JP7456900B2 - 電力管理装置および電力管理システム - Google Patents

電力管理装置および電力管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7456900B2
JP7456900B2 JP2020154803A JP2020154803A JP7456900B2 JP 7456900 B2 JP7456900 B2 JP 7456900B2 JP 2020154803 A JP2020154803 A JP 2020154803A JP 2020154803 A JP2020154803 A JP 2020154803A JP 7456900 B2 JP7456900 B2 JP 7456900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
power management
management device
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020154803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022048786A (ja
Inventor
誠 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020154803A priority Critical patent/JP7456900B2/ja
Priority to EP21195616.4A priority patent/EP3967547A3/en
Priority to US17/471,870 priority patent/US20220085613A1/en
Publication of JP2022048786A publication Critical patent/JP2022048786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7456900B2 publication Critical patent/JP7456900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Description

本発明は、主に電力管理装置に関する。
電動車両等、バッテリを備える車両を、自宅、オフィス等の施設に停止させている間、ユーザは、施設に設置されている端末を用いて車両のバッテリを充電することが可能である(特許文献1参照)。バッテリの充電には、電力系統からの電力(商用電力)を用いることが可能である他、上記施設での発生電力、例えば太陽光発電装置等の発電装置により発生した電力、を用いることも可能である。
また、上記構成においてはバッテリを蓄電池として活用することが可能であり、例えば、施設内の電力の需給バランスに基づいて、電力系統からの電力に代替してバッテリの電力を用いることが可能である(特許文献2参照)。
特許第6242006号 特許第6402256号
上記構成においてバッテリを適切に活用する技術が求められる。しかしながら、バッテリの適切な活用が不測の環境変化により難しくなることが考えられる。
本発明は、施設に電気接続された車両のバッテリを適切に活用可能とすることを例示的目的とする。
本発明の一つの側面は電力管理装置に係り、前記電力管理装置は、
バッテリを備える車両を電気接続可能に構成された施設内の電力を管理する電力管理装置であって、
前記車両と通信するための通信手段であって、それにより通信される情報は温度情報を含まない通信手段と、
前記バッテリの充電率に設定された下限値および上限値の範囲内で前記バッテリの充放電を指示する指示手段と、
前記バッテリについて実行可能な充放電の度合いを前記下限値及び/又は前記上限値までの余裕に基づいて算出する算出手段と
前記指示手段の指示に応じて或る温度環境において現に実行されている前記充放電の度合いを取得する取得手段と、
前記温度環境が変化したことに起因して前記算出された前記度合いと前記取得された前記度合いとの間に生じた差に基づいて、前記指示手段の指示に応じて実行された前記充放電を停止させる停止手段と、を備える
ことを特徴とする。
本発明によれば、施設に電気接続された車両のバッテリを適切に活用可能となる。
或る施設における電力管理システムの構成例を説明するための模式図。 電力管理の態様の一例を説明するためのタイミングチャート。 電力管理装置およびアグリゲータ間の通信態様を示す模式図。 バッテリの電力の放電特性を示す模式図。 電力管理装置の電力管理方法の一例を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、実施形態に係る施設1の電力管理システムSYの構成例を示す。施設1は、電力系統9から電力(商用電力)を受取り可能に構成されると共に、発電装置11、インバータ12、電気機器群13、車両接続機構14、及び、電力管理装置15を備える。説明の簡易化のため、施設1は、本実施形態では個人住宅とするが、他の実施形態として、マンション等の集合住宅、会社等のオフィス、或いは、スーパーマーケット等の商業施設であってもよい。電力系統9は、発電、変電、送電および配電を行って個々の需要家(施設1を含む。)への給電を実現するシステムであり、電力会社、発電所、変電所、送電線等を含む概念である。施設1は電力系統9から電力を購入可能であり、該電力は施設1内の電力線19に供給される。
発電装置11は、電力系統9の電力とは異なる他の電力を発生する。発電装置11は、本実施形態では太陽光に基づいて電力を発生する太陽光発電装置(ソーラーパネル)とするが、他の実施形態として、例えば水力、風力、地熱等、他の再生可能エネルギーを用いたものであってもよい。
インバータ12は、パワーコンディショナ等とも称され、発電装置11により得られた電力(例えばDC電圧)を施設1対応の電力(例えばAC電圧)に変換して電力線19に供給可能とする。
