JP7452270B2 - 車載音響システム、及びこの車載音響システムを備える車両 - Google Patents
車載音響システム、及びこの車載音響システムを備える車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7452270B2 JP7452270B2 JP2020100712A JP2020100712A JP7452270B2 JP 7452270 B2 JP7452270 B2 JP 7452270B2 JP 2020100712 A JP2020100712 A JP 2020100712A JP 2020100712 A JP2020100712 A JP 2020100712A JP 7452270 B2 JP7452270 B2 JP 7452270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- signal path
- sound
- vehicle
- amplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 122
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/12—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
- H04R3/14—Cross-over networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R5/00—Stereophonic arrangements
- H04R5/02—Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q5/00—Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/181—Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
- H03F3/183—Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
- H04R1/025—Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/12—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S3/00—Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S3/00—Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
- H04S3/002—Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
- H04S7/307—Frequency adjustment, e.g. tone control
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/03—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2499/00—Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
- H04R2499/10—General applications
- H04R2499/13—Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Stereophonic Arrangements (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
Description
図1は、本開示の一実施形態に係る音響システム1Aの構成例を示す図である。図1に示すように、音響システム1Aは、スピーカ10-1A、スピーカ10-2A、スピーカ10-3A、スピーカ10-4A、スピーカ10-5、スピーカ10-6及びスピーカ10-7と、フィルタ20-1~フィルタ20-4と、スピーカ10-1A~スピーカ10-7の各々を駆動する駆動装置30と、を備える。音響システム1Aは、乗用車等の車両に搭載され、当該車両の車室内に楽音等を出力する車載音響システムである。スピーカ10-1A、スピーカ10-2A及びスピーカ10-7は車室の後方に設けられる。スピーカ10-3A、スピーカ10-4A、スピーカ10-5及びスピーカ10-6は車室の前方に設けられる。また、スピーカ10-1A、スピーカ10-3A及びスピーカ10-5は車室の右側に設けられる。スピーカ10-2A、スピーカ10-4A及びスピーカ10-6は車室の左側に設けられる。スピーカ10-1A~スピーカ10-7の配置の詳細については後に明らかにする。
以上の実施態様は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は相矛盾しない限り適宜に併合され得る。
スピーカ10-1A、スピーカ10-2A、スピーカ10-3A、スピーカ10-4A、スピーカ10-5及びスピーカ10-6はドアスピーカには限定されない。例えば、スピーカ10-3A及びスピーカ10-4Aは、フロントダッシュボード上面又はAピラー部に配置されてもよい。また、スピーカ10-1A、スピーカ10-2A、スピーカ10-3A、スピーカ10-4A、スピーカ10-5及びスピーカ10-6の各々が座席に向いていることも必須ではない。また、上記実施形態では、スピーカ10-1A、スピーカ10-2A及びスピーカ10-7がリア席側に配置され、スピーカ10-3A、スピーカ10-4A、スピーカ10-5及びスピーカ10-6がフロント席側に配置された。しかし、スピーカ10-3A~10-6がリア席側に配置され、スピーカ10-1A、スピーカ10-2A及びスピーカ10-7がフロント席側に配置されてもよい。例えば、スピーカ10-1A、スピーカ10-2A及びスピーカ10-7をフロント席側に配置する場合、助手席又は運転席の下にスピーカ10-7を配置すればよい。また、上記実施形態では、本開示の一実施形態の音響システム1Aについて説明したが、音響システム1Aを搭載した車両Cを製造又は販売してもよい。
