JP7445598B2 - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP7445598B2
JP7445598B2 JP2020546211A JP2020546211A JP7445598B2 JP 7445598 B2 JP7445598 B2 JP 7445598B2 JP 2020546211 A JP2020546211 A JP 2020546211A JP 2020546211 A JP2020546211 A JP 2020546211A JP 7445598 B2 JP7445598 B2 JP 7445598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
current
power supply
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020546211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020054828A1 (ja
Inventor
光泰 井野
康人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020054828A1 publication Critical patent/JPWO2020054828A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7445598B2 publication Critical patent/JP7445598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、充放電可能な複数のバッテリが電圧変換器を介して互いに並列接続される電源システムに関する。
充放電可能な複数のバッテリが電圧変換器を介して互いに並列接続される電源システムが、例えば、特許第6293010号公報に開示されている。
ところで、電圧又はSOCの異なる複数のバッテリを互いに並列接続する場合、複数のバッテリの間では、電圧又はSOCが互いに均等になるように、各バッテリの電圧差に比例して電流が流れる充放電が行われる。この場合、複数のバッテリを単純に結線した際、無視できるほど小さな電圧差であれば、各バッテリを直接、並列接続しても問題はない。
しかしながら、電圧差の大きな複数のバッテリを並列接続すると、当該電圧差に起因して大電流が流れる。また、このような状態では、複数のバッテリが電圧変換器を介して互いに並列接続される場合においても、電圧変換器のスイッチング素子をオンにした瞬間に大電流が流れ、一方で、オフにした瞬間に配線のインダクタンス成分に起因する高電圧が発生する。このような大電流又は高電圧の発生に起因してバッテリが劣化するおそれがある。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、バッテリの劣化を回避しつつ、互いに並列接続される複数のバッテリの電圧又はSOCを均等化することができる電源システムを提供することを目的とする。
本発明の態様は、充放電可能な複数のバッテリと、1次側が複数のバッテリのいずれかに接続され、2次側が互いに並列接続され、前記1次側に接続されているバッテリの電圧を任意の変圧率で変換し、変換した前記電圧を前記2次側に出力する複数の電圧変換器と、複数の前記電圧変換器の1次側に各々接続され、前記1次側に流れる電流を計測する複数の電流計測器とを備える電源システムに関する。この場合、複数の前記電圧変換器の各々について、前記変圧率は、前記1次側に接続される電流計測器で計測される電流が、前記1次側に接続されるバッテリの放電電流最大値と前記バッテリの充電電流最大値との間の第1範囲内に収まるように設定される。
本発明によれば、電流計測器で計測される電流が放電電流最大値と充電電流最大値との第1範囲内にあれば、電圧又はSOCの高いバッテリから低いバッテリに自動的(自然)に電流が流れ、充放電が行われる。一方、電流が第1範囲内から逸脱する場合には、第1範囲内に収まるように変圧率が調整される。この結果、複数のバッテリの劣化を回避しつつ、互いに並列接続される複数のバッテリの電圧又はSOCを均等化することができる。
本実施形態に係る電源システムの構成図である。 図1の電源システムの変形例の構成図である。 図3Aは、昇圧型の電圧変換器の回路図であり、図3Bは、降圧型の電圧変換器の回路図であり、図3Cは、インターリーブ回路方式の降圧型又は昇降圧型の電圧変換器の回路図である。 図4Aは、比較例での複数のバッテリの並列接続を図示した概念図であり、図4Bは、本実施形態での複数のバッテリの並列接続を図示した概念図である。 本実施形態での複数のバッテリの充放電を図示した概念図である。 図6A及び図6Bは、負荷に電流を流す場合の複数のバッテリの充放電を図示した概念図である。 図7A~図7Cは、2つのバッテリ間での充放電の説明図である。 図8A~図8Cは、2つのバッテリ間での充放電の説明図である。 5つのバッテリ間での充放電の説明図である。 図10A及び図10Bは、2つのバッテリ間での充放電の説明図である。 図11A及び図11Bは、2つのバッテリ間での充放電の説明図である。 図12A~図12Cは、それぞれ、昇圧動作、降圧動作及び昇降圧動作のタイミングチャートである。 4つのバッテリ間での充放電を示すタイミングチャートである。 図1の電源システムの動作を示すフローチャートである。 第1変形例のフローチャートである。 第2変形例のフローチャートである。
以下、本発明に係る電源システムについて好適な実施形態を例示し、添付の図面を参照しながら説明する。
[1.本実施形態の基本構成]
本実施形態に係る電源システム10は、図1に示すように、複数のバッテリ12と、複数の電圧変換器14と、複数の1次側電流計測器16と、複数の1次側電圧計測器18と、2次側電流計測器20と、2次側電圧計測器22と、制御部24とを有する。電源システム10は、例えば、二輪車、四輪車等の電動車両の電源システムに適用される。また、複数の電圧変換器14、複数の1次側電流計測器16、複数の1次側電圧計測器18、2次側電流計測器20、2次側電圧計測器22、及び、制御部24等によって、複数のバッテリ12の電力を電動車両の駆動モータ等の負荷26に供給する一方で、後述する複数のバッテリ12の電圧又はSOCの均等化を図る電源供給ユニット28が構成される。
複数のバッテリ12は、電源システム10を構成する電源供給ユニット28に対して着脱可能で、且つ、充放電可能なバッテリである。複数の電圧変換器14は、1次側30と2次側32とをそれぞれ有するDC/DCコンバータであって、1次側30に接続されているバッテリ12の電圧(1次側電圧)を任意の変圧率Tr(昇圧率Tru又は降圧率Trd)で変換することで、変換した電圧(2次側電圧)を2次側32に出力する。なお、本実施形態では、複数のバッテリ12のうち、少なくとも1つのバッテリ12が電源システム10に対して着脱可能であればよい。
複数の電圧変換器14の1次側30は、複数のバッテリ12のうち、いずれかのバッテリ12に接続されている。すなわち、バッテリ12の正極端子12pと電圧変換器14の1次側30の正極端子30pとが接続され、バッテリ12の負極端子12mと電圧変換器14の1次側30の負極端子30mとが接続されている。また、複数の電圧変換器14の2次側32は、互いに並列接続されることで、負荷26に並列に接続される。この場合、複数の電圧変換器14の2次側32の正極端子32pが負荷26の正極端子26pに接続され、複数の電圧変換器14の2次側32の負極端子32mが負荷26の負極端子26mに接続されている。
複数の1次側電圧計測器18は、それぞれ、電圧変換器14の1次側30で、バッテリ12の正極端子12pと負極端子12mとの間に接続された電圧センサである。また、複数の1次側電流計測器16は、それぞれ、電圧変換器14の1次側30で、バッテリ12の正極端子12pと電圧変換器14の正極端子30pとの間に接続された電流センサである。
2次側電圧計測器22は、複数の電圧変換器14の2次側32で、負荷26の正極端子26pと負極端子26mとの間に接続された電圧センサである。また、2次側電流計測器20は、複数の電圧変換器14の2次側32で、複数の電圧変換器14の正極端子32pと負荷26の正極端子26pとの間に接続された電流センサである。さらに、複数の電圧変換器14の2次側32において、各正極端子32pと各負極端子32mとの間には、コンデンサ34が接続されている。
制御部24は、後述するテーブル36を有するコンピュータであって、不図示のメモリに格納されたプログラムを実行することで、負荷26からの要求(負荷要求)に基づいて、複数の電圧変換器14による1次側30と2次側32との間での電圧変換動作等を制御する。
[2.本実施形態の基本動作]
以上のように構成される電源システム10において、着脱式の複数のバッテリ12が電源供給ユニット28に接続され、且つ、負荷26が電源供給ユニット28に接続されている場合、複数の1次側電圧計測器18は、それぞれ、接続されているバッテリ12の電圧(1次側電圧)を計測し、その計測結果を制御部24に逐次送信する。また、複数の1次側電流計測器16は、それぞれ、1次側30を流れる電流(1次側電流)を計測し、その計測結果を制御部24に逐次送信する。なお、1次側電流計測器16は、バッテリ12の放電時には、バッテリ12から電圧変換器14に流れる電流(放電電流Id)を計測し、一方で、バッテリ12の充電時には、電圧変換器14からバッテリ12に流れ込む電流(充電電流Ic)を計測する。
2次側電圧計測器22は、2次側32の電圧(2次側電圧としての負荷電圧)を計測し、その計測結果を制御部24に逐次送信する。また、2次側電流計測器20は、2次側32を流れる電流(2次側電流としての負荷電流IL)を計測し、その計測結果を制御部24に逐次送信する。なお、2次側電流計測器20は、力行時には、複数の電圧変換器14から負荷26に流れる負荷電流IL(力行電流)を計測し、一方で、回生時には、負荷26から複数の電圧変換器14に流れる負荷電流IL(回生電流)を計測する。
制御部24は、受信した各電圧及び各電流の計測結果と、負荷26からの要求(負荷要求)とに基づいて、複数の電圧変換器14毎の変圧率Trの指令値を設定し、設定した各指令値を複数の電圧変換器14に送信する。複数の電圧変換器14は、受信した指令値に基づいて変圧率Trを調整し、調整した変圧率Trを用いて、接続されているバッテリ12の電圧を変換し、変換した電圧を2次側32に出力する。なお、図1では、複数の電圧変換器14の2次側32が互いに並列接続されている。そのため、制御部24は、複数の電圧変換器14の2次側32の電圧が同一値となるような指令値を各電圧変換器14に送信する。
これにより、力行時には、複数のバッテリ12から複数の電圧変換器14を介して負荷26に、各バッテリ12から流れる電流の総和である負荷電流IL(力行電流)が流れ、駆動モータ等の負荷26を駆動させることができる。一方、回生時には、負荷26から複数の電圧変換器14を介して複数のバッテリ12に負荷電流IL(回生電流)が流れ、各バッテリ12を充電することができる。
[3.図1の構成の変形例]
図2は、図1の電源システム10の変形例である。図2の変形例では、1つのバッテリ12と、当該バッテリ12に接続される1つの電圧変換器14と、当該電圧変換器14の1次側30に接続される1次側電流計測器16及び1次側電圧計測器18とが、1つのバッテリユニット38として構成され、電源システム10に対して複数のバッテリユニット38を着脱可能とした点で、図1の構成とは異なる。なお、本実施形態では、複数のバッテリユニット38のうち、少なくとも1つのバッテリユニット38が電源システム10に対して着脱可能であればよい。
この場合、例えば、図2の各バッテリユニット38の電圧変換器14が図1の制御部24の機能を具備すればよい。また、複数のバッテリユニット38が電源システム10に装着されている状態において、各バッテリユニット38は、CAN(Controller Area Network)を介して、1次側電圧計測器18及び1次側電流計測器16の各計測結果等を互いに送受信可能である。これにより、各バッテリユニット38の電圧変換器14は、負荷26からの負荷要求と、自己のバッテリユニット38の1次側電圧計測器18及び1次側電流計測器16の各計測結果と、他のバッテリユニット38から受信した1次側電圧計測器18及び1次側電流計測器16の各計測結果と、2次側電圧計測器22及び2次側電流計測器20の各計測結果とに基づき、自己の電圧変換器14の変圧率Trを設定することができる。
[4.電圧変換器14の具体例]
図3A~図3Cは、図1及び図2の電圧変換器14の具体例を示す回路図である。電圧変換器14は、例えば、昇圧型(図3A参照)、降圧型(図3B参照)、又は、インターリーブ回路方式の降圧型若しくは昇降圧型(図3C参照)のDC/DCコンバータである。これらのDC/DCコンバータの構成及び動作は、周知であるため、ここでは、図3A~図3Cの回路図における各構成要素の接続関係について簡単に説明する。
図3Aの電圧変換器14において、1次側30の正極端子30pと負極端子30mとの間には、コンデンサ40が接続されている。コンデンサ40の正極端子30p側には、コイル42の一端が接続されている。コイル42の他端は、直列接続された2つのスイッチング素子44H、44Lの中点に接続されている。2つのスイッチング素子44H、44Lは、それぞれ、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)46H、46Lと、寄生ダイオードであるツェナダイオード48H、48Lとが並列に接続されて構成される。一方のスイッチング素子44Hは、2次側32の正極端子32pに接続されるハイサイドのスイッチング素子である。他方のスイッチング素子44Lは、2次側32の負極端子32mに接続されるローサイドのスイッチング素子である。
図3Bの電圧変換器14において、1次側30の正極端子30pと負極端子30mとの間には、コンデンサ50が接続されている。コンデンサ50には、直列接続された2つのスイッチング素子44H、44Lが並列接続されている。一方のスイッチング素子44Hは、コンデンサ50の正極端子30p側に接続されるハイサイドのスイッチング素子である。他方のスイッチング素子44Lは、コンデンサ50の負極端子30m側と2次側32の負極端子32mとに接続されるローサイドのスイッチング素子である。2つのスイッチング素子44H、44Lの中点には、コイル52の一端が接続されている。コイル52の他端は、2次側32の正極端子32pに接続されている。
図3Cの電圧変換器14は、1次側30の正極端子30p及び負極端子30mに接続されたコンデンサ50と、2次側32の正極端子32p及び負極端子32mとの間に、図3Bの2つのスイッチング素子44H、44L及び1つのコイル52を組とする2組の回路が並列に接続されている点で、図3Bの電圧変換器14とは異なる。
いずれの電圧変換器14においても、各スイッチング素子44H、44L(MOSFET46H、46L)のゲート端子に供給されるゲート信号のデューティを変更することで、電圧変換器14の変圧率Tr(図3Aでは昇圧率Tru、図3Bでは降圧率Trd、図3Cでは昇圧率Tru又は降圧率Trd)を変化させることができる。
[5.本実施形態の特徴的な機能]
次に、本実施形態に係る電源システム10の特徴的な機能(以下、本実施形態の特徴的な機能ともいう。)について、図4A~図16を参照しながら説明する。本実施形態の特徴的な機能とは、電圧又はSOCの異なる複数のバッテリ12を互いに並列接続し、電圧又はSOCが互いに均等となるように複数のバッテリ12間に電流を流して充放電を行う場合に、バッテリ12の放電電流最大値Idmax(放電電流Idの絶対値の上限値)と充電電流最大値Icmax(充電電流Icの絶対値の上限値)との間の所定の許容範囲(第1範囲)内に当該電流が収まるように、複数の電圧変換器14の変圧率Trを設定するというものである。
なお、放電電流最大値Idmaxとは、バッテリ12を劣化させない程度に放電電流Idを流すときの上限値(閾値)であって、該バッテリ12の製造メーカの保証値又は製品保証値である。充電電流最大値Icmaxとは、バッテリ12を劣化させない程度に充電電流Icを流すときの上限値(閾値)であって、該バッテリ12の製造メーカの保証値又は製品保証値である。
<5.1 問題点(比較例)>
図4Aは、電圧又はSOCの異なる複数のバッテリ12を互いに並列接続し、電圧又はSOCを互いに均等にする場合の問題点(比較例)を図示した概念図である。なお、比較例では、図1~図3C中の構成要素と同じ構成要素については、同じ参照符号を付けて説明する。
図4Aでは、一例として、SOCの異なる4つのバッテリ12を並列接続した場合を図示している。また、図4Aでは、左側のバッテリ12から右側のバッテリ12に向かって、SOCが順に小さい場合を図示している。図4Aでは、複数のバッテリ12の電圧又はSOCの大きさを、バッテリ12のブロック内のハッチングの面積の広さで模式的に図示している。
比較例では、4つのバッテリ12を並列接続すると、SOCが均等化されるように、4つのバッテリ12間に電流が流れる。具体的に、SOCが相対的に高いバッテリ12(図4Aの左側の2つのバッテリ12)から放電電流Idが流れることで、SOCが相対的に低いバッテリ12(図4Aの右側の2つのバッテリ12)に充電電流Icとして流れ込む。
そして、比較例のように、互いに並列接続するように4つのバッテリ12を単純に結線する場合、無視できるほど小さな電圧差であれば、各バッテリ12を直接、並列接続しても問題はない。しかしながら、電圧差の大きな複数のバッテリ12を並列接続すると、当該電圧差に起因して、結線した瞬間に大電流が流れる。また、このような状態では、電圧変換器14を介して複数のバッテリ12を互いに並列接続する場合においても、電圧変換器14のスイッチング素子44H、44Lを単純にオンすると、オンにした瞬間に大電流が流れる。さらに、スイッチング素子44H、44Lを単純にオフすると、オフにした瞬間に配線のインダクタンス成分に起因する高電圧が発生する。このような大電流又は高電圧の発生に起因して、バッテリ12が劣化するおそれがある。
<5.2 本実施形態の特徴的な機能の概要>
図4Bは、図4Aの問題点を解決するための本実施形態の特徴的な機能を図示した概念図である。
本実施形態の特徴的な機能では、複数のバッテリ12が複数の電流調整器54を介して互いに並列に接続されている。この場合、複数の電流調整器54は、それぞれ、1次側56に接続されているバッテリ12に流れる電流が所定の許容範囲(第1範囲)内となるような電流制限を行う。なお、第1範囲とは、バッテリ12の放電電流最大値Idmaxと充電電流最大値Icmaxとの間の放電電流Id又は充電電流Icの許容範囲をいう。
ここで、電圧又はSOCが相対的に高いバッテリ12は、放電側のバッテリ12として機能し、放電電流Idを流す。一方、電圧又はSOCが相対的に低いバッテリ12は、充電側のバッテリ12となり、充電電流Icが流れ込む。従って、電流調整器54は、放電電流Id及び充電電流Icが共に第1範囲内に収まるような電流制限を行う。
また、電流調整器54がスイッチング素子44H、44Lを含み構成されている場合、スイッチング素子44H、44Lをオン又はオフする際に発生するピーク電流によって、放電電流Id又は充電電流Icが第1範囲を逸脱する可能性がある。そのような場合には、放電電流Id又は充電電流Icが第1範囲内に収まるように、放電側のバッテリ12の電流調整器54の2次側58と、充電側のバッテリ12の電流調整器54の2次側58との電圧差を小さくすればよい。これにより、放電電流Id又は充電電流Icを第1範囲内に収めつつ、各バッテリ12の電圧又はSOCを速やかに均等化することが可能となる。
なお、本実施形態に係る電源システム10では、複数のバッテリ12が複数の電圧変換器14を介して互いに並列接続されている(図1及び図2参照)。複数の電圧変換器14は、1次側30の電圧を任意の変圧率Trで変換することで、変換後の電圧を2次側32に出力する。この場合、変圧率Trを変化させれば、2次側32の電圧が調整され、複数の電圧変換器14の2次側32の電圧差を小さくして、放電電流Id及び充電電流Icを第1範囲内に収めることが可能となる。従って、図1~図3Cの電圧変換器14は、図4Bの電流調整器54に対応する。また、電圧変換器14の1次側30は、電流調整器54の1次側56に対応する。さらに、電圧変換器14の2次側32は、電流調整器54の2次側58に対応する。
<5.3 本実施形態の特徴的な機能による充放電の概要>
次に、本実施形態の特徴的な機能による複数のバッテリ12間の充放電の手法について、図5~図6Bを参照しながら説明する。
図5は、複数のバッテリ12が電流調整器54(電圧変換器14)を介して負荷26に並列接続されている場合に、負荷要求がないとき(負荷電流ILを流す必要がないとき)の複数のバッテリ12間での充放電の動作の概念図である。
図5では、左側のバッテリ12の電圧又はSOCが最も大きく、放電側のバッテリ12として機能する。これに対して、右側の3つのバッテリ12は、電圧又はSOCが相対的に低く、充電側のバッテリ12となる。すなわち、図5では、左側のバッテリ12から放電電流Idが流れる一方で、放電電流Idが分配され、充電電流Ic1~Ic3として右側の3つのバッテリ12にそれぞれ流れ込む(|Id|=|Ic1|+|Ic2|+|Ic3|)。そのため、負荷電流ILは流れない(IL=0)。
また、図5において、各電流調整器54は、放電電流Id及び充電電流Ic1~Ic3が第1範囲内に収まるように、すなわち、放電電流Idの絶対値が放電電流最大値Idmax以下となり(|Id|≦Idmax)、且つ、充電電流Ic1~Ic3の絶対値が充電電流最大値Icmax以下となるように(|Ic1|≦Icmax、|Ic2|≦Icmax、|Ic3|≦Icmax)、電流制限を行う。これにより、放電電流Id及び充電電流Ic1~Ic3を第1範囲内に収めつつ、複数のバッテリ12の電圧又はSOCを均等化させることが可能となる。
図6Aは、負荷要求があるとき、すなわち、負荷電流IL1を負荷26に流す必要があるときの複数のバッテリ12間での充放電の動作の概念図である。この場合、放電電流Idの一部を負荷電流IL1として流すため、右側の3つのバッテリ12に流す充電電流Ic1~Ic3の配分を少なくする。すなわち、図5と比較して、充電電流Ic1~Ic3の絶対値を小さくする。これにより、負荷要求に応じて負荷26に負荷電流IL1を流しつつ、3つのバッテリ12に充電電流Ic1~Ic3を流し、複数のバッテリ12間の電圧又はSOCを均等化させることができる。
図6Bは、図6Aよりも大きな負荷要求がある場合、例えば、1つのバッテリ12を放電用のバッテリ12としたときに、放電電流最大値Idmaxを超えるような放電電流Idを流す負荷要求があったときの複数のバッテリ12間での充放電の概念図である。この場合、負荷電流IL2が大きいので(IL2>IL1)、1つのバッテリ12のみを放電用とすると、1つのバッテリ12から流れる放電電流Idの絶対値が放電電流最大値Idmaxを超えてしまう(|Id|>Idmax)。
そこで、図6Bの場合は、例えば、左側の3つのバッテリ12を放電用とし、右側の残り1つのバッテリ12を充電用とする。これにより、3つのバッテリ12から放電電流Id1~Id3が流れ、各放電電流Id1~Id3を合算した電流が、負荷電流IL2と充電電流Icとに分配される(|Id1|+|Id2|+|Id3|=|IL2|+|Ic|)。この結果、3つのバッテリ12から流れる放電電流Id1~Id3の絶対値を放電電流最大値Idmax以下に抑えつつ(|Id1|≦Idmax、|Id2|≦Idmax、|Id3|≦Idmax)、負荷要求に応じた負荷電流IL2を負荷26に流すと共に、1つのバッテリ12に充電電流Icを流すことができる。この場合でも、複数のバッテリ12間の電圧又はSOCを均等化させることができる。
<5.4 変圧率Trの変更による放電電流Id又は充電電流Icの調整>
次に、本実施形態の特徴的な機能として、変圧率Trの変更により複数の電圧変換器14の2次側32の電圧差を調整することで、放電電流Id又は充電電流Icを調整する場合について、図7A~図9の説明図を参照しながら説明する。ここでは、一例として、複数の電圧変換器14が昇圧型のDC/DCコンバータ(図3A参照)である場合について説明する。
図7Aに示すように、2つのバッテリ12が電圧変換器14を介して2次側32で並列接続され、左側のバッテリ12のSOCが相対的に大きく、右側のバッテリ12のSOCが相対的に小さいものとする。ここで、2つの電圧変換器14が同じ変圧率Tr(昇圧率Tru)である場合、2つのバッテリ12間では、SOCが大きく異なることから、2つの電圧変換器14の2次側32の電圧差が大きくなり、放電側の左側のバッテリ12から充電側の右側のバッテリ12に向かって大電流が流れる。
一方、図7Bに示すように、2つの電圧変換器14の昇圧率Truを変化させ、2つの電圧変換器14の2次側32の電圧を同一にした場合、2次側32の電圧差がないため、放電側の左側のバッテリ12から充電側の右側のバッテリ12に電流は流れない(|Id|=|Ic|=0)。
そこで、本実施形態の特徴的な機能では、図7Cに示すように、放電電流Idの絶対値が放電電流最大値Idmax以下に収まり、且つ、充電電流Icの絶対値が充電電流最大値Icmax以下に収まるように、昇圧率Truを調整する。これにより、左側のバッテリ12から右側のバッテリ12に所望の電流値Iの電流(|Id|=|Ic|=I)を流して、2つのバッテリ12の電圧又はSOCを均等化させることができる。
また、図8Aのように、左側のバッテリ12から右側のバッテリ12に電流を流して、2つのバッテリ12間で電圧又はSOCの均等化を図る場合(|Id|=|Ic|=I1)、時間経過に伴って、左側のバッテリ12の電圧又はSOCが低下する一方で、右側のバッテリ12の電圧又はSOCが増加する。これにより、2つの電圧変換器14の昇圧率Truに変化がなければ、図8Bに示すように、2つの電圧変換器14の2次側32の電圧差が小さくなり、左側のバッテリ12から右側のバッテリ12に流れる電流が小さくなる(|Id|=|Ic|=I2<I1)。この結果、2つのバッテリ12間での電圧又はSOCの均等化が遅延する可能性がある。
そこで、図8Cに示すように、2つの電圧変換器14において、1次側電流計測器16(図1及び図2参照)を用いて放電電流Id及び充電電流Icをモニタしながら、充電側(右側)の電圧変換器14の昇圧率Truを低下させることで、右側の電圧変換器14の2次側32の電圧を低下させる。これにより、2つの電圧変換器14の2次側32の電圧差が大きくなるので、放電電流Id及び充電電流Icの絶対値の低下を抑制することができる。なお、昇圧率Truを下げ続けると、2つのバッテリ12間で電圧又はSOCの大きさが逆転する可能性があるため、均等化の動作開始時の昇圧率Tru以下に下げないようにすることに留意する。
図9は、5つのバッテリ12が電圧変換器14を介して並列接続され、左側のバッテリ12を放電用とすることで、右側の4つのバッテリ12を充電する場合における、5つのバッテリ12間での電圧又はSOCの均等化を図示したものである。
ここで、放電電流Idの絶対値が放電電流最大値Idmaxを超える可能性がある場合(|Id|>Idmax)、左側の電圧変換器14の昇圧率Truを低下させることで、当該電圧変換器14の2次側32の電圧を低下させる。これにより、左側の電圧変換器14と右側の4つの電圧変換器14との間で、2次側32の電圧差が小さくなる。この結果、放電電流Idの絶対値を放電電流最大値Idmax以下に収める電流制限を行いつつ(|Id|≦Idmax)、右側の4つのバッテリ12に対する充電を行い、5つのバッテリ12の電圧又はSOCの均等化を図ることができる。
<5.5 実際の回路における放電電流Id又は充電電流Icの調整>
図4A~図9で説明した概念的な内容を、図1~図3Cの実際の回路構成で実現する場合について、図10A~図13を参照しながら説明する。なお、図10A~図11Bでは、説明の簡略化のため、図1及び図2の構成図について、2つのバッテリ12が電圧変換器14を介して2次側32で並列接続されている場合について説明する。
図10Aは、図7Aの概念図に対応する。図10Aにおいて、一方のバッテリ12の電圧及び電流を、それぞれ、Vb1、Ib1とする。また、他方のバッテリ12の電圧及び電流を、それぞれ、Vb2、Ib2とする。さらに、2つの電圧変換器14の昇圧率Truを、それぞれ、Tru1、Tru2とする。
この場合、Tru1=Tru2であれば、2つの電圧変換器14の2次側32の電圧差によって、大電流の放電電流Id及び充電電流Icが流れる。ここで、負荷電流ILがIL=0の場合、各バッテリ12の内部抵抗をrとすれば、放電電流Id及び充電電流Icは、下記の(1)式で表わされる。
|Id|=|Ic|=|Vb1×Tru1-Vb2×Tru2|/r
(1)
この場合、放電電流Idの絶対値が放電電流最大値Idmaxを超えているか、又は、充電電流Icの絶対値が充電電流最大値Icmaxを超えている場合、バッテリ12が劣化するおそれがある。
そこで、本実施形態の特徴的な機能では、例えば、図7Cの概念図に対応する図10Bのように、充電側の電圧変換器14を構成するスイッチング素子44H、44L(図3A~図3C参照)のゲート端子に供給するゲート信号のデューティを変化させることで、変圧率Trを変化させればよい。具体的に、昇圧型の電圧変換器14の場合、図3A及び図12Aに示すように、ハイサイドのスイッチング素子44Hに供給するゲート信号(図12Aの「H」)をローレベルにした状態で、ローサイドのスイッチング素子44Lに供給するゲート信号(図12Aの「L」)のデューティを変化させて、昇圧率をTru2からTru2r(>Tru2)に増加させる。
これにより、2つの電圧変換器14の2次側32の電圧差が小さくなり、放電電流Id及び充電電流Icを第1範囲内に収めることができる。この結果、バッテリ12の劣化を抑えつつ、バッテリ12の電圧又はSOCの均等化を図ることができる。また、MOSFET46H、46Lを用いてスイッチング動作を行うので、オン抵抗値が低下し、電力損失を削減することができる。
なお、降圧型の電圧変換器14の場合、図3B及び図12Bに示すように、ローサイドのスイッチング素子44Lに供給するゲート信号をローレベルにした状態で、ハイサイドのスイッチング素子44Hに供給するゲート信号のデューティを変化させればよい。また、昇降圧型の電圧変換器14の場合、図3C及び図12Cに示すように、ハイサイド及びローサイドのスイッチング素子44H、44Lに供給するゲート信号のデューティを変化させればよい。但し、昇降圧型の電圧変換器14については、2つのゲート信号間でデッドタイムTdを設け、2つのスイッチング素子44H、44Lを同時にオンにさせないことに留意する。
図6Aの概念図に対応する図11Aでは、図10Bの場合と同様に、昇圧率をTru2からTru2rに増加させつつ、放電電流Idの絶対値が放電電流最大値Idmaxを超えないように、負荷要求に応じた負荷電流IL1を流す。この場合でも、負荷電流IL1と充電電流Ic(Ic1)とを流しつつ、2つのバッテリ12間の電圧又はSOCの均等化が可能となる。
図6B及び図9の概念図に対応する図11Bでは、図11Aと比較して、負荷要求が大きくなり、より大きな負荷電流IL2(>IL1)を流す必要があるため、放電電流Idの絶対値が放電電流最大値Idmaxを超える可能性がある。この場合、放電側の電圧変換器14のスイッチング素子44H、44Lに供給するゲート信号のデューティを変化させ、変圧率Tr(例えば、昇圧率Tru)をTru1からTru1r(<Tru1)に変化させる。これにより、2つの電圧変換器14の2次側32の電圧差が小さくなり、充電電流Ic(Ic2)を小さくすることができる。充電電流Icを小さくした分、負荷26に流す負荷電流IL2を大きくすることができるので、負荷要求に応じた負荷電流IL2を流しつつ、2つのバッテリ12間の電圧又はSOCの均等化が可能となる。
図13は、4つのバッテリ12間での電圧又はSOCの均等化の実行中における各バッテリ12の電流変化を時系列で図示したタイミングチャートである。図13において、縦軸の電流について、0よりも正側は、バッテリ12から放電電流Idが流れる場合を示し、0よりも負側は、バッテリ12に充電電流Icが流れ込む場合を示す。
時点t0から時点t1までの時間帯では、放電側のバッテリ1から充電側のバッテリ2~4に電流が流れる。時点t1から時点t2までの時間帯では、バッテリ2が充電側から放電側に切り替わり、バッテリ1及び2からバッテリ3及び4に電流が流れる。時点t2から時点t3までの時間帯では、バッテリ3が充電側から放電側に切り替わり、バッテリ1~3からバッテリ4に電流が流れる。時点t3以降は、バッテリ1~4の電圧又はSOCが均等化されたことで、バッテリ1~4の充放電動作が終了する。
このように、放電側のバッテリ12から充電側のバッテリ12に電流を流しつつ、時間経過に伴い、複数のバッテリ12が充電側から放電側に順次切り替わる。この結果、電圧又はSOCの均等化を速やかに行うことができる。
<5.6 電圧又はSOCの均等化の具体的な動作説明>
次に、図1~図3Cの電源システム10での電圧又はSOCの均等化の具体的な動作について、図14~図16のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図14~図16では、必要に応じて、図1~図13も参照しながら説明する。
図14は、図1の電源システム10での動作のフローチャートである。図14の動作主体は、主として、図1の制御部24及び各電圧変換器14である。
ステップS1において、制御部24は、電源システム10内に流れる電流の値を0にするため、複数の電圧変換器14の変圧率Trを初期値に設定する。テーブル36には、各電圧変換器14の変圧率Trの初期値が予め格納されている。例えば、最も電圧の低いバッテリ12に接続される電圧変換器14の降圧率Trdを1とした場合、各電圧変換器14の降圧率Trdは、下記の(2)式で表わされる。
Trd=(最も電圧の低いバッテリ12の電圧値)
/(電圧変換器14に接続されているバッテリ12の電圧値) (2)
制御部24は、テーブル36を参照し、初期値に応じた指令値を設定して各電圧変換器14に送信する。これにより、各電圧変換器14は、受信した指令値に基づき、変圧率Trを初期値に調整する。この結果、電源システム10内に流れる電流が0となり、各バッテリ12の劣化を抑制することができる。
次のステップS2において、制御部24は、複数のバッテリ12の電圧又はSOCの均等化の動作を開始するため、複数の電圧変換器14について、放電側のバッテリ12から充電側のバッテリ12に電流を流すための変圧率Trを決定し、決定した変圧率Trに応じた指令値を設定する。そして、制御部24は、設定した指令値を各電圧変換器14に送信する。
各電圧変換器14は、受信した指令値に基づき、変圧率Trを調整する。これにより、各電圧変換器14は、接続されているバッテリ12の電圧を変圧率Trに応じて変換し、変換した電圧を2次側32に出力する。この結果、放電側のバッテリ12から電圧変換器14を介して放電電流Idが流れ、一方で、電圧変換器14を介して充電側のバッテリ12に充電電流Icが流れ込む。
なお、ステップS2において、図5、図6A及び図9のように、最も高い電圧のバッテリ12を放電側のバッテリ12とし、残りのバッテリ12を充電側のバッテリ12として電力を分配する場合、残りのバッテリ12に接続されている電圧変換器14の降圧率Trdを、最も高いバッテリ12に接続されている電圧変換器14の降圧率Trdよりも低くすればよい。また、ステップS2において、図6Bのように、最も低い電圧のバッテリ12を充電側のバッテリ12とし、残りのバッテリ12を放電側のバッテリ12として電力を分配する場合、最も低い電圧のバッテリ12に接続されている電圧変換器14の降圧率Trdを低くすればよい。
次のステップS3において、各1次側電流計測器16は、1次側30に流れる電流(放電電流Id又は充電電流Ic)を計測し、その計測結果を制御部24に送信する。なお、ステップS3において、各1次側電圧計測器18が1次側30の電圧を計測し、2次側電流計測器20が2次側32の電流を計測し、2次側電圧計測器22が2次側32の電圧を計測してもよい。これらの計測結果も制御部24に送信される。
次のステップS4において、制御部24は、受信された各1次側30の電流のうち、放電電流Idを流している電圧変換器14について、放電電流Idの絶対値が放電電流最大値Idmaxを超える電圧変換器14が存在するかどうかを判定する。|Id|>Idmaxとなる放電電流Idを流している電圧変換器14が存在する場合(ステップS4:YES)、ステップS5に進む。
ステップS5において、制御部24は、|Id|>Idmaxとなる放電電流Idを流しているバッテリ12が劣化するおそれがあると判断し、当該バッテリ12に接続されている電圧変換器14について、2次側32の電圧が低くなるような変圧率Trに変更する。具体的に、制御部24は、変圧率Tr(例えば、降圧率Trd)を低下させる指令値に変更し、当該電圧変換器14に送信する。これにより、当該電圧変換器14は、受信した指令値に基づいて、変圧率Trを低く調整する。この結果、2次側32の電圧が低下し、放電電流Idが小さくなるので、放電電流Idの絶対値を放電電流最大値Idmax以下に収めて、電圧変換器14に接続されているバッテリ12の劣化を抑えることができる。
なお、ステップS4において、否定的な判定結果である場合(ステップS4:NO)、すなわち、|Id|>Idmaxとなるような放電電流Idを流しているバッテリ12が存在しない場合、ステップS5の処理がスキップされ、ステップS6に進む。
ステップS4又はS5後のステップS6において、制御部24は、受信された各1次側30の電流の計測結果に基づいて、充電電流Icを流している電圧変換器14について、充電電流Icの絶対値が充電電流最大値Icmaxを超える電圧変換器14が存在するかどうかを判定する。|Ic|>Icmaxとなる充電電流Icを流している電圧変換器14が存在する場合(ステップS6:YES)、ステップS7に進む。
ステップS7において、制御部24は、|Ic|>Icmaxとなる充電電流Icを流しているバッテリ12が劣化するおそれがあると判断し、当該バッテリ12に接続されている電圧変換器14について、2次側32の電圧が高くなるような変圧率Trに変更する。すなわち、制御部24は、変圧率Tr(例えば、降圧率Trd)を増加させる指令値に変更し、当該電圧変換器14に送信する。
これにより、当該電圧変換器14は、受信した指令値に基づいて、変圧率Trを高くする。この結果、2次側32の電圧が増加し、充電電流Icが小さくなるので、充電電流Icの絶対値を充電電流最大値Icmax以下に収めて、電圧変換器14に接続されているバッテリ12の劣化を抑えることができる。
なお、ステップS6でも、否定的な判定結果である場合(ステップS6:NO)、すなわち、|Ic|>Icmaxとなるような充電電流Icを流しているバッテリ12が存在しない場合、ステップS7の処理がスキップされ、ステップS8に進む。
ステップS6又はS7後のステップS8において、制御部24は、各バッテリ12の電圧又はSOCが所定の閾値範囲(第2範囲)内に収まったか否かを判定する。なお、第2範囲とは、各バッテリ12の電圧又はSOCが均等化されているとみなすことができる電圧範囲又はSOCの範囲をいう。
各バッテリ12の電圧又はSOCが第2範囲内に収まっていない場合(ステップS8:NO)、制御部24は、各バッテリ12の電圧又はSOCの均等化が完了していないと判断し、ステップS2に戻る。従って、各バッテリ12の電圧又はSOCの均等化が完了するまで(ステップS8:YES)、ステップS2~S7の処理が繰り返し実行される。
一方、各バッテリ12の電圧又はSOCが第2範囲内に収まっている場合(ステップS8:YES)、ステップS9に進む。ステップS9において、制御部24は、各電圧変換器14の変圧率Tr(例えば、降圧率Trd)を1にする指令値を設定し、設定した指令値を各電圧変換器14に送信する。これにより、各電圧変換器14は、受信した指令値に基づいて変圧率Trを1に調整する。具体的に、各電圧変換器14は、変換動作を停止し、1次側30の正極端子30pと2次側32の正極端子32pとを導通させる。この結果、電圧値又はSOCが均等化された複数のバッテリ12を、導通状態で互いに並列接続させることができる。
図15は、図2の電源システム10での動作(第1変形例)のフローチャートである。図15の動作主体は、主として、図2の各電圧変換器14である。
図2の電源システム10では、バッテリユニット38毎に1次側電圧計測器18が設けられている。そのため、ステップS11において、各1次側電圧計測器18は、バッテリ12の電圧を計測し、その計測結果をバッテリユニット38内の電圧変換器14に出力する。また、各1次側電圧計測器18は、計測結果を他のバッテリユニット38の電圧変換器14にも送信する。
ステップS12において、各電圧変換器14は、受信した各計測結果に基づき、最も低い電圧のバッテリ12に合わせて、自己の変圧率Tr(例えば、降圧率Trd)を設定する。すなわち、下記の(3)式を用いて降圧率Trdを設定する。
Trd=(最も電圧の低いバッテリ12の電圧値)
/(自己のバッテリユニット38のバッテリ12の電圧値) (3)
ステップS13において、各1次側電流計測器16は、1次側30に流れる電流を計測し、その計測結果をバッテリユニット38内の電圧変換器14に出力する。また、各1次側電流計測器16は、計測結果を他のバッテリユニット38の電圧変換器14にも送信する。
ここで、最も低い電圧のバッテリ12は、他のバッテリ12と比較して電圧又はSOCが低いため、充電する必要がある。そこで、ステップS14において、最も低い電圧のバッテリ12に接続されている電圧変換器14は、充電電流Icが充電電流最大値Icmaxとなるような変圧率Trに調整する。これにより、自己のバッテリユニット38のバッテリ12が充電側のバッテリ12となる一方で、他のバッテリユニット38のバッテリ12が放電側のバッテリ12となるので、自己のバッテリ12に充電電流Icが優先的に流れ込むことになる。
次のステップS15において、各電圧変換器14は、自己のバッテリユニット38の1次側電流計測器16から送られてくる計測結果に基づき、放電電流Idの絶対値が放電電流最大値Idmaxを超えるかどうかを判定する。
|Id|>Idmaxである場合(ステップS15:YES)、次のステップS16において、電圧変換器14は、自己のバッテリユニット38のバッテリ12が劣化するおそれがあると判断し、2次側32の電圧が低くなるような変圧率Trに変更する。例えば、電圧変換器14は、降圧率Trdを低下させることで2次側32の電圧を低下させ、放電電流Idを小さくする。これにより、放電電流Idの絶対値が放電電流最大値Idmax以下に収まるので、バッテリ12の劣化を抑えることができる。
なお、ステップS15において、|Id|≦Idmaxである場合(ステップS15:NO)、ステップS16の処理がスキップされ、ステップS17に進む。
ステップS15又はS16後のステップS17において、各電圧変換器14は、自己のバッテリユニット38の1次側電流計測器16から送られてくる計測結果に基づき、充電電流Icの絶対値が充電電流最大値Icmaxを超えるかどうかを判定する。
|Ic|>Icmaxである場合(ステップS17:YES)、次のステップS18において、電圧変換器14は、自己のバッテリユニット38のバッテリ12が劣化するおそれがあると判断し、2次側32の電圧が高くなるような変圧率Trに変更する。例えば、電圧変換器14は、降圧率Trdを高くすることで2次側32の電圧を増加させ、充電電流Icを小さくする。これにより、充電電流Icの絶対値が充電電流最大値Icmax以下に収まるので、バッテリ12の劣化を抑えることができる。
なお、ステップS17において、|Ic|≦Icmaxである場合(ステップS17:NO)、ステップS18の処理がスキップされ、ステップS19に進む。
ステップS17又はS18後のステップS19において、各電圧変換器14は、各バッテリユニット38のバッテリ12の電圧又はSOCが第2範囲内に収まったか否かを判定する。電圧又はSOCが第2範囲内に収まっていないバッテリ12が1つでもある場合(ステップS19:NO)、各電圧変換器14は、各バッテリ12の電圧又はSOCの均等化が完了していないと判断し、ステップS12に戻る。従って、各バッテリ12の電圧又はSOCの均等化が完了するまで(ステップS19:YES)、ステップS12~S18の処理が繰り返し実行される。
一方、各バッテリ12の電圧又はSOCが第2範囲内に収まっている場合(ステップS19:YES)、次のステップS20において、各電圧変換器14は、変圧率Tr(降圧率Trd)を0にして変換動作を停止し、1次側30の正極端子30pと2次側32の正極端子32pとを導通させる。
図16は、図1又は図2の電源システム10での他の動作(第2変形例)のフローチャートである。ここでは、最も電圧の低いバッテリ12を充電側のバッテリ12とし、当該バッテリ12の電圧値に合わせて変圧率Tr(例えば、降圧率Trd)を調整しつつ、複数のバッテリ12の電圧又はSOCの均等化を実行する場合について説明する。また、この動作説明では、図1の電源システム10について説明するが、図2の電源システム10でも同様に適用可能である。
ステップS21において、各1次側電圧計測器18は、バッテリ12の電圧を計測し、その計測結果を制御部24に送信する。
ステップS22において、制御部24は、受信した各計測結果に基づき、最も低い電圧のバッテリ12に合わせて、各電圧変換器14の変圧率Tr(例えば、降圧率Trd)を設定する。すなわち、下記(4)式を用いて降圧率Trdを設定する。
Trd=(最も電圧の低いバッテリ12の電圧値)
/(電圧変換器14に接続されているバッテリ12の電圧値) (4)
そして、制御部24は、設定した変圧率Trに基づく指令値を各電圧変換器14に送信する。各電圧変換器14は、受信した指令値に基づいて、変圧率Trを調整する。
ステップS23において、各1次側電流計測器16は、1次側30に流れる電流を計測し、その計測結果を制御部24に送信する。
ステップS24において、制御部24は、受信した各計測結果に基づき、最も低い電圧のバッテリ12に充電電流最大値Icmaxの充電電流Icが流れるように、各電圧変換器14の変圧率Trを設定する。そして、制御部24は、設定した変圧率Trに基づく指令値を各電圧変換器14に送信する。各電圧変換器14は、受信した指令値に基づいて、変圧率Trを調整する。例えば、制御部24は、複数の電圧変換器14の各々について、1次側電流計測器16で計測される電流をモニタしながら、変圧率Trを徐々に上げ、最も低い電圧のバッテリ12に充電電流最大値Icmaxの充電電流Icが流れた場合、各電圧変換器14の変圧率Trを固定すればよい。
次のステップS25において、各1次側電流計測器16は、1次側30の電流を計測し、その計測結果を制御部24に送信する。また、各1次側電圧計測器18は、バッテリ12の電圧を計測し、その計測結果を制御部24に送信する。さらに、2次側電流計測器20は、負荷電流ILを計測し、その計測結果を制御部24に送信する。さらにまた、2次側電圧計測器22は、2次側32の電圧を計測し、その計測結果を制御部24に送信する。
次のステップS26において、制御部24は、受信される各計測結果に基づき、負荷26から電圧変換器14側に回生電流が流れたか、又は、|Id|>Idmaxのバッテリ12があるかどうかを判断する。回生電流が流れ、又は、|Id|>Idmaxである場合(ステップS26:YES)、次のステップS27に進む。
ステップS27において、制御部24は、回生電流が流れる場合には、最も低い電圧のバッテリ12に充電電流最大値Icmaxに回生電流が上積みされて流れるので、当該バッテリ12が劣化するおそれがあると判断する。また、制御部24は、|Id|>Idmaxの場合、放電側のバッテリ12が劣化するおそれがあると判断する。
次に、制御部24は、全ての電圧変換器14について、最も低い電圧のバッテリ12の電圧値に合わせた変圧率Trに設定する。制御部24は、設定した変圧率Trに基づく指令値を各電圧変換器14に送信する。これにより、各電圧変換器14は、受信した指令値に基づき変圧率Trを調整する。この結果、各バッテリ12の劣化が回避される。
一方、負荷26から電圧変換器14側に回生電流が流れていない、又は、|Id|≦Idmaxの場合(ステップS26:NO)、ステップS28に進む。
ステップS28において、制御部24は、バッテリ12が劣化するおそれがないと判断し、ステップS24と同様に、最も低い電圧のバッテリ12に充電電流最大値Icmaxの充電電流Icが流れるよう、各電圧変換器14の変圧率Trを設定する。そして、制御部24は、設定した変圧率Trに基づく指令値を各電圧変換器14に送信する。各電圧変換器14は、受信した指令値に基づいて、変圧率Trを調整する。
ステップS27又はS28後のステップS29において、制御部24は、各バッテリ12の電圧又はSOCが第2範囲内に収まったか否かを判定する。電圧又はSOCが第2範囲内に収まっていないバッテリ12が1つでもある場合(ステップS29:NO)、制御部24は、各バッテリ12の電圧又はSOCの均等化が完了していないと判断し、ステップS25に戻る。従って、各バッテリ12の電圧又はSOCの均等化が完了するまで(ステップS29:YES)、ステップS25~S28の処理が繰り返し実行される。
一方、各バッテリ12の電圧又はSOCが第2範囲内に収まっている場合(ステップS29:YES)、次のステップS30において、各電圧変換器14は、変圧率Tr(降圧率Trd)を0にして変換動作を停止し、1次側30の正極端子30pと2次側32の正極端子32pとを導通させる。
なお、図14~図16のフローチャートは、電圧又はSOCの高いバッテリ12から低いバッテリ12に充電する場合について説明しているが、バッテリ12から負荷26に電力を供給する場合にも、これらのフローチャートの説明を適用することは可能である。すなわち、電力を供給する点では、充電側のバッテリ12であっても、負荷26であっても変わりがないからである。この場合、負荷26からの負荷要求が大きい程、電圧又はSOCの低いバッテリ12が接続されているとみなして、該負荷要求に応じた負荷電流ILを流せばよい。
[6.本実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態に係る電源システム10は、充放電可能な複数のバッテリ12と、1次側30が複数のバッテリ12のいずれかに接続され、2次側32が互いに並列接続され、1次側30に接続されているバッテリ12の電圧を任意の変圧率Tr(昇圧率Tru、降圧率Trd)で変換し、変換した電圧を2次側32に出力する複数の電圧変換器14と、複数の電圧変換器14の1次側30に各々接続され、1次側30に流れる電流(放電電流Id、充電電流Ic)を計測する複数の1次側電流計測器16とを備える。
この場合、複数の電圧変換器14の各々について、変圧率Trは、1次側電流計測器16で計測される電流が、1次側30に接続されるバッテリ12の放電電流最大値Idmaxとバッテリ12の充電電流最大値Icmaxとの間の第1範囲内に収まるように設定される。
このように、1次側電流計測器16で計測される電流が放電電流最大値Idmaxと充電電流最大値Icmaxとの第1範囲内にあれば、電圧又はSOCの高いバッテリ12から低いバッテリ12に自動的(自然)に電流が流れ、充放電が行われる。一方、電流が第1範囲内から逸脱する場合には、第1範囲内に収まるように変圧率Trが調整される。この結果、複数のバッテリ12の劣化を回避しつつ、互いに並列接続される複数のバッテリ12の電圧又はSOCを均等化することができる。つまり、本実施形態では、電圧又はSOCをモニタしながら充放電を行うのではなく、各バッテリ12の許容電流の範囲(第1範囲)内で、電圧又はSOCの高いバッテリから低いバッテリへと自然に電流が流れる自然淘汰の手法で充放電を行うことができる。
この場合、放電中のバッテリ12から流れる放電電流Idの絶対値が放電電流最大値Idmaxを超える場合(|Id|>Idmax)、当該バッテリ12に接続されている電圧変換器14の変圧率Trを低下させ、一方で、充電中のバッテリ12に流れ込む充電電流Icの絶対値が充電電流最大値Icmaxを超える場合(|Ic|>Icmax)、当該バッテリ12に接続されている電圧変換器14の変圧率Trを高くすればよい。
これにより、複数の電圧変換器14の2次側32の電圧差が小さくなり、放電電流Id又は充電電流Icを第1範囲内に収めることができる。この結果、バッテリ12の劣化を回避しつつ、電圧又はSOCを効率よく且つ速やかに均等化することができる。
また、複数の電圧変換器14は、複数のバッテリ12の電圧又はSOCが第2範囲内に収まっている場合、変換動作を停止して、1次側30と2次側32とを導通させればよい。これにより、電圧変換器14の変換効率を差し引いた分だけ、スイッチング素子44H、44Lのスイッチングロスが無くなるので、電圧変換器14の総合効率を向上させることができる。
この場合、複数の電圧変換器14は、電源システム10が動作を停止した際に、1次側30と2次側32との導通状態を解除すればよい。これにより、電源システム10の停止後、複数のバッテリ12間での自然放電やバッテリ12の交換が行われても、電源システム10の再起動時に、複数のバッテリ12間での電圧又はSOCの均等化を速やかに開始させることができる。
また、電流が略0となる初期値に変圧率Trを予め設定しておけば、複数のバッテリ12の劣化を確実に回避することができる。
また、電源システム10は、複数の電圧変換器14の1次側30に各々接続され、1次側30の電圧を計測する複数の1次側電圧計測器18と、2次側32に接続され、2次側32の電圧を計測する2次側電圧計測器22とをさらに備えてもよい。これにより、1次側電圧計測器18の計測結果に基づいて各電圧変換器14の変圧率Trを容易に設定することができる。また、変圧率Trの調整後、2次側32の電圧が所望の電圧値に変化したかどうかを確認することができる。
さらに、複数のバッテリ12のうち、少なくとも1つのバッテリ12が電源システム10に対して着脱可能であれば、着脱式のバッテリ12を備える電源システム10に本実施形態を容易に適用することができる。例えば、汎用のバッテリパックをバッテリ12とし、複数のバッテリ12が電圧変換器14を介して並列接続されている場合、全てのバッテリパックを同時に交換しなくても、一部のバッテリパックを満充電のバッテリパックに交換するだけで、満充電のバッテリパックから電圧又はSOCの低いバッテリパックへの充電が自動的に行われる。この結果、全てのバッテリパックの電圧又はSOCを自動的に且つ速やかに均等化することができる。
さらにまた、1つのバッテリ12と、当該バッテリ12に接続される電圧変換器14と、当該電圧変換器14の1次側30に接続される1次側電流計測器16とを1つのユニットとする複数のバッテリユニット38のうち、少なくとも1つのバッテリユニット38は、電源システム10に対して着脱可能であってもよい。この場合でも、着脱式のバッテリユニット38を備える電源システム10に本実施形態を容易に適用することができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることは勿論である。

Claims (7)

  1. 充放電可能な複数のバッテリ(12)と、
    1次側(30)が複数のバッテリのいずれかに接続され、2次側(32)が互いに並列接続され、前記1次側に接続されているバッテリの電圧を任意の変圧率(Tr、Tru、Trd)で変換し、変換した前記電圧を前記2次側に出力する複数の電圧変換器(14)と、
    複数の前記電圧変換器の1次側に各々接続され、前記1次側に流れる電流(Id、Ic)を計測する複数の電流計測器(16)と、
    を備える電源システム(10)において、
    複数の前記電圧変換器の各々について、前記変圧率は、前記1次側に接続される電流計測器で計測される電流の絶対値が、前記1次側に接続されるバッテリの放電電流最大値(Idmax)以下、且つ、前記バッテリの充電電流最大値(Icmax)以下なる第1範囲内に収まるように設定され
    放電中の前記バッテリから流れる電流の絶対値が前記放電電流最大値を超える場合、充電中の前記バッテリに接続されている電圧変換器の変圧率を維持しつつ、放電中の前記バッテリに接続されている電圧変換器の変圧率を低下させ、
    一方で、充電中の前記バッテリに流れ込む電流の絶対値が前記充電電流最大値を超える場合、放電中の前記バッテリに接続されている電圧変換器の変圧率を維持しつつ、充電中の前記バッテリに接続されている電圧変換器の変圧率を高くする、電源システム。
  2. 請求項1記載の電源システムにおいて、
    複数の前記電圧変換器は、複数の前記バッテリの電圧又はSOCが第2範囲内に収まっている場合、変換動作を停止して、前記1次側と前記2次側とを導通させる、電源システム。
  3. 請求項記載の電源システムにおいて、
    複数の前記電圧変換器は、前記電源システムが動作を停止した場合、前記1次側と前記2次側との導通状態を解除する、電源システム。
  4. 請求項1~のいずれか1項に記載の電源システムにおいて、
    前記変圧率は、前記電流が略0となる初期値に予め設定されている、電源システム。
  5. 請求項1~のいずれか1項に記載の電源システムにおいて、
    複数の前記電圧変換器の1次側に各々接続され、前記1次側の電圧を計測する複数の1次側電圧計測器(18)と、
    前記2次側に接続され、前記2次側の電圧を計測する2次側電圧計測器(22)と、
    をさらに備える、電源システム。
  6. 請求項1~のいずれか1項に記載の電源システムにおいて、
    複数の前記バッテリのうち、少なくとも1つのバッテリは、前記電源システムに対して着脱可能である、電源システム。
  7. 請求項記載の電源システムにおいて、
    1つの前記バッテリと、当該バッテリに接続される前記電圧変換器と、当該電圧変換器の1次側に接続される前記電流計測器とを1つのユニットとする複数の前記ユニット(38)のうち、少なくとも1つのユニットは、前記電源システムに対して着脱可能である、電源システム。
JP2020546211A 2018-09-13 2019-09-13 電源システム Active JP7445598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171167 2018-09-13
JP2018171167 2018-09-13
PCT/JP2019/036003 WO2020054828A1 (ja) 2018-09-13 2019-09-13 電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020054828A1 JPWO2020054828A1 (ja) 2021-09-02
JP7445598B2 true JP7445598B2 (ja) 2024-03-07

Family

ID=69778406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546211A Active JP7445598B2 (ja) 2018-09-13 2019-09-13 電源システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11594895B2 (ja)
JP (1) JP7445598B2 (ja)
WO (1) WO2020054828A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019213076A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Regelvorrichtung für einen Gleichspannungskonverter, Gleichspannungskonverter und Verfahren zur Regelung eines Gleichspannungskonverters
JP2021099898A (ja) * 2019-12-19 2021-07-01 横河電機株式会社 二次電池管理装置及び二次電池管理方法
WO2022009984A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 変換装置
US11569668B2 (en) * 2020-07-14 2023-01-31 Igrenenergi, Inc. System and method for dynamic balancing power in a battery pack
WO2023188368A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 本田技研工業株式会社 駆動制御装置及び駆動制御装置の制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208570A (ja) 2015-04-15 2016-12-08 株式会社東芝 電池盤、電源装置および電池盤の制御方法
JP6293010B2 (ja) 2014-07-23 2018-03-14 本田技研工業株式会社 蓄電システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595493A (en) 1979-01-11 1980-07-19 Ricoh Co Ltd Microphone speaker
JP3947906B2 (ja) 2001-08-30 2007-07-25 株式会社日立製作所 バックアップ電源と電源装置
JP3872758B2 (ja) 2003-01-08 2007-01-24 株式会社日立製作所 電源制御装置
JP2005176461A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流無停電電源装置
JP4572850B2 (ja) 2006-03-24 2010-11-04 株式会社日立製作所 電源制御装置
JP5118913B2 (ja) * 2007-07-24 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた電動車両ならびに電源システムの制御方法
JP4525809B2 (ja) 2008-07-28 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
US8598734B2 (en) * 2009-05-08 2013-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system and vehicle equipped with the same
JP5755540B2 (ja) 2011-09-20 2015-07-29 株式会社東芝 蓄電池装置及び蓄電池装置の運転方法
JP6247039B2 (ja) 2013-07-25 2017-12-13 電源開発株式会社 電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法
JP2015192462A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 株式会社Ihi 電池システム
JP6365222B2 (ja) 2014-10-20 2018-08-01 株式会社豊田自動織機 制御装置及び制御方法
WO2018135442A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 株式会社デンソー 電力変換システムの制御装置、制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6293010B2 (ja) 2014-07-23 2018-03-14 本田技研工業株式会社 蓄電システム
JP2016208570A (ja) 2015-04-15 2016-12-08 株式会社東芝 電池盤、電源装置および電池盤の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11594895B2 (en) 2023-02-28
WO2020054828A1 (ja) 2020-03-19
US20220029428A1 (en) 2022-01-27
JPWO2020054828A1 (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7445598B2 (ja) 電源システム
CN108933526B (zh) 宽输入宽输出高效隔离型dc-dc转换器电池充电器
US7936573B2 (en) Bi-directional DC-DC converter and control method
US10848068B2 (en) Power conversion system control device and control system
US9438115B2 (en) Power supply system
JP7161548B2 (ja) Dcdcコンバータ、車載充電器及び電気自動車
US9762127B2 (en) Power converter and power conditioner
US6297616B1 (en) Charge and discharge system for electric power storage equipment
CN107408889B (zh) 功率转换器
JP5786325B2 (ja) 電力変換回路システム
CN111033933A (zh) 充电控制装置、待充电设备和充电控制方法
JP6480935B2 (ja) 充電バランス装置
US20230155377A1 (en) Battery current sharing control method and battery current sharing control system
CN111130165A (zh) 电源装置
CN107534386A (zh) 直流电压转换器
CN101933218B (zh) 用于运行开关变换器的方法
CN114094854A (zh) 一种电源变换系统及其控制芯片和供电控制电路
US20210351698A1 (en) Transformerless partial power converter (ppc) for the dc-dc stage of rapid-charging stations for electric vehicles (ev)
US11855542B2 (en) Power-supply control device
TWI773392B (zh) 可追蹤最大效率之充電控制方法與充電系統
US11190075B2 (en) Drive system
WO2022234784A1 (ja) 電力変換装置
JP2021175210A (ja) 電力システム及び電力供給装置
JPWO2019220915A1 (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7445598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150