電気機器群13は、電力線19の電力に基づいて動作可能な1以上の電気機器を含み、それ/それらの典型例として、TV、冷蔵庫、洗濯機、空調機等が挙げられる。電気機器群13は、施設内電力負荷あるいは単に負荷等と表現されてもよい。
車両接続機構14は、車両2を施設1に接続可能に構成される。前述のインバータ12は、車両接続機構14を介して施設1‐車両2間の双方向の電力供給を選択的に実現可能である。即ち、インバータ12は、上記施設1‐車両2間の電力供給に際して電力を対応のものに変換する変換器を含み、それにより車両接続機構14を介して電力線19から車両2への電力供給および車両2から電力線19への電力供給を選択的に行う。機構14は、接続端末あるいは単に端末等と表現されてもよい。尚、図1においては説明の容易化のため、車両接続機構14を施設1の一部として示すが、車両接続機構14の一部/全部は屋外(例えば駐車場)に設置されうる。
電力管理装置15は、例えば電流計等を介して電力線19の状態をモニタしながら施設1内の電力管理を行い、詳細については後述とするが、例えば、施設1内の電力の需給バランスに基づいて上記施設1‐車両2間の電力供給を指示可能に構成される。本実施形態では、電力管理装置15は、CPU(中央演算装置)、メモリ及び通信用インタフェースを備え、所定のプログラムに基づいて上記電力管理を行うものとするが、その機能はソフトウェア及びハードウェアの何れによっても実現可能である。また、電力管理装置15は、通信装置を含み、それにより車両接続機構14を介して施設1‐車両2間の通信を実現することも可能とする。
また、詳細については後述とするが、電力管理装置15は、上記通信装置により、電力系統9から電力の提供の要求を受取り可能であり、該要求に基づく電力管理を実行可能とする。電力系統9からの上記要求は、一般に、施設1と電力系統9との間の電力の授受を仲介する仲介業者(アグリゲータ)により行われ、ディマンドレスポンス(以下「DR」と示す場合がある。)とも称されうる。
尚、ここでは機能を区別するため施設1内の各要素を個別に示したが、本例の構成に限られるものではなく、幾つかの要素は単一のユニットで構成されてもよいし、また、或る要素は複数のユニットで構成されてもよい。例えば、インバータ12及び電力管理装置15は単一のユニットで構成されてもよいし、車両接続機構14の機能の一部はインバータ12により実現されてもよい。
車両2は、本実施形態においてはバッテリ21を備える電動車両(EV(Electric Vehicle))であり、充放電器22、サブバッテリ23、コンバータ24、及び、制御部25を更に備える。バッテリ21には、例えば出力電圧200[V]程度のリチウムイオン電池が用いられる。充放電器22は、双方向インバータ、リレー等を含んで構成され、上記車両接続機構14により車両2が施設1に電気接続されることで上記施設1‐車両2間の双方向の電力供給を選択的に実行可能とする。例えば、充放電器22は、電力線19の電力をバッテリ21に供給し(バッテリ21の充電を行い)、又は、バッテリ21の電力を電力線19に供給する(バッテリ21の放電を行う。)。
サブバッテリ23には、例えば出力電圧12[V]程度の鉛蓄電池が用いられうる。コンバータ24は、バッテリ21の電力をサブバッテリ23対応のものに変換してサブバッテリ23を充電可能とする。即ち、サブバッテリ23は、バッテリ21からの電力を受けて貯留する。
上記バッテリ21及びサブバッテリ23の関係について、これらの何れにも二次電池が用いられる。バッテリ21は、車両2の動力源(例えば三相誘導モータ等の電動モータ)を駆動するための電力源を主機能とする。また、サブバッテリ23は、車両2の電装系(例えば後述の制御部25等)を駆動するための補助電源を主機能とする。バッテリ21は、サブバッテリ23との区別のため、メインバッテリと表現されてもよい。
本実施形態においては、サブバッテリ23は、充放電器22によりバッテリ21の充電を実行している間に該バッテリ21の電力により充電可能とする。他の実施形態として、サブバッテリ23は、車両2の走行中にバッテリ21の電力により充電可能であってもよく、このことは、車両1がいわゆるハイブリッドカーの場合に好適である。
制御部25は、サブバッテリ23の電力に基づいて稼働状態となり、電力管理装置15との間で通信を行うと共に充放電器22を駆動制御する。詳細については後述とするが、例えば、上記稼働状態となった制御部25は、電力管理装置15からの信号に基づいて充放電器22を駆動制御し、それにより、バッテリ21の充放電を行う。また、バッテリ21の充放電が行われない間、制御部25は休止状態(実質的に非稼働状態)となり、サブバッテリ23の電力の消費を抑制する。
尚、本実施形態においては、施設1‐車両2間の電気接続は上記車両接続機構14において単一のケーブルで実現されるものとする。これにより、充放電器22を介した電力線19‐バッテリ22間の電気接続と、電力管理装置15‐制御部25間の通信と、が共に実現されるものとする。
上述のシステムSYにより、施設1内の電力をその需給バランスに基づいて適切に管理可能とし、他の観点では、施設1に電気接続された車両2のバッテリ21を活用して電力系統9からの電力の購入の低減を可能とする。詳細については後述とするが、例えば、施設1内の電力の需要が供給よりも大きい場合にはバッテリ21の放電を行い、施設1内の電力の需要が供給よりも小さい場合にはバッテリ21の充電を行う。システムSYは、V2H(Vehicle tо Home)制御システム等とも称されうる。
例えば、車両2を施設1に電気接続してバッテリ21を上述のとおり活用可能な状態にした後、ユーザの予測に反して(ユーザの予定に関わらず)、車両2の利用が必要となる場合も考えられる。そこで、ユーザは、予め、バッテリ21の充電率が満たすべき範囲を目標範囲(範囲R0とする。)として設定しておくことが考えられる。これにより、車両2が施設1に電気接続されている間バッテリ21を適切に活用可能となり、即ち、バッテリ21の充電率を目標範囲R0内に維持しながら上記施設1‐車両2間の双方向の電力供給を選択的に行うことが可能となる。
