JP2001322172A - 回転摩擦溶接方法および被溶接部品、ならびに容器の製造方法、容器本体および容器用キャップ - Google Patents

回転摩擦溶接方法および被溶接部品、ならびに容器の製造方法、容器本体および容器用キャップ

Info

Publication number
JP2001322172A
JP2001322172A JP2000142632A JP2000142632A JP2001322172A JP 2001322172 A JP2001322172 A JP 2001322172A JP 2000142632 A JP2000142632 A JP 2000142632A JP 2000142632 A JP2000142632 A JP 2000142632A JP 2001322172 A JP2001322172 A JP 2001322172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
container
peripheral surface
welded
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000142632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4505945B2 (ja
Inventor
Tamotsu Okamoto
保 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Marutsutsu Co Ltd
Original Assignee
Showa Marutsutsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Marutsutsu Co Ltd filed Critical Showa Marutsutsu Co Ltd
Priority to JP2000142632A priority Critical patent/JP4505945B2/ja
Publication of JP2001322172A publication Critical patent/JP2001322172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505945B2 publication Critical patent/JP4505945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding the welding tool cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/561Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using screw-threads being integral at least to one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 得られた容器の内部にバリが侵入するのを防
止する。 【解決手段】 熱可塑性プラスチック製円筒胴2と、円
筒胴2の一端開口内にはめ入れられる短円筒状部4、お
よび短円筒状部4の一端に一体に形成されかつ円筒胴2
の端面に密接する外向きフランジ5を有するとともに、
円筒胴2の一端開口を閉鎖する熱可塑性プラスチック製
キャップ3とよりなる容器を製造する方法である。円筒
胴2の内周面におけるキャップ3の短円筒状部4との接
触部およびキャップ3の短円筒状部4の外周面のうちの
少なくともいずれか一方に、複数の環状溝10を全周にわ
たって形成しておき、キャップ3の短円筒状部4を円筒
胴2の一端開口内にはめ入れるとともに、円筒胴2の端
面とキャップ3の外向きフランジ5とを軸線方向に加圧
した状態で、円筒胴2とキャップ3とを相対回転させる
ことにより接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、回転摩擦溶接方
法およびこの方法の実施に用いられる被溶接部品、なら
びに容器の製造方法、容器の製造に用いられる容器本体
および容器用キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、ペースト状コーキング材を充
填する押出式容器として、熱可塑性プラスチック製円筒
胴と、円筒胴の一端開口内にはめ入れられる短円筒状
部、および短円筒状部の一端に一体に形成されかつ円筒
胴の端面に密接する外向きフランジを有するとともに、
円筒胴の一端開口を閉鎖する熱可塑性プラスチック製キ
ャップとよりなるものが知られている。
【0003】このようなコーキング材充填用押出式容器
は、従来、キャップの短円筒状部を円筒胴の一端開口内
にはめ入れ、円筒胴の端面とキャップの外向きフランジ
とを軸線方向に加圧した状態で円筒胴とキャップとを相
対回転させるという回転摩擦溶接方法により円筒胴とキ
ャップとを接合することによって製造されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
製造方法によれば、主に円筒胴の端面とキャップの外向
きフランジとの間で発生する溶融かすが、円筒胴および
キャップの相対回転時に両者間に生じる隙間を通って内
部に侵入し、ここで固化してバリとなる。ところで、製
造された容器内に侵入し固化したバリの除去作業は極め
て困難であるため、容器内にバリが残ることになる。そ
のため、容器内に充填されたコーキング材にバリが混入
し、コーキング材の品質が低下するという問題があっ
た。
【0005】この発明の目的は、上記問題を解決し、得
られた容器の内部にバリが侵入することのない回転摩擦
溶接方法およびこの方法の実施に用いられる被溶接部
品、ならびに容器の製造方法、容器の製造に用いられる
容器本体および容器用キャップを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段と発明の効果】請求項1の
発明による回転摩擦溶接方法は、少なくとも内周面の所
定厚さ部分が熱可塑性プラスチックで覆われかつ先端が
