JP2022081338A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022081338A
JP2022081338A JP2020192826A JP2020192826A JP2022081338A JP 2022081338 A JP2022081338 A JP 2022081338A JP 2020192826 A JP2020192826 A JP 2020192826A JP 2020192826 A JP2020192826 A JP 2020192826A JP 2022081338 A JP2022081338 A JP 2022081338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
bent portion
catch tank
housing
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020192826A
Other languages
English (en)
Inventor
勇樹 石川
Yuki Ishikawa
恵介 中田
Keisuke Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2020192826A priority Critical patent/JP2022081338A/ja
Priority to US17/515,801 priority patent/US11598410B2/en
Priority to DE102021212581.6A priority patent/DE102021212581A1/de
Priority to CN202111362251.0A priority patent/CN114552867B/zh
Priority to TW110142830A priority patent/TW202222011A/zh
Publication of JP2022081338A publication Critical patent/JP2022081338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/045Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0457Splash lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/03Lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/102Shaft arrangements; Shaft supports, e.g. bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines

Abstract

【課題】攪拌損失を低減しつつ、各部の摺動部材の潤滑を適切に行うことが可能となる駆動装置を提供する。【解決手段】第1キャッチタンクは、第1ギヤの上方に配置され、かつ、第1ギヤと第2ギヤとの間に向かって屈曲する第1屈曲部を有する。第2キャッチタンクは、第1キャッチタンクの下方に配置され、かつ、下方に向かって屈曲する第2屈曲部を有する。第2屈曲部の上方の空間は、第1屈曲部の上方の空間と連通される。第3キャッチタンクは、第2ギヤの上方に配置され、かつ、第1ギヤと第2ギヤとの間に向かって屈曲する第3屈曲部を有する。第3屈曲部の上方の空間は、第1屈曲部の上方の空間と連通される。第4キャッチタンクは、第2ギヤの前方かつ第3ギヤの上方に配置され、かつ、下方に向かって屈曲する第4屈曲部を有する。第4屈曲部の上方の空間は、第3屈曲部の上方の空間と連通される。第1屈曲部の上方の空間は、オイル収容部と連通される。【選択図】図4

Description

本発明は、駆動装置に関する。
従来、モータとギヤをハウジングに収めて構成される駆動装置が知られている。このような駆動装置として、駆動時にハウジングに収容されたオイルの一部が貯留されるキャッチタンクを有する駆動装置が知られている(例えば、特許文献1)。
このような駆動装置では、駆動時にギヤがオイルを掻き上げる場合に、ギヤの一部が浸かったオイルの量を低減させることができる。これにより、ギヤによりオイルを攪拌するときの攪拌損失を低減させることができる。
特開2019-129608号公報
しかしながら、上記のような駆動装置では、キャッチタンクに貯留されたオイルを、ベアリングやギヤである摺動部材に潤滑のために適切に供給することが課題となる。
上記状況に鑑み、本発明は、オイルを攪拌するときの攪拌損失を低減しつつ、各部の摺動部材の潤滑を適切に行うことが可能となる駆動装置を提供することを目的とする。
本発明の例示的な駆動装置は、第1方向に沿って延びるモータ軸を中心として回転するロータを有するモータ部と、第1ギヤと、前記第1ギヤと噛み合う第2ギヤと、前記モータ部に接続され前記第2ギヤに前記モータ部の回転駆動力を伝達する第3ギヤと、を有する動力伝達機構と、前記モータ部および前記動力伝達機構を内部に収容するハウジングと、を有する。
前記第1方向と直交する方向を第2方向とし、前記第1方向および前記第2方向と直交する方向を第3方向とする。
前記第1ギヤは、前記第3ギヤとともに前記第2方向に並んで配置される。前記第3ギヤは、前記第1ギヤの前記第2方向一方側に配置される。前記第2ギヤは、前記第2方向において前記第1ギヤおよび前記第3ギヤの間に配置され、かつ、前記第1ギヤの前記第3方向一方側に配置される。
前記ハウジングは、前記第1ギヤの前記第3方向一方側に配置される第1キャッチタンクと、前記第1キャッチタンクの前記第3方向他方側に配置される第2キャッチタンクと、前記第2ギヤの第3方向一方側に配置される第3キャッチタンクと、前記第2ギヤの第2方向一方側かつ前記第3ギヤの第3方向一方側に配置される第4キャッチタンクと、を有する。
前記第1キャッチタンクは、前記第1ギヤと前記第2ギヤとの間に向かって屈曲する第1屈曲部と、を有する。前記第2キャッチタンクは、第3方向他方側に向かって屈曲する第2屈曲部と、を有する。前記第3キャッチタンクは、前記第1ギヤと前記第2ギヤとの間に向かって屈曲する第3屈曲部と、を有する。前記第4キャッチタンクは、第3方向他方側に向かって屈曲する第4屈曲部と、を有する。
前記第2屈曲部の第3方向一方側の空間は、前記第1屈曲部の第3方向一方側の空間と連通される。前記第3屈曲部の第3方向一方側の空間は、前記第1屈曲部の第3方向一方側の空間と連通される。前記第4屈曲部の第3方向一方側の空間は、前記第3屈曲部の第3方向一方側の空間と連通される。
前記ハウジング内部の第3方向他方側の部位にはオイルが収容されるオイル収容部が設けられる。前記第1ギヤの第3方向他方側の部位は前記オイル収容部に収容される。前記第1屈曲部の第3方向一方側の空間は、前記オイル収容部と連通される。
本発明の例示的な駆動装置によると、オイルを攪拌するときの攪拌損失を低減しつつ、各部の摺動部材の潤滑を適切に行うことが可能となる。
図1は、駆動装置の外観斜視図である。 図2は、駆動装置の前後方向に垂直な平面で切断した断面図である。 図3は、駆動装置の前後方向に垂直な平面で切断した一部断面図である。 図4は、駆動装置の軸方向に垂直な平面で切断した一部断面斜視図である。 図5は、第1、第3キャッチタンクを示す一部断面斜視図である。 図6は、第1、第3キャッチタンクを示す一部断面斜視図である。 図7は、第1、第3キャッチタンクを示す一部断面斜視図である。 図8は、第2ベアリングへのオイルの供給構成を示す一部断面斜視図である。 図9は、第2キャッチタンクを示す一部断面斜視図である。 図10は、図9において第1板状部材を取り外した状態を示す図である。 図11は、第3キャッチタンクから第4キャッチタンクへのオイルの経路を示す一部断面斜視図である。 図12は、ギヤハウジングを取り外した状態を示す一部斜視図である。 図13は、第4キャッチタンクを示す一部断面斜視図である。 図14は、第3ベアリングへのオイルの供給構成を示す一部断面斜視図である。 図15は、駆動装置を有する車両の一例を示す概略図である。
以下に図面を参照しつつ、本発明の例示的な実施形態について説明する。
なお、図面においては、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。XYZ座標系において、Y軸方向(第1方向)は、モータ部2のモータ軸MJの延びる方向であり、単に「軸方向」と称する。+Y方向が軸方向一方側(第1方向一方側)を示し、-Y方向が軸方向他方側(第1方向他方側)を示す。また、X軸方向(第2方向)は、Y軸方向と直交する方向であり、駆動装置1の前後方向を示し、+X方向が前方(第2方向一方側)であり、-X方向が後方(第2方向他方側)である。X軸方向は、後述する第1ギヤ311と第3ギヤ341とが並ぶ方向である。また、Z軸方向(第3方向)は、X軸方向およびY軸方向と直交する方向である。+Z方向(第3方向一方側)が上方(重力方向の反対側)であり、-Z軸方向(第3方向他方側)が下方(重力方向)である。なお、基本的には、+X方向が駆動装置1を搭載する車両の前方に相当し、-X方向が上記車両の後方に相当するが、+X方向が上記車両の後方に相当し、-X方向が上記車両の前方に相当してもよい。すなわち、駆動装置1の前後方向は、車両の前後方向と必ずしも一致しない。
また、モータ部2のモータ軸MJと直交する径方向を単に「径方向」と称し、モータ軸MJを中心とする周方向を単に「周方向」と称する。
<1.駆動装置の概略構成>
以下、図面に基づき本発明の例示的な実施形態に係る駆動装置1について説明する。図1は、駆動装置1の外観斜視図である。図2および図3は、それぞれ駆動装置1の前後方向に垂直な平面で切断した断面図である。なお、図2は、モータ部2のモータ軸MJを含む平面で切断した断面図であり、図3は、第2ギヤ321の第2回転軸J2を含む平面で切断した一部断面図である。また、図4は、駆動装置1の軸方向に垂直な平面で切断した一部断面斜視図である。なお、図4は、軸方向他方側から軸方向一方側へ視た状態の図である。
駆動装置1は、ハイブリッド自動車(HEV;Hybrid Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド自動車(PHV:Plug-in Hybrid Vehicle)、電気自動車(EV;Electric Vehicle)等、少なくともモータを動力源とする車両に搭載される。駆動装置1は、上記の自動車の動力源として使用される。
図1から図4に示すように、駆動装置1は、モータ部2と、動力伝達機構3と、ハウジング4と、オイルポンプ5と、オイルクーラ6と、インバータユニット7と、を有する。
図2に示すように、モータ部2は、軸方向(第1方向)に沿って延びるモータ軸MJを中心として回転するロータ21と、ロータ21の径方向外側に位置するステータ22と、を有する。
ハウジング4は、モータハウジング4Aと、ギヤハウジング4Bと、を有する(図1、図2)。ギヤハウジング4Bは、モータハウジング4Aの軸方向一方側に配置される。ギヤハウジング4Bは、モータハウジング4Aにボルトにより固定される。モータハウジング4Aとギヤハウジング4Bとが組み合わさった状態で、ハウジング4の内部には、収容空間Sが設けられる(図2)。収容空間Sは、モータ部2を収容する第1収容部S1と、動力伝達機構3を収容する第2収容部S2と、に区画される。第1収容部S1は、モータハウジング4A内部に設けられる。第2収容部S2は、モータハウジング4Aにおける軸方向一方側の内部空間と、ギヤハウジング4Bの内部空間と、から構成される。このように、ハウジング4は、モータ部2および動力伝達機構3を内部に収容する。
以下、駆動装置1を構成する各部について詳細に説明する。
<2.モータ部>
図2に示すように、モータ部2は、ロータ21と、ステータ22と、を有する。ロータ21は、図示しないバッテリからステータ22に電力が供給されることで回転する。ロータ21は、モータシャフト211と、ロータコア212と、ロータマグネット213と、を有する。ロータ21は、モータ軸MJを中心として回転する。
モータシャフト211は、モータ軸MJを中心として軸方向に延びる。モータシャフト211は、軸方向に延びる中空部211Aを内部に有する中空シャフトである。
第1モータベアリングMB1は、モータハウジング4Aの軸方向他方側端部に保持される。モータシャフト211の軸方向他方側端部は、第1モータベアリングMB1に回転可能に支持される。第2モータベアリングMB2は、モータハウジング4Aの軸方向途中位置に配置されるハウジング壁部4Cに保持される。モータシャフト211の軸方向一方側端部は、第2モータベアリングMB2に回転可能に支持される。
ロータコア212は、電磁鋼板を積層して構成される。ロータコア212は、軸方向に延びる円柱体である。ロータコア212には、複数のロータマグネット213が固定される。複数のロータマグネット213は、磁極を交互にして周方向に並ぶ。
また、ステータ22は、ロータ21を径方向外側から囲む。すなわち、モータ部2は、ステータ22の内側にロータ21が回転可能に配置されたインナーロータ型モータである。ステータ22は、ステータコア221と、コイル222と、ステータコア221とコイル222との間に介在するインシュレータ223と、を有する。ステータ22は、モータハウジング4Aに保持される。ステータコア221は、円環状のヨークの内周面から径方向内側に突出する複数のティースを有する。
各ティースの間には、一または複数のコイル線が通される。ティース間に配置されたコイル線は、コイル222を構成する。コイル線は、インバータユニット7(図1)に電気的に接続される。コイル222は、ステータコア221の軸方向端面から突出するコイルエンドを有する。
<3.動力伝達機構>
動力伝達機構3は、モータ部2の回転駆動力を伝達する。上記回転駆動力は、動力伝達機構3により、車両の車輪を駆動するドライブシャフトDs(図1)に伝達される。
動力伝達機構3は、差動装置31と、減速装置35と、第1ベアリングB1と、第2ベアリングB2と、第3ベアリングB3と、第4ベアリング(不図示)と、第5ベアリングB5と、第6ベアリングB6と、を有する。本実施形態では、第3、第6ベアリングは、ボールベアリングであり、第1、第2、第4、第5ベアリングは、ころ軸受である。しかしながら、第1~第6ベアリングの種類は、スリーブ軸受など他の種類の軸受であってもよく、一または3以上の複数種類のベアリングを組み合わせてもよい。
<3-1.差動装置>
差動装置31(図4)は、車両のドライブシャフトDsに取り付けられる。差動装置31は、モータ部2の回転駆動力をドライブシャフトDsに伝達する。ドライブシャフトDsは、左右の車輪用に、差動装置31の軸方向一方側と軸方向他方側のそれぞれに配置される。図1および図4には、軸方向他方側のドライブシャフトDsを図示している。差動装置31は、例えば、車両の旋回時に、左右の車輪(ドライブシャフト)の速度差を吸収しつつ、左右のドライブシャフトに同トルクを伝達する機能を有する。
差動装置31は、第1ギヤ311と、ギヤハウジング312と、一対のピニオンギヤ(不図示)と、ピニオンシャフト(不図示)と、一対のサイドギヤ(不図示)と、を有する。
すなわち、動力伝達機構3は、第1ギヤ311を有する。第1ギヤ311は、リングギヤであり、軸方向に延びる第1回転軸J1を中心として回転する(図4)。第1ギヤ311は、後述の第3ギヤ341とともに前後方向(第2方向)に並んで配置される。
差動装置31の軸方向一方側のサイドギヤには、軸方向一方側のドライブシャフトDsが取り付けられる。当該ドライブシャフトDsは、第1ベアリングB1(後述する図9)に回転可能に支持される。第1ベアリングB1は、ギヤハウジング4Bに保持される。第1ギヤ311は、ギヤハウジング312、ピニオンギヤ、およびサイドギヤを介して第1ベアリングB1に支持される。すなわち、動力伝達機構3は、第1ギヤ311を支持する第1ベアリングB1を有する。
差動装置31の軸方向他方側のサイドギヤには、軸方向他方側のドライブシャフトDs(図1)が取り付けられる。当該ドライブシャフトDsは、第4ベアリング(不図示)に回転可能に支持される。第4ベアリングは、モータハウジング4Aに保持される。
<3-2.減速装置>
減速装置35は、モータシャフト211に固定される(図2)。減速装置35は、モータ部2の回転速度を減じて、モータ部2から出力されるトルクを減速比に応じて増大させる機能を有する。減速装置35は、モータ部2から出力されるトルクを差動装置31へ伝達する。減速装置35は、ギヤ部材32と、ギヤ部材33と、ギヤ部材34と、を有する(図4)。
ギヤ部材32は、軸方向に延びる部材であり、第2ギヤ321と、軸部322と、軸部323と、を有する(図3)。すなわち、動力伝達機構3は、第2ギヤ321を有する。第2ギヤ321と、軸部322と、軸部323とは、同一部材を構成する。ギヤ部材32の内部には、軸方向に延びる中空部32Aが設けられる。ギヤ部材32(第2ギヤ321)は、第2回転軸J2を中心として回転する。第2ギヤ321は、前後方向において第1ギヤ311と第3ギヤ341の間に配置され、かつ、第1ギヤ311の上方に配置される(図4)。
軸部323は、第2ギヤ321の軸方向一方側に配置される(図3)。軸部323の軸方向一方側端部は、第2ベアリングB2に回転可能に支持される。第2ベアリングB2は、ギヤハウジング4Bに保持される。すなわち、動力伝達機構3は、第2ギヤ321を支持する第2ベアリングB2を有する。
軸部322は、第2ギヤ321の軸方向他方側に配置される(図3)。軸部322は、第5ベアリングB5に回転可能に支持される。第5ベアリングB5は、モータハウジング4Aに保持される。
第2ギヤ321は、第1ギヤ311と噛み合う(図4)。第1ギヤ311の外径は、第2ギヤ321の外径よりも大きい。
ギヤ部材33は、軸部323の外周に固定される(図3)。すなわち、ギヤ部材33は、第2ギヤ321より軸方向一方側に配置される。これにより、ギヤ部材33は、ギヤ部材32とともに第2回転軸J2を中心として回転する。第2ギヤ321の外径は、ギヤ部材33の外径よりも小さい。
ギヤ部材34は、軸方向に延びる部材であり、第3ギヤ341と、軸部342と、軸部343と、を有する(図2)。すなわち、動力伝達機構3は、第3ギヤ341を有する。第3ギヤ341と、軸部342と、軸部343とは、同一部材を構成する。ギヤ部材34の内部には、軸方向に延びる中空部34Aが設けられる。ギヤ部材34(第3ギヤ341)は、第3回転軸J3を中心として回転する。第3ギヤ341は、第1ギヤ311の前方に配置される(図4)。
軸部343は、第3ギヤ341の軸方向一方側に配置される(図2)。軸部343は、第3ベアリングB3に回転可能に支持される。第3ベアリングB3は、ギヤハウジング4Bに保持される。すなわち、動力伝達機構3は、第3ギヤ341を支持する第3ベアリングB3を有する。
軸部342は、第3ギヤ341の軸方向他方側に配置される(図2)。軸部342は、第6ベアリングB6に回転可能に支持される。第6ベアリングB6は、モータハウジング4Aに保持される。
軸部342の軸方向他方側端部は、モータシャフト211の軸方向一方側端部とねじ構成により連結される。すなわち、第3ギヤ341は、モータ部2に接続される。これにより、モータ部2のモータシャフト211が回転することにより、第3ギヤ341が回転する。第3ギヤ341はギヤ部材33と噛み合うので、第3ギヤ341は、第2ギヤ321にモータ部2の回転駆動力を伝達する。そして、差動装置31の第1ギヤ311に第2ギヤ321から回転駆動力が伝達される。ギヤ部材33の外径は、第3ギヤ341の外径よりも大きい。
また、ギヤ部材34とモータシャフト211が連結されることにより、中空部34Aと中空部211Aが連通される。
<4.オイルポンプ>
オイルポンプ5(図1)は、ハウジング4の内部に収容されるオイルをモータ部2に供給する。ハウジング4内部の第2収容空間S2の下部は、図4に示すように、第1オイル収容部81と第2オイル収容部82とに壁部4Dによって区画される。第1オイル収容部81に収容されるオイルにより、第1ギヤ311の下部は浸される。オイルポンプ5は、第1オイル収容部81に収容されるオイルを吸い込む。オイルポンプ5は、電力により駆動される電動ポンプである。
<5.オイルクーラ>
オイルポンプ5によって吸い込まれたオイルは、オイル配管の経路の途中に配置されたオイルクーラ6(図1)に流入する。オイルクーラ6には、ラジエータから延びる冷媒配管が接続される。上記冷媒配管を介して冷却水をオイルクーラ6に流入させ、冷却水とオイルとを熱交換して、オイルを冷却する。冷却されたオイルは、モータ部2に供給される。
<6.インバータユニット>
インバータユニット7(図1)は、モータ部2と電気的に接続される。インバータユニット7は、モータ部2に供給する電流を制御する。インバータユニット7は、ハウジング4の上部に固定される。
<7.キャッチタンク>
駆動装置1は、ハウジング4の内部に収容されたオイルを貯留するキャッチタンクを有している。具体的には、駆動装置1は、第1キャッチタンクCT1、第2キャッチタンクCT2、第3キャッチタンクCT3、および第4キャッチタンクCT4を有する。
<7-1.第1キャッチタンク>
図5および図6は、第1キャッチタンクCT1の構成を示す駆動装置1の一部断面斜視図である。第1キャッチタンクCT1は、第1ギヤ311の上方に配置される。第1キャッチタンクCT1は、第1屈曲部41を有する。第1屈曲部41は、ギヤハウジング4Bの軸方向一方側端部からモータハウジング4Aのハウジング壁部4C(図2)にかけて軸方向に延びる。
第1屈曲部41は、第1ギヤ311と第2ギヤ321との間に向かって屈曲する。第1屈曲部41は、前方かつ上方に傾斜する第1傾斜部411を有する(図5)。なお、ギヤとギヤとの間に向かって屈曲するとは、ギヤとギヤとが噛み合う箇所より上方のギヤとギヤとの間の空間に、当該空間に向けて突出して屈曲する角度の中心を通る線が位置することであり、以下同様である。
また、図6に示すように、第1屈曲部41は、モータハウジング4Aの一部である軸方向他方側部分41Aと、ギヤハウジング4Bの一部である軸方向一方側部分41Bと、を有する。軸方向他方側部分41Aにおける軸方向一方側の一部は、軸方向一方側部分41Bにおける軸方向他方側の一部と、当該軸方向他方側の一部の上方で上方視において重なる。これにより、軸方向他方側部分41Aにおける軸方向一方側端面が段差40として構成される。
すなわち、第1屈曲部41は、段差40を有する。第1屈曲部41の段差40より軸方向一方側は、第1屈曲部41の段差40より軸方向他方側よりも下方に位置する。
また、図7に示すように、第1傾斜部411には、前後方向に貫通する貫通孔400が設けられる。図8に示すように、貫通孔400の前方端の下方には、第2リブ48が配置される。第2リブ48は、ギヤハウジング4Bの軸方向一方側端部から軸方向他方側へ突出する。第2リブ48の下方には、切欠きC4が設けられる。切欠きC4は、ギヤハウジング4Bが有するベアリング収容部49に設けられる。ベアリング収容部49は、第2ベアリングB2を収容する。これにより、第1キャッチタンクCT1は、貫通孔400、第2リブ48、および切欠きC4を介して第2ベアリングB2に連通する。
<7-2.第2キャッチタンク>
図9に示すように、第2キャッチタンクCT2は、第1キャッチタンクCT1の下方に配置される。なお、図9では、便宜上、差動装置31の図示を省略している。また、第2キャッチタンクCT2は、第1ギヤ311の軸方向一方側に配置される。
図9に示すように、第2キャッチタンクCT2は、第2屈曲部42と、第1板状部材91と、を有する。ここで、図10は、図9において、第1板状部材91を取り外した場合の状態の図を示す。図10に示すように、第2屈曲部42は、下方に向かって屈曲する。第2屈曲部42は、前方かつ上方に傾斜する傾斜部421を有する。
また、図5に示すように、先述した第1キャッチタンクCT1においては、第1屈曲部41の軸方向他方側部分41Aにおける後方端部41ATの軸方向一方側に隣接して、切欠きC1が設けられる。そして、図10に示すように、第2キャッチタンクCT2の上方の空間は、切欠きC1を介して第1キャッチタンクCT1の上方の空間と連通される。
図6に示すように、切欠きC1は、段差40よりも軸方向一方側に配置される。従って、第1キャッチタンクCT1の上方の空間は、段差40よりも軸方向一方側で第2キャッチタンクCT2の上方の空間に連通する。
また、図9に示すように、第1板状部材91は、軸方向に垂直な平面内に拡がる。第1板状部材91は、第2屈曲部42の軸方向他方側に配置される。図10に示すように、ギヤハウジング4Bの軸方向一方側端部から軸方向他方側へ突出する突出片にねじ孔H1が設けられる。第2屈曲部42は、上記突出片の一部である。すなわち、第2屈曲部42は、ギヤハウジング4Bに設けられる。第2屈曲部42にねじ孔H1の1つが設けられる。図9に示すように、上記突出片により囲まれる空間を第1板状部材91により覆った状態で、ボルトBT1をねじ孔H1に締結することで、第1板状部材91が上記突出片に固定される。このように、駆動装置1の組み立てにおいては、ギヤハウジング4Bをモータハウジング4Aに取り付ける前に、ギヤハウジング4Bに第1板状部材91を固定できるので、第1板状部材91のハウジング4内部への組付けが容易となる。
また、図10に示すように、第2屈曲部42の前方には、切欠きC2が設けられる。切欠きC2の下方には、第1リブ45が設けられる。ギヤハウジング4Bは、第1リブ45を有する。第1リブ45は、ギヤハウジング4Bの軸方向一方側端部から軸方向他方側へ突出する。すなわち、ハウジング4は、ハウジング4の軸方向一方側端部から軸方向他方側へ突出する第1リブ45を有する。第1リブ45の下方には、切欠きC3が設けられる。切欠きC3は、ギヤハウジング4Bが有するベアリング収容部46に設けられる。ベアリング収容部46は、第1ベアリングB1を収容する。これにより、第2キャッチタンクCT2は、切欠きC2、第1リブ45、および切欠きC3を介して第1ベアリングB1に連通する。
<7-3.第3キャッチタンク>
図5および図6に示すように、第3キャッチタンクCT3は、第1キャッチタンクCT1の前方に配置される。
図7に示すように、第3キャッチタンクCT3は、第2ギヤ321の上方に配置される。第3キャッチタンクCT3は、第3屈曲部43を有する。第3屈曲部43は、モータハウジング4Aのハウジング壁部4Cに軸方向に延びて設けられる。第3屈曲部43は、モータハウジング4Aに設けられる。第3屈曲部43は、第1ギヤ311と第2ギヤ321との間に向かって屈曲する。第3屈曲部43は、前方かつ上方に傾斜する第2傾斜部431を有する。第3屈曲部43の上方の空間は、開口部401を介して前記第1屈曲部41の上方の空間と連通される。
また、図11に示すように、第3キャッチタンクCT3は、第2板状部材92を有する。第2板状部材92は、軸方向に垂直な平面内を拡がる。第2板状部材92は、第3屈曲部43の軸方向一方側に配置される。より具体的には、第2板状部材92における前方端部が第3屈曲部43の上方空間を軸方向一方側から覆う。
図11に示すように、第3屈曲部43の前方には、屈曲部47が配置される。屈曲部47は、第2ギヤ321の上方に配置される。屈曲部47は、モータハウジング4Aに設けられる。第3屈曲部43と屈曲部47との間には、開口部402が設けられる。屈曲部47における前方部分は、第2ギヤ321の外周に沿って湾曲する。屈曲部47は、下方に向けて屈曲する。屈曲部47における後方部分には、開口部403が設けられる。
図11に示すように、第2板状部材92は、第3屈曲部43の軸方向一方側から開口部402の軸方向一方側、および屈曲部47の軸方向一方側を介して後述する第4屈曲部44にかけて延びる。
ここで、図12は、ギヤハウジング4Bを取り外した状態での軸方向一方側から視た一部斜視図である。図12に示すように、第2板状部材92は、ボルトBT2によって第3屈曲部43に固定される。このように、駆動装置1の組み立てにおいては、ギヤハウジング4Bをモータハウジング4Aに取り付ける前に、モータハウジング4Aに第2板状部材92を固定できるので、第2板状部材92のハウジング4内部への組付けが容易となる。
また、図7に示すように、第2板状部材92は、軸方向一方側へ凹む凹部921を有する。より具体的には、第2板状部材92における前方端部が凹部921を有する。凹部921は、軸方向に視て第3屈曲部43と前後方向位置が重なる。第3キャッチタンクCT3は、凹部921を有する。
<7-4.第4キャッチタンク>
第4キャッチタンクCT4は、第2ギヤ321の前方かつ第3ギヤ341の上方に配置される(図4)。図11および図13に示すように、第4キャッチタンクCT4は、第4屈曲部44を有する。第4屈曲部44は、ギヤハウジング4Bの軸方向一方側端部からモータハウジング4Aのハウジング壁部4C(図2)にかけて軸方向に延びる。第4屈曲部44は、モータハウジング4Aの一部である軸方向他方側部分44Aと、ギヤハウジング4Bの一部である軸方向一方側部分44Bと、を有する。
第4屈曲部44は、下方に向かって屈曲する。より具体的には、第4屈曲部44は、ギヤ部材33と第3ギヤ341とが接触する箇所に向かって屈曲する。第4屈曲部44は、前方かつ上方に傾斜する第3傾斜部441を有する。第4屈曲部44の頂部442には、第4屈曲部44を下方に貫通する貫通孔442Aが設けられる。第4屈曲部44の上方の空間は、後述する連通路100(図11)を介して第3屈曲部43の上方の空間と連通される。
また、図13に示すように、第4屈曲部44における前方部分には、前後方向に貫通する貫通孔44BHが設けられる。図14に示すように、貫通孔44BHの後方かつ下方には、切欠きC5が配置される。切欠きC5は、ギヤハウジング4Bが有するベアリング収容部50に設けられる。ベアリング収容部50は、第3ベアリングB3を収容する。これにより、第4キャッチタンクCT4は、貫通孔44BHおよび切欠きC5を介して第3ベアリングB3に連通する。
なお、図14に示すように、第4屈曲部44における前方部分の上端部には、切欠き44Cが設けられる。そして、第2板状部材92における前方端部の下端部は、切欠き44C内部に配置される。
<8.オイルの経路>
次に、上記のような構成を有する駆動装置1におけるオイルが流れる経路について説明する。なお、図面において、オイルの流れを矢印で図示している。
ハウジング4内部の下部にはオイルが収容されるオイル収容部81が設けられ、第1ギヤ311の下部はオイル収容部81に収容される(図4)。駆動装置1の駆動時に、第1ギヤ311が軸方向一方側に視て時計回りに回転すると、オイル収容部81(図4)における下部に貯留されているオイルが第1ギヤ311によって上方に掻き上げられる。
第1屈曲部41の上方の空間は、オイル収容部81と連通される。上記のように掻き上げられたオイルは、図5に示すように、後方端部41ATの上方から第1キャッチタンクCT1の内部へ入り込む。入り込んだオイルは、第1傾斜部411に当たることで第1屈曲部41における軸方向他方側部分41A(図6)に滞留する。また、図6に示すように第1キャッチタンクCT1に入り込んだオイルの一部は、段差40を超えて軸方向一方側部分41Bへ流れ込む。このようにして、オイルは第1キャッチタンクCT1の内部に貯留される。
軸方向一方側部分41Bに流れ込んだオイルの一部は、切欠きC1を介して第2キャッチタンクCT2の内部へ滴下される(図10)。第1キャッチタンクCT1の内部において段差40より軸方向一方側へ流れ込んだオイルは、段差40により軸方向他方側へ戻されることが抑制されるので、第2キャッチタンクCT2に効率よく導くことができる。
第2キャッチタンクCT2に滴下されたオイルは、第2屈曲部42の傾斜部421を下方へ流れ、第2屈曲部42に貯留される(図10)。このようにして、オイルは第2キャッチタンクCT2の内部に貯留される。このとき、第1板状部材91は第2屈曲部42の軸方向他方側に配置されるため、第2屈曲部42に貯留されたオイルが軸方向他方側へ漏れることを抑制できる。
また、第2キャッチタンクCT2の内部に滴下されたオイルの一部は、切欠きC2、第1リブ45、および切欠きC3を介して第1ベアリングB1に供給される(図10)。これにより、第1ベアリングB1の潤滑を行うことができる。また、第1リブ45を介してオイルを第1ベアリングB1に供給するため、第2キャッチタンクCT2から第1ベアリングB1までに或る程度の距離があっても、オイルを十分に第1ベアリングB1に供給することができる。
また、図7に示すように、第1キャッチタンクCT1の内部に貯留されたオイルの一部は、貫通孔400に流れ込む。流れ込んだオイルは、図8に示すように、第2リブ48および切欠きC4を介して第2ベアリングB2に供給される。これにより、第2ベアリングB2の潤滑を行うことができる。なお、第2ベアリングB2に供給されるオイルの一部は、ギヤ部材32の中空部32A(図3)を通して第5ベアリングB5へ供給することができる。これにより、第5ベアリングB5の潤滑を行うことができる。
また、図5および図7に示すように、第1キャッチタンクCT1の内部に貯留されたオイルの一部は、第1傾斜部411に設けられた開口部401を介して第3キャッチタンクCT3の内部へ流れ込む。このように、第1傾斜部411を介して第1キャッチタンクCT1は第3キャッチタンクCT3と連通するので、第1傾斜部411が仮に鉛直方向に延びる壁部であった場合に比べ、第3キャッチタンクCT3へオイルを導きやすくなる。従って、オイルの循環を妨げることを抑制できる。
また、図7に示すように、第3キャッチタンクCT3へ流れ込んだオイルの一部は、第3屈曲部43に貯留される。このとき、第3キャッチタンクCT3へ流れ込んだオイルの一部は、第2板状部材92に設けられる凹部921に貯留される。これにより、第3キャッチタンクCT3に貯留させるオイルの量を確保できる。また、第2板状部材92は第3屈曲部43の軸方向一方側に配置されるため、第3キャッチタンクCT3の内部のオイルが軸方向一方側へ漏れることを抑制できる。
また、図11に示すように、第3屈曲部43に貯留されたオイルの一部は、開口部402を介して屈曲部47へ流れ込む。流れ込んだオイルは、屈曲部47の上方を流れ、開口部403を介して前方へ流れ出す。開口部403から流れ出したオイルの一部は、第2板状部材92に沿って第4キャッチタンクCT4へ流れ込む。このように、第3キャッチタンクCT3と、第4キャッチタンクCT4とを連通する連通路100(図11)は、開口部402、屈曲部47上方の空間、開口部403、および開口部403と第4キャッチタンクCT4との間の第2板状部材92に沿った空間から構成される。
第3屈曲部43に貯留されたオイルは、第2傾斜部431(図7)を介して第4キャッチタンクCT4まで導かれるため、第2傾斜部431が仮に鉛直方向に延びる壁部であった場合に比べ、第4キャッチタンクCT4側へオイルを導きやすい。従って、オイルの循環を妨げることを抑制できる。
また、連通路100には、第2ギヤ321に向けて開口する開口部100Aが設けられる。これにより、図11に示すように、開口部403を前方に流れ出したオイルの一部を第2板状部材92に沿って開口部100Aを介して第2ギヤ321へ導くことができる。従って、第2ギヤ321の潤滑を行うことができる。
また、第4キャッチタンクCT4に流れ込んだオイルは、第4屈曲部44に貯留される。ここで、第3傾斜部441と、頂部442に設けられた貫通孔442Aにより、第4屈曲部44に貯留されたオイルを貫通孔442Aを介して第3ギヤ341に滴下しやすくなる(図13)。従って、第3ギヤ341の潤滑を行うことができる。
また、第4屈曲部44に貯留されたオイルの一部は、貫通孔44BH、および切欠きC5を介して第3ベアリングB3に供給される(図14)。これにより、第3ベアリングB3の潤滑を行うことができる。
このように、本実施形態に係る駆動装置1によれば、駆動時において、ハウジング4の内部に収容されたオイルの一部を第1キャッチタンクCT1、第2キャッチタンクCT2、第3キャッチタンクCT3、および第4キャッチタンクCT4のそれぞれに貯留させることができる。従って、第1ギヤ311の下部が浸るオイルの量を低減し、第1ギヤ311によりオイルを攪拌するときに生じる攪拌損失を低減できる。さらに、各部のキャッチタンクをベアリングやギヤである摺動部材の潤滑を目的として摺動部材にオイルを供給するのに適した位置に配置することができる。具体的には、第1キャッチタンクCT1および第2キャッチタンクCT2は、第1ベアリングB1へのオイルの供給に適しており、第1キャッチタンクCT1は、第2ベアリングB2へのオイルの供給に適しており、第4キャッチタンクCT4は、第3ギヤ341および第3ベアリングB3へのオイルの供給に適している。従って、攪拌損失を低減しつつ、各部の摺動部材の潤滑を適切に行うことが可能となる。
また、図15は、駆動装置1を有する車両200の一例を示す概略図である。なお、図15において、駆動装置1は、概念的に図示している。車両200は、駆動装置1と、バッテリ150と、を有する。バッテリ150は、駆動装置1に供給するための電力を蓄積する。駆動装置1は、車両200の例であれば、左右の前輪を駆動する。なお、駆動装置1は、少なくともいずれかの車輪を駆動すればよい。
このような駆動装置1を有する車両200であれば、攪拌損失の低減による航続距離の延長などを実現するとともに、オイルによる潤滑状態が原因での走行の不具合を抑制できる。
なお、図4に示すように、ハウジング4は、壁部4Dを有する。壁部4Dは、ハウジング4の下部から第1ギヤ311の外周に沿って前方かつ上方へ延びる。壁部4Dにより、ハウジング4の内部における下部は、後方の第1オイル収容部81と前方の第2オイル収容部82とに区画される。これにより、第1オイル収容部81に収容され、かつ第1ギヤ311による攪拌により空気が混入するオイルと、第2オイル収容部82に収容されるオイルとを分けることができ、空気が混入するオイルの量を低減することができる。なお、第1オイル収容部81と第2オイル収容部82とは、壁部4Dに設けられた開口部404(図4)により連通される。
<9.その他>
以上、本発明の実施形態を説明した。なお、本発明の範囲は上述の実施形態に限定されない。本発明は、発明の主旨を逸脱しない範囲で上述の実施形態に種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、例えば、各種車両の駆動用に利用することができる。
1 駆動装置
2 モータ部
3 動力伝達機構
4 ハウジング
4A モータハウジング
4B ギヤハウジング
4C ハウジング壁部
4D 壁部
5 オイルポンプ
6 オイルクーラ
7 インバータユニット
21 ロータ
22 ステータ
31 差動装置
311 第1ギヤ
32、33、34 ギヤ部材
32A、34A 中空部
35 減速装置
40 段差
41 第1屈曲部
42 第2屈曲部
43 第3屈曲部
44 第4屈曲部
45 第1リブ
46 ベアリング収容部
47 屈曲部
48 第2リブ
49 ベアリング収容部
50 ベアリング収容部
81 第1オイル収容部
82 第2オイル収容部
91 第1板状部材
92 第2板状部材
100 連通路
150 バッテリ
200 車両
211 モータシャフト
211A 中空部
212 ロータコア
213 ロータマグネット
221 ステータコア
222 コイル
223 インシュレータ
311 第1ギヤ
312 ギヤハウジング
321 第2ギヤ
322、323 軸部
341 第3ギヤ
342、343 軸部
400 貫通孔
401~404 開口部
411 第1傾斜部
421 傾斜部
431 第2傾斜部
441 第3傾斜部
442 頂部
921 凹部
B1 第1ベアリング
B2 第2ベアリング
B3 第3ベアリング
B5 第5ベアリング
B6 第6ベアリング
BT1、BT2 ボルト
C1~C5 切欠き
CT1 第1キャッチタンク
CT2 第2キャッチタンク
CT3 第3キャッチタンク
CT4 第4キャッチタンク
Ds ドライブシャフト
J1 第1回転軸
J2 第2回転軸
J3 第3回転軸
MB1 第1モータベアリング
MB2 第2モータベアリング
MJ モータ軸
S 収容空間
S1 第1収容部
S2 第2収容部

Claims (17)

  1. 第1方向に沿って延びるモータ軸を中心として回転するロータを有するモータ部と、
    第1ギヤと、前記第1ギヤと噛み合う第2ギヤと、前記モータ部に接続され前記第2ギヤに前記モータ部の回転駆動力を伝達する第3ギヤと、を有する動力伝達機構と、
    前記モータ部および前記動力伝達機構を内部に収容するハウジングと、
    を有し、
    前記第1方向と直交する方向を第2方向とし、
    前記第1方向および前記第2方向と直交する方向を第3方向とし、
    前記第1ギヤは、前記第3ギヤとともに前記第2方向に並んで配置され、
    前記第3ギヤは、前記第1ギヤの前記第2方向一方側に配置され、
    前記第2ギヤは、前記第2方向において前記第1ギヤおよび前記第3ギヤの間に配置され、かつ、前記第1ギヤの前記第3方向一方側に配置され、
    前記ハウジングは、
    前記第1ギヤの前記第3方向一方側に配置される第1キャッチタンクと、
    前記第1キャッチタンクの前記第3方向他方側に配置される第2キャッチタンクと、
    前記第2ギヤの第3方向一方側に配置される第3キャッチタンクと、
    前記第2ギヤの第2方向一方側かつ前記第3ギヤの第3方向一方側に配置される第4キャッチタンクと、
    を有し、
    前記第1キャッチタンクは、前記第1ギヤと前記第2ギヤとの間に向かって屈曲する第1屈曲部を有し、
    前記第2キャッチタンクは、第3方向他方側に向かって屈曲する第2屈曲部を有し、
    前記第3キャッチタンクは、前記第1ギヤと前記第2ギヤとの間に向かって屈曲する第3屈曲部を有し、
    前記第4キャッチタンクは、第3方向他方側に向かって屈曲する第4屈曲部を有し、
    前記第2屈曲部の第3方向一方側の空間は、前記第1屈曲部の第3方向一方側の空間と連通され、
    前記第3屈曲部の第3方向一方側の空間は、前記第1屈曲部の第3方向一方側の空間と連通され、
    前記第4屈曲部の第3方向一方側の空間は、前記第3屈曲部の第3方向一方側の空間と連通され、
    前記ハウジング内部の第3方向他方側の部位にはオイルが収容されるオイル収容部が設けられ、
    前記第1ギヤの第3方向他方側の部位は前記オイル収容部に収容され、
    前記第1屈曲部の第3方向一方側の空間は、前記オイル収容部と連通される、駆動装置。
  2. 前記第1屈曲部は、第2方向一方側かつ第3方向一方側に傾斜する第1傾斜部を有する、請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記第1屈曲部は、段差を有し、
    前記第1屈曲部の前記段差より第1方向一方側は、前記第1屈曲部の前記段差より第1方向他方側よりも下方に位置し、
    前記第1屈曲部の第3方向一方側の空間は、前記段差よりも第1方向一方側で前記第2屈曲部の第3方向一方側の空間に連通する、請求項1または請求項2に記載の駆動装置。
  4. 前記第2キャッチタンクは、第1方向に垂直な平面内を拡がる第1板状部材を有し、
    前記第1板状部材は、前記第2屈曲部の第1方向他方側に配置される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の駆動装置。
  5. 前記ハウジングは、
    前記モータ部を内部に収容するモータハウジングと、
    前記モータハウジングの第1方向一方側に配置されるギヤハウジングと、
    を有し、
    前記第2屈曲部は、前記ギヤハウジングに設けられる、請求項4に記載の駆動装置。
  6. 前記動力伝達機構は、前記第1ギヤを支持する第1ベアリングを有し、
    前記第2キャッチタンクは、前記第1ベアリングに連通する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の駆動装置。
  7. 前記ハウジングは、前記ハウジングの第1方向一方側端部から第1方向他方側へ突出する第1リブを有し、
    前記第2キャッチタンクは、前記第1リブを介して前記第1ベアリングに連通する、請求項6に記載の駆動装置。
  8. 前記動力伝達機構は、前記第2ギヤを支持する第2ベアリングを有し、
    前記第1キャッチタンクは、前記第2ベアリングに連通する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の駆動装置。
  9. 前記第3屈曲部は、第2方向一方側かつ第3方向一方側に傾斜する第2傾斜部を有する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の駆動装置。
  10. 前記第3キャッチタンクは、第1方向に垂直な平面内を拡がる第2板状部材を有し、
    前記第2板状部材は、前記第3屈曲部の第1方向一方側に配置される、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の駆動装置。
  11. 前記第2板状部材は、第1方向一方側へ凹む凹部を有し、
    前記第3キャッチタンクは、前記凹部を有する、請求項10に記載の駆動装置。
  12. 前記ハウジングは、
    前記モータ部を内部に収容するモータハウジングと、
    前記モータハウジングの第1方向一方側に配置されるギヤハウジングと、
    を有し、
    前記第3屈曲部は、前記モータハウジングに設けられる、請求項10または請求項11に記載の駆動装置。
  13. 前記第3キャッチタンクと前記第4キャッチタンクとを連通する連通路には、前記第2ギヤ向けて開口する開口部が設けられる、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の駆動装置。
  14. 前記第4屈曲部は、第2方向一方側かつ第3方向一方側に傾斜する第3傾斜部を有し、
    前記第4屈曲部の頂部には、第3方向他方側に貫通する貫通孔が設けられる、請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の駆動装置。
  15. 前記動力伝達機構は、前記第3ギヤを支持する第3ベアリングを有し、
    前記第4キャッチタンクは、前記第3ベアリングに連通する、請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の駆動装置。
  16. 前記ハウジングは、前記ハウジングの第3方向他方側の部位から前記第1ギヤの外周に沿って第2方向一方側かつ第3方向一方側へ延びる壁部を有する、請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の駆動装置。
  17. 請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の駆動装置を有する車両。
JP2020192826A 2020-11-19 2020-11-19 駆動装置 Pending JP2022081338A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020192826A JP2022081338A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 駆動装置
US17/515,801 US11598410B2 (en) 2020-11-19 2021-11-01 Drive device
DE102021212581.6A DE102021212581A1 (de) 2020-11-19 2021-11-09 Antriebsvorrichtung und fahrzeug
CN202111362251.0A CN114552867B (zh) 2020-11-19 2021-11-17 驱动装置及车辆
TW110142830A TW202222011A (zh) 2020-11-19 2021-11-17 驅動裝置及車輛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020192826A JP2022081338A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022081338A true JP2022081338A (ja) 2022-05-31

Family

ID=81345505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020192826A Pending JP2022081338A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11598410B2 (ja)
JP (1) JP2022081338A (ja)
CN (1) CN114552867B (ja)
DE (1) DE102021212581A1 (ja)
TW (1) TW202222011A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022081338A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 日本電産株式会社 駆動装置
JP7445697B2 (ja) * 2022-03-30 2024-03-07 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の潤滑構造
FR3140020A1 (fr) * 2022-09-27 2024-03-29 Psa Automobiles Sa Vehicule automobile comprenant un reservoir d’huile dans un carter recevant un arbre de transmission, et procede de fabrication d’un tel vehicule

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529698A (en) * 1967-05-05 1970-09-22 Gen Electric Self-operating lubrication system for gear drive units
US4347759A (en) * 1979-08-30 1982-09-07 Renk Richard J Gear case
US4470324A (en) * 1981-10-19 1984-09-11 Carol A. MacKay Gear case
US7213682B2 (en) * 2003-11-19 2007-05-08 General Motors Corporation Hydraulic fluid storage apparatus for a transmission
US20060231337A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 The Falk Corporation Elevated oil reservoir collection and distribution system
US7775528B2 (en) * 2006-02-13 2010-08-17 Freudenberg-Nok General Partnership Bi-directional pattern for dynamic seals
JP5053107B2 (ja) * 2008-01-22 2012-10-17 Gknドライブラインジャパン株式会社 動力伝達装置
JP5760215B2 (ja) * 2011-01-24 2015-08-05 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両の車軸駆動装置
JP5738240B2 (ja) * 2012-07-24 2015-06-17 アイシン精機株式会社 減速機の潤滑構造
JP5920235B2 (ja) * 2013-02-04 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP6138106B2 (ja) * 2014-11-27 2017-05-31 アイシン精機株式会社 減速機の潤滑構造
WO2017057606A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
US9772027B2 (en) * 2015-10-08 2017-09-26 GM Global Technology Operations LLC Variable baffle that reduces oil at the gear mesh
US10767752B2 (en) * 2016-08-10 2020-09-08 Honda Motor Co., Ltd. Transfer device and power transmission device
US11434977B2 (en) * 2016-09-30 2022-09-06 Aisin Corporation Vehicle drive device
US10859152B2 (en) * 2017-11-13 2020-12-08 Zhejiang Xin Precision Mach Co., Ltd. Pure electric vehicle transmission with novel lubrication structure
JP6879191B2 (ja) * 2017-12-20 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両の潤滑油供給装置
JP2019129608A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP6923466B2 (ja) * 2018-02-09 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
BR102019003726A2 (pt) * 2018-02-23 2019-09-10 Dana Heavy Vehicle Sys Group conjunto de unidade de acionamento
WO2019191529A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Lubricant collector
JP7267577B2 (ja) * 2019-01-28 2023-05-02 株式会社 神崎高級工機製作所 移動体駆動ユニット
JP7281686B2 (ja) * 2019-03-22 2023-05-26 ニデック株式会社 駆動装置、およびオイル交換方法
JP7278845B2 (ja) * 2019-04-11 2023-05-22 ニデック株式会社 駆動装置
JP2022081338A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 日本電産株式会社 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11598410B2 (en) 2023-03-07
US20220154814A1 (en) 2022-05-19
CN114552867B (zh) 2024-01-12
CN114552867A (zh) 2022-05-27
DE102021212581A1 (de) 2022-05-19
TW202222011A (zh) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022081338A (ja) 駆動装置
CN112152376B (zh) 驱动装置
EP2626985B1 (en) Apparatus for driving electric vehicle
US11728710B2 (en) Motor unit
WO2019098166A1 (ja) モータユニット
WO2021140807A1 (ja) モータユニット
JP2022096913A (ja) 動力伝達装置、モータユニット、及び車両
US20220294317A1 (en) Drive device
CN113472137B (zh) 驱动装置
CN111557070A (zh) 马达单元
CN115208130A (zh) 驱动装置及车辆
CN112152342B (zh) 驱动装置
WO2021166299A1 (ja) モータユニット
CN113098191A (zh) 驱动装置
US20230136544A1 (en) Drive apparatus
CN212660015U (zh) 驱动装置
CN113206578A (zh) 驱动装置
JP7280723B2 (ja) 車両用駆動伝達装置
JP2021112052A (ja) モータユニット
CN112152341B (zh) 驱动装置
US20230139181A1 (en) Drive apparatus
JP7326830B2 (ja) 駆動装置および配管の接続構造
US20230139180A1 (en) Drive apparatus
US20230137429A1 (en) Drive apparatus
US20230065709A1 (en) Drive apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230824