JP7453834B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7453834B2
JP7453834B2 JP2020066612A JP2020066612A JP7453834B2 JP 7453834 B2 JP7453834 B2 JP 7453834B2 JP 2020066612 A JP2020066612 A JP 2020066612A JP 2020066612 A JP2020066612 A JP 2020066612A JP 7453834 B2 JP7453834 B2 JP 7453834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
charging
temperature
electrical equipment
predicted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020066612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021164357A (ja
Inventor
公平 南部
一樹 古田
健太 上井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020066612A priority Critical patent/JP7453834B2/ja
Priority to US17/220,262 priority patent/US11738657B2/en
Publication of JP2021164357A publication Critical patent/JP2021164357A/ja
Priority to US18/350,237 priority patent/US20230347773A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7453834B2 publication Critical patent/JP7453834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/46Control modes by self learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/58Departure time prediction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、外部充電が可能な車両に関する。
電気自動車またはプラグインハイブリッド電気自動車などの車両では、車外の電源から車載のバッテリを充電(外部充電)することができるようになっている(例えば、特許文献1)。
特開2013-207927号公報
外部充電が可能な車両には、充電口とバッテリとの間の電流経路に、例えば、リレーなどの各種の電気機器が設けられている。外部充電時には、この電気機器に電流が流れるため、電気機器の温度が上昇する。外部充電時に電気機器の温度が所定の閾値以上となると、電気機器の温度の上昇を抑制するために、外部充電が一時的に休止されることがある。
ところで、外部充電が開始される前、充電時間の予測が行われる。しかし、外部充電時に外部充電が一時的に休止されると、予測された充電時間と実際の充電時間とに乖離が生じてしまうことがある。
そこで、本発明は、充電時間の予測精度を向上させることが可能な車両を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の車両は、車外の電源から車載のバッテリに電力が供給される外部充電における電流経路に設けられる電気機器の温度を取得する電気機器温度取得部と、外部充電において、電気機器の温度が所定の第1閾値以上となるとバッテリへの電力の供給を休止し、電気機器の温度が第1閾値より低い所定の第2閾値未満となるとバッテリへの電力の供給を再開する充電制御部と、外部充電の指示に応じて、バッテリに電力を供給する合計の時間である合計供給時間に、バッテリへの電力の供給が休止されてから再開されるまでの時間である休止時間を加算して、外部充電に要すると予測される時間である予測充電時間を導出する予測充電時間導出部と、を備える。
また、予測充電時間導出部は、外部充電の完了時点の電気機器の温度が所定の走行準備閾値以上となると予測される場合、外部充電の完了時点から電気機器の温度が走行準備閾値未満となるまでの時間である走行準備時間を導出し、予測充電時間を走行準備時間だけ延長するとしてもよい。
また、車両は、過去の走行サイクルにおける電気機器の温度の上昇量に基づいて走行準備閾値を導出する走行準備閾値導出部をさらに備えるとしてもよい。
上記課題を解決するために、本発明の車両は、車外の電源から車載のバッテリに電力が供給される外部充電における電流経路に設けられる電気機器の温度を取得する電気機器温度取得部と、外部充電の指示に応じて、外部充電に要すると予測される時間である予測充電時間を導出し、外部充電の完了時点の電気機器の温度が所定の走行準備閾値以上となると予測される場合、外部充電の完了時点から電気機器の温度が走行準備閾値未満となるまでの時間である走行準備時間を導出し、予測充電時間を走行準備時間だけ延長する予測充電時間導出部と、を備える。
本発明によれば、充電時間の予測精度を向上させることが可能となる。
本実施形態にかかる充電システムの構成を示す概略図である。 外部充電時のバッテリのSOCおよび電気機器温度の一例を示す図である。 外部充電時のバッテリのSOCおよび電気機器温度の他の例を示す図である。 予測充電時間を説明する図である。 走行準備閾値の導出の効果について説明する図である。 予測充電時間の導出に関する流れを示すフローチャートである。 補正処理の流れを説明するフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本実施形態にかかる充電システム1の構成を示す概略図である。充電システム1は、車両10および外部充電器12を含む。
車両10は、電気自動車またはプラグインハイブリッド電気自動車などである。車両10には、駆動源である不図示のモータに電力を供給するバッテリ20が搭載される。バッテリ20は、例えば、リチウムイオン電池等の二次電池である。また、車両10には、バッテリ20に接続される充電口22が設けられる。充電口22は、例えば、車両10のボディの側面に設けられる。
外部充電器12は、例えば、車外の電源30(外部電源)に接続されている。電源30は、例えば、電力会社の発電設備などである。外部充電器12には、車両10の充電口22に接続可能な充電コネクタ32が設けられる。外部充電器12は、電源30の電力を変換し、充電コネクタ32および充電口22を通じてバッテリ20に供給することができる。つまり、車両10は、外部充電器12によって車載のバッテリ20の充電(外部充電)が可能となっている。
車両10は、バッテリ20および充電口22の他、ジャンクションボックス40、通信部42、外気温センサ44、報知部46、記憶部48および車両制御部50を含む。
ジャンクションボックス40は、中空の箱である。ジャンクションボックス40内には、充電回路60および温度センサ62が収容される。充電回路60は、充電口22およびバッテリ20に接続されている。充電回路60は、充電口22とバッテリ20との間の電流経路を形成する。充電回路60は、充電口22に流入された電流をバッテリ20に導くことができる。また、充電回路60は、例えば、リレーまたはコンタクタなどによって、充電口22からバッテリ20に流れる電流を遮断することもできる。
充電回路60は、各種の電気機器64によって構成される。つまり、電気機器64は、充電口22とバッテリ20との間の電流経路(外部充電における電流経路)に設けられる。電気機器64は、例えば、リレー、コンタクタまたはバスバーなどである。なお、電気機器64は、例示した部品に限らず、充電回路60を構成する任意の部品であってもよい。温度センサ62は、ジャンクションボックス40内の空間の温度を検出する。
通信部42は、車外の機器、例えば、外部充電器12と通信を確立することができる。外気温センサ44は、車両10の周囲の外気温を検出する。
車両10では、後に詳述するが、外部充電が行われる前に外部充電による充電時間の予測が行われる。報知部46は、予測された充電時間である予測充電時間を報知する。報知部46は、例えば、コンソールのディスプレイなどを通じて予測充電時間を報知する。記憶部48は、ハードディスクドライブなどの不揮発性メモリである。記憶部48には、車両制御部50で利用される各種の情報が記憶される。
車両制御部50は、中央処理装置(CPU)、プログラム等が格納されたROM、ワークエリアとしてのRAM等を含む半導体集積回路から構成される。車両制御部50は、詳細な説明を省略するが、不図示の駆動機構、制動機構および操舵機構など、車両10の各部を制御する。
また、車両制御部50は、プログラムを実行することで、電気機器温度取得部70、充電制御部72、予測充電時間導出部74および走行準備閾値導出部76としても機能する。
電気機器温度取得部70は、電気機器64の温度(以後、電気機器温度と呼ぶ場合がある)を取得する。例えば、記憶部48には、ジャンクションボックス40内の空間の温度と電気機器温度との相関を示す換算テーブルが予め記憶されている。電気機器温度取得部70は、温度センサ62からジャンクションボックス40内の空間の温度を取得し、換算テーブルを用いて電気機器温度に換算する。
なお、電気機器温度取得部70は、上記のような、温度センサ62の検出結果を用いて電気機器温度を取得する態様に限らない。例えば、電気機器温度取得部70は、電気機器64にかかる電圧またはバッテリ20の端子電圧などから電気機器温度を推定してもよい。
充電制御部72は、バッテリ20の外部充電を制御する。例えば、充電制御部72は、充電回路60における電気機器64の一例であるリレーまたはコンタクタなどのオンオフを制御することで、バッテリ20への電力の供給、供給の休止、および、供給の再開を行うことができる。
図2は、外部充電時のバッテリ20のSOCおよび電気機器温度の一例を示す図である。図2(a)で示すように、充電制御部72は、例えば、充電が開始される時点(充電開始時点)からバッテリ20のSOC(State Of Charge)が満充電を示す値(満充電値)となるまで充電を継続する。つまり、充電が完了する時点(充電完了時点)は、SOCが満充電値に到達した時点とする。
また、図2(b)で示すように、電気機器温度について所定の第1閾値が予め設定されている。第1閾値は、電気機器64を保護するために設定されており、電気機器64が許容可能な温度以下に設定される。充電制御部72は、充電開始時点から電気機器温度が第1閾値に到達する時点(温度到達時点)までは、バッテリ20へ電力を供給可能である。
図2(a)および図2(b)で示すように、充電開始時点から温度到達時点までの間に充電を完了させることができるとする。図2(b)の充電完了時点から温度到達時点までの破線は、充電完了後も電気機器温度が上昇したと仮定した場合の一例を示す。
電気機器温度が第1閾値に到達する前に充電が完了する場合、充電制御部72は、充電開始時点から充電完了時点までの間、バッテリ20への電力の供給を連続して行うことができる。以後、外部充電においてバッテリ20に電力を供給する時間(合計の時間)を、合計供給時間と呼ぶ場合がある。なお、合計供給時間は、以下で説明する休止時間を跨って電力を供給する場合には、休止時間の前の電力を供給する時間と休止時間の後の電力を供給する時間とを合計(通算)した時間を示す。
予測充電時間導出部74は、外部充電の開始前に、外部充電に要すると予測される時間である予測充電時間を導出する。図2(a)および図2(b)の例では、バッテリ20への電力の供給が充電完了時点まで連続して行われるため、予測充電時間導出部74は、実際の充電時間と大凡等しい予測充電時間を導出することができる。
図3は、外部充電時のバッテリ20のSOCおよび電気機器温度の他の例を示す図である。図3(a)および図3(b)の例では、充電開始時点から充電完了時点までの間に、電気機器温度が第1閾値に到達してしまう。図3(a)の温度到達時点から充電完了までの破線は、温度到達後も充電を継続したと仮定した場合の一例を示す。
充電完了前に電気機器温度が第1閾値に到達する場合、充電制御部72は、電気機器64を保護するために、バッテリ20への電力の供給を一時的に休止して、電気機器温度が過度に上昇することを防止する。
バッテリ20への電力の供給が休止されると、実際の充電完了時点が、充電開始時点で予測された当初の充電完了時点よりも遅くなる。その結果、充電開始前に予測された予測充電時間と、実際の充電時間とに乖離が生じてしまう。
そこで、予測充電時間導出部74は、充電時間を予測する際、バッテリ20への電力の供給が一時的に休止される休止時間を予測し、その休止時間を加味して予測充電時間を導出する。以下、予測充電時間の導出について詳細に説明する。
図4は、予測充電時間を説明する図である。図4(a)は、外部充電時のSOCの推移の一例を示す。図4(b)は、外部充電時の電気機器温度の推移の一例を示す。なお、具体的な推移については、例示した態様に限らず、充電開始時点のSOC、電気機器温度または外気温などに応じて異なってもよい。
充電が開始されると(ts)、充電制御部72は、充電回路60を通じて外部充電器12の電力をバッテリ20に供給させる。この際、バッテリ20には、外部充電器12がバッテリ20に入力することが可能な電流である入力可能電流に従った電力が供給される。これにより、図4(a)で示すように、充電開始時点(ts)から時間が経過するに従ってバッテリ20のSOCが上昇していく。
また、充電が開始されると、電気機器64に電流が流れるため、流れる電流によって電気機器64が発熱する。外気温による放熱よりも発熱が大きくなるため、図4(b)で示すように、充電開始時点(ts)から時間が経過するに従って電気機器温度が上昇していく。
例えば、図4(b)で示すように、充電開始時点(ts)と充電完了時点(tf)との間の第1時点(t1)において、電気機器温度が第1閾値に到達したとする。電気機器温度が第1閾値以上となると、充電制御部72は、バッテリ20への電力の供給を一時的に休止する。具体的には、充電制御部72は、充電回路60のリレー等をオフさせて、バッテリ20への電流の流入を遮断する。
電力の供給が休止されると、図4(a)で示すように、バッテリ20のSOCは、上昇が止まり、電力の供給が休止された時点の値で大凡維持される。また、電流が流れなくなるため、電気機器64は、発熱が抑制されるとともに外気温によって放熱される。このため、図4(b)で示すように、電気機器温度は、第1閾値から徐々に下降していく。
図4(b)で示すように、電気機器温度について所定の第2閾値が予め設定されている。第2閾値は、第1閾値より小さい値に設定されている。第2閾値は、充電を再開させるための判断基準である。
第1時点(t1)と充電完了時点(tf)との間の第2時点(t2)において、電気機器温度が第2閾値未満まで低くなったとする。電力の供給が休止されている状態で電気機器温度が第2閾値未満となると、充電制御部72は、バッテリ20への電力の供給を再開する。具体的には、充電制御部72は、充電回路60のリレー等をオンさせて電流を流入させる。
電力の供給が再開されると、図4(a)で示すように、バッテリ20のSOCは、維持されていた値から再び上昇していく。また、電流が再び流れるようになるため、電気機器64は、放熱よりも発熱が大きくなる。このため、図4(b)で示すように、電気機器温度は、第2閾値から再び上昇していく。
充電制御部72は、SOCが満充電値に到達するまでの間、電気機器温度が第1閾値に再度到達したら電力の供給を再び休止し、休止されている状態で電気機器温度が第2閾値を再度下回ったら電力の供給を再開することを繰り返す。
図4(a)および図4(b)の例では、第3時点(t3)で供給が休止され、第4時点(t4)で供給が再開され、第5時点(t5)で供給が休止され、第6時点(t6)で供給が再開され、充電完了時点(tf)に至っている。つまり、この例では、休止および再開が3回ずつ繰り返されている。なお、休止および再開の回数は、充電開始時点のSOC、電気機器温度または外気温などに応じて異なってもよい。
ここで、充電開始時点(ts)から、充電開始後に電気機器温度が初めて第1閾値に到達する第1時点(t1)までの時間を、初期充電時間と呼ぶ場合がある。また、バッテリ20への電力の供給が休止されてから再開されるまでの時間(例えば、第1時点(t1)と第2時点(t2)との間、第3時点(t3)と第4時点(t4)との間、第5時点(t5)と第6時点(t6)との間)を、休止時間と呼ぶ場合がある。また、休止時間をすべて合計した時間(例えば、(t1~t2)+(t3~t4)+(t5~t6))を、合計休止時間と呼ぶ場合がある。
また、バッテリ20への電力の供給が再開されてから休止または充電完了までの間(例えば、第2時点(t2)と第3時点(t3)との間、第4時点(t4)と第5時点(t5)の間、第6時点(t6)と充電完了時点(tf)との間)を、再充電時間と呼ぶ場合がある。また、再充電時間をすべて合計した時間(例えば、(t2~t3)+(t4~t5)+(t6~tf))を、合計再充電時間と呼ぶ場合がある。バッテリ20に電力を供給する合計供給時間(図2または図3参照)は、初期充電時間に合計再充電時間を加算した時間(初期充電時間+合計再充電時間)に相当する。
予測充電時間導出部74は、初期充電時間と合計再充電時間と合計休止時間とを加算した時間(初期充電時間+合計再充電時間+合計休止時間)を、予測充電時間として導出する。換言すると、予測充電時間導出部74は、合計供給時間と合計休止時間とを加算した時間(合計供給時間+合計休止時間)を、予測充電時間として導出する。
充電が完了する前に電力の供給が休止された場合、充電を完了させるためには、必ず再充電を行うこととなる。これにより、電力の供給が休止される回数(休止回数)と、電力の供給が再開される回数(再充電回数)とは、同じ回数となる。このことから、再充電回数を休止回数とみなしてもよい。
また、休止時間については、第1閾値と第2閾値とが予め設定されているため、外気温に基づいて導出することができる。ここで、外部充電中に外気温が一定であると仮定すると、各々の休止時間における放熱量が同じとなるため、各々の休止時間の長さが等しくなる。このことから、休止時間を休止回数(再充電回数)で乗算することで合計休止時間を導出することができる。
予測充電時間導出部74は、外部充電の開始前に、このような合計休止時間を導出し、合計休止時間を合計供給時間に加算して予測充電時間を導出する。予測充電時間に合計休止時間が反映されるため、後の外部充電時に外部充電が一時的に中断されたとしても、予測充電時間が実際の充電時間から乖離することを抑制できる。
なお、初期充電時間、休止時間および再充電時間(つまり、電気機器温度の変化にかかる時間)については、具体的には、以下の式(1)を用いて導出することができる。式(1)において、ΔTは、電気機器温度の変化前後の温度差を示す。Iは、入力可能電流を示す。Rは、電気機器64の内部抵抗を示す。tは、電気機器温度の変化にかかる時間を示す。Cは、電気機器64の熱容量を示す。αは、放熱係数を示す。Tbは、現在の電気機器温度を示す。Toは、現在の外気温を示す。式(1)の右辺の第1項は発熱を示し、第2項は放熱を示す。
ΔT=(IR×t/C)-α(Tb-To) ・・・(1)
ところで、ジャンクションボックス40内の電気機器64には、車両10の走行時にモータに供給される電流が流れる部品もある。このため、車両10の走行時にも電気機器温度が上昇することがある。
また、運転者によっては、外部充電の完了後、すぐに車両10を運転することがある。充電完了時点の電気機器温度が比較的高い状態で、すぐに運転が開始されると、場合によっては、走行中に電気機器温度が第1閾値に達するおそれがある。走行中に電気機器温度が第1閾値に達すると、車両制御部50は、電気機器64を保護するために、例えば、車両10の加速などを制限する。そうすると、運転者は、意図通りに運転できないことがある。
そこで、充電制御部72は、充電完了時点の電気機器温度が所定の走行準備閾値以上である場合、実際の充電は完了しているが、充電完了時点から電気機器温度が走行準備閾値未満となるまで待機する。走行準備閾値については、後に詳述する。そして、充電制御部72は、電気機器温度が走行準備閾値未満となった時点で、外部充電が完了した旨の報知を行って、走行を許可する。
なお、充電制御部72は、充電完了時点の電気機器温度が所定の走行準備閾値以上である場合、走行開始を制限し、電気機器温度が走行準備閾値未満となった時点で、走行開始の制限を解除してもよい。
これにより、電気機器温度が第1閾値に達するまでの時間を長くすることができ、走行中に電気機器温度が第1閾値に達することを抑制可能となる。その結果、運転者は、走行が許可されてからすぐに運転を行っても、意図通りに運転可能となる。
図4(b)の例では、第2閾値より小さな走行準備閾値が設定されているとする。この例では、充電完了時点(tf)の電気機器温度が走行準備閾値以上となっている。以後、充電完了時点の電気機器温度を、完了時温度と呼ぶ場合がある。外部充電が完了すると、外部充電による電流が電気機器64に流れなくなるため、図4(b)で示すように、電気機器温度は、外気温による放熱によって完了時温度から下降していく。
充電完了時点(tf)の後、電気機器温度が走行準備閾値未満となったとする。以後、充電完了時点以後に電気機器温度が走行準備閾値未満となった時点を、走行許可時点(tr)と呼ぶ場合がある。また、充電完了時点から走行許可時点までの時間を、走行準備時間と呼ぶ場合がある。
予測充電時間導出部74は、予測充電時間の導出時において、充電完了時点の電気機器温度(完了時温度)を予測する。例えば、予測充電時間導出部74は、合計供給時間、初期充電時間、および、休止時間で挟まれる再充電時間に基づいて、最後の再充電時間(例えば、t6~tf)を導出する。予測充電時間導出部74は、最後の再充電時間、入力可能電流および外気温に基づいて、最後の再充電時間における電気機器温度の上昇量を導出する。そして、予測充電時間導出部74は、第2閾値に、最後の再充電時間における電気機器温度の上昇量を加算して完了時温度を導出する。
予測充電時間導出部74は、完了時温度が走行準備閾値以上であると予測される場合、走行準備時間を導出する。例えば、予測充電時間導出部74は、完了時温度と走行準備閾値との温度差および外気温に基づいて走行準備時間を導出する。
予測充電時間導出部74は、充電完了時点までの予測充電時間に、走行準備時間を加算して、予測充電時間を更新(補正)する。つまり、予測充電時間導出部74は、予測充電時間を走行準備時間だけ延長する。
このように、予測充電時間を走行準備時間だけ延長することで、充電完了後に電気機器温度が走行準備閾値未満となるまで待ってから走行が許可されたとしても、予測充電時間と、実際に走行が許可されるまでの時間との乖離を抑制できる。
また、タイマー充電の場合、一般的に、充電完了時刻が運転者等によって設定される。本実施形態の予測充電時間導出部74は、タイマー充電の指示(実行指示)を受信する。予測充電時間導出部74は、その指示を受信すると、補正後の予測充電時間を導出する。
本実施形態の充電制御部72は、走行許可時点(tr)を、設定された充電完了時刻以前に設定する。充電制御部72は、走行許可時点(tr)から、補正後の予測充電時間だけ前の時点を充電開始時点(ts)に設定する。そして、充電制御部72は、現在の時刻が実際に充電開始時点(ts)となると外部充電を開始する。
このように、走行許可時点(tr)をタイマー充電の充電完了時刻以前としつつ、補正後の予測充電時間に基づいて外部充電を開始することで、タイマー充電の充電完了時刻後すぐに運転が行われても、電気機器温度が第1閾値以上となることを、確実に防止することができる。
ところで、車両10を駆動するモータに与える負荷が大きくなるほど、電気機器温度が上昇され易い傾向にある。例えば、走行時に、急激な加速操作が頻繁に行われると、緩やかな加速操作が行われる場合に比べ、電気機器温度が上昇し易い。
上述の走行準備閾値は、例えば、予め設定される一定値としてもよい。しかし、走行準備閾値を一定値に固定した場合、運転者の操作内容によっては、外部充電後の走行時に電気機器温度が第1閾値に達するおそれがある。そうすると、車両10の加速などを制限することがあり、運転者は、意図通りに運転できないことがある。
そこで、走行準備閾値導出部76は、過去の走行サイクルにおける電気機器温度の上昇量に基づいて走行準備閾値を導出する。走行サイクルは、車両10のスタートキーがオンされてからオフされるまでの期間を示す。
例えば、電気機器温度取得部70は、走行サイクル中に電気機器温度を逐次取得し、電気機器温度の推移を記憶部48に記憶させる。そして、電気機器温度取得部70は、走行サイクルの終了時に、走行サイクル中の電気機器温度の最大値から最小値を減算して、今回の走行サイクル中の電気機器温度の上昇量を導出し、記憶部48に記憶させる。走行サイクル中の電気機器温度の上昇量は、例えば、急激な加速操作が行われるほど多くなる。
走行準備閾値導出部76は、現在から近い順の過去数回の走行サイクルにおける電気機器温度の上昇量を記憶部48から読み出し、電気機器温度の上昇量の代表値を導出する。電気機器温度の上昇量の代表値は、例えば、読み出された値のうちの最大値とするが、この例に限らず、読み出された値の平均値などであってもよい。
そして、走行準備閾値導出部76は、第1閾値から電気機器温度の上昇量の代表値を減算して走行準備閾値とする。これにより、過去直近の走行サイクルにおいて急激な加速操作が行われるほど、走行準備閾値が低い値に設定される。
図5は、走行準備閾値の導出の効果について説明する図である。図5(a)は、バッテリ温度の推移の一例を示す。図5(b)は、電気機器温度の推移の一例を示す。図5(a)および図5(b)は、走行許可時点(tr)となってすぐに走行が行われた場合を例示している。図5(b)の一点鎖線A10は、一定の走行準備閾値(Th1)から緩やかな加速操作が行われた場合の一例を示す。二点鎖線A12は、一定の走行準備閾値(Th1)から急激な加速操作が行われた場合の一例を示す。実線A14は、本実施形態において、一定の走行準備閾値(Th1)より低い走行準備閾値(Th2)が導出され、急激な加速操作が行われた場合の一例を示す。
図5(a)で示すように、車両10の走行に応じてバッテリ20の温度(バッテリ温度)が上昇していく。バッテリ20は、バッテリ温度が許容上限値に到達するまでの範囲において、十分な性能を発揮できる。
図5(b)の一点鎖線A10で示すように、緩やかな加速操作が行われた場合、電気機器温度が一定の走行準備閾値(Th1)から第1閾値に達するまでの時間が比較的に長い。このため、一点鎖線A10の場合、電気機器温度が第1閾値に達するより先に、バッテリ温度が許容上限値に達することがある。この場合、電気機器温度に依らず、バッテリ20の性能を十分に発揮させることができる。
しかし、図5(b)の二点鎖線A12で示すように、急激な加速操作が行われた場合、電気機器温度が一定の走行準備閾値(Th1)から第1閾値に達するまでの時間が、一点鎖線A10に比べて、短くなる。そうすると、バッテリ温度が許容上限値に達するより先に、電気機器温度が第1閾値に達することがある。この場合、電気機器が保護されるものの、バッテリ20が十分な性能を発揮できるにも拘わらず、電気機器温度に起因して車両10の加速が制限されてしまう。
これに対し、図5(b)の実線A14で示すように、走行準備閾値Th2が低く設定されると、急激な加速操作が行われたとしても、電気機器温度が第1閾値に達するまでの時間を、二点鎖線A12に比べて、長くすることができる。そうすると、電気機器温度が第1閾値に達するまでの時間を、バッテリ温度が許容上限値に達するまでの時間よりも遅延させることができる。これにより、急激な加速操作が行われたとしても、電気機器温度に依らず、バッテリ20の性能を十分に発揮させることができる。
また、走行準備閾値導出部76は、過去直近の走行サイクルにおいて電気機器温度の上昇量が少ないほど(緩やかな加速操作が行われるほど)、走行準備閾値を高い値に設定する。このため、補正後の予測充電時間が無駄に長くなることを防止できる。
図6は、予測充電時間の導出に関する流れを示すフローチャートである。予測充電時間導出部74は、充電コネクタ32が充電口22に接続され、外部充電の指示の受信に応じて、図6の一連の処理を実行する。
まず、予測充電時間導出部74は、現在のSOCを取得する(S100)。次に、予測充電時間導出部74は、通信部42を通じて外部充電器12から充電器情報を取得する(S110)。取得される充電器情報には、入力可能電流の情報が含まれる。
次に、予測充電時間導出部74は、現在のSOCおよび入力可能電流に基づいて、外部充電による電力の合計供給時間を導出する(S120)。ここでは、電気機器温度が考慮されていない合計供給時間が導出される。
次に、予測充電時間導出部74は、外気温センサ44から現在の外気温を取得する(S130)。次に、電気機器温度取得部70は、温度センサ62の温度を参照して現在の電気機器温度を取得する(S140)。
次に、予測充電時間導出部74は、入力可能電流、現在の外気温および現在の電気機器温度に基づいて、電気機器温度が第1閾値に到達するまでの初期充電時間を導出する(S150)。次に、予測充電時間導出部74は、初期充電時間が合計供給時間以上であるか否かを判断する(S160)。
初期充電時間が合計供給時間以上である場合(S160におけるYES)、予測充電時間導出部74は、電気機器温度による再充電が行われないとみなし、合計供給時間を予測充電時間とし(S170)、ステップS300の処理に進む。
初期充電時間が合計供給時間未満である場合(S160におけるNO)、予測充電時間導出部74は、電気機器温度による再充電が行われるとみなし、ステップS200以降の処理を行う。予測充電時間導出部74は、第1閾値と第2閾値との温度差、入力可能電流、現在の外気温および現在の電気機器温度に基づいて、電気機器温度が第2閾値から第1閾値に到達するまでの再充電時間を導出する(S200)。
次に、予測充電時間導出部74は、合計供給時間、初期充電時間および再充電時間に基づいて、再充電回数を導出する(S210)。例えば、予測充電時間導出部74は、合計供給時間から初期充電時間を減算し、減算後の値を再充電時間で除算して再充電回数を導出する。
次に、予測充電時間導出部74は、第1閾値と第2閾値との温度差、現在の外気温および現在の電気機器温度に基づいて、電気機器温度が第1閾値から第2閾値に低下するまでの休止時間を導出する(S220)。
次に、予測充電時間導出部74は、休止回数が再充電回数と同じであるみなし、休止時間に再充電回数(休止回数)を乗算して、合計休止時間を導出する(S230)。
次に、予測充電時間導出部74は、合計供給時間に合計休止時間を加算して予測充電時間を導出し(S240)、ステップS300の処理に進む。このようにして、電気機器温度による休止時間が考慮された予測充電時間が導出される。
ステップS300において、予測充電時間導出部74は、予測充電時間を補正する補正処理を行い(S300)、一連の処理を終了する。かかる補正処理については後述する。
図7は、補正処理(S300)の流れを説明するフローチャートである。まず、予測充電時間導出部74は、充電完了時の電気機器温度(完了時温度)を導出する(S310)。
次に、走行準備閾値導出部76は、過去の走行サイクルにおける電気機器温度の上昇量に基づいて、走行準備閾値を導出する(S320)。なお、走行準備閾値は、第2閾値未満に限らず、第2閾値以上であってもよい。
次に、予測充電時間導出部74は、完了時温度が走行準備閾値以上であるか否かを判断する(S330)。完了時温度が走行準備閾値未満である場合(S330におけるNO)、予測充電時間導出部74は、一連の処理を終了する。この場合、予測充電時間の補正が行われず、図6のフローチャートのステップS170またはステップS240で導出された予測充電時間が維持される。
完了時温度が走行準備閾値以上である場合(S330におけるYES)、予測充電時間導出部74は、完了時温度と走行準備閾値との温度差、現在の外気温および現在の電気機器温度に基づいて、走行準備時間を導出する(S340)。
次に、予測充電時間導出部74は、ステップS170またはステップS240で導出された予測充電時間に走行準備時間を加算して予測充電時間を更新し(補正し)(S350)、一連の処理を終了する。これにより、予測充電時間が走行準備時間だけ延長される。
以上のように、本実施形態の車両10では、外部充電において、電気機器温度が第1閾値以上となるとバッテリ20への電力の供給を休止し、電気機器温度が第2閾値未満となるとバッテリ20への電力の供給が再開される。そして、本実施形態の車両10では、外部充電の指示に応じて、バッテリ20に電力を供給する合計供給時間に外部充電の休止時間を加算して予測充電時間が導出される。
したがって、本実施形態の車両10によれば、充電時間の予測精度を向上させることが可能となる。
また、本実施形態の車両10では、完了時温度が走行準備閾値以上であると予測される場合、充電完了時点から電気機器温度が走行準備閾値未満となるまでの走行準備時間が導出され、予測充電時間が走行準備時間だけ延長される。
このため、本実施形態の車両10では、走行許可時点の後、すぐに走行が開始されても、電気機器温度が第1閾値に到達するまでの時間を遅くすることができる。これにより、本実施形態の車両10では、バッテリ温度が許容上限値に達するより先に電気機器温度が第1閾値に達することを抑制できる。その結果、本実施形態の車両10では、電気機器温度に起因してバッテリ20の性能が意図せずに制限されることを回避できる。
また、本実施形態の車両10では、過去の走行サイクルにおける電気機器温度の上昇量に基づいて走行準備閾値が導出される。このため、本実施形態の車両10では、運転者に依らず、走行時に電気機器温度が第1閾値に達することを抑制可能である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、電気機器温度に従ってバッテリ20への電力の供給を休止および再開させつつ、外部充電の完了時点の電気機器温度が走行準備閾値以上であると予測される場合に予測充電時間を走行準備時間だけ延長させていた。しかし、予測充電時間導出部は、外部充電の内容(休止および再開)に依らず、外部充電の完了時点の電気機器温度が走行準備閾値以上であると予測される場合に予測充電時間を走行準備時間だけ延長させてもよい。
10 車両
20 バッテリ
30 電源
64 電気機器
70 電気機器温度取得部
72 充電制御部
74 予測充電時間導出部
76 走行準備閾値導出部

Claims (4)

  1. 車外の電源から車載のバッテリに電力が供給される外部充電における電流経路に設けられる電気機器の温度を取得する電気機器温度取得部と、
    前記外部充電において、前記電気機器の温度が所定の第1閾値以上となると前記バッテリへの電力の供給を休止し、前記電気機器の温度が前記第1閾値より低い所定の第2閾値未満となると前記バッテリへの電力の供給を再開する充電制御部と、
    前記外部充電の指示に応じて、前記バッテリに電力を供給する合計の時間である合計供給時間に、前記バッテリへの電力の供給が休止されてから再開されるまでの時間である休止時間を加算して、前記外部充電に要すると予測される時間である予測充電時間を導出する予測充電時間導出部と、
    を備える車両。
  2. 前記予測充電時間導出部は、前記外部充電の完了時点の前記電気機器の温度が所定の走行準備閾値以上となると予測される場合、前記外部充電の完了時点から前記電気機器の温度が前記走行準備閾値未満となるまでの時間である走行準備時間を導出し、前記予測充電時間を前記走行準備時間だけ延長する請求項1に記載の車両。
  3. 過去の走行サイクルにおける前記電気機器の温度の上昇量に基づいて前記走行準備閾値を導出する走行準備閾値導出部をさらに備える請求項2に記載の車両。
  4. 車外の電源から車載のバッテリに電力が供給される外部充電における電流経路に設けられる電気機器の温度を取得する電気機器温度取得部と、
    前記外部充電の指示に応じて、前記外部充電に要すると予測される時間である予測充電時間を導出し、前記外部充電の完了時点の前記電気機器の温度が所定の走行準備閾値以上となると予測される場合、前記外部充電の完了時点から前記電気機器の温度が前記走行準備閾値未満となるまでの時間である走行準備時間を導出し、前記予測充電時間を前記走行準備時間だけ延長する予測充電時間導出部と、
    を備える車両。
JP2020066612A 2020-04-02 2020-04-02 車両 Active JP7453834B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066612A JP7453834B2 (ja) 2020-04-02 2020-04-02 車両
US17/220,262 US11738657B2 (en) 2020-04-02 2021-04-01 Vehicle
US18/350,237 US20230347773A1 (en) 2020-04-02 2023-07-11 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066612A JP7453834B2 (ja) 2020-04-02 2020-04-02 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021164357A JP2021164357A (ja) 2021-10-11
JP7453834B2 true JP7453834B2 (ja) 2024-03-21

Family

ID=77921181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020066612A Active JP7453834B2 (ja) 2020-04-02 2020-04-02 車両

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11738657B2 (ja)
JP (1) JP7453834B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020130993A1 (de) * 2020-11-24 2022-05-25 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Ermitteln eines Maximalwerts für einen Parameterbereich eines Fahrbetriebsparameters eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
CN116198371B (zh) * 2023-03-27 2023-10-31 深圳市南霸科技有限公司 一种电动汽车充电控制系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259672A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Toyota Motor Corp 車両用制御装置および車両用制御方法
WO2012081423A1 (ja) 2010-12-13 2012-06-21 三洋電機株式会社 充電装置、電力貯蔵装置、および電源装置
JP2013207927A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用組電池の充電制御装置
US20190030983A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Tesla,Inc. Charging system with thermal protection
JP2020025410A (ja) 2018-08-08 2020-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017221829B3 (de) * 2017-12-04 2019-04-25 Klose & Oechsle Gmbh System und Verfahren zum Regeln einer Ladetemperatur einer Fahrzeugbatterie

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259672A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Toyota Motor Corp 車両用制御装置および車両用制御方法
WO2012081423A1 (ja) 2010-12-13 2012-06-21 三洋電機株式会社 充電装置、電力貯蔵装置、および電源装置
JP2013207927A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用組電池の充電制御装置
US20190030983A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Tesla,Inc. Charging system with thermal protection
JP2020025410A (ja) 2018-08-08 2020-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20210309118A1 (en) 2021-10-07
JP2021164357A (ja) 2021-10-11
US11738657B2 (en) 2023-08-29
US20230347773A1 (en) 2023-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7453834B2 (ja) 車両
JP6490148B2 (ja) 充電制御装置
CN111591138B (zh) 充电控制装置及充电控制方法
JP6572823B2 (ja) 電源システム
JP2018207558A (ja) 車両
JP2012244663A (ja) 電気自動車の充電システム
JP5454739B2 (ja) 充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法
JP6434798B2 (ja) 電力供給ユニット
JP2015233390A (ja) 充電制御装置
JP5975068B2 (ja) 車両の電源装置
US9007034B2 (en) Electric power generation control system for vehicle
JP2018082579A (ja) 制御装置、車載装置、制御方法及び充放電回路
JP2007037345A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP2020162295A (ja) 車両
CN115610254A (zh) 车辆
JP2008154397A (ja) 電力制御装置
JP6113587B2 (ja) 電源装置
JP7472928B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JP6524936B2 (ja) 充電装置
US20220255334A1 (en) Charging device
JP6975768B2 (ja) 電圧変換装置
JP2014014270A (ja) Dc/dcコンバータ制御装置
JP7252806B2 (ja) 電源システム
JP2018038201A (ja) 電動車両
US20240095013A1 (en) Control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7453834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150