JP7447535B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7447535B2
JP7447535B2 JP2020026948A JP2020026948A JP7447535B2 JP 7447535 B2 JP7447535 B2 JP 7447535B2 JP 2020026948 A JP2020026948 A JP 2020026948A JP 2020026948 A JP2020026948 A JP 2020026948A JP 7447535 B2 JP7447535 B2 JP 7447535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink cartridge
main scanning
scanning direction
cartridge
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020026948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021130252A (ja
Inventor
悟吏 宮瀬
吉記 刑部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020026948A priority Critical patent/JP7447535B2/ja
Priority to US17/179,514 priority patent/US11420443B2/en
Publication of JP2021130252A publication Critical patent/JP2021130252A/ja
Priority to US17/869,864 priority patent/US11707933B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7447535B2 publication Critical patent/JP7447535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェットプリンタ等の画像記録装置に関する。
従来、キャリッジに設けられて横方向に並んで装備された複数のカートリッジ装着部に、インクカートリッジをそれぞれ着脱可能なように構成されているオンキャリッジ式の画像記録装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の画像記録装置では、カバーが回動されて開位置に達した時点でインクカートリッジが押上部材により上方へ押し上げられるようになっている。このように上方へ押し上げられたインクカートリッジは、隣り合う別のインクカートリッジよりも上方に突き出される。それによりユーザはインクカートリッジの突き出た部分を掴み易くなり、当該インクカートリッジの交換作業性が向上するとのことである。
実用新案登録第3081030号公報
近年、画像記録装置の小型化が進んでおり、キャリッジについても小型化を図ることが望まれている。しかしながら、上記従来の画像記録装置では、当該装置の小型化により上下方向寸法に制約が生じる。その結果、インクカートリッジが、隣り合う別のインクカートリッジに対して上方に突出するための寸法を大きく確保することができない。そのため、先行技術の方法では、画像記録装置の小型化を図る際におけるインクカートリッジの取り出し易さの更なる向上は困難である。
そこで、本発明は、インクカートリッジの交換作業性を向上することができる画像記録装置を提供することを目的とする。
本発明の画像記録装置は、主走査方向に複数並設されてインクカートリッジが保持されるカートリッジ装着部を備え、前記カートリッジ装着部は、前記インクカートリッジを、前記カートリッジ装着部における装着位置と前記装着位置から少なくとも主走査方向成分を含む方向に離間した取出位置との間で移動させる移動力付与部、および、前記装着位置から前記取出位置への前記インクカートリッジの移動を規制する規制部を有し、前記移動力付与部は、前記規制部による前記インクカートリッジの規制が解除された際に、前記インクカートリッジを前記装着位置から前記取出位置に移動させるものである。
本発明に従えば、インクカートリッジの規制が解除された際に、移動力付与部によって、装着位置にあるインクカートリッジが当該装着位置から少なくとも主走査方向成分を含む方向に離間した取出位置に向けて移動するようになっている。これによって、インクカートリッジが主走査方向成分を含む方向に移動するので、ユーザは各インクカートリッジが主走査方向に並んで配置されていても、上記方向に移動後のインクカートリッジを取り出し易くなる。したがって、インクカートリッジの交換作業性を向上することができる。
本発明によれば、インクカートリッジの交換作業性を向上することが可能な画像記録装置を提供することができる。
第1実施形態に係る画像記録装置の外観を示す斜視図である。 第1実施形態に係る液体吐出装置の概略構成を示す平面図である。 (a)は第1実施形態においてインクカートリッジを取り出す前の状態を示す図であり、(b)はインクカートリッジの取り出す際の状態を示す図である。 規制部のインクカートリッジに対する規制のための構成の変形例を示す図である。 (a)は第2実施形態においてインクカートリッジを取り出す前の状態を示す図であり、(b)はインクカートリッジの取り出す際の状態を示す図である。 (a)は第3実施形態においてインクカートリッジを取り出す前の状態を示す図であり、(b)はインクカートリッジの取り出す際の状態を示す図である。 (a)は第4実施形態においてインクカートリッジを取り出す前の状態を示す図であり、(b)はインクカートリッジの取り出す際の状態を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る画像記録装置について図面を参照して説明する。以下に説明する画像記録装置は本発明の一実施形態に過ぎない。従って、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で追加、削除および変更が可能である。
(第1実施形態)
最初に本実施形態の画像記録装置の一例について説明する。図1に示すように、画像記録装置1は、例えば、被記録媒体である用紙に画像を記録するインクジェットプリンタであり、直方体形状の外観を有する。画像記録装置1はプリンタユニット2およびスキャナーユニット3を備える。
スキャナーユニット3は、画像を撮像素子により読み取って画像データを生成する。生成された画像データは、プリンタユニット2において画像記録装置1の内部に収容され又は画像記録装置1の外部から供給される用紙に印刷される。このようなスキャナーユニット3は、プリンタユニット2上に重ねて配置され、当該プリンタユニット2の後側部分に設けられた図略のヒンジによりプリンタユニット2と連結されている。したがって、スキャナーユニット3はその前部を持ち上げると、上記ヒンジを支点としてプリンタユニット2に対して上方へ回動し、プリンタユニット2の内部が露出するようになっている。
スキャナーユニット3は原稿台7および蓋8を有しており、蓋8は原稿台7の上部を覆うように配置される。スキャナーユニット3は、原稿台7と蓋8との間に原稿が配置された状態で当該原稿に記録された画像を読み取る。
プリンタユニット2は、後述のインクカートリッジ18から供給されるインクにより用紙に画像を記録する。プリンタユニット2は、画像記録装置1の筐体の一部を成すケース4を備えている。ケース4の内部には用紙を収容するトレイ5が配置されており、当該トレイ5はケース4の前方へ引き出して用紙を補充可能となっている。
続いて、液体吐出装置10について説明する。図2に示すように、液体吐出装置10は、キャリッジ16、キャリッジ16を移動可能に支持するガイドレール17、搬送部を構成する図略の搬送ローラと図略の搬送モータ、および吐出ヘッドを有するインクカートリッジ18を備える。なお、液体吐出装置10には図略のプラテンが設けられ、当該プラテン上に用紙が配置される。
図2に示すように、キャリッジ16の上面側にはカートリッジ装着部30が設けられ、4色(ブラック、シアン、マゼンダ、イエロー)のインクをそれぞれ収容した4つのインクカートリッジ18A~18D(以下、インクカートリッジ18と総称する場合がある)がカートリッジ装着部30に着脱可能に装着される。インクカートリッジ18の下面側には、インクを吐出するノズルが形成された吐出ヘッド(図略)が取り付けられている。すなわち、インクカートリッジ18は吐出ヘッドと一体型のカートリッジである。このように、本実施形態の画像記録装置1は、キャリッジ16にインクカートリッジ18が搭載されたオンキャリッジ式の画像記録装置となっている。
キャリッジ16は、用紙の搬送方向すなわち副走査方向Dfに直交する方向である主走査方向Dsに延在するガイドレール17に支持され、当該ガイドレール17に沿って主走査方向Dsに往復動する。そして、キャリッジ18の下方で副走査方向Dfに搬送される用紙に向けて上述の吐出ヘッドのノズルからインクが吐出され、用紙上に画像が形成される。
上述の搬送ローラは、上記搬送モータに連結されている。上記搬送モータが駆動されると搬送ローラが回転し、プラテン上の用紙が搬送方向に搬送される。
吐出ヘッドは、キャリッジ16の移動に伴って主走査方向Dsに移動すると共に、用紙に対してインクを吐出する複数のノズルを有している。吐出ヘッドは、流路形成体と容積変更部の積層体を有している。流路形成体には、その内部に液体流路が形成され、その下面である吐出面に複数のノズル孔が開口されている。ノズル孔には、対応するインクカートリッジ18の内部に貯留されるインクが供給される。
次に、第1実施形態においてインクカートリッジ18の交換の際に当該インクカートリッジ18を取り出す方法およびその構成について説明する。図3(a),(b)は正面から見た図である。
図3(a)に示すように、各インクカートリッジ18は主走査方向Dsに並設されている。各インクカートリッジ18はカートリッジ装着部30に保持される。このカートリッジ装着部30は、装着本体部31と、2つの規制部32と、移動力付与部33とを備える。なお、本実施形態では例えば4つのインクカートリッジ18が設けられることを上述したが、2組のインクカートリッジ18の取り出し方法およびその構成がそれぞれ同じであるため、図3および後述の図では1組のインクカートリッジ18(隣り合う2つのインクカートリッジ18)について説明する。
図3(a)において、装着本体部31は、各インクカートリッジ18が載置されるベース部31aと、当該ベース部31a上に設けられて隣り合うインクカートリッジ18を区画する区画壁31bとを有する。ベース部31aは少なくとも主走査方向Dsに沿って延在する。また、区画壁31bはベース部31aの主走査方向Dsの中央から上方に向けて延在されている。区画壁31bの最上部の高さはインクカートリッジ18の最上面の高さよりも若干高くなっている。
規制部32は、各カートリッジ18に対応して設けられ、例えばL字状に形成されている。この規制部32はその基端部を中心に回動可能に構成されている。また、規制部32の先端は、インクカートリッジ18の上部の端部に係合する係合部32aとなっている。インクカートリッジ18が規制部32の係合部32aに係合する位置を装着位置P1とする。装着位置P1とは、用紙に対してインクカートリッジ18からインクを吐出可能な、カートリッジ装着部30内におけるインクカートリッジ18の位置である。後述の装着位置P3,P5,P7も同様とする。
移動力付与部33は、上記の装着位置P1にあるインクカートリッジ18に対する規制部32の係合部32aによる規制が解除された際に、インクカートリッジ18に対して主走査方向Dsに沿って当該インクカートリッジ18を移動させる移動力を付与する部材である。移動力付与部33は例えば板バネである。板バネである移動力付与部33は、図3(a)に示すように、その中央部が区画壁31bの最上部に支持されつつその両端部が下方に折れ曲がった状態で各端がインクカートリッジ18の側面に当接するように設けられている。これにより、装着位置P1にある各インクカートリッジ18は、主走査方向Dsに沿う移動が規制部32により規制された状態で移動力付与部33の各端により主走査方向Dsに付勢されている。
このような構成において、図3(b)に示すように、ユーザにより各規制部32の基端部が押下されて各規制部32が基端部を基点に上方に回動することで当該規制部32によるインクカートリッジ18の規制が解除されると、各インクカートリッジ18は移動力付与部33の各端によって装着位置P1から主走査方向Dsに沿って取出位置P2に移動する。これにより、各インクカートリッジ18は装着位置P1にあるときよりも各インクカートリッジ18同士が主走査方向Dsに離れた位置である取出位置P2に移動する。
以上のように、本実施形態の画像記録装置10によれば、規制部32によるインクカートリッジ18の規制が解除された際に、移動力付与部33によって、装着位置P1にあるインクカートリッジ18が当該装着位置P1から主走査方向Dsに離間した取出位置P2に向けて移動するようになっている。これによって、インクカートリッジ18が主走査方向Dsに沿って移動するので、ユーザは各インクカートリッジ18が主走査方向Dsに並んで配置されていても、移動後のインクカートリッジ18を取り出し易くなる。したがって、インクカートリッジ18の交換作業性を向上することができる。
なお、図4に示すように、インクカートリッジ18の上部に凸部18aを設け、規制部32に孔部32bを設けて、インクカートリッジ18が規制部32の係合部32aに係合された状態で凸部18aが孔部32bに嵌合するようにしてもよい。これにより、インクカートリッジ18の装着位置P1における規制を強固にすることができる。
(第2実施形態)
次いで、第2実施形態においてインクカートリッジ18の交換の際に当該インクカートリッジ18を取り出す方法およびその構成について説明する。図5(a),(b)は上から見た図である。なお、第2実施形態において上述の第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付与し、その説明を省略する。以降の各実施形態も同様とする。
図5(a)に示すように、各インクカートリッジ18は主走査方向Dsに並設されている。本実施形態のカートリッジ装着部30Aは、装着本体部41と、規制部42と、2つの移動力付与部43とを備える。
図5(a)において、装着本体部41は、各インクカートリッジ18が載置されるベース部41aと、当該ベース部41a上に設けられて隣り合うインクカートリッジ18を区画する例えばT字状の区画壁41bとを有する。ベース部41aは平面視で例えば正方形状又は矩形状に形成されている。区画壁41bはベース部41aから上方に向けて延在されている。
規制部42は例えば2つの係合凸部を有し、各係合凸部が各インクカートリッジ18に設けられた凹部に係合する。インクカートリッジ18が規制部42に係合されている位置を装着位置P3とする。また、各インクカートリッジ18は、後述するように規制部42による規制が解除された際に回動するようになっており、その回動中心に接触した状態で例えば円柱状の回動規制部44が後方にそれぞれ設けられている。
各移動力付与部43は、装着位置P3にあるインクカートリッジ18に対する規制部42による規制が解除された際に、インクカートリッジ18に対して主走査方向Ds成分および副走査方向Df成分を含む方向に当該インクカートリッジ18を移動させる移動力を付与する部材である。主走査方向Ds成分および副走査方向Df成分を含む方向(以下、Ds-Df合算方向と記)とは、主走査方向Dsと副走査方向Dfとを合算した方向であり且つ積極的に移動させる方向であって、例えば、主走査方向Dsにのみ沿って移動させる構成においてたまたま副走査方向Dfにも若干移動するようなものを包含しない。以下、同様とする。各移動力付与部43は例えば板バネである。2つの移動力付与部43は、区画壁41bのうちの各インクカートリッジ18に挟まれた位置に配置された壁部41b1に設けられる。詳細には、一方の移動力付与部43は壁部41b1の一方面の前側に設けられ、他方の移動力付与部43は壁部41b1の他方面の前側に設けられる。2つの移動力付与部43はその後端が壁部41b1に固定されている。図5(a)に示すように、各移動力付与部43は各インクカートリッジ18の側面に当接した状態で設けられている。これにより、装着位置P3にある各インクカートリッジ18は、Ds-Df合算方向(各インクカートリッジ18の前部が後部よりも主走査方向Dsに互いに離れる方向)に沿う移動が規制部42により規制された状態で移動力付与部43によりDs-Df合算方向に付勢されている。
このような構成において、図5(b)に示すように、ユーザにより規制部42が取り外されることで各インクカートリッジ18の規制が解除されると、各インクカートリッジ18は各回動規制部44に支持されつつ移動力付与部43の各端によって装着位置P3からDs-Df合算方向に沿って取出位置P4に移動する。これにより、各インクカートリッジ18は装着位置P3よりも各インクカートリッジ18同士が少なくとも主走査方向Dsに離れた位置である取出位置P4に移動する。
以上のように、本実施形態の画像記録装置10によれば、規制部42によるインクカートリッジ18の規制が解除された際に、移動力付与部43によって、装着位置P3にあるインクカートリッジ18が当該装着位置P3から少なくとも主走査方向Dsに離間した取出位置P4に向けて移動するようになっている。これによって、インクカートリッジ18が少なくとも主走査方向Dsに移動するので、ユーザは各インクカートリッジ18が主走査方向Dsに並んで配置されていても、移動後のインクカートリッジ18を取り出し易くなる。したがって、インクカートリッジ18の交換作業性を向上することができる。
(第3実施形態)
次いで、第3実施形態においてインクカートリッジ18の交換の際に当該インクカートリッジ18を取り出す方法およびその構成について説明する。図6(a),(b)は上から見た図である。なお、第3実施形態において上述の第2実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付与し、その説明を省略する。
図6(a)に示すように、各インクカートリッジ18は主走査方向Dsに並設されている。第3実施形態のカートリッジ装着部30Bは、第2実施形態のカートリッジ装着部30Aと同様に、装着本体部41と、規制部42と、2つの移動力付与部43とを備える。
図6(a)において、装着本体部41は、ベース部41aと、区画壁41bとを有する。インクカートリッジ18が規制部42に係合されている位置を装着位置P5とする。また、各インクカートリッジ18は、後述するように規制部42による規制が解除された際に回動するようになっており、その回動中心に接触した状態で例えば円柱状の回動規制部44が前方にそれぞれ設けられている。
各移動力付与部43は、装着位置P5にあるインクカートリッジ18に対する規制部42による規制が解除された際に、インクカートリッジ18に対して主走査方向Ds成分および副走査方向Df成分を含む方向に当該インクカートリッジ18を移動させる移動力を付与する部材である。2つの移動力付与部43は、区画壁41bのうちの各インクカートリッジ18に挟まれた位置に配置された壁部41b1に設けられる。詳細には、一方の移動力付与部43は壁部41b1の一方面の後側に設けられ、他方の移動力付与部43は壁部41b1の他方面の後側に設けられる。本実施形態では、2つの移動力付与部43はその前端が壁部41b1に固定されている。図6(a)に示すように、各移動力付与部43は各インクカートリッジ18の側面に当接した状態で設けられている。これにより、装着位置P5にある各インクカートリッジ18は、Ds-Df合算方向(各インクカートリッジ18の後部が前部よりも主走査方向Dsに互いに離れる方向)に沿う移動が規制部42により規制された状態で移動力付与部43によりDs-Df合算方向に付勢されている。
このような構成において、図6(b)に示すように、ユーザにより規制部42が取り外されることで各インクカートリッジ18の規制が解除されると、各インクカートリッジ18は各回動規制部44に支持されつつ移動力付与部43の各端によって装着位置P5からDs-Df合算方向に沿って取出位置P6に移動する。これにより、各インクカートリッジ18は装着位置P5よりも各インクカートリッジ18同士が少なくとも主走査方向Dsに離れた位置である取出位置P6に移動する。
以上のように、本実施形態の画像記録装置10によれば、規制部42によるインクカートリッジ18の規制が解除された際に、移動力付与部43によって、装着位置P5にあるインクカートリッジ18が当該装着位置P5から少なくとも主走査方向Dsに離間した取出位置P6に向けて移動するようになっている。これによって、インクカートリッジ18が少なくとも主走査方向Dsに移動するので、ユーザは各インクカートリッジ18が主走査方向Dsに並んで配置されていても、移動後のインクカートリッジ18を取り出し易くなる。したがって、インクカートリッジ18の交換作業性を向上することができる。
(第4実施形態)
次いで、第4実施形態においてインクカートリッジ18の交換の際に当該インクカートリッジ18を取り出す方法およびその構成について説明する。図7(a),(b)は正面から見た図である。なお、第4実施形態において上述の第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付与し、その説明を省略する。
図7(a)に示すように、各インクカートリッジ18は主走査方向Dsに並設されている。各インクカートリッジ18はカートリッジ装着部30Cに保持される。第4実施形態のカートリッジ装着部30Cは、第1実施形態のカートリッジ装着部30と同様に、装着本体部51と、規制部52と、移動力付与部53とを備える。
図7(a)において、装着本体部51は、各インクカートリッジ18が載置されるベース部51aと、当該ベース部51a上に設けられて隣り合うインクカートリッジ18を区画する区画壁51bとを有する。ベース部51aの主走査方向Dsにおける各端部には上方に延びる周壁部51cが設けられる。ベース部51aは少なくとも主走査方向Dsに沿って延在する。また、区画壁51bはベース部51aの主走査方向Dsの中央から上方に向けて延在されている。
本実施形態では、規制部52は隣り合う2つのインクカートリッジ18に係合可能に構成されている。この規制部52は例えば略C字状に形成されている。規制部52の各インクカートリッジ18に対する係合の形式は例えば嵌め込み式でもよいし、磁石式であってもよい。各インクカートリッジ18はベース部51a上に載置された状態で規制部52に係合される。インクカートリッジ18が規制部52に係合する位置を装着位置P7とする。また、各インクカートリッジ18は、後述するように規制部52による規制が解除された際に回動するようになっており、その回動中心に接触した状態で例えば円柱状の回動規制部44がベース部51a上の両側にそれぞれ設けられている。
移動力付与部53は、装着位置P7にある各インクカートリッジ18に対する規制部52による規制が解除された際に、インクカートリッジ18に対して主走査方向Ds成分および上下方向成分を含む方向(以下、Ds-上下合算方向と記)に当該インクカートリッジ18を移動させる移動力を付与する部材である。移動力付与部53は例えば板バネである。板バネである移動力付与部53は、図7(a)に示すように、その中央部が区画壁51bの最上部に支持されつつその両端部が下方に且つ互いに離間する方向に折れ曲がった状態で各端がインクカートリッジ18の側面に当接するように設けられている。これにより、装着位置P7にある各インクカートリッジ18は、Ds-上下合算方向に沿う移動が規制部52により規制された状態で移動力付与部33の各端によりDs-上下合算方向に付勢されている。
このような構成において、図7(b)に示すように、ユーザにより規制部52が取り外されることで各インクカートリッジ18の規制が解除されると、各インクカートリッジ18は各回動規制部44に支持されつつ移動力付与部53の各端によって装着位置P7からDs-上下合算方向に沿って取出位置P8に回動する。これにより、各インクカートリッジ18は装着位置P7にあるときよりも各インクカートリッジ18同士が主走査方向Dsに離れた位置である取出位置P8に移動する。
以上のように、本実施形態の画像記録装置10によれば、規制部52によるインクカートリッジ18の規制が解除された際に、移動力付与部53によって、装着位置P7にあるインクカートリッジ18が当該装着位置P7から少なくとも主走査方向Dsに離間した取出位置P8に向けて移動するようになっている。これによって、インクカートリッジ18が少なくとも主走査方向Dsに沿って移動するので、ユーザは各インクカートリッジ18が主走査方向Dsに並んで配置されていても、移動後のインクカートリッジ18を取り出し易くなる。したがって、インクカートリッジ18の交換作業性を向上することができる。
(変形例)
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば以下の通りである。
上記実施形態では、インクカートリッジ18に直接係合する態様の規制部32,42,52を採用することとしたが、これに限定されるものではなく、例えばインクカートリッジ18を支持する装着本体部が移動可能に構成され、当該装着本体部に上記規制部が係合する態様を採用することもできる。
また、上記実施形態では、移動力付与部33,43,53として板バネを採用することとしたが、これに限らず、例えばコイルスプリング等の他の移動力付与部を採用してもよい。
また、上記実施形態では、取出位置P2,P4,P6,P8を、装着位置P1,P3,P5,P7を基準に主走査方向成分のみを含む方向、又は、主走査方向成分および当該主走査方向成分を除く他の一つの方向成分の合算方向に離間させた位置とした。しかし、これに限定されるものではなく、上記合算方向は3つの方向を合算した方向としてもよい。すなわち、合算方向を、主走査方向成分を含む方向と副走査方向成分を含む方向と上下方向成分を含む方向とを合算した方向にすることができる。
また、上記実施形態では、インクカートリッジ18を装着位置P1,P3,P5,P7から少なくとも主走査方向成分を含む方向に離間した取出位置P2,P4,P6,P8に移動させることとしたが、これに限らず、主走査方向Dsに隣り合う2つのインクカートリッジ18のうち一方のインクカートリッジ18を上方に所定量移動させると共に、他方のインクカートリッジ18を上方に前記所定量よりも多く移動させるよう構成してもよい。この場合でも、ユーザは各インクカートリッジ18が主走査方向Dsに並んで配置されていても、移動後のインクカートリッジ18を取り出し易くなる。したがって、インクカートリッジ18の交換作業性を向上することができる。
さらに、上記実施形態では、インクカートリッジ18の上部に凸部18aを設け、規制部32に孔部32bを設けて、インクカートリッジ18が規制部32の係合部32aに係合された状態で凸部18aが孔部32bに嵌合するように構成したが、インクカートリッジ18に対する規制部32の係合が確実なものであれば上記嵌合の構成は必須ではない。
1 画像記録装置
18,18A,18B,18C,18D インクカートリッジ
30 カートリッジ装着部
31,41,51 装着本体部
32,42,52 規制部
33,43,53 移動力付与部
Df 副走査方向
Ds 主走査方向
P1,P3,P5,P7 装着位置
P2,P4,P6,P8 取出位置

Claims (7)

  1. 用紙の搬送方向に直交する方向である主走査方向に複数並設されてインクカートリッジが保持されるカートリッジ装着部を備え、
    前記カートリッジ装着部は、
    前記インクカートリッジを、前記カートリッジ装着部における装着位置と前記装着位置から少なくとも主走査方向成分を含む方向に離間した取出位置との間で移動させる移動力付与部、および、
    前記装着位置から前記取出位置への前記インクカートリッジの移動を規制し、前記インクカートリッジに係合可能である規制部を有し、
    前記移動力付与部は、前記規制部による前記インクカートリッジの規制が解除された際に、前記インクカートリッジを前記装着位置から前記取出位置に移動させる、画像記録装置。
  2. 前記移動力付与部は、前記装着位置にある前記インクカートリッジに対する前記規制部による規制が解除された際に、前記インクカートリッジに対して主走査方向に沿う移動力を付与する板バネである、請求項に記載の画像記録装置。
  3. 前記板バネは、前記規制部により規制された状態で前記装着位置にある前記インクカートリッジに当接して当該インクカートリッジに主走査方向に沿う付勢力を付与する、請求項に記載の画像記録装置。
  4. 前記少なくとも主走査方向成分を含む方向は、主走査方向である、請求項1乃至の何れか1項に記載の画像記録装置。
  5. 前記少なくとも主走査方向成分を含む方向は、主走査方向成分および上下方向成分を含む方向である、請求項1乃至の何れか1項に記載の画像記録装置。
  6. 用紙の搬送方向に直交する方向である主走査方向に複数並設されてインクカートリッジが保持されるカートリッジ装着部を備え、
    前記カートリッジ装着部は、
    前記インクカートリッジを、前記カートリッジ装着部における装着位置と前記装着位置から少なくとも主走査方向成分を含む方向に離間した取出位置との間で移動させる移動力付与部、および、
    前記装着位置から前記取出位置への前記インクカートリッジの移動を規制する規制部を有し、
    前記移動力付与部は、前記規制部による前記インクカートリッジの規制が解除された際に、前記インクカートリッジを前記装着位置から前記取出位置に移動させ、
    前記少なくとも主走査方向成分を含む方向は、主走査方向成分および主走査方向に直交する副走査方向の成分である副走査方向成分を含む方向である、画像記録装置。
  7. 前記装着位置とは、被記録媒体に対して前記インクカートリッジからインクを吐出可能な、前記カートリッジ装着部内における前記インクカートリッジの位置である、請求項1乃至の何れか1項に記載の画像記録装置。
JP2020026948A 2020-02-20 2020-02-20 画像記録装置 Active JP7447535B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026948A JP7447535B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 画像記録装置
US17/179,514 US11420443B2 (en) 2020-02-20 2021-02-19 Image recording apparatus
US17/869,864 US11707933B2 (en) 2020-02-20 2022-07-21 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026948A JP7447535B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021130252A JP2021130252A (ja) 2021-09-09
JP7447535B2 true JP7447535B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=77365097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026948A Active JP7447535B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11420443B2 (ja)
JP (1) JP7447535B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7447535B2 (ja) * 2020-02-20 2024-03-12 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114363A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Sharp Corp インクジェット画像形成装置
US20060250462A1 (en) 2005-05-05 2006-11-09 Chin-Shu Yu Printer and ink cartridge carrier thereof
JP2011212977A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 画像記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198220A (ja) * 1998-11-05 2000-07-18 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置、及びインクカ―トリッジ
JP3081030U (ja) 2001-04-12 2001-10-19 船井電機株式会社 インクジェット記録装置
JP2003334935A (ja) * 2002-03-15 2003-11-25 Sharp Corp 記録装置
JP2006187898A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Funai Electric Co Ltd インクジェットプリンタ
JP6066756B2 (ja) * 2012-03-09 2017-01-25 キヤノン株式会社 記録装置
JP6422420B2 (ja) * 2015-09-30 2018-11-14 キヤノン株式会社 供給装置、記録装置及び装着方法
JP7447535B2 (ja) * 2020-02-20 2024-03-12 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114363A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Sharp Corp インクジェット画像形成装置
US20060250462A1 (en) 2005-05-05 2006-11-09 Chin-Shu Yu Printer and ink cartridge carrier thereof
JP2011212977A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021130252A (ja) 2021-09-09
US20210260880A1 (en) 2021-08-26
US11707933B2 (en) 2023-07-25
US20220355590A1 (en) 2022-11-10
US11420443B2 (en) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277223B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
EP1621357B1 (en) Platen for marginless image recording and image recording apparatus with such a platen mounted therein
JP4598561B2 (ja) ヘッド支持構造体、記録装置およびその製造方法
US8888247B2 (en) Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets
TWI546203B (zh) 複合裝置
US20120306967A1 (en) Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets
US9097381B2 (en) Image forming apparatus
JP7447535B2 (ja) 画像記録装置
WO2013132810A1 (ja) 液体噴射装置
JP4779666B2 (ja) プリンタ及び該プリンタにおける印刷ヘッドのヘッド位置調整方法
JP2009285952A (ja) 画像記録装置及び調整機構
JP5381334B2 (ja) 画像形成装置
US11186455B2 (en) Sheet feed device and image recording apparatus
JP2003053999A (ja) 画像形成装置
JP2011190027A (ja) 画像記録装置
JP4725332B2 (ja) 記録ヘッド位置決め構造及び記録装置
JP2007223048A (ja) 液体噴射ヘッドの固定構造及び液体噴射装置と記録装置
JP2003053947A (ja) 画像形成装置
WO2023276416A1 (ja) ヘッドユニットおよびインクジェットプリンタ
JP2010201636A (ja) 液滴吐出装置
JP6439721B2 (ja) 液体噴射装置
JP6439720B2 (ja) 液体噴射装置
JP4507122B2 (ja) 画像形成装置
JP3800024B2 (ja) 記録装置
JP5827893B2 (ja) 排紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7447535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150