JP7446961B2 - 物品支持什器 - Google Patents
物品支持什器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7446961B2 JP7446961B2 JP2020152039A JP2020152039A JP7446961B2 JP 7446961 B2 JP7446961 B2 JP 7446961B2 JP 2020152039 A JP2020152039 A JP 2020152039A JP 2020152039 A JP2020152039 A JP 2020152039A JP 7446961 B2 JP7446961 B2 JP 7446961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- leg member
- grounding
- top plate
- article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 27
- 238000013461 design Methods 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Legs For Furniture In General (AREA)
Description
本発明の一態様に係る物品支持什器は、支持構造体と、前記支持構造体に設けられ、物品を支持する物品支持部と、を備え、前記支持構造体は、床面に接地する第1接地部を有する帯状の第1脚部材と、前記床面に接地する第2接地部を有する線状の第2脚部材と、を備え、前記支持構造体は、前記第1接地部及び前記第2接地部が互いに交差して延びる第1交差部分を有し、前記第1脚部材及び前記第2脚部材は、前記第1交差部分において互いに固定されている。
また、帯状の第1脚部材と線状の第2脚部材との組み合わせにより支持構造体を形成することで、斬新な見た目となり、意匠性を向上させることができる。さらに、交差部分によって支持構造体の強度を向上させることで、脚部材自体の大型化を抑制できる。これによっても、意匠性の向上を図ることができる。
本態様によれば、支持構造体のうち、天板の支持部分の強度を向上させることができる。これにより、天板の大型化に伴う支持構造体の大型化を抑制し、意匠性の向上を図ることができる。
本態様によれば、第1支持部の幅が、第1接続部に比べて広くなっているため、第1支持部によって天板を補強することができる。
本態様によれば、第1脚部材及び第2脚部材同士を逃げ部内で固定できるので、例えば溶接により生じる溶接痕が外部に露呈し難い。また、第2脚部材の周囲が逃げ部に囲まれるので、第1脚部材と第2脚部材との固定領域を確保し易い。これにより、支持構造体の強度を確保した上で、意匠性の向上を図ることができる。
[物品支持什器1]
図1は、物品支持什器1の斜視図である。
図1に示す物品支持什器1は、テーブルである。物品支持什器1は、各種施設(例えば、オフィスや公共施設、店舗等)に設置される。物品支持什器1は、支持構造体11と、天板(物品支持部)12と、を備えている。
支持構造体11は、床面Fに接地し、天板12を下方から支持する。支持構造体11は、帯状の第1脚部材21と、線状の第2脚部材22と、が組み合わされた構成である。本実施形態において、帯状とは、延在方向に直交する断面視において、互いに直交する方向の寸法が異なっていることをいう。線状とは、延在方向に直交する断面視において、互いに直交する方向の寸法が互いに同等であることをいう。
図2、図3に示すように、第1脚部材21は、金属材料等からなる帯状の板材が屈曲形成された構成である。第1脚部材21は、左右方向から見て等脚の台形枠状に形成されている。第1脚部材21は、断面視において、左右方向を幅方向(長手方向)とし、幅方向及び延在方向に直交する方向を厚さ方向としている。第1脚部材21の断面視形状は、第1脚部材21の延在方向の全長に亘って一様に形成されている。
第1接地部31は、上下方向を厚さ方向として、前後方向に延びている。第1接地部31は、前側接地片31a、後側接地片31b及び下側逃げ部(逃げ部)31cを備えている。
後側接地片31bは、第1接地部31の後部を構成する。後側接地片31bの下面は、床面Fに接地している。なお、前側接地片31a及び後側接地片31bの前後方向(延在方向)の寸法は、同等になっている。
下側逃げ部31cは、前側接地片31aの後端縁と、後側接地片31bの前端縁と、の間を架け渡している。下側逃げ部31cは、第1接地部31のうち前後方向の中央部が上方に凸のアーチ状(台形状)に屈曲されて構成されている。したがって、下側逃げ部31cは、各接地片31a,31bに対して上方に窪んでいる。下側逃げ部31cは、第1接地部31の左右方向(幅方向)の全域に亘って延びている。