尚、上記充電率は、バッテリ21の電池容量に対する残容量の割合を示し、SOC(State Of Charge)とも表現可能である。また、上記ユーザは、典型的には車両2の所有者であるが、その関係者あるいは一時的に車両2を利用する第三者であってもよい。
図2は、電力管理装置15による電力管理方法の一例を説明するためのタイミングチャートである。図中の縦軸は、バッテリ21の充電率(0~100[%])を示す。図中の横軸は時間軸とする。ユーザは、上述のとおり、充電率が満たすべき目標範囲R0を設定可能である。目標範囲R0は、活用許容範囲あるいは単に許容範囲等と表現されてもよい。
目標範囲R0の下限値V1および上限値V2は、ユーザにより任意に設定可能である。一例として、下限値V1は20[%](それに相当する数値)で設定され、上限値V2は80[%](それに相当する数値)で設定されうる。他の例として、下限値V1は50[%](それに相当する数値)で設定され、上限値V2は100[%](それに相当する数値)で設定されてもよい。
先ず、車両2が施設1に電気接続されてバッテリ21を活用可能な状態となった時刻t10において、バッテリ21の充電率は目標範囲R0内であったものとする。この後、バッテリ21の充電率を目標範囲R0内に維持しながらバッテリ21の充放電を行い、且つ、バッテリ21の充電率が目標範囲R0外となる場合(或いは、範囲R0外となった場合)に該充放電を停止し、このようにしてバッテリ21を活用する。
例えば、時刻t10~t11では、施設1内での電気機器群13による消費電力(電力の需要)が、発電装置1による発電電力(電力の供給)よりも大きかったものとする(需要>供給)。これに伴い、本実施形態ではバッテリ21の放電を行うこととし(即ち、施設1内での電力の不足分をバッテリ21の電力で補うこととし)、本例においては電力系統9から電力を購入しない。結果として、バッテリ21の充電率が下がる。
その後、時刻t11~t12では、施設1内での消費電力が、発電装置1による発電電力よりも小さくなったものとする(需要<供給)。これに伴い、本実施形態ではバッテリ21の充電を行う(即ち、施設1内での電力の余剰分をバッテリ21に供給する。)。結果として、バッテリ21の充電率が上がる。
その後、時刻t12~t13では、施設1内での消費電力が、発電装置1による発電電力よりも大幅に大きくなったものとする(需要>供給)。これにより、上記時刻t10~t11の期間同様、バッテリ21の放電が行われ、ここでは結果としてバッテリ21の充電率は下限値V1に達するものとする。このままバッテリ21の放電を行った場合(バッテリ21の電力を用いて電力の不足分を補った場合)、バッテリ21の充電率は目標範囲R0外となってしまう。そのため、このような場合にはバッテリ21の放電を停止すると共に電力系統9から電力を購入し、該電力を施設1内の電力の不足分に充てる。
その後、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも小さくなるまでの間(施設1内での電力の需給バランスが逆転するまでの間)の時刻t13~t14では、バッテリ21の充電率は下限値V1を示すこととなる。
その後、時刻t14~t15では、施設1内での消費電力が、発電装置1による発電電力よりも小さくなったものとする(需要<供給)。これにより、上記時刻t11~t12の期間同様、バッテリ21の充電が行われる。
また、例えば、更にその後の時刻t20~t21では、施設1内での消費電力が、発電装置1による発電電力よりも小さくなったものとする(需要<供給)。これにより、上記時刻t11~t12の期間同様、バッテリ21の充電が行われ、ここでは結果としてバッテリ21の充電率は上限値V2に達するものとする。このままバッテリ21の充電を行った場合、バッテリ21の充電率は目標範囲R0外となってしまう。そのため、このような場合には、バッテリ21の充電を停止する。尚、このような場合、施設1内での電力の余剰分は、施設1内の他の蓄電池(不図示)等に貯留されてもよいし、電力会社に買い取ってもらってもよい。
その後、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも大きくなるまでの間(施設1内での電力の需給バランスが逆転するまでの間)の時刻t21~t22では、バッテリ21の充電率は上限値V2を示すこととなる。
その後、時刻t22~t23では、施設1内での消費電力が、発電装置1による発電電力よりも大きくなったものとする(需要>供給)。これにより、上記時刻t10~t11の期間同様、バッテリ21の放電が行われる。このようにして、バッテリ21は充放電により活用されることとなる。
小括すると、電力管理装置15は、車両2が施設1に電気接続されている間、施設1内の電力の需給バランスに基づいてバッテリ21を活用する。例えば、電力管理装置15は、バッテリ21の充電率を目標範囲R0内に維持しながらバッテリ21の充放電を行い、且つ、バッテリ21の充電率が目標範囲R0外となる場合(或いは、範囲R0外となった場合)に該充放電を停止する。
このようにして、電力管理システムSYは、車両2のバッテリ21を活用しながら電力系統9の電力の使用を抑制し、施設1内の電力を管理する。ここで、目標範囲R0は、ユーザの予測に反して車両2の利用が必要となる場合に備えて予め設定されるものである。そのため、上記バッテリ21の活用は、ユーザが車両2の利用を予定している時刻よりも前の期間において行われればよく、該予定の時刻にはバッテリ21の充電率は所望値(少なくとも下限値V1以上、好ましくは上限値V2以上の値。例えば100[%]等。)となるようにバッテリ21の充電が完了していればよい。
尚、時刻t10において、バッテリ21の充電率は目標範囲R0外であった場合には、目標範囲R0内となるようにバッテリ21の充放電が行われる。例えば、バッテリ21の充電率が下限値V1より小さい場合にはバッテリ21の充電が行われ、バッテリ21の充電率が上限値V2より大きい場合にはバッテリ21の放電が行われる。これによりバッテリ21の充電率が目標範囲R0内となった後、上述の手順でバッテリ21が活用されることとなる。
再び図1を参照すると、制御部25は、サブバッテリ23の電力に基づいて稼働状態となり、電力管理装置15との通信に基づいて充放電器22を駆動制御することによりバッテリ21の充放電を実行する。一方、バッテリ21の充放電が行われない間、制御部25は休止状態であり、サブバッテリ23の電力の消費は抑制される。このことを電力管理装置15の観点で換言すると、電力管理装置15は、バッテリ21の充放電を開始する際には、制御部25をサブバッテリ23の電力により稼働させ、稼働状態となった制御部25に対して充放電の開始を指示する。その後、電力管理装置15は、施設1内の電力の需給バランスに基づいて、該稼働状態の制御部25により充放電器22を駆動制御してバッテリ21を活用する(充放電を継続する。)。
電力管理装置15は、電力系統9から電力の提供の要求(前述のアグリゲータからのDR(ディマンドレスポンス))を受取り可能であり、該要求に基づく電力管理を実行可能とする。例えば、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも大きい場合(需要>供給の場合)であっても、電力管理装置15は、上記要求を受け取った際にバッテリ21の充電率が下限値V1より大きいときには、バッテリ21の放電を実行可能である。一方、電力管理装置15は、上記要求を受け取っていない場合には、図2を参照しながら述べた手順でバッテリ21を活用することができる。
図3は、電力管理装置15とアグリゲータ9との通信態様を示す。アグリゲータ9は、アグリゲータサーバ91と、アグリゲータゲートウェイ92とを有する。電力管理装置15は、サーバ91からゲートウェイ92を介して受け取ったDRに基づいて車両2(の制御部25)との間で通信を行い、バッテリ21を活用することができる。
尚、電力管理装置15及び車両2(の制御部25)間の通信は、所定の規格に準じた通信方式で行われ、本実施形態ではISO/IEC15118(或いはDIN70121)規格に準じた通信方式で行われる。この方式で通信される情報は、例えば車両2やバッテリ21等についての温度情報を含まない。
例えば、サーバ91が、施設1から電力系統9への電力の提供の要求311を発生した場合、ゲートウェイ92は、要求311に応じて同内容の要求312を電力管理装置15に出力する。ここで、要求311及び312は、ここでは一例として、施設1から電力系統9への電力の提供についての要求、その電力量、その時間帯、該要求に応じた場合のインセンティブの内容等を示すものとする。
電力管理装置15は、要求312に応じて制御部25と通信を行い、要求312(又は311)の内容の実行の可否を判定する。この判定は、バッテリ21から電力系統9に送出可能な電力(以下「送出可能電力」と示す。)を算出し、送出可能電力が要求312の内容を満たすか否かに基づいて行われうる。送出可能電力の算出は、バッテリ21の電気的特性ないし活用能力、例えばバッテリ21の充電率(より詳細には目標範囲R0の下限値V1までの余裕)等、に基づいて行われうる。
電力管理装置15は、バッテリ21の充電率が下限値V1より大きく且つ送出可能電力が要求312の内容を満たす場合には、バッテリ21の放電を開始することの指示313を出力する。その後、バッテリ21の放電(施設1から電力系統9への電力の提供)が開始され、その間、電力管理装置15及び制御部25間の通信により送出可能電力の算出および該算出の結果の通知314が所定周期で行われる。通知314に応じて同内容の通知315が電力管理装置15からゲートウェイ92に出力され、また、同内容の通知316がゲートウェイ92からサーバ91に対して出力される。
また、電力管理装置15は、例えば計時機能を備え/タイマーを内蔵しており、バッテリ21の放電の間、該放電が開始されてから経過した時間を計測する。この計測の結果が所定条件を満たした場合(例えば、要求312が示す時間に亘ってバッテリ21の放電が行われた場合)、電力管理装置15は、バッテリ21の放電を終了することの指示317を出力する。その後/略同時に、バッテリ21の放電の終了を示す通知318が電力管理装置15からゲートウェイ92に出力され、また、同内容の通知319がゲートウェイ92からサーバ91に対して出力される。
このような態様によれば、バッテリ21が適切に活用され、アグリゲータ9からのDRに応じてバッテリ21の活用が実行されたことに対するインセンティブが施設1に対して付与されうる。尚、インセンティブは、典型的には金銭的なものであるが、何らかのサービスであればよい。
本実施形態では、要求311(及び312)は、施設1から電力系統9への電力の提供についての要求、その電力量、その時間帯、該要求に応じた場合のインセンティブの内容等を示すものとしたが、電力系統9から施設1への電力の提供の場合も同様である。即ち、他の実施形態として、要求311は、電力系統9から施設1への電力の提供についての要求、その電力量、その時間帯、該要求に応じた場合のインセンティブの内容等を示してもよい。この場合、電力管理装置15は、アグリゲータ9からDRを受け取った際にバッテリ21の充電率が上限値V2より小さいときには、バッテリ21の充電を実行可能である。
ところで、バッテリ21から電力系統9に現に/実際に送出される電力(以下「現送出電力」と示す。)は、送出可能電力とは必ずしも一致しないことが考えられる。その原因の一つとしては、バッテリ21の活用環境の変化によりバッテリ21の電気的特性が変わってしまうことが挙げられる。例えば、-40度、-20度等の低温環境下においては、バッテリ21が内蔵する電解液の粘度が高くなり、それに伴って内部抵抗が増大し、バッテリ21の出力電圧が低下してしまう(特許第6483924号公報参照)。
図4に示されるように、バッテリ21から出力可能な電力は一般に所定の温度範囲(例えば±0度~40度の範囲)内において基準を満たす。そのため、例えば、バッテリ21が比較的低温または高温の場合、施設1から電力系統9への電力の実質的な提供は難しくなる。このような場合、バッテリ21の充電率が目標範囲R0内の間にアグリゲータ9からDRを受け取っても、バッテリ21の適切な活用は実質的に実行不可となると云える。このような場合においてバッテリ21の活用を継続することは、バッテリ21に無用の負荷が加わることとなる他、電力管理装置15等、バッテリ21の活用に用いられる周辺機器にも無用の負荷が加わることとなる。
図5は、図3に示される通信態様における電力管理装置15の電力管理方法であって上述のような事態を防止可能とする方法の一例を示すフローチャートである。本フローチャートの各ステップは、施設1‐車両2間の電気接続が実現された(車両接続機構14のケーブルが車両2に接続された)ことに応じて開始され、主に電力管理装置15により実現されるものとする。その概要は、アグリゲータ9からのDRに基づいてバッテリ21の活用を開始し、該活用の間、送出可能電力および現送出電力を所定周期で取得し、それらの結果に基づいて該活用を停止する、というものである。
ステップS1000(以下、単に「S1000」と示す。後述の他のステップについても同様とする。)では、図2を参照しながら述べたモード(以下「通常モード」という。)によりバッテリ21の活用を行う。
S1010では、アグリゲータ9からのDRの有無を判定する。DRが存在した場合にはS1020に進み、そうでない場合にはS1000に戻る。
S1020では、実行可能なバッテリ21の活用の度合いを算出し、その結果に基づいてDRの内容の実行の可否を判定する(図3参照)。本実施形態においては、送出可能電力(バッテリ21から電力系統9に送出可能な電力)を算出して取得し、この送出可能電力が、DRの内容を満たすか否かを判定する。DRの内容を実行可能な場合にはS1030に進み、そうでない場合には、DRの内容を実行不可であることを示す通知をアグリゲータ9に出力してS1000に戻る。
S1030では、DRの内容が実行されるようにバッテリ21の活用を開始する指示(図3の指示313)を出力する。本実施形態においては、図3を参照しながら述べたモード(以下「DRモード」という。)によりバッテリ21の放電が開始されることとなる。
S1040では、バッテリ21の実際の活用の度合いを計測し、その結果を取得する。本実施形態においては、現送出電力(バッテリ21から電力系統9に現に/実際に送出される電力)を計測して取得する。
S1050では、S1020同様の手順で、実行可能なバッテリ21の活用の度合い(ここでは送出可能電力)を算出して取得する。
S1060では、S1040の計測の結果(ここでは現送出電力)と、S1050の算出の結果(ここでは送出可能電力)とを比較し、それらの比較の結果に基づいて、バッテリ21の活用が継続可能か否かを判定する。バッテリ21の活用が継続可能な場合にはS1070に進み、そうでない場合にはS1080に進む。
ここで、S1060の判定は、所定条件が成立したか否かに基づいて行われればよい。該条件の例としては、現送出電力と送出可能電力との差が基準値より大きいこと等が挙げられる。他の例としては、
‐現送出電力が基準値より小さい/小さくなったこと(実質的に0であること)
‐送出可能電力が基準値より小さい/小さくなったこと(実質的に0であること)
等が挙げられ、この場合、S1060の判定は、S1040の計測の結果およびS1050の算出の結果の一方に基づいて行われることとなる。
S1070では、バッテリ21の活用が開始されてから、DRが示す時間(ここでは図3の要求311又は312が示す時間)だけ経過したか否かを判定する。DRが示す時間が経過していた場合にはS1080に進み、そうでない場合にはS1040に戻る。
S1080では、バッテリ21の活用を終了する指示(図3の指示317)を出力し、S1000に戻る。本実施形態では、これにより、DRモードによるバッテリ21の放電が終了されることとなる。
小括すると、アグリゲータ9からDRを受け取っていない間においては、電力管理装置15は、ノーマルモードにてバッテリ21の充放電を行う(S1000参照)。また、アグリゲータ9からDRを受け取った場合には、電力管理装置15は、DRモードにてバッテリ21の充放電を行う(S1020~S1080参照)。
S1020では、バッテリ21について実行可能な充放電の度合いが算出され、その算出の結果に基づいて、S1030では、バッテリ21の充放電の指示が出力される。バッテリ21の充放電の実行の間、S1040では、現に実行されているバッテリ21の充放電の度合いが取得され、また、S1050では、バッテリ21について実行可能な充放電の度合いを算出される。そして、S1060では、S1050での算出の結果と、S1040での取得の結果との差に基づいて、バッテリ21の充放電が停止される。
本実施形態によれば、バッテリ21(及び、その活用に用いられる周辺機器、例えば電力管理装置15等)に加わりうる無用の負荷を低減することが可能となり、バッテリ21を適切に活用可能となる。代替的/付随的に、アグリゲータ9には、上述の差(S1050での算出の結果と、S1040での取得の結果との差)に応じた信号/該差を示す信号が送信されてもよい。アグリゲータ9は該信号に応じてDRを更新することも可能であり、このような態様によってもバッテリ21に加わりうる無用の負荷を低減することが可能となる。
以上の説明においては、理解の容易化のため、各要素をその機能面に関連する名称で示したが、各要素は、実施形態で説明された内容を主機能として備えるものに限られるものではなく、それを補助的に備えるものであってもよい。
実施形態の幾つかの特徴を以下に纏める:
第1の態様は電力管理装置(例えば15)に係り、前記電力管理装置は、バッテリ(例えば21)を備える車両(例えば2)を電気接続可能に構成された施設(例えば1)内の電力を管理する電力管理装置であって、前記バッテリについて実行可能な充放電の度合いを算出する算出手段(例えばS1020、S1050)と、前記充放電を指示する指示手段(例えばS1030)と、前記指示手段の指示に応じて現に実行されている前記充放電の度合いを取得する取得手段(例えばS1040)と、前記算出された前記度合いと前記取得された前記度合いとの差に基づいて、前記指示手段の指示に応じて実行された前記充放電を停止させる停止手段(例えばS1060)と、を備える
ことを特徴とする。これにより、バッテリに加わりうる無用の負荷を低減することが可能となり、バッテリを適切に活用可能となる。
第2の態様では、前記停止手段は、前記算出された前記度合いと前記取得された前記度合いとの前記差が基準値より大きい場合に前記充放電を停止させる
ことを特徴とする。これにより、上記第1の態様を適切に実現可能となる。
第3の態様では、前記停止手段は、前記取得された前記度合いが基準値より小さい場合に前記充放電を停止させる
ことを特徴とする。これにより、上記第1の態様を適切に実現可能となる。
第4の態様は電力管理装置(例えば15)に係り、前記電力管理装置は、バッテリ(例えば21)を備える車両(例えば2)を電気接続可能に構成された施設(例えば1)内の電力を管理する電力管理装置であって、前記バッテリについての充放電の要求を外部(例えばアグリゲータ9)から受信する受信手段(例えばS1010)と、実行可能な前記充放電の度合いを算出する算出手段(例えばS1020、S1050)と、前記受信手段により受信された前記要求に応じて前記充放電を指示する指示手段(例えばS1030)と、前記指示手段の指示に応じて現に実行されている前記充放電の度合いを取得する取得手段(例えばS1040)と、前記算出された前記度合いと前記取得された前記度合いとの差に応じた信号を前記外部に対して送信する送信手段と、を備える
ことを特徴とする。このような態様によってもバッテリを適切に活用可能となる。
第5の態様では、前記算出された前記度合いと前記取得された前記度合いとの前記差が基準値より大きい場合に前記充放電を停止させる停止手段(例えばS1060)を更に備える
ことを特徴とする。これにより、上記第1の態様同様の効果が得られうる。
第6の態様では、前記取得された前記度合いが基準値より小さい場合に前記充放電を停止させる停止手段(例えばS1060)を更に備える
ことを特徴とする。これにより、上記第1の態様同様の効果が得られうる。
第7の態様では、前記充放電の実行の間、前記算出手段は前記度合いの算出を所定周期で行い、前記取得手段は前記度合いの取得を所定周期で行う
ことを特徴とする。これにより、バッテリの活用態様を時間の経過に応じたものにすることができる。
第8の態様は電力管理装置(例えば15)に係り、前記電力管理装置は、バッテリ(例えば21)を備える車両(例えば2)を電気接続可能に構成された施設(例えば1)内の電力を管理する電力管理装置であって、前記バッテリについて実行可能な放電の度合いを算出する算出手段(例えばS1020、S1050)と、前記放電を指示する指示手段(例えばS1030)と、前記指示手段の指示に応じて現に実行されている前記放電の度合いを取得する取得手段(例えばS1040)と、前記算出された前記度合いと前記取得された前記度合いとの差に基づいて、前記指示手段の指示に応じて実行された前記放電を停止させる停止手段(例えばS1060)と、を備える
ことを特徴とする。これにより、上記第1の態様同様の効果が得られうる。
第9の態様は電力管理システム(例えばSY)に係り、前記電力管理システムは、上述の電力管理装置(例えば15)と、前記バッテリを備える車両(例えば2)とを備える
ことを特徴とする。即ち、上述の電力管理装置は、車両を電気接続可能な多様な施設に適用可能である。
第10の態様では、前記電力管理装置は、前記車両と通信するための通信手段を更に備えており、前記通信手段による前記通信の情報は温度情報を含まない(例えばISO/IEC15118等の規格)
ことを特徴とする。即ち、上述の態様は、上述の電力管理システムにおいて、バッテリの活用環境の変化に関わらず適切に実現可能である。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
1:施設、15:電力管理装置、2:車両、21:バッテリ。

Claims (7)

  1. バッテリを備える車両を電気接続可能に構成された施設内の電力を管理する電力管理装置であって、
    前記車両と通信するための通信手段であって、それにより通信される情報は温度情報を含まない通信手段と、
    前記バッテリの充電率に設定された下限値および上限値の範囲内で前記バッテリの充放電を指示する指示手段と、
    前記バッテリについて実行可能な充放電の度合いを前記下限値及び/又は前記上限値までの余裕に基づいて算出する算出手段と
    前記指示手段の指示に応じて或る温度環境において現に実行されている前記充放電の度合いを取得する取得手段と、
    前記温度環境が変化したことに起因して前記算出された前記度合いと前記取得された前記度合いとの間に生じた差に基づいて、前記指示手段の指示に応じて実行された前記充放電を停止させる停止手段と、を備える
    ことを特徴とする電力管理装置。
  2. 前記停止手段は、前記算出された前記度合いと前記取得された前記度合いとの間に生じた前記差が基準値より大きい場合に前記充放電を停止させる
    ことを特徴とする請求項1記載の電力管理装置。
  3. 前記停止手段は、前記取得された前記度合いが基準値より小さい場合に前記充放電を停止させる
    ことを特徴とする請求項1記載の電力管理装置。
  4. 前記充放電の実行の間、前記算出手段は前記度合いの算出を所定周期で行い、前記取得手段は前記度合いの取得を所定周期で行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項の何れか1項記載の電力管理装置。
  5. バッテリを備える車両を電気接続可能に構成された施設内の電力を管理する電力管理装置であって、
    前記車両と通信するための通信手段であって、それにより通信される情報は温度情報を含まない通信手段と、
    前記バッテリの充電率に設定された下限値および上限値の範囲内で前記バッテリの充放電を指示する指示手段と、
    前記バッテリについて実行可能な放電の度合いを前記下限値までの余裕に基づいて算出する算出手段と
    前記指示手段の指示に応じて或る温度環境において現に実行されている前記放電の度合いを取得する取得手段と、
    前記温度環境が変化したことに起因して前記算出された前記度合いと前記取得された前記度合いとの間に生じた差に基づいて、前記指示手段の指示に応じて実行された前記放電を停止させる停止手段と、を備える
    ことを特徴とする電力管理装置。
  6. 請求項1から請求項の何れか1項記載の電力管理装置と、前記バッテリを備える車両とを備える
    ことを特徴とする電力管理システム。
  7. 前記電力管理装置は、前記車両と通信するための通信手段を更に備えており、
    前記通信手段による前記通信の情報は温度情報を含まない
    ことを特徴とする請求項記載の電力管理システム。
JP2020154803A 2020-09-15 2020-09-15 電力管理装置および電力管理システム Active JP7456900B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020154803A JP7456900B2 (ja) 2020-09-15 2020-09-15 電力管理装置および電力管理システム
EP21195616.4A EP3967547A3 (en) 2020-09-15 2021-09-08 Electric power management apparatus and electric power management system in a vehicle-to-grid (v2g) demand request context
US17/471,870 US20220085613A1 (en) 2020-09-15 2021-09-10 Electric power management apparatus and electric power management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020154803A JP7456900B2 (ja) 2020-09-15 2020-09-15 電力管理装置および電力管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022048786A JP2022048786A (ja) 2022-03-28
JP7456900B2 true JP7456900B2 (ja) 2024-03-27

Family

ID=77738915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020154803A Active JP7456900B2 (ja) 2020-09-15 2020-09-15 電力管理装置および電力管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220085613A1 (ja)
EP (1) EP3967547A3 (ja)
JP (1) JP7456900B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077780A1 (ja) 2009-12-24 2011-06-30 株式会社 日立製作所 電気自動車を用いた電力系統制御システム、電力系統制御装置、情報配信装置及び情報配信方法
JP2015109791A (ja) 2013-11-15 2015-06-11 本田技研工業株式会社 車両と電力系統間の制御
JP2015228714A (ja) 2014-05-30 2015-12-17 ニチコン株式会社 電動車用充電装置
WO2017009978A1 (ja) 2015-07-15 2017-01-19 本田技研工業株式会社 V2gシステム及び充放電制御方法
WO2017191679A1 (ja) 2016-05-02 2017-11-09 株式会社 東芝 リチウムイオン電池パック
JP2018033213A (ja) 2016-08-23 2018-03-01 株式会社日立製作所 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに制御装置
WO2018084152A1 (ja) 2016-11-01 2018-05-11 本田技研工業株式会社 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
JP2018124674A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 本田技研工業株式会社 V2gシステム、サーバ装置及び輸送機器
JP2018137886A (ja) 2017-02-21 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 充放電システム用サーバ及び充放電システム
JP2018148679A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 株式会社日立製作所 アグリゲーション制御システム、アグリゲーション制御方法及び制御装置
JP2020114155A (ja) 2019-01-17 2020-07-27 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568943A (en) 1979-07-05 1981-01-29 Nec Corp Channel pulse generation system of pcm communication system
JPS60234908A (ja) 1984-05-02 1985-11-21 Kobe Steel Ltd インジエクシヨンランス固定装置
US8531154B2 (en) * 2009-06-18 2013-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery system and battery system-equipped vehicle
WO2012172686A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 トヨタ自動車株式会社 電動車両および電動車両の制御方法
US20220131392A1 (en) * 2019-02-25 2022-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Protection circuit for secondary battery and abnormality detection system of secondary battery
WO2020249099A1 (zh) * 2019-06-12 2020-12-17 苏州宝时得电动工具有限公司 一种电池包
CN113547955B (zh) * 2020-04-23 2023-06-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池的充电控制方法、装置、电池管理系统和介质

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077780A1 (ja) 2009-12-24 2011-06-30 株式会社 日立製作所 電気自動車を用いた電力系統制御システム、電力系統制御装置、情報配信装置及び情報配信方法
JP2015109791A (ja) 2013-11-15 2015-06-11 本田技研工業株式会社 車両と電力系統間の制御
JP2015228714A (ja) 2014-05-30 2015-12-17 ニチコン株式会社 電動車用充電装置
WO2017009978A1 (ja) 2015-07-15 2017-01-19 本田技研工業株式会社 V2gシステム及び充放電制御方法
WO2017191679A1 (ja) 2016-05-02 2017-11-09 株式会社 東芝 リチウムイオン電池パック
JP2018033213A (ja) 2016-08-23 2018-03-01 株式会社日立製作所 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに制御装置
WO2018084152A1 (ja) 2016-11-01 2018-05-11 本田技研工業株式会社 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
JP2018124674A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 本田技研工業株式会社 V2gシステム、サーバ装置及び輸送機器
JP2018137886A (ja) 2017-02-21 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 充放電システム用サーバ及び充放電システム
JP2018148679A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 株式会社日立製作所 アグリゲーション制御システム、アグリゲーション制御方法及び制御装置
JP2020114155A (ja) 2019-01-17 2020-07-27 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220085613A1 (en) 2022-03-17
EP3967547A2 (en) 2022-03-16
EP3967547A3 (en) 2022-06-01
JP2022048786A (ja) 2022-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7368533B2 (ja) 電気自動車用両方向充電システム
US11413984B2 (en) Apparatus and method for charging and discharging electric vehicle under smart grid environment
US8278881B2 (en) Power grid load management for plug-in vehicles
KR101262166B1 (ko) 전기자동차 충전을 위한 시스템
CN113022363A (zh) 电力管理系统及服务器
JP7111078B2 (ja) 電動車両
CN112744098B (zh) 报知控制装置、移动体、电力系统以及报知方法
CN103023089A (zh) 电力供应系统、电动车辆及充电适配器
JP7189861B2 (ja) 充電装置及び充電方法
CN112671015A (zh) 供电系统
US11413981B2 (en) Electric power management device
JP7456900B2 (ja) 電力管理装置および電力管理システム
US20220289060A1 (en) Control system and energy management method
US20230281731A1 (en) Power management system
US20240042885A1 (en) Power system, control device, and power system control method
US20240067009A1 (en) Power management system and power management method
JP2021166438A (ja) 電力制御装置
CN116494789A (zh) 混合动力车辆的管理装置、管理方法及管理系统
JP2021018066A (ja) 電力システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7456900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150