JP7445697B2 - 車両用動力伝達装置の潤滑構造 - Google Patents

車両用動力伝達装置の潤滑構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7445697B2
JP7445697B2 JP2022057722A JP2022057722A JP7445697B2 JP 7445697 B2 JP7445697 B2 JP 7445697B2 JP 2022057722 A JP2022057722 A JP 2022057722A JP 2022057722 A JP2022057722 A JP 2022057722A JP 7445697 B2 JP7445697 B2 JP 7445697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
gear
guide wall
bearing
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022057722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023149248A (ja
Inventor
拓人 金瀬
信貴 深水
盛児 石井
武男 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022057722A priority Critical patent/JP7445697B2/ja
Priority to CN202310045110.9A priority patent/CN116892607A/zh
Priority to US18/165,304 priority patent/US11959543B2/en
Publication of JP2023149248A publication Critical patent/JP2023149248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7445697B2 publication Critical patent/JP7445697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/037Gearboxes for accommodating differential gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0409Features relating to lubrication or cooling or heating characterised by the problem to increase efficiency, e.g. by reducing splash losses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/045Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0457Splash lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0803Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with countershafts coaxial with input or output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0818Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts comprising means for power-shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/10Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with one or more one-way clutches as an essential feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、4輪駆動車両(4WD車)に搭載される車両用動力伝達装置の潤滑構造に関する。
エンジンや電動モータなどの駆動源の駆動力を車輪へと伝達する車両用動力伝達装置のトランスミッションには、ケース内に各種ギヤなどの回転部材が収容されているが、その潤滑方式として、ケース内の底部に貯留されている潤滑用のオイルを回転部材の回転によって掻き上げ、この掻き上げられたオイルによって各部を潤滑するオイルバス方式が採用される場合がある。
また、車両には、前部に配置された駆動源の駆動力を左右の前輪と左右の後輪にそれぞれ伝達して走行する4輪駆動車両(4WD車)があり、このような4輪駆動車両の動力伝達装置には、フロントディファレンシャル装置からリヤディファレンシャル装置へと駆動力を伝達するトランスファー装置が設けられており、このトランスファー装置は、プロペラシャフトを介してリヤディファレンシャル装置に接続されている。ここで、フロントディファレンシャル装置は、左右の前輪に駆動力を配分して伝達するものであり、リヤディファレンシャル装置は、左右の後輪に駆動力を配分して伝達するものである。
ところで、このような4輪駆動車両のトランスミッションには、トランスファー装置をフロントディファレンシャル装置よりも上方に配置したものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許第6636877号公報
ところで、4輪駆動車両においては、動力伝達装置のトランスミッションのケース内に収容された回転部材によって掻き上げられたオイルでトランスファー装置やフロントディファレンシャル装置を潤滑する必要がある。この場合、トランスファー装置をフロントディファレンシャル装置よりも上方に配置したトランスミッションを備える動力伝達装置においては、2輪駆動車両(2WD)やトランスファー装置をフロントディファレンシャル装置よりも下方に配置した4輪駆動車両のトランスミッションに対してオイル量が不足しがちである。
そこで、オイル量を多くする対策が考えられるが、オイル量を増やすと、回転部材がオイルを掻き上げる際のオイルの粘性による引き摺り損失(攪拌抵抗)が大きくなって燃費が悪化したり、高重量化を招く原因となる。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、その目的は、オイル量を増やすことなく、トランスファー装置やフロントディファレンシャル装置を効果的に潤滑することができる車両用動力伝達装置の潤滑構造を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明にかかる車両用動力伝達装置の潤滑構造は、底部にオイルが貯留されたケース(61,71)内に、ディファレンシャル装置(4)と、ディファレンシャル装置(4)のディファレンシャルケース(41)に取り付けられると共にベアリング(42)によってケース(61)に回転可能に支持されたファイナルドリブンギヤ(44)と、ファイナルドリブンギヤ(44)に噛合するファイナルドライブギヤ(30)と、を備えるトランスミッションと、ファイナルドリブンギヤ(44)に噛合するトランスファー入力ギヤ(52)を備えるトランスファー装置(5)と、を収容し、トランスファー入力ギヤ(52)は、ファイナルドリブンギヤ(44)の回転中心よりも上方において該ファイナルドリブンギヤ(44)に噛合してなる車両用動力伝達装置の潤滑構造であって、ケース(61)には、ベアリング(42)の上方に位置してファイナルドライブギヤ(30)又はトランスファー入力ギヤ(52)が掻き上げたオイルをディファレンシャル装置(4)及びベアリング(42)へと案内する第一案内壁(64)と、トランスファー入力ギヤ(52)の上方に設けたオイル貯留部(63)と、オイル貯留部(63)の下方に設けられてファイナルドリブンギヤ(44)の中心軸に向かって延在する第二案内壁(65)と、が設けられており、第二案内壁(65)で案内されたオイルを受け止めてディファレンシャル装置(4)及びベアリング(42)に供給するオイルキャッチ部材(80)を備え、オイルキャッチ部材(80)は、第一案内壁(64)の方向が低くなるように傾斜する第一傾斜部(81)と、ディファレンシャルケース(41)に形成された開口部(41c)と対向する位置に形成された切欠部(83)と、ベアリング(42)に向かって延在するオイル案内用の溝部(84)と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる車両用動力伝達装置の潤滑構造によれば、ファイナルドライブギヤ又はトランスファー入力ギヤによって掻き上げられたオイルが第一案内壁によってディファレンシャル装置及びファイナルドリブンギヤを支持するベアリングへと案内されるため、ディファレンシャル装置やベアリングのオイルによる潤滑が効果的になされる。それに加えて、上記構成のオイルキャッチ部材を備えることで、トランスファー入力ギヤとファイナルドリブンギヤの回転で掻き上げられてオイル貯留部に流入したオイルが該オイル貯留部から第二案内壁及びオイルキャッチ部材を介してディファレンシャル装置及びベアリングに案内されるようになるので、ディファレンシャル装置及びベアリングがより効果的に潤滑される。特に、オイルキャッチ部材に形成された切欠部を介してディファレンシャルケースの開口部にオイルが供給されるので、ディファレンシャル装置内のピニオンギヤやサイドギヤの効果的な潤滑が可能となり、同時に、オイル案内用の溝部を介してベアリングにオイルが供給されるので、ベアリングの効果的な潤滑も可能となる。
また、この車両用動力伝達装置の潤滑構造では、オイルキャッチ部材(80)は、第二案内壁(65)の下端部(65a)よりも低い位置で当該下端部(65a)との間に隙間(L1)を有して配置されていてよい。
この構成によれば、オイルキャッチ部材が第二案内壁の下端部よりも低い位置にあることで、第二案内壁の下端部から滴下するオイルをオイルキャッチ部材でより確実に受け止めてディファレンシャル装置及びベアリングに供給することができる。また、オイルキャッチ部材が第二案内壁の下端部との間に隙間を有して配置されていることで、ファイナルドライブギヤ又はトランスファー入力ギヤによって掻き上げられたオイルがこの隙間を通ってオイルキャッチ部材や第一案内壁に導かれるようになるので、ファイナルドライブギヤ又はトランスファー入力ギヤによって掻き上げられたオイルによる潤滑も効果的に行うことが可能となる。
また、この車両用動力伝達装置の潤滑構造では、オイルキャッチ部材(80)は、第二案内壁(65)からのオイルを受け止めるオイル受け部(81)と、オイル受け部(81)からベアリング(42)の方向に傾斜する第二傾斜部(82)とを備え、第一傾斜部(81)及び切欠部(83)は、オイル受け部(81)に設けられ、溝部(84)は、第二傾斜部(82)に設けられていてよい。
この構成によれば、オイルキャッチ部材のオイル受け部に設けた第一傾斜部及び切欠部によってディファレンシャルケースの開口部にオイルを導入することができるので、ディファレンシャル装置の効果的な潤滑が可能となり、また、第二傾斜部に設けた溝部によってファイナルドリブンギヤを支持するベアリングの効果的な潤滑が可能となる。
また、この車両用動力伝達装置の潤滑構造では、第一案内壁(64)の下端部(64a)におけるディファレンシャルケース(41)の開口部(41c)に対向する位置に他の切欠部(64f)が設けられていてよい。
この構成によれば、第一案内壁の他の切欠部を介してディファレンシャルケースの開口部にオイルを案内することができるので、第一案内壁によるディファレンシャル装置のより効果的な潤滑が可能となる。
本発明によれば、オイル量を増やすことなく、車両用動力伝達装置のトランスファー装置やディファレンシャル装置を効果的に潤滑することができるという効果が得られる。
4輪駆動車両の動力伝達系の基本構成を示す平面図である。 本発明に係る潤滑構造を備える車両用動力伝達装置の基本構成を示すスケルトン図である。 トランスミッションケースのトルクコンバータケースとの合面側の構成を示す部分側面図である。 トランスミッションケースのトルクコンバータケースとの合面側の構成を各種ギヤを取り外して示す部分側面図である。 図4のC-C矢視断面図である。 第一案内壁及びその周辺を斜め下方向から見た斜視図である。 図4のD矢視図であって、第一案内壁を横方向から見た側面図である。 ガタープレート及びその周辺を上方から見た概略の平面図である。 トルクコンバータケースのトランスミッションケースとの合面側の構成を示す部分側断面図である。 図9のA-A線断面図である。 図10のB部拡大詳細図である。 オイルの流れを説明するための図で、図4にオイルの流れを追記したものである。 オイルの流れを説明するための図で、図5にオイルの流れを追記したものである。 オイルの流れを説明するための図で、図6にオイルの流れを追記したものである。 オイルの流れを説明するための図で、図7にオイルの流れを追記したものである。 オイルの流れを説明するための図で、図9にオイルの流れを追記したものである。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
[車両用動力伝達装置の基本構成]
図1は4輪駆動車両の動力伝達系の基本構成を示す平面図、図2は本発明に係る潤滑構造を備える車両用動力伝達装置の基本構成を示すスケルトン図である。
図1に示す4輪駆動車両100においては、前部(図1の上部)に駆動源であるエンジンEが配置されており、このエンジンEの出力軸であるクランクシャフト1には、トルクコンバータ2とトランスミッション3が順次接続されており、これらのエンジンEとトルクコンバータ2及びトランスミッション3は、車幅方向(図1の左右方向)に並設された状態で車体前部に搭載されている。
そして、エンジンEの駆動力を左右の前輪WFL,WFRと左右の後輪WRL,WRRにそれぞれ伝達する動力伝達装置PTは、トルクコンバータ2と、該トルクコンバータ2に接続されたトランスミッション3と、該トランスミッション3に接続されたフロントディファレンシャル装置4と、該フロントディファレンシャル装置4に接続されたトランスファー装置5と、該トランスファー装置5に接続されたリヤディファレンシャル装置6とで構成されている。
上記フロントディファレンシャル装置4は、左右の前車軸7L,7Rを介して左右の前輪WFL,WFRに接続されており、リヤディファレンシャル装置6は、左右の後車軸8L,8Rを介して左右の後輪WRL,WRRに接続されている。そして、リヤディファレンシャル装置6は、車両前後方向(図1に上下方向)に沿って配置されたプロペラシャフト9を介してトランスファー装置5に接続されている。
ところで、図2に示すように、トランスミッション3においては、車幅方向に延びるメインシャフトMSとセカンダリシャフトSS及びカウンタシャフトCSが互いに平行且つ回転可能に配置されている。そして、メインシャフトMSには、メインドライブギヤ21が固定されるとともに、3速クラッチC3によって当該メインシャフトMSに連結可能なメイン3速ギヤ22と、4速-リバースクラッチC4Rによって当該メインシャフトMSに連結可能なメイン4速ギヤ23及びメインリバースギヤ24が相対回転可能に支持されている。
また、セカンダリシャフトSSには、セカンダリドリブンギヤ25が固定されるとともに、1速クラッチC1によって当該セカンダリシャフトSSに連結可能なセカンダリ1速ギヤ26と、2速クラッチC2によって当該セカンダリシャフトSSに連結可能なセカンダリ2速ギヤ27が相対回転可能に支持されている。
そして、カウンタシャフトCSには、カウンタ2速ギヤ28とカウンタ3速ギヤ29及びファイナルドライブギヤ30が固定されるとともに、カウンタアイドルギヤ31とカウンタ4速ギヤ32及びカウンタリバースギヤ33が相対回転可能に支持されている。また、このカウンタシャフトCSには、1速ホールドクラッチCLHを介して当該カウンタシャフトCSによって連結可能なカウンタ1速ギヤ34が相対回転可能に支持されている。
ここで、メインリバースギヤ24とカウンタリバースギヤ33にリバースアイドルギヤ35が噛合している。また、カウンタ1速ギヤ34は、一方向クラッチCOWによってカウンタ3速ギヤ29に連結可能であり、カウンタ4速ギヤ32とカウンタリバースギヤ33は、セレクタ36によってカウンタシャフトCSに選択的に連結可能である。
そして、メインドライブギヤ21は、カウンタアイドルギヤ31に噛合し、カウンタアイドルギヤ31は、セカンダリドリブンギヤ25に噛合している。したがって、エンジンEのクランクシャフト1の回転は、トルクコンバータ2、メインシャフトMS、メインドライブギヤ21、カウンタアイドルギヤ31及びセカンダリドリブンギヤ25を経てセカンダリシャフトSSへと伝達される。
また、セカンダリシャフトSSに対して回転可能に支持されたセカンダリ1速ギヤ26を1速クラッチC1によってセカンダリシャフトSSに連結すると、セカンダリシャフトSSの回転が1速クラッチC1、セカンダリ1速ギヤ26、一方向クラッチCOW及びカウンタ3速ギヤ29を経てカウンタシャフトCSに伝達されて第1速変速段が確立する。なお、1速クラッチC1は、第2速~第4速変速段の確立時においても係合状態が維持されるが、第2速~第4速段の確立時には、一方向クラッチCOWがスリップする。
そして、セカンダリシャフトSSに相対回転可能に支持されたセカンダリ2速ギヤ27を2速クラッチC2によってセカンダリシャフトSSに連結すると、セカンダリシャフトSSの回転が2速クラッチC2とセカンダリ2速ギヤ27及びカウンタ2速ギヤ28を経てカウンタシャフトCSへと伝達されて第2速段が確立する。
また、メインシャフトMSに相対回転可能に支持されたメイン3速ギヤ22を3速クラッチC3によってメインシャフトMSに連結すると、メインシャフトMSの回転が3速クラッチC3とメイン3速ギヤ22及びカウンタ3速ギヤ29を経てカウンタシャフトCSへと伝達されて第3速変速段が確立する。
そして、カウンタシャフトCSに相対回転可能に支持されたカウンタ4速ギヤ32をセレクタ36によってカウンタシャフトCSに連結した状態で、メインシャフトMSに相対回転可能に支持されたメイン4速ギヤ23を4速-リバースクラッチC4RによってメインシャフトMSに連結すると、メインシャフトMSの回転が4速-リバースクラッチC4R、メインリバースギヤ24、リバースアイドルギヤ35、カウンタリバースギヤ33及びセレクタ36を経てカウンタシャフトCSへと伝達されて第4速変速段が確立する。
また、カウンタシャフトCSに相対回転可能に支持されたカウンタリバースギヤ33をセレクタ36によってカウンタシャフトCSに連結した状態で、メインシャフトMSに相対回転可能に支持されたメインリバースギヤ24を4速-リバースクラッチC4RによってメインシャフトMSに連結すると、メインシャフトMSの回転が4速-リバースクラッチC4R、メインリバースギヤ24、リバースアイドルギヤ35、カウンタリバースギヤ33及びセレクタ36を経てカウンタシャフトCSへと伝達されて後進変速段が確立する。
さらに、1速クラッチC1を係合させた状態で1速ホールドクラッチCLHを係合させると、1速ホールド変速段が確立する。強力なエンジンブレーキが必要なときに1速ホールド変速段を確立すれば、一方向クラッチCOWがスリップしても、1速ホールドクラッチCLHを経て後輪WRL,WRRのトルクをエンジンEへと逆伝達することができる。
次に、フロントディファレンシャル装置4の構成について説明する。
図2に示すように、フロントディファレンシャル装置4は、後述のトランスミッションケース(図3参照)61にベアリング42によって回転可能に支持されたディファレンシャルケース41を備えており、このディファレンシャルケース41の外周には大径のファイナルドリブンギヤ44が固定されている。ここで、ファイナルドリブンギヤ44は、カウンタシャフトCSに固定されたファイナルドライブギヤ30に噛合している。なお、フロントディファレンシャル装置4とリヤディファレンシャル装置6の構成は公知であるため、これらについての詳細な説明は省略する。
而して、トランスミッション3において、カウンタシャフトCSの回転は、ファイナルドライブギヤ30とファイナルドリブンギヤ44を経てディファレンシャルケース41に伝達され、このディファレンシャルケース41の回転は、左右の前輪WFL,WFRの負荷に応じて左右の前車軸7L,7Rに伝達されて左右の前輪WFL,WFRが回転駆動される。
次に、トランスファー装置5の構成について説明する。
トランスファー装置5においては、車幅方向に回転可能に配されたトランスファー入力軸51の軸方向両端にトランスファー入力ギヤ52と第1ベベルギヤ53がそれぞれ形成されており、トランスファー入力ギヤ52は、フロントディファレンシャル装置4のファイナルドリブンギヤ44に噛合している。また、第1ベベルギヤ53は、車両前後方向に配された回転可能なトランスファー出力軸54の軸方向一端(前端)に固定された第2ベベルギヤ55に噛合している。そして、トランスファー出力軸54の他端(後端)は、図1に示すプロペラシャフト9に不図示の継手によって連結されている。
したがって、エンジンEからフロントディファレンシャル装置4のファイナルドリブンギヤ44へと伝達される回転は、トランスファー入力ギヤ52、トランスファー入力軸51、第1ベベルギヤ53、第2ベベルギヤ55、トランスファー出力軸54及びプロペラシャフト9を経て図1に示すリヤディファレンシャル装置6へと伝達され、このリヤディファレンシャル装置6において分配されて左右の後車軸8L,8Rへと伝達され、左右の後輪WRL,WRRが回転駆動される。この結果、図1に示す四輪駆動車両100が、左右の前輪WFL,WFRと左右の後輪WRL,WRRの回転によって走行する。
[動力伝達装置の潤滑構造]
次に、本発明に係る動力伝達装置の潤滑構造を説明する。
図3はトランスミッションケースのトルクコンバータケースとの合面側の構成を示す部分側面図であり、図4はトランスミッションケースのトルクコンバータケースとの合面側の構成を各種ギヤを取り外して示す部分側面図であり、図5は、図4のC-C矢視断面図である。
図2に示すトランスミッション3とフロントディファレンシャル装置(以下、単に「ディファレンシャル装置」という。)4及びトランスファー装置5を収容するケースは、図3に示すトランスミッションケース61とトルクコンバータケース71(図9参照)とを接合し、両者を複数の不図示のボルトによって結合一体化して構成されている。
図3に示すように、トランスミッションケース61のトルクコンバータケース71との合面側には、大径のファイナルドリブンギヤ44と、このファイナルドリブンギヤ44に噛合する小径のファイナルドライブギヤ30とトランスファー入力ギヤ52が配置されている。なお、トランスミッションケース61とトルクコンバータケース71内の底部には潤滑用のオイルが貯留されており、このオイルには、ファイナルドリブンギヤ44の一部が浸漬している。ここで、トランスファー入力ギヤ52は、ファイナルドリブンギヤ44の回転中心Pよりも平坦路における車積搭載状態で上方において該ファイナルドリブンギヤ44に噛合している。
また、図5に示すように、ディファレンシャルケース41は、車体の左右方向に延びる1対の筒状のインボード部(ボス部)41aを有している。インボード部41aは、それらの外周面がベアリング42のインナーレースに支持されている。ベアリング42は、その軸方向がインボード部41aの軸方向に対して傾斜して配置されたローラを備えるテーパローラベアリングである。また、ディファレンシャルケース41の内部にはピニオンシャフト43が支持されている。ピニオンシャフト43は、ディファレンシャルケース41に回転不能且つ挿抜不能に固定されている。ピニオンシャフト43には、図示しないピニオンギヤ(ディファレンシャルピニオン)が回転自在に支持されている。また、ピニオンギヤに噛合するサイドギヤ(ドライブピニオン)45が車軸(図示せず)にスプライン結合されている。そして、ディファレンシャルケース41の上部には開口部(デフ開口部)41cが形成されており、ディファレンシャルケース41内のピニオンシャフト43やサイドギヤ45などの構成部品がこの開口部41cの下側(開口部41c内)に配置されている。
また、図4に示すように、トランスミッションケース61内のベアリング42の上方には、第一案内壁64が形成されている。図6及び図7は、第一案内壁の詳細構成を示す図で、図6は、第一案内壁及びその周辺を斜め下方向から見た斜視図であり、図7は、図4のD矢視図であって、第一案内壁を横方向から見た側面図である。第一案内壁64は、ベアリング42の上方に位置してトランスファー入力ギヤ52が掻き上げたオイルやファイナルドライブギヤ30の回転で飛散したオイルをベアリング42へと案内する機能を果たすものであって、略上下方向に延びてファイナルドリブンギヤ44の軸中心に向かって延出する第一リブ64aと、該第一リブ64aの側部(図4の右側)に配置されて、横向きの略くの字(V字)型を成し、その下端側の一部がファイナルドリブンギヤ44の軸中心に向かって延出する第二リブ64bとを有して構成されている。ここで、第一リブ64aと第二リブ64bとの間には隙間L2が設けられており、第一リブ64aの表面(上面)に沿って流れるオイルがこの隙間L2を通ってディファレンシャル装置4及びベアリング42に導かれるようになっている。
図6及び図7に示すように、第一リブ64aの下端部64cにおけるディファレンシャルケース41の開口部41cの真上位置(開口部41cに対向する位置)には、第一リブ64aの下端部64cを略コ字型に切り欠いてなる切欠部64fが設けられている。この切欠部64fは、本発明の「他の切欠部」に相当する。切欠部64fは、第一リブ64aの下端部64cであって、かつ第二リブ64bの下端部64dの下方(略真下位置)に対応する位置に形成されている。
なお、図4に示すように、トランスミッションケース61の縦壁61Aの上部(ファイナルドリブンギヤ44を支持するベアリング42の上方)には、図示しないパーキング機構の構成部品を取り付けるためのボス状のガイド部(取付座)61aが一体に形成されている。
また、図4及び後述する図9に示すように、トルクコンバータケース71におけるトランスファー入力ギヤ52の上方には、第一オイル貯留部73が設けられている。第一オイル貯留部73は、トランスファー入力ギヤ52の上側の一部に沿う略円弧状のリブ75(図9参照)によってトランスファー入力ギヤ52との間が仕切られた空間である。また、トランスミッションケース61には、第二オイル貯留部63が設けられている。第二オイル貯留部63は、トランスファー入力ギヤ52の上側の一部に沿う略円弧状の第二案内壁65によってトランスファー入力ギヤ52との間が仕切られた空間である。これら第一オイル貯留部73および第二オイル貯留部63は、トランスミッションケース61の軸方向における側面およびトルクコンバータケース71の側面の間に設けられている。
図4に示すように、第二案内壁65で案内されたオイルを受け止めて当該オイルをディファレンシャル装置4及びベアリング42に供給するためのガタープレート(オイルキャッチ部材)80が設けられている。図8は、ガタープレート80及びその周辺を上方から見た概略の平面図である。図4、図5、図8に示すように、ガタープレート80は、第二案内壁65からのオイルを受け止めるオイル受け部81と、オイル受け部81からベアリング42の方向に傾斜する傾斜部(第二傾斜部)82とを備えている。
オイル受け部81は、図4に示すように、第二案内壁65の下端部65aと第一案内壁64の第一リブ64aとの間で第二案内壁65側から第一案内壁64側に向かって第一案内壁64の方向が低くなるように傾斜する傾斜平面状に形成された部分(第一傾斜部)である。一方、このオイル受け部81は、図5に示すように、第二案内壁65側からベアリング42側(図4の紙面手前側から奥側)に向かっては傾斜しておらず、その向きにおいては傾斜していない非傾斜面となっている。
また、図5及び図8に示すように、オイル受け部81の第一案内壁64側の端部(下端部)の底壁には、該底壁の一部を切り欠いてなる切欠部83が形成されている。この切欠部83は、ディファレンシャルケース41の開口部41cの真上位置(開口部41cに対向する位置)に形成されており、ガタープレート80のオイル受け部81で受け止められたオイルがこの切欠部83から真下位置にある開口部41cに滴下するようになっている。
また、図5及び図8に示すように、ガタープレート80の傾斜部82は、オイル受け部81とベアリング42の上部との間でオイル受け部81からベアリング42の上部に向かって次第に低くなるように傾斜する傾斜平面状に形成された部分であり、幅方向(図4の左右方向)の略中央には、その長手方向がオイル受け部81からベアリング42に向かって延びるオイル案内用の溝部84が形成されている。溝部84は、その断面が傾斜部82の表面よりも低く窪んだ凹状に形成された樋形状の流路である。また、傾斜部82のベアリング42側の端部(図8の上側の端部)は、下向きに湾曲してその先がベアリング42の上端に向けて真下方向に延びる延伸部85になっている。この延伸部85は、ガタープレート80で受け止めたオイルをトランスミッションケース61の縦壁61Aとの間の軸方向の隙間からベアリング42に向けて排出させる排出板として機能する。そして、溝部84は、ガタープレート80の傾斜部82から延伸部85にかけて連続して形成されている。なお、溝部84は、後述するようにガタープレート80で受け止められたオイルを下流側へ適切に案内する役目をするほか、ガタープレート80に必要な強度を確保する役割も有している。また、ガタープレート80のオイル受け部81及び傾斜部82の外周縁には周壁が立設されており、この周壁によって、オイル受け部81で受け止められて傾斜部82を流れるオイルが周囲にこぼれ落ちないようになっている。
また、図4に示すように、ガタープレート80は、第二案内壁65の下端部65aよりも低い位置で当該下端部65aとの間に隙間L1を有して配置されている。すなわち、ガタープレート80のオイル受け部81は、第二案内壁65の下端部65aに対して隙間L1を介してその斜め下方(図4の右下方)に配置されている。したがって、第二案内壁65の下端部65aから滴下したオイルがガタープレート80のオイル受け部81で受け止められるようになっている。
上記構成のガタープレート80は、ファイナルドリブンギヤ44とファイナルドライブギヤ30及びトランスファー入力ギヤ52によってそれぞれ掻き上げられて第一オイル貯留部73に流れ込んだオイルを受けて、これをディファレンシャル装置4(ディファレンシャルケース41の開口部41c)及びベアリング42へと案内する機能を果たすものである。
図9は、トルクコンバータケースのトランスミッションケースとの合面側の構成を示す部分側断面図である。また、図10は、図9のA-A線断面図、図11は、図10のB部拡大詳細図である。図9に示すように、トランスファー入力ギヤ52の上方に形成された第一オイル貯留部73は、トルクコンバータケース71に形成された連通孔74を介して図10に示す空間Sに連通している。
ここで、図10に示すように、トランスファー装置5においては、トランスファーケース56とこれに取り付けられたトランスファーカバー57の内部に、互いに噛合する第1ベベルギヤ53や第2ベベルギヤ55などが収容されている。なお、第1ベベルギヤ53が形成されたトランスファー入力軸51と第2ベベルギヤ55が形成されたトランスファー出力軸54は、ベアリング58,59によってトランスファーカバー57とトランスファーケース56にそれぞれ回転可能に支持されており、空間Sは、トルクコンバータケース71とトランスファーカバー57との間に形成されている。
そして、図11に示すように、トランスファーカバー57の側部には、空間Sとトランスファーカバー57の内部とを連通させる連通孔57aが形成されている。また、トランスファーカバー57の一方(図11の下方)のベアリング58を支持する部分には、L字状に屈曲する油路(切欠溝)57bが形成されており、この油路57bによってトランスファーカバー57の内部とトランスミッションケース61の内部とが互いに連通している。また、この油路57bは、図9に示すようにその流出端(流出口)がトルクコンバータケース71内のファイナルドリブンギヤ44とトランスファー入力ギヤ52との噛合部に対向する位置(面する位置)に配置されている。
次に、以上のように構成された潤滑構造におけるオイルの流れについて説明する。図12~図16は、オイルの流れを説明するための図で、それぞれ図4、図5、図6、図7、図9にオイルの流れを追記したものである。各図に置いてオイルの流れは太い一点鎖線で示している。以上のように構成された潤滑構造によれば、下記の〔1〕~〔3〕の3パターンで流れるオイルをディファレンシャル装置4及びベアリング42に効率的に供給することが可能となる。
〔1〕 ファイナルドリブンギヤ44によって掻き上げられたオイルをガタープレート80でディファレンシャル装置4及びベアリング42に案内して供給する。
〔2〕 トランスファー入力ギヤ52によって掻き上げられて第一オイル貯留部73に導かれたオイルをガタープレート80でディファレンシャル装置4及びベアリング42に供給する。
〔3〕 ファイナルドリブンギヤ44以外のギヤ(ファイナルドライブギヤ30など)の回転によって飛散したオイルをトランスミッションケース61及びトルクコンバータケース71の内面(内壁)及び第一案内壁64でディファレンシャル装置4(ディファレンシャルケース41の開口部41c)に供給する。
以下、各パターンのオイルの流れを詳細に説明する。
パターン〔1〕では、回転するファイナルドリブンギヤ44によって図12の矢印aに沿ってオイルが掻き上げられるが、このオイルは、第二案内壁65の下端部65aとガタープレート80との隙間L1からガタープレート80の上方の空間S1へと流れ込む。このオイルがガタープレート80のオイル受け部81で受け止められる。オイル受け部81で受け止められたオイルは、図13に示すように、その一部がオイル受け部81の切欠部83からディファレンシャルケース41の開口部41cに滴下して、開口部41c内のピニオンシャフト43及びピニオンギヤやサイドギヤ45などの潤滑に供される。また、オイル受け部81で受け止められたオイルは、その他がオイル受け部81から傾斜部82に流れ込み、溝部84に沿って傾斜部82から延伸部85へと流れ、延伸部85の下端から滴下してベアリング42に供給されてベアリング42が潤滑される。
パターン〔2〕では、ファイナルドリブンギヤ44に噛合して図16の矢印方向(時計方向)に回転するトランスファー入力ギヤ52によって掻き上げられるオイルは、同図に矢印b1にて示すように、第一オイル貯留部73へと流れ込む。この第一オイル貯留部73に流れ込んだオイルは、互いに対向している第一オイル貯留部73から第二オイル貯留部63へと流れ込む。そして、第二オイル貯留部63へと流れ込んだオイルは、図12に矢印b2にて示すように、第二案内壁65の上面に沿って流下し、第二案内壁65の下端部65aからガタープレート80のオイル受け部81に滴下して該オイル受け部81で受け止められる。オイル受け部81で受け止められたオイルは、それ以降、パターン〔1〕と同様に、図13に示すように、その一部がオイル受け部81の切欠部83からディファレンシャルケース41の開口部41cに滴下して、開口部41c内のピニオンシャフト43及びピニオンギヤやサイドギヤ45などの潤滑に供される。また、オイル受け部81で受け止められたオイルは、その他がオイル受け部81から傾斜部82に流れ込み、溝部84に沿って傾斜部82から延伸部85へと流れ、延伸部85の下端から滴下してベアリング42に供給されてベアリング42が潤滑される。
また、第一オイル貯留部73内のオイルは、その一部が第一オイル貯留部73に開口する連通孔74(図16参照)から図10に示す空間(トルクコンバータケース71とトランスファーカバー57との間の空間)Sへと流入する。そして、この空間Sへと流れ込んだオイルは、図11に詳細に示すように、トランスファーカバー57に形成された連通孔57aからトランスファーカバー57内に流入して各部を潤滑した後、トランスファーカバー57に形成されたL字状の油路57bを通ってトランスミッションケース61内に流入する。このとき、油路57bの流出端がファイナルドリブンギヤ44とトランスファー入力ギヤ52との噛合部に対向する位置に配置されていることで、油路57bから流出したオイル(トランスファー装置5からの戻りオイル)がファイナルドリブンギヤ44とトランスファー入力ギヤ52の回転によって掻き上げられて、図16に矢印b1に示すように再び第一オイル貯留部73へ流れ込む。なお、本実施形態では、油路57bの流出端がファイナルドリブンギヤ44とトランスファー入力ギヤ52との噛合部に対向する位置に配置されている場合を示したが、これ以外にも、図示は省略するが、油路57bの流出端は、ファイナルドリブンギヤ44とトランスファー入力ギヤ52との噛合部に対向する位置よりも上方に配置してもよい。
パターン〔3〕では、ファイナルドリブンギヤ44に噛合するファイナルドライブギヤ30の回転によって、図12の矢印c1に示すようにオイルが飛散する。このオイルは、トランスミッションケース61の上部内周面やガイド部61aに当たって落下して、図12に矢印c2にて示すように、第一案内壁64の上方の空間S2に流入し、このオイルが第一案内壁64の第一リブ64aによって受けられる。第一リブ64aによって受けられたオイルは、図14及び図15に示すように、第一リブ64aの表面に沿って流れることで第一リブ64aと第二リブ64bとの間の隙間L2を通って流下する。この第一リブ64aの表面に沿って流れたオイルは、第一リブ64aの下端部64cの切欠部64fからその真下の開口部41c内に滴下し、開口部41c内のピニオンシャフト43及びピニオンギヤやサイドギヤ45などの潤滑に供される。
以上のように、本実施形態の潤滑構造では、トランスミッションケース61には、ベアリング42の上方に位置してファイナルドライブギヤ30又はトランスファー入力ギヤ52が掻き上げたオイルをディファレンシャル装置4及びベアリング42へと案内する第一案内壁64と、トランスファー入力ギヤ52の上方に設けた第二オイル貯留部(オイル貯留部)63と、第二オイル貯留部63の下方に設けられてファイナルドリブンギヤ44の中心軸に向かって延在する第二案内壁65とが設けられており、第二案内壁65で案内されたオイルを受け止めてディファレンシャル装置4及びベアリング42に供給するガタープレート(オイルキャッチ部材)80を備えている。また、ガタープレート80は、第一案内壁64の方向が低くなるように傾斜する第一傾斜部であるオイル受け部81と、ディファレンシャルケース41に形成された開口部(デフ開口部)41cと対向する位置に形成された切欠部83と、ベアリング42に向かって延在するオイル案内用の溝部84とを備える。
本実施形態の潤滑構造によれば、ファイナルドライブギヤ30又はトランスファー入力ギヤ52によって掻き上げられたオイルが第一案内壁64によってディファレンシャル装置4及びファイナルドリブンギヤ44を支持するベアリング42へと案内されるため、ディファレンシャル装置4やベアリング42のオイルによる潤滑が効果的になされる。それに加えて、上記構成のガタープレート(オイルキャッチ部材)80を備えることで、トランスファー入力ギヤ52の回転で掻き上げられて第二オイル貯留部(オイル貯留部)63に流入したオイルが該第二オイル貯留部63から第二案内壁65及びガタープレート80を介してディファレンシャル装置4及びベアリング42に案内されるようになるので、ディファレンシャル装置4及びベアリング42がより効果的に潤滑される。特に、ガタープレート80に形成された切欠部83を介してディファレンシャルケース41の開口部41cにオイルが供給されるので、ディファレンシャル装置4内のピニオンシャフト43やサイドギヤ45などの効果的な潤滑が可能となり、同時に、オイル案内用の溝部84を介してベアリング42にオイルが供給されるので、ベアリング42の効果的な潤滑も可能となる。
したがって、ファイナルドリブンギヤ44とファイナルドライブギヤ30及びトランスファー入力ギヤ52によってそれぞれ掻き上げられたオイルを第二オイル貯留部63に集め、この第二オイル貯留部63からファイナルドリブンギヤ44のベアリング42へと供給して該ベアリング42を潤滑するとともに、オイルの一部をディファレンシャル装置4へも供給して該ディファレンシャル装置4を潤滑するようにしたため、オイル量を増やすことなく、動力伝達装置PTのベアリング42やディファレンシャル装置4を効果的に潤滑することができるという効果が得られる。
また、本実施形態の潤滑構造では、ガタープレート80は、第二案内壁65の下端部65aよりも低い位置で当該下端部65aとの間に隙間L1を有して配置されている。
この構成によれば、ガタープレート80が第二案内壁65の下端部65aよりも低い位置にあることで、第二案内壁65の下端部65aから滴下するオイルをガタープレート80でより確実に受け止めてディファレンシャル装置4及びベアリング42に供給することができる。また、ガタープレート80が第二案内壁65の下端部65aとの間に隙間L1を有して配置されていることで、ファイナルドリブン44又はトランスファー入力ギヤ52によって掻き上げられたオイルがこの隙間L2を通ってガタープレート80に受け止められるようになるので、ファイナルドリブンギヤ44又はトランスファー入力ギヤ52によって掻き上げられたオイルによる潤滑も効果的に行うことが可能となる。
また、本実施形態の潤滑構造では、ガタープレート80は、第二案内壁65からのオイルを受け止めるオイル受け部81と、オイル受け部81からベアリング42の方向に傾斜する傾斜部(第二傾斜部)82とを備え、本発明の第一傾斜部及び切欠部83は、オイル受け部81に設けられ、溝部84は、傾斜部82に設けられている。
この構成によれば、ガタープレート80のオイル受け部81に設けた第一傾斜部及び切欠部83によってディファレンシャルケース41の開口部41cにオイルを導入することができるので、ディファレンシャル装置4の効果的な潤滑が可能となり、また、傾斜部82に設けた溝部84によってファイナルドリブンギヤ44を支持するベアリング42の効果的な潤滑が可能となる。
また、本実施形態の潤滑構造では、第一案内壁64(第一リブ64a)の下端部64cにおけるディファレンシャルケース41の開口部41cに対向する位置に切欠部(本発明の「他の切欠部」)64fが設けられている。
この構成によれば、第一案内壁64の切欠部64fを介してディファレンシャルケース41の開口部41cにオイルを案内することができるので、第一案内壁64によるディファレンシャル装置4のより効果的な潤滑が可能となる。
なお、本発明は、以上説明した実施の形態に適用が限定されるものではなく、特許請求の範囲および明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内で種々の変形が可能である。
1 クランクシャフト
3 トランスミッション
4 フロントディファレンシャル装置(ディファレンシャル装置)
5 トランスファー装置
6 リヤディファレンシャル装置
9 プロペラシャフト
30 ファイナルドライブギヤ
42 ベアリング42
44 ファイナルドリブンギヤ
52 トランスファー入力ギヤ
57 トランスファーカバー
57a 連通孔
57b 油路(切欠溝)
61 トランスミッションケース
61A 縦壁
61a ガイド部
63 第二オイル貯留部
64 第一案内壁
64a 第一リブ
64b 第二リブ
64c 下端部
64d 下端部
64f 切欠部
65 第二案内壁
65a 下端部
71 トルクコンバータケース
73 第一オイル貯留部
74 連通孔
75 リブ
80 ガタープレート
81 オイル受け部
82 傾斜部
83 切欠部
84 溝部
85 延伸部
100 4輪駆動車両
PT 動力伝達装置

Claims (4)

  1. 底部にオイルが貯留されたケース内に、
    ディファレンシャル装置と、前記ディファレンシャル装置のディファレンシャルケースに取り付けられると共にベアリングによって前記ケースに回転可能に支持されたファイナルドリブンギヤと、前記ファイナルドリブンギヤに噛合するファイナルドライブギヤと、を備えるトランスミッションと、
    前記ファイナルドリブンギヤに噛合するトランスファー入力ギヤを備えるトランスファー装置と、を収容し、
    前記トランスファー入力ギヤは、前記ファイナルドリブンギヤの回転中心よりも上方において該ファイナルドリブンギヤに噛合してなる車両用動力伝達装置の潤滑構造であって、
    前記ケースには、
    前記ベアリングの上方に位置して前記ファイナルドライブギヤ又は前記トランスファー入力ギヤが掻き上げたオイルを前記ディファレンシャル装置及び前記ベアリングへと案内する第一案内壁と、
    前記トランスファー入力ギヤの上方に設けたオイル貯留部と、
    前記オイル貯留部の下方に設けられて前記ファイナルドリブンギヤの中心軸に向かって延在する第二案内壁と、が設けられており、
    前記第二案内壁で案内されたオイルを受け止めて前記ディファレンシャル装置及び前記ベアリングに供給するオイルキャッチ部材を備え、
    前記オイルキャッチ部材は、前記第一案内壁の方向が低くなるように傾斜する第一傾斜部と、前記ディファレンシャルケースに形成された開口部と対向する位置に形成された切欠部と、前記ベアリングに向かって延在するオイル案内用の溝部と、を備える
    ことを特徴とする車両用動力伝達装置の潤滑構造。
  2. 前記オイルキャッチ部材は、前記第二案内壁の下端部よりも低い位置で当該下端部との間に隙間を有して配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用動力伝達装置の潤滑構造。
  3. 前記オイルキャッチ部材は、前記第二案内壁からのオイルを受け止めるオイル受け部と、前記オイル受け部から前記ベアリングの方向に傾斜する第二傾斜部とを備え、
    前記第一傾斜部及び前記切欠部は、前記オイル受け部に設けられ、
    前記溝部は、前記第二傾斜部に設けられる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用動力伝達装置の潤滑構造。
  4. 前記第一案内壁の下端部における前記開口部に対向する位置に他の切欠部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用動力伝達装置の潤滑構造。
JP2022057722A 2022-03-30 2022-03-30 車両用動力伝達装置の潤滑構造 Active JP7445697B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022057722A JP7445697B2 (ja) 2022-03-30 2022-03-30 車両用動力伝達装置の潤滑構造
CN202310045110.9A CN116892607A (zh) 2022-03-30 2023-01-30 车辆用动力传递装置的润滑结构
US18/165,304 US11959543B2 (en) 2022-03-30 2023-02-06 Lubricating structure for vehicle power transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022057722A JP7445697B2 (ja) 2022-03-30 2022-03-30 車両用動力伝達装置の潤滑構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023149248A JP2023149248A (ja) 2023-10-13
JP7445697B2 true JP7445697B2 (ja) 2024-03-07

Family

ID=88194869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022057722A Active JP7445697B2 (ja) 2022-03-30 2022-03-30 車両用動力伝達装置の潤滑構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11959543B2 (ja)
JP (1) JP7445697B2 (ja)
CN (1) CN116892607A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445697B2 (ja) * 2022-03-30 2024-03-07 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の潤滑構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021038823A (ja) 2019-09-04 2021-03-11 明石機械工業株式会社 変速機の潤滑構造
JP2021156324A (ja) 2020-03-25 2021-10-07 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の潤滑構造

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1631217A (en) * 1925-06-27 1927-06-07 Int Motor Co Oiling system for bearings
US3318173A (en) * 1965-03-19 1967-05-09 American Motors Corp Differential gear assembly
US3529698A (en) * 1967-05-05 1970-09-22 Gen Electric Self-operating lubrication system for gear drive units
JP2008089039A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Jtekt Corp 円すいころ軸受及びディファレンシャル装置
JP4898653B2 (ja) * 2007-12-27 2012-03-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用動力伝達装置
JP5053107B2 (ja) * 2008-01-22 2012-10-17 Gknドライブラインジャパン株式会社 動力伝達装置
JP2011007208A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Aisin Ai Co Ltd 変速機
JP5136655B2 (ja) * 2010-02-04 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 潤滑油供給装置
JP5271316B2 (ja) * 2010-07-12 2013-08-21 川崎重工業株式会社 歯車列の潤滑装置
US8746405B2 (en) * 2010-09-23 2014-06-10 Ford Global Technologies, Llc Variable lubricant level in a differential sump
US8844396B2 (en) * 2011-01-04 2014-09-30 Chrysler Group Llc Axle assembly
JP5760215B2 (ja) * 2011-01-24 2015-08-05 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両の車軸駆動装置
JP5800406B2 (ja) * 2012-07-24 2015-10-28 本田技研工業株式会社 バッフルプレート及びそれを備えた変速機
FR2998024B1 (fr) * 2012-11-13 2014-10-24 Renault Sa "differentiel de vehicule automobile comportant un carter muni de moyens de recuperation d'huile"
JP6233013B2 (ja) * 2013-12-26 2017-11-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
US9546727B2 (en) * 2014-01-31 2017-01-17 Dana Automotive Systems Group, Llc Carrier oil feed channel lubricating system
JP6076314B2 (ja) * 2014-10-30 2017-02-08 アイシン精機株式会社 減速機の潤滑構造
JP6129139B2 (ja) * 2014-10-30 2017-05-17 アイシン精機株式会社 減速機の潤滑構造
JP6138106B2 (ja) * 2014-11-27 2017-05-31 アイシン精機株式会社 減速機の潤滑構造
JP6129150B2 (ja) * 2014-12-24 2017-05-17 アイシン精機株式会社 車両駆動装置の潤滑構造
JP6086897B2 (ja) * 2014-12-24 2017-03-01 アイシン精機株式会社 車両駆動装置の潤滑構造
US9772027B2 (en) * 2015-10-08 2017-09-26 GM Global Technology Operations LLC Variable baffle that reduces oil at the gear mesh
US10767752B2 (en) * 2016-08-10 2020-09-08 Honda Motor Co., Ltd. Transfer device and power transmission device
JP6636877B2 (ja) 2016-08-10 2020-01-29 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
KR101916075B1 (ko) * 2016-12-09 2018-11-07 현대자동차 주식회사 변속기 케이스의 윤활구조
JP6564812B2 (ja) * 2017-05-29 2019-08-21 本田技研工業株式会社 変速機の潤滑構造
WO2019088220A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置及びその製造方法
JP6879191B2 (ja) * 2017-12-20 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両の潤滑油供給装置
JP6923466B2 (ja) * 2018-02-09 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP2022081338A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 日本電産株式会社 駆動装置
JP7445697B2 (ja) * 2022-03-30 2024-03-07 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の潤滑構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021038823A (ja) 2019-09-04 2021-03-11 明石機械工業株式会社 変速機の潤滑構造
JP2021156324A (ja) 2020-03-25 2021-10-07 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の潤滑構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20230313879A1 (en) 2023-10-05
US11959543B2 (en) 2024-04-16
CN116892607A (zh) 2023-10-17
JP2023149248A (ja) 2023-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2083197B1 (en) Power transmission apparatus
US8167758B2 (en) Drive axle assembly with gear mesh lubrication systems for lubricating gear mesh and/or differential bearings
JP5966563B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
US10436308B2 (en) Power transmission system
US6582331B1 (en) Lubrication system for endless element of transfer case
JP7445697B2 (ja) 車両用動力伝達装置の潤滑構造
WO2018029923A1 (ja) トランスファー装置及び動力伝達装置
US6398687B2 (en) Lubricating construction for a final reduction gear unit
US10788119B2 (en) Differential device
EP3320232B1 (en) Automotive driveline unit housing with lubricant feed passage and flow restrictor
JP7051926B2 (ja) 車両用動力伝達装置の潤滑構造
JPH08247260A (ja) 差動装置の潤滑構造
JP2014234924A (ja) 歯車装置および歯車装置を適用したトランスファ
JPH0743027B2 (ja) トランスフア装置の潤滑構造
JP4900417B2 (ja) 車両用デファレンシャル装置
JPH09177948A (ja) 歯車機器の潤滑構造
JP2785374B2 (ja) トランスアクスルの潤滑装置
JP2767523B2 (ja) タンデム式駆動軸の潤滑装置
JPS6229301Y2 (ja)
JP2852167B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑装置
JPH0262413B2 (ja)
JPS6231730Y2 (ja)
JPS6119237Y2 (ja)
JPS605150Y2 (ja) 減速機の潤滑装置
JPH0413470Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7445697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150