前側支持片34aは、第1支持部34の前部を構成する。
後側支持片34bは、第1支持部34の後部を構成する。
上側逃げ部34cは、前側支持片34aの後端縁と、後側支持片34bの前端縁と、の間を架け渡している。上側逃げ部34cは、第1支持部34のうち前後方向の中央部が下方に凸のアーチ状に屈曲されて構成されている。したがって、上側逃げ部34cは、各支持片34a,34bに対して下方に窪んでいる。上側逃げ部34cは、第1支持部34の左右方向(幅方向)の全域に亘って延びている。
図4に示すように、上述した第1脚部材21は、同一形状からなる2枚の板材(第1板材41及び第2板材42)が溶接等によって接合されて構成されている。第1板材41は、第1脚部材21の前部を構成する。具体的に、第1板材41は、前側接続部32と、前側接地片31aと、前側下部接合片46と、前側支持片34aと、前側上部接合片47と、を備えている。
前側下部接合片46は、前側接地片31aの後端縁のうち、左側に一体で連なっている。前側下部接合片46は、前側接地片31aの後端縁から上方に凸のアーチ状に屈曲されている。
前側支持片34aは、前側接続部32の上端において、前側接続部32に対して後方に屈曲されている。前側支持片34aの後端縁は、第1支持部34における前後方向の中央部において、左右方向に直線状に延びている。
前側上部接合片47は、前側支持片34aの後端縁のうち、左側に一体で連なっている。前側上部接合片47は、前側支持片34aの後端縁から下方に凸のアーチ状に屈曲されている。
後側下部接合片52は、後側接地片31bの前端縁のうち、右側に一体で連なっている。後側下部接合片52は、後側接地片31bの前端縁から上方に凸のアーチ状に屈曲されている。
後側支持片34bは、後側接続部33の上端において、後側接続部33に対して前方に屈曲されている。後側支持片34bの前端縁は、第1支持部34における前後方向の中央部において、左右方向に直線状に延びている。後側支持片34bの前端縁には、上側逃げ部34cが一体で接続されている。
後側上部接合片53は、後側支持片34bの前端縁のうち、右側に一体で連なっている。後側上部接合片53は、後側支持片34bの前端縁から下方に凸のアーチ状に屈曲されている。
一方、前側支持片34aの後端縁及び後側支持片34bの前端縁同士、前側支持片34aの後端縁及び後側上部接合片53の前端縁同士、並びに前側上部接合片47及び後側上部接合片53の対向する端面同士が溶接等により接合されている。これにより、上側逃げ部34cを有する第1支持部34が形成されている。なお、各板材41,42の接合箇所は、適宜変更が可能である。例えば、各板材41,42同士は、逃げ部31c,34cの頂部で接合されていてもよい。また、板材41,42同士は、下側逃げ部31cと前側接地片31a又は後側接地片31bとの境界部分や、上側逃げ部34cと前側支持片34a又は後側支持片34bとの境界部分で接合されていてもよい。
第2接地部61は、左右方向に延びている。第2接地部61の下端は、床面Fに接地している。第2接地部61は、平面視において、第1接地部31に対して直交している。具体的に、第2接地部61における左右方向の中央部は、下側逃げ部31c内を左右方向に通過している。したがって、第2接地部61は、下側逃げ部31cによって前後両側及び上方から囲まれている。第1接地部31及び第2接地部61のうち、互いに交差する交差部分(以下、下側交差部分65という。)は、互いに固定されている。本実施形態において、下側交差部分(第1交差部分)65は、第2接地部61が下側逃げ部31c内において下側逃げ部31c(第1接地部31)の内面に溶接等により接合されている。
右側接続部63は、第2接地部61における右側端から上方に向けて延びている。第2接地部61に対する左側接続部62の傾斜角度は、第2接地部61に対する右側接続部63の傾斜角度よりも小さくなっている。但し、各接続部62,63の傾斜角度は、適宜変更が可能である。
左側支持片76は、左側接続部62の上端において、左側接続部62に対して右側に屈曲されている。左側支持片76の右側端は、上側逃げ部34c内に位置している。
右側支持片79は、右側接続部63の上端において、右側接続部63に対して左側に屈曲されている。右側支持片79の左側端は、上側逃げ部34c内に位置している。右側支持片79は、上側逃げ部34c内において、左側支持片76とともに上側逃げ部34cに溶接等によって接合されている。これにより、第2支持部64が形成されている。
天板12は、金属材料等の板材により形成されている。天板12の上面は、物品を支持する物品支持面として機能する。天板12は、平面視において、右側に位置する半円部81と、左側に位置する矩形部82と、が一体に連なっている。矩形部82の前後方向の長さは、半円部81の直径と同等になっている。矩形部82の左右方向の長さは、半円部81の半径よりも長くなっている。なお、天板12の平面視形状は、適宜変更が可能である。
この構成によれば、帯状の第1脚部材21と線状の第2脚部材22とを交差させることで、線状の脚部材同士を交差させる構成に比べ、第2脚部材22の延在方向における交差部分65,67の長さを確保できる。これにより、第1脚部材21と第2脚部材22との固定領域を確保し易くなり、第1脚部材21によって第2脚部材22を第2脚部材22の延在方向に交差する方向から保持し易くなる。その結果、特に第2脚部材22に対する曲げ方向の強度を向上させ、支持構造体11の強度を向上させることができる。
また、帯状の第1脚部材21と線状の第2脚部材22との組み合わせにより支持構造体11を形成することで、斬新な見た目となり、意匠性を向上させることができる。さらに、交差部分65,67によって支持構造体11の強度を向上させることで、脚部材21,22自体の大型化を抑制できる。これによっても、意匠性の向上を図ることができる。
この構成によれば、支持構造体11のうち、床面Fへの接地部分の強度を向上させることができる。具体的に、線材等の組み合わせにより形成された支持構造体は、平面視での最外端が接地部に設定され易い。そのため、利用者の下肢が接地部に接触し易い。
そこで、第1接地部31及び第2接地部61によって下側交差部分65を形成することで、例えば利用者の脚等が支持構造体11に接触した場合に、第1接地部31と第2接地部61とのなす角度が拡大又は縮小する方向への第1接地部31と第2接地部61の変位を抑制できる。
この構成によれば、支持構造体11のうち、天板12の支持部分の強度を向上させることができる。これにより、天板12の大型化に伴う支持構造体11の大型化を抑制し、意匠性の向上を図ることができる。
この構成によれば、第1脚部材21及び第2脚部材22同士を逃げ部31c,34c内で固定できるので、例えば溶接により生じる溶接痕が外部に露呈し難い。また、第2脚部材22の周囲が逃げ部31c,34cに囲まれるので、第1脚部材21と第2脚部材22との固定領域を確保し易い。これにより、支持構造体11の強度を確保した上で、意匠性の向上を図ることができる。
上述した第1実施形態では、第2脚部材22が第1脚部材21の逃げ部31c,34cを通過することで、第1脚部材21と第2脚部材22とが交差する構成について説明したが、この構成に限られない。第1脚部材21と第2脚部材22との交差部分において互いに固定される構成であれば、直線状に延びる第1脚部材21及び第2脚部材22同士が単に重ね合わされる構成であってもよい。
上述した第1実施形態では、第1脚部材21と第2脚部材22がそれぞれ環状(無端状)に形成された構成について説明したが、この構成に限られない。第1脚部材21と第2脚部材22の少なくとも一方は有端状に形成されていてもよい。
各脚部材21,22は、少なくとも接地部31,61同士が交差した状態で互いに固定されていればよい。すなわち、支持部34,64同士は交差していなくてもよく、支持部34,64以外の部分で交差していてもよい。
また、各脚部材21,22は、交差部分65,67に加え、交差部分65,67以外の部分で固定されていてもよい。
上述した実施形態では、脚部材21,22が溶接により固定された構成について説明したが、この構成に限られない。脚部材21,22は、接着やビスによる締結、爪による係止等によって固定してもよい。
また、支持部34,64についても、溶接以外の方法(接着や締結、係止等)により天板12に固定してもよい。
図5は、第2実施形態に係る物品支持什器100を下方から見た斜視図である。
図5に示す物品支持什器100において、第1脚部材21の第1支持部102は、左右方向(延在方向に直交する方向)に沿う幅が、第1接地部31及び接続部32,33に比べて広くなっている。具体的に、第1支持部102の右側端部は、矩形部82の左側端部まで達している。第1支持部102は、左右方向の全域に亘って天板12の下面に固定されている。
図6は、第3実施形態に係る物品支持什器200の断面図である。
図6に示す物品支持什器200は、第1支持部201と第2支持部202とが天板受部材203を介して固定されている点で、上述した実施形態と相違している。天板受部材203は、上下方向を厚さ方向とする板状に形成されている。天板受部材203は、ビス等によって天板12に下方から締結されている。
