JP7450700B2 - 加工装置 - Google Patents

加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7450700B2
JP7450700B2 JP2022501793A JP2022501793A JP7450700B2 JP 7450700 B2 JP7450700 B2 JP 7450700B2 JP 2022501793 A JP2022501793 A JP 2022501793A JP 2022501793 A JP2022501793 A JP 2022501793A JP 7450700 B2 JP7450700 B2 JP 7450700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
fixed
nozzle
rotating
movable part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022501793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021166687A1 (ja
JPWO2021166687A5 (ja
Inventor
孝彬 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2021166687A1 publication Critical patent/JPWO2021166687A1/ja
Publication of JPWO2021166687A5 publication Critical patent/JPWO2021166687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7450700B2 publication Critical patent/JP7450700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/06Dust extraction equipment on grinding or polishing machines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches

Description

本開示は、加工装置に関する。
特許文献1に記載の研削装置は、保持テーブルに保持された被加工物の表面に研削砥石の研削面を接触させ、被加工物を研削する。また、この研削装置は、研削砥石に供給される研削液を研削工具の外側に飛散させて、研削室内を洗浄する。研削工具は、リング状の基台と、その下面にリング状に配置される複数の研削砥石とを含む。研削液の一部は、研削工具の遠心力によって、基台の複数の貫通穴を通り、複数の方向に排出され、研削室を洗浄する洗浄水として利用される。
日本国特開2015-199146号公報
本開示の一態様は、研削工具等の加工工具が装着される可動部に対する加工屑の付着を抑制する、技術を提供する。
本開示の一態様に係る加工装置は、基板を保持するチャックと、前記基板を加工する加工工具が装着される可動部と、前記可動部の外部から、前記可動部を洗浄する洗浄液を散布する散布器と、前記チャックと前記加工工具と前記散布器とを収容する筐体と、を有する。前記散布器は、前記筐体の内部に固定される固定部と、前記固定部に回転自在に支持される回転部と、有する。前記回転部は、前記洗浄液を噴射するノズルと、前記ノズルを保持する回転ブロックと、含む。前記回転ブロックの回転中心線に対して平行な方向から見て、前記ノズルの射線は、前記回転ブロックの回転中心線の直交線に対して平行にずらして配置される。
本開示の一態様によれば、加工工具が装着される可動部に対する加工屑の付着を抑制できる。
図1は、一実施形態に係る研削装置を示す平面図である。 図2は、図1の研削装置の要部の断面図であって、研削時の状態を示す断面図である。 図3は、図1の研削装置の要部の断面図であって、洗浄時の状態を示す断面図である。 図4は、図3の散布器の一例を示す斜視図である。 図5は、図4の散布器の断面図である。 図6は、図4の回転部の平面図である。 図7は、研削時及び洗浄時の筐体の状態の一例を示す斜視図である。 図8は、メンテナンス時の筐体の状態の一例を示す斜視図である。 図9は、洗浄時の散布器と上面可動部と側面可動部との配置の一例を示す断面図である。 図10は、メンテナンス時の散布器と上面可動部と側面可動部との配置の一例を示す断面図である。 図11は、変形例に係る散布器を示す斜視図である。 図12は、変形例に係る散布器を示す平面図である。 図13は、図12のXIII-XIII線に沿った散布器の断面図である。 図14は、図12のXIV-XIV線に沿った散布器の断面図である。 図15は、変形例に係る散布器の配置を示す平面図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。下記の実施形態では本開示の技術を研削装置に適用したが、研削装置の代わりに切削装置に適用してもよい。研削装置、及び切削装置等を加工装置と総称する。加工装置は、基板を加工する装置である。なお、研削は、研磨を含む。なお、各図面において同一の又は対応する構成には同一の符号を付し、説明を省略することがある。本明細書において、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向は互いに垂直な方向である。X軸方向およびY軸方向は水平方向、Z軸方向は鉛直方向である。
先ず、図1を参照して、研削装置1について説明する。研削装置1は、基板Wを研削する。基板Wは、シリコンウェハ若しくは化合物半導体ウェハ等の半導体基板、又はガラス基板を含む。基板Wは、半導体基板又はガラス基板の表面に形成されるデバイス層を更に含んでもよい。デバイス層は、電子回路を含む。また、基板Wは、複数の基板を接合した重合基板であってもよい。研削は、研磨を含む。研削に用いる砥粒は、固定砥粒、及び遊離砥粒のいずれでもよい。研削装置1は、例えば、回転テーブル10と、4つのチャック20と、3つの研削ユニット30とを備える。
回転テーブル10は、回転中心線R1の周りに4つのチャック20を等間隔で保持し、回転中心線R1を中心に回転する。4つのチャック20のそれぞれは、回転テーブル10と共に回転し、搬入出位置A0と、1次研削位置A1と、2次研削位置A2と、3次研削位置A3と、搬入出位置A0とにこの順番で移動する。
搬入出位置A0は、基板Wの搬入が行われる搬入位置と、基板Wの搬出が行われる搬出位置とを兼ねる。なお、本実施形態では搬入位置と搬出位置とは同じ位置であるが、搬入位置と搬出位置とは異なる位置であってもよい。1次研削位置A1は、1次研削が行われる位置である。2次研削位置A2は、2次研削が行われる位置である。3次研削位置A3は、3次研削が行われる位置である。
4つのチャック20は、それぞれの回転中心線R2(図2参照)を中心に回転自在に、回転テーブル10に対して取り付けられる。1次研削位置A1、2次研削位置A2および3次研削位置A3において、チャック20はそれぞれの回転中心線R2を中心に回転する。
1つの研削ユニット30は、1次研削位置A1にて、基板Wを1次研削する。別の研削ユニット30は、2次研削位置A2にて、基板Wを2次研削する。残りの研削ユニット30は、3次研削位置A3にて、基板Wを3次研削する。
なお、研削ユニット30の数は、1つ以上であればよい。また、チャック20の数は、研削ユニット30の数よりも多ければよい。但し、回転テーブル10が無くてもよい。回転テーブル10が無い場合、チャック20の数は、研削ユニット30の数と同数であってもよく、1つであってもよい。
次に、図2及び図3を参照して研削ユニット30について説明する。研削ユニット30は、研削工具Dが装着される可動部31を含む。研削工具Dは、基板Wに接触させられ、基板Wを研削する。研削工具Dは、例えば円盤状の研削ホイールD1と、研削ホイールD1の下面にリング状に配列される複数の砥石D2とを含む。
なお、本実施形態では研削ホイールD1の下面の外周部に、リング状に複数の砥石D2が配列されるが、本開示の技術はこれに限定されない。研削ホイールD1の下面全体に、砥石D2が固定されてもよい。なお、本開示の技術を研削装置の代わりに切削装置に適用する場合、研削工具Dの代わりに切削工具が可動部31に装着される。基板Wを加工する加工工具が可動部31に装着されればよい。
可動部31は、研削工具Dが装着されるフランジ32と、フランジ32が下端に設けられるスピンドル軸33と、スピンドル軸33を回転させるスピンドルモータ34と、を有する。フランジ32は水平に配置され、その下面に研削工具Dが装着される。スピンドル軸33は鉛直に配置される。スピンドルモータ34は、スピンドル軸33を回転し、フランジ32に装着された研削工具Dを回転させる。研削工具Dの回転中心線R3は、スピンドル軸33の回転中心線である。
また、可動部31は、スピンドルカバー35を更に含んでもよい。スピンドルカバー35は、スピンドル軸33を囲み、スピンドル軸33に対する研削屑の付着を抑制する。スピンドルカバー35は、スピンドル軸33を囲む円筒部36と、その上端に形成される上フランジ部37とを含む。上フランジ部37は、例えばモータホルダ38に対して固定される。モータホルダ38は、スピンドルモータ34を保持する。
研削ユニット30は、更に、可動部31を昇降させる昇降部40を有する。昇降部40は、例えば、鉛直なZ軸ガイド41と、Z軸ガイド41に沿って移動するZ軸スライダ42と、Z軸スライダ42を移動させるZ軸モータ43と、を有する。Z軸スライダ42には可動部31が固定され、Z軸スライダ42と共に可動部31及び研削工具Dが昇降する。昇降部40は、研削工具Dの位置を検出する位置検出器45を更に有する。位置検出器45は、例えばZ軸モータ43の回転を検出し、研削工具Dの位置を検出する。
昇降部40は、研削工具Dを待機位置から下降させる。研削工具Dは、下降しながら回転し、回転する基板Wの上面と接触し、基板Wの上面全体を研削する。基板Wの研削中、基板Wの上面には、研削液が供給される。基板Wの厚みが設定値に達すると、昇降部40は研削工具Dの下降を停止する。その後、昇降部40は、研削工具Dを待機位置まで上昇させる。
研削装置1は、筐体50と、研削液ノズル60と、散布器70と、を有する。筐体50は、回転テーブル10と、チャック20と、研削工具Dと、研削液ノズル60と、散布器70とを収容する。研削液ノズル60は、チャック20で保持された基板Wと研削工具Dの間に研削液を供給する。散布器70は、研削工具Dが装着される可動部31の外部から、可動部31を洗浄する洗浄液を散布する。
筐体50は、研削屑、研削液、及び洗浄液が外部に飛散するのを抑制する。筐体50は、筐体50の上面を形成する上面パネル51と、筐体50の側面を形成する側面パネル52と、を有する。上面パネル51には、可動部31の挿入口53が形成される。筐体50は、内部に、基板Wの研削が行われる研削室GRを形成する。筐体50は、その下部に、不図示の回収パンを含む。回収パンは、研削屑、研削液、及び洗浄液を回収する。
研削液ノズル60は、研削液を供給する。研削液は、例えば、DIW(Deionized Water)等の純水である。研削液は、基板Wと研削工具Dの間に入り込み、研削抵抗を減らし、熱の発生を抑制する。
研削液ノズル60は、例えば、研削工具Dの真下、且つ基板Wの径方向外方に配置され、基板Wの上方に向けて研削液を吐出する。研削液は、基板Wの上面の中心付近に着地し、回転する基板Wの遠心力によって基板Wの径方向全体に濡れ広がる。なお、研削液ノズル60の配置は、図2及び図3に示す配置には限定されない。研削液が基板Wと研削工具Dとの間に入り込めばよい。
研削液ノズル60は、配管61を介して供給源62と接続される。配管61の途中には、開閉弁63と流量制御器64が設けられる。開閉弁63が配管61の流路を開放すると、供給源62から研削液ノズル60に研削液が供給され、研削液が研削液ノズル60から吐出される。その吐出量は、流量制御器64によって制御される。一方、開閉弁63が配管61の流路を閉塞すると、供給源62から研削液ノズル60への研削液の供給が停止され、研削液の吐出が停止される。
散布器70は、研削工具Dが装着される可動部31の外部から、可動部31を洗浄する洗浄液を散布する。特許文献1に記載のように研削工具Dから洗浄液を散布する場合とは異なり、可動部31に付着する研削屑を洗い流すことができる。従って、作業員又は作業ロボットが研削装置1をメンテナンスすべく可動部31にアクセスする際に、作業員又は作業ロボットが汚れるのを抑制できる。また、研削室GRを開放した際に、研削屑の飛散を抑制できる。更に、研削屑が剥がれ落ちて基板Wに落下するのを抑制できる。なお、本開示の技術を切削装置に適用する場合、散布器70は切削屑を洗い流す。研削屑、及び切削屑等を加工屑と総称する。加工屑は、基板Wの加工時に生じる粉塵である。
洗浄液は、例えば、DIW等の純水である。洗浄液は、純水に加えて、更に、二酸化炭素、マイクロバブル、及びオゾンから選ばれる少なくとも1つを含んでもよい。二酸化炭素は、純水に溶解され、研削屑の帯電を抑制し、電気的な付着を抑制する。マイクロバブルは、直径が50μmよりも小さい気泡であり、この気泡が弾ける時の爆発力で研削屑が凝集することを抑制し、付着を防止する。オゾンは、純水に溶解され、分解反応により生成された水酸基ラジカルを含み、酸化電位が上がることで洗浄効果が期待できる。
散布器70は、スピンドルカバー35等に洗浄液を供給し、スピンドルカバー35に付着する研削屑を洗い流す。散布器70は、フランジ32にも洗浄液を供給する。なお、可動部31は、スピンドルカバー35を有しなくてもよい。この場合、散布器70は、スピンドル軸33に洗浄液を供給し、スピンドル軸33に付着する研削を洗い流す。
散布器70は、配管71を介して供給源72と接続される。配管71の途中には、開閉弁73と流量制御器74が設けられる。開閉弁73が配管71の流路を開放すると、供給源72から散布器70に洗浄液が供給され、洗浄液が散布器70から吐出される。その吐出量は、流量制御器74によって制御される。一方、開閉弁73が配管71の流路を閉塞すると、供給源72から散布器70への洗浄液の供給が停止され、洗浄液の吐出が停止される。
散布器70は、研削工具Dが装着される可動部31だけではなく、筐体50にも洗浄液を供給し、筐体50に付着した研削屑を洗い流す。散布器70は、筐体50の上面パネル51に洗浄液を供給してもよいし、筐体50の側面パネル52に洗浄液を供給してもよい。洗浄液の噴射角θ(図3参照)は、洗浄液の供給圧で調整できる。
なお、散布器70の配置及び数は、図2及び図3に示す配置及び数には限定されない。散布器70は、1次研削位置A1と2次研削位置A2と3次研削位置A3とに少なくとも1つずつ配置される。
散布器70による洗浄は、例えば、基板Wの研削終了から、回転テーブル10の回転開始までに行われる。これにより、例えば1次研削位置で生じた研削屑が1次研削位置A1から2次研削位置A2に運ばれるのを抑制できる。
基板Wの研削中には、散布器70による洗浄液の散布を禁止してもよい。洗浄液によって基板Wの研削結果(例えば基板Wの厚みの分布等)が変化するのを防止できる。特に、洗浄液と研削液とが異なる物質を含む場合に有効である。
但し、基板Wの研削特性が変わらない場合、基板Wの研削中に散布器70による洗浄液の散布を実施してもよい。基板Wの研削中に可動部31等に対して洗浄液を供給でき、可動部31等に研削屑が付着するのをより効率的に抑制できる。
また、散布器70による洗浄は、メンテナンスの直前に行われてもよい。メンテナンスは、研削工具Dの交換を含む。メンテナンス時に、作業員又は作業ロボットに汚れが付くのを抑制できる。
次に、図4~図6を参照して散布器70の詳細について説明する。図5に示すように、散布器70は、筐体50の内部に固定される固定部75と、固定部75に回転自在に支持される回転部76と、を有する。回転部76は、洗浄液を噴射するノズル761と、ノズル761を保持する回転ブロック762と、を含む。回転ブロック762と共にノズル761を回転させながら、ノズル761から洗浄液を噴射でき、回転ブロック762の回転中心線R4の周方向全体に洗浄液を噴射できる。それゆえ、広範囲の汚れを洗い流すことができる。
固定部75は、例えば、筐体50に対して装着される取付板751と、回転ブロック762の回転中心線R4に配置される固定軸752と、固定軸752の一端にて回転ブロック762との間に隙間を形成する第1隙間形成部753と、固定軸752の他端にて回転ブロック762との間に隙間を形成する第2隙間形成部754と、を含む。取付板751は、ボルト755などで筐体50に対して分離可能に装着される。取付板751は、例えば筐体50の上面パネル51の下面に水平に装着される。第1隙間形成部753は、取付板751に対して不図示のボルトなどで固定される。固定軸752は、第1隙間形成部753から鉛直下方に突出する。固定軸752は、第1隙間形成部753と一体に形成されるが、第1隙間形成部753とは別に形成され第1隙間形成部753に対して分離可能に装着されてもよい。第2隙間形成部754は、固定軸752の下端にて回転ブロック762を抜き止める。第2隙間形成部754は、ボルト756などで固定軸752に対して分離可能に装着される。ボルト756を外せば、固定軸752から回転部76を抜き取ることができる。図4に示すように、取付板751には、配管71に接続される接続ポート757が設けられる。洗浄液は、詳しくは後述するが、固定部75の接続ポート757から回転部76のノズル761に供給される。
回転部76は、洗浄液を噴射するノズル761と、ノズル761を保持する回転ブロック762と、を含む。ノズル761は、洗浄液を噴射する噴射口Hを有する。ノズル761は、回転ブロック762に対して交換可能に装着される。噴射口Hの形状又は寸法の異なるノズル761を予め用意しておけば、噴射角又は噴射量を変更できる。
回転ブロック762は、ノズル761が装着される装着部を複数有してもよい。装着部には、ノズル761の代わりに、不図示の栓が装着されてもよい。栓によって洗浄液の噴射を止めることができる。回転ブロック762には、少なくとも1つのノズル761が装着されればよい。ノズル761の数と配置は、適宜変更されてもよい。
回転ブロック762には貫通穴763が形成され、貫通穴763に固定軸752が配置される。回転ブロック762は、固定軸752を中心に回転する。回転ブロック762が回転すると、ノズル761も回転する。ノズル761は、固定軸752を中心に回転しながら、固定軸752の周方向全体に洗浄液を散布する。
図6に示すように、回転ブロック762の回転中心線R4に対して平行な方向(例えばZ軸方向)から見て、ノズル761の射線L1は、回転中心線R4の直交線L2に対して平行にずらして配置される。射線L1とは、ノズル761の噴射口Hの延長線である。ノズル761が洗浄液を噴射すると、その噴射方向とは逆方向に反力が生じる。反力が回転中心線R4の直交線L2に対して平行にずれるので、トルクが生じ、回転ブロック762が回転する。回転ブロック762を回転させるモータが不要であるので、散布器70の小型化が可能である。
回転ブロック762の回転中心線R4を中心に、回転対称に複数のノズル761が配置されてもよい。回転中心線R4を中心に、回転対称に複数の反力が生じる。回転対称に複数の反力が生じれば、固定軸752にかかるラジアル荷重を相殺でき、固定軸752の破損を抑制できる。回転対称に配置される複数のノズル761は、同一の噴射角θを有してもよい。なお、詳しくは後述するが、固定軸752の代わりに、回転軸が設けられる場合も同様の効果が得られる。
なお、本実施形態では固定部75に凸部(固定軸752)が配置され、回転部76に凹部(貫通穴763)が配置され、凸部と凹部が回転自在に嵌め合わされるが、凸部と凹部の配置は逆でもよい。例えば、固定部75に貫通穴が形成され、その貫通穴に回転部76の回転軸が配置されてもよい。回転軸は、回転ブロック762に設けられる。
図5に示すように、散布器70は、回転ブロック762を介して固定部75からノズル761まで洗浄液を供給する第1流路77を有する。第1流路77は、図4に示す配管71に接続され、接続ポート757、取付板751、第1隙間形成部753、固定軸752、回転ブロック762、及びノズル761に亘って形成される。
散布器70は、第1流路77から分岐して固定部75と回転ブロック762の間から洗浄液を漏出させる第2流路78を有する。洗浄液は、固定軸752の内部を鉛直下方に流れた後、固定軸752の径方向外方に流れ、固定軸752と回転ブロック762の間にて漏出する。
第2流路78は、回転ブロック762の回転中心線R4を中心とする円筒部781を含む。円筒部781は、例えば固定軸752の周りに形成され、固定軸752の周りに円筒状の液膜を形成する。この液膜によって固定軸752と回転ブロック762の接触を抑制でき、その摩擦損失を低減できる。
なお、固定軸752の代わりに回転軸が設けられる場合、円筒部781は回転軸の周りに形成され、回転軸の周りに円筒状の液膜が形成する。この液膜によって、回転軸と固定部の接触を抑制でき、その摩擦損失を低減できる。
回転ブロック762の回転中心線R4は鉛直に配置され、第2流路78は回転ブロック762の上面762aに洗浄液を供給する第1供給部782を含む。回転ブロック762の上面762aには凸部762cが設けられ、凸部762cと第1隙間形成部753との間に形成される隙間が第1供給部782である。なお、凸部762cは、回転ブロック762の上面762aの代わりに、第1隙間形成部753の下面に形成されてもよい。また、凸部762cは無くてもよい。いずれにしろ、第1供給部782によって、回転ブロック762の上面762aに付着する研削屑を洗い流すことができる。
第1供給部782は、例えば円筒部781の上方にリング状に形成され、円筒部781の径方向外方に配置される。洗浄液は、円筒部781の上端から第1供給部782を通り、回転ブロック762の上面762aに供給される。
回転ブロック762の上面762aは、回転ブロック762の回転中心線R4の径方向外方に向うほど鉛直下方に傾斜する円錐面を含む。円錐面に供給された洗浄液は、重力によって放射状に流れ落ちる。回転中心線R4の周りに均等に洗浄液を配分できる。
第2流路78は、回転ブロック762の下面762bに洗浄液を供給する第2供給部783を含む。第2供給部783によって、回転ブロック762の下面762bに付着する研削屑を洗い流すことができる。
第2供給部783は、例えば円筒部781の下方にリング状に形成され、円筒部781の径方向外方に配置される。洗浄液は、円筒部781の下端から第2供給部783を通り、回転ブロック762の下面762bに供給される。
散布器70は、ノズル761によって噴射する洗浄液の流量と、固定部75と回転ブロック762の間から漏出する洗浄液の流量との配分を調整する調整部79A、79Bを有する。調整部79A、79Bによって、固定部75と回転ブロック762の間に十分な液圧を発生でき、且つ、十分な流量の洗浄液をノズル761から噴射できる。
調整部79A、79Bは、例えば第2流路78に配置される。第2流路78の幅方向(例えばZ軸方向)の厚みの異なる複数の調整部79A、79Bが用意される。調整部79A、79Bの厚みが小さいほど、第2流路78の流動抵抗が小さく、第2流路78の流量が増え、第1流路77の流量が減る。従って、調整部79A、79Bの少なくとも一方の厚みを変更すれば、第1流路77の流量と第2流路78の流量との配分を変更できる。調整部79A、79Bの厚みを変更する際には、ボルト756を外して、固定軸752から回転部76を抜き取ればよい。
なお、厚みの異なる複数の調整部79A、79Bを用意する代わりに、調整部79A、79Bを切削して調整部79A、79Bの厚みを薄くするか、調整部79A、79Bにシムを貼り付けて調整部79A、79Bの厚みを厚くしてもよい。
第2流路78は円筒部781と第1供給部782の間に第1中間部784を有し、第1中間部784に調整部79Aが配置される。調整部79Aはリング状に形成され、調整部79Aの貫通穴には固定軸752が配置される。第1中間部784は、第1隙間形成部753と、回転ブロック762の間に形成される。調整部79Aは、その交換を容易にすべく、第1隙間形成部753と回転ブロック762のいずれにも固定されなくてもよい。
また、第2流路78は円筒部781と第2供給部783の間に第2中間部785を有し、第2中間部785に調整部79Bが配置される。調整部79Bはリング状に形成され、調整部79Bの貫通穴には固定軸752が配置される。第2中間部785は、第2隙間形成部754と、回転ブロック762の間に形成される。調整部79Bは、その交換を容易にすべく、第2隙間形成部754と回転ブロック762のいずれにも固定されなくてもよい。
第1中間部784に配置された調整部79Aの厚みと、第2中間部785に配置された調整部79Bの厚みとのバランスで、第1供給部782の流量と第2供給部783の流量との配分が決まる。従って、調整部79A、79Bの少なくとも一方の厚みを変更すれば、第1供給部782の流量と第2供給部783の流量との配分を変更できる。なお、第1供給部782の流量と第2供給部783の流量との配分の変更が不要である場合、調整部79A、79Bの一方は無くてもよい。また、ノズル761によって噴射する洗浄液の流量と、固定部75と回転ブロック762の間から漏出する洗浄液の流量との配分の調整が不要である場合、調整部79A、79Bの両方が無くてもよい。
次に、図7~図8を参照して、筐体50について説明する。筐体50は、筐体50の上面を形成する上面パネル51と、筐体50の側面を形成する側面パネル52と、を有する。側面パネル52は、鉛直に固定される側面固定部521と、側面固定部521に対して第1ヒンジ56で連結される側面可動部522と、を含む。一方、上面パネル51は、水平に固定される上面固定部511と、側面可動部522に対して第2ヒンジ57で連結される上面可動部512と、を含む。上面固定部511と、上面可動部512とは、可動部31の挿入口53に沿って分割される。
図7に示すように、研削時及び洗浄時には、上面可動部512は上面固定部511と同一平面に配置され、且つ、側面可動部522は側面固定部521と同一平面に配置される。この状態は、ロック機構58によってロックされる。側面可動部522には開口窓が形成され、その開口窓は透明板59で塞がれる。透明板59を介して研削室GRを視認できる。
一方、図8に示すように、メンテナンス時には、ロック機構58のロックが解除され、側面可動部522が研削室GRの外側に開き、且つ、上面可動部512と側面可動部522とが水平に折り畳まれる。その結果、研削室GRが開放される。
図8に示すように、メンテナンス時に研削室GRを大きく開放でき、特に可動部31の挿入口53の近傍を大きく開放できる。従って、可動部31に装着された研削工具Dに対して作業員又は作業ロボットがアクセスしやすく、メンテナンス作業が容易である。
次に、図9~図10を参照して、散布器70と上面可動部512と側面可動部522との位置関係について説明する。
図9に示すように、洗浄時には、散布器70は、可動部31と上面可動部512と側面可動部522とに対して洗浄液を供給する。散布器70は、例えば上面可動部512に取り付けられる。
なお、散布器70は、可動部31に対して洗浄液を供給できればよい。また、散布器70は、上面可動部512と側面可動部522とのいずれか一方のみに対して洗浄液を供給してもよい。上面可動部512と側面可動部522の両方に対して洗浄液が効率的に供給されるように、噴射角θの異なる複数のノズル761が一の回転ブロック762に装着されてもよい。
例えば、一のノズル761は上面可動部512に対して洗浄液を効率的に供給すべく鉛直方向に大きな噴射角θを有し、他のノズル761は側面可動部522に対して洗浄液を効率的に供給すべく鉛直方向に小さな噴射角θを有する。鉛直方向の噴射角θが小さく、鉛直方向に洗浄液がほとんど広がらなければ、洗浄液が上面可動部512に衝突することなく遠くまで飛ぶ。上記他のノズル761は、鉛直方向に小さな噴射角θを有すればよく、水平方向には大きな噴射角を有してもよく、水平な扇形状に洗浄液を噴射してもよい。
ノズル761の噴射角θは、ノズル761の射線L1を中心とする回転角の変更、又は異なる噴射口Hのノズル761への交換等で変更可能である。ノズル761の噴射口Hがスリット状である場合、ノズル761の射線L1を中心にノズル761を回転させれば、鉛直方向又は水平方向における噴射角θが変わる。なお、複数の散布器70が、異なる噴射角θのノズルを有してもよい。噴射角θは、目的の部材を効率良く洗浄できるように、洗浄対象の部材に応じて選択される。
作業員又は作業ロボットは、メンテナンス時に、研削室GRを開放すべく、第1ヒンジ56を中心に側面可動部522を回転させ、第2ヒンジ57を中心に上面可動部512を回転させる。その際に、作業員又は作業ロボットは、上面可動部512又は側面可動部522に接触し得る。
本実施形態によれば、散布器70は可動部31だけではなく、上面可動部512又は側面可動部522に対しても洗浄液を供給する。従って、上面可動部512又は側面可動部522の汚れを落とすことができ、上面可動部512又は側面可動部522から作業員又は作業ロボットに汚れが付くのを抑制できる。
図10に示すように、メンテナンス時には、上面可動部512と側面可動部522とが水平に折り畳まれる。その際、上面可動部512と側面可動部522との間の隙間Gよりも散布器70の厚みTが小さく、隙間Gに散布器70が配置される。散布器70を上面可動部512に取り付けた状態で、研削室GRを開閉できる。
なお、散布器70は、本実施形態では上面可動部512に取り付けられるが、上面固定部511に取り付けられてもよい。散布器70は、少なくとも可動部31に対して洗浄液を供給する位置に配置されればよい。また、散布器70は、上面可動部512と上面固定部511に1つずつ以上取り付けられてもよい。
ところで、図9に示すように、上面パネル51は、可動部31の挿入口53を介して筐体50の外部に洗浄液が飛散するのを防止する飛散防止部513を有してもよい。飛散防止部513は、可動部31の挿入口53に沿って形成される。飛散防止部513は、上面可動部512の下面から下方に突出する。また、飛散防止部513は、上面可動部512の上面から上方に突出する。
図1に示す制御部90は、例えばコンピュータであり、CPU91と、メモリなどの記憶媒体92とを備える。記憶媒体92には、研削装置1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部90は、記憶媒体92に記憶されたプログラムをCPU91に実行させることにより、研削装置1の動作を制御する。
次に、図11~図14を参照して、変形例に係る散布器70について説明する。図13に示すように、散布器70は、筐体50の内部に固定される固定部75と、固定部75に回転自在に支持される回転部76と、を有する。回転部76は、洗浄液を噴射するノズル761と、ノズル761を保持する回転ブロック762と、を含む。ノズル761は、回転ブロック762と共に回転しながら、洗浄液を噴射する。それゆえ、回転ブロック762の回転中心線R4の周方向全体に洗浄液を噴射でき、広範囲の汚れを洗い流すことができる。
固定部75は、例えば、筐体50に対して装着される取付板751と、回転ブロック762の回転中心線R4に配置される固定軸752と、を含む。取付板751は、ボルト755などで筐体50の上面パネル51などに対して分離可能に装着される。取付板751は、例えば円盤状である。取付板751には、ボルト755がねじ込まれるボルト穴が形成される。取付板751は、例えば筐体50の上面パネル51の下面に水平に装着される。
固定軸752は、取付板751と一体に形成され、取付板751から鉛直下方に突出する。固定軸752の下端には、回転ブロック762を抜き止めるストッパ754が設けられる。ストッパ754は、例えばボルトであり、固定軸752に対して分離可能に装着される。ストッパ754を取り外せば、固定軸752から回転部76を抜き取ることができる。
固定部75は、取付板751の下面の周縁から下方に突出し固定軸752を囲むリング758を含む。リング758は、例えば円環状である。リング758は、取付板751の水平な下面と回転ブロック762の水平な上面との隙間に研削屑が侵入するのを抑制し、研削屑が回転ブロック762の軸受765と固定軸752との間に噛み込むのを抑制する。
回転部76は、ノズル761と、回転ブロック762と、を含む。ノズル761は、洗浄液を噴射する噴射口Hを有する。ノズル761は、回転ブロック762に対して交換可能に装着される。噴射口Hの形状又は寸法の異なるノズル761を予め用意しておけば、噴射角又は噴射量を変更できる。
図12に示すように、ノズル761の射線L1は、回転中心線R4の直交線L2に対して平行にずらして配置される。ノズル761が洗浄液を噴射すると、その噴射方向とは逆方向に反力が生じる。反力によってトルクが生じ、回転ブロック762が回転する。回転ブロック762を回転させるモータが不要であるので、散布器70の小型化が可能である。
回転部76は、回転ブロック762の回転中心線R4を基準として、ノズル761とは反対側にカウンターウェイト764を有してもよい。カウンターウェイト764が無い場合に比べて、回転部76の重心を回転中心線R4に近づけることができる。その結果、回転ブロック762の軸受765と固定軸752との摩擦を低減でき、回転ブロック762を滑らかに回転できる。
カウンターウェイト764は、ノズル761と同じ重さを有する。例えば、カウンターウェイト764の重さは、ノズル761の重さの90%~110%である。カウンターウェイト764は、ノズル761よりも密度の高い材料で形成されてもよい。例えば、ノズル761の材質は樹脂であり、カウンターウェイト764の材質は金属である。カウンターウェイト764を小型化できる。
カウンターウェイト764は、ノズル761と交換可能に取り付けられてもよい。ノズル761の代わりにカウンターウェイト764が取り付けられる場合、カウンターウェイト764は洗浄液の噴射を止める栓を兼ねる。1つの散布器70に含まれるノズル761の数が減るので、1つの散布器70が散布する洗浄液の量を低減できる。その結果、散布器70の数を増やして筐体50の内部の様々な場所を洗浄しても、洗浄液の総使用量を抑えられる。散布器70の設置場所については後述する。
図13に示すように、回転ブロック762は、固定軸752を受ける軸受765と、軸受765の周りに洗浄液を溜める容器766と、を含む。軸受765は、筒形状であり、内部に固定軸752を挿通させる。軸受765と固定軸752は、それぞれ、耐久性の観点から、金属で形成される。一方、容器766は、軽量化の観点から、樹脂で形成される。軸受765は、容器766の嵌合穴に圧入され、固定される。
軸受765は、例えば、第1円筒部765aと、第1円筒部765aよりも大きな外径の第2円筒部765bと、第2円筒部765bよりも大きな外径の第3円筒部765cと、をこの順番で、同軸的に含む。第1円筒部765aと、第2円筒部765bと、第3円筒部765cとは、同じ内径を有する。その内径は、固定軸752の外径よりも大きい。
容器766は、例えば円盤状であり、取付板751と同じ外径をする。容器766の中央には、軸受765を嵌合させる嵌合穴が形成される。その嵌合穴は、第1円筒部765aを嵌合させる第1嵌合穴766aと、第2円筒部765bを嵌合させる第2嵌合穴766bと、第3円筒部765cを嵌合させる第3嵌合穴766cと、をこの順番で、同軸的に含む。第1嵌合穴766aの穴径よりも第2嵌合穴766bの穴径は大きく、第2嵌合穴766bの穴径よりも第3嵌合穴766cの穴径は大きい。

第1嵌合穴766aと第2嵌合穴766bの段差面が、第2円筒部765bの上面を押さえる。また、第2嵌合穴766bと第3嵌合穴766cの段差面が、第3円筒部765cの上面を押さえる。また、蓋767が、第3円筒部765cの下面を押さえる。蓋767は、容器766と同様に樹脂で形成され、容器766に対して溶着される。蓋767と容器766とが一体化することで、容器766に対する軸受765の脱離を防止できる。
散布器70は、回転ブロック762を介して固定部75からノズル761まで洗浄液を供給する第1流路77を有する。第1流路77は、配管71(図11参照)に接続され、接続ポート757、取付板751、固定軸752、軸受765、容器766、及びノズル761に亘って形成される。
散布器70は、第1流路77から分岐して固定部75と回転ブロック762の間から洗浄液を漏出させる第2流路78を有する。洗浄液は、固定軸752の内部を固定軸752の軸方向に流れた後、固定軸752の径方向外方に流れ、固定軸752と回転ブロック762の間にて漏出する。
第2流路78は、回転ブロック762の回転中心線R4を中心とする円筒部781を含む。円筒部781は、例えば固定軸752の周りに形成され、固定軸752の周りに円筒状の液膜を形成する。この液膜によって固定軸752と軸受765の接触を抑制でき、その摩擦損失を低減できる。
ところで、散布器70のノズル761は、上記の通り、回転ブロック762と共に回転しながら、洗浄液を噴射する。それゆえ、回転ブロック762の回転中心線R4の周方向全体に洗浄液を噴射でき、広範囲の汚れを洗い流すことができる。一方で、摩擦抵抗などによって回転ブロック762が回転停止してしまうと、ノズル761が特定の方向にのみ洗浄液を噴射してしまう。
そこで、図14に示すように、研削装置1は、散布器70の回転部76の回転停止を検出する回転停止検出器80を有してもよい。ノズル761が洗浄液を噴射する際に回転ブロック762が回転停止してしまっても、その回転停止を回転停止検出器80によって検出すれば、散布器70のメンテナンスを促すことができる。
回転停止検出器80は、筐体50の外部に配置される。回転停止検出器80を筐体50の外部に配置することで、回転停止検出器80が研削屑で汚れたり、破損したりすることを防止できる。また、回転停止検出器80を筐体50の外部に配置することで、電気配線の取り回しが容易である。回転停止検出器80は、例えば筐体50の上面パネル51の上に配置される。
回転停止検出器80が筐体50の外部に配置されるのに対し、散布器70は筐体50の内部に配置される。回転停止検出器80と、散布器70とは離れている。そこで、回転停止検出器80は、散布器70の回転部76の回転停止を検出すべく、例えば発光器81と受光器82とを有する。
散布器70の回転部76は、発光器81の光を受光器82に反射する光反射部768を含む。光反射部768は、例えば、回転ブロック762の水平な上面に設けられる。光を垂直に反射できる。光反射部768は、回転ブロック762の回転中心線R4の周りに間隔をおいて複数設けられてもよい。
散布器70の固定部75と筐体50とのそれぞれに、光の通路である貫通穴が形成される。例えば、散布器70の取付板751と、筐体50の上面パネル51とのそれぞれに、光の通路である貫通穴が成形される。
回転停止検出器80は、光反射部768で反射された光を受光器82が受光する受光周期を検出する。回転停止検出器80は、受光器82の受光周期が閾値を超えたことを検出することで、回転部76の回転停止を検出する。なお、回転停止検出器80は、受光器82の受光周期に基づき、回転部76の回転数を検出することもできる。回転部76の回転数が大きいほど、受光器82の受光周期が短くなる。
なお、回転停止検出器80は、上記の構成には限定されない。例えば、回転停止検出器80は、圧力検出器83(図11参照)を含んでもよい。圧力検出器83は、配管71の途中に設けられ、洗浄液の圧力を検出する。摩擦抵抗などによって回転ブロック762が回転停止してしまうと、洗浄液の圧力が変化する。従って、洗浄液の圧力の変化を検出すれば、回転ブロック762の回転停止を検出できる。圧力検出器83は、配管71の途中に設けられるので、筐体50の外部に設けることが可能である。
図15に示すように、研削装置1は、筐体50の内部を、回転テーブル10の回転中心線R1の周りに複数の部屋に仕切る固定仕切壁84を備える。固定仕切壁84は、上面パネル51の下面に固定される。上方から見て、固定仕切壁84は、回転テーブル10の径方向(回転中心線R1に直交する方向)に延びている。
固定仕切壁84は、例えば、十字状に設けられ、筐体50の内部を、回転テーブル10の回転中心線R1の周りに4つの部屋B0~B3に仕切る。3つの部屋B1~B3は、基板Wの研削が行われる研削室である。B1は1次研削室であり、B2は2次研削室であり、B3は3次研削室である。残り1つの部屋B0は、基板Wの搬入出が行われる搬入出室である。基板Wの搬入出は、外部の搬送装置とチャック20とが基板Wを受け渡すことを含む。
上方から見て、筐体50の内部は、反時計回り方向に、搬入出室B0と、1次研削室B1と、2次研削室B2と、3次研削室B3とにこの順番で仕切られている。なお、4つの部屋B0~B3の順番は逆でもよく、上方から見て、筐体50の内部は、時計回り方向に、搬入出室B0と、1次研削室B1と、2次研削室B2と、3次研削室B3とにこの順番で仕切られていてもよい。
研削装置1は、1次研削室B1と、2次研削室B2と、3次研削室B3とのそれぞれに、基板Wの厚みを測定する測定器85を備える。例えば、測定器85は、図示しないが、第1ハイトセンサと、第2ハイトセンサと、を含む。第1ハイトセンサは、基板Wの高さを測定する。第2ハイトセンサは、チャック20の高さを測定する。基板Wの高さと、チャック20の高さとの差分から、基板Wの厚みを測定できる。測定器85は、接触式であるが、非接触式であってもよい。
測定器85は、固定軸11の上面に取り付けられ、固定軸11の径方向外方に突き出している。固定軸11は、回転テーブル10の回転中心線R1に配置される。固定軸11は、固定されており、回転テーブル10と共に回転しない。固定軸11の上に、4つの固定仕切壁84が十字状に設けられる。
研削装置1は、1次研削室B1と、2次研削室B2と、3次研削室B3とのそれぞれに、例えば3つの散布器70A、70B、70Cを備える。1つの散布器70Aは、筐体50の側面パネル52と、固定仕切壁84と、研削ユニット30の可動部31とに対して洗浄液を供給する。別の散布器70Bは、筐体50の側面パネル52と、研削ユニット30の可動部31とに対して洗浄液を供給する。これら2つの散布器70A、70Bは、図7に示す上面可動部512に取り付けられ、上面可動部512にも洗浄液を供給する。
残りの散布器70Cは、測定器85と、固定仕切壁84と、研削ユニット30の可動部31とに対して洗浄液を供給する。洗浄液によって測定器85に付着した研削屑を洗い流すことができる。また、洗浄液によって測定器85を冷却することもできる。洗浄液の温度は、室温であるが、室温よりも低くてもよい。散布器70Cは、図7に示す上面固定部511に取り付けられ、上面固定部511にも洗浄液を供給する。
以上、本開示に係る加工装置について説明したが、本開示は上記実施形態などに限定されない。特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更、修正、置換、付加、削除、および組み合わせが可能である。それらについても当然に本開示の技術的範囲に属する。
本出願は、2020年2月17日に日本国特許庁に出願した特願2020-023923号及び2020年11月26日に日本国特許庁に出願した特願2020-196352号に基づく優先権を主張するものであり、特願2020-023923号及び特願2020-196352号の全内容を本出願に援用する。
1 研削装置(加工装置)
20 チャック
31 可動部
50 筐体
70 散布器
75 固定部
76 回転部
761 ノズル
762 回転ブロック
D 研削工具
W 基板

Claims (18)

  1. 基板を保持するチャックと、
    前記基板を加工する加工工具が装着される可動部と、
    前記可動部の外部から、前記可動部を洗浄する洗浄液を散布する散布器と、
    前記チャックと前記加工工具と前記散布器とを収容する筐体と、を有し、
    前記散布器は、前記筐体の内部に固定される固定部と、前記固定部に回転自在に支持される回転部と、有し、
    前記回転部は、前記洗浄液を噴射するノズルと、前記ノズルを保持する回転ブロックと、含み、
    前記回転ブロックの回転中心線に対して平行な方向から見て、前記ノズルの射線は、前記回転ブロックの回転中心線の直交線に対して平行にずらして配置される、加工装置。
  2. 基板を保持するチャックと、
    前記基板を加工する加工工具が装着される可動部と、
    前記可動部の外部から、前記可動部を洗浄する洗浄液を散布する散布器と、
    前記チャックと前記加工工具と前記散布器とを収容する筐体と、を有し、
    前記散布器は、前記筐体の内部に固定される固定部と、前記固定部に回転自在に支持される回転部と、有し、
    前記回転部は、前記洗浄液を噴射するノズルと、前記ノズルを保持する回転ブロックと、含み、
    前記散布器は、前記回転ブロックを介して前記固定部から前記ノズルまで前記洗浄液を供給する第1流路と、前記第1流路から分岐して前記固定部と前記回転ブロックの間から前記洗浄液を漏出させる第2流路と、を有し、
    前記第2流路は、前記回転ブロックの回転中心線を中心とする円筒部を含む、加工装置。
  3. 前記回転ブロックの回転中心線は、鉛直に配置され、
    前記第2流路は、前記回転ブロックの上面に前記洗浄液を供給する第1供給部を含む、請求項に記載の加工装置。
  4. 前記回転ブロックの上面は、前記回転ブロックの回転中心線の径方向外方に向うほど鉛直下方に傾斜する円錐面を含む、請求項に記載の加工装置。
  5. 前記第2流路は、前記回転ブロックの下面に前記洗浄液を供給する第2供給部を含む、請求項又はに記載の加工装置。
  6. 前記散布器は、前記ノズルによって噴射する前記洗浄液の流量と、前記固定部と前記回転ブロックの間から漏出する前記洗浄液の流量との配分を調整する調整部を有する、請求項のいずれか1項に記載の加工装置。
  7. 前記回転ブロックの回転中心線は、鉛直に配置され、
    前記第2流路は、前記回転ブロックの上面に前記洗浄液を供給する第1供給部と、前記円筒部と前記第1供給部の間に設けられる第1中間部と、前記回転ブロックの下面に前記洗浄液を供給する第2供給部と、前記円筒部と前記第2供給部の間に設けられる第2中間部とを有し、
    前記散布器は、前記ノズルによって噴射する前記洗浄液の流量と、前記固定部と前記回転ブロックの間から漏出する前記洗浄液の流量との配分を調整する調整部を有し、
    前記調整部は、前記第1中間部と前記第2中間部にそれぞれ配置される、請求項に記載の加工装置。
  8. 基板を保持するチャックと、
    前記基板を加工する加工工具が装着される可動部と、
    前記可動部の外部から、前記可動部を洗浄する洗浄液を散布する散布器と、
    前記チャックと前記加工工具と前記散布器とを収容する筐体と、を有し、
    前記散布器は、前記筐体の内部に固定される固定部と、前記固定部に回転自在に支持される回転部と、有し、
    前記回転部は、前記洗浄液を噴射するノズルと、前記ノズルを保持する回転ブロックと、含み、
    前記固定部は、前記筐体に対して装着される取付板と、前記回転ブロックの回転中心線に配置される固定軸と、前記固定軸の一端にて前記回転ブロックとの間に隙間を形成する第1隙間形成部と、前記固定軸の他端にて前記回転ブロックとの間に隙間を形成する第2隙間形成部と、を含む、加工装置。
  9. 基板を保持するチャックと、
    前記基板を加工する加工工具が装着される可動部と、
    前記可動部の外部から、前記可動部を洗浄する洗浄液を散布する散布器と、
    前記チャックと前記加工工具と前記散布器とを収容する筐体と、を有し、
    前記散布器は、前記筐体の内部に固定される固定部と、前記固定部に回転自在に支持される回転部と、有し、
    前記回転部は、前記洗浄液を噴射するノズルと、前記ノズルを保持する回転ブロックと、含み、
    前記筐体は、前記筐体の上面を形成する上面パネルを有し、
    前記固定部は、前記上面パネルの下面に水平に装着される取付板と、前記回転ブロックの回転中心線に配置される固定軸と、前記取付板の下面の周縁から下方に突出し前記固定軸を囲むリングと、含む、加工装置。
  10. 基板を保持するチャックと、
    前記基板を加工する加工工具が装着される可動部と、
    前記可動部の外部から、前記可動部を洗浄する洗浄液を散布する散布器と、
    前記チャックと前記加工工具と前記散布器とを収容する筐体と、を有し、
    前記散布器は、前記筐体の内部に固定される固定部と、前記固定部に回転自在に支持される回転部と、有し、
    前記回転部は、前記洗浄液を噴射するノズルと、前記ノズルを保持する回転ブロックと、含み、
    前記筐体は、前記筐体の上面を形成する上面パネルと、前記筐体の側面を形成する側面パネルとを有し、
    前記散布器は、前記上面パネル又は前記側面パネルに対して前記洗浄液を供給する位置に配置され、
    前記側面パネルは、鉛直に固定される側面固定部と、前記側面固定部に対して第1ヒンジで連結される側面可動部とを含み、
    前記上面パネルは、水平に固定される上面固定部と、前記側面可動部に対して第2ヒンジで連結される上面可動部とを含み、
    前記散布器は、前記上面可動部又は前記側面可動部に対して前記洗浄液を供給する位置に配置される、加工装置。
  11. 前記上面可動部と前記側面可動部とが水平に折り畳まれた際に、前記上面可動部と前記側面可動部との間の隙間よりも前記散布器の厚みが小さく、前記隙間に前記散布器が配置される、請求項10に記載の加工装置。
  12. 複数の前記ノズルが、一の前記回転ブロックに装着される、請求項1~11のいずれか1項に記載の加工装置。
  13. 噴射角の異なる複数の前記ノズルが、一の前記回転ブロックに装着される、請求項12に記載の加工装置。
  14. 複数の前記ノズルが、一の前記回転ブロックの回転中心線を中心に回転対称に配置される、請求項12に記載の加工装置。
  15. 前記回転部は、前記回転ブロックの回転中心線を基準に前記ノズルとは反対側に、カウンターウェイトを含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の加工装置。
  16. 前記散布器の前記回転部の回転停止を検出する回転停止検出器を有する、請求項1~15のいずれか1項に記載の加工装置。
  17. 前記回転停止検出器は、前記筐体の外部に位置し、発光器と受光器とを有し、
    前記散布器の前記回転部は、前記発光器の光を前記受光器に反射する光反射部を含み、
    前記散布器の前記固定部と前記筐体とのそれぞれに、前記光の通路である貫通穴が形成される、請求項16に記載の加工装置。
  18. 前記チャックで保持された前記基板の厚みを測定する測定器を有し、
    前記散布器は、前記可動部と前記測定器に対して前記洗浄液を供給する、請求項1~のいずれか1項に記載の加工装置。
JP2022501793A 2020-02-17 2021-02-05 加工装置 Active JP7450700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023923 2020-02-17
JP2020023923 2020-02-17
JP2020196352 2020-11-26
JP2020196352 2020-11-26
PCT/JP2021/004340 WO2021166687A1 (ja) 2020-02-17 2021-02-05 加工装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021166687A1 JPWO2021166687A1 (ja) 2021-08-26
JPWO2021166687A5 JPWO2021166687A5 (ja) 2022-11-09
JP7450700B2 true JP7450700B2 (ja) 2024-03-15

Family

ID=77391005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022501793A Active JP7450700B2 (ja) 2020-02-17 2021-02-05 加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230066576A1 (ja)
JP (1) JP7450700B2 (ja)
KR (1) KR20220134653A (ja)
CN (1) CN115052712A (ja)
WO (1) WO2021166687A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049578A (ja) 2010-10-12 2011-03-10 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
JP2017047510A (ja) 2015-09-03 2017-03-09 株式会社ディスコ 研削装置
JP2017059809A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および処理チャンバ洗浄方法
JP2017094420A (ja) 2015-11-20 2017-06-01 ファナック株式会社 工作機械
JP2017127910A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 株式会社ディスコ 切削装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669461B2 (ja) * 2010-07-01 2015-02-12 株式会社ディスコ スピンナ洗浄装置
JP5966729B2 (ja) * 2012-07-30 2016-08-10 ブラザー工業株式会社 工作機械
JP6305040B2 (ja) * 2013-12-04 2018-04-04 株式会社ディスコ 洗浄装置
JP6353684B2 (ja) 2014-04-04 2018-07-04 株式会社ディスコ 研削ホイール及び研削室の洗浄方法
JP6789038B2 (ja) * 2016-08-29 2020-11-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7002400B2 (ja) * 2018-04-27 2022-01-20 株式会社ディスコ 洗浄装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049578A (ja) 2010-10-12 2011-03-10 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
JP2017047510A (ja) 2015-09-03 2017-03-09 株式会社ディスコ 研削装置
JP2017059809A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および処理チャンバ洗浄方法
JP2017094420A (ja) 2015-11-20 2017-06-01 ファナック株式会社 工作機械
JP2017127910A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 株式会社ディスコ 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220134653A (ko) 2022-10-05
CN115052712A (zh) 2022-09-13
US20230066576A1 (en) 2023-03-02
WO2021166687A1 (ja) 2021-08-26
JPWO2021166687A1 (ja) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354922B1 (en) Polishing apparatus
US6358128B1 (en) Polishing apparatus
KR20210030331A (ko) 기판 처리 장치
JP4790695B2 (ja) ポリッシング装置
JP4127346B2 (ja) ポリッシング装置及び方法
CN110103131B (zh) 磨削研磨装置和磨削研磨方法
TWI733849B (zh) 研磨裝置
TW201943499A (zh) 研磨裝置
JP7450700B2 (ja) 加工装置
JP5860122B1 (ja) スラリー供給装置及びそれを含む研磨装置
JP7446084B2 (ja) 研削装置、及び研削方法
JP2020026012A (ja) 研削装置
KR20230003055A (ko) 교환 장치 및 교환 방법
WO2021192837A1 (ja) 除去加工装置
WO2024057951A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
CN220971725U (zh) 基板处理装置
JP2020199561A (ja) 基板加工装置
JP7433709B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP7299773B2 (ja) 研削装置
US20230405755A1 (en) Grinding apparatus
TWI829137B (zh) 基板處理用流體噴射裝置
KR20230010581A (ko) 스핀들 유닛
JP2024067347A (ja) 加工装置
JP2023100378A (ja) 加工装置
JP2021169126A (ja) 研削研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7450700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150