スピーカ10-7の能率はスピーカ10-5の能率以上であってもよい。また、スピーカ10-7の能率はスピーカ10-6の能率以上であってもよい。スピーカ10-7の能率がスピーカ10-5の能率以上である場合、アンプ310-1のゲインはアンプ310-3のゲイン以下であってもよい。同様に、スピーカ10-7の能率がスピーカ10-6の能率以上である場合、アンプ310-2のゲインはアンプ310-4のゲイン以下であってもよい。
上記実施形態では、スピーカ10-7がダブルボイスコイルスピーカであったが、ボイスコイルが1個のサブウーファをスピーカ10-7として用いてもよい。ボイスコイルが1個のサブウーファをスピーカ10-7として用いる態様においては、音信号S1aと音信号S2aのうちの何れか一方、又は音信号S1aと音信号S2aとから生成されるモノラルの音信号をスピーカ10-7に与えればよい。
上記実施形態では、図1に示す音響システム1Aからスピーカ10-5及びスピーカ10-6を省略してもよい。スピーカ10-5及びスピーカ10-6を省略しても、スピーカ10-1A及びスピーカ10-2Aから出力される音により、フロント席の搭乗者が聴く低域の音圧を補うことができるからである。なお、スピーカ10-5及びスピーカ10-6を省略する態様においては、スピーカ10-7の再生周波数帯域の上限周波数を上記実施形態よりも高くすることが好ましい。スピーカ10-7から出力される音によって、フロント席の搭乗者が聴く低域の音を補うためである。また、上記実施形態におけるフィルタ20-1~20-4は必ずしも必須ではなく、フィルタ20-1~20-4を省略してもよい。また、スピーカ10-1A、スピーカ10-2A、スピーカ10-3A、スピーカ10-4A、スピーカ10-5、スピーカ10-6、及びスピーカ10-7は本開示の車載音響システムの必須構成要素ではなく、本開示の車載音響システムは、スピーカ10-1A、スピーカ10-2A、スピーカ10-3A、スピーカ10-4A、スピーカ10-5、スピーカ10-6、及びスピーカ10-7の各々を駆動する駆動装置30を含んでいればよい。
上記実施形態では、スピーカ10-3A及び10-5をフロント席の右側に配置し、スピーカ10-4A及び10-6をフロント席左側に配置した。しかし、ツイータ及びウーファの組み合わせに代えてフルレンジスピーカを用いてもよい。図5に示す音響システム1Bでは、スピーカ10-3A及び10-5の代わりフルレンジスピーカであるスピーカ10-3Bが設けられており、スピーカ10-4A及び10-6の代わりフルレンジスピーカであるスピーカ10-4Bが設けられている。スピーカ10-3Bは本開示における第1フルレンジスピーカの一例である。スピーカ10-4Bは本開示における第2フルレンジスピーカの一例である。なお、音響システム1Bでは、スピーカ10-3B及び10-4Bの破損回避及び音質調整を考慮する必要がないため、フィルタ20-3及び20-4は省略されている。本態様によっても、駆動装置30のチャネル数を増加させず、また、重低音用のアンプを追加することなく、重低音域から高域までの広い周波数帯域の音を出力することが可能になる。また、本態様によっても、サブウーファとセットで駆動されるスピーカから高周波ノイズが出力されることを回避しつつ、サブウーファを駆動することが可能になる。
上記実施形態においてスピーカ10-1A及びスピーカ10-2Aはスコーカであった。しかし、スコーカに代えてフルレンジスピーカをスピーカ10-7とセットで駆動してもよい。図6に示す音響システム1Cでは、スピーカ10-1Aに代えてフルレンジスピーカであるスピーカ10-1Bが設けられており、スピーカ10-2Aに代えてフルレンジスピーカであるスピーカ10-2Bが設けられている。図6に示す音響システム1Cでは、フィルタ20-1及びフィルタ20-2のカットオフ周波数の設定により、スピーカ10-1B及び10-2Bから高周波ノイズが出力されることを回避しつつ、スピーカ10-7を駆動することが可能になる。
本開示の車載音響システムの一例である音響システム1Aは、第1アンプの一例であるアンプ310-1、第2アンプの一例であるアンプ310-2、第3アンプの一例であるアンプ310-3及び第4アンプの一例であるアンプ310-4、を有する。第1アンプは、第1音信号の一例である音信号S1aを第1信号経路の一例である信号経路SL1を経て第1中域用スピーカの一例であるスピーカ10-1Aに出力する。第2アンプは、第2音信号の一例である音信号S2aを第2信号経路の一例である信号経路SL2を経て第2中域用スピーカの一例であるスピーカ10-2Aに出力する。第3アンプは、第3音信号の一例である音信号S3aを、第1高域用スピーカの一例であるスピーカ10-3A及び第1低域用スピーカの一例であるスピーカ10-5に出力する。第4アンプは、第4音信号の一例である音信号S4aを、第2高域用スピーカの一例であるスピーカ10-4A及び第2低域用スピーカの一例であるスピーカ10-6へ出力する。前記第1高域用スピーカには、前記第3アンプから前記第1高域用スピーカへ至る第3信号経路の一例である信号経路SL3を経て前記第3音信号が入力される。前記第2高域用スピーカには、前記第4アンプから前記第2高域用スピーカへ至る第4信号経路の一例である信号経路SL4を経て前記第4音信号が入力される。前記第1音信号は、前記第1信号経路から分岐した第5信号経路の一例である信号経路SL5を経て重低音用スピーカの一例であるスピーカ10-7に入力される。前記第1低域用スピーカには、前記第3信号経路から分岐する第6信号経路の一例である信号経路SL7を経て前記第3音信号が入力される。前記第2低域用スピーカには、前記第4信号経路から分岐する第7信号経路の一例である信号経路SL8を経て前記第4音信号が入力される。前記第1中域用スピーカと前記第1高域用スピーカと前記第1低域用スピーカとは、本開示における車両の一例である車両Cの左右の何れかの同じ側に設けられる。前記第2中域用スピーカと前記第2高域用スピーカと前記第2低域用スピーカとは、前記車両の左右のうち前記第1中域用スピーカと反対側に設けられる。本態様によれば、重低音用スピーカは第1中域用スピーカとセットで駆動されるので、標準の4チャネルアンプを有する車載音響システムのチャネル数を増加させず、且つ重低音用のアンプを追加することなく、重低音域から高域までの周波数帯域の音を出力することが可能になる。
