JP7463805B2 - 媒体ユニット - Google Patents

媒体ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7463805B2
JP7463805B2 JP2020061969A JP2020061969A JP7463805B2 JP 7463805 B2 JP7463805 B2 JP 7463805B2 JP 2020061969 A JP2020061969 A JP 2020061969A JP 2020061969 A JP2020061969 A JP 2020061969A JP 7463805 B2 JP7463805 B2 JP 7463805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
housing
paper
rotating member
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020061969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021160847A (ja
Inventor
祐樹 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020061969A priority Critical patent/JP7463805B2/ja
Priority to US17/211,939 priority patent/US11970350B2/en
Publication of JP2021160847A publication Critical patent/JP2021160847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463805B2 publication Critical patent/JP7463805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/028Supporting web roll on its outer circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/08Supporting web roll parallel rollers type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/06Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle
    • B65H23/08Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle acting on web roll being unwound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices with means for delivering a predetermined length of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Description

本発明は、ロール媒体を収容可能な媒体ユニットに関する。
特許文献1には、画像処理装置の装置本体に引出自在に装着され、用紙がロール状に巻かれたロール紙(ロール媒体)を収容可能な2つの給紙トレイについて記載されている。これら給紙トレイは、上下二段に配置されており、それぞれに、ロール紙から巻き解かれた用紙(連続媒体)を搬送する送り出しローラと、送り出しローラにより搬送される用紙を案内する給紙通路と、給紙通路を通る用紙を切断可能なカッタとが設けられている。
特開平7-187495号公報
上記特許文献1に記載の給紙トレイには、送り出しローラに加えてカッタまで設けられているため、給紙トレイ自体の構成が複雑な構成となる。そこで本発明者は、例えば、画像処理装置の装置本体に設けられた給紙トレイを装着するための筐体又は装置本体に着脱可能な増設用の筐体であって給紙トレイを装着するための筐体側に、送り出しローラやカッタを設けて、給紙トレイ自体の構成を簡略化することを検討したところ、以下の課題を知見した。
筐体側にカッタなどの切断機構を設けた場合、切断機構で切断された用紙(ロール紙から巻き解かれた用紙)の先端は給紙トレイよりも上方に大きく飛び出た位置に配置される。この状態で給紙トレイを移動させて一旦筐体から取り外した後、再度、給紙トレイを筐体に装着した場合、ロール紙の先端が筐体や筐体に設けられた構成要素(例えば、給紙ローラなど)に接触し、ロール紙が折れ曲がることがある。このように給紙トレイの着脱動作によりロール紙の巻き解かれた用紙が折れ曲がると、装着後に給送不良が発生する問題がある。
本発明の目的は、筐体に対するトレイの着脱動作によりロール媒体の給送不良が生じるのを抑制することが可能な媒体ユニットを提供することである。
本発明の媒体ユニットは、連続媒体がロール状に巻回されたロール媒体を収容可能なトレイと、前記トレイを着脱可能に支持する筐体とを備えた媒体ユニットにおいて、前記ロール媒体の回転軸と直交する脱着方向に前記トレイを移動させて前記筐体から前記トレイを取り外す動作に連動して、前記ロール媒体から巻き解かれた(或いは引き出された)連続媒体の先端が前記ロール媒体側に引き戻されるように、当該連続媒体の下面を上方に向けて押す引き戻し機構を備えている。
本発明の媒体ユニットによると、筐体からトレイを取り外す際に、ロール媒体から巻き解かれた(或いは引き出された)連続媒体の下面を上方に向けて押すことによって当該連続媒体の先端がロール媒体側に引き戻される。このため、トレイを筐体に再度装着するときに、連続媒体の先端が筐体などに接触しにくくなり、折れ曲がりにくくなる。したがって、筐体に対するトレイの着脱動作によりロール媒体の給送不良が生じるのを抑制することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る給紙ユニットが採用されたプリンタの概略構成図である。 給送ユニットの部分拡大平面図である。 図1のプリンタの電気的構成を示すブロック図である。 (a)はロール紙を給送カセットに収容するときの状況を示す図であり、(b)は給送カセットに収容されたロール紙の用紙が搬送されるときの状況を示す図である。 (a)は用紙が切断部で切断された状態を示す図であり、(b)は給送カセットが筐体から取り外されるときの状況を示す図である。 本発明の第1変形例における給送ユニットを示しており、(a)は用紙が切断部で切断された状態を示す図であり、(b)は給送カセットが筐体から取り外されるときの状況を示す図である。 本発明の第2変形例における給送ユニットの要部平面図であり、(a)は給送カセットが筐体に装着されたときの引き戻し機構の状況を示す図であり、(b)は給送カセットが筐体から取り外されるときの引き戻し機構の状況を示す図である。 本発明の第3変形例における給送ユニットの要部平面図であり、(a)は給送カセットが筐体に装着されたときの引き戻し機構の状況を示す図であり、(b)は給送カセットが筐体から取り外されるときの引き戻し機構の状況を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る給送ユニットKが採用されたプリンタ100について説明する。
プリンタ100は、図1に示すように、筐体100aと、給送カセット1と、給送部2と、搬送部3と、切断部4と、記録部(記録ヘッド含む)5と、排出トレイ6と、制御部7と、引き戻し機構20と、規制機構30とを含む。給送ユニットKは、プリンタ100の筐体100aの下側半部と、給送カセット1と、引き戻し機構20と、規制機構30とによって構成されている。本実施形態の給送ユニットKが、本発明の「媒体ユニット」に該当する。給送カセット1は、筐体100aの下部に着脱可能である。排出トレイ6は、筐体100aの上部の一側壁を構成し、筐体100aに対して開閉可能である。
給送カセット1には、本発明の「ロール媒体」に該当するロール紙Rを収容可能である。ロール紙Rは、円筒状の芯部材(紙管)Rcの外周面に、本発明の「連続媒体」に該当する用紙Pがロール状に巻回されたものである。ロール紙Rは、その回転軸Rx(芯部材Rcの中心軸)に沿った軸方向D(図1中紙面垂直方向)が鉛直方向と直交するように配置される。回転軸Rxの軸方向Dは、用紙Pの幅方向にも該当する。また、本実施形態においては、ロール紙Rから用紙Pが巻き解かれて(或いは引き出されて)当該ロール紙Rから離れるように搬送される方向Aが、搬送方向である。そして、用紙Pが搬送されるときのロール紙Rの回転方向が、ロール紙Rの巻き解かれる(或いは引き出される)方向Bである。
給送カセット1は、図1に示すように、トレイ11と、ロール紙Rの下側部分の外周面を支持しつつ当該ロール紙Rを回転可能に支持する支持部12とを有する。トレイ11は、上方に開口した箱形状を有し、ロール紙Rを収容可能に構成されている。支持部12は、支持台13と、3つのローラ14~16とを有する。
支持台13は、図1及び図2に示すように、回転軸Rxと直交する水平方向Cに互いに離隔して配置された2つの台部13a,13bを有している。これら2つの台部13a,13bは、図1に示すように、トレイ11の底部11aに着脱可能に設けられている。また、各台部13a,13bは、図2に示すように、軸方向Dに沿って長尺に延在している。本実施形態における台部13a,13bは、用紙P、すなわちロール紙Rの幅よりも若干長く形成されている。台部13aは、支持部12に支持されたロール紙Rの回転軸Rxよりも図1中左側に配置されている。台部13aは、傾斜面13a1を有している。台部13bは、支持部12に支持されたロール紙Rの回転軸Rxよりも図1中右側に配置されている。台部13bも傾斜面13b1を有している。これら支持台13の2つの傾斜面13a1,13b1は、水平方向Cにおいて、トレイ11の底面11a1からの高さが回転軸Rxから離れるに連れて高くなるように傾斜している。
3つのローラ14~16も、図2に示すように、軸方向Dに沿って長尺に延在しており、ロール紙Rの幅より若干長く形成されている。ローラ14は、回転軸Rxと平行な回転軸周りに回転可能に台部13aに支持されている。また、ローラ14は、傾斜面13a1の下方側に配置されている。ローラ15は、回転軸Rxと平行な回転軸周りに回転可能に台部13bに支持されている。ローラ15は、傾斜面13b1の下方側に配置されている。ローラ16も、回転軸Rxと平行な回転軸周りに回転可能に台部13bに支持されている。ローラ16は、傾斜面13b1の上方側に配置されている。本実施形態においては、これら3つのローラ14~16のうち、2つのローラ14,15が、図1に示すように、ロール紙Rの下側部分の外周面と接触した状態で当該ロール紙Rを下方から支持する。また、2つのローラ14,15は、水平方向Cにおいて、ロール紙Rの下端を挟む2つの支持位置Ra1,Ra2でロール紙Rの外周面と接触した状態で、ロール紙Rを支持可能に構成されている。なお、これら3つのローラ14~16は、軸方向Dにおいて、複数に分割された複数の分割ローラからそれぞれ構成されていてもよい。
引き戻し機構20は、図2に示すように、回動部材21と、2つの係合部25とを有する。回動部材21は、図1に示すように、水平方向Cにおいて、支持台13と給送ローラ2a(後述する)との間に配置されている。回動部材21は、L字断面形状を有するように、水平方向Cの一端部(図1中左端部)が上方に90度に折れ曲がって形成されている。また、本実施形態における回動部材21は、図2に示すように、軸方向Dにおいて、ロール紙Rとほぼ同じ幅を有しているが、ロール紙Rよりも長くてもよいし、短くてもよい。また、回動部材21の水平方向Cの他端部(図1中右端部)には、軸方向Dに沿って同一直線状に延在する2つの軸部21aが形成されている。これら軸部21aは、トレイ11の軸方向Dの両端に形成された両側壁11bに回転可能に支持されている。これにより、回動部材21は、図1に示す退避位置(第1位置)と図5(b)に示す押圧位置(第2位置)との間において回動可能に構成される。また、図2に示すように、回動部材21の水平方向Cの中央部分には、軸方向Dに沿って同一直線状に延在する2つの当接部21bが形成されている。当接部21bは、回動部材21から側壁11bを貫通して配置されている。各側壁11bには、当接部21bと側壁11bとが接触しないように、切り欠き11b1が形成されている。
2つの係合部25は、図2に示すように、筐体100aに設けられ、軸方向Dにおいて、筐体100aに装着されたトレイ11よりも外側に配置されている。各係合部25は、図1及び図2に示すように、直方体形状を有する。また、各係合部25は、水平方向Cにおいて、筐体100aの一端(図1中左端)から中央まで水平方向Cに沿って延在している。各係合部25の図1中右端部には、傾斜面25aが形成されている。傾斜面25aは、給送カセット1(トレイ11)を筐体100aから取り外すときの取り外し方向F(図5(b)参照:移動方向:脱着方向の一方)に向かうに連れて高くなるように傾斜している。また、各係合部25の上面25bは、平坦な水平面となっている。傾斜面25aと上面25bは連続している。また、各係合部25の傾斜面25aと当接部21bの先端部とが、図1及び図2に示すように、水平方向Cに沿って重なる位置に配置されている。なお、図1に示すように、係合部25と当接部21bとは、給送カセット1が筐体100aに装着された装着状態において、水平方向Cに沿って互いに離隔して配置されている。より詳細には、当接部21bが、給送カセット1を筐体100aに装着する装着方向E(図4(b)参照:脱着方向の他方)において、係合部25よりも下流に配置されている。
規制機構30は、図1に示すように、略「く」の字に折り曲げられた板状部材31と、付勢部材32と、2つの係合部33とを有する。板状部材31は、回転軸31aを中心に回動可能なように、トレイ11に支持されている。また、板状部材31は、図2に示すように、軸方向Dにおいて、ロール紙Rより幅広に形成されているが、特に限定するものではない。付勢部材32は、図2に示すように、軸方向Dにおいて、板状部材31の中央を押圧可能に配置されている。本実施形態における付勢部材32は、コイルバネからなり、板状部材31がロール紙Rに近づくように図1中時計回りに板状部材31を付勢する。なお、付勢部材32は、コイルバネ以外の弾性部材であればどのようなものであってもよい。さらに付勢部材32は設けられていなくてもよい。この場合、板状部材31が自重でロール紙Rに近づくように図1中時計回りに回動可能に構成されておればよい。
各係合部33は、図2に示すように、トレイ11の側壁11bと対向する筐体100aの両側壁100bにそれぞれ設けられている。2つの係合部33は、互いに軸方向Dに沿って突出して形成され、トレイ11の側壁11bよりも上方であって軸方向Dに沿って互いに対向する位置に配置されている。各係合部33は、図1に示すように、給送カセット1が筐体100aに装着された装着状態において、その先端部が板状部材31のロール紙Rと対向する面と当接し、板状部材31がロール紙Rから離隔するように、板状部材31を回動させることが可能な位置に配置されている。また、各係合部33の先端部は、軸方向Dにおいて、ロール紙Rと重ならない位置に配置されている。このような構成において、給送カセット1を筐体100aから取り外すように移動させると、図5(b)に示すように、各係合部33と板状部材31とが離隔し、板状部材31がロール紙Rと接触してロール紙Rの回転を規制する状態となる。つまり、規制機構30は、給送カセット1(トレイ11)の取り外す動作に連動してロール紙Rの回転を規制しない状態から規制する状態、換言すれば、ロール紙Rが自由に回転できる状態から回転し難い状態となる。
また、2つの係合部33は、給送カセット1を筐体100aから取り外すように移動させたときに係合部25と当接部21bとが当接するまでに、板状部材31と離隔する位置に配置されている。つまり、規制機構30は、引き戻し機構20の回動部材21が用紙Pの下面を上方に向けて押すまでに、ロール紙Rの回転を規制しない状態から規制する状態とする。
給送部2は、図1に示すように、給送ローラ2aと、アーム2bと、伝達機構(不図示)と、給送モータ2M(図3参照)とを有する。給送ローラ2aは、アーム2bの先端に軸支されている。アーム2bは、支軸2cに回動自在に支持されている。伝達機構は、制御部7の制御により給送モータ2Mが駆動されたときに、その動力を給送ローラ2aに伝達する。つまり、給送モータ2Mが正回転するように駆動されると、用紙Pが搬送方向Aに給送されるように給送ローラ2aが回転する。このとき、伝達機構は、給送ローラ2aがトレイ11の底面11a1に近づくようにアーム2bを付勢する。これにより、用紙Pが搬送方向Aに給送される。また、伝達機構は、給送モータ2Mが逆回転するように駆動されると、給送ローラ2aが底面11a1から離隔するようにアーム2bを回動させる。これにより、給送ローラ2aが用紙Pをロール紙Rに向けて送らない。なお、アーム2bは、図5(b)に示すように、トレイ11を着脱する際に上方へ退避可能に構成されている。
搬送部3は、図1に示すように、3組の搬送ローラ対3a~3cと、第1搬送モータ3Ma(図3参照)と、第2搬送モータ3Mb(図3参照)とを有している。搬送ローラ対3aは、第1搬送モータ3Maの駆動により回転する駆動ローラと、駆動ローラに連れ回る従動ローラとで構成されている。2組の搬送ローラ対3b,3cは、第2搬送モータ3Mbの駆動により回転する駆動ローラと、駆動ローラに連れ回る従動ローラとで構成されている。制御部7の制御により第1及び第2搬送モータ3Ma,3Mbが駆動され、各搬送ローラ対3a~3cが用紙Pを挟持しつつ回転することで、用紙Pが搬送される。
センサ9は、図1に示すように、筐体100aに設けられており、用紙Pの搬送方向Aにおいて、搬送ローラ対3aよりも上流で給送ローラ2aよりも下流に配置されている。また、センサ9は、用紙Pの搬送方向Aにおいて、搬送ローラ対3aと給送ローラ2aとの間における用紙Pの先端を検出し、その検出信号を制御部7に出力する。
切断部4は、図1に示すように、筐体100aに固定されており、搬送ローラ対3aの上方に配置されている。切断部4は、カッタ4aと、カッタ4aを駆動させる切断モータ4M(図3参照)とを含む。ロール紙Rから巻き解かれて(或いは引き出されて)搬送された用紙Pは、制御部7の制御により切断モータ4Mが駆動されることで、カッタ4aにより切断される。これにより、用紙Pの後端が形成される。
記録部(記録ヘッド含む)5は、下面に形成された複数のノズル(図示略)と、ドライバIC5a(図3参照)とを含む。制御部7の制御によりドライバIC5aが駆動されると、ノズルからインクが吐出され、搬送部3によって搬送された用紙Pに対して画像が記録される。なお、記録部(記録ヘッド含む)5は、位置が固定された状態でノズルからインクを吐出するライン式記録ヘッド、及び、軸方向Dに移動しつつノズルからインクを吐出するシリアル式記録ヘッドのいずれの記録ヘッドを備えた構造でもよい。記録部(記録ヘッド含む)5により画像が記録されかつカッタ4aにより切断された用紙Pは、筐体100aに対して開いた状態の排出トレイ6に受容される。
制御部7は、図3に示すように、内部バス100cを介して、給送モータ2M、第1搬送モータ3Ma、第2搬送モータ3Mb、ドライバIC5a、切断モータ4M、及び、センサ9と接続されている。
制御部7は、CPU(Central Processing Unit)7a、ROM(Read Only Memory)7b及びRAM(Random Access Memory)7cを有する。ROM7bには、CPU7aが各種制御を行うためのプログラムやデータが格納されている。RAM7cは、CPU7aがプログラムを実行する際に用いるデータを一時的に記憶する。
続いて、図4を参照し、給送カセット1にロール紙Rを収容し、当該ロール紙Rの用紙Pへの画像記録動作について説明する。
図4(a)に示すように、筐体100aから取り外した給送カセット1の支持部12の2つのローラ14,15上にロール紙Rを載置する。その後、ユーザが、ロール紙Rを巻き解かれる(或いは引き出される)方向Bに回して、用紙Pの先端をトレイ11の先端近傍に配置させる。そして、図4(b)に示すように、ロール紙Rが収容された給送カセット1を、装着方向E(水平方向Cに平行な方向)に移動させて筐体100aに装着する。このとき、板状部材31が2つの係合部33に当接し、板状部材31がロール紙Rから離隔するように回動する。こうして、ロール紙Rは、その回転が規制機構30で規制されていない状態となる。また、給送カセット1が筐体100aに装着された装着状態においては、回動部材21の当接部21bと係合部25とが離隔しているため、回動部材21は、図4(b)に示す退避位置に配置されている。
この後、制御部7は、記録指令を受信すると、給送モータ2Mが正回転するように駆動する。これにより、用紙Pが給送ローラ2aにより、搬送方向Aに給送される。このとき、ロール紙Rを支持する2つのローラ14,15は、給送ローラ2aの用紙Pの給送に伴うロール紙Rの回転に伴って回転する。そして、制御部7は、センサ9から用紙Pの先端を検出した信号を受信すると、図4(b)中破線で示すように、用紙Pが搬送ローラ対3aに挟持可能な位置まで給送モータ2Mを駆動させてから停止させる。この後、制御部7は、第1及び第2搬送モータ3Ma,3Mbが正回転するように駆動させて3組の搬送ローラ対3a~3cで用紙Pを搬送する。そして、用紙Pが記録部5と対向する位置を通過する際に、制御部7が、ドライバIC5aを駆動して、記録部5のノズルからインクを吐出させる。こうして、用紙Pに所望の画像を記録する。また、このとき、制御部7は、第1及び第2搬送モータ3Ma,3Mbの駆動を停止した後、切断モータ4Mを駆動して、図3(a)に示すように、用紙Pを所望位置で切断する。この後、制御部7は、第2搬送モータ3Mbを駆動して、切断された用紙Pを搬送する。このとき、用紙Pに画像をさらに記録する際は、制御部7が、ドライバIC5aを駆動して、記録部5のノズルからインクを吐出させる。そして、画像が形成された用紙Pを排出トレイ6に排出し、制御部7は、第2搬送モータ3Mbの駆動を停止する。こうして、ロール紙Rの用紙Pへの一連の画像記録動作が終了する。
続いて、図5を参照し、ユーザが、給送カセット1を筐体100aから取り外すときの取り外し動作について説明する。ロール紙Rの用紙Pへの画像記録動作が終了した後は、図5(a)に示す状態、すなわち、用紙Pの先端が切断部4近傍に配置された状態となる。このような状態において、ユーザが、給送カセット1内のロール紙Rの残量などを見るためなどの理由により、あるタイミングで、図5(b)に示すように、給送カセット1を筐体100aから取り外し方向F(装着方向Eとは逆方向)に移動させることがある。このように給送カセット1を筐体100aから取り外し方向Fに移動させると、アーム2bが上方に回動して退避し、トレイ11が給送ローラ2aと接触するのが防がれる。
また、図5(b)に示すように、給送カセット1の取り外し方向Fへの移動に伴って、板状部材31と2つの係合部33とが離隔する。これにより、板状部材31がロール紙Rに近づくように時計回りに回動し、ロール紙Rの回転が規制機構30によって規制される。また、このときには、図5(b)中破線で示すように、用紙Pの先端部分が搬送ローラ対3aから抜けてトレイ1の外に大きく飛び出した状態となる。
そして、規制機構30によってロール紙Rの回転が規制された後、さらに給送カセット1が取り外し方向Fに移動するに連れて、回動部材21の当接部21bが係合部25の傾斜面25aと当接し、回動部材21が時計回りに回動し始める。そして、さらに給送カセット1が取り外し方向Fに移動し、当接部21bが係合部25の上面25bに達する頃に、回動部材21が図5(a)に示す退避位置から図5(b)に示す押圧位置に到達する。回動部材21が押圧位置に到達する頃には、用紙Pの下面が回動部材21の先端によって上方に向けて大きく押された状態となる。このように引き戻し機構20により用紙Pの下面が上方に向けて押されることで、当該押圧された部分の用紙Pが大きく湾曲する。これによって、図5(b)に示すように、破線で示す用紙Pの先端部分がトレイ11内に引き戻される。より詳細には、引き戻し機構20は、回動部材21が押圧位置に到達することで、用紙Pの先端が、トレイ11の先端(装着方向Eの先端)とトレイ11が筐体100aに装着された装着状態における給送ローラ2aとの間の位置まで引き戻されるように、構成されている。
また、このとき、引き戻し機構20が用紙Pを上方に向けて押す位置が、図5(a)に示す用紙Pの先端からロール紙Rまでの間における中間位置Pcよりもロール紙Rに近い部分(支持部12の近傍部分)となっている。これにより、筐体100aから給送カセット1(トレイ11)を取り外す際に、用紙Pの先端を効果的に引き戻すことが可能となる。
また、このとき、係合部25は、図5(b)に示すように、給送カセット1(トレイ11)が筐体100aに装着された装着状態から給送カセット1が筐体100aから取り外された取り外し状態となるまでの給送カセット1の筐体100aに対する移動経路Lの中間位置Lcに、給送カセット1の先端が装着状態から移動するまでに、回動部材21を退避位置から押圧位置に回動させることが可能な位置に配置されている。これにより、給送カセット1(トレイ11)を装着状態から取り外す際に、比較的早いタイミングで用紙Pの先端が引き戻される。このため、装着状態から取り外し状態となるまでに、用紙Pの先端が筐体100aなどに、より一層接触しにくくなり、折れ曲がりにくくなる。
そして、図5(b)に示すように、給送カセット1が筐体100aから取り外される取り外し状態となるまで、回動部材21の当接部21bが係合部25の上面25bに当接した状態、すなわち、回動部材21が押圧位置に保持された状態となる。つまり、係合部25は、給送カセット1(トレイ11)が筐体100aに装着された装着状態から給送カセット1が筐体100aから取り外された取り外し状態となるまでにおいて、回動部材21を退避位置から押圧位置に回動させた後、押圧位置に回動部材21を保持可能に構成されている。これにより、給送カセット1を装着状態から取り外し状態となるまでに、用紙Pの先端がトレイ11内に保持された状態となる。仮に、給送カセット1を装着状態から取り外し状態となるまでに、回動部材が押圧位置から退避位置に復帰する構成であると、用紙Pの先端がトレイ11の外に戻ってしまう可能性がある。しかしながら、本実施形態においては用紙Pの先端がトレイ11内に保持されるため、筐体100aなどにより一層接触しにくくなり、折れ曲がりにくくなる。
ユーザが、例えば、給送カセット1を図5(b)で示す位置よりも取り外し方向Fに移動させた状態であって筐体100aから取り外す手前で、ロール紙Rの状態を確認し、再度、給送カセット1を装着することがある。この場合でも、用紙Pの先端がトレイ11内に引き戻されているため、用紙Pの先端と給送ローラ2aや筐体100aなどと接触させずに、給送カセット1を筐体100aに装着することが可能となる。また、ユーザが給送カセット1を筐体100aから取り外した状態においても、用紙Pの先端がトレイ11内に引き戻されているため、用紙Pの先端と給送ローラ2aや筐体100aなどと接触させずに、給送カセット1を筐体100aに装着することが可能となる。
なお、本実施形態における筐体100aが本発明の「筐体」に該当する。本実施形態における回動部材21が本発明の「回動部材」に該当する。本実施形態における引き戻し機構20が本発明の「引き戻し機構」に該当する。本実施形態における規制機構30が本発明の「規制機構」に該当する。本実施形態における回動部材21が本発明の「回動部材」に該当する。本実施形態における係合部25が本発明の「係合部」に該当する。本実施形態における傾斜面25aが本発明の「傾斜面」に該当する。
以上に述べたように、本実施形態のプリンタ1(給送ユニットK)によると、筐体100aから給送カセット1(トレイ11)を取り外す際に、ロール紙Rから巻き解かれた用紙Pの一部が上方に押し上げられて用紙Pの先端が引き戻される。このため、給送カセット1を筐体100aに再度装着するときに、用紙Pの先端が筐体100aなどに接触しにくくなり、折れ曲がりにくくなる。したがって、筐体100aに対する給送カセット1の着脱動作によりロール紙Rの給送不良が生じるのを抑制することが可能となる。
また、引き戻し機構20は、筐体100aからトレイ11を取り外す際に、用紙Pの先端がトレイ11内に配置されるように、用紙Pの一部を上方に押し上げる。これにより、トレイ11を筐体100aに再度装着するときに、用紙Pの先端が筐体100aなどにより接触しにくくなる。
また、規制機構30は、引き戻し機構20によって用紙Pの一部が押し上げられるときには、ロール紙Rの回転を規制する。これにより、引き戻し機構20が用紙Pの一部を上方に押し上げたときに、ロール紙Rが回転して用紙Pが繰り出されるのを防ぐことができる。このため、引き戻し機構20により用紙Pの先端を効果的に引き戻すことが可能となる。
また、引き戻し機構20が、回動部材21と係合部25とで構成されている。これにより、比較的簡単な引き戻し機構20の構成で、筐体100aから給送カセット1(トレイ11)を取り外す際に、退避位置(第1位置)から押圧位置(第2位置)へと回動部材21を回動させて用紙Pの一部を上方に押し上げることが可能となる。
また、係合部25が傾斜面25aを有している。これにより、引き戻し機構20がより簡単な構成となる。
また、2つの係合部25が、トレイ11が筐体100aに装着された装着状態において、トレイ11の外側に配置されているため、トレイ11には、ロール紙Rに代えてカット紙(単票媒体)を収容することも可能である。カット紙は、退避位置にある回動部材21の垂直部とトレイ11の装着方向Eの下流端との間に配置すればよい。この場合、図1において、回動部材21の垂直部を水平部に対して水平方向Cに移動可能に構成していてもよい。こうすれば、カット紙のサイズに応じて、垂直部を水平方向Cにスライドさせてカット紙の移動方向Eの上流端をガイドすることが可能となる。なお、トレイ11には、カット紙に代えて、樹脂製のOHPシートなどの単票媒体についても同様に収容可能である。
第1変形例として、規制機構130が、図6に示すように、板状部材31と、弾性部材132と、係合部133とを有していてもよい。上述の実施形態と同様なものについては同符号で示し説明を省略する。本変形例の弾性部材132は、図6(a)に示すように、給送カセット1が筐体100aに装着された装着状態において、板状部材31を引っ張って保持するように構成され、板状部材31をロール紙Rから離隔させる。係合部133は、略直方体形状を有しており、筐体100aのトレイ11が収容する空間を画定する天井部に固定されている。また、係合部133は、給送カセット1が筐体100aに装着された装着状態では板状部材31と当接せず、給送カセット1が装着状態から取り外し方向Fに移動する過程において板状部材31と当接するように配置されている。より詳細には、係合部133は、図6(b)に示すように、給送カセット1が筐体100aから取り外し方向Fに移動させると、板状部材31と当接し、当該板状部材31がロール紙Rに近づくように回動してロール紙Rと接触し、ロール紙Rの回転を規制する。この変形例における規制機構130においても、引き戻し機構20が用紙Pの一部を押し上げるまでに、ロール紙Rの回転を規制するように構成されている。このため、上述の実施形態と同様な効果を得ることができる。なお、規制機構130は、少なくとも回動部材21の当接部21bと係合部25の傾斜面25aとが当接している間、ロール紙Rの回転を規制するように構成されている。
上述の実施形態においては、軸方向Dにおいて、2つの係合部25が筐体100aに装着されたトレイ11の外側に配置されていたが、これら2つの係合部25に代えて、後述の第2及び第3変形例のように係合部250がトレイ11の底部11aと重なる位置に配置されていてもよい。
第2変形例として、2つの係合部250は、図7に示すように、軸方向Dにおいて、底部11aの両端部(両側壁11bの内側近傍部分)と重なる位置に配置されている。なお、上述の実施形態と同様なものについては同符号で示し説明を省略する。軸方向Dにおいて、底部11aの係合部250と重なる領域には、トレイ11を筐体100aに装着したときに2つの係合部250の上部を底面11a1よりも上方に突出させるための、2つの切り欠き部260が形成される。各切り欠き部260は、トレイ11の取り外し方向Fの上流端から取り外し方向Fに沿って延在し、その下流端が、図7(a)に示すようにトレイ11が筐体100aに装着された装着状態において、係合部250よりも取り外し方向Fのやや下流に配置されるように、形成されている。また、回動部材21の取り外し方向Fの上流端が、底面11a1上に形成された2つの支持フランジ11a2によって回動可能に支持されている。
また、係合部250は、水平方向Cの長さが短くなっているだけで、上述の係合部25とほぼ同様の形状を有している。つまり、係合部250は、傾斜面25aと同様な傾斜面250aを有し、係合部250の取り外し方向Fの下流端が傾斜面250aの下流端と同じ位置となっている。こうすることで、2つの切り欠き部260の水平方向Cの長さを短くすることが可能となる。
また、図7(a)に示すように、係合部250と当接可能な当接部21bの長さが、トレイ11内に収まるように短く形成されている。このため、トレイ11の側壁11bに切り欠き11b1を設けなくてもよい。さらには、係合部250がトレイ11の底部11aと重なる位置に配置されることで、筐体100aの軸方向Dの大きさを小さくすることが可能となる。つまり、筐体100aの両側壁100bをトレイ11の両側壁11bに近づけるように配置させることが可能となる。
本変形例においても、トレイ11が筐体100aに装着された図7(a)に示す装着状態から、トレイ11を取り外し方向Fに移動させると、図7(b)に示すように、係合部250の傾斜面250aと当接部21bとが当接し、上述の実施形態と同様に、回動部材21が用紙Pの一部を上方に押し上げる。これにより、上述の実施形態と同様に、用紙Pの先端が筐体100aなどに接触しにくくなり、折れ曲がりにくくなる。
また、本変形例においても、2つの係合部250が、トレイ11が筐体100aに装着された装着状態において、トレイ11の軸方向Dの両端部側に配置されているので、上述の実施形態と同様に、トレイ11には、ロール紙Rに代えてカット紙(単票媒体)を収容することも可能である。
また、第3変形例としては、上述の係合部250が、図8に示すように、底部11aの軸方向Dの中央と重なる位置に配置されている。なお、上述の実施形態及び第2変形例と同様なものに関しては同符号で示し説明を省略する。そして、切り欠き部260が、底部11aの軸方向Dの中央と重なる位置に配置される。このように切り欠き部260が、底部11aの軸方向Dの中央だけに形成されるため、トレイ11の剛性が増す。
本変形例の回動部材210は、図8に示すように、係合部250に当接する当接部210bが軸方向Dの中央に形成される。より詳細には、回動部材210の水平方向Cの両端部中央に2つの切り欠き211,212が形成され、これら切り欠き211,212の間の部分に当接部210bが形成されている。
本変形例においても、トレイ11が筐体100aに装着された図8(a)に示す装着状態から、トレイ11を取り外し方向Fに移動させると、図8(b)に示すように、係合部250の傾斜面250aと当接部210bとが当接し、上述の実施形態と同様に、回動部材210が用紙Pの一部を上方に押し上げる。これにより、上述の実施形態と同様に、用紙Pの先端が筐体100aなどに接触しにくくなり、折れ曲がりにくくなる。
また、第4変形例として、係合部25は、筐体100aに装着された給送カセット1を取り外す際に、給送カセット1の先端が移動経路Lの中間位置Lcを超えてから、回動部材21を退避位置から押圧位置に回動させることが可能な位置に配置されていてもよい。この場合、係合部25の傾斜面25aの位置を、筐体100aの取り外し方向Fの下流端側に配置される。これにおいても、上述の実施形態と同様に、用紙Pの先端が筐体100aなどに接触しにくくなり、折れ曲がりにくくなる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述の実施形態においては、引き戻し機構20が用紙Pを上方に向けて押す位置が、用紙Pの中間位置Pcよりもロール紙Rに近い部分となっているが、用紙Pの先端を引き戻すことが可能な位置であれば、中間位置Pcよりも用紙Pの先端側であってもよい。
また、上述の実施形態においては、引き戻し機構20が、筐体100aからトレイ11を取り外す際に、用紙Pの先端がトレイ11内に配置されるように、用紙Pの一部を上方に押し上げているが、用紙Pの先端が完全にトレイ11内に配置されずにトレイ11の外側に多少飛び出していてもよい。つまり、引き戻し機構20により、用紙Pの一部が上方に押し上げられることで、用紙Pの先端がトレイ11に向かって少しでも引き戻されればよい。こうすることで、用紙Pの先端が筐体100aなどに接触しにくくなり、折れ曲がりにくくなる。この結果、上述の実施形態と同様な効果を得ることができる。
また、引き戻し機構20は、回動部材21に代えて、上下にスライド可能なスライド部材を有し、当該スライド部材を下方の退避位置から上方の押圧位置に移動させることで、回動部材21と同様に、用紙Pの一部を上方に押し上げてもよい。これにおいても、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、上述の実施形態における回動部材21は、取り外し方向Fにおいて、回動支点が上流端に形成され、下流端が上下するように回動するが、回動支点が下流端に形成され、上流端が上下するように回動してもよい。さらに、回動部材21は、軸方向Dの一端に回動支点が形成され、他端が上下するように回動してもよい。これらにおいても、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、引き戻し機構20は、回動部材21の当接部21bと係合部25との当接により、回動部材21を回動させているが、軸部21aの端部にピニオンギヤを固定し、筐体100aにラックギヤを設けて、トレイ11を取り外し方向Fに移動させることで両ギヤを係合させて回動部材21を退避位置から押圧位置に回動させてもよい。この場合、回動部材21は、取り外し方向Fにおいて、回動支点が下流端に形成され、上流端が上下するように構成すればよい。また、上述の係合部50,250は、板状部材から構成して軸方向Dの厚みを小さくしてもよい。また、規制機構30が設けられていなくてもよい。
また、ロール紙Rは、芯部材Rcを有さない芯なしのものであってもよい。また、ロール紙Rは、芯部材Rcに軸部材が通されて、当該軸部材を介して回転可能に支持されていてもよい。上述の給送ユニットKは、筐体100aの下端に着脱可能な増設用ユニットとして構成されていてもよい。このような給送ユニットにおいても、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。本発明は、ロール紙Rを収容可能な媒体ユニット全般に適用され得る。
11 トレイ
20 引き戻し機構
21,210 回動部材
25,250 係合部
25a,250a 傾斜面
30 規制機構
100a 筐体
K 給送ユニット(媒体ユニット)
P 用紙(連続媒体)
R ロール紙(ロール媒体)
Rx 回転軸

Claims (8)

  1. 連続媒体がロール状に巻回されたロール媒体を収容可能なトレイと、前記トレイを着脱可能に支持する筐体とを備えた媒体ユニットにおいて、
    前記ロール媒体の回転軸と直交する方向に前記トレイを移動させて前記筐体から前記トレイを取り外す動作に連動して、前記ロール媒体から巻き解かれた連続媒体の先端が引き戻されるように、当該連続媒体の下面を上方に向けて押す引き戻し機構を備えていることを特徴とする媒体ユニット。
  2. 前記引き戻し機構は、前記連続媒体の先端が前記トレイを前記筐体に装着するときの先端部の上端よりも下方に配置されるように、前記連続媒体の下面を上方に向けて押すことを特徴とする請求項1に記載の媒体ユニット。
  3. 前記引き戻し機構が前記連続媒体を上方に向けて押す位置は、前記ロール媒体から巻き解かれた連続媒体の先端から前記ロール媒体までの間における中間位置よりも前記ロール媒体に近い部分であることを特徴とする請求項1又は2に記載の媒体ユニット。
  4. 前記取り外す動作に連動して前記引き戻し機構が前記連続媒体を上方に向けて押すまでに、前記取り外す動作に連動して前記ロール媒体の回転を規制しない状態から規制する状態となる規制機構をさらに備えていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の媒体ユニット。
  5. 前記引き戻し機構は、
    前記トレイに回動可能に支持された回動部材であって、前記トレイの底面上に配置された第1位置と、前記第1位置にあるときよりも先端が前記底面から上方に離れた第2位置との間を回動可能な前記回動部材と、
    前記筐体に設けられ、前記取り外す動作における前記トレイの前記直交する方向の移動に伴って前記回動部材を前記第1位置から前記第2位置へと回動させるように係合する係合部とを有していることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の媒体ユニット。
  6. 前記係合部は、前記回動部材と接触することで当該回動部材を回動させる傾斜面を有しており、
    前記傾斜面は、前記トレイを前記筐体から取り外すときの移動方向に向かうに連れて高くなるように傾斜していることを特徴とする請求項5に記載の媒体ユニット。
  7. 前記係合部は、前記トレイが前記筐体に装着された装着状態から前記トレイが前記筐体から取り外された取り外し状態となるまでの前記トレイの前記筐体に対する移動経路の中間位置に、前記トレイが前記装着状態から移動するまでに、前記回動部材を前記第1位置から前記第2位置に回動させることが可能な位置に配置されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の媒体ユニット。
  8. 前記係合部は、前記回動部材を前記第1位置から前記第2位置に回動させた後、前記トレイが前記取り外し状態となるまで、当該第2位置に前記回動部材を保持可能に構成されていることを特徴とする請求項7に記載の媒体ユニット。
JP2020061969A 2020-03-31 2020-03-31 媒体ユニット Active JP7463805B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061969A JP7463805B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 媒体ユニット
US17/211,939 US11970350B2 (en) 2020-03-31 2021-03-25 Medium unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061969A JP7463805B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 媒体ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021160847A JP2021160847A (ja) 2021-10-11
JP7463805B2 true JP7463805B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=77857057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020061969A Active JP7463805B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 媒体ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7463805B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127531A (ja) 2000-10-18 2002-05-08 Toshiba Tec Corp カセット式プリンタ
JP2014124803A (ja) 2012-12-25 2014-07-07 Seiko Epson Corp 記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127531A (ja) 2000-10-18 2002-05-08 Toshiba Tec Corp カセット式プリンタ
JP2014124803A (ja) 2012-12-25 2014-07-07 Seiko Epson Corp 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021160847A (ja) 2021-10-11
US20210300706A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793363B2 (ja) 給紙カセット
CN113443471A (zh) 介质盒
US8528892B2 (en) Recording apparatus
JP7463805B2 (ja) 媒体ユニット
CN113460745A (zh) 介质盒
US20120161381A1 (en) Recording Media Cassette, Recording Apparatus
JP2022104672A (ja) 画像形成装置
JP2008162756A (ja) 画像記録装置
US20220234852A1 (en) Feed Tray and Image Recording Apparatus
JP4559873B2 (ja) カード状媒体搬送機構
US11970350B2 (en) Medium unit
JP7451991B2 (ja) 記録装置
JP2023034427A (ja) 給送トレイ、及び、これを備えた画像形成装置
CN114347651A (zh) 处理装置以及记录装置
JP4309860B2 (ja) カード状媒体搬送機構
JP2023124551A (ja) 画像記録装置
JP2023123933A (ja) 画像記録装置
JP2021154622A (ja) 給送装置及び記録装置
US20220339950A1 (en) Printing system
JP7196976B2 (ja) 処理装置、及び記録装置
JP2022117217A (ja) 給送トレイ及び画像記録装置
US10787330B2 (en) Recording apparatus
JP7196975B2 (ja) ロール媒体の供給装置、および記録装置
JP3407494B2 (ja) 部材移動機構および用紙収容装置
JP2022131410A (ja) 給送トレイ及びそれを備えた画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311