JP7468990B2 - ブレーキ液圧制御装置、及び、ブレーキ液圧制御装置の製造方法 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置、及び、ブレーキ液圧制御装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7468990B2
JP7468990B2 JP2018223015A JP2018223015A JP7468990B2 JP 7468990 B2 JP7468990 B2 JP 7468990B2 JP 2018223015 A JP2018223015 A JP 2018223015A JP 2018223015 A JP2018223015 A JP 2018223015A JP 7468990 B2 JP7468990 B2 JP 7468990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
brake fluid
control device
main body
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018223015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020083166A (ja
Inventor
良二 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Priority to JP2018223015A priority Critical patent/JP7468990B2/ja
Priority to DE102019217727.1A priority patent/DE102019217727A1/de
Priority to CN201911191091.0A priority patent/CN111231914A/zh
Publication of JP2020083166A publication Critical patent/JP2020083166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7468990B2 publication Critical patent/JP7468990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/085Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated by electrical means, e.g. travel, force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/062Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces characterised by the geometry of the seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/14Sealings between relatively-stationary surfaces by means of granular or plastic material, or fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、車両用のブレーキ液圧制御装置、及び、このブレーキ液圧制御装置の製造方法に関する。
車両用ブレーキシステムをアンチロックブレーキ動作させるためのブレーキ液圧制御装置が知られている。このブレーキ液圧制御装置は、車両の搭乗者がブレーキレバー等の入力部を操作している状態において、ブレーキ液回路内のブレーキ液の圧力を増減させて、車輪に発生する制動力を調整する。このようなブレーキ液圧制御装置のなかには、ブレーキ液回路の一部を構成する流路、ブレーキ液回路内のブレーキ液の増圧を行うポンプ装置、及び該ポンプ装置を制御する制御装置等をユニット化したものがある(例えば、特許文献1参照)。
具体的には、ユニット化されたブレーキ液圧制御装置は、ブレーキ液の流路が形成されている基体と、ブレーキ液の流路に設けられているポンプ装置を駆動するモータと、モータを制御する制御器の制御基板と、制御基板を収納するハウジングと、を備えている。そして、ハウジングは、制御基板を保持し、該制御基板と対向する領域に開口部が形成された本体部と、本体部の開口部を閉塞する蓋部と、を備えている。
このように構成された従来のブレーキ液圧制御装置は、以下の工程によって組み立てられていた。具体的には、まず、ハウジングの本体部の開口部から制御基板を本体部内に収納し、本体部に制御基板を保持させる。その後、蓋部で本体部の開口部を閉塞する。
特開2014-015077号公報
本体部には制御基板が収納されているため、本体部の開口部の縁部と蓋部との間から本体部内に水分が侵入することを抑制する必要がある。このため、従来のブレーキ液圧制御装置においては、本体部の開口部の縁部と蓋部との間を以下のように密閉していた。具体的には、本体部に制御基板を保持させた後、本体部の開口部の縁部に、シリコン系シーリング材を塗布する。その後、蓋部で本体部の開口部を閉塞する。
このため、従来のブレーキ液圧制御装置は、本体部の開口部の縁部へのシリコン系シーリング材の塗布に失敗した場合、例えば制御基板等にシリコン系シーリング材が付着するなどして、本体部及び制御基板を破棄しなければならなかった。また、本体部に制御基板以外の部品が収納されている場合には、当該部品も破棄しなければならなかった。また、基体とハウジングの本体部とを組み立てた後に、本体部の開口部の縁部へシリコン系シーリング材を塗布する組立工程となっている場合には、本体部の開口部の縁部へのシリコン系シーリング材の塗布に失敗した場合、基体及び該基体に取り付けられている部品も破棄しなければならなかった。
このように、従来のブレーキ液圧制御装置は、シリコン系シーリング材の塗布に失敗した場合に破棄する部品が多くなり、製造コストが増加してしまうという課題があった。
本発明は、上述の課題を背景としてなされたものであり、従来よりも製造コストを抑制することが可能な車両用のブレーキ液圧制御装置を得ることを目的とする。また、本発明は、このような車両用のブレーキ液圧制御装置の製造方法を得ることを目的とする。
本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、ブレーキ液の流路が形成されている基体と、前記流路に設けられているポンプ装置の駆動源であるモータと、前記モータを制御する制御装置の制御基板と、前記制御基板を収納するハウジングと、を備え、前記ハウジングは、前記制御基板を保持し、該制御基板と対向する領域に開口部が形成された本体部と、前記開口部を閉塞する蓋部と、を備えた車両用のブレーキ液圧制御装置であって、前記蓋部は、前記本体部の前記開口部の縁部と対向する範囲に、該蓋部が前記開口部を閉塞する前の状態においてシリコン系シーリング材が塗布される塗り代部を有し、前記縁部と前記蓋部との間が前記シリコン系シーリング材で密閉されている。
また、本発明に係るブレーキ液圧制御装置の製造方法は、ブレーキ液の流路が形成されている基体と、前記流路に設けられているポンプ装置の駆動源であるモータと、前記モータを制御する制御装置の制御基板と、前記制御基板を収納するハウジングと、を備え、前記ハウジングは、前記制御基板を保持し、該制御基板と対向する領域に開口部が形成された本体部と、前記開口部を閉塞する蓋部と、を備えた車両用のブレーキ液圧制御装置の製造方法であって、前記蓋部は、該蓋部が前記開口部を閉塞した状態において前記本体部の前記開口部の縁部と対向する範囲に、シリコン系シーリング材が塗布される塗り代部を有し、前記蓋部が前記開口部を閉塞する前の状態において、前記塗り代部に前記シリコン系シーリング材を塗布するシーリング材塗布工程と、前記シーリング材塗布工程の後、前記蓋部で前記開口部を閉塞し、前記縁部と前記蓋部との間を前記シリコン系シーリング材で密閉する密閉工程と、を備えている。
本発明に係るブレーキ液圧制御装置においては、ハウジングの本体部の開口部を閉塞する蓋部は、本体部の開口部を閉塞する前の状態においてシリコン系シーリング材が塗布される塗り代部を有している。すなわち、本発明に係るブレーキ液圧制御装置においては、本体部の開口部の縁部と蓋部との間をシリコン系シーリング材で密閉する際、蓋部の塗り代部にシリコン系シーリング材を塗布し、このシリコン系シーリング材が塗布された蓋部で、制御基板が保持された本体部の開口部を閉塞することとなる。このため、本発明に係るブレーキ液圧制御装置においては、シリコン系シーリング材の塗布に失敗した場合、破棄する部品は蓋部のみでよい。したがって、本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、従来よりも製造コストを抑制することができる。
本発明の実施の形態に係るブレーキシステムが搭載される車両の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のユニット化されている部分を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のユニット化されている部分を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の、ハウジングの蓋部を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧装置のユニット化されている部分を側方から見た一部断面図である。 図6のA部拡大図である。 本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のハウジングの別の一例を示す図であり、蓋部の塗り代部及び本体部の開口部の縁部周辺を示す要部拡大図である。 本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のハウジングの別の一例を示す図であり、蓋部の塗り代部及び本体部の開口部の縁部周辺を示す要部拡大図である。 本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のハウジングの別の一例を示す図であり、蓋部の塗り代部及び本体部の開口部の縁部周辺を示す要部拡大図である。 本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のハウジングの別の一例を示す図であり、蓋部の塗り代部及び本体部の開口部の縁部周辺を示す要部拡大図である。 本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の製造方法を示すフローチャートである。
以下に、本発明について、図面を用いて説明する。
なお、以下では、本発明に係るブレーキ液圧制御装置が自動二輪車に採用される場合を説明するが、本発明に係るブレーキ液圧制御装置は自動二輪車以外の他の車両に採用されてもよい。自動二輪車の他の車両とは、例えば、エンジン及び電動モータのうちの少なくとも1つを駆動源とする自転車、自動三輪車、及び自動四輪車等である。なお、自転車とは、ペダルに付与される踏力によって路上を推進することが可能な乗物全般を意味している。つまり、自転車には、普通自転車、電動アシスト自転車、電動自転車等が含まれる。また、自動二輪車又は自動三輪車は、いわゆるモータサイクルを意味し、モータサイクルには、オートバイ、スクーター、電動スクーター等が含まれる。また、以下では、ブレーキ液圧制御装置が2系統の液圧回路を備えている場合を説明しているが、ブレーキ液圧制御装置の液圧回路の数は2系統に限定されない。ブレーキ液圧制御装置は、1系統のみの液圧回路を備えていてもよく、また、3系統以上の液圧回路を備えていてもよい。
また、以下で説明する構成、動作等は、一例であり、本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、そのような構成、動作等である場合に限定されない。また、各図においては、同一の又は類似する部材又は部分に対して、同一の符号を付している場合又は符号を付すことを省略している場合がある。また、細かい構造については、適宜図示を簡略化又は省略している。
実施の形態.
以下に、本実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置を備えた車両用のブレーキシステムを説明する。
<車両用ブレーキシステムの構成及び動作>
本実施の形態に係るブレーキシステムの構成及び動作について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るブレーキシステムが搭載される車両の構成を示す図である。図2は、本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの構成を示す図である。
図1及び図2に示されるように、ブレーキシステム10は、例えば自動二輪車である車両100に搭載される。車両100は、胴体1と、胴体1に旋回自在に保持されているハンドル2と、胴体1にハンドル2と共に旋回自在に保持されている前輪3と、胴体1に回動自在に保持されている後輪4と、を含む。
ブレーキシステム10は、ブレーキレバー11と、ブレーキ液が充填されている第1液圧回路12と、ブレーキペダル13と、ブレーキ液が充填されている第2液圧回路14と、を含む。ブレーキレバー11は、ハンドル2に設けられており、使用者の手によって操作される。第1液圧回路12は、前輪3と共に回動するロータ3aに、ブレーキレバー11の操作量に応じたブレーキ力を生じさせるものである。ブレーキペダル13は、胴体1の下部に設けられており、使用者の足によって操作される。第2液圧回路14は、後輪4と共に回動するロータ4aに、ブレーキペダル13の操作量に応じたブレーキ力を生じさせるものである。
なお、ブレーキレバー11及びブレーキペダル13は、ブレーキの入力部の一例である。例えば、ブレーキレバー11に換わるブレーキの入力部として、胴体1に設けられているブレーキペダル13とは別のブレーキペダルを採用してもよい。また例えば、ブレーキペダル13に換わるブレーキの入力部として、ハンドル2に設けられているブレーキレバー11とは別のブレーキレバーを採用してもよい。また、第1液圧回路12は、後輪4と共に回動するロータ4aに、ブレーキレバー11の操作量、又は、胴体1に設けられているブレーキペダル13とは別のブレーキペダルの操作量に応じたブレーキ力を生じさせるものであってもよい。また、第2液圧回路14は、前輪3と共に回動するロータ3aに、ブレーキペダル13の操作量、又は、ハンドル2に設けられているブレーキレバー11とは別のブレーキレバーの操作量に応じたブレーキ力を生じさせるものであってもよい。
第1液圧回路12と第2液圧回路14とは、同じ構成になっている。このため、以下では、代表して、第1液圧回路12の構成を説明する。
第1液圧回路12は、ピストン(図示省略)を内蔵しているマスタシリンダ21と、マスタシリンダ21に付設されているリザーバ22と、胴体1に保持され、ブレーキパッド(図示省略)を有しているブレーキキャリパ23と、ブレーキキャリパ23のブレーキパッド(図示省略)を動作させるホイールシリンダ24と、を含む。
第1液圧回路12において、マスタシリンダ21及びホイールシリンダ24は、マスタシリンダ21と基体61に形成されているマスタシリンダポートMPとの間に接続される液管、基体61に形成されている主流路25、及び、ホイールシリンダ24と基体61に形成されているホイールシリンダポートWPとの間に接続される液管を介して連通する。また、基体61には、副流路26が形成されている。ホイールシリンダ24のブレーキ液は、その副流路26を介して、主流路25の途中部である主流路途中部25aに逃がされる。また、基体61には、増圧流路27が形成されている。マスタシリンダ21のブレーキ液は、その増圧流路27を介して、副流路26の途中部である副流路途中部26aに供給される。
主流路25のうちの主流路途中部25aよりもホイールシリンダ24側の領域には、インレットバルブ28が設けられている。インレットバルブ28の開閉動作によって、この領域を流通するブレーキ液の流量が制御される。副流路26のうちの副流路途中部26aよりも上流側の領域には、上流側から順に、アウトレットバルブ29と、ブレーキ液を貯留するアキュムレータ30とが設けられている。アウトレットバルブ29の開閉動作によって、この領域を流通するブレーキ液の流量が制御される。また、副流路26のうちの副流路途中部26aよりも下流側の領域には、ポンプ装置31が設けられている。主流路25のうちの主流路途中部25aよりもマスタシリンダ21側の領域には、切換バルブ32が設けられている。切換バルブ32の開閉動作によって、この領域を流通するブレーキ液の流量が制御される。増圧流路27には、増圧バルブ33が設けられている。増圧バルブ33の開閉動作によって、増圧流路27を流通するブレーキ液の流量が制御される。
また、主流路25のうちの切換バルブ32よりもマスタシリンダ21側の領域には、マスタシリンダ21のブレーキ液の液圧を検出するためのマスタシリンダ液圧センサ34が設けられている。また、主流路25のうちのインレットバルブ28よりもホイールシリンダ24側の領域には、ホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧を検出するためのホイールシリンダ液圧センサ35が設けられている。
つまり、主流路25は、インレットバルブ28を介してマスタシリンダポートMP及びホイールシリンダポートWPを連通させるものである。また、副流路26は、ホイールシリンダ24のブレーキ液を、アウトレットバルブ29を介してマスタシリンダ21に逃がす流路の一部又は全てと定義される流路である。また、増圧流路27は、マスタシリンダ21のブレーキ液を、増圧バルブ33を介して副流路26のうちのポンプ装置31の上流側に供給する流路の一部又は全てと定義される流路である。
インレットバルブ28は、例えば、非通電状態から通電状態になると、その設置個所でのブレーキ液の流通を開放から閉鎖に切り替える電磁バルブである。アウトレットバルブ29は、例えば、非通電状態から通電状態になると、その設置個所を介して副流路途中部26aへ向かうブレーキ液の流通を閉鎖から開放に切り替える電磁バルブである。切換バルブ32は、例えば、非通電状態から通電状態になると、その設置個所でのブレーキ液の流通を開放から閉鎖に切り替える電磁バルブである。増圧バルブ33は、例えば、非通電状態から通電状態になると、その設置個所を介して副流路途中部26aへ向かうブレーキ液の流通を閉鎖から開放に切り替える電磁バルブである。
第1液圧回路12のポンプ装置31と、第2液圧回路14のポンプ装置31とは、共通のモータ40によって駆動される。
基体61と、基体61に設けられている各部材(インレットバルブ28、アウトレットバルブ29、アキュムレータ30、ポンプ装置31、切換バルブ32、増圧バルブ33、マスタシリンダ液圧センサ34、ホイールシリンダ液圧センサ35、モータ40等)と、制御装置(ECU)50と、によって、ブレーキ液圧制御装置60が構成される。
制御装置50は、1つであってもよく、また、複数に分かれていてもよい。また、制御装置50は、基体61に取り付けられていてもよく、また、基体61以外の他の部材に取り付けられていてもよい。また、制御装置50の一部又は全ては、例えば、マイコン、マイクロプロセッサユニット等で構成されてもよく、また、ファームウェア等の更新可能なもので構成されてもよく、また、CPU等からの指令によって実行されるプログラムモジュール等であってもよい。なお、後述のように、本実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置60では、制御装置50の少なくとも一部が、制御基板51で構成されている。
例えば、通常状態では、制御装置50によって、インレットバルブ28、アウトレットバルブ29、切換バルブ32、及び増圧バルブ33が非通電状態に制御される。その状態で、ブレーキレバー11が操作されると、第1液圧回路12において、マスタシリンダ21のピストン(図示省略)が押し込まれてホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧が増加し、ブレーキキャリパ23のブレーキパッド(図示省略)が前輪3のロータ3aに押し付けられて、前輪3が制動される。また、ブレーキペダル13が操作されると、第2液圧回路14において、マスタシリンダ21のピストン(図示省略)が押し込まれてホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧が増加し、ブレーキキャリパ23のブレーキパッド(図示省略)が後輪4のロータ4aに押し付けられて、後輪4が制動される。
制御装置50には、各センサ(マスタシリンダ液圧センサ34、ホイールシリンダ液圧センサ35、車輪速センサ、加速度センサ等)の出力が入力される。制御装置50は、その出力に応じて、モータ40、各バルブ等の動作を司る指令を出力して、減圧制御動作、増圧制御動作等を実行する。
例えば、制御装置50は、第1液圧回路12のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧の過剰又は過剰の可能性が生じた場合に、第1液圧回路12のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧を減少させる動作を実行する。その際、制御装置50は、第1液圧回路12において、インレットバルブ28を通電状態に制御し、アウトレットバルブ29を通電状態に制御し、切換バルブ32を非通電状態に制御し、増圧バルブ33を非通電状態に制御しつつ、モータ40を駆動する。また、制御装置50は、第2液圧回路14のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧の過剰又は過剰の可能性が生じた場合に、第2液圧回路14のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧を減少させる動作を実行する。その際、制御装置50は、第2液圧回路14において、インレットバルブ28を通電状態に制御し、アウトレットバルブ29を通電状態に制御し、切換バルブ32を非通電状態に制御し、増圧バルブ33を非通電状態に制御しつつ、モータ40を駆動する。
また例えば、制御装置50は、第1液圧回路12のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧の不足又は不足の可能性が生じた場合に、第1液圧回路12のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧を増加させる動作を実行する。その際、制御装置50は、第1液圧回路12において、インレットバルブ28を非通電状態に制御し、アウトレットバルブ29を非通電状態に制御し、切換バルブ32を通電状態に制御し、増圧バルブ33を通電状態に制御しつつ、モータ40を駆動する。また、制御装置50は、第2液圧回路14のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧の不足又は不足の可能性が生じた場合に、第2液圧回路14のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧を増加させる動作を実行する。その際、制御装置50は、第2液圧回路14において、インレットバルブ28を非通電状態に制御し、アウトレットバルブ29を非通電状態に制御し、切換バルブ32を通電状態に制御し、増圧バルブ33を通電状態に制御しつつ、モータ40を駆動する。
つまり、ブレーキ液圧制御装置60は、第1液圧回路12のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧を制御して、第1液圧回路12のアンチロックブレーキ動作を実行することが可能である。また、ブレーキ液圧制御装置60は、第2液圧回路14のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧を制御して、第2液圧回路14のアンチロックブレーキ動作を実行することが可能である。また、ブレーキ液圧制御装置60は、第1液圧回路12のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧を制御して、第1液圧回路12の自動増圧動作を実行することが可能である。また、ブレーキ液圧制御装置60は第2液圧回路14のホイールシリンダ24のブレーキ液の液圧を制御して、第2液圧回路14の自動増圧動作を実行することが可能である。
<ブレーキ液圧制御装置の構成>
ブレーキ液圧制御装置60は、基体61、モータ40、及び制御装置50の制御基板51がユニット化されている。なお、本実施の形態においては、基体61に設けられているモータ40以外の各部材(インレットバルブ28、アウトレットバルブ29、アキュムレータ30、ポンプ装置31、切換バルブ32、増圧バルブ33、マスタシリンダ液圧センサ34、ホイールシリンダ液圧センサ35等)も、基体61及び制御基板51とユニット化している。以下では、ブレーキ液圧制御装置60のユニット化されている部分の構成について説明していく。
図3は、本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のユニット化されている部分を示す斜視図である。図4は、本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のユニット化されている部分を示す分解斜視図である。図5は、本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の、ハウジングの蓋部を示す斜視図である。図6は、本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧装置のユニット化されている部分を側方から見た一部断面図である。また、図7は、図6のA部拡大図である。なお、図4は、ブレーキ液圧制御装置60のハウジング62の蓋部80が、ハウジング62の本体部70に取り付けられる前の状態を示している。また、図5は、蓋部80を、本体部70に取り付けられる側から見た斜視図となっている。換言すると、図5は、図4に示す蓋部80を、図4の紙面下側から見た図となっている。
上述の基体61は、例えばアルミ等の金属で形成されており、例えば略直方体の形状をしている。この基体61の一面には、後述のハウジング62が取り付けられる。なお、基体61の各面は、段差部を含んでいてもよく、また、曲面部を含んでいてもよい。
図6に示すように、基体61には、モータ40が取り付けられている。このモータ40の出力軸41には、モータ40の出力軸41と共に回転する偏心体42が取り付けられている。偏心体42が回転すると、偏心体42の外周面に押し付けられているポンプ装置31のプランジャが往復動することで、ブレーキ液がポンプ装置31の吸込側から吐出側に搬送される。
なお、モータ40を取り付ける部材は、基体61に限定されない。例えば、モータ40を後述のハウジング62の本体部70に取り付けてもよい。また、図6に示すように、本実施の形態では、基体61とハウジング62とが固定された状態においては、モータ40は、基体61とハウジング62とで囲まれる空間内に配置されることとなる。しかしながら、モータ40の配置構成は、当該構成に限定されない。例えば、基体61におけるハウジング62の取付面の反対面に、モータ40を取り付けてもよい。
ハウジング62は、例えば樹脂で形成されており、例えば略直方体の形状をしている。ハウジング62は、制御基板51を収納している。なお、ハウジング62の各面は、段差部を含んでいてもよく、また、曲面部を含んでいてもよい。このハウジング62は、本体部70及び蓋部80を備えている。本体部70は、基体61に取り付けられる部材であり、例えば略直方体の形状をしている。そして、本体部70は、内部に制御基板51を保持している。本体部70の制御基板51の保持構成は特に限定されないが、本実施の形態では、本体部70に固定されたピン73に制御基板51を固定している。すなわち、制御基板51は、ピン73を介して、本体部70に固定されている。なお、制御基板51を本体部70に直接固定してもよい。また、制御基板51は、接続端子43を介して、モータ40と電気的に接続されている。すなわち、制御基板51は、接続端子43を介して、モータ40への通電等を行う。
本体部70には、制御基板51と対向する領域に開口部71が形成されている。制御基板51は、開口部71から本体部70内に収納され、本体部70に保持される。開口部71は、例えば、本体部70における基体61の取付面の反対面に形成されている。そして、本体部70の開口部71は、蓋部80によって閉塞されている。なお、本実施の形態では、本体部70の係合凸部74を蓋部80の係合凹部82に差し込むことにより、本体部70と蓋部80とを固定している。しかしながら、これは、本体部70と蓋部80との固定構成の一例である。例えば、蓋部80の係合凸部を本体部70の係合凹部に差し込むことにより、本体部70と蓋部80とを固定してもよい。また例えば、本体部70と蓋部80とを、ネジ止めで固定してもよい。
ここで、本体部70には制御基板51が収納されているため、本体部70の開口部71の縁部72と蓋部80との間から本体部70内に水分が侵入することを抑制する必要がある。このため、本体部70の開口部71の縁部72と蓋部80との間は、シリコン系シーリング材90で密閉されている。なお、シリコン系シーリング材90は、シリコンを主成分とするシーリング材である。
具体的には、蓋部80は、本体部70の開口部71の縁部72と対向する範囲に、蓋部80が開口部71を閉塞する前の状態においてシリコン系シーリング材90が塗布される塗り代部81を有している。すなわち、本実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置60においては、本体部70の開口部71の縁部72と蓋部80との間をシリコン系シーリング材90で密閉する際、蓋部80の塗り代部81にシリコン系シーリング材90を塗布し、このシリコン系シーリング材90が塗布された蓋部80で、制御基板51が保持された本体部70の開口部71を閉塞することとなる。なお、本実施の形態では、開口部71の縁部72は、四角形の額縁形状となっている。このため、塗り代部81も、開口部71の縁部72の形状に対応して、四角形の額縁形状となっている。
また、本実施の形態では、塗り代部81に、溝83が形成されている。溝83は、開口部71の縁部72の形状に対応して、四角形の環状に形成されている。また、本実施の形態では、開口部71の縁部72は、溝83に挿入される凸部75を有している。凸部75は、溝83の形状に対応して、四角形の額縁形状となっている。しかしながら、ここで説明した塗り代部81及び開口部71の縁部72の形状は、あくまでも一例である。以下に、塗り代部81及び開口部71の縁部72の形状の別の一例を幾つか紹介する。
図8は、本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のハウジングの別の一例を示す図であり、蓋部の塗り代部及び本体部の開口部の縁部周辺を示す要部拡大図である。この図8は、図7と同じ観察方向及び観察範囲で、ハウジング62の別の一例となる蓋部80の塗り代部81及び本体部70の開口部71の縁部72周辺を観察した図となっている。
図8に示す蓋部80の塗り代部81には、図7等で示した蓋部80の塗り代部81と同様に、溝83が形成されている。また、図8に示す本体部70の開口部71の縁部72は、溝83と対向する範囲が平面となっている。
図9は、本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のハウジングの別の一例を示す図であり、蓋部の塗り代部及び本体部の開口部の縁部周辺を示す要部拡大図である。この図9は、図7と同じ観察方向及び観察範囲で、ハウジング62の別の一例となる蓋部80の塗り代部81及び本体部70の開口部71の縁部72周辺を観察した図となっている。
図9に示す蓋部80の塗り代部81は、平面となっている。また、図9に示す本体部70の開口部71の縁部72は、塗り代部81と対向する範囲が平面となっている。
図10は、本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のハウジングの別の一例を示す図であり、蓋部の塗り代部及び本体部の開口部の縁部周辺を示す要部拡大図である。この図10は、図7と同じ観察方向及び観察範囲で、ハウジング62の別の一例となる蓋部80の塗り代部81及び本体部70の開口部71の縁部72周辺を観察した図となっている。
図10に示す蓋部80の塗り代部81は、平面となっている。また、図10に示す本体部70の開口部71の縁部72には、塗り代部81と対向する範囲に、溝76が形成されている。溝76は、塗り代部81の形状に対応して、四角形の環状に形成されている。
図11は、本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置のハウジングの別の一例を示す図であり、蓋部の塗り代部及び本体部の開口部の縁部周辺を示す要部拡大図である。この図11は、図7と同じ観察方向及び観察範囲で、ハウジング62の別の一例となる蓋部80の塗り代部81及び本体部70の開口部71の縁部72周辺を観察した図となっている。
図11に示す本体部70の開口部71の縁部72には、塗り代部81と対向する範囲に、溝76が形成されている。また、図11に示す蓋部80の塗り代部81は、溝76に挿入される凸部84を有している。凸部84は、溝76の形状に対応して、四角形の額縁形状となっている。
図7及び図8で示した蓋部80の塗り代部81には、溝83が形成されている。また、図10及び図11で示した本体部70の開口部71の縁部72には、溝76が形成されている。このようにシリコン系シーリング材90が配置される領域に溝を形成することにより、溝がシリコン系シーリング材90を保持することができる。このため、本体部70の開口部71の縁部72と蓋部80との間からシリコン系シーリング材90がはみ出すことを抑制できるので、蓋部80の塗り代部81へのシリコン系シーリング材90の塗布が容易となる。
また、図7で示した本体部70の開口部71の縁部72は、溝83に挿入される凸部75を有している。また、図11で示した蓋部80の塗り代部81は、溝76に挿入される凸部84を有している。シリコン系シーリング材90が配置される領域においてこのように溝に凸部が挿入されている場合、本体部70の開口部71の縁部72と蓋部80との間を水分が通過する隙間として、溝と凸部との間にはラビリンス構造の隙間が形成されることとなる。そして、このラビリンス構造の隙間がシリコン系シーリング材90で密閉されることとなる。このため、本体部70の開口部71の縁部72と蓋部80との間から本体部70内に水分が侵入することを、より抑制することができる。
また、図8及び図9で示した本体部70の開口部71の縁部72は、平面となっている。また、図9及び図10で示した蓋部80の塗り代部81は、平面となっている。このようにシリコン系シーリング材90が配置される領域を平面で構成することにより、ハウジング62の製造が容易となり、ブレーキ液圧制御装置60の製造コストを抑制することができる。
また、図7、図8及び図9で示した本体部70の開口部71の縁部72には、溝76が形成されていない。縁部72に溝76が形成されている場合、溝76の制御基板51側の側壁(図10及び図11における溝76の左側の側壁)が、塗り代部81よりも制御基板51側(図10及び図11における左側)にはみ出すこととなる。このため、縁部72に溝76が形成されている場合、縁部72に溝76が形成されていない場合と比べ、溝76の側壁が制御基板51側へはみ出す分だけ、制御基板51を小さくしなければならない。すなわち、本体部70の開口部71の縁部72に溝76を形成しないことにより、縁部72に溝76が形成されている場合と比べ、制御基板51を大きくすることができる。
また、図6に示すように、開口部71の形成された領域が本体部70の上面となるようにブレーキ液圧制御装置60を観察した際、開口部71の縁部72は制御基板51よりも上方に位置していることが好ましい。これにより、シリコン系シーリング材90が塗布された蓋部80で本体部70の開口部71を閉塞する際、シリコン系シーリング材90が制御基板51に付着しづらくなる。このため、制御基板51を大きくすることができる。
また、蓋部80の塗り代部81の表面粗さを、蓋部80の他の部分の表面粗さよりも粗くしてもよい。表面粗さを粗くすることにより、シリコン系シーリング材90が接着しやすくなる。これにより、本体部70の開口部71の縁部72と蓋部80との間から本体部70内に水分が侵入することを、より抑制することができる。同様に、本体部70の開口部71の縁部72における塗り代部81と対向する範囲の表面粗さを、本体部70の他の部分の表面粗さよりも粗くしてもよい。表面粗さを粗くすることにより、シリコン系シーリング材90が接着しやすくなる。これにより、本体部70の開口部71の縁部72と蓋部80との間から本体部70内に水分が侵入することを、より抑制することができる。
<ブレーキ液圧制御装置の製造方法>
続いて、本実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置60の製造方法の一例について説明する。
図12は、本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置の製造方法を示すフローチャートである。
ステップS1は、基体61に部材を取り付ける部材取付工程である。部材取付工程では、基体61に、ポンプ装置31及びモータ40等を取り付ける。ステップS2は、基体61とハウジング62の本体部70との組付工程である。組付工程では、基体61とハウジング62の本体部70とを組み付ける。この際、本体部70に取り付ける部材がある場合には、基体61とハウジング62の本体部70とを組み付ける前に、本体部70に部材を組み付けてもよい。
ステップS3は、制御基板保持工程である。制御基板収納工程では、開口部71から本体部70内に、制御基板51を収納する。そして、本体部70に、制御基板51を保持させる。この際、制御基板51とモータ40の接続端子43等との接続も行われる。また、本体部70に取り付ける部材がある場合には、ステップS3において、本体部70に部材を組み付けてもよい。
ステップS4は、シーリング材塗布工程である。シーリング材塗布工程では、蓋部80が開口部71を閉塞する前の状態において、蓋部80の塗り代部81にシリコン系シーリング材90を塗布する。ステップS5は、シーリング材塗布工程の後に行われる密閉工程である。密閉工程では、シリコン系シーリング材90が塗布された蓋部80で、制御基板51が保持された本体部70の開口部71を閉塞する。そして、本体部70の開口部71の縁部72と蓋部80との間を、シリコン系シーリング材90で密閉する。
<ブレーキ液圧制御装置の効果>
本実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置60の効果について説明する。
本実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置60は、ブレーキ液の流路が形成されている基体61と、ブレーキ液の流路に設けられているポンプ装置31の駆動源であるモータ40と、モータ40を制御する制御装置50の制御基板51と、制御基板51を収納するハウジング62と、を備えている。ハウジング62は、制御基板51を保持し、制御基板51と対向する領域に開口部71が形成された本体部70と、開口部71を閉塞する蓋部80と、を備えている。蓋部80は、本体部70の開口部71の縁部72と対向する範囲に、該蓋部80が開口部71を閉塞する前の状態においてシリコン系シーリング材90が塗布される塗り代部81を有している。そして、本体部70の開口部71の縁部72と蓋部80との間がシリコン系シーリング材90で密閉されている。
本実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置60においては、本体部70の開口部71の縁部72と蓋部80との間をシリコン系シーリング材90で密閉する際、蓋部80の塗り代部81にシリコン系シーリング材90を塗布し、このシリコン系シーリング材90が塗布された蓋部80で、制御基板51が保持された本体部70の開口部71を閉塞することとなる。このため、本実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置60においては、シリコン系シーリング材90の塗布に失敗した場合、破棄する部品は蓋部80のみでよい。したがって、本実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置60は、従来よりも製造コストを抑制することができる。
以上、本実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置60ついて説明したが、本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、本実施の形態の説明に限定されない。例えば、本実施の形態の一部のみが実施されてもよい。
1 胴体、2 ハンドル、3 前輪、3a ロータ、4 後輪、4a ロータ、10 ブレーキシステム、11 ブレーキレバー、12 第1液圧回路、13 ブレーキペダル、14 第2液圧回路、21 マスタシリンダ、22 リザーバ、23 ブレーキキャリパ、24 ホイールシリンダ、25 主流路、25a 主流路途中部、26 副流路、26a 副流路途中部、27 増圧流路、28 インレットバルブ、29 アウトレットバルブ、30 アキュムレータ、31 ポンプ装置、32 切換バルブ、33 増圧バルブ、34 マスタシリンダ液圧センサ、35 ホイールシリンダ液圧センサ、40 モータ、41 出力軸、42 偏心体、43 接続端子、50 制御装置、51 制御基板、60 ブレーキ液圧制御装置、61 基体、62 ハウジング、70 本体部、71 開口部、72 縁部、73 ピン、74 係合凸部、75 凸部、76 溝、80 蓋部、81 塗り代部、82 係合凹部、83 溝、84 凸部、90 シリコン系シーリング材、100 車両、MP マスタシリンダポート、WP ホイールシリンダポート。

Claims (2)

  1. ブレーキ液の流路(26)が形成されている基体(61)と、
    前記流路(26)に設けられているポンプ装置(31)の駆動源であるモータ(40)と、
    前記モータ(40)を制御する制御装置(50)の制御基板(51)と、
    前記制御基板(51)を収納するハウジング(62)と、
    を備え、
    前記ハウジング(62)は、
    前記制御基板(51)を保持し、該制御基板(51)と対向する領域に開口部(71)が形成された本体部(70)と、
    前記開口部(71)を閉塞する蓋部(80)と、
    を備えた車両(100)用のブレーキ液圧制御装置(60)であって、
    前記蓋部(80)は、前記本体部(70)の前記開口部(71)の縁部(72)と対向する範囲に、該蓋部(80)が前記開口部(71)を閉塞する前の状態においてシリコン系シーリング材(90)が塗布される塗り代部(81)を有し、
    前記縁部(72)と前記蓋部(80)との間が前記シリコン系シーリング材(90)で密閉され、
    前記塗り代部(81)に溝(83)が形成され、
    前記縁部(72)は、前記溝(83)に挿入される凸部(75)を有しており、
    前記蓋部(80)が前記開口部(71)を閉塞する状態において前記本体部(70)の係合凹部(74)と係合する係合凸部(82)が、前記溝(83)の壁部から連設され
    更に、前記蓋部(80)が前記開口部(71)を閉塞する状態において前記溝(83)と当該溝(83)に挿入されている前記凸部(75)との間に前記本体部(70)内に連通する隙間が形成され、当該隙間が前記シリコン系シーリング材(90)で密閉され、
    前記開口部(71)の形成された前記領域が前記本体部(70)の上面となるように当該ブレーキ液圧制御装置(60)を観察した際、前記縁部(72)は前記制御基板(51)よりも上方に位置する、
    ブレーキ液圧制御装置(60)。
  2. ブレーキ液の流路(26)が形成されている基体(61)と、
    前記流路(26)に設けられているポンプ装置(31)の駆動源であるモータ(40)と、
    前記モータ(40)を制御する制御装置(50)の制御基板(51)と、
    前記制御基板(51)を収納するハウジング(62)と、
    を備え、
    前記ハウジング(62)は、
    前記制御基板(51)を保持し、該制御基板(51)と対向する領域に開口部(71)が形成された本体部(70)と、
    前記開口部(71)を閉塞する蓋部(80)と、
    を備えた車両(100)用のブレーキ液圧制御装置(60)の製造方法であって、
    前記蓋部(80)は、該蓋部(80)が前記開口部(71)を閉塞した状態において前記本体部(70)の前記開口部(71)の縁部(72)と対向する範囲に、シリコン系シーリング材(90)が塗布される塗り代部(81)を有し、
    前記塗り代部(81)に溝(83)が形成され、
    前記縁部(72)は、前記溝(83)に挿入される凸部(75)を有しており、
    前記蓋部(80)が前記開口部(71)を閉塞する状態において前記本体部(70)の係合凹部(74)と係合する係合凸部(82)が、前記溝(83)の壁部から連設され
    更に、前記蓋部(80)が前記開口部(71)を閉塞する状態において前記溝(83)と当該溝(83)に挿入されている前記凸部(75)との間に前記本体部(70)内に連通する隙間が形成され、当該隙間が前記シリコン系シーリング材(90)で密閉され、
    前記開口部(71)の形成された前記領域が前記本体部(70)の上面となるように当該ブレーキ液圧制御装置(60)を観察した際、前記縁部(72)は前記制御基板(51)よりも上方に位置しており、
    前記蓋部(80)が前記開口部(71)を閉塞する前の状態において、前記塗り代部(81)に前記シリコン系シーリング材(90)を塗布するシーリング材塗布工程(S4)と、
    前記シーリング材塗布工程(S4)の後、前記蓋部(80)で前記開口部(71)を閉塞し、前記縁部(72)と前記蓋部(80)との間を前記シリコン系シーリング材(90)で密閉する密閉工程(S5)と、
    を備えた
    ブレーキ液圧制御装置(60)の製造方法。
JP2018223015A 2018-11-29 2018-11-29 ブレーキ液圧制御装置、及び、ブレーキ液圧制御装置の製造方法 Active JP7468990B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223015A JP7468990B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 ブレーキ液圧制御装置、及び、ブレーキ液圧制御装置の製造方法
DE102019217727.1A DE102019217727A1 (de) 2018-11-29 2019-11-18 Bremshydraulikdrucksteuervorrichtung und Herstellungsverfahren dieser Bremshydraulikdrucksteuervorrichtung
CN201911191091.0A CN111231914A (zh) 2018-11-29 2019-11-28 制动液压控制装置及制动液压控制装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223015A JP7468990B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 ブレーキ液圧制御装置、及び、ブレーキ液圧制御装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020083166A JP2020083166A (ja) 2020-06-04
JP7468990B2 true JP7468990B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=70681003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223015A Active JP7468990B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 ブレーキ液圧制御装置、及び、ブレーキ液圧制御装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7468990B2 (ja)
CN (1) CN111231914A (ja)
DE (1) DE102019217727A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022076248A (ja) * 2020-11-09 2022-05-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ブレーキ液圧制御装置及び鞍乗型車両

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132394A (ja) 2009-03-24 2009-06-18 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2010071348A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Aisin Aw Co Ltd 電子回路装置
JP2014173370A (ja) 2013-03-12 2014-09-22 Daido Signal Co Ltd 屋外機器の防水構造
JP2015201593A (ja) 2014-04-10 2015-11-12 カヤバ工業株式会社 シール構造
WO2018151063A1 (ja) 2017-02-17 2018-08-23 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051158A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Denso Corp 回路装置
KR100759878B1 (ko) * 2002-02-09 2007-09-18 주식회사 만도 전자제어식 브레이크 시스템용 전자제어유닛의 밀봉장치
JP4669553B2 (ja) * 2008-05-27 2011-04-13 日信工業株式会社 電子制御ユニット及び車両挙動制御装置
JP2014015077A (ja) 2012-07-06 2014-01-30 Bosch Corp 圧力センサ、ブレーキ液圧制御ユニット、および、ブレーキ液圧制御ユニットの製造ユニットの製造方法
JP6237484B2 (ja) * 2014-06-12 2017-11-29 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ装置の液圧ユニット
JP2017007461A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキ液圧制御装置及びブレーキ液圧制御装置の製造方法
JP6639965B2 (ja) * 2016-03-14 2020-02-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP6894229B2 (ja) * 2016-06-30 2021-06-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両用のブレーキ液圧制御装置、モータサイクル用ブレーキシステム、及び、車両用のブレーキ液圧制御装置の製造方法
JP2018133545A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 日信工業株式会社 樹脂製部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071348A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Aisin Aw Co Ltd 電子回路装置
JP2009132394A (ja) 2009-03-24 2009-06-18 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2014173370A (ja) 2013-03-12 2014-09-22 Daido Signal Co Ltd 屋外機器の防水構造
JP2015201593A (ja) 2014-04-10 2015-11-12 カヤバ工業株式会社 シール構造
WO2018151063A1 (ja) 2017-02-17 2018-08-23 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020083166A (ja) 2020-06-04
CN111231914A (zh) 2020-06-05
DE102019217727A1 (de) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11479228B2 (en) Brake hydraulic pressure controller and motorcycle brake system
EP3647137B1 (en) Hydraulic pressure control device, brake system for saddle-type vehicle, and saddle-type vehicle
JP7468990B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置、及び、ブレーキ液圧制御装置の製造方法
EP3733468B1 (en) Liquid pressure control unit of saddle-type vehicular brake system, and saddle-type vehicular brake system
CN112918607B (zh) 车辆用的制动液压控制单元
JP7262213B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP7320123B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置及び鞍乗型車両
JP7403970B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
CN114258370A (zh) 液压控制单元、制动系统及跨乘型车辆
JP2023156949A (ja) 液圧制御ユニット及び鞍乗型車両
JP7157166B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP7340683B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置及び鞍乗型車両
JP7289401B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置及び車両
TW202415577A (zh) 液壓控制單元及跨騎式車輛
CN112441181B (zh) 液压压力控制单元、制动系统和鞍型车辆
JP2021133807A (ja) ブレーキ液圧制御装置及び車両
CN118019671A (zh) 制动液压控制装置及跨乘型车辆
TW202402582A (zh) 液壓控制單元及跨騎式車輛
JP2024090809A (ja) 液圧制御ユニット及び車両
TW202402581A (zh) 液壓控制單元及跨騎式車輛
JP2023181015A (ja) 液圧制御ユニット及び鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7468990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150