開口した円筒状部を有する第1の被溶接部品と、少なく
とも外周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチックで覆
われかつ第1被溶接部品の円筒状部内にはめ入れられる
円筒状部、および円筒状部の外周面に形成されかつ少な
くとも表面が所定厚さの熱可塑性プラスチックで覆われ
た環状段部を有する第2の被溶接部品とを用意するこ
と、第1被溶接部品の円筒状部の内周面および第2被溶
接部品の円筒状部の外周面のうちの少なくともいずれか
一方に、複数の環状溝を全周にわたって形成すること、
ならびに第2被溶接部品の円筒状部を第1被溶接部品の
円筒状部内にはめ入れるとともに、第1被溶接部品の円
筒状部の端面を第2被溶接部品の環状段部に軸線方向に
押し付けた状態で2つの被溶接部品を相対回転させて接
合することを特徴とするものである。
【0007】請求項1の発明の回転摩擦溶接方法によれ
ば、2つの被溶接部品の相対回転時に第1被溶接部品の
端面と第2被溶接部品の環状段部との間で発生する溶融
かすは、環状溝内に捕捉されてここに滞留するので、得
られた製品内部にバリが侵入することはなくなる。しか
も、溶融状態のバリが環状溝内を埋めてここで固化する
ので、2つの被溶接部品の接合強度の向上に寄与する。
【0008】請求項2記載の回転摩擦溶接方法は、少な
くとも内周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチックで
覆われかつ先端が開口した円筒状部、および円筒状部の
内周面に形成されかつ少なくとも表面が所定厚さの熱可
塑性プラスチックで覆われた環状段部を有する第1の被
溶接部品と、少なくとも外周面の所定厚さ部分が熱可塑
性プラスチックで覆われかつ第1被溶接部品の円筒状部
内にはめ入れられる円筒状部を有する第2の被溶接部品
とを用意すること、第1被溶接部品の円筒状部の内周面
および第2被溶接部品の円筒状部の外周面のうちの少な
くともいずれか一方に、複数の環状溝を全周にわたって
形成すること、ならびに第2被溶接部品の円筒状部を第
1被溶接部品の円筒状部内にはめ入れるとともに、第2
被溶接部品の円筒状部の端面を第1被溶接部品の環状段
部に軸線方向に押し付けた状態で2つの被溶接部品を相
対回転させて接合することを特徴とするものである。
【0009】請求項2の発明の回転摩擦溶接方法によれ
ば、2つの被溶接部品の相対回転時に第2被溶接部品の
端面と第1被溶接部品の環状段部との間で発生する溶融
かすは、環状溝内に捕捉されてここに滞留するので、得
られた製品内部にバリが侵入することはなくなる。しか
も、溶融状態のバリが環状溝内を埋めてここで固化する
ので、2つの被溶接部品の接合強度の向上に寄与する。
【0010】請求項3の発明による回転摩擦溶接方法
は、請求項1または2の発明において、第1被溶接部品
の円筒状部の内径が、第2被溶接部品の円筒状部の外径
よりも小さくなされているものである。
【0011】請求項4の発明による回転摩擦方法は、請
求項1、2または3の発明において、第1被溶接部品が
全長にわたって円筒状となされた円筒胴であり、第2被
溶接部品が円筒胴の一端開口内にはめ入れられる短円筒
状部を有するとともに円筒胴の一端開口を閉鎖するキャ
ップであり、環状段部が第2被溶接部品または第1被溶
接部品に形成されたフランジであるものである。
【0012】請求項5の発明による容器の製造方法は、
少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチッ
クで覆われた円筒状口部を有する容器本体と、少なくと
も外周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチックで覆わ
れかつ容器本体の円筒状口部内にはめ入れられる円筒状
部、および円筒状部の外周面に形成されかつ少なくとも
表面が所定厚さの熱可塑性プラスチックで覆われた環状
段部を有するとともに、容器本体の円筒状口部を閉鎖す
る容器用キャップとを用意すること、容器本体の円筒状
口部の内周面および容器用キャップの円筒状部の外周面
の内少なくともいずれか一方に、複数の環状溝を全周に
わたって形成しておくこと、ならびに容器本体の円筒状
口部内に容器用キャップの円筒状部をはめ入れるととも
に、容器本体の円筒状口部の端面を容器用キャップの環
状段部に押し付けた状態で両者を相対回転させて接合す
ることを特徴とするものである。
【0013】請求項5の発明の容器の製造方法によれ
ば、容器本体と容器用キャップとの相対回転時に容器本
体の円筒状口部の端面と容器用キャップの環状段部との
間で発生する溶融かすは、環状溝内に捕捉されてここに
滞留するので、得られた容器内部にバリが侵入すること
はなくなる。したがって、容器内に充填される内容物へ
のバリの混入が防止され、その結果内容物の品質低下が
防止される。しかも、溶融状態のバリが環状溝内を埋め
てここで固化するので、容器本体と容器用キャップとの
接合強度の向上に寄与する。
【0014】請求項6の発明による容器の製造方法は、
少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチッ
クで覆われた円筒状口部、および円筒状口部の内周面に
形成されかつ少なくとも表面が所定厚さの熱可塑性プラ
スチックで覆われた環状段部を有する容器本体と、少な
くとも外周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチックで
覆われかつ容器本体の円筒状口部内にはめ入れられる円
筒状部を有するとともに、容器本体の円筒状口部を閉鎖
する容器用キャップとを用意すること、容器本体の円筒
状口部の内周面および容器用キャップの円筒状部の外周
面の内少なくともいずれか一方に、複数の環状溝を全周
にわたって形成しておくこと、ならびに容器本体の円筒
状口部内に容器用キャップの円筒状部をはめ入れてその
端面を容器本体の環状段部に押し付けた状態で両者を相
対回転させて接合することを特徴とするものである。
【0015】請求項6の発明による容器の製造方法によ
れば、容器本体と容器用キャップとの相対回転時に容器
用キャップの円筒状部の端面と容器本体の環状段部との
間で発生する溶融かすは、環状溝内に捕捉されてここに
滞留するので、得られた容器内部にバリが侵入すること
はなくなる。したがって、容器内に充填される内容物へ
のバリの混入が防止され、その結果内容物の品質低下が
防止される。しかも、溶融状態のバリが環状溝内を埋め
てここで固化するので、容器本体と容器用キャップとの
接合強度の向上に寄与する。
【0016】請求項7の発明による容器の製造方法は、
請求項5または6の発明において、容器本体の円筒状口
部の内径が、容器用キャップの円筒状部の外径よりも小
さくなされているものである。
【0017】請求項8の発明による容器本体は、少なく
とも内周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチックで覆
われた円筒状口部を有する容器本体と、少なくとも外周
面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチックで覆われかつ
容器本体の円筒状口部内にはめ入れられる円筒状部、お
よび円筒状部の外周面に形成されかつ少なくとも表面が
所定厚さの熱可塑性プラスチックで覆われた環状段部を
有するとともに、容器本体の円筒状口部を閉鎖する容器
用キャップとを備えており、容器用キャップの円筒状部
が容器本体の円筒状口部内にはめ入れられるとともに、
円筒状口部の端面が環状段部に密接させられている容器
を製造するのに用いられる容器本体であって、円筒状口
部の内周面に、複数の環状溝が全周にわたって形成され
ているものである。
【0018】請求項9の発明による容器本体は、少なく
とも内周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチックで覆
われた円筒状口部、および円筒状口部の内周面に形成さ
れかつ少なくとも表面が所定厚さの熱可塑性プラスチッ
クで覆われた環状段部を有する容器本体と、少なくとも
外周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチックで覆われ
かつ容器本体の円筒状口部内にはめ入れられる円筒状部
を有するとともに、容器本体の円筒状口部を閉鎖する容
器用キャップとを備えており、容器用キャップの円筒状
部が容器本体の円筒状口部内にはめ入れられてその端面
が環状段部に密接させられている容器を製造するのに用
いられる容器本体であって、円筒状口部の内周面に、複
数の環状溝が全周にわたって形成されているものであ
る。
【0019】請求項10の発明による容器本体は、請求
項8または9の発明において、環状段部がフランジから
なるものである。
【0020】請求項11の発明による容器用キャップ
は、少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラス
チックで覆われた円筒状口部を有する容器本体と、少な
くとも外周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチックで
覆われかつ容器本体の円筒状口部内にはめ入れられる円
筒状部、および円筒状部の外周面に形成されかつ少なく
とも表面が所定厚さの熱可塑性プラスチックで覆われた
環状段部を有するとともに、容器本体の円筒状口部を閉
鎖する容器用キャップとを備えており、容器用キャップ
の円筒状部が容器本体の円筒状口部内にはめ入れられる
とともに、円筒状口部の端面が環状段部に密接させられ
ている容器を製造するのに用いられる容器用キャップで
あって、円筒状部の外周面に、複数の環状溝が全周にわ
たって形成されているものである。
【0021】請求項12の発明による容器用キャップ
は、少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラス
チックで覆われた円筒状口部、および円筒状口部の内周
面に形成されかつ少なくとも表面が所定厚さの熱可塑性
プラスチックで覆われた環状段部を有する容器本体と、
少なくとも外周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラスチッ
クで覆われかつ容器本体の円筒状口部内にはめ入れられ
る円筒状部を有するとともに、容器本体の円筒状口部を
閉鎖する容器用キャップとを備えており、容器用キャッ
プの円筒状部が容器本体の円筒状口部内にはめ入れられ
てその端面が環状段部に密接させられている容器を製造
するのに用いられる容器用キャップであって、円筒状部
の外周面に、複数の環状溝が全周にわたって形成されて
いるものである。
【0022】請求項13の発明による容器用キャップ
は、請求項11または12の発明において、環状段部が
フランジからなるものである。
【0023】
【発明の実施形態】以下、この発明の実施形態を、図面
を参照して説明する。なお、以下の説明において、全図
面を通じて同一物および同一部分には同一符号を付して
重複する説明を省略する。
【0024】図1はこの発明の第1の実施形態の方法に
より製造されたコーキング材充填用押出式容器を示す。
【0025】図1において、押出式容器(1)は、熱可塑
性プラスチック製円筒胴(2)と、円筒胴(2)の一端に固定
され、かつ一端開口を閉鎖する熱可塑性プラスチック製
キャップ(3)とからなる。キャップ(3)は、円筒胴(2)の
一端開口内にはめ入れられる短円筒状部(4)と、短円筒
状部(4)の一端に一体に形成されかつ円筒胴(2)の端面に
密接する外向きフランジ(5)と、短円筒状部(4)の一端に
一体に形成されかつ短円筒状部(4)の一端開口を閉鎖す
る円板状部(6)とよりなり、円板状部(6)により円筒胴
(2)の開口が閉鎖される。円板状部(6)の中心部に充填物
放出口(7)が一体に形成され、ここに充填物放出ノズル
(8)がねじ止められている。
【0026】このような押出容器(1)は、その内部にペ
ースト状コーキング材(図示略)を充填した後、円筒胴
(2)の他端開口側に可動板(9)を、円筒胴(2)の軸線方向
に摺動自在にはめ入れて用いられる。
【0027】図2〜図4は上述した押出式容器(1)を製
造する方法を示しており、図2は円筒胴(2)とキャップ
(3)とを組み合わせる前の状態を示し、図3は円筒胴(2)
とキャップ(3)とを組み合わせた状態を示し、図4は円