Claims (8)
- 第1音信号を、第1信号経路を経て第1中域用スピーカに出力する第1アンプと、
第2音信号を、第2信号経路を経て第2中域用スピーカに出力する第2アンプと、
第3音信号を、第1高域用スピーカと第1低域用スピーカとに出力する第3アンプと、
第4音信号を、第2高域用スピーカと第2低域用スピーカとに出力する第4アンプ、と、を有する車載音響システムであって、
前記第1高域用スピーカには、前記第3アンプから前記第1高域用スピーカに至る第3信号経路を経て前記第3音信号が入力され、
前記第2高域用スピーカには、前記第4アンプから前記第2高域用スピーカに至る第4信号経路を経て前記第4音信号が入力され、
前記第1音信号は、前記第1信号経路から分岐した第5信号経路を経て重低音用スピーカに入力され、
前記第1低域用スピーカには、前記第3信号経路から分枝する第6信号経路を経て前記第3音信号が入力され、
前記第2低域用スピーカには、前記第4信号経路から分枝する第7信号経路を経て前記第4音信号が入力され、
前記第1中域用スピーカと前記第1高域用スピーカと前記第1低域用スピーカとは、車両の左右の何れかの同じ側に設けられ、
前記第2中域用スピーカと前記第2高域用スピーカと前記第2低域用スピーカとは、前記車両の左右のうち前記第1中域用スピーカと反対側に設けられる、
車載音響システム。 - 前記第1中域用スピーカの再生周波数帯域は、前記第1高域用スピーカの再生周波数帯域に比較して低域側に広がる、
請求項1に記載の車載音響システム。 - 前記第1中域用スピーカの再生周波数帯域の下限周波数に応じてカットオフ周波数が定められ、前記カットオフ周波数よりも低い周波数の信号を遮断する第1フィルタを、前記第1信号経路のうち、前記第1信号経路と前記第5信号経路との分岐点から前記第1中域用スピーカに至るまでの信号経路に有する、
請求項1又は請求項2に記載の車載音響システム。 - 前記重低音用スピーカには、前記第2信号経路から分枝する第8信号経路を経て前記第2音信号が更に入力し、
前記重低音用スピーカは、前記第5信号経路に接続される第1ボイスコイルと、前記第8信号経路に接続される第2ボイスコイルと、を有する、
請求項1から3のうちの何れか1項に記載の車載音響システム。 - 前記第1低域用スピーカの再生周波数帯域は前記第1中域用スピーカの再生周波数帯域に比較して低域側に広がり、
前記第2低域用スピーカの再生周波数帯域は前記第2中域用スピーカの再生周波数帯域に比較して低域側に広がる、
請求項1から4のうちの何れか1項に記載の車載音響システム。 - 前記第1高域用スピーカ及び前記第1低域用スピーカと、前記第2高域用スピーカ及び前記第2低域用スピーカとは、前記車室の前方に配置され、
前記第1中域用スピーカ、前記第2中域用スピーカ、及び前記重低音用スピーカは前記車室の後方に配置される、
請求項5に記載の車載音響システム。 - 第1音信号を、第1信号経路を経て第1中域用スピーカに出力する第1アンプと、
第2音信号を、第2信号経路を経て第2中域用スピーカに出力する第2アンプと、
第3音信号を、第3信号経路を経て第1フルレンジスピーカに出力する第3アンプと、
第4音信号を、第4信号経路を経て第2フルレンジスピーカに出力する第4アンプと、
を有する車載音響システムであって、
前記第1音信号は、前記第1信号経路から分岐した第5信号経路を経て重低音用スピーカに入力され、
前記第1中域用スピーカと前記第1フルレンジスピーカは、車両の左右の何れかの同じ側に設けられ、
前記第2中域用スピーカと前記第2フルレンジスピーカは、前記車両の左右のうち前記第1中域用スピーカと反対側に設けられる、
車載音響システム。 - 請求項1から請求項7のうちの何れか1項に記載の車載音響システムを備えた車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020100712A JP7452270B2 (ja) | 2020-06-10 | 2020-06-10 | 車載音響システム、及びこの車載音響システムを備える車両 |
CN202110585603.2A CN113784258B (zh) | 2020-06-10 | 2021-05-27 | 车载音响系统及具有该车载音响系统的车辆 |
US17/303,824 US11917382B2 (en) | 2020-06-10 | 2021-06-08 | In-vehicle acoustic system and vehicle provided with this in-vehicle acoustic system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020100712A JP7452270B2 (ja) | 2020-06-10 | 2020-06-10 | 車載音響システム、及びこの車載音響システムを備える車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021197578A JP2021197578A (ja) | 2021-12-27 |
JP7452270B2 true JP7452270B2 (ja) | 2024-03-19 |
Family
ID=78826253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020100712A Active JP7452270B2 (ja) | 2020-06-10 | 2020-06-10 | 車載音響システム、及びこの車載音響システムを備える車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11917382B2 (ja) |
JP (1) | JP7452270B2 (ja) |
CN (1) | CN113784258B (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002345099A (ja) | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Sony Corp | スピーカ装置 |
JP2006184423A (ja) | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Clarion Co Ltd | 音響装置、その制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
JP2019110425A (ja) | 2017-12-18 | 2019-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用オーディオシステム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5111508A (en) * | 1989-02-21 | 1992-05-05 | Concept Enterprises, Inc. | Audio system for vehicular application |
JP2006324898A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Sony Corp | オーディオ再生装置 |
JP4975376B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2012-07-11 | パナソニック株式会社 | 音響再生システム |
JP4946305B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2012-06-06 | ソニー株式会社 | 音響再生システム、音響再生装置および音響再生方法 |
CN201315645Y (zh) * | 2008-12-05 | 2009-09-23 | 青岛海信电器股份有限公司 | 一种重低音电路及具有所述重低音电路的电视机 |
CN201360305Y (zh) * | 2009-02-26 | 2009-12-09 | 青岛海信电器股份有限公司 | 重低音单元结构及具有该结构的电视机 |
JP3153101U (ja) | 2009-03-03 | 2009-08-27 | 宗一郎 林 | ネコ侵入防止網ネット |
JP2012074780A (ja) | 2010-09-27 | 2012-04-12 | Fujitsu Ten Ltd | スピーカユニット |
CN201797593U (zh) * | 2010-09-28 | 2011-04-13 | 广州爱威音响有限公司 | 一种实现环绕和超低音无线传输的音响 |
CN102075833B (zh) * | 2011-01-13 | 2012-12-26 | 深圳市泰金田科技有限公司 | 一片双通道电路实现2.1声道功率放大的方法、电路和装置 |
JP2014086831A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Sharp Corp | スピーカシステム及び映像表示装置 |
CN203086715U (zh) * | 2013-01-04 | 2013-07-24 | 北京汽车股份有限公司 | 一种车载音响系统及车辆 |
US9119005B2 (en) * | 2013-04-11 | 2015-08-25 | Bose Corporation | Connection diagnostics for parallel speakers |
EP3152919B1 (en) * | 2014-06-03 | 2020-02-19 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Passive and active virtual height filter systems for upward firing drivers |
JP2018509033A (ja) * | 2015-01-20 | 2018-03-29 | フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ | 自動車内での三次元サウンド再生のためのラウドスピーカ配置 |
WO2017164286A1 (ja) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | ヤマハ株式会社 | 音響機器の設定方法及び音響機器 |
US10623857B2 (en) * | 2016-11-23 | 2020-04-14 | Harman Becker Automotive Systems Gmbh | Individual delay compensation for personal sound zones |
CN106658273B (zh) * | 2016-12-19 | 2019-11-26 | 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 | 一种车载音响系统 |
US10171910B2 (en) * | 2017-05-24 | 2019-01-01 | D2A Audio LLC | Methods and devices for reproducing stereo audio |
US10313819B1 (en) * | 2018-06-18 | 2019-06-04 | Bose Corporation | Phantom center image control |
-
2020
- 2020-06-10 JP JP2020100712A patent/JP7452270B2/ja active Active
-
2021
- 2021-05-27 CN CN202110585603.2A patent/CN113784258B/zh active Active
- 2021-06-08 US US17/303,824 patent/US11917382B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002345099A (ja) | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Sony Corp | スピーカ装置 |
JP2006184423A (ja) | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Clarion Co Ltd | 音響装置、その制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
JP2019110425A (ja) | 2017-12-18 | 2019-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用オーディオシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021197578A (ja) | 2021-12-27 |
CN113784258A (zh) | 2021-12-10 |
CN113784258B (zh) | 2024-06-04 |
US11917382B2 (en) | 2024-02-27 |
US20210392436A1 (en) | 2021-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100799783B1 (ko) | 차량용 스피커 어레이 | |
KR910009794B1 (ko) | 확장된 이미징 분할 모드 스피커 시스템 | |
US20050213786A1 (en) | Acoustic system for vehicle and corresponding device | |
GB2118808A (en) | Stereophonic sound reproduction in motor vehicles | |
US20030021433A1 (en) | Speaker configuration and signal processor for stereo sound reproduction for vehicle and vehicle having the same | |
JP2006270302A (ja) | 音響再生装置 | |
CN111480346B (zh) | 车辆用音响系统 | |
JP7452270B2 (ja) | 車載音響システム、及びこの車載音響システムを備える車両 | |
JP2007019940A (ja) | 音場制御装置 | |
JP2606441B2 (ja) | 車載用スピーカ装置 | |
EP1280377A1 (en) | Speaker configuration and signal processor for stereo sound reproduction for vehicle and vehicle having the same | |
JP3570032B2 (ja) | 車載用音響再生装置 | |
US20240340573A1 (en) | Audio output device | |
US20240236612A1 (en) | Apparatus and method for generating control signals for a loudspeaker system with spectral interlacing in the lower frequency range | |
JP4714524B2 (ja) | オーディオ装置及びその制御方法 | |
WO2020129581A1 (ja) | 車載用オーディオ装置 | |
JP2768603B2 (ja) | 車載用音響再生システム | |
JP2022006537A (ja) | 再生装置、設定方法、及び車載スピーカシステム | |
US20060159275A1 (en) | Loudspeaker apparatus | |
JPH08331682A (ja) | 車載用ステレオ再生装置 | |
JPH1188999A (ja) | 音響装置 | |
JP2020195000A (ja) | 車載用アンプ装置 | |
JPS61230600A (ja) | 音響装置 | |
JPH05161192A (ja) | 車載用音場再生装置 | |
JPH10150700A (ja) | リスニングポジション調整方法及びリスニングポジション調整装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7452270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |