JP7444522B2 - 接続要素および接続要素の導入方法 - Google Patents

接続要素および接続要素の導入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7444522B2
JP7444522B2 JP2021500670A JP2021500670A JP7444522B2 JP 7444522 B2 JP7444522 B2 JP 7444522B2 JP 2021500670 A JP2021500670 A JP 2021500670A JP 2021500670 A JP2021500670 A JP 2021500670A JP 7444522 B2 JP7444522 B2 JP 7444522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting element
hollow chamber
main part
longitudinal axis
chamber component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021500670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021529919A (ja
Inventor
キッテル、ディーター
Original Assignee
エジョット ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エジョット ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical エジョット ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2021529919A publication Critical patent/JP2021529919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7444522B2 publication Critical patent/JP7444522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • B29C44/1242Joining preformed parts by the expanding material the preformed parts being concentric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding the welding tool cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/725General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being hollow-walled or honeycombs
    • B29C66/7252General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being hollow-walled or honeycombs hollow-walled
    • B29C66/72525General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being hollow-walled or honeycombs hollow-walled comprising honeycomb cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/02Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose in one piece with protrusions or ridges on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/061Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/01Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening elements specially adapted for honeycomb panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/048Expandable particles, beads or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements
    • B29L2031/7278Couplings, connectors, nipples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/97Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass having differing thermal expansion coefficients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/90Fastener or fastener element composed of plural different materials
    • Y10S411/901Core and exterior of different materials
    • Y10S411/902Metal core
    • Y10S411/903Resinous exterior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

本発明は、接続要素、特に熱接着接合ボスに関し、少なくとも1つの構成要素、特に中空チャンバ構成要素、特に中空チャンバを有する板状の中空チャンバ構成要素に圧力および回転によって導入されるべきであり、熱可塑性合成材料を含む主要部を備える接続要素であって、縦軸を有し、縦軸を中心に回転するように設計され、ツール配置点を有する上面と、上面から離れて対向する下面とを有する接続要素に関する。本発明は、さらに、中空チャンバ構成要素、特に中空チャンバを有する板状の中空チャンバ構成要素にこのような接続要素を導入する方法に関する。
同等の接続要素が従来技術から知られている。例えば、特許文献1は、このような接続要素を示している。加えて、特許文献2もまた、請求項1の前提部分の特徴を有する接続要素を示す。
このような接続要素は、特に航空機構造において、1つまたは複数の中空チャンバ構成要素に導入するために使用される。複数の中空チャンバ構成要素に同時に導入する場合には、中空チャンバ構成要素相互の接続が提供される。単一の中空チャンバ構成要素への導入中に、接続要素上に配置された機能要素を中空チャンバ構成要素に取り付けることができる。例えば、中空チャンバ構成要素に接続要素が導入されるとき、ケーブル等を通してリードするために使用することができる、あるタイプの中央通路を有する接続要素が知られている。
中空チャンバ構成要素は、通常、基部層、カバー層、および基部層とカバー層との間に配置されたハニカム構造体を含む。基層およびカバー層は、有利には、エポキシ樹脂に浸漬されたガラス繊維マットから作製され、ハニカム構造は、アラミド繊維またはフェノール樹脂に浸漬された紙から作製される。
従来技術から公知の接続要素が導入されると、中空チャンバ構成要素におけるそれらの固定が不十分な場合があることが示され、その結果、接続要素は、中空チャンバ構成要素から再び分離されるようになった。しかしながら、特に航空機建設においては、接続要素の恒久的に確実な締結が不可欠である。一方、航空機建設における接続の数が多いことが多いため、費用対効果の高い接続要素が求められている。
DE 10 2014 204 449 A1 DE 10 2015 208 671 A1
したがって、本発明は、中空チャンバ構成要素内に永久的かつ確実に固定することができる中空チャンバ構成要素内に導入され、安価に製造することができる接続要素を提供することを目的としている。
この問題は、請求項1の特徴を有する接続要素によって解決される。このタイプの接続要素は、接続要素が、上面と下面との間に延びる主要部上の円周面上に、熱的に活性化可能であって拡張可能な材料からなる膨張部を有する。
接続要素は、本質的に回転対称であるように設計されるのが有利であり、主要部において、上面上の領域にトルクを伝達するためのツール配置点を有する。これにより、中空のチャンバ部品に導入される接続要素に縦軸方向の軸力を加えると同時に、縦軸周りの回転で駆動することが可能となる。
中空チャンバ構成要素への導入中に、膨張部の熱的に活性化可能であって膨張可能な材料は、接続要素と中空チャンバ構成要素との間の摩擦によって発生する熱によって中空チャンバ構成要素のハニカム構造内の中空チャンバ内に拡張し得るので、中空チャンバ構成要素のカバー層の下に、接続要素を中空チャンバ構成要素内にしっかりと固定することによって、追加のアンダーカットを形成することができる。
接続要素の第1の有利な更なる発展形においては、接続要素の主要部に、膨張部が配置された溝が設けられる。溝が円周方向であれば特に好ましいことが証明されている。溝は、長方形の溝であるか、又は半円形の断面を有することが考えられる。勿論、製造技術の点で製造が容易である他のいかなる溝断面も考えられる。また、納入状態において、膨張部の表面が主要部の円周面と面一であれば有利であることが証明されている。溝は、有利には、縦軸の方向に上側3分の1または4分の1、すなわち上側の面に向いて3分の1又は4分の1のところに配置され、その結果、中空チャンバ構成要素のカバー層の領域に、拡張可能材料によって生成され得るアンダーカットを導入することができる。
接続要素の特に好ましい実施形態によれば、熱活性化可能な材料は、特に熱活性化され得る発泡剤を含む熱可塑性合成材料である。加熱すると発泡剤が昇華することが考えられる。
熱活性化可能な膨張性材料は、有利には熱の作用下で膨張するように設計される。このように、熱活性化可能な膨張性材料は、中空チャンバ構成要素への導入中に発生する摩擦熱により、中空チャンバ構成要素の中空チャンバ内に拡張し得る。
また、主要部に配置され、縦軸に同心に配置された金属スリーブが設けられていれば有利である。スリーブは、有利には、円筒形の開口部またはボアを有し、それにより、接続要素が構成要素または中空チャンバ構成要素に導入されると、ケーブルを開口部またはボアに通すことができる。接続要素は、有利には、中空チャンバ構成要素に導入された接続要素が中空チャンバ構成要素を完全に貫通するように選択される縦軸の方向の長さを有する。接続要素が中空チャンバ構成要素に導入されると、接続要素が部分的に溶融するため、接続要素の本来の長さが中空チャンバ構成要素の厚さよりも約30%大きいという条件を設けることができる。
金属スリーブは、有利には、アルミニウムまたはステンレス鋼で作られる。
接続要素の別の特に有利な更なる発展形は、金属スリーブがプラズマ処理された表面を有し、主要部の熱可塑性合成材料で少なくとも部分的に封入されている。スリーブの表面がプラズマ窒化されている場合には、特に好ましい。このようにして熱可塑性合成材料の金属スリーブへの接着性を向上させることができる。これに代わるものとして、又はこれに加えて、熱可塑性合成材料からなるスリーブをねじれから保護する非円形-円筒形領域、例えば正方形又は六角形の頭部を有することが考えられる。しかしながら、スリーブの表面上にローレット、リブおよび/または溝を設けることもまた考えられる。しかし、リブ、溝又はローレットの導入、及び正方形又は六角形のヘッドの使用は、スリーブの必要な肉厚及び正方形又は六角形のヘッドの寸法のために、全体的に比較的大きな接続要素となる。その結果、比較的薄い肉厚を有する金属スリーブを使用できるので、表面のプラズマ処理は特に有利であることが証明されている。
有利には、金属スリーブが下面の領域において主要部によって閉じられるか、または、主要部が下面の領域において接続要素の縦軸に同心に配置された開口を有する。金属スリーブが下面の領域で主要部によって閉塞される場合、ツールによって主要部の下面が穿設されると有利であることが証明されており、特に中空チャンバ部品への導入時に接続要素を駆動するツールによって、上面から下面にかけて縦軸に沿って接続要素を貫通する開口が生成されるようになっている。それに対応して、中空チャンバ構成要素に導入された接続要素の金属スリーブにケーブルを通すことができる。
また、主要部の熱可塑性合成材料がポリアミドやポリプロピレンであれば有利である。主要部は、熱可塑性合成材料全体で構成されているものと考えられる。しかし、主要部は、相当する比率のガラス繊維と共に熱可塑性合成材料からなることも考えられる。熱可塑性合成材料は、ポリアミド6、ポリアミド66またはポリアミド666であるのが有利である。
別の、特に有利な、接続要素の更なる発展形によれば、接続要素が、下面と円周面との間の遷移領域において、1mmから2mmの範囲の半径を有することが提供される。このような半径は、プロセスエンジニアリング上の理由から特に有利であることが証明されている。
当初記載した目的は、請求項1乃至10のいずれかに記載の接続要素を中空チャンバ構成要素、特に中空チャンバを有する板状の中空チャンバ構成要素に導入する請求項11に記載の特徴を有する方法によっても達成される。この方法は、接続要素をその縦軸を中心に回転駆動し、ツールによって中空チャンバ構成要素の方向に接続要素の縦軸に沿って軸力を加えることにより、接続要素と中空チャンバ構成要素、特に中空チャンバ構成要素の中空チャンバとの間の摩擦によって発生する熱によって熱的に活性化可能な膨張材料が拡張する。このようにして、中空チャンバ構成要素の予備打ち抜きを回避することができる。
本方法の第1の有利なさらなる発展形は、接続要素が、接続要素の縦軸の方向に導入された後に中空チャンバ構成要素を完全に貫通するように中空チャンバ構成要素に導入されることを提供する。
接続要素が、主要部に配置され且つ縦軸に同心に配置された金属スリーブを有し、導入後にケーブルを金属スリーブに通す場合、特に好ましいことが証明されている。このようにして中空チャンバ構成要素にケーブルを通すことができる。下面の領域において、金属スリーブが主要部品によって閉塞された接続要素が使用される場合、接続要素の下面の領域が導入されたときに、上面から下面に向かって縦軸に沿って接続要素を貫通する開口が生成されるように、ツールによって主要部品を穿孔することが有利である。
さらに、ツールが、接続手段に約800N~約1,200N、好ましくは約1,000Nの範囲の軸力を加えると有利である。
接続手段は、好ましくは約4,000rpmから約6,000rpm、好ましくは約5,000rpmの範囲の回転速度でツールによって駆動される。
さらなる詳細且つ有利な発展形は、本発明の種々の実施形態を説明し、さらに詳細に記載した以下の記載に見出すことができる。
本発明に係る接続要素の第1の実施形態の、図5のA-A線に沿った断面である。 本発明に係る接続要素の第2の実施形態の、図5のA-A線に沿った断面である。 本発明に係る接続要素の第3の実施形態の、図5のA-A線に沿った断面である。 本発明に係る接続要素の第4の実施形態の、図5のA-A線に沿った断面である。 図1~図4に示す本発明に係る接続要素の上面図である。 中空チャンバ構成要素への従来技術による接続要素の導入を示す概略図である。
図1乃至図4において、本発明による接続要素10の様々な実施形態が、図5による線A-Aに沿った断面で示されている。対応する要素は、対応する符号によって識別される。
図6に概略的に示され、熱接着接合ボスとも呼ばれる接続要素10は、圧力と回転の影響を受けて中空チャンバ12を有する板状の中空チャンバ構成要素14に導入されるように設計された当該技術分野において知られている。
接続要素10は、本質的に回転対称であるように設計され、熱可塑性合成材料を含む主要部16を有する。接続要素10はまた、縦軸18を有し、縦軸18を中心として回転するように設計されている。接続要素10は、トルクの伝達のためのツール配置点22を有する上面20と、上面20とは反対を向いている下面24とを有する。
特に航空機構造では、このような接続要素10は、それらを図6に示す中空チャンバ構成要素14の1つまたは複数に導入するために使用される。図6から明らかに分かるように、中空チャンバ構成要素14は、通常、基部層26と、カバー層28と、基部層26とカバー層28との間に配置されたハニカム構造体30とを含む。基部層26及びカバー層28は、有利には、エポキシ樹脂に浸漬されたガラス繊維マットから作製され、ハニカム構造体30は、アラミド繊維又はフェノール樹脂に浸漬された紙から作製される。
接続要素10を中空チャンバ構成要素14に導入するために、ツール配置点22においてツール32によって矢印34の方向に回転駆動され、中空チャンバ構成要素14の方向、すなわち矢印36の方向に縦軸18に沿って作用する軸力を受ける。図1乃至図5に示す接続要素10のツール配置点22は、図5に明白に分かるように、偏心して配置された3つの有底孔33を備える。
図6に示され、従来技術から知られている接続要素10が導入されると、中空チャンバ構成要素14におけるそれらの締結がある程度不十分であることが示されており、その結果、接続要素10の一部が中空チャンバ構成要素14から取り外される。
したがって、図1乃至図5に示される発明による接続要素10は、上面20と下面24との間に延在する主要部16上の円周面38上に熱的に活性化可能な膨張性材料からなる膨張部40を有する。この目的で、上面20に対向する上側の4分の1の領域には主要部16に円周溝42が設けられ、この溝には膨張部40が配置されており、この膨張部40の面44が納入状態で主要部16の円周面38と面一となるようになっている。
熱的に活性化可能な膨張性材料は、熱の作用下で拡張するように設計されている。熱活性化可能材料は、熱活性化可能な発泡剤を含む熱可塑性合成材料である。加熱すると発泡剤が昇華することが考えられる。主要部16の熱可塑性合成材料は、ポリアミド(ポリアミド6、ポリアミド66又はポリアミド666)又はポリプロピレンである。主要部16は、完全に熱可塑性合成材料からなると考えられる。しかしながら、主要部16がガラス繊維の対応する部分と共に熱可塑性合成材料からなることも考えられる。
膨張部40の熱的に活性化可能な膨張材料は、中空チャンバ構成要素14への導入中に、接続要素10と中空チャンバ構成要素14との間の摩擦によって発生する熱により、中空チャンバ構成要素14のハニカム構造体30の中空チャンバ12内に拡張し得るので、中空チャンバ構成要素14のカバー層28の下方に、接続要素10を中空チャンバ構成要素14内にしっかりと固定することによって、追加のアンダーカットを生成することができる。中空チャンバ構成要素14への導入中、ツール32は、約800N~約1200N、好ましくは約1000Nの範囲の軸力で接続要素10に作用し、約4000rpm~約6000rpm、好ましくは約5,000rpmの範囲の回転速度で駆動される。
図1~図5に示される接続要素は、中空チャンバ構成要素14に導入された接続要素10が中空チャンバ構成要素14を完全に貫通するように選択される(明瞭性の理由から図6にマークされている)縦軸18の方向の長さ46を有する。接続要素10が中空チャンバ構成要素14に導入されると、接続要素10が部分的に溶融するため、接続要素10の元の長さ46は、中空チャンバ構成要素14の厚さ48よりも約30%大きい。
プロセスエンジニアリング上の理由から、図1から図4に示す接続要素は、下面24と円周面38との間の遷移領域において、1mmから2mmの範囲の半径50を有する。
図1に示す接続要素10は、縦軸18に同心に配置された1つの貫通孔52のみを主要部16に有する。
図2~図4に示す接続要素は、主要部16に縦軸18と同心に配置され、主要部16の熱可塑性合成材料で少なくとも部分的に封入された金属スリーブ54を有する。本発明では、金属スリーブ54はアルミニウム製である。しかしながら、金属スリーブ54がステンレス鋼製であることも考えられる。
主要部16の熱可塑性合成材料に対する回転を防止するために、図2に示す金属スリーブ54は、正方形又は六角形のヘッド56を有する。しかしながら、リブ54の表面58上にリブ状及び/又は溝状に形成されたローレットを設けることも考えられる。
図3及び図4に示す金属スリーブ54は、プラズマ窒化処理された表面58を有する。これにより、金属スリーブ54に対する熱可塑性合成材料の密着性を向上させることができる。図3及び図4に示す接続要素の金属スリーブ54も円筒形の開口部又はボア60を有しており、これにより、接続要素10が中空チャンバ構成要素14に導入されると、ケーブルを開口部又はボア60に通すことができる。
図2及び図3に示す接続要素10の主要部16は、接続要素10の縦軸18に同心に配置された開口62を有する。図4に示す接続要素10では、金属スリーブ54は、下面24の領域で主要部16によって閉じられている。金属スリーブ54が下面24の領域で主要部16によって閉塞されている場合、中空チャンバ構成要素14に導入されたときに接続要素10を駆動するツール32によって主要部16の下面24を穿設しなければなら
ず、上面20から下面24まで縦軸18に沿って接続要素10を貫通する開口が生成されることになる。それに対応して、ケーブルは、次いで、金属スリーブ54を介して中空チャンバ構成要素14に通すことができる。
全体として、中空チャンバ構成要素14内の接続要素10を永久的に固定するための安価なオプションを設けることができる。

Claims (14)

  1. 圧及び回転の影響を受けて少なくとも1つの構成要素導入され熱可塑性合成材料を含む主要部(16)を備える接続要素(10)であって、
    前記接続要素(10)は、縦軸(18)を有し、前記縦軸(18)の周りに回転するように設計され、ツール配置点(22)を有する上面(20)と、前記上面(20)から離れて対向する面(24)を有し、
    前記主要部(16)における前記上面(20)と前記下面(24)との間に延在する円周面(38)上に熱的に活性化可能な膨張性材料からなる膨張部(40)を有し、
    前記主要部(16)の一部に溝部(42)が設けられ、前記膨張部(40)は前記溝部(42)にのみ配置される接続要素(10)。
  2. 前記熱的に活性化可能な膨張性材料は、発泡剤を含む熱可塑性合成材料である請求項に記載の接続要素(10)。
  3. 前記熱的に活性化可能な膨張性材料は、熱の作用を受けて拡張するように設計されている請求項1又は2に記載の接続要素(10)。
  4. 前記主要部(16)に配置されかつ前記縦軸(18)に同心に配置された金属スリーブ(54)が設けられている請求項1~の何れか1項に記載の接続要素(10)。
  5. 前記金属スリーブ(54)は、アルミニウム又はステンレス鋼からなる請求項に記載の接続要素(10)。
  6. 前記金属スリーブ(54)は、プラズマ処理表面(58)を有し、前記主要部(16)の前記熱可塑性合成材料で少なくとも部分的に封入されている請求項又はに記載の接続要素(10)。
  7. 前記金属スリーブ(54)が前記下面(24)の領域で前記主要部(16)によって閉じられているか、または前記主要部(16)が前記下面(24)の領域で前記接続要素(10)の縦軸(18)に同心に配置された開口部(62)を有する請求項の何れか1項に記載の接続要素(10)。
  8. 前記主要部(16)の熱可塑性合成材料はポリアミド又はポリプロピレンである請求項1~の何れか1項に記載の接続要素(10)。
  9. 前記接続要素(10)は、前記下面(24)と前記円周面(38)との間の遷移領域において、1mm~2mmの範囲の半径(50)を有する、請求項1~の何れか1項に記載の接続要素(10)。
  10. 請求項1~の何れか1項に記載の接続要素(10)を中空チャンバ構成要素(14)導入するための方法であって、
    前記接続要素(10)をその長手方向軸(18)の周りに回転駆動し、ツール(32)によって前記接続要素(10)の長手方向軸(18)に沿って軸方向の力を前記中空チャンバ構成要素(14)の方向に加えて、記接続要素(10)と前記中空チャンバ構成要素(14)との間の摩擦によって発生する熱によって、前記熱的に活性化可能な膨張可能な材料を、記中空チャンバ構成要素(14)の中空チャンバ(12)内に拡張させる方法。
  11. 前記接続要素(10)は、前記接続要素(10)の縦軸(18)の方向に導入された後、中空チャンバ構成要素(14)を完全に貫通するように中空チャンバ構成要素(14)に導入される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記接続要素(10)は、前記主要部(16)に配置され、かつ前記縦軸(18)に同心に配置された金属スリーブ(54)を有し、前記導入後に前記金属スリーブ(54)にケーブルが通される、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記接続要素(10)は、00N~,200N範囲の軸力で、前記ツール(32)によって作用される、請求項1012の何れか1項に記載の方法。
  14. 前記接続要素(10)は、,000rpm~,000rpm範囲の回転速度で前記ツールによって駆動される、請求項1013の何れか1項に記載の方法。
JP2021500670A 2018-07-18 2019-07-01 接続要素および接続要素の導入方法 Active JP7444522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018117370.9 2018-07-18
DE102018117370.9A DE102018117370A1 (de) 2018-07-18 2018-07-18 Verbindungselement und Verfahren zum Einbringen eines Verbindungselements
PCT/EP2019/067514 WO2020015987A1 (de) 2018-07-18 2019-07-01 Verbindungselement und verfahren zum einbringen eines verbindungselements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529919A JP2021529919A (ja) 2021-11-04
JP7444522B2 true JP7444522B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=67226229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500670A Active JP7444522B2 (ja) 2018-07-18 2019-07-01 接続要素および接続要素の導入方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11413797B2 (ja)
EP (1) EP3824194B1 (ja)
JP (1) JP7444522B2 (ja)
KR (1) KR20210032385A (ja)
CN (1) CN112513475A (ja)
BR (1) BR112021000713A2 (ja)
DE (1) DE102018117370A1 (ja)
MX (1) MX2021000591A (ja)
WO (1) WO2020015987A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032996A (ja) 1999-07-22 2001-02-06 Mitsubishi Electric Corp サンドイッチ板の製造方法およびサンドイッチ板
JP2001322172A (ja) 2000-05-16 2001-11-20 Showa Marutsutsu Co Ltd 回転摩擦溶接方法および被溶接部品、ならびに容器の製造方法、容器本体および容器用キャップ
JP2002061654A (ja) 2000-08-23 2002-02-28 Nippon Densan Corp 動圧軸受部品およびそれを用いた動圧軸受、スピンドルモータ
JP2002188642A (ja) 2000-12-25 2002-07-05 Tdk Corp 回転体
JP2006167918A (ja) 2004-12-10 2006-06-29 Jsp Corp 複合体の製造方法及び複合体
JP2016068471A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 マツダ株式会社 金属部材と樹脂部材との接合方法
JP2017511760A (ja) 2014-03-11 2017-04-27 エジョット ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 少なくとも1つが繊維強化プラスチックでできているコンポーネントを結合する方法
JP2017517420A (ja) 2014-04-23 2017-06-29 ヴェーバー シュラウブアウトマーテン ゲーエムベーハー 取付要素をコンポーネントに取り付けるための取付装置
JP2017215035A (ja) 2016-04-04 2017-12-07 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 高さ調整可能なねじ式インサート及びそれに関連する方法
JP2018089969A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 接合方法及び該接合方法を実行するための装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH576326A5 (ja) * 1974-12-06 1976-06-15 Fischer Ag Georg
US4729705A (en) * 1987-02-02 1988-03-08 Atr International, Inc. Insert fastener in a lightweight panel
US4934857A (en) * 1987-06-26 1990-06-19 General Dynamics Corporation, Convair Division Co-conic fastener and fastening method
US5093957A (en) * 1991-07-08 1992-03-10 Atr International, Inc. Compression fitting for use in a two-sided honeycomb panel
DE4141616B4 (de) * 1991-12-17 2005-12-29 Steeg, Heinz Bernd, Dr.-Ing. Verfahren zum Befestigen eines Halteteils an einem Bauteil durch Reibschweißen
US5879115A (en) * 1992-05-22 1999-03-09 Unimation, Inc. Method and insert for connecting components to plastic members
US5437750A (en) 1994-04-08 1995-08-01 Fokker Special Products B.V. Method for securing a thermoplastic insert
US5632582A (en) * 1996-07-10 1997-05-27 Gauron; Richard F. Inset panel fastener with two-part stem
DE19856611A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-15 Boellhoff Gmbh Metallischer Einsatz
US6153035A (en) * 1999-02-12 2000-11-28 The Boeing Company Method and apparatus for securing a thermoplastic insert within a sandwich panel
US20060291974A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Mcgee Thomas Nut insert
US7341395B2 (en) * 2005-06-30 2008-03-11 Ju-Chiung Tseng Combinational bolt
US8007216B2 (en) * 2007-06-15 2011-08-30 Ajr Polytron, Inc. Plastic threaded insert
RU2531330C2 (ru) * 2008-12-23 2014-10-20 Вудвелдинг Аг Способ крепления соединителя и соединитель
US8556560B2 (en) * 2011-01-24 2013-10-15 Bollhoff Otalu S.A. Tapped insert to be insert moulded and insert moulding method
US10385899B2 (en) * 2014-02-04 2019-08-20 Woodwelding Ag Bonding objects together
DE102015208671A1 (de) 2015-05-11 2016-11-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Bauteil-Verbindungsanordnung
DE102015210963A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-15 Ejot Gmbh & Co. Kg Thermoplastischer Reibverbinder
US10099767B2 (en) 2015-08-04 2018-10-16 The Boeing Company Sandwich panel inserts and related methods
DE102016201795B4 (de) * 2016-02-05 2021-07-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Fügen von mindestens zwei Fügeteilen
DE102016007698B4 (de) * 2016-06-23 2022-12-29 Audi Ag Verfahren zur Herstellung eines Bauteilverbunds
FR3054273B1 (fr) 2016-07-20 2018-08-31 Faurecia Automotive Industrie Procede de fabrication d'une piece d'equipement de vehicule automobile et piece d'equipement associee

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032996A (ja) 1999-07-22 2001-02-06 Mitsubishi Electric Corp サンドイッチ板の製造方法およびサンドイッチ板
JP2001322172A (ja) 2000-05-16 2001-11-20 Showa Marutsutsu Co Ltd 回転摩擦溶接方法および被溶接部品、ならびに容器の製造方法、容器本体および容器用キャップ
JP2002061654A (ja) 2000-08-23 2002-02-28 Nippon Densan Corp 動圧軸受部品およびそれを用いた動圧軸受、スピンドルモータ
JP2002188642A (ja) 2000-12-25 2002-07-05 Tdk Corp 回転体
JP2006167918A (ja) 2004-12-10 2006-06-29 Jsp Corp 複合体の製造方法及び複合体
JP2017511760A (ja) 2014-03-11 2017-04-27 エジョット ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 少なくとも1つが繊維強化プラスチックでできているコンポーネントを結合する方法
JP2017517420A (ja) 2014-04-23 2017-06-29 ヴェーバー シュラウブアウトマーテン ゲーエムベーハー 取付要素をコンポーネントに取り付けるための取付装置
JP2016068471A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 マツダ株式会社 金属部材と樹脂部材との接合方法
JP2017215035A (ja) 2016-04-04 2017-12-07 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 高さ調整可能なねじ式インサート及びそれに関連する方法
JP2018089969A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 接合方法及び該接合方法を実行するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021529919A (ja) 2021-11-04
US20210268699A1 (en) 2021-09-02
BR112021000713A2 (pt) 2021-04-20
DE102018117370A1 (de) 2020-01-23
WO2020015987A1 (de) 2020-01-23
EP3824194A1 (de) 2021-05-26
US11413797B2 (en) 2022-08-16
EP3824194B1 (de) 2023-10-04
EP3824194C0 (de) 2023-10-04
CN112513475A (zh) 2021-03-16
KR20210032385A (ko) 2021-03-24
MX2021000591A (es) 2021-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642088B2 (ja) コネクタを固定する方法およびコネクタ
JP5129476B2 (ja) プラスチックワークピースを別のワークピースに連結する方法及び装置
JP5418944B2 (ja) 複数の重ね板の摩擦溶接組立体
US5713706A (en) Plastic composite fastener for self-cutting and frictional welding
US20050120541A1 (en) Method and apparatus for fastening steel framing members using helical features
RU2144629C1 (ru) Винт для формования отверстия и резьбы, а также способ его ввертывания
JP2018501978A (ja) 物体の相互結合方法
JP7222896B2 (ja) コネクタ要素を固定する方法、該方法を実行するための機械およびコネクタ要素固定キット
CN107542741B (zh) 连接元件及用于连接至少两个工件的方法
US7165710B2 (en) Method and apparatus for fastening steel framing with a spin weld pin
JP2019527155A (ja) 第1の物体に対する第2の物体の固定
JP2010537131A (ja) ブラインドリベット
JP7444522B2 (ja) 接続要素および接続要素の導入方法
JP2009544907A (ja) セルフタッピンドリルねじ
US9631661B2 (en) Expansion anchor
EP3606729B1 (en) Bonding objects together
CN107921712B (zh) 一种热塑性摩擦连接器
JP2002514718A (ja) 固定システム
JP2020535038A (ja) 第1の物体への第2の物体の固定
RU2794565C2 (ru) Соединительный элемент и способ введения соединительного элемента
TWI648477B (zh) 金屬製的錨
US20180162097A1 (en) Spinning joining of similar and dissimilar materials
EP1362193B1 (en) Dowel and method of using same
EP2824250B1 (en) Dowel head for the fixture of an insulation board
JP2007332980A (ja) フランジ付カラーナットを含む締結構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7444522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150