筒胴とキャップとを接合した状態を示す。なお、以下の
説明において、図2〜図4の上下を上下というものとす
る。
【0028】図2において、円筒胴(2)は、高密度ポリ
エチレンを用いて押出成形法により一体成形されたもの
であり、容器用キャップ(3)は、高密度ポリエチレンを
用いて射出成形法により一体成形されたものであって、
キャップ(3)のメルトインデックスは円筒胴(2)のメルト
インデックスよりも大きく、後述する回転摩擦接合の際
に円筒胴(2)よりもキャップ(3)側の材料が流れ易くなっ
ている。円筒胴(2)の内径は短円筒状部(4)の外径よりも
若干小さくなっている。また、キャップ(3)の短円筒状
部(4)の先端部には、外径が円筒胴(2)の内径よりも小さ
な薄肉部(4a)が一体に形成されている。薄肉部(4a)の外
周面と短円筒状部(4)の外周面との間には、上方に向か
って径方向外方に傾斜したテーパ面(4b)が形成されてい
る。薄肉部(4a)およびテーパ面(4b)が、キャップ(3)の
短円筒状部(4)を円筒胴(2)内にはめ入れる際にガイドの
働きをする。また、キャップ(3)における短円筒状部(4)
の上端面から外向きフランジ(5)の上面にかけては、周
方向に間隔をおいて複数の係合用突起(12)が一体に形成
されている。これらの係合用突起(12)は、キャップ(3)
の短円筒状部(4)を円筒胴(2)の上端開口内に嵌め入れた
後、両者を相対的に回転させるために用いられる。
【0029】キャップ(3)の短円筒状部(4)の外周面に複
数、ここでは3つの環状溝(10)が、軸線方向(上下方
向)に並んで全周にわたって形成されている。下側の2
つの環状溝(10)は、その断面形状が正三角形状である。
上端の1つの環状溝(10)の断面形状は、他の2つの環状
溝(10)の断面形状を水平線により上下に2分割したよう
な直角三角形状である。隣り合う環状溝(10)間の部分
は、径方向外方に向かって尖っている。環状溝(10)の容
積や、数や、ピッチなどは、回転摩擦溶接の際に発生す
る溶融かすにより全ての環状溝(10)が完全に埋められる
ようなものにすることが好ましいが、若干の隙間が存在
するようなものであってもよい。たとえば、円筒胴(2)
の内径が40〜60mm、肉厚が1〜2mmの場合、環
状溝(10)の開口部の幅を0.5〜1.5mm、深さを
0.4〜1.3mm、ピッチを0.5〜1.5mmとす
ることが好ましい。また、後述する円筒胴(2)の内側に
流れ出す溶融かすの容積が、接合後の環状溝(10)の内容
積の90〜100%であることが好ましい。
【0030】そして、図3に示すように、キャップ(3)
の短円筒状部(4)を、円筒胴(2)の上端開口内に強制的に
はめ入れ、外向きフランジ(5)の下面を円筒胴(2)の上端
面に面接触させる。このとき、隣接する環状溝(10)間の
部分はその先端が若干潰れるように変形する。また、下
端の環状溝(10)よりも下方の部分もその先端が若干潰れ
る。これにより、後述する溶融かすが、環状溝(10)内に
捕捉され易くなる。
【0031】ついで、円筒胴(2)の端面とキャップ(3)の
外向きフランジ(5)とを軸線方向に加圧した状態で、円
筒胴(2)とキャップ(3)とを相対回転させるという回転摩
擦溶接方法により円筒胴(2)とキャップ(3)とを接合す
る。このとき、円筒胴(2)を下側から上側に向かって所
定のストロークだけ上昇させる。これにより、主にキャ
ップ(3)の外向きフランジ(5)の下面および円筒胴(2)の
端面から溶融かすが発生して内方に流れるが、図4に示
すように、この溶融かすは環状溝(10)に捕捉されてここ
で固化する。この固化物を(11)で示す。環状溝(10)内は
固化物(11)で埋められる。なお、キャップ(3)の外向き
フランジ(5)の下面および円筒胴(2)の端面から溶融かす
が発生することにより、両者の接合面は径方向外方に向
かって上方に傾斜した傾斜面となる。また、円筒胴(2)
の上端部は若干径方向外方に膨らむ。最後に、係合用突
起(12)と円筒胴(2)上端の膨らみ部(2a)を切削除去す
る。こうして、押出式容器(1)が製造される。
【0032】上述した製造方法において、円筒胴(2)と
キャップ(3)とを相対回転させることにより発生する溶
融かすは、環状溝(10)に捕捉されてここで固化するの
で、得られた押出式容器(1)内にバリが侵入することが
なくなる。したがって、容器(1)内に充填される内容物
へのバリの混入が防止され、その結果内容物の品質低下
が防止される。しかも、溶融かすが環状溝(10)内を埋め
てここで固化するので、固化物(11)が、円筒胴(2)とキ
ャップ(3)との接合強度の向上に寄与する。
【0033】上記実施形態においては、キャップ(3)の
短円筒状部(4)の外周面だけに環状溝(1)が形成されてい
るが、これに加えて円筒胴(2)の内周面におけるキャッ
プ(3)の短円筒状部(4)との接触部に、環状溝が全周にわ
たって形成されていてもよい。
【0034】図5はこの発明の第2の実施形態を示す。
【0035】この実施形態の場合、容器用キャップ(3)
の短円筒状部(4)の外周面に環状溝が形成される代わり
に、円筒胴(2)の内周面におけるキャップ(3)の短円筒状
部(4)との接触部に複数、ここでは3つの環状溝(10)が
全周にわたって形成されている。この実施形態における
その他の構成は第1の実施形態と同様である。
【0036】なお、この実施形態においても、円筒胴
(2)内周面の環状溝(10)に加えて、キャップ(3)の短円筒
状部(4)の外周面にも環状溝が形成されていてもよい。
【0037】図6はこの発明の第3の実施形態を示す。
【0038】この場合、円筒胴(2)は、その径方向内側
を構成する円筒状内側構成部材(21)と、同じく外側を構
成する円筒状外側構成部材(22)とよりなる。内側構成部
材(21)は第1の実施形態の円筒胴(2)を形成するのと同
様な熱可塑性プラスチックで形成されており、所定の厚
さを有している。外側構成部材(22)は、紙、金属または
熱硬化性プラスチックや、複合材等の熱可塑性プラスチ
ックと異なる材料で形成されている。
【0039】また、容器用キャップ(3)は、短円筒状体
(23)と、短円筒状体(23)の上端開口内にはめ止められた
円板(24)とよりなる。短円筒状体(23)は第1の実施形態
の容器用キャップ(3)を形成するのと同様な熱可塑性プ
ラスチックで形成されている。円板(24)は、紙、金属ま
たは熱硬化性プラスチックや、複合材等の熱可塑性プラ
スチックと異なる材料で形成されている。短円筒状体(2
3)の上端に外向きフランジ(5)が一体に形成され、短円
筒状体(23)の上端面から外向きフランジ(5)の上面にか
けて、係合用突起(12)が一体に形成されている。この実
施形態におけるその他の構成は第1の実施形態と同様で
ある。
【0040】なお、この実施形態において、短円筒状体
(23)の環状溝(10)に代えて、あるいはこれに加えて円筒
胴(2)の内側構成部材(21)の内周面に環状溝が形成され
ていてもよい。
【0041】図7はこの発明の第4の実施形態を示す。
【0042】この場合、容器用キャップ(3)に外向きフ
ランジが形成される代わりに、円筒胴(2)の上端に内向
きフランジ(25)が一体に形成されている。また、係合用
突起(12)は、容器用キャップ(3)の円板状部(6)の上面に
おける内向きフランジ(25)と干渉しない部分に一体に形
成されている。この実施形態におけるその他の構成は第
1の実施形態と同様である。
【0043】そして、キャップ(3)の短円筒状部(4)を、
円筒胴(2)の上端開口内に下方から強制的にはめ入れ、
内向きフランジ(25)の下面を容器用キャップ(3)の短円
筒状部(5)の上端面に面接触させ、その他は第1の実施
形態の場合と同様にして押出式容器(1)を製造する。
【0044】図8および図9はこの発明の第5の実施形
態を示す。
【0045】図8はこの実施形態により製造された容器
を示し、図9はその製造方法を示す。
【0046】図8において、容器(30)は、有底角筒状で
かつ上端に円筒状口部(32)が一体に形成された容器本体
(31)と、円筒状口部(32)を閉鎖する容器用キャップ(33)
とよりなる。容器本体(31)は第1の実施形態の円筒胴
(2)と同様な熱可塑性プラスチックにより形成され、容
器用キャップ(33)は第1の実施形態の容器用キャップ
(3)と同様な熱可塑性プラスチックにより形成されてい
る。容器用キャップ(33)の円板状部(6)の外周縁部に全
周にわたって環状の開口形成用切れ目溝(34)が形成され
ている。円板状部(6)上面における切れ目溝(34)に囲ま
れた部分に、プルタブ(35)が一体に形成されている。容
器用キャップ(33)のその他の構成は第1の実施形態の容
器用キャップ(3)と同様である。また、容器本体(31)の
円筒状口部(32)の内径は、容器用キャップ(33)の短円筒
状部(4)の外径よりも若干小さくなっている。
【0047】そして、図9に示すように、容器用キャッ
プ(33)の短円筒状部(4)を、容器本体(31)の円筒状口部
(32)内に強制的にはめ入れ、外向きフランジ(5)の下面
を円筒状口部(32)の上端面に面接触させる。その後は、
第1の実施形態の場合と同様にして容器を製造する。
【0048】なお、この実施形態において、短円筒状部
(4)の環状溝(10)に代えて、あるいはこれに加えて円筒
状口部(32)の内周面に環状溝が形成されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態の方法で製造された
押出式容器を示す中間を省略した一部切り欠き正面図で
ある。
【図2】第1の実施形態において、円筒胴とキャップと
を組み合わせる前の状態を示す部分拡大断面図である。
【図3】第1の実施形態において、円筒胴とキャップと
を組み合わせた状態を示す部分拡大断面図である。
【図4】第1の実施形態において、円筒胴とキャップと
を接合した状態を示す部分拡大断面図である。
【図5】この発明の第2の実施形態の方法を示す図2相
当の図である。
【図6】この発明の第3の実施形態の方法を示す図2相
当の図である。
【図7】この発明の第4の実施形態の方法を示す図2相
当の図である。
【図8】この発明の第5の実施形態の方法で製造された
容器を示す斜視図である。
【図9】第5の実施形態において、円筒胴とキャップと
を組み合わせる前の状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
(1):押出式容器 (2):円筒胴 (3):キャップ (4):短円筒状部 (5):外向きフランジ (10):環状溝 (21):内側構成部材 (22):外側構成部材 (23):短円筒状体 (24):円板 (25):内向きフランジ (30):容器 (31):容器本体 (32):円筒状口部 (33):容器用キャップ
フロントページの続き Fターム(参考) 3E080 AA06 3E084 AA02 AA12 AA25 AB06 BA02 CA01 CB01 CB02 CC04 DA01 DC04 EA04 FA09 FD13 KB01 LA03 LB02 LB07 LC01 LD01 4F211 AD05 AD12 AD24 AH55 TA01 TC11 TC14 TC16 TD11 TH17 TJ30 TN20 TQ01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱可
    塑性プラスチックで覆われかつ先端が開口した円筒状部
    を有する第1の被溶接部品と、少なくとも外周面の所定
    厚さ部分が熱可塑性プラスチックで覆われかつ第1被溶
    接部品の円筒状部内にはめ入れられる円筒状部、および
    円筒状部の外周面に形成されかつ少なくとも表面が所定
    厚さの熱可塑性プラスチックで覆われた環状段部を有す
    る第2の被溶接部品とを用意すること、 第1被溶接部品の円筒状部の内周面および第2被溶接部
    品の円筒状部の外周面のうちの少なくともいずれか一方
    に、複数の環状溝を全周にわたって形成すること、 ならびに第2被溶接部品の円筒状部を第1被溶接部品の
    円筒状部内にはめ入れるとともに、第1被溶接部品の円
    筒状部の端面を第2被溶接部品の環状段部に軸線方向に
    押し付けた状態で2つの被溶接部品を相対回転させて接
    合することを特徴とする回転摩擦溶接方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱可
    塑性プラスチックで覆われかつ先端が開口した円筒状
    部、および円筒状部の内周面に形成されかつ少なくとも
    表面が所定厚さの熱可塑性プラスチックで覆われた環状
    段部を有する第1の被溶接部品と、少なくとも外周面の
    所定厚さ部分が熱可塑性プラスチックで覆われかつ第1
    被溶接部品の円筒状部内にはめ入れられる円筒状部を有
    する第2の被溶接部品とを用意すること、 第1被溶接部品の円筒状部の内周面および第2被溶接部
    品の円筒状部の外周面のうちの少なくともいずれか一方
    に、複数の環状溝を全周にわたって形成すること、 ならびに第2被溶接部品の円筒状部を第1被溶接部品の
    円筒状部内にはめ入れるとともに、第2被溶接部品の円
    筒状部の端面を第1被溶接部品の環状段部に軸線方向に
    押し付けた状態で2つの被溶接部品を相対回転させて接
    合することを特徴とする回転摩擦溶接方法。
  3. 【請求項3】 第1被溶接部品の円筒状部の内径が、第
    2被溶接部品の円筒状部の外径よりも小さくなされてい
    る請求項1または2記載の回転摩擦溶接方法。
  4. 【請求項4】 第1被溶接部品が全長にわたって円筒状
    となされた円筒胴であり、第2被溶接部品が円筒胴の一
    端開口内にはめ入れられる短円筒状部を有するとともに
    円筒胴の一端開口を閉鎖するキャップであり、環状段部
    が第2被溶接部品または第1被溶接部品に形成されたフ
    ランジである請求項1、2または3記載の回転摩擦溶接
    方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱可
    塑性プラスチックで覆われた円筒状口部を有する容器本
    体と、少なくとも外周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラ
    スチックで覆われかつ容器本体の円筒状口部内にはめ入
    れられる円筒状部、および円筒状部の外周面に形成され
    かつ少なくとも表面が所定厚さの熱可塑性プラスチック
    で覆われた環状段部を有するとともに、容器本体の円筒
    状口部を閉鎖する容器用キャップとを用意すること、 容器本体の円筒状口部の内周面および容器用キャップの
    円筒状部の外周面の内少なくともいずれか一方に、複数
    の環状溝を全周にわたって形成しておくこと、 ならびに容器本体の円筒状口部内に容器用キャップの円
    筒状部をはめ入れるとともに、容器本体の円筒状口部の
    端面を容器用キャップの環状段部に押し付けた状態で両
    者を相対回転させて接合することを特徴とする容器の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱可
    塑性プラスチックで覆われた円筒状口部、および円筒状
    口部の内周面に形成されかつ少なくとも表面が所定厚さ
    の熱可塑性プラスチックで覆われた環状段部を有する容
    器本体と、少なくとも外周面の所定厚さ部分が熱可塑性
    プラスチックで覆われかつ容器本体の円筒状口部内には
    め入れられる円筒状部を有するとともに、容器本体の円
    筒状口部を閉鎖する容器用キャップとを用意すること、 容器本体の円筒状口部の内周面および容器用キャップの
    円筒状部の外周面の内少なくともいずれか一方に、複数
    の環状溝を全周にわたって形成しておくこと、ならびに
    容器本体の円筒状口部内に容器用キャップの円筒状部を
    はめ入れてその端面を容器本体の環状段部に押し付けた
    状態で両者を相対回転させて接合することを特徴とする
    容器の製造方法。
  7. 【請求項7】 容器本体の円筒状口部の内径が、容器用
    キャップの円筒状部の外径よりも小さくなされている請
    求項5または6記載の容器の製造方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱可
    塑性プラスチックで覆われた円筒状口部を有する容器本
    体と、少なくとも外周面の所定厚さ部分が熱可塑性プラ
    スチックで覆われかつ容器本体の円筒状口部内にはめ入
    れられる円筒状部、および円筒状部の外周面に形成され
    かつ少なくとも表面が所定厚さの熱可塑性プラスチック
    で覆われた環状段部を有するとともに、容器本体の円筒
    状口部を閉鎖する容器用キャップとを備えており、容器
    用キャップの円筒状部が容器本体の円筒状口部内にはめ
    入れられるとともに、円筒状口部の端面が環状段部に密
    接させられている容器を製造するのに用いられる容器本
    体であって、 円筒状口部の内周面に、複数の環状溝が全周にわたって
    形成されている容器本体。
  9. 【請求項9】 少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱可
    塑性プラスチックで覆われた円筒状口部、および円筒状
    口部の内周面に形成されかつ少なくとも表面が所定厚さ
    の熱可塑性プラスチックで覆われた環状段部を有する容
    器本体と、少なくとも外周面の所定厚さ部分が熱可塑性
    プラスチックで覆われかつ容器本体の円筒状口部内には
    め入れられる円筒状部を有するとともに、容器本体の円
    筒状口部を閉鎖する容器用キャップとを備えており、容
    器用キャップの円筒状部が容器本体の円筒状口部内には
    め入れられてその端面が環状段部に密接させられている
    容器を製造するのに用いられる容器本体であって、 円筒状口部の内周面に、複数の環状溝が全周にわたって
    形成されている容器本体。
  10. 【請求項10】 環状段部がフランジである請求項8ま
    たは9記載の容器本体。
  11. 【請求項11】 少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱
    可塑性プラスチックで覆われた円筒状口部を有する容器
    本体と、少なくとも外周面の所定厚さ部分が熱可塑性プ
    ラスチックで覆われかつ容器本体の円筒状口部内にはめ
    入れられる円筒状部、および円筒状部の外周面に形成さ
    れかつ少なくとも表面が所定厚さの熱可塑性プラスチッ
    クで覆われた環状段部を有するとともに、容器本体の円
    筒状口部を閉鎖する容器用キャップとを備えており、容
    器用キャップの円筒状部が容器本体の円筒状口部内には
    め入れられるとともに、円筒状口部の端面が環状段部に
    密接させられている容器を製造するのに用いられる容器
    用キャップであって、 円筒状部の外周面に、複数の環状溝が全周にわたって形
    成されている容器用キャップ。
  12. 【請求項12】 少なくとも内周面の所定厚さ部分が熱
    可塑性プラスチックで覆われた円筒状口部、および円筒
    状口部の内周面に形成されかつ少なくとも表面が所定厚
    さの熱可塑性プラスチックで覆われた環状段部を有する
    容器本体と、少なくとも外周面の所定厚さ部分が熱可塑
    性プラスチックで覆われかつ容器本体の円筒状口部内に
    はめ入れられる円筒状部を有するとともに、容器本体の
    円筒状口部を閉鎖する容器用キャップとを備えており、
    容器用キャップの円筒状部が容器本体の円筒状口部内に
    はめ入れられてその端面が環状段部に密接させられてい
    る容器を製造するのに用いられる容器用キャップであっ
    て、 円筒状部の外周面に、複数の環状溝が全周にわたって形
    成されている容器用キャップ。
  13. 【請求項13】 環状段部がフランジである請求項11
    または12記載の容器用キャップ。
JP2000142632A 2000-05-16 2000-05-16 回転摩擦溶接方法および被溶接部品、ならびに容器の製造方法、容器本体および容器用キャップ Expired - Fee Related JP4505945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142632A JP4505945B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 回転摩擦溶接方法および被溶接部品、ならびに容器の製造方法、容器本体および容器用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142632A JP4505945B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 回転摩擦溶接方法および被溶接部品、ならびに容器の製造方法、容器本体および容器用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001322172A true JP2001322172A (ja) 2001-11-20
JP4505945B2 JP4505945B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18649561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142632A Expired - Fee Related JP4505945B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 回転摩擦溶接方法および被溶接部品、ならびに容器の製造方法、容器本体および容器用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505945B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281550A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ
DE102009039492A1 (de) 2009-08-31 2011-03-03 Volkswagen Ag Schließteil
JP2016179614A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 タキロン株式会社 閉塞用キャップ並びにそれを用いた閉塞構造及び閉塞方法
JP2021529919A (ja) * 2018-07-18 2021-11-04 エジョット ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 接続要素および接続要素の導入方法
US11383519B2 (en) * 2019-03-27 2022-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storage bottle and method of manufacturing the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196652U (ja) * 1981-06-05 1982-12-13
JPS596683U (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 ヤコ−通信工業株式会社 合成樹脂パイプとの接続構造
JPS61192A (ja) * 1984-05-30 1986-01-06 株式会社イノアックコーポレーション プラスチック容器充填口の密封方法
JPS6252057A (ja) * 1985-04-29 1987-03-06 シーエムビー フードキャン ピーエルシー 蓋付き容器及びその製造法
JPS62248623A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Molten Corp 異径熱可塑性プラスチツクパイプの接合方法
JPH0390333A (ja) * 1989-08-28 1991-04-16 American Teleph & Telegr Co <Att> 熱可塑部品の接合方法とその装置
JPH0768657A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Oshio Sangyo Kk 容器の製造方法
JPH1142709A (ja) * 1997-05-26 1999-02-16 Kojima Press Co Ltd 内部部材を有する樹脂製物品の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196652U (ja) * 1981-06-05 1982-12-13
JPS596683U (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 ヤコ−通信工業株式会社 合成樹脂パイプとの接続構造
JPS61192A (ja) * 1984-05-30 1986-01-06 株式会社イノアックコーポレーション プラスチック容器充填口の密封方法
JPS6252057A (ja) * 1985-04-29 1987-03-06 シーエムビー フードキャン ピーエルシー 蓋付き容器及びその製造法
JPS62248623A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Molten Corp 異径熱可塑性プラスチツクパイプの接合方法
JPH0390333A (ja) * 1989-08-28 1991-04-16 American Teleph & Telegr Co <Att> 熱可塑部品の接合方法とその装置
JPH0768657A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Oshio Sangyo Kk 容器の製造方法
JPH1142709A (ja) * 1997-05-26 1999-02-16 Kojima Press Co Ltd 内部部材を有する樹脂製物品の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281550A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ
DE102009039492A1 (de) 2009-08-31 2011-03-03 Volkswagen Ag Schließteil
JP2016179614A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 タキロン株式会社 閉塞用キャップ並びにそれを用いた閉塞構造及び閉塞方法
JP2021529919A (ja) * 2018-07-18 2021-11-04 エジョット ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 接続要素および接続要素の導入方法
JP7444522B2 (ja) 2018-07-18 2024-03-06 エジョット ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 接続要素および接続要素の導入方法
US11383519B2 (en) * 2019-03-27 2022-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storage bottle and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4505945B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI83063C (fi) Aenddel och sidovaegg foer behaollare.
KR100194500B1 (ko) 플라스틱 셀과 플라스틱 라이너를 가진 용기 밀폐기
US7048883B2 (en) Method of manufacturing a plastic container
WO2010073650A1 (ja) プラスチック容器及びその製造方法
JPH0518699B2 (ja)
JP2005288549A (ja) 金属溶融射出成形装置、ゲート構造
JP2001322172A (ja) 回転摩擦溶接方法および被溶接部品、ならびに容器の製造方法、容器本体および容器用キャップ
JP5032021B2 (ja) チューブの口部構造及びこの口部構造の製造装置
US5219373A (en) Method of fabricating tube container
EP1365903B1 (fr) Procede de fabrication d&#39;assemblages de pieces en matiere plastique
JPS61192542A (ja) 溶着方法
CN102656093B (zh) 开口装置及其制造方法以及具有该开口装置的包装容器
KR20000016332A (ko) 플라스틱 부품으로 구성된 조립체의 고속 제조방법
JP5436401B2 (ja) 半凝固金属用鋳造金型
KR101241350B1 (ko) 캡 일체형 튜브용기 및 그 제조방법
US20080241441A1 (en) Overmolding of a tube head on a skirt end to give a tube with a high restitution rate
JP4934330B2 (ja) 複合スパウト及び複合スパウトを形成する射出成形装置
JP4967017B2 (ja) 開口装置、その開口装置に使用するねじ式キャップ、およびその開口装置の形成方法
WO2008015092A1 (de) Luftfilterelement mit transparenten endscheiben und herstellungsverfahren
WO1995024291A1 (en) Method for friction joining
JP2017082859A (ja) ギヤおよびステアリング装置
JP5318814B2 (ja) 中空成形品の成形方法および中空成形品
JPS61213118A (ja) 2色射出成形方法
JP3553275B2 (ja) 成形機用スクリュ
JP4882583B2 (ja) 継手及びその形成方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees