JP7463522B2 - 撮影装置及び内視鏡 - Google Patents

撮影装置及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP7463522B2
JP7463522B2 JP2022540265A JP2022540265A JP7463522B2 JP 7463522 B2 JP7463522 B2 JP 7463522B2 JP 2022540265 A JP2022540265 A JP 2022540265A JP 2022540265 A JP2022540265 A JP 2022540265A JP 7463522 B2 JP7463522 B2 JP 7463522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
base end
barrel
imaging device
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022540265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022024952A1 (ja
Inventor
英之 山田
卓郎 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2022024952A1 publication Critical patent/JPWO2022024952A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463522B2 publication Critical patent/JP7463522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00179Optical arrangements characterised by the viewing angles for off-axis viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、内視鏡の挿入部の先端部に設けられる撮影装置及びこの撮影装置を備える内視鏡に関する。
内視鏡下外科手術等に用いられる内視鏡として硬性鏡が知られている。そして、この硬性鏡として、その挿入部の長手軸に対して斜め前方を視野方向とする斜視鏡が知られている。斜視鏡は、例えば、先端にカバーガラスが固定された外筒と、外筒内に挿入された内筒と、内筒の先端部に設けられた撮影装置と、を備える。
撮影装置は、例えば、第1鏡筒と、第2鏡筒と、回転管と、第1軸受け部材と、第2軸受け部材と、撮像素子と、を備える(特許文献1参照)。第1鏡筒は、内筒内の先端部に固定されており、斜視光学系(第1光学系)を収容する。第2鏡筒は、内筒内で第1鏡筒の基端側に配置されており、光学系(第2光学系)を収容する。回転管は、第2鏡筒の基端部に接続されている。第1軸受け部材は、内筒の内周面と第2鏡筒の外周面との間に設けられている。第2軸受け部材は、内筒の内周面と回転管の外周面との間に設けられている。撮像素子は、第2鏡筒内の基端部に配置されており、第1鏡筒及び第2鏡筒の各光学系を通して入射した光を撮像する。
特許文献1の撮影装置の第1鏡筒と第2鏡筒とは、第1軸受け部材を介して、第1鏡筒及び第2鏡筒の周方向に相対回転自在である。また、特許文献1の撮影装置では、第2鏡筒の外周面と第1軸受け部材との間にクリアランスが形成されている。
米国特許第7713189号明細書
ところで、特許文献1に記載の第1鏡筒、第2鏡筒、及び軸受け部材(第1軸受け部材)により構成される3ピース構造の撮影装置では、面倒れ(光軸のチルト)、光軸振れ(光軸の偏芯)、及びガタつき等の誤差が発生すると、光学性能に悪影響を及ぼしてしまう。このため、撮影装置では、各部品の部品精度(加工精度)を厳しくして嵌合寸法公差を非常に小さくする必要があり、さらに高精度な光学調整が必要になるので、各部品の位置決め、組み立て、調整工程が煩雑になる。また、部品数が多くなり、且つ各部品の部品精度を要求されるのでコストが増加する。さらに、この撮影装置の画質検査は、各部品の組み立て及び調整後に初めて実施可能となるので、仕損品が増加するおそれがある。
さらにまた、特許文献1に記載の撮影装置では、第2鏡筒の外周面と第1軸受け部材との間にクリアランスが形成されているので、面倒れ、光軸振れ、及びガタつきが発生し易く、光学性能に悪影響がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、良好な光学性能が得られる撮影装置、及びこの撮影装置を備える内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するための撮影装置は、長手軸を有する内視鏡の挿入部の先端部に設けられた撮影装置において、第1光学系を収容する第1鏡筒と、第1鏡筒の基端側に配置され、第1光学系を通過した光が入射する第2光学系を収容する第2鏡筒であって、且つ第1鏡筒の基端部である第1鏡筒基端部よりも小径の先端部である第2鏡筒先端部を有する第2鏡筒と、第2鏡筒先端部の外周面に周設される摺動部であって、且つ第1鏡筒基端部に接する摺動部と、第1鏡筒基端部から摺動部に亘って外嵌された押さえ部材と、を備え、押さえ部材が、第1鏡筒基端部の外周面及び摺動部の外周面の双方に接する押さえ部材内周面と、第1鏡筒基端部との間で摺動部の長手軸の軸方向の移動を規制する移動規制部と、を有し、摺動部及び押さえ部材を介して、第1鏡筒及び第2鏡筒が第1鏡筒及び第2鏡筒の周方向に相対回転自在である。
この撮影装置によれば、組み立て時に複雑な光学調整を要することなく、第1光学系及び第2光学系の面倒れ、光軸振れ、及びガタつきを防止して良好な光学性能が得られる。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、第1光学系及び第2光学系を通して入射した光を撮像する撮像部を備える。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、撮像部が、第2光学系から入射した光を屈折させる屈折光学素子と、屈折光学素子により屈折された光を撮像する撮像素子と、を備える。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、撮像部が、第2光学系の基端側に配置され且つ第2光学系の光軸に直交する受光面を有する撮像素子を含む。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、第2鏡筒の基端側から第2鏡筒に接続固定され、撮像部を保持する筒状のホルダを備える。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、第2鏡筒と摺動部とが別体で形成されており、第2鏡筒先端部の外周面に摺動部が外嵌固定されている。これにより、摺動部を第2鏡筒とは別の材質、例えば第1鏡筒及び押さえ部材との摺動性が良好な材質で形成することができる。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、第2鏡筒先端部の外周面の先端側に周設された第1突設部と、第1鏡筒基端部の基端側の端面である第1鏡筒基端面に形成され、第1突設部が嵌合する嵌合穴と、を備え、摺動部が、第1突設部の基端側から第1突設部に接した状態で第2鏡筒先端部の外周面に外嵌固定されている。これにより、第1突設部及び嵌合穴をガイドとして、第1鏡筒の第1鏡筒基端面に対して摺動部を突き当てることができる。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、第2鏡筒の第2鏡筒先端部と摺動部とが一体化した一体成形体を備える。これにより、撮影装置の組み立て工数を減らすことができる。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、摺動部の材質が、第1鏡筒の材質及び押さえ部材の材質とは異なる。これにより、摺動部と第1鏡筒との密着(所謂かじり)、及び摺動部と押さえ部材との密着を防止することができる。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、押さえ部材内周面が、第1鏡筒基端部の外周面に固定される固定領域と、摺動部の外周面が摺動可能に接する摺動領域と、を有する。これにより、第1鏡筒及び第2鏡筒をその周方向に相対回転させることができる。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、第1鏡筒の内周面及び第2鏡筒の内周面に形成された反射防止層を備え、第1鏡筒の摺動部に接する面と、摺動部の第1鏡筒及び押さえ部材に接する面と、が反射防止層の非形成面である。これにより、第1鏡筒及び第2鏡筒内での光の反射を抑え、且つ第1鏡筒と摺動部との摺動面、及び摺動部と押さえ部材との摺動面の高い寸法精度を確保することができる。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、第1鏡筒基端部が、第1鏡筒の他の部分よりも拡径された拡径部である。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、第1鏡筒基端部の外径と、摺動部の外径とが同一である。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、第1鏡筒基端部の基端側の端面である第1鏡筒基端面と、摺動部の先端側の端面である摺動部先端面と、が長手軸に対して垂直な面であり、摺動部先端面が、第1鏡筒基端面に接し、移動規制部が、第1鏡筒基端面との間で摺動部の軸方向の移動を規制する。これにより、第1鏡筒基端面に摺動部先端面を突き当てた状態で摺動部の軸方向の移動を規制することができる。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、押さえ部材の基端部が、摺動部の基端部よりも基端側に延出されており、移動規制部が、押さえ部材の基端部の押さえ部材内周面に周設された第2突設部であり、第2突設部が、摺動部の基端側の端面である摺動部基端面に接して、第1鏡筒基端面との間で摺動部の軸方向の移動を規制し、摺動部基端面と、摺動部基端面に接する第2突設部の接触面と、が長手軸に対して垂直な面である。これにより、摺動部の軸方向の移動を規制することができる。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、第1光学系が、長手軸に対して傾斜した方向から入射した光を第2光学系に導く斜視光学系である。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、斜視光学系が、長手軸に対して垂直な姿勢から傾斜した光入射面を有し、第1鏡筒の先端部に設けられ、第1鏡筒の先端部を覆う筒状のカバーと、カバー内の先端部に設けられ、光入射面の傾斜角度に合わせた傾斜姿勢のカバーガラスと、第1鏡筒に設けられ且つカバー内に設けられた被係合部に係合して、カバー内での第1鏡筒の周方向の回転位置を、光入射面がカバーガラスに対向する位置に位置決めする位置決め部と、を備える。これにより、第1鏡筒に対するカバーの取り付けを容易に行うことができる。
本発明の他の態様に係る撮影装置において、第1光学系及び第2光学系を通して入射した光を撮像する撮像部と、撮像部に接続されたケーブルと、を備え、ケーブルの撮像部に接続されるケーブル先端部とは反対側のケーブル基端部が、ねじり変形可能に構成されている。これにより、第1鏡筒に対して第2鏡筒をその周方向に相対回転させた場合にケーブルが断線することを防止可能である。
本発明の目的を達成するための内視鏡は、長手軸を有する挿入部と、挿入部の先端部に設けられた上述の撮影装置と、を備える。
本発明の他の態様に係る内視鏡において、撮影装置が、第1光学系及び第2光学系を通して入射した光を撮像する撮像部と、第2鏡筒の基端側から第2鏡筒に接続固定され、撮像部を保持する筒状のホルダと、を備え、周方向に回転可能な筒状のトルクチューブと、ホルダとトルクチューブとを接続する筒状の接続管であって、且つトルクチューブの回転トルクをホルダに伝達する接続管と、を備える。トルクチューブを用いることにより、接続管等への回転トルク以外のトルクの伝達が抑えられるので、接続管等の耐久性を向上させることができる。
本発明は、良好な光学性能が得られる。
第1実施形態の斜視鏡を備える内視鏡システムの構成図である。 挿入部の先端部の断面拡大図である。 撮影装置の断面図である。 図3中に示した撮影装置の第1鏡筒、第2鏡筒、摺動部、及び押さえ部材の拡大図である。 図4に示した撮影装置の分解図である。 第1鏡筒に対するカバーの取り付けを説明するための説明図である。 接続管の断面図である。 第1実施形態の撮影装置の組み立て、特に第1鏡筒と、第2鏡筒及び摺動部と、押さえ部材との組み立てを説明するための説明図である。 第1実施形態の撮影装置の組み立て、特に第1鏡筒と、第2鏡筒及び摺動部と、押さえ部材との組み立てを説明するための説明図である。 第1実施形態の撮影装置の組み立て、特に第1鏡筒と、第2鏡筒及び摺動部と、押さえ部材との組み立てを説明するための説明図である。 第2実施形態の撮影装置の断面図である。 第1鏡筒及び第2鏡筒の内周面に形成された黒色層を説明するための説明図である。 撮像部の変形例を説明するための説明図である。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の斜視鏡10を備える内視鏡システム12の構成図である。図1に示すように、内視鏡システム12は、本発明の内視鏡に相当する斜視鏡10と、プロセッサ装置14と、モニタ16と、光源装置18と、を備える。
斜視鏡10は、所謂硬性鏡であり、挿入部20と操作部22と撮影装置24とを備える。挿入部20は、略筒状に形成されており、患者の体内に挿入される。この挿入部20は、先端と基端と長手軸Axとを有する。この挿入部20の先端部には、後述の撮影装置24(カメラユニットともいう)が設けられている。また、挿入部20内には、信号ケーブル26(本発明のケーブルに相当)とライトガイド28(光ファイバーケーブル)とが挿通されている。なお、図面の煩雑化を防止するため、挿入部20内のライトガイド28の図示は省略している。
信号ケーブル26は、後述の信号ケーブル27と共に、後述の撮影装置24とプロセッサ装置14とを接続する。信号ケーブル26の先端部は撮影装置24に接続され、信号ケーブル26の基端部は後述の隔壁23bに設けられた気密コネクタ(不図示)に接続される。ライトガイド28は、その先端部(光出射端面)が挿入部20の先端面上に設けられており、且つその基端部(光入射端面)が光源装置18に接続されている。
操作部22は、挿入部20の基端部に接続されている。この操作部22は、基部22aと、回転部22bと、気密ケース22cと、を備える。
基部22aは、長手軸Axに平行な略筒状に形成されている。この基部22aの先端部には、回転部22bがその周方向に相対回転自在に保持されている。なお、本明細書における「~の周方向」とは、長手軸Ax又は長手軸Axに平行な軸の軸周り方向を指す。
回転部22bは、長手軸Axに平行な略筒状に形成されている。回転部22bの先端部には、後述の外套管30(図2参照)が接続されている。基部22aに対して回転部22bをその周方向に相対回転させることで、斜視鏡10の視野方向(観察方向、図2の光軸OA参照)を同方向に回転可能である。
気密ケース22cは、回転部22bの内部に設けられている。気密ケース22cは、長手軸Axに平行な略筒状に形成されており、後述の図2に示すカバーガラス39及び外筒32等と共に気密空間を形成する。気密ケース22cの先端部には、外筒32が接続されている。また、気密ケース22cの内部には、ケーブル保持部23aがその周方向に回転自在に保持されていると共に、隔壁23bが設けられている。
ケーブル保持部23aは、長手軸Axに沿って延びた形状を有し、信号ケーブル26を保持する。また、ケーブル保持部23aの先端部には後述のトルクチューブ64(図7参照)が接続され、且つケーブル保持部23aの基端部には基部22aが接続されている。従って、回転部22b及び気密ケース22cと、ケーブル保持部23a、信号ケーブル26、及び基部22aとが互いに独立して回転可能であり、一方の回転が他方に伝達されない。
隔壁23bは、気密ケース22c等により形成される上述の気密空間の基端側の開口を気密封止する。この隔壁23bには、気密コネクタ(不図示)が設けられている。この気密コネクタを介して、既述の信号ケーブル26の基端部と信号ケーブル27の先端部とが接続される。信号ケーブル27の基端部はプロセッサ装置14に接続されている。これにより、信号ケーブル26,27を介して、撮影装置24とプロセッサ装置14とが接続される。
プロセッサ装置14は、撮影装置24から信号ケーブル26,27を介して入力される撮像信号に基づき、患者の体内の撮影画像(動画像)を生成し、この撮影画像をモニタ16に表示させる。
光源装置18は、ライトガイド28に照明光を供給する。これにより、挿入部20の先端面上に設けられたライトガイド28の先端部の光出射端面から照明光が出射される。
図2は、挿入部20の先端部の断面拡大図である。図2に示すように、挿入部20は、長手軸Axに平行な略筒状の外套管30、外筒32、及び接続管34(内筒ともいう)を備える。外套管30は、挿入部20の外周壁を構成する。この外套管30の先端部の開口は、長手軸Axに対して垂直な姿勢から傾斜している。また、外套管30の基端部は、既述の通り回転部22bに接続されている。これにより、外套管30は、回転部22bと一体に回転する。
外筒32は、外套管30の内部に挿通配置されている。外筒32の先端側の開口部には、長手軸Axに平行な略筒状のカバー保持部36の基端部が嵌合固定されている。また、外筒32の基端部は、既述の通り気密ケース22cに接続されている。
接続管34は、外筒32の内部に挿通配置されている。接続管34の先端部は、カバー保持部36の先端部よりも挿入部20の先端側に突出している。また、接続管34の基端部には、後述のトルクチューブ64(図7参照)が接続されている。そして、接続管34の先端部には、後述の撮影装置24が装着されている。なお、図中の符号OAは撮影装置24の光学系の光軸である。
カバー保持部36の先端部には、撮影装置24を覆うカバー38(ケース又はキャップともいう)が装着される。カバー38は、挿入部20の先端部を構成するものであり、長手軸Axに平行な略筒状に形成されている。このカバー38の先端側の開口部には、後述の斜視光学系52の光入射面52a(図3参照)の傾斜角度に合わせた傾斜姿勢のカバーガラス39が設けられている。
外套管30の内周面と外筒32の外周面との間には、ライトガイド28(図2では図示を省略)の挿通路31が形成されている。
[第1実施形態の撮影装置]
図3は、撮影装置24の断面図である。図4は、図3中に示した撮影装置24の第1鏡筒40、第2鏡筒42、摺動部44、及び押さえ部材46の拡大図である。図5は、図4に示した撮影装置24の分解図である。図3から図5と、既述の図2とに示すように、撮影装置24は、長手軸Axに対して傾斜した方向、すなわち挿入部20の先端部の斜め前方の撮影を行う。
撮影装置24は、第1鏡筒40と、第2鏡筒42と、摺動部44(軸受けともいう)と、押さえ部材46と、ホルダ48と、撮像部50と、既述の信号ケーブル26と、を備える。
第1鏡筒40は、例えばステンレス鋼等の金属材料により、長手軸Axに平行な略筒状に形成されている。この第1鏡筒40内には、斜視光学系52が収容されている。また、第1鏡筒40の基端部である第1鏡筒基端部には、第1鏡筒40の他の部分よりも拡径された拡径部40aが形成されている。この拡径部40aの外周面は長手軸Axに平行に形成されている。
斜視光学系52(本発明の第1光学系に相当)は、例えば複数のレンズ及びプリズムにより構成されており、長手軸Axに対して垂直な姿勢から傾斜し且つカバーガラス39に対向する光入射面52aと、長手軸Axに対して垂直な姿勢の光出射面52bとを有する。この斜視光学系52は、長手軸Axに対して傾斜した方向から光入射面52aに入射した光を、長手軸Axに平行な方向に屈折した後、光出射面52bから後述の第2鏡筒42内のレンズ系58に導く。なお、斜視光学系52の構成については、長手軸Axに対して傾斜した方向から入射した光をレンズ系58に導くことが可能であれば特に限定はされない。
第1鏡筒40の基端側の端面、すなわち拡径部40aの基端側の端面である第1鏡筒基端面40bは、長手軸Axに垂直に形成されている。この第1鏡筒基端面40bには嵌合穴40cが形成されている。この嵌合穴40cには、後述の第2鏡筒42の外フランジ42bが嵌合する。
なお、第1鏡筒40は、既述の回転部22bがその周方向に回転された場合に、外套管30、外筒32、及びカバー38を介して、回転部22bと同方向(第1鏡筒40の周方向)に回転する。
図6は、第1鏡筒40に対するカバー38の取り付けを説明するための説明図である。図6に示すように、第1鏡筒40には、その先端側に突設されたピン状の位置決め部54が設けられている。この位置決め部54は、カバー38の内周面に形成された穴形状の被係合部38aに係合する。これにより、カバー38内での第1鏡筒40の周方向の回転位置を、光入射面52aがカバーガラス39に対向する位置に位置決めすることができる。その結果、第1鏡筒40に対するカバー38の取り付けを容易に行うことができる。なお、位置決め部54及び被係合部38aの形状及び構成について適宜変更可能である。
図2から図5に戻って、第2鏡筒42は、第1鏡筒40の基端側に配置されている。第1鏡筒40及び第2鏡筒42は、後述の摺動部44及び押さえ部材46を介して、第1鏡筒40及び第2鏡筒42の周方向に相対回転自在である。
第2鏡筒42は、例えばステンレス鋼等の金属材料により、長手軸Axに平行な略筒状に形成されている。なお、本実施形態の第2鏡筒42は、その全体が拡径部40aよりも小径に形成されているが、少なくとも第2鏡筒42の先端部である第2鏡筒先端部42aが拡径部40aよりも小径であればその形状は特に限定はされない。この第2鏡筒42内には、本発明の第2光学系に相当するレンズ系58が収容されている。
レンズ系58は、複数のレンズにより構成されており、長手軸Axに平行な光軸OAを有する。このレンズ系58は、斜視光学系52を通過した光を後述の撮像部50に導く。
第2鏡筒先端部42aの外周面の先端側には、本発明の第1突設部に相当する外フランジ42bが周設、すなわち外周面の周方向に沿って形成されている。この外フランジ42bは、その外径が既述の嵌合穴40cの径に合わせて形成されており、嵌合穴40cに嵌合する。なお、外フランジ42bの代わりに、第2鏡筒先端部42aの外周面に複数の係合爪(不図示)が周設されていてもよい。
摺動部44は、例えばセラミックスにより、長手軸Axに平行な略環形状に形成されている。摺動部44は、第2鏡筒42とは別体に形成されているが、第2鏡筒先端部42aの外周面に接着等の手法で外嵌固定されており、第2鏡筒42と一体にその周方向に回転する。摺動部44の外径は、拡径部40aの外径と同一(略同一を含む)に形成されている。摺動部44は、外フランジ42bの基端側からこの外フランジ42bに接すると共に、拡径部40aに接している。
また、摺動部44は、その先端側の端面である摺動部先端面44aと、その基端側の端面である摺動部基端面44bと、を有する(図5参照)。摺動部先端面44a及び摺動部基端面44bは共に長手軸Axに対して垂直な面である。摺動部先端面44aは第1鏡筒基端面40bと外フランジ42bとに接する。摺動部基端面44bは、後述の押さえ部材46の内フランジ46bに接する。
押さえ部材46は、例えばステンレス鋼等の金属材料により、長手軸Axに平行な略筒状に形成されている。この押さえ部材46は、拡径部40aから摺動部44に亘って外嵌されている。この押さえ部材46は、押さえ部材内周面46aと、内フランジ46bとを有する。また、押さえ部材46の基端部は、既述の摺動部44の基端部よりも基端側に延出されている。
押さえ部材内周面46aは、拡径部40aの外周面と摺動部44の外周面との双方に接する。この押さえ部材内周面46aは、拡径部40aの外周面に接着等の方法で固定される固定領域R1と、摺動部44の外周面が摺動可能に接する摺動領域R2と、を有する。これにより、押さえ部材46に対して第1鏡筒40はその周方向に回転不能に固定されるが、摺動部44及び第2鏡筒42はその周方向に回転可能に保持される。従って、摺動部44及び押さえ部材46を介して、第1鏡筒40及び第2鏡筒42がその周方向に相対回転自在となる。
内フランジ46bは、本発明の移動規制部及び第2突設部に相当するものであり、押さえ部材46の基端部の押さえ部材内周面46aに周設されている。この内フランジ46bは、摺動部基端面44bに接する。なお、摺動部基端面44bに接する内フランジ46bの接触面(先端面)も長手軸Axに対して垂直な面である。これにより、内フランジ46bは、第1鏡筒基端面40bとの間で摺動部44の長手軸Axの軸方向(長手軸Axに沿った方向、すなわち長手軸Axに平行な方向)の移動を規制する。なお、内フランジ46bの代わりに、押さえ部材内周面46aに周設された複数の係合爪(不図示)を用いてもよい。
第1鏡筒40及び第2鏡筒42をその周方向に相対回転させると、図4中の摺動面SCに示すように、摺動部先端面44aと第1鏡筒基端面40bとが摺動(摺接)し、且つ摺動部44の外周面と押さえ部材内周面46aの摺動領域R2とが摺動し、且つ摺動部基端面44bと内フランジ46bとが摺動する。この場合に、仮に摺動部44が第1鏡筒40及び押さえ部材46の少なくとも一方と同じ材質(金属材料)で形成されていると、この少なくとも一方と摺動部44とが密着する所謂かじり(凝着、溶着、又は融着を含む)が発生するおそれがある。
そこで、本実施形態では、摺動部44を第1鏡筒40及び押さえ部材46とは異なる材質であって且つ第1鏡筒40及び押さえ部材46との摺動性が良好な材質(本実施形態ではセラミックス)で形成することで、上述のかじりの発生を防止することができる。
図2及び図3に示すように、ホルダ48は、例えばアルミニウム等の金属材料により、長手軸Axに平行な略筒状に形成されている。このホルダ48は、第2鏡筒42の基端側から第2鏡筒42の基端部に接続固定(外嵌固定)されている。また、ホルダ48は、既述の接続管34の先端側の開口部内に嵌合固定されている。これにより、第2鏡筒42、ホルダ48、及び接続管34は一体に周方向に回転する。
ホルダ48の基端側の開口部には後述の撮像部50が保持、より具体的には撮像部50のプリズム50aが保持されている。このため、撮像部50は、ホルダ48を介して、第2鏡筒42と一体に周方向に回転する。
撮像部50は、斜視光学系52及びレンズ系58を通して入射した光を撮像する。この撮像部50は、プリズム50aと、撮像素子50bと、回路基板50cと、を備える。
プリズム50aは、本発明の屈折光学素子に相当するものであり、既述の通り、ホルダ48の基端側の開口部に保持されている。このプリズム50aは、レンズ系58を通して入射した光を90度屈折させる。
撮像素子50bは、回路基板50c上に実装された状態でプリズム50aに固定されており、プリズム50aにより屈折された光を撮像する。この撮像素子50bとしては、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサ或いはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型のイメージセンサを用いることができる。
回路基板50cは、撮像素子50bの駆動を制御する。また、回路基板50cには、コネクタ60を介して信号ケーブル26の先端部が接続されている。そして、回路基板50cは、コネクタ60を介して撮像素子50bの撮像信号を信号ケーブル26へ出力する。
図7は、接続管34の断面図である。図7に示すように、回路基板50c(撮像部50)に接続される信号ケーブル26のケーブル先端部とは反対側のケーブル基端部は、ねじり変形可能なバラ線構造26a、すなわち信号ケーブル26の複数の信号線が一体化されておらず分離されている構造である。これにより、第1鏡筒40に対して第2鏡筒42をその周方向に相対回転させた場合、すなわち撮像部50を周方向に回転させた場合に、信号ケーブル26の断線が防止される。
接続管34の基端側の開口部には、トルクチューブ64の先端部が接続部材65を介して嵌合接続されている。なお、接続管34とトルクチューブ64とを、接続部材65を介さずに直接的に接続してもよい。また、トルクチューブ64の基端部は、既述の通りケーブル保持部23aに接続されている。
トルクチューブ64は、複数の素線(図示は省略)を長手軸Axに沿って螺旋状に巻き回して形成したチューブ状のコイル体である。トルクチューブ64は、操作部22の基部22a(ケーブル保持部23a)の回転トルクを、接続管34等を介して第2鏡筒42に伝達する。この際に、トルクチューブ64を用いることにより、接続管34等への回転トルク以外のトルクの伝達が抑えられるので、接続管34等の耐久性を向上させることができる。なお、トルクチューブ64として、単一の素線を長手軸Axに沿って螺旋状に巻き回して形成したコイル体(コイルばね等)を用いてもよい。
なお、ここでいう回転トルクには、第1鏡筒40に対して第2鏡筒42を周方向に回転させるトルクの他に、第1鏡筒40に対して第2鏡筒42の周方向の姿勢を維持するトルク(姿勢維持トルク)も含まれる。これにより、回転部22bを回転操作して第1鏡筒40をその周方向に回転させた場合であっても、第2鏡筒42の周方向の姿勢を維持することができる。
図8から図10は、第1実施形態の撮影装置24の組み立て、特に第1鏡筒40と、第2鏡筒42及び摺動部44と、押さえ部材46との組み立てを説明するための説明図である。なお、各図において符号Uは上方向(鉛直上方)を示し且つ符号Dは下方向(鉛直下方)を示す。また、図8から図10では、図面の煩雑化を防止するために第1鏡筒40の位置決め部54の図示を適宜省略している。
最初に図8に示すように、第1鏡筒40の先端側を下方向に向けた状態でこの第1鏡筒40を支持台68にセットする。次いで、予め摺動部44が外嵌固定された第2鏡筒42の外フランジ42bを、第1鏡筒40の嵌合穴40cに嵌合させる。これにより、外フランジ42b及び嵌合穴40cをガイドとして、第1鏡筒40の第1鏡筒基端面40bに対して、摺動部44の摺動部先端面44aが突き当てられる。
次いで図9に示すように、拡径部40aの外周面に接着剤70を塗布する。この接着剤70の塗布後、図10に示すように、拡径部40a及び摺動部44の双方の外周面に対して第2鏡筒42の基端側から押さえ部材46を嵌め込み、さらに、内フランジ46bを摺動部基端面44bに突き当てる。これにより、拡径部40a及び摺動部44の双方の外周面に亘って押さえ部材46が外嵌され、且つ拡径部40aの外周面に押さえ部材46が接着固定される。この際に、内フランジ46bの基端側(上方向U側)に不図示の重りを装着して、第1鏡筒基端面40bに対する摺動部先端面44aの突き当てと、摺動部基端面44bに対する内フランジ46bの突き当てと、を確実にすることが好ましい。
押さえ部材46の接着固定後、第2鏡筒42にホルダ48が外嵌固定され、さらにこのホルダ48の基端側の開口部に撮像部50のプリズム50aが固定される。以上で撮影装置24の組み立てが完了する。
このように第1実施形態では、第1鏡筒基端面40bに対して摺動部先端面44aを突き当てると共に、摺動部基端面44bに対して内フランジ46bを突き当てることで、第1鏡筒40と第2鏡筒42との平行度を確保し且つガタつきを防止することができる。これにより、第1鏡筒40の斜視光学系52及び第2鏡筒42のレンズ系58の面倒れ(光軸OAのチルト)を防止可能である。すなわち第1実施形態では、第1鏡筒40、第2鏡筒42、摺動部44、及び押さえ部材46の部品精度(摺動面SCの面精度)を確保することで、撮影装置24の組み立て時に複雑な光学調整を要することなく、上述の面倒れを防止することができる。
また、第1実施形態では、嵌合穴40cに外フランジ42bを嵌合させると共に、拡径部40a及び摺動部44の双方の外周面に押さえ部材内周面46aを外接させることで、第1鏡筒40と第2鏡筒42とを自動的に調芯することができる。すなわち第1実施形態では、第1鏡筒40、第2鏡筒42、摺動部44、及び押さえ部材46の部品精度を確保することで、撮影装置24の組み立て時に複雑な光学調整を要することなく、斜視光学系52及びレンズ系58の光軸振れ(光軸OAの偏芯)を防止することができる。また、上述の第1鏡筒40と第2鏡筒42との自動調芯を少ない部品数で実現可能であるので、部品ごとの公差の積み上げを減らすことができる。
以上のように第1実施形態では、撮影装置24の組み立て時に複雑な光学調整を要することなく、面倒れ、光軸振れ、及びガタつきの発生を抑制して撮影装置24の良好な光学性能が得られる。また、複雑な光学調整が不要となるので、撮影装置24(斜視鏡10)の組み立て及び調整後の画質検査で不合格となる仕損品の発生を低減させることができる。
[第2実施形態]
図11は、第2実施形態の撮影装置24の断面図である。上記第1実施形態の撮影装置24では第2鏡筒42と摺動部44とが別体に形成されているが、第2実施形態の撮影装置24は第2鏡筒42と摺動部44とが一体に形成された一体成形体を備える。なお、第2実施形態の撮影装置24及び斜視鏡10は、第2鏡筒42及び摺動部44の一体成形体を備える点を除けば、上記第1実施形態と基本的に同じ構成であるので、上記第1実施形態と機能又は構成上同一のものについては同一符号を付してその説明は省略する。
図11に示すように、第2実施形態の第2鏡筒42では、第2鏡筒先端部42aの外周面に摺動部44が一体形成され且つ外フランジ42bの形成が省略されている。この場合においても上記第1実施形態と同様に、第1鏡筒基端面40bに対して摺動部先端面44aを突き当てると共に、摺動部基端面44bに対して内フランジ46bを突き当てることで、面倒れ及びガタつきを防止することができる。また、拡径部40a及び摺動部44の双方の外周面に押さえ部材内周面46aを外接させることで、光軸振れを防止することができる。その結果、第1実施形態と同様の効果が得られる。
さらに、第2実施形態では、第2鏡筒42及び摺動部44が一体形成されているので、第2鏡筒先端部42aの外周面に摺動部44を外嵌固定する必要がなくなり、組み立て工数を減らすことができる。
なお、摺動部44が第1鏡筒40及び押さえ部材46の少なくとも一方と同じ材質(金属材料)で形成されていると、上述のかじりが発生するおそれがある。このため、第2実施形態では、第1鏡筒40及び押さえ部材46を上記第1実施形態と同様に例えばステンレス鋼で形成すると共に、第2鏡筒42及び摺動部44を例えば黄銅で形成している。これにより、第2実施形態においても上述のかじりの発生を防止することができる。なお、摺動部44(第2鏡筒42)の材質と、第1鏡筒40及び押さえ部材46の材質とは、互いに異なっていれば特に限定はされない。
図12は、第1鏡筒40及び第2鏡筒42の内周面に形成された黒色層72を説明するための説明図である。図12に示すように、第1鏡筒40及び第2鏡筒42の双方の内周面には、塗布又は鍍金等の公知の黒処理で本発明の反射防止層に相当する黒色層72(黒色膜ともいう)が形成されている。黒色層72は、本発明の反射防止層に相当するものであり、光を吸収することで第1鏡筒40及び第2鏡筒42の双方の内周面での光の反射を防止する。
この際に、第1鏡筒40と摺動部44との摺動面SC、及び摺動部44と押さえ部材46との摺動面SCは、高い寸法精度が要求される。このため、黒処理による黒色層72の膜厚の公差の影響を排除するため、上述の摺動面SC、すなわち第1鏡筒基端面40b、摺動部先端面44a、摺動部44の外周面、及び摺動部基端面44bを、黒色層72の非形成面としている。これにより、第1鏡筒40及び第2鏡筒42内での光の反射を抑え且つ摺動面SCの高い寸法精度を確保することができる。
なお、上記第1実施形態の撮影装置24においても同様に第1鏡筒40及び第2鏡筒42の双方の内周面に黒色層72を形成してもよい。
[その他]
図13は、撮像部50の変形例を説明するための説明図である。上記各実施形態の撮像部50は、斜視光学系52及びレンズ系58を通して入射した光をプリズム50aで屈折した後で撮像素子50bにより撮像しているが、この光をプリズム50aで屈折させることなく撮像素子50bで撮像してもよい。この場合には、図13に示すように、ホルダ48の基端側の開口部に撮像素子50bを保持する。この撮像素子50bは、長手軸Ax(レンズ系58の光軸OA)に対して垂直な姿勢でホルダ48に保持され、且つレンズ系58の光軸OAに直交する受光面RSを有する。
上記各実施形態では、押さえ部材46が拡径部40aの外周面に固定され且つ摺動部44の外周面に摺動可能になっているが、押さえ部材46が摺動部44の外周面に固定され且つ拡径部40aの外周面に摺動可能であってもよい。この場合には、押さえ部材46の先端部の押さえ部材内周面46aに内フランジ46bを周設する。また、押さえ部材46の先端部及び基端部の双方の押さえ部材内周面46aに内フランジ46bを周設することで、押さえ部材46が、拡径部40aの外周面及び摺動部44の外周面の双方に摺動可能であってもよい。
上記各実施形態では、第1鏡筒40に拡径部40aが形成されているが、第1鏡筒40の全体が拡径部40aと同じ外径で形成されていてもよい。この場合、押さえ部材46を第1鏡筒40の外周面の全領域に外嵌させてもよい。
上記各実施形態では、第2鏡筒42の第2鏡筒先端部42aと第2鏡筒42の基端部との外径が同一であるが、両者の外径が非同一であってもよい。
上記各実施形態では、拡径部40aの外径と摺動部44の外径とが同一であるが、押さえ部材46を外嵌可能であれば、両者の外径が非同一であってもよい。
上記各実施形態では、第2鏡筒42とホルダ48とが別体で形成されているが、両者が一体成形されていてもよい。
上記各実施形態では、撮影装置24にホルダ48及び撮像部50が設けられているが、本発明の撮影装置24は、第1鏡筒40、第2鏡筒42、摺動部44、及び押さえ部材46が1ユニットとして取引されてもよい。
上記各実施形態では、斜視鏡10として硬性鏡を例に挙げて説明したが、軟性鏡である場合にも本発明を適用可能である。また、上記各実施形態では、本発明の内視鏡として斜視鏡10を例に挙げて説明したが、第1鏡筒40及び第2鏡筒42を有する各種内視鏡及びその撮影装置に本発明を適用可能である。
10 斜視鏡
12 内視鏡システム
14 プロセッサ装置
16 モニタ
18 光源装置
20 挿入部
22 操作部
22a 基部
22b 回転部
22c 気密ケース
23a ケーブル保持部
23b 隔壁
24 撮影装置
26 信号ケーブル
26a バラ線構造
27 信号ケーブル
28 ライトガイド
30 外套管
31 挿通路
32 外筒
34 接続管
36 カバー保持部
38 カバー
38a 被係合部
39 カバーガラス
40 第1鏡筒
40a 拡径部
40b 第1鏡筒基端面
40c 嵌合穴
42 第2鏡筒
42a 第2鏡筒先端部
42b 外フランジ
44 摺動部
44a 摺動部先端面
44b 摺動部基端面
46 押さえ部材
46a 押さえ部材内周面
46b 内フランジ
48 ホルダ
50 撮像部
50a プリズム
50b 撮像素子
50c 回路基板
52 斜視光学系
52a 光入射面
52b 光出射面
54 位置決め部
58 レンズ系
60 コネクタ
64 トルクチューブ
65 接続部材
68 支持台
70 接着剤
72 黒色層
Ax 長手軸
OA 光軸
R1 固定領域
R2 摺動領域
RS 受光面
SC 摺動面

Claims (20)

  1. 長手軸を有する内視鏡の挿入部の先端部に設けられた撮影装置において、
    第1光学系を収容する第1鏡筒と、
    前記第1鏡筒の基端側に配置され、前記第1光学系を通過した光が入射する第2光学系を収容する第2鏡筒であって、且つ前記第1鏡筒の基端部である第1鏡筒基端部よりも小径の先端部である第2鏡筒先端部を有する第2鏡筒と、
    前記第2鏡筒先端部の外周面に周設される摺動部であって、且つ前記第1鏡筒基端部に接する摺動部と、
    前記第1鏡筒基端部から前記摺動部に亘って外嵌された押さえ部材と、
    を備え、
    前記押さえ部材が、前記第1鏡筒基端部の外周面及び前記摺動部の外周面の双方に接する押さえ部材内周面と、前記第1鏡筒基端部との間で前記摺動部の前記長手軸の軸方向の移動を規制する移動規制部と、を有し、
    前記摺動部及び前記押さえ部材を介して、前記第1鏡筒及び前記第2鏡筒が前記第1鏡筒及び前記第2鏡筒の周方向に相対回転自在である撮影装置。
  2. 前記第1光学系及び前記第2光学系を通して入射した光を撮像する撮像部を備える請求項1に記載の撮影装置。
  3. 前記撮像部が、前記第2光学系から入射した光を屈折させる屈折光学素子と、前記屈折光学素子により屈折された光を撮像する撮像素子と、を備える請求項2に記載の撮影装置。
  4. 前記撮像部が、前記第2光学系の基端側に配置され且つ前記第2光学系の光軸に直交する受光面を有する撮像素子を含む請求項2に記載の撮影装置。
  5. 前記第2鏡筒の基端側から前記第2鏡筒に接続固定され、前記撮像部を保持する筒状のホルダを備える請求項3又は4に記載の撮影装置。
  6. 前記第2鏡筒と前記摺動部とが別体で形成されており、前記第2鏡筒先端部の外周面に前記摺動部が外嵌固定されている請求項1から5のいずれか1項に記載の撮影装置。
  7. 前記第2鏡筒先端部の外周面の先端側に周設された第1突設部と、
    前記第1鏡筒基端部の基端側の端面である第1鏡筒基端面に形成され、前記第1突設部が嵌合する嵌合穴と、
    を備え、
    前記摺動部が、前記第1突設部の基端側から前記第1突設部に接した状態で前記第2鏡筒先端部の外周面に外嵌固定されている請求項6に記載の撮影装置。
  8. 前記第2鏡筒の前記第2鏡筒先端部と前記摺動部とが一体化した一体成形体を備える請求項1から5のいずれか1項に記載の撮影装置。
  9. 前記摺動部の材質が、前記第1鏡筒の材質及び前記押さえ部材の材質とは異なる請求項1から8のいずれか1項に記載の撮影装置。
  10. 前記押さえ部材内周面が、前記第1鏡筒基端部の外周面に固定される固定領域と、前記摺動部の外周面が摺動可能に接する摺動領域と、を有する請求項1から9のいずれか1項に記載の撮影装置。
  11. 前記第1鏡筒の内周面及び前記第2鏡筒の内周面に形成された反射防止層を備え、
    前記第1鏡筒の前記摺動部に接する面と、前記摺動部の前記第1鏡筒及び前記押さえ部材に接する面と、が前記反射防止層の非形成面である請求項1から10のいずれか1項に記載の撮影装置。
  12. 前記第1鏡筒基端部が、前記第1鏡筒の他の部分よりも拡径された拡径部である請求項1から11のいずれか1項に記載の撮影装置。
  13. 前記第1鏡筒基端部の外径と、前記摺動部の外径とが同一である請求項1から12のいずれか1項に記載の撮影装置。
  14. 前記第1鏡筒基端部の基端側の端面である第1鏡筒基端面と、前記摺動部の先端側の端面である摺動部先端面と、が前記長手軸に対して垂直な面であり、
    前記摺動部先端面が、前記第1鏡筒基端面に接し、
    前記移動規制部が、前記第1鏡筒基端面との間で前記摺動部の前記軸方向の移動を規制する請求項1から13のいずれか1項に記載の撮影装置。
  15. 前記押さえ部材の基端部が、前記摺動部の基端部よりも基端側に延出されており、
    前記移動規制部が、前記押さえ部材の基端部の前記押さえ部材内周面に周設された第2突設部であり、
    前記第2突設部が、前記摺動部の基端側の端面である摺動部基端面に接して、前記第1鏡筒基端面との間で前記摺動部の前記軸方向の移動を規制し、
    前記摺動部基端面と、前記摺動部基端面に接する第2突設部の接触面と、が前記長手軸に対して垂直な面である請求項14に記載の撮影装置。
  16. 前記第1光学系が、前記長手軸に対して傾斜した方向から入射した光を前記第2光学系に導く斜視光学系である請求項1から15のいずれか1項に記載の撮影装置。
  17. 前記斜視光学系が、前記長手軸に対して垂直な姿勢から傾斜した光入射面を有し、
    前記第1鏡筒の先端部に設けられ、前記第1鏡筒の先端部を覆う筒状のカバーと、
    前記カバー内の先端部に設けられ、前記光入射面の傾斜角度に合わせた傾斜姿勢のカバーガラスと、
    前記第1鏡筒に設けられ且つ前記カバー内に設けられた被係合部に係合して、前記カバー内での前記第1鏡筒の前記周方向の回転位置を、前記光入射面が前記カバーガラスに対向する位置に位置決めする位置決め部と、
    を備える請求項16に記載の撮影装置。
  18. 前記第1光学系及び前記第2光学系を通して入射した光を撮像する撮像部と、
    前記撮像部に接続されたケーブルと、
    を備え、
    前記ケーブルの前記撮像部に接続されるケーブル先端部とは反対側のケーブル基端部が、ねじり変形可能に構成されている請求項1から17のいずれか1項に記載の撮影装置。
  19. 長手軸を有する挿入部と、
    前記挿入部の先端部に設けられた請求項1から18のいずれか1項に記載の撮影装置と、
    を備える内視鏡。
  20. 前記撮影装置が、
    前記第1光学系及び前記第2光学系を通して入射した光を撮像する撮像部と、
    前記第2鏡筒の基端側から前記第2鏡筒に接続固定され、前記撮像部を保持する筒状のホルダと、
    を備え、
    前記周方向に回転可能な筒状のトルクチューブと、
    前記ホルダと前記トルクチューブとを接続する筒状の接続管であって、且つ前記トルクチューブの回転トルクを前記ホルダに伝達する接続管と、
    を備える請求項19に記載の内視鏡。
JP2022540265A 2020-07-30 2021-07-26 撮影装置及び内視鏡 Active JP7463522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129459 2020-07-30
JP2020129459 2020-07-30
PCT/JP2021/027444 WO2022024952A1 (ja) 2020-07-30 2021-07-26 撮影装置及び内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022024952A1 JPWO2022024952A1 (ja) 2022-02-03
JP7463522B2 true JP7463522B2 (ja) 2024-04-08

Family

ID=80035639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540265A Active JP7463522B2 (ja) 2020-07-30 2021-07-26 撮影装置及び内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230131639A1 (ja)
JP (1) JP7463522B2 (ja)
CN (1) CN115735147A (ja)
DE (1) DE112021004125T5 (ja)
WO (1) WO2022024952A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060058581A1 (en) 2004-09-11 2006-03-16 Olympus Winter & Ibe Gmbh Video endoscope with a rotatable video camera
JP2017500997A (ja) 2013-12-13 2017-01-12 インテグレーテッド エンドスコピー、 インコーポレーテッド 熱伝導性レンズクレードルを使用した医用画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060058581A1 (en) 2004-09-11 2006-03-16 Olympus Winter & Ibe Gmbh Video endoscope with a rotatable video camera
JP2017500997A (ja) 2013-12-13 2017-01-12 インテグレーテッド エンドスコピー、 インコーポレーテッド 熱伝導性レンズクレードルを使用した医用画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022024952A1 (ja) 2022-02-03
DE112021004125T5 (de) 2023-06-29
WO2022024952A1 (ja) 2022-02-03
CN115735147A (zh) 2023-03-03
US20230131639A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011027594A1 (ja) 撮像ユニット
US4439030A (en) Connecting device for an endoscopic television camera
US9435750B2 (en) Borescope
WO2010084914A1 (ja) 光学素子及びそれを用いた光学ユニット
JP2010169792A (ja) 光学素子及びそれを用いた光学ユニット
US8531513B2 (en) Assembly method for endoscope image pickup unit and endoscope
US6346076B1 (en) Endoscope
CA1243520A (en) Image fiber with a mechanism for rotating a field of view
WO2015050100A1 (ja) 硬性内視鏡
JP7463522B2 (ja) 撮影装置及び内視鏡
JPH09101465A (ja) 内視鏡用光学アダプタ
JP7207892B2 (ja) レンズ装置およびこれを備える撮像装置
JP2022039345A (ja) 内視鏡
JP3089950B2 (ja) 内視鏡の光源装置
WO2018079070A1 (ja) 内視鏡
US20230094202A1 (en) Endoscope
JPH09149883A (ja) 側視型電子内視鏡
US11969151B2 (en) Endoscope
US20220342197A1 (en) Subassembly, objective and long thing optical image transfer system
JPS6159309A (ja) 内視鏡
JP2022039346A (ja) 内視鏡及び撮影装置
WO2022045071A1 (ja) 内視鏡
WO2022185602A1 (ja) 光コネクタ及び医療機器
JP3026501B2 (ja) 内視鏡用コネクタ装置
JP3822971B2 (ja) 電子部品認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150