第2支持部202は、前側支持片210と後側支持片211との間を左右方向に通過している。第2支持部202は、天板受部材203の下面に溶接等によって固定されている。
図7は、第4実施形態に係る物品支持什器300の分解斜視図である。図8は、図7のVIII-VIII線に沿う断面図である。本実施形態では、天板受部材301が天板302の収容部303内に収容されている点で、上述した実施形態と相違している。
図7、図8に示す物品支持什器300において、天板302は、平面視で円板形状に形成されている。天板302は、ベース部材310と、化粧部材311と、台座312と、を備えている。なお、以下の説明では、天板302の中心を通り、上下方向に延びる軸線を軸線O1とする。また、以下の説明では、平面視において、軸線O1に交差する方向を径方向といい、軸線O1回りに周回する方向を周方向という場合がある。
上壁310aは、軸線O1と同軸に配置された円板状に形成されている。
内周壁310bは、上壁310aの外周縁から下方に延びている。
底壁310cは、天板302の下面を構成する。底壁310cは、内周壁310bの下端縁から径方向の内側に延びている。底壁310cは、天板302の軸線O1と同軸に配置された環状に形成されている。
天壁311aは、天板302の上面を構成する。天壁311aは、軸線O1と同軸に配置された円板状に形成されている。天壁311aは、上壁310aに上方から重ね合わされている。
内フランジ311cは、外周壁311bの下端縁から径方向の内側に延びている。内フランジ311cの内周縁は、内周壁310bに溶接等によって固定されている。
しかも、第1脚部材21及び第2脚部材22と、天板受部材301と、の固定部が天板12によって隠れるので、第1脚部材21及び第2脚部材22と、天板受部材301と、の固定方法を、意匠性を気にせずに選択できる。これにより、第1脚部材21及び第2脚部材22と、天板受部材301と、の固定作業における作業効率を向上できるとともに、支持構造体11としての強度が確保し易い。
上述した実施形態では、天板受部材301の全体が収容部303内に配置された構成について説明したが、この構成に限られない。すなわち、少なくとも固定部が収容部303内に配置されていれば、天板受部材301は収容部303の外側に配置されていてもよい。
また、上述した実施形態では、固定部が収容部303内に配置されていれば、固定部が天板受部材301の下面に配置されていてもよい。さらに、支柱410の一部が収容部303内に配置されていてもよい。
図9は、第1変形例に係る物品支持什器400を下方から見た斜視図である。図10は、図9のX-X線に沿う断面図である。上述した第4実施形態では、帯状の第1脚部材21と線状の第2脚部材22との組み合わせにより支持構造体11を形成した場合について説明したが、この構成に限られない。
図9、図10に示す物品支持什器400のように、支持構造体401は、いわゆる支柱脚を採用してもよい。支持構造体401は、支柱(起立部材)410と、天板受部材301と、を備えている。
図11は、第2変形例に係る物品支持什器400において、図10に対応する断面図である。上述した第1変形例では、支柱410と天板受部材301とを溶接により固定した場合について説明したが、この構成に限られない。図11に示す物品支持什器400のように、支柱410と天板受部材301とをボルト(固定部)430によって固定してもよい。具体的に、支柱410の上端部には、固定プレート431が設けられている。固定プレート431は、支柱410の上端開口部を閉塞するように配置されている。固定プレート431の下面には、ナット432が固定されている。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。本発明は上述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
上述した実施形態では、物品支持什器としてテーブルを例にして説明したが、この構成に限られない。物品支持什器としては、カート装置や点滴スタンド、モニタスタンド等であってもよい。物品支持什器をカート装置に採用した場合には、棚板や天板等が物品支持部となる。物品支持什器を点滴スタンドに採用した場合には、輸液パックを吊り下げるフック等が物品支持部となる。物品支持什器をモニタスタンドに採用した場合には、モニタを支持するブラケットが物品支持部となる。
[付記1]
床面から起立する起立部材、及び前記起立部材の上端部に固定部を介して連結された受部材を有する支持構造体と、
前記受部材が収容される収容部を有し、物品を支持する物品支持部と、を備え、
