JP7446460B2 - 新規ep4拮抗薬の合成及びその癌及び炎症における使用 - Google Patents

新規ep4拮抗薬の合成及びその癌及び炎症における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7446460B2
JP7446460B2 JP2022552881A JP2022552881A JP7446460B2 JP 7446460 B2 JP7446460 B2 JP 7446460B2 JP 2022552881 A JP2022552881 A JP 2022552881A JP 2022552881 A JP2022552881 A JP 2022552881A JP 7446460 B2 JP7446460 B2 JP 7446460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
ethyl
pyrazole
difluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022552881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023516714A (ja
Inventor
学軍 張
楊 臧
莉娥 李
潔 沈
哲 劉
少華 常
永剛 王
Original Assignee
武漢人福創新薬物研発中心有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武漢人福創新薬物研発中心有限公司 filed Critical 武漢人福創新薬物研発中心有限公司
Publication of JP2023516714A publication Critical patent/JP2023516714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7446460B2 publication Critical patent/JP7446460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、出願番号が202010144983.1で、出願日が2020年3月4日である中国特許出願に基づいて提案され、この中国特許出願の優先権を主張し、この中国特許出願の全ての内容をここで参照として援用することにより本願に取り入れる。
(技術分野)
本発明は化学及び医学分野に関し、具体的に、本発明はピラゾール誘導体及びその使用に関する。
プロスタグランジンE(Prostaglandin E、PGE)は内因性の生物活性脂質であり、PGEはプロスタグランジン受容体を活性化することによって上流及び下流に依存する生物学的反応(非特許文献1)を誘発し、炎症、疼痛、腎機能、心血管系、肺機能及び癌などを含む多くの生理学及び病理学的プロセスの調節に関与している。PGEは、様々な癌の癌性組織で高度に発現していることが報告されており、PGEが患者の癌及び病状の発生、成長、進行に関連していることが実証されている。PGEは細胞増殖と細胞死(アポトーシス)の活性化に関連し、且つ癌細胞の増殖、疾患の進行及び癌の転移の過程で重要な役割を果たしていると一般的に知られている。
PGEの受容体には、EP1、EP2、EP3及びEP4の4つのサブタイプがあり、さまざまな組織に広く分布している。これらのサブタイプの中で、PGEはEP4受容体を媒介して炎症反応(免疫炎症反応)、平滑筋弛緩、痛み、リンパ球分化、メサンギウム細胞の肥大または増殖、胃腸粘液の分泌等に介入する。したがって、EP4受容体拮抗薬は、炎症性疾患、さまざまな疼痛に伴う疾患などのPGE-EP4経路に関連する疾患を治療するための抗炎症薬および/または鎮痛薬として有望であると考えられることができる。
EP4は関節リウマチと変形性関節症の齧歯動物モデルの関節痛に関与する主要な受容体(例えば、非特許文献2を参照)であり、活性化すると、細胞内シグナル伝達分子cAMPの蓄積を引き起こす。以前の研究では、疼痛受容器の末梢神経末端、マクロファージ及び好中球でEP4受容体の発現が検出されており、これらの細胞型は子宮内膜症にとって非常に重要であることが実証されている。研究報告によると、EP4拮抗薬の経口により、2型糖尿病マウスのタンパク尿を軽減し、糖尿病腎症の進行を抑制することができる。別の研究報告では、膀胱粘膜でのEP4の活性化とPGEの生成の増加が前立腺炎によって引き起こされる過活動膀胱の重要な原因である可能性があり、EP4拮抗薬の膀胱内注射は、前立腺炎後の過活動膀胱を効果的に改善できる。このため、選択的EP4拮抗薬は、関節炎疼痛及び子宮内膜症、糖尿病性腎症、過活動膀胱などの関節炎の治療に使用できる。既存の関節炎の治療薬は、従来のNSAID(非ステロイド性抗炎症薬)または選択的COX-2阻害剤が主流であり、心血管および/または胃腸の副作用を引き起こす可能性がある。選択的EP4拮抗薬は心血管の副作用を引き起こす可能性が低い。
PGEは、腫瘍微小環境でのEP受容体(腫瘍細胞によって大量に生成される)を腫瘍微小環境で持続的に活性化することにより(非特許文献3、非特許文献4)、2型腫瘍関連マクロファージ(TAMS)、Treg細胞及び骨髄由来の抑制細胞(MDSCs)を含むさまざまな免疫抑制細胞の蓄積を促進し、それらの活性を高める。免疫抑制腫瘍微小環境の主な特徴の1つは大量のMDSCs及びTAMの存在であり、それらは胃癌、卵巣癌、乳腺癌、膀胱癌、肝細胞癌(HCC)、頭頸癌及び他のタイプの癌症患者の全生存率の低下に強く関連している。なお、報告によると、PGEは、腫瘍における抗原提示樹状細胞(DC)の蓄積を阻害し、腫瘍浸潤性DCの活性化を阻害することにより、免疫寛容を誘導する(非特許文献5)。これらのPGEを介した作用はすべて、腫瘍細胞が免疫監視を回避するのを共同的に助ける。PGEは、腫瘍の生成と進行で非常に重要な役割を果たす。結腸癌、肺癌、乳腺癌、及び頭頸癌等を含むさまざまな悪性腫瘍でPGE2及びその関連受容体EP2、EP4の発現レベルは上昇し、予後不良と密接に関連する場合があることが認められる(非特許文献6)。このため、EP2とEP4シグナル伝達経路の選択的遮断は、腫瘍の微小環境を変化させ、腫瘍の免疫細胞を調節することにより、腫瘍の生成と進行を抑制することができる。
既存の前臨床研究データは、EP2とEP4の特異的拮抗薬が結腸癌、食道癌、肺癌及び乳腺癌などの動物モデルにおいて腫瘍の成長をさまざまな程度で予防または抑制することができることが示されている。臨床に導入されたPGE受容体薬の中で、ファイザー社が開発したEP4拮抗薬であるGrapiprantは、イヌの関節炎の治療に使用されるとFDAに承認されており、それと同時に、2015年に抗腫瘍の臨床第II相研究に参加しており、前立腺癌、非小細胞肺癌及び乳腺癌などのさまざまな種類の固形腫瘍を治療するために使用される(非特許文献7)。エーザイが開発したEP4拮抗薬であるE7046も、2015年に第I相臨床の関連研究が開始されており、2017年に放射線療法または化学放射線療法を組み合わせた方法によって直腸癌を治療する第Ib相臨床試験が開始された。小野薬品工業が開発したONO-4578は、2017年に進行性または転移性固形腫瘍の第I相臨床研究が開始されており、2018年に単剤またはニボルマブとの併用で晩期固形瘤を治療するための第I/II相臨床試験が開示された。
現在、EP4拮抗薬は炎症性疾患、疼痛、癌などの分野の治療において一定の進歩を遂げているが、現在の薬剤の改良または代替として新薬をさらに開発する必要がある。
Legler,D.F.et al,hit.J Biochem. Cell Biol.2010,42,p.198-201 J.Pharmacol.Exp.Ther.,325,425(2008) Ochs et al, J neurochem. 2016, 136, p. 1142-1154 Zelenay, S. et al, Cell 2015, 162, p. 1257-1270 Wang et al, Trends in Molecular Medicine 2016, 22, p.1-3 Bhooshan,n .et al. Lung Cancer 101 ,88-91 De Vito,V.et al.J Pharm Biomed Anal 118,251-258
本発明は、現在の薬物またはEP4拮抗薬の改良または代替として使用することができる、EP4を効果的に拮抗することができる化合物を提供することを目的とする。
このため、本発明の第1の態様では、本発明は化合物を提供し、前記化合物は式Vで示される化合物または式Vで示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、塩またはプロドラッグである。
(ただし、環Aは
から選ばれ、
環Bは
から選ばれ、
は-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
はC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、フェニル、トリフルオロメチル、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cシクロアルキル、ヒドロキシで置換されたC-Cアルキル、シアノで置換されたC-Cアルキル、-SF、-X-R2aから選ばれ、ただし、Xは酸素、硫黄、-CO-、-SO-、-SO-から選ばれ、R2aはC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルキルから選ばれ、
は水素、ハロゲン、C-Cアルキル、フッ素で置換されたC-Cアルキル、フェニルから選ばれ、
は水素、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルコキシから選ばれ、
は水素、ハロゲンから選ばれ、
6aとR6bの一方は水素であり、他方はメチルであり、またはR6aとR6bは一緒にシクロブチル環を形成し、
は-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
Mは酸素、硫黄、メチレンから選ばれ、
はトリフルオロメチルであり、Mは酸素であり、R6aとR6bの一方は水素であり、他方はメチルである場合、環Aは
から選ばれ、
はトリフルオロメチルであり、Mは酸素であり、環Aは
である場合、R6aとR6bは一緒にシクロブチル環を形成することを条件とする。)
本発明の実施例によれば、上記化合物は以下の追加の技術的特徴のうちの少なくとも1つをさらに含んでもよい。
本発明の実施例によれば、上記化合物は式IIIで示される化合物または式IIIで示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、塩またはプロドラッグである。
(ただし、Rは-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、Rは-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、Mは酸素、硫黄、メチレンから選ばれる。)
本発明の実施例によれば、前記化合物は式IIで示される化合物または式IIで示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、塩またはプロドラッグである。
(ただし、Rは-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、好適には、Rは-CHFであり、Rはエチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、フルオロエチル、フルオロプロピル、フルオロイソプロピル、フルオロブチル、フルオロイソブチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシイソプロピル、シアノメチル、シアノエチル、フェニル、-SF、-X-R2aから選ばれ、Xは酸素、硫黄、-CO-から選ばれ、R2aはメチル、エチル、フルオロメチル、フルオロエチルから選ばれ、Rは水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、フルオロメチル、フルオロエチル、フェニルから選ばれ、Rは水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、フルオロメチル、フルオロエチルから選ばれ、Rは水素、フッ素、塩素から選ばれ、Mは酸素、硫黄、メチレンから選ばれる。)
本発明の実施例によれば、前記化合物は式Iで示される化合物(式Iで示される化合物、化合物Iとも呼ばれる)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容できる塩またはプロドラッグである。
(ただし、Rは-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、RはC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cシクロアルキルから選ばれ、Rは水素、ハロゲン、C-Cアルキル、フッ素で置換されたC-Cアルキルから選ばれ、Rは水素、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルコキシから選ばれる。)
本発明の実施例によれば、上記化合物は以下の追加の技術的特徴のうちの少なくとも1つをさらに含んでもよい。
本発明の実施例によれば、RはC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、フッ素で置換されたC-Cアルキル、フッ素で置換されたC-Cシクロアルキルから選ばれる。
本発明の実施例によれば、好ましくは、Rは-CHCH、-CH(CH、シクロプロピル、-CFCH及び-CHCFから選ばれる。
本発明の実施例によれば、Rは水素、フッ素、及び塩素から選ばれる。
本発明の実施例によれば、Rは水素、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルコキシから選ばれる。
本発明のいくつかの実施例によれば、Rは水素、フッ素、塩素、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、フッ素または塩素で置換されたC-Cアルキル、フッ素または塩素で置換されたC-Cアルコキシから選ばれ、好ましくは、Rは水素、フッ素、塩素から選ばれる。
本発明の実施例によれば、前記化合物は、以下の化合物の1つまたは以下の化合物の1つの互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容できる塩またはプロドラッグである。
本発明の実施例によれば、前記塩は薬学的に許容できる塩を含み、硫酸、リン酸、硝酸、臭化水素酸、塩酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、フェニル酢酸、サリチル酸、アルギン酸、アントラニル酸、樟脳酸、クエン酸、エチレンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、フロ酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グリコール酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、ムチル酸、パモ酸、パントテン酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、p-トルエンスルホン酸、マロン酸、2-ヒドロキシプロピオン酸、シュウ酸、グリコール酸、グルクロン酸、ガラクツロン酸、クエン酸、リジン、アルギニン、アスパラギン酸、桂皮酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、またはトリフルオロメタンスルホン酸のうちの少なくとも1つから選ばれる。当業者は、薬学的に許容できる塩以外、本発明はまた、他の種類の塩を採用してもよく、化合物の精製または他の薬学的に許容できる塩の調製における中間体として使用され、または本発明の化合物の同定、特徴付けまたは精製に使用できるのを理解することができる。
本発明の第2の態様では、本発明は医薬組成物を提供する。本発明の実施例によれば、前記医薬組成物は、薬学的に許容できる賦形剤及び前述の化合物を含む。
本発明の第3の態様では、本発明は、EP4関連疾患を治療または予防するための薬物の調製における前述の化合物または前述の医薬組成物の使用を提案する。
本発明の実施例によれば、前記使用は以下の追加の技術的特徴のうちの少なくとも1つをさらに含んでもよい。
本発明の実施例によれば、前記EP4関連疾患は、炎症性疾患、疼痛、癌、代謝性疾患、泌尿器系疾患から選ばれる少なくとも1つを含む。
本発明の実施例によれば、前記炎症性疾患は関節炎、関節リウマチから選ばれる少なくとも1つを含む。
本発明の実施例によれば、前記疼痛は変形性関節症疼痛、子宮内膜症による疼痛を含む。
本発明の実施例によれば、化合物または前述の医薬組成物は放射線療法および/または抗体療法と組み合わせて投与することができ、前記抗体療法はCTLA4抗体療法、PDL1抗体療法及びPD1抗体療法の1つまたはその組み合わせから選ばれる。
本発明の実施例によれば、前記癌は固形癌を含む。
本発明の実施例によれば、前記癌は、乳腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、神経膠芽細胞腫、頭頸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、髄芽細胞腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、皮膚癌及び尿路癌を含む。
本発明の実施例によれば、前記代謝性疾患は糖尿病を含み、前記泌尿器系疾患は過活動膀胱を含む。
本発明の実施例によれば、本発明の化合物または医薬組成物を使用して、必要とする患者に、より優れた、より効果的な臨床治療薬物または手段を提供することができる。本発明の実施例によれば、本発明は新規構造、より良好な薬物動態特性、より良好な有効性及び良好な創薬可能性を有する一連のEP4拮抗薬を提供し、EP4関連の疾患または病症を効果的に治療することができる。
本発明はまた、EP4関連の疾患の治療方法に関し、該方法は、本発明の前記化合物またはその薬学的に許容できる塩を含む治療有効量の薬物製剤を患者に投与することを含む。
本発明は、炎症性疾患、疼痛、癌症、代謝性疾患、泌尿器系疾患の治療方法に関し、該方法は、本発明の前記化合物またはその薬学的に許容できる塩を含む治療有効量の薬物製剤を患者に投与することを含む。本発明はまた、前記化合物または医薬組成物を放射線療法および/または抗体療法と組み合わせて投与することによって疾患を治療する方法に関し、抗体療法はCTLA4抗体療法、PDL1抗体療法及びPD1抗体療法の1つまたはその組み合わせから選ばれる。
〔用語の定義と説明〕
特に明記しない限り、本願の明細書及び特許請求の範囲に記載された基及び用語の定義は、例としての定義、例示的な定義、好ましい定義、表に記載された定義、実施例における具体的な化合物の定義等を含むことができ、互い間に任意に組み合わせることができる。このように組み合わせた基の定義及び化合物構造は、本願の明細書に記載された範囲に属する。
特に別の定義がない限り、本明細書の全ての技術的及び科学的用語は、特許請求の主題が属する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。特に明記しない限り、本明細書全体で引用されているすべての特許、特許出願、出版物は引用により全体が本明細書に組み込まれる。本明細書では用語には複数の定義がある場合、本章の定義を基準とする。
特に明記しない限り、質量分析、NMR、IR、UV/Vis分光法及び薬理学的方法などの当該分野の技術範囲内の従来の方法を採用する。特に具体的な定義がない限り、本明細書で分析化学、有機合成化学及び薬物および薬物化学の関連する説明で使用される用語は本分野で知られている。化学合成、化学分析、薬物の調製、製剤と送達、及び患者の治療に標準的な技術を使用することができる。例えば、キットの使用に関する製造業者の指示を使用し、または本分野で周知の方法または本願の説明に従って反応及び精製を実施することができる。一般に、本明細書で引用及び論じられている複数の一般的及びより具体的な文献の説明に基づき、本分野で周知の従来の方法に従って上記技術と方法を実施することができる。本明細書では、基及びそれらの置換基は、安定した構造部分及び化合物を提供するために当業者によって選択されることができる。左から右に書かれた従来の化学式で置換基を記述する場合、該置換基には、同様に構造式を右から左に書いた時に得られる化学的に等価な置換基も含まれる。例えば、CHOはOCHと同等である。
本願の明細書及び特許請求の範囲に記載されている数値範囲は、当該数値範囲が「整数」として理解される場合、該範囲の2つの端点及び該範囲内の各整数が記載されていると理解されるべきである。例えば、「1~6の整数」は、0、1、2、3、4、5及び6の各整数が記載されていると理解されるべきである。該数値範囲が「数」として理解される場合、該範囲の2つの端点、該範囲内の各整数及び該範囲内の各小数が記載されていると理解されるべきである。例えば、「1~10の数」は1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10の各整数が記載されている以外、少なくとも各整数と0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9とのそれぞれの和が記載されていると理解されるべきである。
「薬学的に許容できる」という用語は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症のないヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適した、安全な医学的判断の範囲内にあり、妥当な利益/リスク比に見合う、化合物、材料、組成物及び/または剤形を指す。
「薬学的に許容できる塩」または「その薬学的に許容できる塩」という用語は、無機酸と塩基、有機酸と塩基の塩を含む薬学的に許容できる非毒性の酸または塩基の塩を指す。
薬学的に許容できる塩に加えて、他の塩も本発明によって考えられる。それらは、化合物の精製または他の薬学的に許容できる塩の調製における中間体として機能し、または本発明の化合物の同定、特徴付けまたは精製に使用できる。
「立体異性体」という用語は、空間内の分子内の原子の配列方式によって生成する異性体を指す。本発明に使用される立体化学の定義及び慣例は、一般に、S.P.Parker、Ed.、McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw-Hill Book Company、New York;and Eliel、E.and Wilen、S.、「Stereochemistry of Organic Compounds」、John Wiley & Sons、Inc.、New York、1994に従って定義される。本発明の化合物は非対称中心またはキラル中心を含むことができるため、異なる立体異性体の形態で存在する。本発明の化合物の全ての立体異性体の形態は、ジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体(atropisomer)及び幾何(または立体配座)異性体及びそれらの混合物、例えばラセミ混合物を含むが、これらに制限されず、いずれも本発明の範囲内にあると予想される。
多くの有機化合物は光学活性な形で存在し、即ち平面偏光の平面を回転させる能力を備える。光学活性を持つ化合物を説明する場合、接頭辞DとLまたはRとSを使用して、分子内のキラル中心(複数のキラル中心)に対する分子の絶対配置を示す。接頭辞DとL又は(+)と(-)は、化合物による平面偏光の回転を指定するための記号であり、ここで、(-)又はLは化合物が左旋性であることを示す。接頭辞が(+)又はDで始まる化合物は右旋性である。所定の化学構造に対して、これらの立体異性体は、互いの鏡像であることを除いて同一である。具体的な立体異性体はエナンチオマーと呼ばれることもでき、且つ前記異性体の混合物は一般にエナンチオマー混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物はラセミ混合物又はラセミ体と呼ばれ、化学反応又は方法中に立体選択性又は立体特異性がない場合、前記ラセミ混合物またはラセミ体が現れることができる。
原材料及び方法の選択に応じて、本発明の化合物は、可能な異性体の中の1つ又はそれらの混合物の形態で、例えば純粋な光学異性体として、またはラセミ体またはジアステレオマー混合物などの異性体の混合物として存在することができ、これは非対称炭素原子の数によって決められる。光学活性の(R)-又は(S)-異性体は、キラルシントン又はキラル試薬を使用して調製するか、従来の技術を使用して分離することができる。この化合物が1つの二重結合を含む場合、置換基はE又はZ配置である可能性があり、この化合物に二置換のシクロアルキルを含む場合、シクロアルキルの置換基はシスまたはトランス(cis-またはtrans-)配置である可能性がある。
本発明の式におけるキラル炭素との結合が直線で描かれる場合、キラル炭素の(R)と(S)の配置の両方、及びこれから発生したエナンチオマー的に純粋な化合物と混合物の両方は該一般式の範囲に含まれるのを理解すべきである。本明細書では、ラセミ体またはエナンチオマー的に純粋な化合物の図示法はMaehr、J.Chem.Ed.1985、62:114-120からものものである。特に明記しない限り、くさびの結合と破線の結合で1つの立体中心の絶対配置を示す。
非対称に置換された炭素原子を含む本発明の化合物は、光学活性の形態またはラセミの形態で分離することができる。化合物のラセミ混合物の分解は本分野で知られているいくつの方法のいずれかによって実施されることができる。例示的な方法は、光学活性な塩形成有機酸であるキラル分解酸を使用する分別再結晶を含む。分別再結晶方法に適する分解剤は、例えば酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸などの光学活性酸、またはDとLの形態のβ-カンファースルホン酸のようなさまざまな光学活性カンファースルホン酸である。分別結晶方法に適する他の分解剤は、立体異性的に純粋な形態のα-メチル-ベンジルアミン(例えば、SとR形態またはジアステレオマー的に純粋な形態)、2-フェニルグリシノール、ノレフェドリン、エフェドリン、N-メチルエフェドリン、シクロヘキシルエチルアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサンなどを含む。ラセミ混合物の分解は、光学活性分解剤(例えば、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン)が充填されたカラムで溶出することによって実施されることができる。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法または超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によって実施されてもよい。具体的な方法の選択、溶出条件、及びクロマトグラフィーカラムの選択は、化合物の構造及び試験結果に応じて当業者により選択することができる。さらに、本発明に記載の化合物の任意のエナンチオマーまたはジアステレオマーは、既知の配置する光学的に純粋な出発原料または試薬を使用して、立体有機合成を通じて取得されることもできる。
オレフィン、C=N二重結合などの多くの幾何異性体もまた、本明細書に記載の化合物に存在でき、且つ全てのこのような安定した異性体は本発明において考えられる。本明細書に記載の化合物にオレフィン二重結合が含まれる場合、特に明記しない限り、このような二重結合はEとZの幾何異性体を含む。
「互変異性体」という用語は、2つの位置で分子内のある原子の急速な移動から生じる官能基の異性体を指す。本発明の化合物は互変異性の現象を現すことができる。互変異性化合物は、2つまたは複数の相互に変換可能な種類が存在する可能性がある。プロトンシフト互変異性体は、2つの原子間で共有結合した水素原子の移動から生じる。互変異性体は、一般に平衡形態で存在し、単一の互変異性体を分離しようとすると、通常、物理的及び化学的特性が化合物の混合物と一致する混合物を生成する。平衡の位置は分子内の化学的性質によって決められる。例えば、アセトアルデヒドなどの多くの脂肪族アルデヒド及びケトンでは、ケトンタイプが優勢であるが、フェノールでは、エノールタイプが優勢である。本発明は化合物のすべての互変異性形態を含む。
「薬物組成物」という用語は、1つまたは複数の本文に記載の化合物またはその生理学的/薬学的に許容される塩またはプロドラッグとその他の化学成分の混合物を指し、他の成分は、例えば生理学的/薬学的に許容される担体及び賦形剤である。薬物組成物の目的は生物体への化合物の投与を促進することである。
「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物またはその塩が、分子間非共有力で結合された化学量論的または非化学量論的溶媒を含むことを指し、溶媒が水である場合、水和物である。
「プロドラッグ」という用語は、生理学的条件下でまたは加溶媒分解によって生物学的に活性な化合物に変換することができる本発明の化合物を指す。本発明のプロドラッグは、該化合物中の官能基を修飾することによって調製され、該修飾は、従来の操作に従って、または体内で除去することによって、親化合物を得ることができる。プロドラッグは、本発明の化合物の中の1つのヒドロキシまたはアミノ基を任意の基に接続して形成された化合物を含み、本発明の化合物のプロドラッグは、哺乳動物個体に投与される場合、プロドラッグが分割されて、それぞれ遊離ヒドロキシ、遊離アミノ基を形成する。
本発明の化合物は、該化合物を構成する1つまたは複数の原子上に非天然比率の原子同位体を含むことができる。例えば、化合物は、例えばトリチウム(H)、ヨウ素-125(125I)またはC-14(14C)などの放射性同位体で標識されることができる。本発明の化合物の全ての同位体組成の変換は、放射性であるかどうかにかかわらず、いずれも本発明の範囲に含まれる。
「補助的な材料」という用語は、薬学的に許容される不活性成分を指す。「賦形剤」という用語の種類の例は、非制限的に結合剤、崩壊剤、潤滑剤、流動促進剤、安定剤、充填剤、及び希釈剤などを含む。
「C-Cアルキル」という用語は、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有する直鎖または分岐飽和一価炭化水素基を示すのを理解すべきである。前記アルキルは、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、イソペンチル、2-メチルブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、ネオペンチル、1,1-ジメチルプロピル、4-メチルペンチル、3-メチルペンチル、2-メチルペンチル、1-メチルペンチル、2-エチルブチル、1-エチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、1,1-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチルまたは1,2-ジメチルブチルなど、またはそれらの異性体である。特に、前記基は、1、2または3個の炭素原子(「C-Cアルキル」)を有し、例えばメチル、エチル、n-プロピルまたはイソプロピルである。
「C-Cシクロアルキル」という用語は、3~6個の炭素原子を有し、縮合または架橋多環式環系を含む飽和の一価単環式または二環式炭化水素環を示すのを理解すべきである。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルである。
「C-Cアルコキシ」という用語は、-O-(Cアルキル)として理解されるべきであり、ここで、「Cアルキル」は上記の定義を有する。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素である。
「ハロアルキル」とは、特定の数を有する炭素原子を含む、1つまたは複数のハロゲンで置換された分岐及び直鎖の飽和脂族炭化水素基(例えば-CvFw、ここで、v=1~3、w=1~(2v+1))を指す。ハロアルキルの例は、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル及びヘプタクロロプロピルを含むが、これらに制限されない。
有益な効果
本発明の実施例によれば、本発明に記載の化合物および/またはその組成物は、EP4受容体の活性を効果的に拮抗することができ、より良好な肝代謝安定性および心臓安全性の利点を有し、そして、より良好な薬物動態特性、より高いインビボ曝露量、より低い投与量、より良好なコンプライアンスを有する。EP4関連疾患を治療する薬物の調製には幅広い応用の見通しがある。
本発明の付加的な態様および利点は、以下の説明において部分的に与えられ、部分的に以下の説明から明らかになるか、本開示の実践を通じて理解される。
本発明の実施例による化合物による腫瘍の抑制結果である。
以下、実施例を組み合わせて本発明の手段を解釈する。当業者は、以下の実施例が本発明を説明するためにのみ使用され、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではないことを理解することができる。実施例に具体的な技術または条件が示されない場合、当該分野の文献に記載されている技術または条件に従って、または製品の明細書に従って実行する必要がある。用いられる試薬または機器にメーカーが示されない場合、市販によって購入できる従来の製品である。
特に明記しない限り、本発明の化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)及び/又は質量分析(MS)によって決められる。NMRシフトの単位は10-6(ppm)である。NMR測定の溶媒は重水素化ジメチルスルホキシド、重水素化クロロホルム、重水素化メタノールなどであり、内部標準はテトラメチルシラン(TMS)である。
本発明の略語の定義は以下の通りである。
BAST:ビス(2-メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド
m-CPBA:m-クロロペルオキシ安息香酸
L-selectride:リチウムトリ-sec-ブチルボロヒドリド
Pd(dppf)Cl:1,1-ビス(ジフェニルホスホニウム)フェロセン塩化パラジウム
DCM:ジクロロメタン
HATU:O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン、即ちN,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
N:当量濃度、例えば1Nの塩酸が1mol/Lの塩酸溶液を示す
THF:テトラヒドロフラン
DMA:N,N-ジメチルアセトアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
EA:酢酸エチル
IC50:半分の阻害濃度、最大の阻害効果の半分に達成する濃度を指す。
CHO:Chinese hamster ovary cells、チャイニーズハムスター卵巣細胞
HBSS:Hank’s Balanced Salt Solution、Hankの平衡塩類溶液
BSA:Albumin from bovine serum、ウシ血清アルブミン
HEPES:ヒドロキシエチルピペラジンエタンチオスルホン酸
IBMX:3-isobutyl-1-methyl-7H-xanthine、3-イソブチル-1-メチルキサンチン
FLIPR:Fluorescence Imaging Plate Reader、リアルタイム蛍光イメージング分析システム
EC80:concentration for 80% of maximal effect、最大効果の80%を引き起こす濃度
反対の指示がない限り、本明細書で例示されている化合物は、ChemBioDraw Ultra 13.0を使用して名前と番号を付ける。
対照例1:対照化合物の調製
対照化合物
対照化合物は、特許出願WO2012039972A1を参考して合成される。
以下の試験例の対照化合物はすべて、対照例1に記載の化合物を指す。
調製例1:中間体Aの調製
メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)
methyl (S)-4-(1-(5-chloro-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxam ido)ethyl)benzoate(中間体A)
中間体Aの合成経路は以下の通り。
室温で原料である5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(5g,23.8mmol)(特許出願WO2011151369A1を参照して合成される)を、DCM(200mL)に加え、(S)-メチル4-(1-アミノエチル)ベンゾエート(5.1g,28.6mmol)、HATU(10.9g,28.6mmol)、DIPEA(4.6g,35.7mmol)を加え、室温で16時間攪拌し、水(200mL)を加え、DCM(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(5.6g,収率63.3%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:372.5[M+H]
調製例2:酸性調製方法A
この実施例は製品の精製実施例であり、この精製過程では、高速液体クロマトグラフィーを使用して精製し、精製条件は以下の通りである。
Welch、Ultimate C18コラム、10μm、21.2mm×250mm。
移動相Aは1‰のトリフルオロ酢酸の純粋な水溶液であり、移動相Bはアセトニトリル溶液である。勾配条件は以下の通りであり、0~3分間、移動相Aを90%に保持し、3~18分間の勾配溶出を行い、移動相Aを90%から5%に変更し、18~22分間、移動相Aを5%に保持する。
以下の実施例に記載の「酸性調製方法A」は、いずれも前記調製例2の酸性調製方法Aを指す。
実施例1:化合物I-1の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-1)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-1)
化合物I-1の合成経路は以下の通り。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-1B)
methyl (S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-1B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(370mg、1.0mmol)をDMF(10mL)に加え、3-エチルフェノール(I-1A)(183mg,1.5mmol)、KOH(168mg,3.0mmol)を加え、120℃に加熱し、6時間攪拌する。室温まで冷却し、水(40mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=7に調整し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、無色の液体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-1B)(220mg,収率48.1%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:458.1[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-1)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-1)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-1B)(220mg,0.48mmol)をTHF(4mL)に加え、水(2mL)、水酸化リチウム一水和物(42mg,1.0mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-1)(80mg,収率37.5%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d) δ12.8 (s, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.71 (d, 2H), 7.32 (t, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.12 (d, 2H), 7.07 (d, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.76 (dd, 1H), 4.90 (t, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.61 (q, 2H), 1.22 (d, 3H), 1.14 (t, 3H).
LCMS(ESI)m/z:444.1[M+H]
実施例2:化合物I-2の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-2)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4-fluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-2)
化合物I-2の合成経路は以下の通りでる。
ステップ1:1-フルオロ-4-メトキシ-2-ビニルベンゼン(化合物I-2B)
1-fluoro-4-methoxy-2-vinylbenzene(化合物I-2B)
室温で2-ブロモ-1-フルオロ-4-メトキシベンゼン(化合物I-2A)(1.02g,5.0mmol)を1,4-ジオキサン(20mL)に加え、ビニルフルオロホウ酸カリウム(740mg,5.52mmol)、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(430mg,0.50mmol)、炭酸カリウム(1.52g,11.0mmol)を加え、窒素保護下で100℃に加熱し、14時間攪拌する。室温まで冷却し、水(200mL)を加えて希釈し、DCM(80mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(純粋な石油エーテル)で分離精製し、無色の液体粗生成物である1-フルオロ-4-メトキシ-2-ビニルベンゼン(化合物I-2B)(680mg,収率89.9%)を取得する。
ステップ2:2-エチル-1-フルオロ-4-メトキシベンゼン(化合物I-2C)
2-ethyl-1-fluoro-4-methoxybenzene(化合物I-2C)
室温で1-フルオロ-4-メトキシ-2-ビニルベンゼン(3.60g,23.7mmol)をメタノール(50mL)に加え、10%のパラジウム炭素(200mg)を加え、Hを導入させ、室温で16時間攪拌する。ろ過してメタノール(30mL×3)で洗浄し、有機相を合併し、濃縮し、無色の液体粗生成物である2-エチル-1-フルオロ-4-メトキシベンゼン(化合物I-2C)(2.90g,収率79.5%)を取得する。
ステップ3:3-エチル-4-フルオロフェノール(化合物I-2D)
3-ethyl-4-fluorophenol(化合物I-2D)
室温で2-エチル-1-フルオロ-4-メトキシベンゼン(100mg,0.65mmol)を、DCM(3mL)に加え、-60℃に冷却し、1mol/LのBBr DCM溶液(2mL)を加え、室温まで自然に昇温し、室温で4時間攪拌する。水(3mL)を加えて急冷し、DCM(5mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、無色の液体である3-エチル-4-フルオロフェノール(化合物I-2D)(60mg,収率89.9%)を取得する。
ステップ4:3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-2E)
3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4-fluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carbaldehyde(化合物I-2E)
室温で化合物である5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(350mg,1.18mmol)をDMF(5mL)に加え、3-エチル-4-フルオロフェノール(379mg,2.70mmol)、炭酸カリウム(546mg,3.95mmol)を加え、100℃に加熱し、1.5時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、無色の液体粗生成物である3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-2E)(600mg,収率100%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:299.1[M+H]
ステップ5:3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-2F)
3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4-fluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxylic acid(化合物I-2F)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(350mg,1.80mmol)をtert-ブタノール(10mL)と水(2mL)に加え、2-メチル-2-ブテン(246mg,3.52mmol)、亜塩素酸ナトリウム(316mg,3.52mmol)、リン酸二水素ナトリウム(281mg,2.34mmol)を加え、室温で4時間攪拌する。水(5mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、無色の液体粗生成物である3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-2F)(350mg,収率94.9%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:315.1[M+H]
ステップ6:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-2G)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4-fluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-2G)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(350mg,1.11mmol)をDMF(5mL)に加え、(S)-メチル4-(1-アミノエチル)ベンゾエート(220mg,1.23mmol)、HATU(467mg,1.23mmol)、DIPEA(301mg,2.33mmol)を加え、室温で16時間攪拌し、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、無色の液体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-2G)(400mg,収率75.5%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:476.2[M+H]
ステップ7:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-2)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4-fluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-2)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(400mg,0.84mmol)をTHF(5mL)と水(5mL)とメタノール(5mL)に加え、水酸化リチウム一水和物(141mg,3.36mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(300mg,収率77.2%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d) δ 12.8 (s, 1H), 8.03 (d, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.17 (t, 1H), 7.14-7.10 (m, 3H), 7.01-6.97 (m, 1H), 6.82-6.79 (m, 1H), 4.92 (t, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.59 (q, 2H), 1.25 (d, 3H), 1.11 (t, 3H).
LCMS(ESI)m/z:462.2[M+H]
実施例3:化合物I-3の調製
(S)-4-(1-(5-(3-シクロプロピルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-3)
(S)-4-(1-(5-(3-cyclopropylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-3)
化合物I-3の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(5-(3-シクロプロピルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-3B)
methyl(S)-4-1-(5-(3-cyclopropylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-3B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(145mg,0.39mmol)をDMA(2mL)に加え、3-シクロプロピルフェノール(80mg,0.59mmol)、KOH(34mg,0.61mmol)を加え、120℃に加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、無色の液体粗生成物である(S)-4-(1-(5-(3-シクロプロピルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-3B)(20mg,収率10.9%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:470.6[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(5-(3-シクロプロピルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-3)
(S)-4-(1-(5-(3-cyclopropylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-3)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-シクロプロピルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-3B)(20mg,0.04mmol)をTHF(1mL)に加え、水(1mL)、水酸化リチウム一水和物(2mg,0.048mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(3-シクロプロピルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-3)(1.5mg,収率7.7%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d) δ 12.8 (s, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.72 (d, 2H), 7.27 (t, 1H), 7.11 (t, 1H), 7.10 (d, 2H), 6.90 (d, 1H), 6.80 (t, 1H), 6.70 (dd, 1H), 4.90 (t, 1H), 3.72 (s, 3H), 1.92-1.98 (m, 1H), 1.23 (d, 3H), 0.96-0.92 (m, 2H), 0.66-0.27 (m, 2H).
LCMS(ESI)m/z:456.6[M+H]
実施例4:化合物I-4の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-4)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-isopropylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-4)
化合物I-4の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-4B)
3-(difluoromethyl)-5-(3-isopropylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carbaldehyde(化合物I-4B)
室温で化合物である5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(500mg,2.57mmol)をDMF(5mL)に加え、3-イソプロピルフェノール(386mg,2.80mmol)、KOH(216mg,3.85mmol)を加え、150℃に加熱し、4時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、淡黄色の液体粗生成物である3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-4B)(750mg,収率98.9%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:295.1[M+H]
ステップ2:3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-4C)
3-(difluoromethyl)-5-(3-isopropylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxylic acid(化合物I-4C)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(750mg,2.55mmol)をtert-ブタノール(6mL)と水(7mL)に加え、2-メチル-2-ブテン(355mg,5.07mmol)、亜塩素酸ナトリウム(456mg,5.07mmol)、リン酸二水素ナトリウム(669mg,5.57mmol)を加え、室温で14時間攪拌する。水(15mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mLL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、淡黄色の固体粗生成物である3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-4C)(800mg,収率100%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:311.1[M+H]
ステップ3:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-4D)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-isopropylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-4D)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(800mg,2.58mmol)をDCM(20mL)に加え、(S)-メチル4-(1-アミノエチル)ベンゾエート(459mg,2.56mmol)、HATU(1.40g,3.68mmol)、DIPEA(991mg,7.68mmol)を加え、室温で16時間攪拌し、DCM(40mL)を加えて希釈し、水(20mL×3)で洗浄し、分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、淡黄色の液体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-4D)(720mg,収率59.2%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:472.2[M+H]
ステップ4:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-4)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-isopropylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-4)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-4D)(440mg,0.93mmol)をメタノール(10mL)と水(1mL)に加え、水酸化ナトリウム(93mg,2.32mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(93mg,収率21.7%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d) δ 12.7 (s, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.70 (d, 2H), 7.32 (t, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.06 (d, 2H), 6.99 (s, 1H), 6.72-6.70 (m, 1H), 4.91 (t, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.91-2.85 (m, 1H), 1.21 (d, 3H), 1.17 (d, 6H).
LCMS(ESI)m/z:458.3[M+H]
実施例5:化合物I-5の調製
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-5)
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-5)
化合物I-5の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:2-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェニル)ピナコールボロネート(化合物I-5B)
2-(3-(1,1-difluoroethyl)phenyl)-4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane(化合物I-5B)
室温で1-ブロモ-3-(1,1-ジフルオロエチル)ベンゼン(800mg,3.62mmol)を1,4-ジオキサン(30mL)に加え、ビス(ピナコラート)ジボロン(17.0g,156.3mmol)、ヨウ化第一銅(2.5g,13.0mmol)、L-プロリン(2.76g,10.86mmol)、酢酸カリウム(710mg,7.24mmol)、[1,1-ビス(ジフェニルホスホニウム)フェロセン]二塩化パラジウム(295mg,0.36mmol)を加え、窒素保護下で90℃に加熱し、16時間攪拌する。室温まで冷却し、水(200mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(80mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで(純粋な石油エーテル)分離精製し、無色の液体粗生成物である2-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェニル)ピナコールボロネート(化合物I-5B)(900mg,収率92.7%)を取得する。
ステップ2:3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノール(化合物I-5C)
3-(1,1-difluoroethyl)phenol(化合物I-5C)
室温で2-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェニル)ピナコールボロネート(化合物I-5B)(900mg,3.36mmol)を、THF(15mL)と水(15mL)に加え、過ホウ酸ナトリウム一水和物(1.01g,10.07mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。水(200mL)を加えて希釈し、DCM(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=8:1)で分離精製し、無色の液体である3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノール(化合物I-5C)(280mg,収率52.7%)を取得する。
ステップ3:メチル(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-5D)
methyl(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-5D)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(650mg,1.75mmol)をDMF(12mL)に加え、3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノール(360mg,2.27mmol)、水酸化カリウム(147mg,2.62mmol)を加え、120℃に加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(200mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(80mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、無色の液体である粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-5D)(1.2g,粗生成物)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:494.6[M+H]
ステップ4:(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-5)
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-5)
室温で原料である(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-5D)(1.0g,2.03mmol)をTHF(5mL)に加え、水(4mL)、水酸化リチウム一水和物(340mg,8.11mmol)、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-5)(88mg,収率7.9%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:480.5[M+H]
HNMR (400m Hz, DMSO-d) δ12.8 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.71 (d, 2H), 7.53 (t, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.11 (t, 1H), 7.11 (d, 2H), 7.07 (dd, 1H), 4.88 (t, 1H), 3.74 (s, 3H), 1.96 (t, 3H), 1.96 (d, 3H).
実施例6:化合物I-6の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-6)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(2,2,2-trifluoroethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-6)
化合物I-6の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-ホルミルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-6B)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-formylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-6B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(371mg,1.0mmol)をDMSO(5mL)に加え、3-ヒドロキシベンズアルデヒド(122mg,1.0mmol)、KCO(270mg,2.0mmol)、ヨウ化第一銅(76mg,0.4mmol)、フィロリン(72mg,0.4mmol)を加え、窒素保護下で120℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20ml)を加えて希釈し、酢酸エチル(10ml×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=8:1)で分離精製し、表題化合物である無色の液体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-ホルミルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-6B)(180mg,収率39.3%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:458.1[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-6C)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(2,2,2-trifluoroethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-6C)
室温でメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-ホルミルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-6B)(41.4mg,0.09mmol)を、DMF(2mL)に加え、トリフェニルホスホニウムジフルオロ酢酸内塩(64mg,0.18mmol)を加え、60℃に加熱し、2時間攪拌する。テトラヒドロフランのテトラヒドロフラン溶液(0.3mL,0.30mmol)を加え、4時間攪拌し続ける。室温まで冷却し、反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=8:1)で分離精製し、無色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-6C)(40mg,収率91.2%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:512.1[M+H]
ステップ3:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-6)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(2,2,2-trifluoroethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-6)
室温で原料である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-6C)(40mg,0.082mmol)をメタノール(2mL)に加え、水(2mL)、水酸化リチウム一水和物(12mg,0.3mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-6)(4.8mg,収率12.3%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d) δ 12.7 (s, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.43 (t, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.13 (t, 1H), 7.12 (d, 2H), 7.10 (s, 1H), 6.97 (dd, 1H), 4.89 (t, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.72-3.63 (m, 2H), 1.24 (d, 3H).
LCMS(ESI)m/z:498.5[M+H]
実施例7:化合物I-7の調製
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(トリフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-7)
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-1-methyl-3-(trifluoromethyl)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-7)
化合物I-7の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-7B)
5-chloro-1-methyl-3-(trifluoromethyl)-1H-pyrazole-4-carboxylic acid(化合物I-7B)
室温で化合物である5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(700mg,3.30mmol)をtert-ブタノール(20mL)と水(5mL)に加え、2-メチル-2-ブテン(1.80g,25.7mmol)、亜塩素酸ナトリウム(1.48g,16.4mmol)、リン酸二水素ナトリウム(3.10g,25.8mmol)を加え、室温で14時間攪拌する。水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、無色の液体粗残留物を取得し、シリカゲルカラムで(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)分離精製し、無色の固体である5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-7B)(680mg,収率90.3%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:229.6[M+H]
ステップ2:メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-7C)
methyl(S)-4-(1-(5-chloro-1-methyl-3-(trifluoromethyl)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-7C)
室温で化合物である5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-7B)(680mg,2.98mmol)をDMF(20mL)に加え、(S)-メチル4-(1-アミノエチル)ベンゾエート(537mg,3.00mmol)、HATU(1.70g,4.47mmol)、DIPEA(1.90g,14.7mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。水(200mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、無色の固体である(S)-4-(1-(5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-7C)(700mg,収率60.3%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:390.5[M+H]
ステップ3:メチル(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-7D)
methyl(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-1-methyl-3-(trifluoromethyl)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-7D)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-7C)(700mg,1.00mmol)をDMF(10mL)に加え、3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノール(284mg,1.00mmol)、KOH(264mg,4.63mmol)を加え、120℃に加熱し、16時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、無色の液体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-7D)(100mg,収率10.8%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:512.3[M+H]
ステップ4;(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(トリフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-7)
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-1-methyl-3-(trifluoromethyl)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-7)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-7D)(100mg,0.19mmol)をTHF(5mL)に加え、水(4mL)、水酸化リチウム一水和物(10mg,0.24mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(トリフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-7)(47.2mg,収率48.5%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d) δ 12.8 (s, 1H), 8.58 (d, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.53 (t, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.15 (d, 2H), 7.11 (d, 1H), 4.85 (t, 1H), 3.29 (s, 3H), 1.96 (t, 3H), 1.17 (d, 3H).
LCMS(ESI)m/z:498.3[M+H]
実施例8:化合物I-8の調製
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-8)
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-1,3-dimethyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-8)
化合物I-8の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-8B)
5-chloro-1,3-dimethyl-1H-pyrazole-4-carbaldehyde(化合物I-8B)
室温で1,3-ジメチル-5-ヒドロキシピラゾール(5.5g,49.1mmol)をDMF(10.9g)に加え、0℃に冷却し、POCl(53.0g,346.4mmol)を加え、室温まで自然に昇温し、120℃に加熱し、1時間攪拌する。室温まで冷却し、水(200mL)を加えて希釈し、EA(200mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、無色の液体である5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-8B)(4.3g,収率55.4%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:159.6[M+H]
ステップ2:5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-8C)
5-chloro-1,3-dimethyl-1H-pyrazole-4-carboxylic acid(化合物I-8C)
室温で化合物である5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-8B)(3.20g,20.2mmol)をtert-ブタノール(50mL)と水(15mL)に加え、2-メチル-2-ブテン(11.3g,161.4mmol)、亜塩素酸ナトリウム(9.10g,101.1mmol)、リン酸二水素ナトリウム(19.4g,161.6mmol)を加え、室温14時間攪拌する。水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、表題化合物である無色の液体粗残留物を取得し、シリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、無色の固体である5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-8C)(3.10g,収率87.9%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:175.6[M+H]
ステップ3:メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-8D)
methyl(S)-4-(1-(5-chloro-1,3-dimethyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-8D)
室温で化合物である5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-8C)(1.20g,6.89mmol)をDMF(30mL)に加え、(S)-メチル4-(1-アミノエチル)ベンゾエート(1.23g,6.87mmol)、HATU(3.90g,10.1mmol)、DIPEA(4.50g,34.8mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。水(200mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、無色の固体であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-8D)(1.90g,収率82.2%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:336.6[M+H]
ステップ4:メチル(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-8E)
methyl(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-1,3-dimethyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-8E)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-8D)(335mg,1.00mmol)をDMF(10mL)に加え、3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノール(158mg,1.00mmol)、KOH(150mg,2.67mmol)を加え、120℃に加熱し、16時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、表題化合物の無色の液体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-8E)(170mg,収率37.1%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:458.5[M+H]
ステップ5:(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-8)
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-1,3-dimethyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-8)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-8E)(500mg,1.09mmol)をTHF(5mL)に加え、水(4mL)、水酸化リチウム一水和物(340mg,8.11mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-8)(53mg,収率10.9%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d) δ 12.8 (s, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.71 (d, 1H), 7.52 (t, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.14 (d, 2H), 7.01 (dd, 1H), 4.91 (t, 1H), 3.59 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.96 (t, 3H), 1.22 (d, 3H).
LCMS(ESI)m/z:444.5[M+H]
実施例9:化合物I-9の調製
(S)-4-(1-(5-(3-エチルフェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-9)
(S)-4-(1-(5-(3-ethylphenoxy)-1,3-dimethyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-9)
化合物I-9の合成経路は以下の通りである。
化合物I-9の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(5-(3-エチルフェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-9B)
methyl(S)-4-(1-(5-(3-ethylphenoxy)-1,3-dimethyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-9B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-8D)(100mg,0.30mmol)をDMF(3mL)に加え、3-エチルフェノール(36mg,0.30mmol)、KOH(49mg,0.86mmol)を加え、120℃に加熱し、16時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、主題の無色の液体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-エチルフェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-9B)(60mg,収率47.7%)を取得する。
LCMS(ESI)m/z:422.6[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(5-(3-エチルフェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-9)
(S)-4-(1-(5-(3-ethylphenoxy)-1,3-dimethyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-9)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-エチルフェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-9B)(60mg,0.14mmol)をTHF(2mL)に加え、水(2mL)、水酸化リチウム一水和物(6mg,0.14mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(3-エチルフェノキシ)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-9)(10mg,収率17.2%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d) δ 12.6 (s, 1H), 7.72 (d, 2H), 7.50 (d, 1H), 7.31 (t, 1H), 7.12 (d, 2H), 7.04 (d, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.71 (dd, 1H), 4.92 (t, 1H), 3.56 (s, 3H), 2.67 (q, 2H), 2.27 (s, 3H), 1.24 (d, 3H), 1.14 (t, 3H).
LCMS(ESI)m/z:408.6[M+H]
実施例10:化合物I-10の調製
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-10)
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)-4-fluorophenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-10)
化合物I-10の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-10B)
methyl(S)-4-(1-(5-(3-acetyl-4-fluorophenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-10B)
室温で化合物である1-(2-フルオロ-5-ヒドロキシフェニル)エタン-1-オン(1.58g,10.8mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に加え、メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(2.0g,5.4mmol)、水酸化カリウム(450mg,8.1mmol)を加え、窒素保護下で120℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-10B)(346mg,収率13%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):490.2[M+H]
ステップ2:メチル(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-10C)
methyl(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)-4-fluorophenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-10C)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-10B)(346mg,0.71mmol)を(ジエチルアミノ)硫黄三フッ化物(10mL)に加え、50℃に加熱し、16時間攪拌する。0℃に冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、EA(100mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、白色の粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-10C)(390mg,収率100%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):512.2[M+H]
ステップ3:(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-10)
(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-difluoroethyl)-4-fluorophenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-10)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-10C)(390mg,0.76mmol)を、テトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(10mL)及び水(3mL)に加え、水酸化リチウム(64mg,1.52mmol)を加え、室温で36時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=7に調整し、濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(3-(1,1-ジフルオロエチル)-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-10)(116mg,収率31%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):498.1[M+H]
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.10 (s, 1H), 8.19 (d, 1H), 7.75 (d, 2H), 7.39 (t, 1H), 7.26 (t, 1H), 7.15 (d, 2H), 7.13 (d, 1H), 7.12 (t, 1H), 4.90 (t, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.01 (t, 3H), 1.22 (d, 3H).
実施例11:化合物I-11の調製
(S)-4-(1-(5-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-11)
(S)-4-(1-(5-(4-chloro-3-ethylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-11)
化合物I-11の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(5-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-11B)
methyl(S)-4-(1-(5-(4-chloro-3-ethylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-11B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(371mg、1.00mmol)をジメチルスルホキシド(3mL)に加え、4-クロロ-3-エチルフェノール(156mg、1.00mmol)、水酸化カリウム(112mg、2.00mmol)を加え、120℃に加熱し、16時間攪拌する。室温まで冷却し、水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、無色の液体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(5-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-11B)(80mg、収率16%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):492.3(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(1-(5-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-11)
(S)-4-(1-(5-(4-chloro-3-ethylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-11)
室温で原料(S)-4-(1-(5-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-11B)(80mg,0.16mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に加え、水(1mL)、水酸化リチウム一水和物(21mg,0.48mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-11)(13.3mg,収率17%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.04 (d, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.41 (d, 1H), 7.11 (t, 1H), 7.10 (d, 2H), 7.08 (d, 1H), 6.82 (d, 1H), 4.91 (t, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.67 (q, 2H), 1.24 (d, 3H),1.11 (t, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):478.3(M+1)
実施例12:化合物I-12の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-5-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-12)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-5-fluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-12)
化合物I-12の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:1-フルオロ-3-メトキシ-5-ビニルベンゼン(化合物I-12B)
1-fluoro-3-methoxy-5-vinylbenzene(化合物I-12B)
室温で1-ブロモ-3-フルオロ-5-メトキシベンゼン(2.0g,9.7mmol)を1,4-ジオキサン(50mL)に加え、ビニルフルオロホウ酸カリウム(1.6g,11.7mmol)、[1,1-ビス(ジフェニルホスホニウム)フェロセン]二塩化パラジウム(1.4g,1.96mmol)、炭酸カリウム(2.7g,19.6mmol)を加え、窒素保護下で100℃に加熱し、16時間攪拌する。室温まで冷却し、水(200mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(80mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(純粋な石油エーテル)で分離精製し、無色の液体である1-フルオロ-3-メトキシ-5-ビニルベンゼン(化合物I-12B)(600mg,収率40%)を取得する。
ステップ2:1-エチル-3-フルオロ-5-メトキシベンゼン(化合物I-12C)
1-ethyl-3-fluoro-5-methoxybenzene(化合物I-12C)
室温で1-フルオロ-3-メトキシ-5-ビニルベンゼン(300mg,1.97mmol)を、メタノール(20mL)に加え、10%パラジウム炭素(200mg)を加え、Hを導入させ、室温で16時間攪拌する。ろ過してメタノール(30mL×3)で洗浄し、有機相を合併し、濃縮し、無色の液体粗生成物である1-エチル-3-フルオロ-5-メトキシベンゼン(化合物I-12C)(200mg,収率66%)を取得する。
ステップ3:3-エチル-5-フルオロフェノール(化合物I-12D)
3-ethyl-5-fluorophenol(化合物I-12D)
室温で1-エチル-3-フルオロ-5-メトキシベンゼン(200mg,1.3mmol)を、ジクロロメタン(2mL)に加え、0℃に冷却し、BBr(1mol/Lのジクロロメタン溶液、2mL)を加え、室温まで自然に昇温し、室温で4時間攪拌する。水(3mL)を加えて急冷し、ジクロロメタン(5mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、無色の液体粗生成物である3-エチル-5-フルオロフェノール(化合物I-12D)(180mg,収率99%)を取得する。
ステップ4:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-5-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-12E)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-5-fluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-12E)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(250mg,0.67mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に加え、3-エチル-5-フルオロフェノール(180mg,1.28mmol)、炭酸カリウム(270mg,1.96mmol)、ヨウ化第一銅(50mg,0.26mmol)、1,10-フェナントロリン(90mg,0.50mmol)を加えて120℃に加熱し、1時間攪拌する。室温まで冷却し、水(30mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、無色の液体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-5-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-12E)(200mg,収率62%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):476.2(M+1)。
ステップ5:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-5-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-12)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-5-fluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-12)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-5-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(200mg,0.42mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)と水(5mL)に加え、水酸化リチウム一水和物(53mg,1.26mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、調製して表題化合物の白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-5-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(130mg,収率67%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.16 (d, 2H), 7.11 (t, 1H), 6.93 (d, 1H), 6.72 (s, 1H), 6.69 (d, 1H), 4.92 (t, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.58-2.54 (m, 2H), 1.25 (d, 3H), 1.13 (t, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):462.1(M+1)
実施例13:化合物I-13の調製
4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(1-フルオロエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-13)
4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-(1-fluoroethyl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-13)
化合物I-13の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:3-ビニルフェノール(化合物I-13B)
3-vinylphenol(化合物I-13B)
0℃で化合物メチルトリフェニルホスフィンブロミド(7.30g,20.5mmol)を無水テトラヒドロフラン(40mL)に加え、カリウムtert-ブトキシド(2.3g,20.5mmol)を加え、低温で2時間攪拌する。3-ヒドロキシベンズアルデヒド(1.0g,8.20mmol)とテトラヒドロフラン(15mL)の溶液を滴下し、滴下が完了してから、室温まで自然に昇温し、16時間攪拌する。水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)で分離精製し、黄色の液体である3-ビニルフェノール(化合物I-13B)(500mg,収率49%)を取得する。
ステップ2:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-ビニルフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-13C)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-vinylphenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-13C)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(600mg,1.62mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(18mL)に加え、3-ビニルフェノール(化合物I-13B)(388mg,3.23mmol)、水酸化カリウム(181mg,3.23mmol)を加え、120℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(60mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-ビニルフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-13C)(200mg,収率27%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):456.2(M+1)。
ステップ3:メチル4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(1-フルオロエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-13D)
methyl4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-(1-fluoroethyl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-13D)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-ビニルフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-13C)(100mg,0.22mmol)をアセトニトリル(25mL)に加え、選択的フッ素化試薬(233mg,0.66mmol)、テトラキストリフェニルホスホニウムパラジウム(25mg,0.02mmol)、トリエチルシラン(40.0mg,0.33mmol)を加え、窒素保護下で室温で16時間攪拌する。水(60mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(1-フルオロエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-13D)(65.0mg,収率62%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):476.3(M+1)
ステップ4:4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(1-フルオロエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-13)
4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-(1-fluoroethyl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-13)
室温で原料であるメチル4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(1-フルオロエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-13D)(150mg,0.19mmol)をテトラヒドロフラン(24mL)に加え、水(12mL)とメタノール(12mL)を加え、水酸化リチウム(15.0mg,0.36mmol)を加え、室温で4時間攪拌する。反応液を濃縮し、酸性法Aにより調製して白色の固体である4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(1-フルオロエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-13)(50.0mg,収率32%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.03 (d, 1H), 7.72 (d, 2H), 7.45 (t, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.11 (d, 2H), 6.98 (t, 1H), 6.94 (t, 1H), 5.78 (dd, 1H),4.89 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.60 (s, 1H), 1.55 (dd, 3H), 1.24 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):462.3(M+1)
実施例14:化合物I-14の調製
(S)-4-(1-(5-(3-(2,2-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-14)
(S)-4-(1-(5-(3-(2,2-difluoroethyl)phenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-14)
化合物I-14の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-(5-(3-カルバルデヒドフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-14B)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-formylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-14B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(574mg,1.54mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に加え、3-ヒドロキシベンズアルデヒド(378mg,3.09mmol)、ヨウ化第一銅(60mg,0.31mmol)、1,10-フィロリン(114mg,0.62mmol)、炭酸セシウム(1.50g,4.62mmol)を加え、窒素保護下で120℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)で分離精製し、淡黄色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-(5-(3-カルバルデヒドフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-14B)(280mg,収率40%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):458.3[M+H]
ステップ2:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(2,2-ジフルオロビニル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-14C)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-(2,2-difluorovinyl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-14C)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-(5-(3-カルバルデヒドフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-14B)(280mg,0.61mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に加え、トリフェニルホスフィン(200mg,0.76mmol)、ジフルオロクロロ酢酸ナトリウム(140mg,0.92mmol)を加え、窒素保護下で100℃にマイクロ波加熱し、1時間攪拌する。室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、淡黄色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(2,2-ジフルオロビニル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-14C)(120mg,収率40%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):492.4[M+H]
ステップ3:メチル(S)-4-(1-(5-(3-(2,2-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-14D)
methyl(S)-4-(1-(5-(3-(2,2-difluoroethyl)phenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-14D)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(2,2-ジフルオロビニル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-14C)(120mg,0.24mmol)をメタノール(20mL)に加え、10%のパラジウム炭素(20mg)を加え、水素を導入させ、室温で16時間攪拌する。ろ過して濃縮し、淡黄色の固体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-(2,2-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-14D)(120mg,収率99%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):494.4[M+H]
ステップ4:(S)-4-(1-(5-(3-(2,2-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-14)
(S)-4-(1-(5-(3-(2,2-difluoroethyl)phenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-14)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-(2,2-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-14D)(120mg,0.24mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)と水(5mL)に加え、水酸化リチウム(31mg,0.72mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(3-(2,2-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-14)(90mg,収率77%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.39 (t, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.16 (d, 2H), 7.13 (d, 1H), 7.04 (d, 1H), 6.91 (t, 1H), 6.34 (dt, 1H), 4.91 (t, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.22 (q, 2H), 1.22 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):480.4[M+H]
実施例15:化合物I-15の調製
4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-15)
4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(1,1,1-trifluoropropan-2-yl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-15)
化合物I-15の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノール(化合物I-15B)
3-(1,1,1-trifluoropropan-2-yl)phenol(化合物I-15B)
室温で化合物である1-メトキシ-3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ベンゼン(800mg,0.72mmol)をジクロロメタン(1mL)に加え、-78℃に冷却し、三臭化ホウ素(1.50g,5.88mmol)を加え、室温で4時間攪拌する。水(50mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1)で分離精製し、淡黄色の液体である3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノール(化合物I-15B)(640mg,収率86%)を取得する。
ステップ2:3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-15C)
3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(1,1,1-trifluoropropan-2-yl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carbaldehyde(化合物I-15C)
室温で化合物である5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(660mg,3.37mmol)をN,Nジメチルホルムアミド(6mL)に加え、3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノール(640mg,3.37mmol)、炭酸カリウム(930mg,6.72mmol)を加え、窒素保護下で100℃に加熱し、8時間攪拌する。室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1)で分離精製し、淡黄色の液体である3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-15C)(1.0g,収率18%)取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):349.2[M+H]
ステップ3:3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-15D)
3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(1,1,1-trifluoropropan-2-yl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxylic acid(化合物I-15D)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(800mg,2.30mmol)をtert-ブタノール(8mL)と水(8mL)に加え、2-メチル-2-ブテン(322mg,4.60mmol)、亜塩素酸ナトリウム(414mg,4.60mmol)、リン酸二水素ナトリウム(617mg,5.06mmol)を加え、室温で8時間攪拌する。水(15mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、淡黄色の固体粗生成物である3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-15D)(850mg,収率100%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):365.1[M+H]
ステップ4:メチル4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-15E)
methyl4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(1,1,1-trifluoropropan-2-yl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-15E)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(850mg,2.34mmol)をN,Nジメチルホルムアミド(10mL)に加え、(S)-メチル4-(1-アミノエチル)ベンゾエート(418mg,2.34mmol)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート(1.3g,3.50mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(900mg,7.0mmol)を加え、室温で16時間攪拌する、水(40mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)で分離精製し、淡黄色の液体であるメチル4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-15E)(1.0g,収率81%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):526.3[M+H]
ステップ5:4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-15)
4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(1,1,1-trifluoropropan-2-yl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-15)
室温で原料である4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-15E)(1.0g,1.90mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)と水(2mL)に加え、水酸化リチウム(200mg,4.76mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-15)(356mg,収率37%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 7.97 (dd, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.43 (dd, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.13 (d, 2H), 7.11 (d, 1H), 6.99 (t, 1H), 4.90 (t, 1H), 3.89-3.85 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 1.41 (d, 3H), 1.21 (t, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):512.3[M+H]
実施例16:化合物I-16の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4,5-ジフルオロエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-16)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4,5-difluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-16)
化合物I-16の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:1-(ベンジルオキシ)-2,3-ジフルオロ-5-メトキシベンゼン(化合物I-16B)
1-(benzyloxy)-2,3-difluoro-5-methoxybenzene(化合物I-16B)
室温で化合物である1,2,3-トリフルオロ-5-メトキシベンゼン(8.5g,52.4mmol)をトルエン(100mL)に加え、ベンジルアルコール(11.3g,104mmol)、水酸化カリウム(5.86g,104mmol)を加え、120℃に加熱し、16時間攪拌する。室温まで冷却し、水(500mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=7-8に調整し、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V),20:1)で分離精製し、無色の液体である1-(ベンジルオキシ)-2,3-ジフルオロ-5-メトキシベンゼン(化合物I-16B)(5.2g,収率40%)を取得する。
ステップ2:2,3-ジフルオロ-5-メトキシフェノール(化合物I-16C)
2,3-difluoro-5-methoxyphenol(化合物I-16C)
室温で化合物である1-(ベンジルオキシ)-2,3-ジフルオロ-5-メトキシベンゼン(5.2g,20.8mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に加え、10%のパラジウム炭素(520mg)を加え、水素を導入させ、室温16時間攪拌する。ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1)で分離精製し、無色の液体粗生成物である2,3-ジフルオロ-5-メトキシフェノール(化合物I-16C)(3.8g,収率100%)を取得する。
ステップ3:2,3-ジフルオロ-5-メトキシフェニルトリフルオロメタンスルホナート(化合物I-16D)
2,3-difluoro-5-methoxyphenyl trifluoromethanesulfonate(化合物I-16D)
室温で化合物である2,3-ジフルオロ-5-メトキシフェノール(500mg,3.12mmol)をジクロロメタン(20mL)に加え、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(881mg,3.12mmol)、ピリジン(493mg,6.25mmol)を加え、室温で4時間攪拌する。飽和重炭酸ナトリウム(20mL)を加え、分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、無色の液体粗生成物である2,3-ジフルオロ-5-メトキシフェニルトリフルオロメタンスルホナート(化合物I-16D)(600mg,収率66%)を取得する。
ステップ4:1,2-ジフルオロ-5-メトキシ-3-ビニルベンゼン(化合物I-16E)
1,2-difluoro-5-methoxy-3-vinylbenzene(化合物I-16E)
室温で化合物である2,3-ジフルオロ-5-メトキシフェニルトリフルオロメタンスルホナート(600mg,2.05mmol)を1,4-ジオキサン(50mL)に加え、トリフルオロホウ酸カリウムビニル(1.25g,9.37mmol)、炭酸カリウム(1.30g,9.37mmol)、ジクロロ[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(254mg,0.31mmol)を加え、窒素保護下で90℃に加熱し、16時間攪拌する。室温まで冷却し、水(200mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=100:1)で分離精製し、表題化合物の淡黄色の液体である1,2-ジフルオロ-5-メトキシ-3-ビニルベンゼン(化合物I-16E)(200mg,収率57%)を取得する。
ステップ5:1-エチル-2,3-ジフルオロ-5-メトキシベンゼン(化合物I-16F)
1-ethyl-2,3-difluoro-5-methoxybenzene(化合物I-16F)
室温で化合物である1,2-ジフルオロ-5-メトキシ-3-ビニルベンゼン(130mg,0.82mmol)をメタノール(15mL)に加え、10%のパラジウム炭素(20mg)を加え、水素を導入させ、室温16時間攪拌する。ろ過して濃縮し、淡黄色の液体である1-エチル-2,3-ジフルオロ-5-メトキシベンゼン(化合物I-16F)(100mg,収率76%)を取得する。
ステップ6:3-エチル-4,5-ジフルオロフェノール(化合物I-16G)
3-ethyl-4,5-difluorophenol(化合物I-16G)
室温で化合物である1-エチル-2,3-ジフルオロ-5-メトキシベンゼン(100mg,0.58mmol)をジクロロメタン(10mL)に加え、0℃で三臭化ホウ素(726mg,2.90mmol)を加え、3時間攪拌する。水(20mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、淡黄色の液体粗生成物である3-エチル-4,5-ジフルオロフェノール(化合物I-16G)(60mg,収率66%)を取得する。
ステップ7:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4,5-ジフルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-16H)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4,5-difluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-16H)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(600mg,1.61mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に加え、3-エチル-4,5-ジフルオロフェノール(450mg,3.0mmol)、水酸化カリウム(210mg,3.9mmol)を加え、120℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、淡黄色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4,5-ジフルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-16H)(350mg,収率44%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):494.4[M+H]
ステップ8:(S)-4-(1-3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4,5-ジフルオロエチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-16)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4,5-difluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-16)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4,5-ジフルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(325mg,0.66mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)、メタノール(3mL)及び水(3mL)に加え、水酸化リチウム(32mg,1.32mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4,5-ジフルオロエチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(170mg,収率54%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.15 (d, 1H), 7.76 (d, 2H), 7.24 (t, 1H), 7.18 (d, 2H), 7.01 (t, 1H), 6.80 (d, 1H), 4.94 (t, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.62 (q, 2H), 1.27 (d, 3H), 1.11 (t, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):480.4[M+H]
実施例17:化合物I-17の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-メチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-17)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4-methylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-17)
化合物I-17の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(5-(3-ブロモ-4-メチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-17B)
methyl(S)-4-(1-(5-(3-bromo-4-methylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-17B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(500mg,1.35mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に加え、3-ブロモ-4-メチルフェノール(380mg,2.02mmol)、ヨウ化第一銅(100mg,0.52mmol)、1,10-フィロリン(180mg,1.0mmol)、炭酸セシウム(1.30g,4.05mmol)を加え、窒素保護下で120℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)で分離精製し、淡黄色の固体であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-ブロモ-4-メチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-17B)(270mg,収率38%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):522.3[M+H]
ステップ2:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(4-メチル-3-ビニルフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-17C)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(4-methyl-3-vinylphenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-17C)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-ブロモ-4-メチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-17B)(260mg,0.50mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)に加え、ジクロロ[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(73mg,0.10mmol)、トリフルオロホウ酸カリウムビニル(100mg,0.75mmol)、炭酸カリウム(140mg,1.0mmol)を加え、窒素保護下で100℃に加熱し、16時間攪拌する。室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、淡黄色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(4-メチル-3-ビニルフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-17C)(160mg,収率68%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):470.3[M+H]
ステップ3:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-メチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-17D)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4-methylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-17D)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(4-メチル-3-ビニルフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(160mg,0.34mmol)をメタノール(10mL)に加え、10%のパラジウム炭素(20mg)を加え、水素を導入させ、室温で16時間攪拌する。ろ過して濃縮し、淡黄色の固体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-メチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-17D)(150mg,収率93%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):472.3[M+H]
ステップ4:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-メチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-17)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4-methylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-17)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-メチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-17D)(150mg,0.32mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)と水(5mL)に加え、水酸化リチウム(24mg,1.0mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-メチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(85mg,収率58%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d6) δ12.7 (s, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.69 (d, 2H), 7.25 (t, 1H), 7.13 (d, 1H), 7.11 (d, 2H), 6.85 (d, 1H), 6.64 (dd, 1H), 4.93 (t, 1H), 3.71 (s, 3H), 2.55 (q, 2H), 2.23 (s, 3H), 1.24 (d, 3H), 1.07 (t, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):458.3[M+H]
実施例18:化合物I-18の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-18)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(4-ethylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl) benzoic acid(化合物I-18)
化合物I-18の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-18B)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(4-ethylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-18B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(371mg,1.0mmol)をジメチルスルホキシド(3mL)に加え、4-エチルフェノール(122mg,1.0mmol)、水酸化カリウム(114mg,2.0mmol)を加え、120℃にマイクロ波加熱し、20分攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、白色の固体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-18B)(175mg,収率38%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):458.3[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-18)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(4-ethylphenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-18)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-18B)(175mg,0.38mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)及び水(1mL)に加え、水酸化リチウム(3mg,0.16mmol)を加え、室温で12時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-エチルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-18)(40mg,収率24%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.7 (s, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.71 (d, 2H), 7.24 (d, 2H), 7.21 (t, 1H), 7.11 (d, 2H), 6.92 (d, 2H), 4.91 (t, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.62 (q, 2H), 1.24 (d, 3H), 1.19 (t, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):444.3[M+H]
実施例19:化合物I-19の調製
(S)-4-(1-(5-(4-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-19)
(S)-4-(1-(5-(4-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-19)
化合物I-19の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:5-(4-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-19B)
5-(4-acetylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carbaldehyde(化合物I-19B)
室温で化合物である5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(1.0g,5.15mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に加え、4-アセチルフェノール(1.05g,7.73mmol)、ヨウ化第一銅(918mg,5.15mmol)、1,10-フィロリン(1.05g,7.73mmol)、炭酸カリウム(1.42g,10.3mmol)を加え、窒素保護下で100℃に加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)で分離精製し、淡黄色の液体粗生成物である5-(4-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-19B)(270mg,収率18%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):295.1[M+H]
ステップ2:5-(4-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-19C)
5-(4-acetylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxylic acid(化合物I-19C)
室温で化合物である5-(4-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-19B)(400mg,1.36mmol)をtert-ブタノール(9mL)と水(3mL)に加え、2-メチル-2-ブテン(476mg,6.80mmol)、亜塩素酸ナトリウム(369mg,4.08mmol)、リン酸二水素ナトリウム(408mg,3.40mmol)を加え、室温で14時間攪拌する。水(15mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、淡黄色の固体粗生成物である5-(4-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-19C)(350mg,収率100%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):311.1[M+H]
ステップ3:メチル(S)-4-(1-(5-(4-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-19D)
methyl(S)-4-(1-(5-(4-acetylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-19D)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-5-(3-イソプロピルフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(350mg,1.13mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(7mL)に加え、(S)-メチル4-(1-アミノエチル)ベンゾエート(242mg,1.36mmol)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート(650mg,1.71mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(437mg,3.67mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。水(40mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、淡黄色の液体であるメチル(S)-4-(1-(5-(4-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-19D)(500mg,収率94%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):472.2[M+H]
ステップ4:メチル(S)-4-(1-(5-(4-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-19E)
methyl(S)-4-(1-(5-(4-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-19E)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-(4-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-19D)(50mg,0.53mmol)をビス(2-メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(5mL)に加え、50℃に加熱し、48時間攪拌する。室温まで冷却し、反応液を飽和重炭酸ナトリウム(50mL)溶液に滴下し、酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、淡黄色の固体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(5-(4-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-19E)(250mg,収率96%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):494.5[M+H]
ステップ5:(S)-4-(1-(5-(4-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-19)
(S)-4-(1-(5-(4-(1,1-difluoroethyl)phenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-19)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(5-(4-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-19E)(250mg,0.51mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)、メタノール(2mL)及び水(2mL)に加え、水酸化リチウム(61mg,2.55mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(4-(1,1-ジフルオロエチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-19)(19mg,収率8%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.71 (d, 2H), 7.60 (d, 2H), 7.25 (t, 1H), 7.12 (d, 2H), 7.08 (d, 2H), 4.90 (t, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.01 (t, 3H), 1.23 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):480.5[M+H]
実施例20:化合物I-20の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-20)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3,4,5-trifluorophenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-20)
化合物I-20の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-20B)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3,4,5-trifluorophenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-20B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(370mg,1.0mmol)をN,Nジメチルホルムアミド(10mL)に加え、3,4,5-トリフルオロフェノール(222mg,1.5mmol)、水酸化カリウム(168mg,3.0mmol)を加え、120℃に加熱し、6時間攪拌する。室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、白色の固体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-20B)(80mg,収率17%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):484.1[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-20)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3,4,5-trifluorophenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-20)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(80mg,0.16mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)と水(1mL)に加え、水酸化リチウム(17mg,0.40mmol)を加え、50℃に加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3,4,5-トリフルオロフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-20)(7mg,収率9.0%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.24 (d, 1H), 7.78 (d, 2H), 7.24 (d, 2H), 7.22 (t, 1H), 7.09 (d, 1H), 7.02 (d, 1H), 4.96 (t, 1H), 3.73 (s, 3H), 1.30 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):470.1[M+H]
実施例21:化合物I-21の調製
(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-21)
(S)-4-(1-(5-(3-acetyl-4-fluorophenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-21)
化合物I-21の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-21B)
methyl(S)-4-(1-(5-(3-acetyl-4-fluorophenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-21B)
室温で化合物である1-(2-フルオロ-5-ヒドロキシフェニル)エタン-1-オン(1.58g,10.8mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に加え、メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(2.0g,5.4mmol)、水酸化カリウム(450mg,8.1mmol)を加え、窒素保護下で120℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(30mL)を加え、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-21B)(346mg,収率13%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):490.2[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-21)
(S)-4-(1-(5-(3-acetyl-4-fluorophenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-21)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-21B)(65mg,0.13mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)、メタノール(5mL)及び水(1mL)に加え、水酸化リチウム(20mg,0.47mmol)を加え、室温で5時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-21)(30mg,収率66%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.72 (d, 2H), 7.38-7.32 (m, 2H), 7.29-7.24 (m, 1H), 7.26 (t, 1H), 7.16 (d, 2H), 4.91 (t, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.54 (d,3H), 1.24 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):476.1[M+H]
実施例22:化合物I-22の調製
4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(1-ヒドロキシエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-22)
4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-(1-hydroxyethyl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-22)
化合物I-22の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(5-(3-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-22B)
methyl(S)-4-(1-(5-(3-acetylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-22B)
室温で化合物である1-(3-ヒドロキシフェニル)エタン-1-オン(275mg,2.02mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)に加え、メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(500mg,1.35mmol)、ヨウ化第一銅(100mg,0.52mmol)、1,10-フィロリン(180mg,1.0mmol)、炭酸セシウム(1.30g,4.05mmol)を加え、窒素保護下で120℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(30mL)を加え、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)で分離精製し、白色の固体である(S)-4-(1-(5-(3-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-22B)(300mg,収率47%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):472.3[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(5-(3-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-22C)
(S)-4-(1-(5-(3-acetylphenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-22C)
室温で原料である(S)-4-(1-(5-(3-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-22B)(290mg,0.62mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)と水(5mL)に加え、水酸化リチウム(45mg,1.87mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(3-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-22C)(180mg,収率64%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):458.3[M+H]
ステップ3:4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(1-ヒドロキシエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-22)
4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-(1-hydroxyethyl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-22)
室温で化合物である(S)-4-(1-(5-(3-アセチルフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-22C)(170mg,0.37mmol)をメタノール(15mL)と水(15mL)に加え、水素化ホウ素ナトリウム(15mg,0.39mmol)を加え、室温で2時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、濃縮し、酸性調製法Aにより白色の固体である4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-(1-ヒドロキシエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-22)(168mg,収率98%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):460.3[M+H]
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.7 (s, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.36 (t, 1H), 7.26 (t, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.13 (d, 2H), 7.11 (t, 1H), 6.83 (dd, 1H), 5.26 (d, 1H), 4.92 (t, 1H), 4.71 (s, 1H), 3.72 (s, 3H), 1.28 (dd, 3H), 1.22 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):478.1[M+H]
実施例23:化合物I-23の調製
4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(1-ヒドロキシエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-23)
4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-5-(4-fluoro-3-(1-hydroxyethyl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-23)
化合物I-23の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-23B)
methyl(S)-4-(1-(5-(3-acetyl-4-fluorophenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-23B)
室温で化合物である1-(2-フルオロ-5-ヒドロキシフェニル)エタン-1-オン(1.58g,10.8mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に加え、メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(2.0g,5.4mmol)、水酸化カリウム(450mg,8.1mmol)を加え、窒素保護下で120℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(30mL)を加え、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-23B)(346mg,収率13%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):490.2[M+H]
ステップ2:メチル4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(1-ヒドロキシエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-23C)
methyl4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-5-(4-fluoro-3-(1-hydroxyethyl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-23C)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-(3-アセチル-4-フルオロフェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-23B)(100mg,0.20mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に加え、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(23mg,0.60mmol)を加え、室温で3時間攪拌する。水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(80mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、白色の固体粗生成物である4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(1-ヒドロキシエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-23C)(75mg,収率75%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):492.1[M+H]
ステップ3:4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(1-ヒドロキシエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-23)
4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-5-(4-fluoro-3-(1-hydroxyethyl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-23)
室温で原料である4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(1-ヒドロキシエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-23C)(75mg,0.15mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)、メタノール(5mL)及び水(1mL)に加え、水酸化リチウム一水和物(20mg,0.47mmol)を加え、室温で5時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である4-((1S)-1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(1-ヒドロキシエチル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-23)(48mg,収率66%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.25 (t, 1H), 7.21-7.10 (m, 4H), 6.90-6.81 (m, 1H), 4.96-4.86 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.67 (s,1H), 1.28 (d, 3H), 1.24 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):478.1[M+H]
実施例24:化合物I-24の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-24)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(4-fluoro-3-(2-hydroxypropan-2-yl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-24)
化合物I-24の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:4-フルオロ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェノール(化合物I-24B)
4-fluoro-3-(2-hydroxypropan-2-yl)phenol(化合物I-24B)
室温で化合物である2-フルオロ-5-ヒドロキシ安息香酸メチル(340mg,2.0mmol)を1mol/Lのメチルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液(5mL)に加え、16時間攪拌する。飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)を加え、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、無色の液体粗生成物である4-フルオロ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェノール(化合物I-24B)(340mg,収率100%)を取得する。
ステップ2:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-24C)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(4-fluoro-3-(2-hydroxypropan-2-yl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-24C)
室温で化合物である4-フルオロ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェノール(化合物I-24B)(340mg,2.0mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(9mL)に加え、メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(495mg,1.34mmol)、ヨウ化第一銅(100mg,0.52mmol)、1,10-フィロリン(180mg,1.0mmol)、炭酸セシウム(1.30g,4.05mmol)を加え、窒素保護下で120℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(30mL)を加え、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-24C)(120mg,収率32%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):506.3[M+1]
ステップ3:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-24)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(4-fluoro-3-(2-hydroxypropan-2-yl)phenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-24)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-24C)(120mg,0.24mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)、及び水(1mL)に加え、水酸化リチウム(20mg,0.47mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4-フルオロ-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-24)(22mg,収率19%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 7.96 (d, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.33 (t, 1H), 7.26 (t, 1H), 7.17 (d, 2H), 7.14 (t, 1H), 6.85 (t, 1H), 4.92 (t, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.72 (s, 1H), 1.44 (s, 6H), 1.25 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):492.3[M+1]
実施例25:化合物I-25の調製
(S)-4-(1-(5-(3-(シアノメチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-25)
(S)-4-(1-(5-(3-(cyanomethyl)phenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-25)
化合物I-25の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:(S)-4-(1-(5-(3-(シアノメチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-25)
(S)-4-(1-(5-(3-(cyanomethyl)phenoxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-25)
室温で化合物である2-(3-ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(72mg,0.40mmol)をN,Nジメチルホルムアミド(2mL)に加え、メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(100mg,0.27mmol)、水酸化カリウム(30mg,0.53mmol)を加え、窒素保護下で170℃にマイクロ波加熱し、5分攪拌する。室温まで冷却し、水(5mL)を加え、0.5時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-(3-(シアノメチル)フェノキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(10mg,収率8%)を取得する。
HNMR (400mHz, CDCl3) δ12.7 (s, 1H), 7.93 (d, 2H), 7.38 (t, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.16 (d, 2H), 6.94 (s, 1H), 6.82 (t, 1H), 6.35 (d, 1H), 5.18 (t, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 1.41 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):455.5[M+H]
実施例26:化合物I-26の調製
(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-4-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-26)
(S)-4-(1-(5-([1,1’-biphenyl]-4-yloxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-26)
化合物I-26の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-4-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-26B)
methyl(S)-4-(1-(5-([1,1’-biphenyl]-4-yloxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-26B)
室温で化合物である[1,1’-ジフェニル]-4-フェノール(458mg,2.70mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に加え、メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(500mg,1.35mmol)、水酸化カリウム(227mg,4.05mmol)を加え、窒素保護下で120℃にマイクロ波加熱し、1時間攪拌する。室温まで冷却し、水(30mL)を加え、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、白色の固体粗生成物である(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-4-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-26B)(500mg,収率73%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):506.4[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-4-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-26)
(S)-4-(1-(5-([1,1’-biphenyl]-4-yloxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-26)
室温で原料(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-4-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-26B)(450mg,0.89mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(5mL)及び水(4mL)に加え、水酸化リチウム(108mg,4.5mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-4-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-26)(70mg,収率16%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.08 (d, 1H), 7.71 (d, 2H), 7.69 (d, 2H), 7.63 (d, 2H), 7.48 (t, 2H), 7.38 (t, 1H), 7.26 (t, 1H), 7.15 (d, 2H), 7.12 (d, 2H), 4.92 (t, 1H), 3.76 (s, 3H), 1.25 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):492.4[M+H]
実施例27:化合物I-27の調製
(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-3-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-27)
(S)-4-(1-(5-([1,1’-biphenyl]-3-yloxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-27)
化合物I-27の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-3-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-27B)
methyl(S)-4-(1-(5-([1,1’-biphenyl]-3-yloxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-27B)
室温で化合物である[1,1’-ジフェニル]-3-オール(458mg,2.70mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に加え、メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(500mg,1.35mmol)、水酸化カリウム(227mg,4.05mmol)を加え、窒素保護下で120℃にマイクロ波加熱し、1時間攪拌する。室温まで冷却し、水(30mL)を加え、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、白色の固体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-3-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-27B)(450mg,収率66%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):506.4[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-3-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-27)
(S)-4-(1-(5-([1,1’-biphenyl]-3-yloxy)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-27)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-4-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-27B)(400mg,0.79mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(5mL)及び水(5mL)に加え、水酸化リチウム(96mg,4.0mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(5-([1,1’-ジフェニル]-3-イルオキシ)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-27)(115mg,収率30%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.68 (d, 2H), 7.62 (d, 2H), 7.50-7.44 (m, 4H), 7.41 (d, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.25-6.96 (m, 4H), 4.89 (t, 1H), 3.77 (s, 3H), 1.19 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):492.4[M+H]
実施例28:化合物I-28の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-28)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(pentafluoro-λ-sulfanyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-28)
化合物I-28の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-28B)
3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(pentafluoro-λ-sulfanyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carbaldehyde(化合物I-28B)
室温で化合物である5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(500mg,2.57mmol)をN、N-ジメチルホルムアミド(5mL)に加え、3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノール(386mg,2.80mmol)、水酸化カリウム(216mg,3.85mmol)を加え、150℃に加熱し、4時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、淡黄色の液体粗生成物である3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-28B)(750mg,収率98%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):379.1[M+H]
ステップ2:3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-28C)
3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(pentafluoro-λ-sulfanyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxylic acid(化合物I-28C)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(化合物I-28B)(750mg,2.55mmol)をtert-ブタノール(6mL)と水(7mL)に加え、2-メチル-2-ブテン(355mg,5.07mmol)、亜塩素酸ナトリウム(456mg,5.07mmol)、リン酸二水素ナトリウム(669mg,5.57mmol)を加え、室温で14時間攪拌する。水(15mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、淡黄色の固体粗生成物である3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-28C)(800mg,収率100%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):395.1[M+H]
ステップ3:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-28D)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(pentafluoro-λ-sulfanyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-28D)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-28C)(800mg,2.58mmol)をジクロロメタン(20mL)に加え、(S)-メチル4-(1-アミノエチル)ベンゾエート(459mg,2.56mmol)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート(1.40g,3.68mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(991mg,7.68mmol)を加え、室温で16時間攪拌する、ジクロロメタン(40mL)を加えて希釈し、水(20mL×3)で洗浄し、分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、淡黄色の液体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-28D)(720mg,収率59%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):556.1[M+H]
ステップ4:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-28)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(pentafluoro-λ-sulfanyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-28)
室温で原料である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-28D)(440mg,0.93mmol)をメタノール(10mL)と水(1mL)に加え、水酸化ナトリウム(93mg,2.32mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-28)(93mg,収率22%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d6) δ12.7 (s, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.73 (d, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.65 (t, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.23 (t, 1H), 7.21 (d, 2H), 4.89 (t, 1H), 3.78 (s, 3H), 1.11 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):542.1[M+H]
実施例29:化合物I-29の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-((トリフルオロメチル)チオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-29)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-((trifluoromethyl)thio)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-29)
化合物I-29の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-((トリフルオロメチル)チオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-29B)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-((trifluoromethyl)thio)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-29B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(186mg,0.50mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に加え、3-((トリフルオロメチル)チオ)フェノール(120mg,0.60mmol)、水酸化カリウム(45mg,0.80mmol)を加え、120℃に加熱し、12時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-((トリフルオロメチル)チオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-29B)(20mg,収率7.5%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):530.2[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-((トリフルオロメチル)チオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-29)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-((trifluoromethyl)thio)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-29)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-((トリフルオロメチル)チオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-29B)(20mg,0.04mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)及び水(1mL)に加え、水酸化リチウム(3mg,0.16mmol)を加え、50℃に加熱し、4時間攪拌する。室温まで冷却し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-((トリフルオロメチル)チオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-29)(14mg,収率72%)を取得する。
HNMR (400 mHz, DMSO-d) δ12.8 (s, 1H), 8.16 (d, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.57 (t, 2H), 7.39 (s, 1H), 7.22-6.69 (m, 4H), 4.91-4.84 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 1.21 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):516.2[M+H]
実施例30:化合物I-30の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-30)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(methylthio)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-30)
化合物I-30の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:3-(メチルチオ)フェノール(化合物I-30B)
3-(methylthio)phenol(化合物I-30B)
室温で化合物である(3-メトキシフェニル)(メチル)スルフィド(4.0g,26mmol)を30%の臭化水素酸酢酸溶液(12mL)と48%の臭化水素酸水溶液(3mL)に加え、Nの保護下で加熱して還流させ、6時間攪拌する。室温まで冷却し、水(100mL)を加えて希釈し、エーテル(100mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、無色の液体粗生成物である3-(メチルチオ)フェノール(化合物I-30B)(3.8g,収率100%)を取得する。
ステップ2:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-30C)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(methylthio)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-30C)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(700mg,1.89mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に加え、3-(メチルチオ)フェノール(528mg,3.77mmol)、水酸化カリウム(318mg,5.67mmol)を加え、150℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、白色の固体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-30C)(800mg,収率89%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):476.5[M+H]
ステップ3:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-30)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(methylthio)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-30)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-30C)(800mg,1.68mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(10mL)及び水(2mL)に加え、水酸化リチウム(121mg,5.0mmol)を加え、50℃に加熱し、4時間攪拌する。室温まで冷却し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-30)(165mg,収率21%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.03 (d, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.34 (t, 2H), 7.14 (d, 2H), 7.11 (t, 1H), 6.97 (t, 1H), 6.70 (d, 1H), 4.91 (t, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 1.24 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):462.5[M+H]
実施例31:化合物I-31の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルスルホニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-31)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(methylsulfonyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-31)
化合物I-31の合成経路は以下の通りである。
室温で原料である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-30)(80mg,0.17mmol)をジクロロメタン(5mL)に加え、m-クロロペルオキシ安息香酸(83mg,0.48mmol)を加え、室温で3時間攪拌する。反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルスルホニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-31)(64mg,収率75%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.21 (d, 1H), 7.77 (d, 2H), 7.75 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.59 (t, 1H),7.37 (d, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.15 (d, 2H), 4.87 (t, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.19 (s, 3H), 1.19 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):494.1[M+H]
実施例32:化合物I-32の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルスルフィニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-32)
4-((1S)-1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(methylsulfinyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-32)
化合物I-32の合成経路は以下の通りである。
室温で原料である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-30)(60mg,0.13mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に加え、30%の過酸化水素(1mL)を加え、60℃に加熱し、7時間攪拌する。室温まで冷却し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(メチルスルフィニル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-32)(35mg,収率75%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.15 (d, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.61 (d, 1H), 7.50 (t, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.13 (d, 2H), 4.87 (t, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.69 (s, 3H), 1.20 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):478.2[M+H]
実施例33:化合物I-33の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-33)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(2,2,2-trifluoroethoxy)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-33)
化合物I-33の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:1-(ベンジルオキシ)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン(化合物I-33B)
1-(benzyloxy)-3-(2,2,2-trifluoroethoxy)benzene(化合物I-33B)
室温で化合物である3-(ベンジルオキシ)フェノール(600mg,3.0mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に加え、2,2,2-トリフルオロエタン-1-スルホン酸トリフルオロエステル(840mg,3.6mmol)、炭酸カリウム(1.24g,9.0mmol)を加え、60℃に加熱し、16時間攪拌する。室温まで冷却し、水(30mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)で分離精製し、無色の液体である1-(ベンジルオキシ)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン(化合物I-33B)(380mg,収率45%)を取得する。
ステップ2:3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェノール(化合物I-33C)
3-(2,2,2-trifluoroethoxy)phenol(化合物I-33C)
室温で化合物である1-(ベンジルオキシ)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン(化合物I-33B)(520mg,1.84mmol)をエタノール(10mL)に加え、10%のパラジウム炭素(50mg)を加え、ギ酸を1滴加え、水素を導入させ、12時間攪拌する。水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、表題化合物の白色の固体である3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェノール(化合物I-33C)(210mg,収率59%)を取得する。
ステップ3:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-33D)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(2,2,2-trifluoroethoxy)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-33D)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(371mg,1.0mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に加え、3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェノール(化合物I-33C)(210mg,1.1mmol)、ヨウ化第一銅(191mg,1.0mmol)、炭酸セシウム(1.0g,3.1mmol)、1,10-フィロリン(72mg,0.40mmol)を加え、120℃にマイクロ波加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-33D)(120mg,収率8%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):528.2[M+H]
ステップ4:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-33)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(2,2,2-trifluoroethoxy)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-33)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-33D)(120mg,0.23mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)、メタノール(5mL)及び水(1mL)に加え、水酸化リチウム(20mg,0.83mmol)を加え、室温16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-33)(45mg,収率72%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.38 (t, 1H), 7.16 (t, 1H), 7.14 (d, 2H), 6.93 (d, 1H), 6.76 (t, 1H), 6.65 (d, 1H), 4.92 (t, 1H), 4.78 (dd, 2H), 3.72 (s, 3H), 1.25 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):514.2[M+H]
実施例34:化合物I-34の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-34)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(2,4-difluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-34)
化合物I-34の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-34B)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(2,4-difluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-34B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(370mg,1.0mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に加え、2,4-ジフルオロフェノール(195mg,1.5mmol)、水酸化カリウム(168mg,3.0mmol)を加え、120℃に加熱し、6時間攪拌する。室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、白色の固体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-34B)(160mg,収率34%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):466.1[M+H]
ステップ2:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-34)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(2,4-difluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-34)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-34B)(160mg,0.34mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)と水(2mL)に加え、水酸化リチウム(32mg,0.76mmol)を加え、50℃に加熱し、2時間攪拌する。室温まで冷却し、1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-34)(11mg,収率7.0%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.7 (s, 1H), 8.28 (d, 1H), 7.78 (d, 2H), 7.45 (t, 1H), 7.21 (d, 2H), 7.17 (t, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.02 (d, 1H), 4.88 (t, 1H), 3.76 (s, 3H), 1.26 (d, 3H).
LC-MS, M/Z(ESI):452.1[M+H]
実施例35:化合物I-35の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)チオ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-35)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-((3-(trifluoromethyl)phenyl)thio)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-35)
化合物I-35の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)チオ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-35B)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-((3-(trifluoromethyl)phenyl)thio)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-35B)
室温で化合物である3-(トリフルオロメチル)チオフェノール(215mg,1.20mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に加え、水素化ナトリウム(80mg,2.00mmol)を加え、0.5時間攪拌する。メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(375mg,1.00mmol)を加え、120℃に加熱し、8時間攪拌する。室温まで冷却し、水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)チオ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-35B)(350mg,収率67%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):514.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)チオ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-35)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-((3-(trifluoromethyl)phenyl)thio)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-35)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)チオ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-35B)(220mg,0.43mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に加え、水(5mL)、メタノール(5mL)、水酸化リチウム(30mg,1.25mmol)を加え、50℃に加熱し、18時間攪拌する。反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)チオ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-35)(105mg,収率49%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.68 (d, 1H), 7.79 (d, 2H), 7.63 (d, 1H), 7.58 (t, 2H), 7.39 (d, 2H), 7.27 (t, 1H), 7.14 (t, 1H), 5.10-5.03 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 1.38 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):500.2(M+1)
実施例36:化合物I-36の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-36)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(4-(trifluoromethyl)benzyl)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-36)
化合物I-36の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)臭化亜鉛(化合物I-36B)
(4-(trifluoromethyl)benzyl)zinc(II) bromide(化合物I-36B)
室温で亜鉛粉(2.60g,40.0mmol)を無水テトラヒドロフラン(15mL)に加え、窒素保護下で1,2-ジブロモエタン(0.02mL)を加熱し、60℃に加熱し、トリメチルクロロシラン(0.02mL)を加え、15分攪拌し続け、0℃に冷却し、化合物である4-(トリフルオロメチル)臭化ベンジル(4.80g,20.0mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を滴下し、滴下が完了してから60℃に加熱し、1時間攪拌する。室温まで冷却し、(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)臭化亜鉛のテトラヒドロフラン溶液を1mol/L(20mL)(化合物I-36B)取得する。
ステップ2:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-36C)
methyl (S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(4-(trifluoromethyl)benzyl)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-36C)
室温で化合物である(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)臭化亜鉛のテトラヒドロフラン溶液(化合物I-36B)(2.70mL,2.70mmol)をN、N-ジメチルホルムアミド(15mL)に加え、メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(500mg,1.35mmol)、4,4′-ジ-tert-ブチル-2,2’-ビピリジン(35mg,0.13mmol)、塩化ニッケルグリコールジメチルエーテル錯体(30mg,0.13mmol)を加え、窒素保護下で100℃にマイクロ波加熱し、1時間攪拌する。室温まで冷却し、水(50mL)を加えて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-36C)(180mg,収率27%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):496.3[M+1]
ステップ3:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-36)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(4-(trifluoromethyl)benzyl)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-36)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-36C)(150mg,0.30mmol)を48%の臭化水素酢酸溶液(3mL)に加え、65℃に加熱し、16時間攪拌する。室温まで冷却し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-36)(90mg,収率62%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.47 (d, 1H), 7.86 (d, 2H), 7.62 (d, 2H), 7.41 (d, 2H), 7.33 (d, 2H), 7.23 (t, 1H), 5.12 (t, 1H),4.37 (dd, 2H), 3.77 (s, 3H), 1.41 (s, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):482.3[M+1]
実施例37:化合物I-37の調製
(S)-5-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)チオフェン-2-カルボン酸(化合物I-37)
(S)-5-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(trifluoromethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)thiophene-2-carboxylic acid(化合物I-37)
化合物I-37の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:(R,E)-N-(1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エチリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-37B)
(R,E)-N-(1-(5-bromothiophen-2-yl)ethylidene)-2-methylpropane-2-sulfinamide(化合物I-37B)
室温で化合物である1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エタン-1-オン(2.05g,10.0mmol)をジクロロメタン(50mL)に加え、(R)-tert-ブチルスルフィニル(1.8g,15.0mmol)、チタン酸テトラエチル(5.70g,25.0mmol)を加え、50℃に加熱し、20時間攪拌する。水(80mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)で分離精製し、白色の固体である(R,E)-N-(1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エチリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-37B)(500mg,収率16%)を取得する。
ステップ2:(R)-N-((S)-1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-37C)
(R)-N-((S)-1-(5-bromothiophen-2-yl)ethyl)-2-methylpropane-2-sulfinamide(化合物I-37C)
室温で化合物である(R,E)-N-(1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エチリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-37B)(500mg,1.62mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に加え、-78℃に冷却し、1mol/Lのリチウムトリ-sec-ブチルボロヒドリドテトラヒドロフラン溶液(2.4mL,2.4mmol)を加え、室温まで自然に昇温し、16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、白色の固体である(R)-N-((S)-1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-37C)(320mg,収率64%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):310.2[M+H]
ステップ3:(S)-1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エタン-1-アミン塩酸塩(化合物I-37D)
(S)-1-(5-bromothiophen-2-yl)ethan-1-amine hydrochloride(化合物I-37D)
室温で原料である(R)-N-((S)-1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-37C)(310mg,1.0mmol)をメタノール(10mL)に加え、4mol/Lの塩酸ジオキサン溶液(0.5mL,2.0mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。反応液を濃縮し、エーテル(10mL)を加え、ろ過して白色の固体である(S)-1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エタン-1-アミン塩酸塩(60097D)(190mg,収率78%)を取得する。
ステップ4:(S)-N-(1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エチル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(化合物I-37E)
(S)-N-(1-(5-bromothiophen-2-yl)ethyl)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(trifluoromethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamide(化合物I-37E)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(140mg,0.41mmol)をジクロロメタン(5mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に加え、(S)-1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エタン-1-アミン塩酸塩(化合物I-37D)(118mg,0.49mmol)を加え、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート(239mg,0.63mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(135mg,1.05mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)で分離精製し、白色の固体粗生成物である(S)-N-(1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エチル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(化合物I-37E)(170mg,収率78%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):524.2[M+H]
ステップ5:メチル(S)-5-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(化合物I-37F)
methyl(S)-5-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(trifluoromethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)thiophene-2-carboxylate(化合物I-37F)
室温で化合物である(S)-N-(1-(5-ブロモチオフェン-2-イル)エチル)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(化合物I-37E)(170mg,0.32mmol)をメタノール(5mL)に加え、トリエチルアミン(320mg,3.20mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(53mg,0.06mmol)を加え、一酸化炭素を導入させ、120℃に加熱し、48時間攪拌する。水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)で分離精製し、白色の固体である(S)-5-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(化合物I-37F)(140mg,収率86%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):504.5[M+H]
ステップ6:(S)-5-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)チオフェン-2-カルボン酸(化合物I-37)
(S)-5-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(trifluoromethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)thiophene-2-carboxylic acid(化合物I-37)
室温で原料である(S)-5-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)チオフェン-2-カルボキシレート(化合物I-37F)(140mg,0.28mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)と水(5mL)に加え、水酸化リチウム(20mg,0.47mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-5-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)チオフェン-2-カルボン酸(化合物I-37)(110mg,収率81%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.7 (s, 1H), 8.32 (d, 1H), 7.62 (t, 1H), 7.54 (t, 1H), 7.42 (d, 2H), 7.28 (t, 1H), 7.23 (t, 1H), 6.75 (d, 1H), 5.51-5.04 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 1.27 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):490.5[M+H]
実施例38:化合物I-38の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2,6-ジフルオロ安息香酸(化合物I-38)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(trifluoromethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)-2,6-difluorobenzoic acid(化合物I-38)
化合物I-38の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:tert-ブチル(S)-(1-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)カルバメート(化合物I-38B)
tert-butyl (S)-(1-(3,5-difluorophenyl)ethyl)carbamate(化合物I-38B)
室温で化合物である(S)-1-(3,5-ジフルオロフェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(2.0g,10.3mmol)をジクロロメタン(50mL)に加え、二炭酸ジ-tert-ブチル(4.5g,20.7mmol)、トリエチルアミン(3.1g,31.0mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)で分離精製し、白色の固体であるtert-ブチル(S)-(1-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)カルバメート(化合物I-38B)(2.2g,収率72%)を取得する。
ステップ2:(S)-4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)-2,6-ジフルオロ安息香酸(化合物I-38C)
(S)-4-(1-((tert-butoxycarbonyl)amino)ethyl)-2,6-difluorobenzoic acid(化合物I-38C)
室温で化合物であるtert-ブチル(S)-(1-(3,5-ジフルオロフェニル)エチル)カルバメート(500mg,2.50mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に加え、-78℃に冷却し、2.5mol/LのブチルリチウムTHF溶液(2.0mL,5.0mmol)を加え、2時間攪拌する。低温で二酸化炭素を導入させ、室温まで自然に昇温し、16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=2を調整し、水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、白色の固体粗生成物である(S)-4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)-2,6-ジフルオロ安息香酸(化合物I-38C)(550mg,収率90%)を取得する。
ステップ3:メチル(S)-4-(1-アミノエチル)-2,6-ジフルオロ安息香酸(化合物I-38D)
methyl(S)-4-(1-aminoethyl)-2,6-difluorobenzoate(化合物I-38D)
室温で原料である(S)-4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)-2,6-ジフルオロ安息香酸(化合物I-38C)(500mg,2.0mmol)をメタノール(100mL)に加え、濃硫酸(20mL)を加え、80℃に加熱し、6時間攪拌する。水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、白色の固体粗生成物であるメチル(S)-4-(1-アミノエチル)-2,6-ジフルオロ安息香酸(化合物I-38D)(1.2g,収率100%)を取得する。
ステップ4:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2,6-ジフルオロベンゾエート(化合物I-38E)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(trifluoromethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)-2,6-difluorobenzoate(化合物I-38E)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(100mg,0.30mmol)をジクロロメタン(8mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に加え、メチル(S)-4-(1-アミノエチル)-2,6-ジフルオロ安息香酸(化合物I-38D)(78mg,0.36mmol)を加え、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート(171mg,0.45mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(58mg,0.45mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2,6-ジフルオロベンゾエート(化合物I-38E)(82mg,収率52%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):534.3[M+H]
ステップ5:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2,6-ジフルオロ安息香酸(化合物I-38)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(trifluoromethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)-2,6-difluorobenzoic acid(化合物I-38)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2,6-ジフルオロベンゾエート(82mg,0.15mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)と水(4mL)に加え、水酸化リチウム(18.9mg,0.45mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=4に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2,6-ジフルオロ安息香酸(化合物I-38)(16mg,収率20%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.12 (d, 1H), 7.61 (t, 1H), 7.56 (t, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.27 (t, 1H), 7.25 (t, 1H), 6.62 (d, 2H),4.76 (t, 1H), 3.76 (s, 3H), 1.13 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):520.3[M+H]
実施例39:化合物I-39の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2-メチル安息香酸(化合物I-39)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4-fluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)-2-methylbenzoic acid(化合物I-39)
化合物I-39の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル4-ホルミル-2-メチルベンゾエート(化合物I-39B)の合成
methyl4-formyl-2-methylbenzoate(化合物I-39B)
4-ブロモ-3-メチルベンズアルデヒド(化合物I-39A)(10.0g、50.2mmol)とトリエチルアミン(15.3g、151mmol)をメタノール(200mL)に加えて、室温条件下で1,1-ビス(ジフェニルホスホニウム)フェロセン塩化パラジウム(2.94g、4.02mmol)を加える。次に、一酸化炭素で3回置き換え、50Psi圧力で65℃で15時間反応する。室温まで冷却し、珪藻土でろ過し、フィルターケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、濾液を濃縮して粗生成物を取得し、粗生成物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=100:1-5:1)で分離精製し、化合物である4-ホルミル-2-メチルベンゾエート(化合物I-39B)(8.0g、収率89%)を取得する。
ステップ2:メチル(S,E)-4-(((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39C)の合成
methyl(S,E)-4-(((tert-butylsulfinyl)imino)methyl)-2-methylbenzoate(化合物I-39C)
4-ホルミル-2-メチルベンゾエート(化合物I-39B)(8.0g,44.9mmol)、R-(+)-tert-ブチルスルフィンアミド(6.53g,53.9mmol)及び炭酸セシウム(17.6g,53.9mmol)をジクロロメタン(200mL)に加え、反応液を50℃で15時間反応させる。反応液に水(200mL)とジクロロメタン(200mL)を加え、水相をジクロロメタン(200mL×3)で抽出する。抽出液を合併して飽和塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、スピンドライして粗生成物を取得し、粗生成物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=100:1-1:1)で分離精製し、化合物であるメチル(S,E)-4-(((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39C)(10.0g、収率79%)を取得する。
ステップ3:メチル4-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)エチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39D)の合成
methyl4-((S)-1-(((S)-tert-butylsulfinyl)amino)ethyl)-2-methylbenzoate(化合物I-39D)
メチル(S,E)-4-(((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39C)(1.0g、3.55mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に加え、反応液を-10℃に降温し、メチルマグネシウムクロリド(7.1mL、21.3mmol,3mol/L)をゆっくりと滴下し、反応液を室温で15時間反応させる。反応液に水(50mL)と酢酸エチル(100mL)を加え、水相を酢酸エチル(100mL×3)で抽出する。抽出液を合併して飽和塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、スピンドライして粗生成物を取得し、粗生成物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=20:1-1:1)で分離精製し、化合物であるメチル4-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)エチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39D)(0.7g、収率66%)を取得する。
ステップ4:メチル(S)-4-(1-アミノエチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39E)の合成
methyl(S)-4-(1-aminoethyl)-2-methylbenzoate(化合物I-39E)
メチル4-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)エチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39D)(0.7g、2.35mmol)を酢酸エチル(10mL)に加え、室温で酢酸エチル塩化水素溶液(10mL)を加え、反応液を室温で2時間反応させ、反応液をスピンドライしてメチル(S)-4-(1-アミノエチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39E)(0.4g、収率88%)を取得する。
ステップ5:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39F)の合成
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4-fluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)-2-methylbenzoate(化合物I-39F)
メチル(S)-4-(1-アミノエチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39E)(0.1g、0.52mmol)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート(0.24g、0.62mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.20g、1.55mmol)、3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(0.20g、0.62mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に加え、室温で12 時間反応させる。反応液に水(50mL)と酢酸エチル(100mL)を加え、酢酸エチル(100mL×4)で抽出する。抽出液を合併して飽和塩水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、スピンドライして粗生成物を取得し、粗生成物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=20:1-1:1)で分離精製し、メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39F)(0.15g、収率59%)を取得する。
ステップ6:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2-メチル安息香酸(化合物I-39)の合成
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-5-(3-ethyl-4-fluorophenoxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)-2-methylbenzoic acid(化合物I-39)
メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2-メチルベンゾエート(化合物I-39F)(0.15g、0.31mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)、メタノール(5mL)及び水(1mL)に加え、室温で水酸化リチウム(0.03g、1.23mmol)を加え、反応液を室温で2時間反応させる。反応液をスピンドライし、粗生成物に水(50mL)と酢酸エチル(100mL)を加え、次に、1Nの塩酸でpH=7に調整し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機層を合併し、飽和塩水(50mL)で有機相を洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗生成物を取得する。粗生成物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)-2-メチル安息香酸(化合物I-39)(83mg、収率57%)を取得する。
HNMR (400 MHz, DMSO) δ 7.94 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 7.6, 6.4 Hz, 2H), 6.99 ? 6.94 (m, 2H), 6.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.80 ? 6.75 (m, 1H), 4.84 ? 4.79 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 2.53 (dd, J = 14.8, 7.4 Hz, 2H) 1.19 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.06 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):476.3[M+H]
実施例40:化合物I-40の調製
4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)シクロブチル)安息香酸(化合物I-40)
4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(trifluoromethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)cyclobutyl)benzoic acid(化合物I-40)
化合物I-40の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:N-シクロブチリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-40B)
N-cyclobutylidene-2-methylpropane-2-sulfinamide(化合物I-40B)
室温で化合物であるシクロブタノン(5.0g,71.4mmol)をジクロロメタン(100mL)に加え、tert-ブチルスルフィンアミド(10.3g,85.6mmol)、チタン酸テトラエチル(32.6g,143mmol)を加え、40℃に加熱し、24時間攪拌する。室温まで冷却し、水(150mL)を加え、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル: 酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、淡黄色の液体であるN-シクロブチリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-40B)(6.5g,収率53%)を取得する。
ステップ2:N-(1-(4-ブロモフェニル)シクロブチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-40C)
N-(1-(4-bromophenyl)cyclobutyl)-2-methylpropane-2-sulfinamide(化合物I-40C)
室温で化合物である1,4-ジブロモベンゼン(14.0g,59.8mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)に加え、-78℃に冷却し、2.5mol/Lブチルリチウムテトラヒドロフラン溶液(24.0mL,60.0mmol)を加え、40分攪拌し、窒素保護下でN-シクロブチリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-40B)(7.0g,40.4mmol)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液を滴下し、室温まで自然に昇温し、2.5時間攪拌する。飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、黄色の固体であるN-(1-(4-ブロモフェニル)シクロブチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-40C)(1.8g,収率64%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):330.0[M+H]
ステップ3:メチル4-(1-((tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロブチル)ベンゾエート(化合物I-40D)
methyl4-(1-((tert-butylsulfinyl)amino)cyclobutyl)benzoate(化合物I-40D)
室温で原料であるN-(1-(4-ブロモフェニル)シクロブチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(化合物I-40C)(1.80g,5.47mmol)をメタノール(30mL)に加え、トリエチルアミン(2.76g,27.4mmol)、1,1’-ビスジフェニルホスフィノフェロセンパラジウムジクロリド(450mg、0.55mmol)を加え、一酸化炭素を導入させ、85℃に加熱し、24時間攪拌する。水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(ジクロロメタン:メタノール(V/V)=10:1)で分離精製し、黄色の液体であるメチル4-(1-((tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロブチル)ベンゾエート(化合物I-40D)(1.30g,収率77%)を取得する。
ステップ4:メチル4-(1-アミノシクロブチル)ベンゾエート(化合物I-40E)
methyl4-(1-aminocyclobutyl)benzoate(化合物I-40E)
室温で化合物であるメチル4-(1-((tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロブチル)ベンゾエート(化合物I-40D)(600mg,1.94mmol)をジクロロメタン(10mL)に加え、4mol/Lの塩酸ジオキサン溶液(2.0mL,8.0mmol)を加え、室温で4時間攪拌し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(30mL)を加え、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、分液し、無色の液体粗生成物であるメチル4-(1-アミノシクロブチル)ベンゾエート(化合物I-40E)(350mg,収率88%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):206.5[M+H]
ステップ5:メチル4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)シクロブチル)ベンゾエート(化合物I-40F)
methyl4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(trifluoromethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)cyclobutyl)benzoate(化合物I-40F)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(100mg,0.30mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)に加え、4-(1-アミノシクロブチル)ベンゾエート(化合物I-40E)(74mg,0.36mmol)を加え、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート(125mg,0.33mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(85mg,0.66mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。水(10mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物を薄層シリコンプレート(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、白色の固体であるメチル4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)シクロブチル)ベンゾエート(化合物I-40F)(60mg,収率39%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):524.5[M+H]
ステップ6:4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)シクロブチル)安息香酸(化合物I-40)
4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-(3-(trifluoromethyl)phenoxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)cyclobutyl)benzoic acid(化合物I-40)
室温で原料であるメチル4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)シクロブチル)ベンゾエート(化合物I-40F)(60mg,0.12mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)、メタノール(1mL)及び水(1mL)に加え、水酸化リチウム(20mg,0.47mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=2に調整し、反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)シクロブチル)安息香酸(化合物I-40)(16mg,収率27%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.7 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.68 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.25 (d, 2H), 7.18 (t, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.33-2.28 (m, 2H), 2.16-2.13 (m, 2H), 1.70-1.65 (m, 1H), 1.59-1.54 (m, 1H).
LC-MS,M/Z(ESI):510.5[M+H]
実施例41:化合物I-41の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((5-メチルチオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-41)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-((5-methylthiophen-3-yl)oxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-41)
化合物I-41の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル3-((3-(ジフルオロメチル)-4-ホルミル-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)オキシ)-5-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(化合物I-41B)
methyl3-((3-(difluoromethyl)-4-formyl-1-methyl-1H-pyrazol-5-yl)oxy)-5-methylthiophene-2-carboxylate(化合物I-41B)
室温で化合物である5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(120mg,0.62mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に加え、3-ヒドロキシ-5-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(143mg,0.74mmol)、炭酸セシウム(403mg,1.24mmol)、ヨウ化第一銅(24.0mg,0.12mmol)、1,10-フェナントロリン(45.0mg,0.25mmol)を加え、130℃にマイクロ波加熱し、1時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)で分離精製し、無色の液体である3-((3-(ジフルオロメチル)-4-ホルミル-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)オキシ)-5-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(化合物I-41B)(32.0mg,収率16%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):331.4(M+1)。
ステップ2:3-(ジフルオロメチル)-5-((2-(メトキシカルボニル)-5-メチルチオフェン3-イル)オキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-41C)
3-(difluoromethyl)-5-((2-(methoxycarbonyl)-5-methylthiophen-3-yl)oxy)-1-methyl-1H-pyrazole-4-carboxylic acid(化合物I-41C)
室温で化合物である3-((3-(ジフルオロメチル)-4-ホルミル-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)オキシ)-5-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(化合物I-41B)(30.0mg,0.09mmol)をtert-ブタノール(6mL)と水(3mL)に加え、2-メチル-2-ブテン(18.9mg,0.27mmol)、亜塩素酸ナトリウム(24.0mg,0.27mmol)、リン酸二水素ナトリウム(27.0mg,2.34mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。水(5mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、調製して白色の固体である3-(ジフルオロメチル)-5-((2-(メトキシカルボニル)-5-メチルチオフェン3-イル)オキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-41C)(32.0mg,収率100%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):347.4(M+1)。
ステップ3:メチル(S)-3-((3-(ジフルオロメチル)-4-((1-(4-(メトキシカルボニル)フェニル)エチル)カルボキサミド)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)オキシ)-5-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(化合物I-41D)
methyl(S)-3-((3-(difluoromethyl)-4-((1-(4-(methoxycarbonyl)phenyl)ethyl)carbamoyl)-1-methyl-1H-pyrazol-5-yl)oxy)-5-methylthiophene-2-carboxylate(化合物I-41D)
室温で化合物である3-(ジフルオロメチル)-5-(3-エチル-4-フルオロフェノキシ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(24.0mg,0.07mmol)をジクロロメタン(5mL)に加え、(S)-メチル4-(1-アミノエチル)ベンゾエート(15.0mg,0.08mmol)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート(40.0mg,0.10mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(14.0mg,0.10mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)で分離精製し、無色の液体であるメチル(S)-3-((3-(ジフルオロメチル)-4-((1-(4-(メトキシカルボニル)フェニル)エチル)カルボキサミド)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)オキシ)-5-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(化合物I-41D)(25.0mg,収率71.0%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):508.6(M+1)。
ステップ4:(S)-3-((4-((1-(4-カルボキシフェニル)エチル)カルボキサミド)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)オキシ)-5-メチルチオフェン-2-カルボン酸(化合物I-41E)
(S)-3-((4-((1-(4-carboxyphenyl)ethyl)carbamoyl)-3-(difluoromethyl)-1-methyl-1H-pyrazol-5-yl)oxy)-5-methylthiophene-2-carboxylic acid(化合物I-41E)
室温で原料である(S)-3-((3-(ジフルオロメチル)-4-((1-(4-(メトキシカルボニル)フェニル)エチル)カルボキサミド)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)オキシ)-5-メチルチオフェン-2-カルボキシレート(38.0mg,0.08mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)と水(3mL)に加え、水酸化リチウム(10.0mg,0.22mmol)を加え、室温で3時間攪拌する。1Nの塩酸でpH=6に調整し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、粗生成物の白色の固体である(S)-3-((4-((1-(4-カルボキシフェニル)エチル)カルボキサミド)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)オキシ)-5-メチルチオフェン-2-カルボン酸(化合物I-41E)(33.0mg,収率92%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):480.3(M+1)
ステップ5:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((5-メチルチオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-41)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-((5-methylthiophen-3-yl)oxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-41)
室温で原料(S)-3-((4-((1-(4-カルボキシフェニル)エチル)カルボキサミド)-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)オキシ)-5-メチルチオフェン-2-カルボン酸(30.0mg,0.06mmol)をN-メチルピロリドン(6mL)に加え、酢酸銀(10.2mg,0.06mmol)を加え、窒素保護下で100℃に加熱し、0.5時間攪拌する。反応液をろ過し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((5-メチルチオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-41)(6.7mg,収率25%)を取得する。
HNMR (400m Hz, CDCl) δ12.8 (s, 1H), 7.99 (d, 2H), 7.20 (t, 1H), 7.20 (d, 2H), 6.51 (s, 1H), 6.39 (d, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.22 (t, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 1.43 (d, 3H)。
LC-MS,M/Z(ESI):436.1(M+1)
実施例42:化合物I-42の調製
(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-42)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-((5-(trifluoromethyl)thiophen-3-yl)oxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-42)
化合物I-42の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:メチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-42B)
methyl(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-((5-(trifluoromethyl)thiophen-3-yl)oxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-42B)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(中間体A)(1.0g,2.69mmol)をジメチルスルホキシド(5mL)に加え、5-(トリフルオロメチル)チオフェン-3-オール(908mg,5.40mmol)、炭酸カリウム(1.13g,8.18mmol)、ヨウ化第一銅(206mg,1.08mmol)、1,10-フェナントロリン(388mg,2.16mmol)を加え、120℃にマイクロ波加熱し、4時間攪拌する。室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:3)で分離精製し、白色の固体であるメチル(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-42B)(980mg,収率72%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):504.2(M+1)。
ステップ2:(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-42)
(S)-4-(1-(3-(difluoromethyl)-1-methyl-5-((5-(trifluoromethyl)thiophen-3-yl)oxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-42)
室温で原料である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-42B)(980mg,1.89mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に加え、水(3mL)、水酸化リチウム(238mg,5.67mmol)を加え、室温で3時間攪拌する。反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して白色の固体である(S)-4-(1-(3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-5-((3-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-42)(345mg,収率36%)を取得する。
HNMR (400m Hz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.20 (d, 1H), 7.79 (d, 2H), 7.67 (s, 1H), 7.25 (d, 2H), 7.23 (d, 1H), 7.09 (t, 1H), 4.99-4.92 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 1.29 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):490.2(M+1)
実施例43:化合物I-43の調製
(S)-4-(1-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-5-((5-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-43)
(S)-4-(1-(1-methyl-3-(trifluoromethyl)-5-((5-(trifluoromethyl)thiophen-3-yl)oxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-43)
化合物I-43の合成経路は以下の通りである。
ステップ1:5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-43B)
5-chloro-1-methyl-3-(trifluoromethyl)-1H-pyrazole-4-carboxylic acid(化合物I-43B)
室温で化合物である5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(700mg,3.30mmol)をtert-ブタノール(20mL)と水(5mL)に加え、2-メチル-2-ブテン(1.80g,25.7mmol)、亜塩素酸ナトリウム(1.48g,16.4mmol)、リン酸二水素ナトリウム(3.10g,25.8mmol)を加え、室温で14時間攪拌する。水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、表題化合物の無色の液体粗残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、無色の固体である5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-43B)(680mg,収率90%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):229.6(M+1)。
ステップ2:メチル(S)-4-(1-(5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-43C)
methyl(S)-4-(1-(5-chloro-1-methyl-3-(trifluoromethyl)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-43C)
室温で化合物である5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(化合物I-43B)(680mg,2.98mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に加え、(S)-メチル4-(1-アミノエチル)ベンゾエート(537mg,3.00mmol)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート(1.70g,4.47mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.90g,14.7mmol)を加え、室温で16時間攪拌する。水(200mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、無色の固体であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-43C)(700mg,収率60%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):390.5(M+1)。
ステップ3:メチル(S)-4-(1-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-5-((5-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-43D)
methyl(S)-4-(1-(1-methyl-3-(trifluoromethyl)-5-((5-(trifluoromethyl)thiophen-3-yl)oxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoate(化合物I-43D)
室温で化合物であるメチル(S)-4-(1-(5-クロロ-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(500mg,1.3mmol)をジメチルスルホキシド(10mL)に加え、5-(トリフルオロメチル)チオフェン-3-オール(216mg,1.3mmol)、炭酸カリウム(360mg,2.6mmol)、ヨウ化第一銅(100mg,0.5mmol)、1,10-フェナントロリン(100mg,0.5mmol)を加え、95℃にマイクロ波加熱し、5時間攪拌する。室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、分液し、有機相を合併し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)で分離精製し、黄色の固体であるメチル(S)-4-(1-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-5-((5-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-43D)(200mg,収率30%)を取得する。
LC-MS,M/Z(ESI):522.1(M+1)。
ステップ4:(S)-4-(1-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-5-((5-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-43)
(S)-4-(1-(1-methyl-3-(trifluoromethyl)-5-((5-(trifluoromethyl)thiophen-3-yl)oxy)-1H-pyrazole-4-carboxamido)ethyl)benzoic acid(化合物I-43)
室温で原料であるメチル(S)-4-(1-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-5-((5-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)ベンゾエート(化合物I-43D)(100mg,0.19mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に加え、水(10mL)、水酸化リチウム(24mg,0.57mmol)を加え、50℃に加熱し、2時間攪拌する。反応液を濃縮し、酸性調製法Aにより調製して黄色の固体である(S)-4-(1-(1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-5-((5-(トリフルオロメチル)チオフェン3-イル)オキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド)エチル)安息香酸(化合物I-43)(54mg,収率56%)を取得する。
HNMR (400mHz, DMSO-d6) δ12.8 (s, 1H), 8.64 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.24 (d, 2H), 4.92 (t, 1H), 3.80 (s, 3H), 1.26 (d, 3H).
LC-MS,M/Z(ESI):508.1(M+1)
生物活性及び関連する特性のテスト例
テスト例1:EP4拮抗作用測定実験
対照化合物、実施例1-43で調製された化合物のEP4に対する拮抗作用をそれぞれテストするが、ヒトEP4受容体の高発現で安定的にトランスフェクトされた細胞株で測定される。
細胞をトリプシン処理した後、バッファー(1×HBSS,0.1% BSA,20mM HEPES及び500μM IBMX)に再懸濁し、ウェルあたり8000個の細胞を384ウェルプレートに播種し、接種量は15μLである。実験用バッファーで8X濃度の化合物の作業溶液を調製し、続いて、それぞれ2.5μLの8X化合物の作業溶液を上記384ウェルプレートに加え、37℃で30分インキュベートする。実験バッファーで8X濃度のアゴニストPGE作業溶液(4nM)を調製し、ウェルあたり2.5μLを上記384ウェルプレート(PGE最終濃度が0.5nMである)を加え、37℃で30分インキュベートする。反応が完了した後、cAMPテストキット(Perkin Elmer,Cat#TRF0263)の説明書の方法に従って細胞中のcAMPの含有量を定量化する。テスト化合物の拮抗作用(IC50値)を計算する。
表1:EP4に対するテスト化合物の拮抗作用
実験結果から分かるように、本発明の化合物はEP4に対して良好な拮抗作用を有し、対照化合物と比較して、ほとんどの化合物の拮抗作用は対照化合物の5倍以上であり、発明の化合物はより優れたEP4受容体の拮抗作用を示す。
テスト例2:EP4受容体のカルシウムフラックスに対する阻害効果の測定
対照化合物、実施例1-43で調製された化合物のEP4カルシウムフラックスに対する阻害効果をそれぞれテストしたが、ヒトEP4受容体を過剰発現する293細胞で測定される。
細胞を37℃の水浴で迅速に解凍し、遠心分離し、再懸濁し、カウントする。細胞懸濁液を20μL/ウェルで2枚の384ウェルプレート(20,000細胞/ウェル)に播種し、37℃で、5%のCOインキュベーターに一晩置く。2X Fluo-4 DirectTM(Invitrogen,Cat#F10471)ローディングバッファーを準備し、1mLのFLIPRバッファーに77mgのプロベネシドを加え、濃度は250mMである。Fluo-4 DirectTM crystals(F10471)の各チューブに10mLのFLIPRバッファー、及び0.2mL、250mMのプロベネシドを加える。
インキュベーターから1枚の細胞プレートを取り出して培地を除去し、20μLの分析バッファーと2X Fluo-4 DirectTMのノーウォッシュローディングバッファーを384ウェルの細胞培養プレートに加え、最終体積は40μLである。37℃で、5%のCOインキュベーターに50分間インキュベートし、室温で10分間インキュベートし、FLIPRに入れる。10μLのバッファーを細胞プレートに移し、蛍光信号を読み取る。アゴニストPGEをDMSO溶媒の中で10mMのストック溶液として調製し、バッファーで10濃度ポイントの6X作業溶液を段階希釈する。10μLのアゴニストPGEを細胞プレートに移し、蛍光信号を読み取り、EC80値を計算する。
6X EC80濃度のアゴニストPGEを準備し、測定対象化合物をDMSO溶媒の中で10mMのストック溶液として調製し、バッファーで10濃度ポイントの6X化合物作業溶液を段階希釈する。
他の細胞プレートを取り出して培地を除去し、20μLの分析バッファーと2XのFluo-4 DirectTMノーウォッシュローディングバッファーを加える。37℃で、5%のCOインキュベーターに50分間インキュベートし、室温で10分間インキュベートし、FLIPRに入れる。10μLの化合物作業溶液、DMSO、EP4完全拮抗薬を細胞プレートに移し、蛍光信号を読み取る。10μLの6X EC80濃度のアゴニストPGEを細胞プレートに移し、蛍光信号を読み取り、抑制率を計算する。
抑制率(%)=100-(テスト組-EP4完全拮抗薬組)/(DMSO組-EP4完全拮抗薬組)*100
化合物の異なる濃度の抑制率から、EP4カルシウムフラックスを阻害する化合物のIC50値を計算する。
表2:テスト化合物がEP4カルシウムフラックスに対する阻害作用
実験結果から分かるように、本発明の化合物はEP4カルシウムフラックスに対して良好な阻害作用を示し、且つ対照化合物よりも優れ、特に化合物I-4は、対照化合物と比較して、そのEP4カルシウムフラックスの阻害作用は5倍以上向上し、本発明の化合物はより優れたEP4カルシウムフラックスの阻害作用を示す。
テスト例3:放射性リガンドEP4受容体結合測定
組換えヒトEP4受容体膜タンパク質(ヒトEP4受容体を過剰発現する293細胞から調製)を使用して、対照化合物、実施例1-43で調製された化合物の放射性リガンドEP4との結合作用をテストする。測定対象化合物とPGEをDMSO溶媒の中で10mMのストック溶液として調製し、次に、バッファー(50mM HBSS,0.1% BSA,500mM NaCl)を使用して8濃度ポイントの4×作業溶液を段階希釈する。1μLの化合物の作業溶液、DMSO、PGE作業溶液を測定プレートにそれぞれ加え、100μLのEP4受容体膜タンパク質(20μg/ウェル)と100μL放射性リガンド[H]-PGE(PerkinElmer,Cat:NET428250UC,Lot:2469552)(最終濃度1.5nM)を加え、密封し、室温で1時間インキュベートする。室温で、Unifilter-96GF/Cフィルタープレート(Perkin Elmer)を0.5%のBSA、50μL/ウェルに少なくとも30分浸す。結合が完了した後、Perkin Elmer Filtermate Harvesterを使用して反応混合物をGF/Cプレートでろ過して、次に、フィルタープレートを洗浄し、50℃でフィルタープレートを1時間乾燥する。乾燥後、Perkin Elmer Unifilter-96シーリングテープを使用してフィルタープレートウェルの底部を密封し、50μLのMicroScintTM-20 cocktail(Perkin Elmer)を加え、フィルタープレートの頂部を密封する。Perkin Elmer MicroBeta2 Readerを使用してフィルターでキャプチャされたHカウントを読み取る。
GraphPad Prism 5でデータを分析し、下記式によって抑制率を計算する。
抑制率(%)=100-(テスト組-PGE組)/(DMSO組-PGE組)*100
化合物の異なる濃度の抑制率から、放射性リガンドEP4の結合によって測定された化合物のIC50とKi値を計算する。
表3:放射性リガンドEP4の結合によって測定されたテスト化合物のIC50とKi値
実験結果から分かるように、対照化合物と比較して、本発明の化合物はEP4受容体とより良好な親和性を有し、且つ対照化合物よりも優れ、特に化合物I-2及びI-5は、対照化合物と比較して、EP4受容体との親和性が5倍以上向上し、本発明の化合物はより優れたEP4受容体の親和作用を示す。
テスト例4:薬物動態試験
本実験では、対照化合物、実施例1-43で調製された化合物の薬物動態パラメータをマウス、ラット及びイヌの個体でそれぞれテストする。
雄ICRマウス、20-25gを使用し、マウス薬物動態試験を行い、一晩絶食させる。3匹のマウスを取って、5mg/kg強制経口投与する。投与前及び投与後15、30分及び1、2、4、8、24時間に採血し、さらに3匹のマウスを取って、1mg/kgを静脈注射投与し、投与前及び投与後15、30分間及び1、2、4、8、24時間に採血する。血液サンプルを6800g、2-8℃で6分間遠心分離し、血漿を収集し、-80℃で保存する。各時点で血漿を取って、3-5倍の量の内部標準を含むアセトニトリル溶液を加えて混合し、1分間ボルテックスして混合させ、4℃で13000周/分間で10分間遠心分離し、上清液を取って3倍の量の水を加えて混合し、適切な混合液を取ってLC-MS/MS分析を行う。主な薬物動態パラメータに対して、WinNonlin 7.0ソフトウェアを使用して、非コンパートメントモデルによって分析される。
雄SDラット、180-240gを使用して、ラット薬物動態試験を行い、一晩絶食させる。3匹のラットを取って、5mg/kgを強制経口投与する。さらに3匹のラットを取って、1mg/kgを静脈注射投与する。それ以外、マウス薬物動態試験と同様である。
雄Beagleイヌ、8-10kgを使用して、イヌ薬物動態試験を行い、一晩絶食させる。3匹のBeagleイヌを取って、3mg/kgを強制経口投与する。さらに3匹のBeagleイヌを取って、1mg/kgを静脈注射投与する。それ以外、マウス薬物動態試験と同様である。
表4-1:マウスへの静脈注射投与の薬物動態試験結果
表4-2:マウスへの強制経口投与の薬物動態試験結果
表5-1:ラットへの静脈注射投与の薬物動態試験結果
表5-2:ラットへの強制経口投与の薬物動態試験結果
表6-1:イヌへの静脈注射投与の薬物動態試験結果
表6-2:イヌへの強制経口投与の薬物動態試験結果
実験結果から分かるように、対照化合物と比較して、本発明の化合物は、静脈投与によるクリアランス率がより低く、経口投与による曝露量がより高く、特に化合物I-5、ラット及びイヌにおける経口投与後の曝露量は対照化合物の約2倍であり、本発明の化合物はより優れた薬物動態特性を示し、創薬可能性が良好である。
テスト例5:CT-26マウス結腸癌腫瘍モデルにおける放射線療法を組み合わせたテスト化合物の抗腫瘍作用
本実験では、CT-26マウス結腸癌腫瘍モデルにおける対照化合物、実施例1-43で調製された放射線療法を組み合わせた化合物の抗腫瘍作用をテストする。
マウスを適応的に1週間飼育した後、対数期のCT-26細胞をPBSに再懸濁し、100μL/匹で5×10のCT-26細胞を右後部に皮下播種し、腫瘍の成長状況を定期的に観察し、腫瘍が平均体積60-80mmに成長したとき、腫瘍体積のサイズに応じてランダムに担癌マウスを5組に分け、各組は10匹である。試験は、対照化合物(150mg/kg)、化合物I-2(150mg/kg)、化合物I-5(150mg/kg)をそれぞれ放射線療法(3Gry)と組み合わせた組み合わせ投与組、放射線療法(3Gry)の単独治療組及び溶媒対照組に分けられ、強制経口投与、1日1回、合計23日間、放射線療法は、投与初日に1回使用する。腫瘍体積とマウス体重を週に2回測定し、実験の最後に腫瘍重量を秤量した。相対腫瘍抑制率(TGI)に従って有効性を評価し、動物の体重の変化と死亡状況に従って安全性を評価する。腫瘍体積と相対腫瘍抑制率の計算式は以下の通りである。
腫瘍体積(tumor volume、TV)=1/2×a×b、ここで、a、bはそれぞれ腫瘍の測定された長さと幅である。
相対腫瘍抑制率TGI(%)=(TWc-TWt/TWc)×100%、ここで、TWcは溶媒対照組の平均腫瘍重量であり、TWtは治療組の平均腫瘍重量である。
実験結果は、図1に示すように、対照化合物、テスト化合物I-2、I-5をそれぞれ放射治療法と組み合わせた投与開始後の23日目に有意な腫瘍抑制作用を示し、相対腫瘍抑制率TGI(%)はそれぞれ54%、63%及び79%であり、相対溶媒対照組は統計的にいずれも有意な差があり(p平均値は0.05未満)、化合物I-5を放射治療法と組み合わせた組は放射線療法の単独治療組と比較して統計的に有意な差があり(pは0.05未満)、且つ対照化合物を放射治療法と組み合わせた組より優れる。放射線療法と組み合わせた組み合わせ投与組では動物の死亡はなく、明らかな薬物毒性を示さなく、治療中に十分に許容された。
[付記]
[付記1]
式Vで示される化合物または式Vで示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、塩またはプロドラッグである、化合物。
(ただし、環Aは
から選ばれ、
環Bは
から選ばれ、
は-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
はC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、フェニル、トリフルオロメチル、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cシクロアルキル、ヒドロキシで置換されたC-Cアルキル、シアノで置換されたC-Cアルキル、-SF、-X-R2aから選ばれ、ただし、Xは酸素、硫黄、-CO-、-SO-、-SO-から選ばれ、R2aはC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルキルから選ばれ、
は水素、ハロゲン、C-Cアルキル、フッ素で置換されたC-Cアルキル、フェニルから選ばれ、
は水素、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルコキシから選ばれ、
は水素、ハロゲンから選ばれ、
6aとR6bの一方は水素であり、他方はメチルであり、またはR6aとR6bは一緒にシクロブチル環を形成し、
は-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
Mは酸素、硫黄、メチレンから選ばれ、
はトリフルオロメチルであり、Mは酸素であり、R6aとR6bの一方は水素であり、他方はメチルである場合、環Aは
から選ばれ、
はトリフルオロメチルであり、Mは酸素であり、環Aは
である場合、R6aとR6bは一緒にシクロブチル環を形成することを条件とする。)
[付記2]
式IIIで示される化合物または式IIIで示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、塩またはプロドラッグである、付記1に記載の化合物。

(ただし、Rは-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
は-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
Mは酸素、硫黄、メチレンから選ばれる。)
[付記3]
式IIで示される化合物または式IIで示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、塩またはプロドラッグである、付記1に記載の化合物。
(ただし、Rは-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、好適には、Rは-CHFであり、
はエチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、フルオロエチル、フルオロプロピル、フルオロイソプロピル、フルオロブチル、フルオロイソブチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシイソプロピル、シアノメチル、シアノエチル、フェニル、-SF、-X-R2aから選ばれ、ただし、Xは酸素、硫黄、-CO-から選ばれ、R2aはメチル、エチル、フルオロメチル、フルオロエチルから選ばれ、
は水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、フルオロメチル、フルオロエチル、フェニルから選ばれ、
は水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、フルオロメチル、フルオロエチルから選ばれ、
は水素、フッ素、塩素から選ばれ、
Mは酸素、硫黄、メチレンから選ばれる。)
[付記4]
化合物であって、前記化合物は、式Iで示される化合物または式Iで示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、塩またはプロドラッグである、化合物。

(ただし、Rは-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
はC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cシクロアルキルから選ばれ、
は水素、ハロゲン、C-Cアルキル、フッ素で置換されたC-Cアルキルから選ばれ、
は水素、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルコキシから選ばれる。)
[付記5]
はC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、フッ素で置換されたC-Cアルキル、フッ素で置換されたC-Cシクロアルキルから選ばれ、好ましくは、Rは-CHCH、-CH(CH、シクロプロピル、-CFCH及び-CHCFから選ばれ、
は水素、フッ素、及び塩素から選ばれ、
は水素、フッ素、塩素、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、フッ素または塩素で置換されたC-Cアルキル、フッ素または塩素で置換されたC-Cアルコキシから選ばれ、好ましくは、Rは水素、フッ素、塩素から選ばれる、付記4に記載の化合物。
[付記6]
以下で示される化合物または以下で示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容できる塩またはプロドラッグである、化合物。
[付記7]
薬学的に許容できる賦形剤及び付記1~6のいずれかに記載の化合物を含むことを特徴とする医薬組成物。
[付記8]
EP4関連疾患を治療または予防するための薬物の調製における付記1~6のいずれかに記載の化合物または付記7に記載の医薬組成物の使用。
[付記9]
炎症性疾患、疼痛、癌症、代謝性疾患、泌尿器系疾患から選ばれる少なくとも1つを治療または予防するための薬物の調製における付記1~6のいずれかに記載の化合物または付記7に記載の医薬組成物の使用。
[付記10]
前記炎症性疾患は関節炎、関節リウマチから選ばれる付記9に記載の使用。
[付記11]
前記疼痛は変形性関節症疼痛、子宮内膜症による疼痛から選ばれる付記9に記載の使用。
[付記12]
前記薬物は放射線療法および/または抗体療法と組み合わせて投与され、前記抗体療法はCTLA4抗体療法、PDL1抗体療法及びPD1抗体療法の1つまたはそれらの組み合わせから選ばれる付記9に記載の使用。
[付記13]
前記癌症は固形癌から選ばれ、好ましくは、乳腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、神経膠芽細胞腫、頭頸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、髄芽細胞腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、皮膚癌及び尿路癌から選ばれる付記9に記載の使用。
[付記14]
前記代謝性疾患は糖尿病であり、前記泌尿器系疾患は過活動膀胱から選ばれる付記9に記載の使用。
[付記15]
EP4関連疾患を治療または予防するための方法であって、患者に付記1~6のいずれかに記載の化合物または付記7に記載の医薬組成物を投与することを含むことを特徴とする方法。
[付記16]
疾患を治療するための方法であって、患者に付記1~6のいずれかに記載の化合物または付記7に記載の医薬組成物を投与することを含み、前記疾患は炎症性疾患、疼痛、癌症、代謝性疾患、泌尿器系疾患から選ばれることを特徴とする方法。
[付記17]
前記炎症性疾患は関節炎、関節リウマチから選ばれる、付記16に記載の方法。
[付記18]
前記疼痛は変形性関節症疼痛、子宮内膜症による疼痛から選ばれる、付記16に記載の方法。
[付記19]
前記癌症は固形癌から選ばれ、好ましくは、乳腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、神経膠芽細胞腫、頭頸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、髄芽細胞腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、皮膚癌及び尿路癌から選ばれる、付記16に記載の方法。
[付記20]
前記化合物または医薬組成物を放射線療法および/または抗体療法と組み合わせて投与し、前記抗体療法はCTLA4抗体療法、PDL1抗体療法及びPD1抗体療法の1つまたはそれらの組み合わせから選ばれる、付記16に記載の方法。
[付記21]
前記代謝性疾患は糖尿病であり、前記泌尿器系疾患は過活動膀胱から選ばれる、付記16に記載の方法。

Claims (18)

  1. 式Vで示される化合物または式Vで示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、または塩である、化合物。
    Figure 0007446460000268
    (ただし、環Aは
    Figure 0007446460000269
    から選ばれ、
    環Bは
    Figure 0007446460000270
    から選ばれ、
    は-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
    はC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、フェニル、トリフルオロメチル、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cシクロアルキル、ヒドロキシで置換されたC-Cアルキル、シアノで置換されたC-Cアルキル、-X-R2aから選ばれ、ただし、Xは硫黄、-CO-、-SO-、-SO-から選ばれ、R2aはC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルキルから選ばれ、
    は水素、ハロゲン、C-Cアルキル、フッ素で置換されたC-Cアルキル、フェニルから選ばれ、
    は水素、ハロゲン、C-Cアルキル、C -Cアルコキシ、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC -Cアルコキシから選ばれ、
    は水素、ハロゲンから選ばれ、
    6aとR6bの一方は水素であり、他方はメチルであり、またはR6aとR6bは一緒にシクロブチル環を形成し、
    は-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
    Mは酸素、硫黄、メチレンから選ばれ、
    はトリフルオロメチルであり、Mは酸素であり、R6aとR6bの一方は水素であり、他方はメチルである場合、環Aは
    Figure 0007446460000271
    から選ばれ、
    はトリフルオロメチルであり、Mは酸素であり、環Aは
    Figure 0007446460000272
    である場合、R6aとR6bは一緒にシクロブチル環を形成することを条件とする。)
  2. 式IIIで示される化合物または式IIIで示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、または塩である、請求項1に記載の化合物。
    Figure 0007446460000273

    (ただし、Rは-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
    は-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
    Mは酸素、硫黄、メチレンから選ばれる。)
  3. 式IIで示される化合物または式IIで示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、または塩である、請求項1に記載の化合物。
    Figure 0007446460000274
    (ただし、Rは-CH、-CHF及び-CFから選ばれ
    はエチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、フルオロエチル、フルオロプロピル、フルオロイソプロピル、フルオロブチル、フルオロイソブチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシイソプロピル、シアノメチル、シアノエチル、フェニル、-X-R2aから選ばれ、ただし、Xは硫黄、-CO-から選ばれ、R2aはメチル、エチル、フルオロメチル、フルオロエチルから選ばれ、
    は水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、フルオロメチル、フルオロエチル、フェニルから選ばれ、
    は水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、フルオロメチル、フルオロエチルから選ばれ、
    は水素、フッ素、塩素から選ばれ、
    Mは酸素、硫黄、メチレンから選ばれる。)
  4. は-CHF である、請求項3に記載の化合物。
  5. 化合物であって、前記化合物は、式Iで示される化合物または式Iで示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、または塩である、化合物。
    Figure 0007446460000275

    (ただし、Rは-CH、-CHF及び-CFから選ばれ、
    はC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cシクロアルキルから選ばれ、
    は水素、ハロゲン、C-Cアルキル、フッ素で置換されたC-Cアルキルから選ばれ、
    は水素、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲンで置換されたC-Cアルキル、ハロゲンで置換されたC-Cアルコキシから選ばれる。)
  6. はC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、フッ素で置換されたC-Cアルキル、フッ素で置換されたC-Cシクロアルキルから選ばれ
    は水素、フッ素、及び塩素から選ばれ、
    は水素、フッ素、塩素、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、フッ素または塩素で置換されたC-Cアルキル、フッ素または塩素で置換されたC-Cアルコキシから選ばれる、請求項4に記載の化合物。
  7. は-CH CH 、-CH(CH 、シクロプロピル、-CF CH 及び-CH CF から選ばれる、請求項6に記載の化合物。
  8. は水素、フッ素、塩素から選ばれる、請求項6に記載の化合物。
  9. 以下で示される化合物または以下で示される化合物の互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、または薬学的に許容できる塩である、化合物。
    Figure 0007446460000276
    Figure 0007446460000277
    Figure 0007446460000278
  10. 薬学的に許容できる賦形剤及び請求項1~のいずれかに記載の化合物を含むことを特徴とする医薬組成物。
  11. EP4関連疾患を治療または予防するための薬物の調製における請求項1~のいずれかに記載の化合物または請求項10に記載の医薬組成物の使用。
  12. 炎症性疾患、疼痛、癌症、代謝性疾患、泌尿器系疾患から選ばれる少なくとも1つを治療または予防するための薬物の調製における請求項1~のいずれかに記載の化合物または請求項10に記載の医薬組成物の使用。
  13. 前記炎症性疾患は関節炎、関節リウマチから選ばれる請求項12に記載の使用。
  14. 前記疼痛は変形性関節症疼痛、子宮内膜症による疼痛から選ばれる請求項12に記載の使用。
  15. 前記薬物は放射線療法および/または抗体療法と組み合わせて投与され、前記抗体療法はCTLA4抗体療法、PDL1抗体療法及びPD1抗体療法の1つまたはそれらの組み合わせから選ばれる請求項12に記載の使用。
  16. 前記癌症は固形癌から選ばれる、請求項12に記載の使用。
  17. 前記癌症は乳腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、神経膠芽細胞腫、頭頸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、髄芽細胞腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、皮膚癌及び尿路癌から選ばれる、請求項12に記載の使用。
  18. 前記代謝性疾患は糖尿病であり、前記泌尿器系疾患は過活動膀胱から選ばれる請求項12に記載の使用。
JP2022552881A 2020-03-04 2021-03-04 新規ep4拮抗薬の合成及びその癌及び炎症における使用 Active JP7446460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010144983 2020-03-04
CN202010144983.1 2020-03-04
PCT/CN2021/079073 WO2021175283A1 (zh) 2020-03-04 2021-03-04 新型ep4拮抗剂的合成及其在癌症和炎症中的用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023516714A JP2023516714A (ja) 2023-04-20
JP7446460B2 true JP7446460B2 (ja) 2024-03-08

Family

ID=77524867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552881A Active JP7446460B2 (ja) 2020-03-04 2021-03-04 新規ep4拮抗薬の合成及びその癌及び炎症における使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230125494A1 (ja)
EP (1) EP4116291A4 (ja)
JP (1) JP7446460B2 (ja)
KR (1) KR20220143062A (ja)
CN (1) CN113354585A (ja)
AU (1) AU2021229414B2 (ja)
BR (1) BR112022017382A2 (ja)
CA (1) CA3170288A1 (ja)
IL (1) IL296007A (ja)
WO (1) WO2021175283A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202246217A (zh) * 2021-01-28 2022-12-01 大陸商深圳晶泰科技有限公司 咪唑醯胺衍生物及其製備方法和應用
KR20240042482A (ko) * 2021-09-03 2024-04-02 우한 휴먼웰 이노베이티브 드러그 리서치 앤드 디벨롭먼트 센터 리미티드 컴퍼니 Ep4 길항제 화합물, 이의 염, 다형체 및 용도
CN114380682A (zh) * 2021-10-27 2022-04-22 上海毕得医药科技股份有限公司 一种2,3-二氟-4-甲氧基苯乙酸合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538825A (ja) 2010-09-21 2013-10-17 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 医薬組成物
JP2017516775A (ja) 2014-05-23 2017-06-22 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 がんの処置のための併用治療

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2576516B1 (en) 2010-06-03 2014-12-17 Bayer Intellectual Property GmbH N-[(het)arylethyl)]pyrazole(thio)carboxamides and their heterosubstituted analogues

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538825A (ja) 2010-09-21 2013-10-17 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 医薬組成物
JP2017516775A (ja) 2014-05-23 2017-06-22 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 がんの処置のための併用治療

Also Published As

Publication number Publication date
IL296007A (en) 2022-10-01
AU2021229414A1 (en) 2022-10-20
CN113354585A (zh) 2021-09-07
EP4116291A1 (en) 2023-01-11
JP2023516714A (ja) 2023-04-20
WO2021175283A1 (zh) 2021-09-10
CA3170288A1 (en) 2021-09-10
BR112022017382A2 (pt) 2022-11-29
EP4116291A4 (en) 2024-03-06
US20230125494A1 (en) 2023-04-27
KR20220143062A (ko) 2022-10-24
AU2021229414B2 (en) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7446460B2 (ja) 新規ep4拮抗薬の合成及びその癌及び炎症における使用
TWI551595B (zh) 2,4-disubstituted benzene-1,5-diamine derivatives and their use, Its preparation of pharmaceutical compositions and pharmaceutical compositions
KR101396606B1 (ko) 신규 갑상선 호르몬 β 수용체 작동약
WO2018006795A1 (zh) 芳香乙炔或芳香乙烯类化合物、其中间体、制备方法、药物组合物及应用
US20210387941A1 (en) Diphenyl-like Compound, Intermediate Thereof, Preparation Method Therefor, Pharmaceutical Composition Thereof And Uses Thereof
JP2022518591A (ja) 複素環式化合物であるベンゾピリドンおよびその使用
US10398689B2 (en) Benzopiperidine derivative, preparation method thereof and medical use thereof
CA2953472C (en) Halogen-substituted heterocyclic compound salt
JP2003501464A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤としての1−(4−スルファミルアリール)−3−置換−5−アリール−2−ピラゾリン
JP2017520612A (ja) 抗がん剤としての官能化され置換されたインドール
JP2012106996A (ja) 新規甲状腺ホルモンβ受容体作動薬
CN108929281B (zh) 三氮唑类化合物及其合成方法和应用
JP7125882B2 (ja) 含窒素ヘテロアリール化合物およびその医薬用途
JP6293266B2 (ja) 高血圧及び/又は線維症の処置用組成物
JP2022527892A (ja) 小分子pd-1/pd-l1阻害剤、pd-l1抗体との医薬組成物及びその使用
WO2022194066A1 (zh) Kras g12d抑制剂及其在医药上的应用
JP2022550489A (ja) スルホ置換ビアリール化合物又はその塩並びにその調製方法及び使用
WO2023134753A1 (zh) 微管蛋白-src双靶点抑制剂
CN114269720A (zh) 乙酰辅酶a合成酶短链2(acss2)的小分子抑制剂
TW201704203A (zh) 靶向idh2突變的抗腫瘤化合物及其使用方法
RU2804153C1 (ru) Синтез нового антагониста ep4 и применение при раке и воспалении
CN114790176A (zh) 咪唑类化合物及其制备方法和用途
WO2022068815A1 (zh) Fxr小分子激动剂及其制备方法和用途
JP5302214B2 (ja) Trpv1受容体拮抗薬としてのo−置換ジベンジル尿素誘導体
JP7175878B2 (ja) 新規ベンズイミダゾロン化合物およびその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7446460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150