
US1026544A (en) Interlocked netting.
JP2008303492A (ja) 起毛編物の製造方法およびスエード調編物および繊維製品
JP2593969B2 (ja) 編 地
JP6359214B1 (ja) 漁網の製造方法
KR102309435B1 (ko) 울타리용 보호망
JP3217766U (ja) 剥落防護ネット
CN217319621U (zh) 一种可伸缩的编织带
CN213232671U (zh) 一种可提高张力的防伪绳带
CA2968172C (en) Submersible turf reinforcement mats
NO344891B1 (en) Method for manufacturing fishing net
JP4736077B2 (ja) 遮光カーテン用布帛

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230601

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150