前記受部材は、少なくとも前記固定部が前記収容部内に収容された状態で前記物品支持部に固定されている物品支持什器。
しかも、起立部材と受部材との固定部が物品支持部によって隠れるので、起立部材と受部材との固定方法を、意匠性を気にせずに選択できる。これにより、起立部材と天板受部材との固定作業における作業効率を向上できるとともに、支持構造体としての強度が確保し易い。
上記[付記1]に記載の物品支持什器において、
前記受部材の下面は、前記物品支持部の下面と面一に配置されている物品支持什器。
11…支持構造体
12…天板(物品支持部)
21…第1脚部材
22…第2脚部材
31…第1接地部
31c…下側逃げ部(逃げ部)
32…前側接続部(第1接続部)
33…後側接続部(第1接続部)
34…第1支持部
34c…上側逃げ部(逃げ部)
61…第2接地部
62…左側接続部(第2接続部)
63…右側接続部(第2接続部)
64…第2支持部
65…下側交差部分(第1交差部分)
67…上側交差部分(第2交差部分)
100…物品支持什器
102…第1支持部
102a…上側逃げ部(逃げ部)
200…物品支持什器
201…第1支持部
202…第2支持部
203…天板受部材(受部材)
300…物品支持什器
301…天板受部材(受部材)
302…天板(物品支持部)
303…収容部
400…物品支持什器
401…支持構造体
410…支柱(起立部材)
430…ボルト(固定部)
Claims (4)
- 支持構造体と、
前記支持構造体に設けられ、物品を支持する物品支持部と、を備え、
前記支持構造体は、
床面に接地する第1接地部を有する帯状の第1脚部材と、
前記床面に接地する第2接地部を有する線状の第2脚部材と、を備え、
前記支持構造体は、前記第1接地部及び前記第2接地部が互いに交差して延びる第1交差部分を有し、
前記第1脚部材及び前記第2脚部材は、前記第1交差部分において互いに固定されている物品支持什器。 - 前記第1脚部材は、
前記物品支持部を支持する第1支持部と、
前記第1接地部及び前記第1支持部間を接続する第1接続部と、を備え、
前記第2脚部材は、
前記物品支持部を支持する第2支持部と、
前記第2接地部及び前記第2支持部間を接続する第2接続部と、を備え、
前記支持構造体は、前記第1支持部及び前記第2支持部が交差した第2交差部分を備え、
前記第1脚部材及び前記第2脚部材は、前記第2交差部分において互いに固定されている請求項1に記載の物品支持什器。 - 前記第1脚部材の延在方向に直交する幅方向において、前記第1支持部の幅は、前記第1接続部の幅に比べて広くなっている請求項2に記載の物品支持什器。
- 前記第1交差部分において、前記第1接地部は前記第2接地部に対して離間する向きに窪み、前記第2接地部の延在方向に沿って延びる逃げ部を備え、
前記第1交差部分では、前記第2接地部が前記逃げ部内に収容されるとともに、前記逃げ部の内面に固定されている請求項1から請求項3の何れか1項に記載の物品支持什器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020152039A JP7446961B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | 物品支持什器 |
JP2022038499A JP2022067137A (ja) | 2020-09-10 | 2022-03-11 | 物品支持什器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020152039A JP7446961B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | 物品支持什器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022038499A Division JP2022067137A (ja) | 2020-09-10 | 2022-03-11 | 物品支持什器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022046134A JP2022046134A (ja) | 2022-03-23 |
JP7446961B2 true JP7446961B2 (ja) | 2024-03-11 |
Family
ID=80779654
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020152039A Active JP7446961B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | 物品支持什器 |
JP2022038499A Pending JP2022067137A (ja) | 2020-09-10 | 2022-03-11 | 物品支持什器 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022038499A Pending JP2022067137A (ja) | 2020-09-10 | 2022-03-11 | 物品支持什器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7446961B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3931495B2 (ja) | 1999-08-02 | 2007-06-13 | 日産自動車株式会社 | 車両のピッチ角演算装置 |
JP4423793B2 (ja) | 2001-02-16 | 2010-03-03 | 株式会社Ihi | 原子炉格納容器のハッチ追設工法 |
JP3197667U (ja) | 2015-03-11 | 2015-05-28 | 東 山本 | 携帯可能な折りたたみ椅子 |
-
2020
- 2020-09-10 JP JP2020152039A patent/JP7446961B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-11 JP JP2022038499A patent/JP2022067137A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3931495B2 (ja) | 1999-08-02 | 2007-06-13 | 日産自動車株式会社 | 車両のピッチ角演算装置 |
JP4423793B2 (ja) | 2001-02-16 | 2010-03-03 | 株式会社Ihi | 原子炉格納容器のハッチ追設工法 |
JP3197667U (ja) | 2015-03-11 | 2015-05-28 | 東 山本 | 携帯可能な折りたたみ椅子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022046134A (ja) | 2022-03-23 |
JP2022067137A (ja) | 2022-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3990741A (en) | Modular tandem structure | |
JP7446961B2 (ja) | 物品支持什器 | |
JP5438242B1 (ja) | 車両用ホイールを組み込んだテーブル | |
JP5670702B2 (ja) | 間仕切構成体 | |
JP7389612B2 (ja) | 什器 | |
KR102003181B1 (ko) | 절곡 판재 형상의 다리프레임을 구비한 테이블 프레임 어셈블리 | |
KR200237046Y1 (ko) | 난간파이프 지지구 | |
JP3767313B2 (ja) | 天板付家具 | |
JP5656558B2 (ja) | 家具の脚体 | |
JP4292828B2 (ja) | 家具ユニットのカバー | |
JP2009106412A (ja) | 椅子等の家具の脚装置 | |
JP7468243B2 (ja) | デスク | |
JP6678559B2 (ja) | テーブル装置 | |
JP4424121B2 (ja) | デスク | |
JP2017086351A (ja) | 什器 | |
JP6173708B2 (ja) | 机の配線ダクト | |
JP7086770B2 (ja) | 杆材支持構造及び天板付什器 | |
JP7534169B2 (ja) | 物品支持什器 | |
JP6687340B2 (ja) | 支持脚 | |
KR102432702B1 (ko) | 클립을 이용한 결합부의 견고성을 향상시킨 간편 조립형 테이블 | |
JP6124553B2 (ja) | デスク | |
JP7272802B2 (ja) | 天板付什器 | |
JP4170695B2 (ja) | 商品陳列什器におけるフレーム連結構造 | |
JP4459785B2 (ja) | 幕板の取付構造 | |
JP2020179001A (ja) | フレーム構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7446961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |