JP2017215035A - 高さ調整可能なねじ式インサート及びそれに関連する方法 - Google Patents

高さ調整可能なねじ式インサート及びそれに関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017215035A
JP2017215035A JP2017047972A JP2017047972A JP2017215035A JP 2017215035 A JP2017215035 A JP 2017215035A JP 2017047972 A JP2017047972 A JP 2017047972A JP 2017047972 A JP2017047972 A JP 2017047972A JP 2017215035 A JP2017215035 A JP 2017215035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
height
neck
adjustable
insert part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017047972A
Other languages
English (en)
Inventor
カリナ アール. ロペス,
R Lopez Karina
カリナ アール. ロペス,
ヘイデン エス. オズボーン,
S Osborn Hayden
ヘイデン エス. オズボーン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017215035A publication Critical patent/JP2017215035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/01Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening elements specially adapted for honeycomb panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/12Nuts or like thread-engaging members with thread-engaging surfaces formed by inserted coil-springs, discs, or the like; Independent pieces of wound wire used as nuts; Threaded inserts for holes
    • F16B37/122Threaded inserts, e.g. "rampa bolts"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Dowels (AREA)

Abstract

【課題】高さ調整可能なねじ式インサート、及びそれに関連する方法を提供する。【解決手段】高さ調整可能なねじ式インサート50は、このインサートがサンドイッチパネル12に荷重を転嫁するよう構成されうるように、サンドイッチパネルのボア20内に取り付けられうる。高さ調整可能なねじ式インサートは、互いに対して選択的に動作可能に配置されうる、第1インサート部品52と第2インサート部品54とを含みうる。高さ調整可能なねじ式インサートの全高は、第1インサート部品に対して第2インサート部品を長手方向に摺動させること、及び、第1インサート部品に対して第2インサート部品を回転させることによって、調整されうる。高さ調整可能なねじ式インサートは、サンドイッチパネルにおける同一平面取り付けに適するよう構成されうる。かかる高さ調整可能なねじ式インサートを取り付け、その高さを調整する方法も、開示されている。【選択図】図5

Description

本開示は、高さ調整可能なねじ式インサート、及びそれに関連する方法に関する。
サンドイッチパネル(例えば、材料又は外板の2つの層の間に挟まれたコア)は、強度重量比が高いため、航空機の建造において使用されることが多い。航空機におけるサンドイッチパネルの特定の所在及び用途に応じて、一又は複数の円形インサートが、一又は複数の他の構造物又はファスナをサンドイッチパネルに付けるために、このパネルの内部に、又はこのパネルを通って、挿入されることが必要になりうる。円形インサートは、(ピン、ボルト、ねじ、接合部、又はその他の構造物を介するなどして)偏荷重をサンドイッチパネルに転嫁するため、例えば、サンドイッチパネルを別の構造物に締結するため、複数のサンドイッチパネルを互いに接合するため、かつ/又は、一又は複数の外部物体をサンドイッチパネルに取り付けるために、使用されうる。例えば、円形インサートは、ワイヤ束がサンドイッチパネルの一方の側から他方へと通るためのチャネルを提供しうる。若しくは、円形インサートは、円形インサートを介して別のパネル又は物体をサンドイッチパネルに固定するために、ピン又はボルト、或いはその他のファスナを受容するよう構成されうる。航空宇宙産業においては、かかるサンドイッチパネル及び円形インサートは、航空機の内装の主要構造物及び/又は副次構造物を組み立てるために使用されてよく、かつ/或いは、航空機の中のフロアボード、壁面パネル、ギャレー、収容棚(stow bin)、頭上コンパートメント、トイレ、及び/又は他の構造物を形成するために使用されうる。かかるサンドイッチパネル及び円形インサートは、他の業界でも使用される。
図1及び図2は、サンドイッチパネル11内に取り付けられた従来型の円形インサート10の概略的な断面を示している。サンドイッチパネル11は、第1外板15と第2外板17との間に挟まれたコア13を含みうる。第1外板15及び第2外板17は、剛性又は半剛性の外板であってよく、典型的には、コア13と比較して相対的に薄く、コア13は、典型的には軽量材で形成される。従来型の円形インサート10は、サンドイッチパネル11内に形成された円形のボア(bore)19の中に挿入されてよく、この円形のボアは、盲ボア21(図1)でありうるか、又は貫通ボア23(図2)でありうる。盲ボア21が、外板の一方(例えば、図1に示す第1外板15)を通ってコア13の中へと、他方の外板(例えば第2外板17)に向かって延在しうる一方、貫通ボア23は、第1外板15、第2外板17、及びコア13を全て貫通して延在しうる。図1及び図2に示しているように、従来型の円形インサート10のフランジ部27は、第1外板15及び第2外板17のうちの一又は複数と実質的に同一平面になりうるか、或いは図3に示すように、従来型の円形インサート10のフランジ部27は、第1外板15又は第2外板17の上に(例えば外表面上に)置かれうる。
従来の技法では、従来型の円形インサート10とサンドイッチパネル11のコア13との間の間隙又は空間29を充填するために、ポッティング化合物又はエポキシなどの接着材料が、従来型の円形インサート10のポッティング孔すなわちベント(vent)を通じて注入される。接着材料は、一旦完全に硬化されると、サンドイッチパネル11の円形のボア19の中でインサートを定位置に固定するよう機能するものであり、この接着化合物が一旦乾燥し、固化し、かつ/又は硬化すれば、サンドイッチパネル11に対する従来型の円形インサート10の相対移動を防止し、かつ、従来型の円形インサート10を(例えば、従来型の円形インサート10の引張り、回転、及び側方移動に抗して)円形のボア19の中に保持することが、意図される
しかし、サンドイッチパネルのサイズ及びボアの深さの変動により、何十もの異なるサイズの従来型インサートが必要になる。誤ったインサートの選択、及び/又は、必要なサイズの不正確な決定により、不適当なサイズのインサートが所与のボア内に取り付けられることがよくある。例えば、サンドイッチパネルの一方の側だけにアクセス可能な状況では、適当なインサートサイズを決定するためにサンドイッチパネルの厚みを測定することが、困難でありうる。誤ったインサートの取り付けは、結果として、著しい廃棄コスト及び/又は手直しコストが生じうる。更に、所与のサンドイッチパネル又は装置内に取り付けられることが必要なインサートの数が多いことから、間違いにより、製造中に特定のサイズが足りなくなることがよくある。従来技術の手法は調整可能な高さを有するインサートを既に含んでいるが、これらの従来技術のインサートは、インサートがパネルと同一平面にならないようにサンドイッチパネルの表面上に載るフランジ(図3に示すフランジ部27など)を含む。これらの従来技術のインサートは、この分野における一部の問題には対処しうるが、同一平面取り付けが必要な用途には適していない。従来型インサート、及び、サンドイッチパネルの中にこのインサートを取り付ける方法に伴うかかる問題は、多種多様な業界において現在も継続しており、問題となっている。
本開示の高さ調整可能なねじ式インサート、及びそれに関連する方法(例えば、サンドイッチパネル内に一又は複数のかかるインサートを取り付け、高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整する方法)は、従来型インサート及びそれに関連する方法に伴う一又は複数の問題に対処しうる。例えば、本開示による高さ調整可能なねじ式インサートの一例は、第1インサート部品と第2インサート部品とを含みうる。第1インサート部品は、第1上面及び第1下面を有する第1フランジと、第1フランジの第1上面から第1首部端領域まで延在する第1首部と、少なくとも第1首部を通って延在し、かつ、第1首部の第1内表面によって少なくとも部分的に画定される第1孔部とを、含みうる。第1首部は、第1内表面の反対側の第1外表面も含みうる。第2インサート部品は、第2上面及び第2下面を有する第2フランジと、第2フランジの第2下面から第2首部端領域まで延在する第2首部と、第2首部及び第2フランジを通って延在し、第2首部の第2内表面によって少なくとも部分的に画定される、第2孔部とを、含みうる。
第2インサート部品は、第2首部の第2内表面が第1首部の少なくとも一部分とねじ式係合を有するように、第1インサート部品に対して選択的に動作可能に配置されるよう、構成されうる。高さ調整可能なインサートは、第2フランジが第1フランジに向かって動くように第1インサート部品に対して第2インサート部品を動かすことで高さ調整可能なインサートの全高が減少するように、選択的に調整可能な全高を有するよう構成されうる。更に、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると、第1孔部と第2孔部とは少なくとも実質的に同心になりうる。第1インサート部品と第2インサート部品とは、互いに対して、摺動可能に平行移動可能であり、かつ回転可能でありうる。従来技術のインサートとは異なり、本開示の高さ調整可能なインサートは、サンドイッチパネルの両側にアクセスすることを必要とせずに、同一平面取り付けに適するよう構成されうる。
かかる高さ調整可能なねじ式インサートは、本書で開示されている方法により、サンドイッチパネルのボア内に取り付けられるよう構成されうる。サンドイッチパネルは、第1外板と、第1外板の反対側の第2外板と、それらの間のコアとを含みうる。高さ調整可能なねじ式インサートをサンドイッチパネルの対応するボア内に取り付ける方法は、高さ調整可能なねじ式インサートの第1首部の少なくとも一部分、及び、第2首部の少なくとも一部分が、サンドイッチパネルのコア内の対応するボアの中に配置されるように、高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けることと、高さ調整可能なねじ式インサートの高さを、第2フランジの第2上面がサンドイッチパネルと少なくとも実質的に同一平面になるまで、調整することとを、含みうる。高さ調整可能なねじ式インサートの高さは、例えば、第2フランジが第1フランジに向かって動くように第1インサート部品に対して第2インサート部品を動かすことによって、調整されてよく、高さを調整することは、第1インサート部品に対して第2インサート部品を長手方向に摺動させること、及び、第2インサート部品に対して第1インサート部品を回転させることを、含みうる。
サンドイッチパネル内に形成された盲ボアの中に配置された、従来技術のインサートの概略断面図であり、このインサートはサンドイッチパネルの外板と同一平面になっている。 サンドイッチパネル内に形成された貫通ボアの中に配置された、従来技術のインサートの概略断面図であり、このインサートはサンドイッチパネルの外板と同一平面になっている。 サンドイッチパネル対して配置された、従来技術のインサートの概略断面図である。 本開示による一又は複数の高さ調整可能なねじ式インサートを含む一又は複数のサンドイッチパネルを含みうる装置の、例示的で非排他的な例の概略斜視図である。 サンドイッチパネルのボアの中に配置された、本開示による高さ調整可能なねじ式インサートの例示的で非排他的な例の概略図である。 最大全高を有する構成の、本開示による高さ調整可能なねじ式インサートの立面図である。 最小全高を有する構成の、図6の高さ調整可能なねじ式インサートの立面図である。 本開示による高さ調整可能なねじ式インサートの第1インサート部品の斜視図である。 本開示による高さ調整可能なねじ式インサートの第2インサート部品の斜視図である。 図8の第1インサート部品に対して動作可能に配置された、図9の第2インサート部品の断面図である。 本開示による高さ調整可能なねじ式インサートの第1インサート部品の別の例の斜視図である。 図11の線12−12に沿って切った、図11の第1インサート部品の断面図である。 本開示による高さ調整可能なねじ式インサートの第2インサート部品の別の例の斜視図である。 図13の線14−14に沿って切った、図13の第2インサート部品の断面図である。 本開示による高さ調整可能なねじ式インサートのシステムの、例示的で非排他的な例の概略図である。 本開示により、一又は複数の高さ調整可能なねじ式インサートを取り付け、その高さを調整する方法を表す、概略フロー図である。
図4を参照するに、本開示による一又は複数の高さ調整可能なねじ式インサート50は、一又は複数のサンドイッチパネル12(図1から図3のサンドイッチパネル11に構造が類似したものでありうる)の中に取り付けられうる。例えば、一又は複数の高さ調整可能なインサート50を含むかかるサンドイッチパネル12は、航空宇宙産業、自動車産業、電気産業、建設業、軍事産業、レクリエーション産業、及び/又はモータースポーツ産業において、役立ちうる。図4では、一又は複数のサンドイッチパネル12及び高さ調整可能なインサート50を含みうる装置28の一例が、航空機30の形態で概括的に示されている。航空機30は、民間航空機、軍用航空機、又は他の任意の適切な航空機を含む、任意の適切な形態をとりうる。図4は固定翼航空機の形態の航空機30を示しているが、回転翼航空機及びヘリコプターを含む(ただしそれらに限定するわけではない)、他の種類及び構成の航空機も、本開示による航空機30の範囲に含まれる。
装置28(例えば航空機30)は、一又は複数のサンドイッチパネル12から形成された一又は複数の構造物32を含んでよく、サンドイッチパネル12のうちの一又は複数は複合パネルでありうる。図5に示しているように、各サンドイッチパネル12は、典型的には六角形又は長方形の断面を有する複数の細長いセルなどの比較的軽量な材料で形成された、コア14を含む。かかるコア14はハニカムコアと称されることがあるが、波形構造及び/又は発泡材料などの、他の形状及び構成も使用されうる。コア14は、オープンセル構造及び/又はクローズセル構造を含みうる。コア14は、例えば、発泡体、アルミニウム、Nomex(R)(アラミド)、カーボン、Korex、Kevlar(R)、繊維ガラス、ポリエーテルスルホン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン発泡体、ポリスチレン発泡体、バルサ材、シンタクチックフォーム、ハニカム構造物、ポリマーハニカム、熱可塑性ハニカム、ステンレス鋼、ポリカーボネート、及び/又はポリプロピレンで、形成されうる。
サンドイッチパネル12は、少なくとも2つの外板、三層サンドイッチ構造を形成するよう配設された、コア14の一方の側に配置されている第1外板16と、コア14の別の(反対の)側に配置されている第2外板18とを含む。第1外板16は、第1外側パネル面31と、第1外側パネル面31の反対側の、第1内側パネル面33とを含む。第2外板18は、第2外側パネル面35と、第2外側パネル面35の反対側の、第2内側パネル面37とを含む。コア14が、一般的に第1内側パネル面33と第2内側パネル面37との間に延在すると共に、第1外側パネル面31及び第2外側パネル面35は、サンドイッチパネル12の外表面を形成する。パネル外板(例えば第1外板16及び第2外板18)は典型的には剛性であり、コア14が両外板間の間を埋めている。第1外板16及び第2外板18は、例えば、繊維ガラス強化型ポリマーの積層板、炭素繊維強化型ポリマーの積層板、熱硬化ポリマー、エポキシ、金属薄板、カーボン、アラミド、アルミニウム、鋼、合板、バルサ、チーク、及び/又は硬材で、形成されうる。第1外板16と第2外板18は、一部の例では同じ材料(複数可)で形成されうるか、又は、その他の例では別々の材料で形成されうる。
図4を再度参照するに、構造物32は、一又は複数のサンドイッチパネル12、2つ以上のサンドイッチパネル12の間に形成された接合部、及び/又は、一又は複数のサンドイッチパネル12を使用して形成された三次元構造物を含みうる。例示的で非排他的な例としては、構造物32は、翼34、胴体部36、水平安定板38、頭上収納棚40、垂直安定板42、及び、エンジンハウジング44などの、航空機構造物において利用されうる。しかし、航空機30のその他の構成要素も、追加的又は代替的に、サンドイッチパネル12、及び/又は、2つ以上のサンドイッチパネル12の間に形成された接合部といった、構造物32を含みうる。本開示による一又は複数の高さ調整可能なインサート50を含むサンドイッチパネル12の、航空機30における他の用途は、フロアパネル、内壁、食品取扱いギャレーアセンブリ、操縦翼面、旅客用保管棚、推力デフレクタアセンブリ、カプセルパネル、ノーズコーン用アブレーションシールド、器具類の筐体及び棚、並びにバルクヘッドパネルを含む。他の業界では、(一又は複数のサンドイッチパネル12及び高さ調整可能なインサート50を含む)装置28の例は、宇宙衛星、電子レードーム構造物、輸送ビークル、シッピングコンテナ、シェルター、大型のアンテナ又はディスクリフレクタ、冷凍パネル、急速輸送フロアパネル、船上電子デッキシェルター、貨物用パレット、自動車の車体、建築用カーテンウォール、間仕切り、仕切り用パネル、拡張可能型救護シェルター、及び/又は、アセンブリの内部構造物を含みうるか、又は、それらの一部分でありうる。
ここで図5を参照するに、サンドイッチパネル12のボア20の中に取り付けられている高さ調整可能なねじ式インサート50の例が、概略的に描かれている。一般的に、図面では、所与の例に含まれる可能性が高い要素は実線で示されているが、所与の例でオプションである要素は破線で示される。しかし、実線で示される要素が本開示のすべての例に必須というわけではなく、本開示の範囲を逸脱しなければ、実線で示される要素が特定の例から省略されることもある。
一般的に、高さ調整可能なねじ式インサート50は、第1インサート部品52と第2インサート部品54とを有する、二部品インサートでありうる。第2インサート部品54は、第1インサート部品52に対して選択的に動作可能に配置され、かつ、サンドイッチパネル12のボア20の中に取り付けられるよう、構成されうる。高さ調整可能なねじ式インサート50の全高56は、より詳細に後述するように、第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を動かすことなどによって、選択的に調整されうる。この様態では、高さ調整可能なねじ式インサート50の高さ56は選択的に調整されてよく、そのため、高さ調整可能なねじ式インサート50は、サンドイッチパネル12の外表面(例えば第1外側パネル面31又は第2外側パネル面35)と少なくとも実質的に同一平面になるように、取り付けられうる。
第1インサート部品52は、第1上面60及び第1下面62を有する第1フランジ58と、第1首部64と、少なくとも第1首部64を通って延在する第1孔部66とを、含みうる。第1首部64は、第1首部の第1フランジ58の第1上面60から第1首部端領域67まで延在する。第1孔部66は、第1首部64の第1内表面68によって、少なくとも部分的に画定されうる。一部の例では、第1孔部66は、第1インサート部品52全体を貫通して延在し、第1首部64に加えて第1フランジ58も通って延在しうる。一部の例では、第1孔部66は、第1首部64を部分的にのみ通って、又は、第1フランジ58を部分的にのみ通って、延在しうる。
第2インサート部品54は、第2上面74及び第2下面76を有する第2フランジ72と、第2首部78と、第2首部78及び第2フランジ72を通って延在する第2孔部80とを、含みうる。第2首部78は、第2フランジ72の第2上面76から第2首部端領域81まで延在する。第2孔部80は、第2首部78の第2内表面84、及び、第2フランジ72の第3内表面82によって、少なくとも部分的に画定されうる。図5に示しているように、第2孔部80は、第2フランジ72を通って延在する第1部分86には小さい直径を、第2首部78を通って延在する第2部分88にはより大きな直径を、有しうる。第2孔部80の第1部分86が第1孔部66と実質的に同じ直径を有しうる一方、第2孔部80の第2部分88は、第1首部64の外径とおおよそ等しいか、又はそれよりも若干大きい内径を有しうる。ゆえに、第2首部78の第2内表面84が第1首部64の第1外表面90を係合するように、第2インサート部品54は、第1インサート部品52に対して選択的に動作可能に配置されるよう構成されうる。
例えば、高さ調整可能なねじ式インサート50は、第2首部78の第2内表面84の少なくとも一部分と第1首部64の少なくとも一部分(例えば第1首部64の第1外表面90)との間にねじ式係合が存在するように、構成されうる。この構成では(例えば、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して動作可能に配置されると)、高さ調整可能なねじ式インサート50は、第1孔部66と第2孔部80とが少なくとも実質的に同心になるように構成されうる。この様態では、ボルト又はその他のファスナなどの副次的物体92が、高さ調整可能なねじ式インサート50を通して(例えば、第2孔部80を通して第1孔部66の中に、かつ/又は第1孔部66を通して)挿入されうる。かかる副次的物体92は、ハードウェア又はその他の構造物をサンドイッチパネル12に固定するため、荷重をサンドイッチパネル12に転嫁するため、アイテムをサンドイッチパネル12に固定するため、及び/又は、サンドイッチパネル12の一方の側から他方へ(例えば、第1外板16から第2外板18へ)と物体を通すために、役立ちうる。
(第2フランジ72の第2上面74と第1フランジ58の第1下面62との間の垂直距離として画定された)高さ調整可能なねじ式インサート50の全高56は、第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を動かすことによって、選択的に調整可能でありうる。例えば、第2フランジ72が第1フランジ58に向かって動くように、第2インサート部品54を動かすことで、高さ調整可能なねじ式インサート50の全高56が減少する。一部の例では、第2インサート部品54は、第2首部78が第1首部64に沿って長手方向に、第1首部64に対して移動する(例えば、第2インサート部品54に力が印加されうる)ように、かつ、第2フランジ72が第1フランジ58に向かって動くように、長手方向(例えば矢印93で示す方向)に摺動してよく、高さ調整可能なねじ式インサート50の高さが減少する。換言すると、第1インサート部品52と第2インサート部品54とは、互いに対して、摺動可能に並行移動しうる。
第1インサート部品52と第2インサート部品54とは、互いに対して回転可能でもありうる。例えば、高さ調整可能なねじ式インサート50の全高56を調整するために、高さ調整可能なねじ式インサート50がボア20の中に少なくとも部分的に挿入される前、又は挿入された後の、第1インサート部品52に対する第2インサート部品54の径方向運動(例えば回転)も、使用されうる。一部の例では、第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を、第1方向に選択的に回転させることで、高さ調整可能なねじ式インサート50の全高が減少してよく、第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を、第1方向とは反対の第2方向に選択的に回転させることで、高さ調整可能なねじ式インサート50の全高が増大しうる。追加的又は代替的には、全高56を調整するために、第2インサート部品54の一部分が一時的に径方向に拡張し、第1インサート部品52のフィーチャ上でラチェット(ratchet)しうるように、第2インサート部品54の一部分を拡張することによって、高さ調整可能なねじ式インサート50の全高56が調整可能でありうる。
一部の例では、第1インサート部品52は、第1ねじ部104を含みうる。例えば、第1首部64の第1外表面90が、第1ねじ部104を含みうる。一部の例では、第1ねじ部104は、第1首部64の実質的に全長に沿って、例えば、実質的に第1フランジ58の第1上面60から第1首部端領域67まで、延在しうる。一部の例では、第1ねじ部104は、第1首部64の一部分だけに沿って延在しうる。一部の例では、第1ねじ部104は二重ねじピッチを有しうる。追加的又は代替的には、第1ねじ部104は雄ねじでありうる。第2インサート部品54は、第2ねじ部106を含みうる。例えば、第2首部78の第2内表面84が、第2ねじ部106を含みうる。一部の例では、第2ねじ部106は、第2首部78の実質的に全長に沿って、例えば、実質的に第2フランジ72の第2下面76から第2首部端領域81まで、延在しうる。一部の例では、第2ねじ部106は、第2首部78の一部分だけに沿って延在しうる。一部の例では、第2ねじ部106は二重ねじピッチを有しうる。追加的又は代替的には、第2ねじ部106は雌ねじでありうる。
一部の例では、高さ調整可能なねじ式インサート50は、ねじ部を係合するよう構成されている、ねじ係合クリップを含みうる。例えば、第1インサート部品52に対する第2インサート部品54の回転が第1係合クリップ108を第2ねじ部106に沿って移動させるように、第1インサート部品52は、第2インサート部品54の第2ねじ部106を係合するよう構成されている一又は複数の第1ねじ係合クリップ108を含みうる。一又は複数の第1ねじ係合クリップ108は、第1首部64の第1外表面90から径方向に外向きに延在し(例えば外向きに突出し)、かつ、第2首部78の第2内表面84と(例えば第2ねじ部106と)係合するよう、配置されうる。第1ねじ係合クリップ108は、第1首部64の第1外表面90の周囲に、例えば実質的に等距離に離間して配置されうる。第1ねじ係合クリップ108は、図5に示しているように、第1首部端領域67に隣接して配置されうる。第1ねじ係合クリップ108の各々は、一部の例では部分ねじでありうる。
同様に、第1インサート部品52に対する第2インサート部品54の回転が第2ねじ係合クリップ110を第1ねじ部104に沿って移動させるように、第2インサート部品54は、第1インサート部品52の第1ねじ部104を係合するよう構成されている一又は複数の第2ねじ係合クリップ110を含みうる。一又は複数の第2ねじ係合クリップ110は、第2首部78の第2内表面84から径方向に内向きに延在し(例えば内向きに突出し)、かつ、第1首部64の第1外表面90と(例えば第1ねじ部104と)係合するよう、配置されうる。第2ねじ係合クリップ110は、第2首部78の第2内表面84の周囲に、例えば実質的に等距離に離間して配置されうる。第2ねじ係合クリップ110は、図5に示しているように、第2首部端領域81に隣接して配置されうる。第2ねじ係合クリップ110の各々は、一部の例では部分ねじでありうる。
第2インサート部品54の第2首部78は、一部の例では、一又は複数の長手方向に延在する溝(slot)112を含みうる。一部の例では、長手方向に延在する溝112は、第2首部78の全厚を貫通して(例えば、第2内表面84から第2外表面100まで)延在しうる。一部の例では、長手方向に延在する溝112は、第2首部78の厚みの一部分のみを通って延在しうる。例えば、長手方向に延在する溝112は、第2首部78の第2内表面84内に形成されうる。一部の例では、長手方向に延在する溝112は、第2首部78の第2首部端領域81から第2フランジ72に向かい、第2首部78の長さの少なくとも一部分に沿って、長手方向に延在しうる。一部の例では、長手方向に延在する溝112は、第2首部78の第2首部端領域81から、第2フランジ72付近まで、長手方向に延在しうる。一部の例では2つの長手方向に延在する溝が形成されうるが、別の例は、もっと多い、又は少ない数の長手方向に延在する溝112を含みうる。
長手方向に延在する溝112は、第2首部78の少なくとも一部分の径方向の拡張を可能にするよう、構成されうる。例えば、複数の長手方向に延在する溝112は、長手方向に延在する溝112の一又は複数の対を形成するために互いに離間していることがあり、そのため、径方向に拡張可能なタブ114が長手方向に延在する溝112の隣接対それぞれの間に形成される。径方向に拡張可能なタブ114の各々は、径方向に拡張可能なタブ114の各々に対応して第2首部78の第2内表面84の対応部分に配置された、対応する第2ねじ係合クリップ110を含みうる。上記の例では、第2インサート部品54は、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して長手方向に動くときに第2ねじ係合クリップ110が第1インサート部品52の第1ねじ部104の一又は複数のねじ山を長手方向に通り過ぎるように、一又は複数の径方向に拡張可能なタブ114の各々を径方向に拡張させることによって、第1インサート部品52に対して動作可能に配置されるよう、構成されうる。ゆえに、第2インサート部品54は、径方向に拡張可能なタブ114を径方向に拡張させること、及び、第1ねじ部104に沿って第2ねじ係合クリップ110をラチェットさせることによって、第1インサート部品52に対して長手方向に動くよう、構成されうる。第2係合クリップ110は、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して動作可能に配置されると第1インサート部品52の第1ねじ部104を把持するよう、構成されうる。
一部の例では、長手方向に延在する溝112は、第2ねじ部106が長手方向に延在する溝112の各々において不連続になりうるように、第2首部78の第2内表面84の第2ねじ部106内に形成されうる。長手方向に延在する溝112の各々は、第1ねじ係合クリップ108の各々が、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して動作可能に配置されると対応する長手方向に延在する溝112に沿って長手方向に摺動するよう構成されうるように、第1インサート部品52の第1首部64の第1外表面90上に配置された対応する第1ねじ係合クリップ108を受容するよう、構成されうる。
一部の高さ調整可能なねじ式インサート50では、第1インサート部品52の第1首部64は、一又は複数の長手方向に延在するチャネル116を含みうる。長手方向に延在するチャネル116は、第1インサート部品52の第1首部64の第1首部端領域67から第1インサート部品52の第1フランジ58に向かって、延在しうる。長手方向に延在するチャネル116は、第1インサート部品52の第1首部64の第1内表面68から径方向に外向きに形成されてよく、第1首部64の第1内表面68の周囲に、実質的に等距離に互いから離間して配置されうる。一部の例では、2つの長手方向に延在するチャネル116が形成されうるが、その他の例は、もっと多い、又は少ない数の長手方向に延在するチャネル116を含みうる。長手方向に延在するチャネル116は、第1首部64の第1外表面90上に配置された一又は複数の第1ねじ係合クリップ108と、互い違いにされうる。かかる長手方向に延在するチャネル116は、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して動作可能に配置されると、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して回転する際に第1インサート部品52の回転を実質的に防止するよう構成されているツールを係合するよう、構成されうる。例えば、ツールが第2孔部80及び第1孔部66の中に挿入されうるように、かつ、ツールが長手方向に延在するチャネル116を係合し、それによって第2インサート部品54がボア20に対して回転する際のボア20に対する第1インサート部品52の回転に抗しうるように、長手方向に延在するチャネル116は、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して動作可能に配置されると、第2インサート部品54の第2孔部80及び第1インサート部品52の第1孔部66を介してアクセス可能になりうる。
高さ調整可能なねじ式インサート50は、インサートの両側へのアクセスを必要とせずに、調整可能でありうる(例えば、高さ調整可能なねじ式インサート50の高さ56は、第2外板18又は第1フランジ58へのアクセスを必要とせずに、隣接している第1外板16及び第2フランジ72などのサンドイッチパネル12の一方の側だけから調整可能でありうる)。このことは、サンドイッチパネル12の一方の側だけがアクセス可能である場合の、及び/又は、正確なインサートサイズを確認することが困難であるときの用途では、有利でありうる。
高さ調整可能なねじ式インサート50の全高56は、矢印93に沿って第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を長手方向に平行移動させることによって、及び/又は、第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を回転させることによって、選択的に調整されうる。高さ調整可能なねじ式インサート50は、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して動作可能に配置され、かつ、高さ調整可能なねじ式インサート50がサンドイッチパネル12のボア20内に取り付けられると、第2フランジ72の第2上面74がサンドイッチパネル12の第1外板16か第2外板18のいずれかと少なくとも実質的に同一平面になるまで全高56が調整可能になりうるように、構成されうる。本書においては、2つの表面が互いに、少なくとも実質的に、同じ高さであるか、又は位置が合っている場合に、1つの表面が別の表面と「実質的に同一平面」となる。例えば、高さ調整可能なねじ式インサート50の同一平面取り付けとは、インサートがサンドイッチパネル内に取り付けられると、第2フランジ72の第2上面74(例えば第2フランジ72の外表面)がサンドイッチパネル12の外板の外表面と少なくとも実質的に同一平面(例えば、実質的に同じ高さ)になる、取り付けのことである。例えば、図5に示しているように、高さ調整可能なねじ式インサート50は、高さ調整可能なねじ式インサート50がボア20の中に取り付けられると、第2フランジ72の第2上面74が第1外板16と実質的に同一平面になるように、構成される。なぜなら、第2フランジ72の第2上面74が、第1外板16の第1外側パネル面31と実質的に同じ高さになるからである。第2上面74に隣接する第2フランジ72の直径は、かかる同一平面取り付けを容易にするために、ボアの直径とおおよそ等しく、又はボアの直径よりも若干小さくされうる。
加えて、第1フランジ58の第1下面62は、高さ調整可能なねじ式インサート50がボア20の中に取り付けられると、第2外板18と実質的に同一平面になりうる。換言すると、第1フランジ58の第1下面62は、図示しているように、第2外側パネル面35と少なくとも実質的に同じ高さになりうる。一部の例では、全高56の調整の大部分は、第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を長手方向に摺動させることによって、実施されうる(例えば、全高56は、第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を長手方向に摺動させることによって、主に(例えば大まかに)調整されうる)。第1インサート部品52に対する第2インサート部品54の回転は、高さ調整可能なねじ式インサート50の全高56の微細な調整に適するよう、設定されうる。高さ調整可能なねじ式インサート50は、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して動作可能に配置され、かつ、高さ調整可能なねじ式インサート50がボア20内に取り付けられてから、第2フランジ72の第2上面74がサンドイッチパネル12(例えば第1外側パネル面31)と少なくとも実質的に同一平面になるように、高さ調整可能なねじ式インサート50の全高を(それが一旦調整されると)少なくとも実質的に維持するよう、構成されうる。
一部の例では、高さ調整可能なねじ式インサート50は、高さ調整可能なねじ式インサート50がサンドイッチパネル12内に一旦完全に挿入されると、サンドイッチパネル12に対する高さ調整可能なねじ式インサート50の回転に抗するよう構成されている、一又は複数の回転防止フィーチャ96を含みうる。例えば、回転防止フィーチャ96は、ボア20と高さ調整可能なねじ式インサート50との間に画定されているボア20の中の空間98内に注入されたポッティング化合物又はその他の接着剤と係合しうる、テクスチャ加工された(textured)表面を含みうる。例えば、回転防止フィーチャ96は、第2首部78の第2外表面100のテクスチャ加工された表面を含みうる(例えば、第2首部78の第2外表面100は、テクスチャ加工されてよく、かつ/或いは、第2外表面100上に堆積された又は付着した、テクスチャ加工されたコーティングであって、回転防止フィーチャ96として機能しうる、テクスチャ加工されたコーティングを有しうる)。第2首部78の第2外表面100の一部又は全部が、テクスチャ加工されうる。一部の例では、回転防止フィーチャ96は、第1フランジ58、第1首部64、及び/又は第2フランジ72といった、高さ調整可能なねじ式インサート50の別の部分上の、テクスチャ加工された表面を含みうる。回転防止フィーチャ96は、高さ調整可能なねじ式インサート50が一旦ボア20内に取り付けられるとサンドイッチパネル12に対する高さ調整可能なねじ式インサート50の回転に抗するよう構成されている、高さ調整可能なねじ式インサート50の任意の構造又は構成要素を含みうる。
第2外表面100がテクスチャ加工されることに加えて、又はそれに代えて、回転防止フィーチャ96は、例えば第1フランジ58の第1下面62に隣接して、第1フランジ58から延在する、複数の径方向に延在する突起94を含みうる。例えば、径方向に延在する突起94は、第1フランジ58の外周エッジ領域95の周囲に離間して配置されうる(例えば、径方向に延在する突起94は、一部の例では、第1下面62に隣接して、第1フランジ58の円周の周囲に離間して配置されうる)。高さ調整可能なねじ式インサート50は、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ、少なくとも10個、少なくとも12個、少なくとも15個、少なくとも20個、少なくとも25個、及び/又は、少なくとも50個の、径方向に延在する突起94などの、任意の適切な数の径方向に延在する突起94を含みうる。径方向に延在する突起94は、第1孔部66から第1フランジ58の突起以外の部分よりも遠くへと径方向に延在する、局所的な伸長部でありうる。径方向に延在する突起94は、第1フランジ58と一体型に形成されうるか、或いは、第1フランジ58に固定され、又は連結されうる。一部の例では、径方向に延在する突起94は、第1フランジ58と同じ材料で形成されうる。その他の例では、径方向に延在する突起94は、第1フランジ58とは異なる材料で形成されうる。一部の例では、径方向に延在する突起94の各々は、第1フランジ58の周面102から延在してよく、かつ、径方向に延在する突起94が、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して回転する際にボア20に対する第1インサート部品52の回転に抗するよう構成されうるように、サンドイッチパネル12のコア14及び/又は外板(例えば図5の第2外板18)を把持し、それらを係合するよう設計された、小型歯様突起でありうる。
使用にあたり、高さ調整可能なねじ式インサート50は、第1インサート部品52及び第2インサート部品25がサンドイッチパネル12のボア20内に少なくとも部分的に一旦挿入されるとインサートの全高56が選択的に調整可能になるように、構成されうる。例えば、盲ボアの場合には、第1インサート部品52は、サンドイッチパネル12のボア20内に載置されてよく、第1フランジ58がボア20の基部に隣接して配置されることによって、第1首部64がボア20の内部において基部から遠ざかる方向に延在するように、ボア20の中に配置されうる。図5に示しているような貫通ボアの場合、第1インサート部品52は、サンドイッチパネル12のボア20内に載置されてよく、第1フランジ58がパネル外板の一方に隣接して(例えば第2外板18に隣接して)配置されるように、かつ、第1首部64が外板から遠ざかる方向にボア20の中へと、他方のパネル外板に向かって延在するように、ボア20の中に配置されうる(例えば、第1首部64は、第2外板18から遠ざかる方向にボア20の中へと、第1外板16に向かって、又はその逆に、延在しうる)。
第2インサート部品54は、第1インサート部品52に対して、動作可能に配置されうる。第1インサート部品52に対する第2インサート部品54のかかる動作可能な配置は、第1インサート部品52がボア20の中に配置される前、又は配置された後に、実施されうる。一部の例では、第2インサート部品54は、第2首部78が第1首部64の周囲に載置されるように、第1インサート部品52に対して動作可能に配置されうる(例えば、第2首部78の第2内表面84が、第1首部64の第1外表面に隣接して配置され、かつそれと係合しうる)。図5に示しているように、第2インサート部品54は、第2首部78が第1インサート部品52の第1フランジ58と第2インサート部品54の第2フランジ72との間に配置されるように、かつ、第2首部78がボア20内へと(例えば、ボア20の基部に向かって、かつ/又は、図5に示すように第2外板18に向かって)延在するように、配向されうる。
高さ調整可能なねじ式インサート50の高さ56は、最大高さと最小高さとの間で調整可能でありうる。かかる最大高さと最小高さとの差は、少なくとも、0.05インチ(in)(1.27ミリメートル(mm))、少なくとも0.10in(2.54mm)、少なくとも0.15in(3.81mm)、少なくとも0.20in(5.08mm)、少なくとも0.30in(7.62mm)、少なくとも0.40in(10.16mm)、少なくとも0.5in(12.7mm)、少なくとも0.6in(15.24mm)、少なくとも0.7in(17.78mm)、少なくとも0.8in(20.32mm)、少なくとも0.9in(22.86mm)、かつ/又は、少なくとも1.0in(25.4mm)でありうる。一部の例では、最大高さと最小高さとの差は、最大高さの少なくとも10%、最大高さの少なくとも15%、最大高さの少なくとも20%、最大高さの少なくとも25%、最大高さの少なくとも30%、最大高さの少なくとも35%、最大高さの少なくとも40%、最大高さの少なくとも45%、かつ/又は、最大高さの少なくとも50%である。
第1インサート部品52及び第2インサート部品54は、任意の適切な材料で作製されうる。一部の例では、第1インサート部品52及び/又は第2インサート部品54はポリマー製でありうる。一部の例では、第1インサート部品52及び/又は第2インサート部品54は金属製でありうる。有利には、高さ調整可能なねじ式インサート50の一部の例は、ツールの使用を必要とせずに、サンドイッチパネル12内に取り付けられ、かつ、同一平面取り付けに適するように調整されるよう、構成されうる。
サンドイッチパネル12は、互いから離間して配置された、複数のボア20を含みうる。一部の例では、少なくとも1つのボア20が、第1外板16、及びコア16の少なくとも一部分を通って、形成されうる。追加的又は代替的には少なくとも1つのボア20が、第2外板18、及びコア14の少なくとも一部分を通って、形成されうる。一部の例では、少なくとも1つのボア20は盲ボアであってよく、そのため、このボアはサンドイッチパネル12の全体を貫通して延在するわけではない(例えば、ボア20は、第1外板16を通って形成され、コア14の一部分を通って第2外板18向かって延在しうる)。追加的又は代替的には、少なくとも1つのボア20は貫通ボアであり、第1外板16と第2外板18の両方を通って、コア14の全体を貫通して延在しうる。一部の例では、所与のサンドイッチパネル12は、種々の深さの複数のボア20を含みうる。ゆえに、それぞれのボア20内に対応する種々の高さ調整可能なねじ式インサート50が取り付けられうるように、複数の高さ調整可能なねじ式インサート50が提供されうる。高さ調整可能なねじ式インサート50の調整可能な性質により、同じサイズの高さ調整可能なねじ式インサート50は、複数の異なるボア深さで使用可能であり、かつ、対応する高さ調整可能なねじ式インサート50が載置されるそれぞれのボア20の高さにしたがって、調整されうる。一部の例では、システムは、複数のサイズの高さ調整可能なねじ式インサート50を含んでよく、比較的少ない数のサイズの高さ調整可能なねじ式インサート50で、ずっと多くの数のサイズの従来型インサートを置換しうる。
一又は複数のボア20は、一部の例では、少なくとも実質的に円筒形でありうる(例えば、一又は複数のボア20は実質的に円形の断面区域を有しうる。)。追加的又は代替的には、一又は複数のボア20は、その他の断面区域、例えば長円形、楕円形、長方形、三角形、多角形、及び/又は不規則形状の断面区域を有しうる。高さ調整可能なねじ式インサート50がボア20の中に一旦配置されると、ポッティング化合物、急速硬化化合物、及び/又はUV硬化化合物などの接着剤が、コア14と高さ調整可能なねじ式インサート50との間に(例えば、コア14と高さ調整可能なねじ式インサート50との間の空間98内に)挿入(例えば注入)されうる。例えば、ポッティング化合物は、ポッティング化合物が第2インサート部品54の第2首部78に隣接して空間98内に挿入されるように、一又は複数のベント118(図10参照)を通じて注入されうる。かかるポッティング化合物は、硬化し、それによって更に、例えば第2首部78の第2外表面100上のテクスチャ加工された表面という形態の回転防止フィーチャ96と相互作用することにより、高さ調整可能なねじ式インサート50をボア20の中で定位置に固定しうる。
ここで図6から図14を参照するに、高さ調整可能なねじ式インサート50、及びその構成要素又は部分の、例示的で非排他的な例が示されている。図5の概略図の参照番号が、図6から図14の例の対応する部分を指し示すために適宜使用される。しかし、図6から図14の例は、非排他的であり、高さ調整可能なねじ式インサートを図6から図14に示す実施形態に限定するわけではない。つまり、高さ調整可能なねじ式インサート50は、図6から図14の特定の実施形態に限定されるわけではなく、図5の概略的な描写及び/又は図6から図14の実施形態に図示され、かつ、それらを参照して解説されている高さ調整可能なねじ式インサートの、任意の数の様々な態様、構成、特徴、特性等、並びにそれらの変形例を包含しうるが、かかる態様、構成、特徴、特性等の全てを含むことを必要としない。説明を簡潔にするために、前述の構成要素、部品、部分、態様、領域等の各々、又はそれらの変形例は、図6から図14の例に関連して再度説明、図示、及び/又は標識されないことがある。しかし、前述の特徴や変形例等が図6から図14の例と共に利用されうるということは、本開示の範囲に含まれる。
図6〜図7は、図5の高さ調整可能なねじ式インサート50の一例である、高さ調整可能なねじ式インサート120を示している。図6は、最大の動作可能アセンブリ高さ122を有する構成の、高さ調整可能なねじ式インサート120を示しており、最大の動作可能アセンブリ高さ122は、高さ調整可能なねじ式インサート120が組み立てられたときの(例えば、図示しているように、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して動作可能に配置されているときの)、第2インサート部品54の第2上面74と第1インサート部品52の第1下面62との間の垂直距離として測定されうる。高さ調整可能なねじ式インサート120の高さは、例えば第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を動かすことによって、調整されうる。例えば、第2インサート部品54は、第2フランジ72が第1フランジ58に向かって動くように動かされ、それにより、高さ調整可能なねじ式インサート120の高さを減少させうる。一部の例では、例えば矢印124で示す方向に、第2インサート部品54に力が印加され、それにより、第2インサート部品54の第2フランジ72が第1インサート部品52の第1フランジ58に向けて動きうる。
図7は、最小の動作可能アセンブリ高さ126を有する構成の、高さ調整可能なねじ式インサート120を示しており、最小の動作可能アセンブリ高さ126は、高さ調整可能なねじ式インサート120が組み立てられ、かつ、高さ調整可能なねじ式インサート120の全高が既に可能な限り低減された(例えば、第2インサート部品54が、図6の矢印124に沿って第1インサート部品52に向かって既に移動した)ときの、第2インサート部品54の第2上面74と第1インサート部品52の第1下面62との間の垂直距離として、測定されうる。高さ調整可能なねじ式インサートは、図6の最大の動作可能アセンブリ高さ122と図7の最小の動作可能アセンブリ高さ126とを含む、それらの間の任意の高さに、選択的に調整可能でありうる。一部の例では、図7に示しているように、第2首部78の第2首部端領域81は、かかる最小の動作可能アセンブリ高さ構成においては、第1フランジ58と係合し、第1フランジ58に接触し、かつ/又は、第1フランジ58に隣接して配置されうる。しかし、一部の実施形態では、たとえ最小の動作可能アセンブリ高さ構成においても、第2首部端領域81と第1フランジ58との間に間隙が存在しうる。
ここで図8から図10を参照するに、図8は第1インサート部品128(第1インサート部品52の一例)を示し、図9は、第2インサート部品130(第2インサート部品54の一例)を示す。図10は、図9の第2インサート部品130が図8の第1インサート部品128に対して動作可能に配置されている、高さ調整可能なねじ式インサート132(高さ調整可能なねじ式インサート50の一例)の断面を示している。図10に示しているように、第1孔部66及び第2孔部80は、それらを通じて副次的物体(例えば図5の副次的物体92)を受容するために、少なくとも実質的に同心でありうる。第2インサート部品130は、第2首部78の第2内表面84の一部分(例えば第2首部78の第2ねじ係合クリップ110)が、第1インサート部52の第1首部64の第1外表面90の一部分と摺動可能に係合するように、第1インサート部128に対して動作可能に配置されうる。例えば、第2ねじ係合クリップ110は、高さ調整可能なねじ式インサート132の全高を減少させるために、第1首部64の第1ねじ部104に沿って(矢印124に実質的に沿って)、長手方向に摺動するか、又はラチェットしうる。
第2ねじ係合クリップ110が連続するねじ山の各々を(例えば、第1ねじ山134、第2ねじ山136、第3ねじ山138などを)通り過ぎるにつれて、径方向に拡張可能なタブ114(図9)は、径方向に若干拡張して、第2ねじ係合クリップ110がそれぞれのねじ山を通り過ぎることを可能にしうる。第2ねじ係合クリップ110が対応するねじ山を一旦通り過ぎると、径方向に拡張可能なタブ114は、径方向に収縮し、それにより、第2ねじ係合クリップ110が第1ねじ部104を把持するように、第2ねじ係合クリップ110を隣接するねじ山の対の間に配置するよう、構成されうる。この様態では、高さ調整可能なねじ式インサート132が、一端調整されるとその全高を維持するよう構成されるように、第1インサート部品128と第2インサート部品130とがラチェット関係を有する(例えば、第2ねじ係合クリップ110と第1ねじ部104との係合は、全高の増大、又は、矢印140の方向の第1インサート部品128に対する第2インサート部品130の動きに抗するよう、構成されうる)。
第1インサート部品128に対する第2インサート部品130の回転は、第2ねじ係合クリップ110を、第1ねじ部104に沿って径方向に移動させうる。この様態では第2インサート部品130は、第2ねじ係合クリップ110を第1ねじ部104と係合させること、及び、第1インサート部品128に対して第2インサート部品130を回転させることによって、第1インサート部品128に螺合しうる。第2インサート部品130を1つの方向に回転させることによって、高さ調整可能なねじ式インサート132の全高が増大してよく(例えば、第2フランジ72が、矢印124に沿って第1フランジ58に向かって動きうる)、第2インサート部品130を反対の方向に回転させることによって、高さ調整可能なねじ式インサート132の全高が減少しうる(例えば、第2フランジ72が、矢印140に沿って第1フランジ58から離れる方向に動きうる)
図9に示しているように、第2ねじ係合クリップ110は、径方向に拡張可能なタブ114が径方向に外側に拡張すると第2ねじ係合クリップ110もそうなるように、長手方向に延在する溝112の対応する対の間に配置されうる。第2インサート部品130は、長手方向に延在する溝112の2つの対を含み、それにより、対応する1つの第2ねじ係合クリップ110をそれぞれ有する2つの径方向に拡張可能なタブ114を画定するが、一部の例では、それらの数はそれぞれ、もっと多いか、又は少ないことも可能である。図9に示しているように、長手方向に延在する溝112は、第2内表面84から第2外表面100まで第2首部78の全厚を貫通して延在しうる。長手方向に延在する溝112は、第2首部端領域81から第2フランジ72に向かって延在し、第2ねじ係合クリップ110は、第2首部78の第2内表面84上の、径方向に拡張可能なタブ114の各々に対応する部分に、配置される。
第2首部78の第2外表面100は、高さ調整可能なねじ式インサート132がサンドイッチパネルの中に取り付けられ、かつ、ポッティング化合物がボア内に挿入されてから回転防止フィーチャ96として機能するために、テクスチャ加工されうるが、一部の例では、第2外表面100は、実質的にテクスチャ加工されないことがある。追加的又は代替的には、図8及び図10に示しているように、第1インサート部品128の第1フランジ58は複数の径方向に延在する突起94を含んでよく、径方向に延在する突起94は、第2インサート部品130が第1インサート部品128に対して回転する際に、第1インサート部品128が、それが取り付けられているボアに対する回転に抗するよう構成されうるように、回転防止フィーチャ96として機能するよう、構成されうる。第1フランジ58の外周エッジ領域95に隣接して配置された、径方向に延在する突起94が図示されているが、径方向に延在する突起94は、第1フランジ58の周面102の任意の場所に配置されうる。径方向に延在する突起94は、図示されている例と比べて、もっと大きい、又は小さいものであってよく、数がもっと多く、又は少なくてよく、かつ/或いは、別様に形作られうる。
図11から図14は、第1インサート部品142(図11から図12)及び第2インサート部品144(図13から図14)を有する、高さ調整可能なねじ式インサート50の一例の構成要素を示している。第1インサート部品142は第1インサート部品52の一例であり、第2インサート部品144は第2インサート部品54の一例である。後述するように、第2インサート部品144は、第1インサート部品142に対して動作可能に配置されて、高さ調整可能なねじ式インサートを形成しうる。
図11は第1インサート部品142の斜視図を示し、図12は第1インサート部品142の断面図を示している。図11から図12に示しているように、第1インサート部品142は、第1首部64の第1外表面90から径方向に外向きに延在するよう配置された、2つの第1ねじ係合クリップ108を含む。図11から図12に示す例は2つの第1ねじ係合クリップ108を含むが、他の例では、もっと多い又は少ない数も可能である。第1ねじ係合クリップ108は、図示しているように、互いから実質的に等距離に離間していることがある。第1ねじ係合クリップ108は、第1首部端領域67付近に配置されるものであり、かつ、図13から図14の第2インサート部品144の第2ねじ部106と係合するよう構成されうる。
第1インサート142は、第1首部64の第1内表面68内に形成され、かつ、第1首部64の厚みを部分的に通って径方向に延在する、2つの長手方向に延在するチャネル116も含む。長手方向に延在するチャネル116は、第1首部端領域67から第1フランジ58に向かって長手方向に延在しうるが、図12に示しているように、一部の例では、第1首部64の全長に沿って延在しないこともある。長手方向に延在するチャネル116は、第2インサート部品144が第1インサート部品142に対して回転する際に第1インサート部品142の回転に抗するために、ツールが、第1孔部66を通じて挿入され、かつ、長手方向に延在するチャネル116と係合しうるように、第1孔部66を介してアクセス可能でありうる。第1インサート部品142は2つのかかる長手方向に延在するチャネル116を含むが、他の例では、もっと多い又は少ない数も可能である。長手方向に延在するチャネル116は、図示しているように、互いから実質的に等距離に離間していることがある。加えて、長手方向に延在するチャネル116は、図示しているように、第1ねじ係合クリップ108と互い違いにされうる(例えば、第1ねじ係合クリップ108は、長手方向に延在するチャネル116と交互に、第1首部端領域67の円周の周囲に等間隔に離間していることがある)。
図13から図14の第2インサート部品144は、第2首部78の第2内表面84の中に形成された雌ねじの形態の、第2ねじ部106を含む。第2フランジ72に形成された2つのベント118が示されており、2つのベントは、第2インサート部品144がサンドイッチパネルのボアの中に一旦取り付けられると、それらを通じてポッティング化合物が注入されるよう、構成されうる。第2首部78の第2外表面100は、テクスチャ加工されて回転防止フィーチャ96を形成してよく、そのため、ポッティング化合物がテクスチャ加工された表面のそばに注入され、その表面と係合して固化すると、テクスチャ加工された表面はボアに対する第2インサート部品144の回転に抗する。図14で最もよく視認できるように、第2ねじ部106は、第2首部端領域81から第2フランジ72の第2下面76まで、第2首部78の実質的に全長に沿って延在しうる。
第2ねじ部106は、第2ねじ部106内に形成された長手方向に延在する溝112などの、一又は複数の場所において不連続になりうる。図14で最もよく視認できるように、長手方向に延在する溝112は、第2首部端領域81から第2フランジ72の第2下面76まで、実質的に第2首部78の全長に沿って延在しうる。他の例では、長手方向に延在する溝112は、第2首部78の長さの一部分だけに沿って延在しうる。図13に示しているように、長手方向に延在する溝112は、第2首部78の厚みの一部分のみを通って形成されうる。
第2インサート部品144の長手方向に延在する溝112は、図11から図12の第1インサート部品142の第1ねじ係合クリップ108を受容するよう構成されうる。例えば、第2インサート部品144は、長手方向に延在する溝112が第1ねじ係合クリップ108と位置が合うように、第1インサート部品142に対して動作可能に配置されうる。第2首部78の第2内表面84が第1インサート部品142の第1首部64の第1外表面90に隣接するように、第2インサート部品144が配置される際に、第1ねじ係合クリップ108は、長手方向に延在する溝112の中に配置されうる。そのように配置されると、第1ねじ係合クリップ108は、第2インサート部品144が第1インサート部品142に対して摺動可能に長手方向に平行移動しうるように、長手方向に延在する溝112に沿って長手方向に摺動しうる。長手方向に延在する溝112が第1ねじ係合クリップ108に沿って摺動するにつれて、第2フランジ72は、高さ調整可能なねじ式インサートの全高(例えば、第1インサート部品142と第2インサート部品144との組み合わせ)が調整されうるように、第1フランジ58に向かって動きうる。
第1ねじ係合クリップ108は、第2インサート部品144が第1インサート部品142に対して径方向に動き(例えば回転し)うるように、第2ねじ部106と係合するようにも構成されうる。第2インサート部品144が第1インサート部品142に対して回転する際に、部分雄ねじでありうる第1ねじ係合クリップ108は第2ねじ部106と係合しうる。第1ねじ係合クリップ108は、第2インサート部品144が回転するにつれて、第2ねじ部106のねじ山に沿って移動しうる。上述のように、第2インサート部品144が第1インサート部品142に対して回転している間に、インサート部品が挿入されているボアに対する第1インサート部品142の回転に抗するために、ツールが使用されうる。かかるツールは、第2インサート部品144の第2孔部80を通じて、第1インサート部品142の第1孔部66内へと、挿入されうる。
図15は、本開示による複数の高さ調整可能なねじ式インサートのシステム200の概略図を示している。例えば、システム200は、一又は複数の第1の高さ調整可能なねじ式インサート202(高さ調整可能なねじ式高さ調整可能な50の一例)と、一又は複数の第2の高さ調整可能なねじ式インサート204(高さ調整可能なねじ式高さ調整可能な50の一例)とを、含みうる。第1の高さ調整可能なねじ式インサート202の各々は、対応する2インサート部品が第1の高さ調整可能なねじ式インサート202の対応する第1インサート部品に対して動作可能に配置されると、第1最大全高と第1最小全高との間で調整可能になりうる。同様に、第2の高さ調整可能なねじ式インサート204の各々は、対応する第2インサート部品が第2の高さ調整可能なねじ式インサート204の対応する第1インサート部品に対して動作可能に配置されると、第2最大全高と第2最小全高との間で調整可能になりうる。
第1最小全高と第2最小全高とは、互いに異なりうる。例えば、第2の高さ調整可能なねじ式インサート204は、第2最小全高が第1最小全高よりも高くなりうるように、システム200の中で、第1の高さ調整可能なねじ式インサート202よりも「大きな」サイズでありうる。一部の例では、例えば、第2最小全高が第1最小全高と第1最大全高との間の高さになりうるように、それぞれのインサートサイズ間にはいくらかの重複がありうる。同様に、第2の高さ調整可能なねじ式インサート204のそれぞれが、第1の高さ調整可能なねじ式インサート202のそれぞれよりも深いボアと同一平面取り付けを有するよう調整可能になるように、第2最大全高は第1最大全高よりも高くなりうる。一部のシステム200では、種々のサイズの高さ調整可能なねじ式インサートは、それらが種々の直径のボアとの使用に適するよう構成されうるように、追加的又は代替的に、種々のフランジ径を有しうる。
所与のシステム200の中のそれぞれのサイズのインサートの各々は、高さ調整可能なねじ式インサートの最小全高と最大全高との差として画定される、調整範囲を有しうる。例えば、第1の高さ調整可能なねじ式インサート202は、第1最大全高と第1最小全高との差に等しい第1調整範囲を有しうる。同様に、第2の高さ調整可能なねじ式インサート204は、第2最大全高と第2最小全高との差に等しい第2調整範囲を有しうる。一部の例では、第2調整範囲は第1調整範囲よりも広くなりうる。
システム200は、一又は複数の第3の高さ調整可能なねじ式インサート206(高さ調整可能なねじ式インサート50の一例)であって、対応する第2インサート部品が第3の高さ調整可能なねじ式インサート206の対応する第1インサート部品に対して動作可能に配置されているときに第3最小全高と第3最大全高とを有する、第3の高さ調整可能なねじ式インサート206を含みうる。第3最小全高は、第1の高さ調整可能なねじ式インサート202の第1最小全高と異なり、かつ/又は、第2の高さ調整可能なねじ式インサート204の第2最小全高と異なりうる。追加的又は代替的には、第3最大全高は、第1の高さ調整可能なねじ式インサート202の第1最大全高と異なり、かつ/又は、第2の高さ調整可能なねじ式インサート204の第2最大全高と異なりうる。一部の例では、第3最小全高は、第1最小全高よりも高く、第2最小全高よりも高く、かつ/又は、第2最大全高よりも低くなりうる。追加的又は代替的には、第3最大全高は、第2最大全高及び第1最大全高よりも高くなりうる。
システム200は、任意の数のインサート、及び、任意の数のインサートサイズを含みうる。しかし一般的に、システム200では、高さ調整可能なねじ式インサートのサイズの数は、同数の対応ボア群に従来型インサートを使用するのに必要とされる数よりも少なくなりうる。例えば、所与のサンドイッチパネルが、10の異なるサイズの従来型インサートを必要とする10の異なるサイズのボアを含む場合、本書で開示されている高さ調整可能なねじ式インサートは、本開示による高さ調整可能なねじ式インサートのたった1つか2つのサイズを使用することで、これらの10の異なるボアに適応しうる。必要なサイズの数の上記の比率は、例示目的のためにのみ提供されており、いかなる意味においても限定的ではない。
図16は、本開示による方法300の例示的かつ非限定的な例を表すフロー図を、概略的に提供している。図16では、一部のステップが点線で囲まれているが、このことは、かかるステップがオプションでありうるか、又は、本開示による方法のオプションのバージョンに対応しうることを示している。とはいえ、本開示によるすべての方法が、実線で囲まれたステップを含む必要があるわけではない。図16に示す方法及びステップは限定的ではなく、本書の記載から理解されるように、図示したステップの数よりも多い又は少ない数のステップを有する方法を含む他の方法及びステップも、本開示の範囲に含まれる。
図16に示しているように、本開示による方法300は一般的に、301における、高さ調整可能なねじ式インサート(例えば高さ調整可能なねじ式インサート50)を提供すること、302で第1インサート部品(例えば第1インサート部品52)に対して第2インサート部品(例えば第2インサート部品54)を動作可能に配置することなどによって、303において、高さ調整可能なねじ式インサートをサンドイッチパネル内に(例えば、サンドイッチパネル12のボア20内に)取り付けること、及び/又は、304における、高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することを、含みうる。一部の方法300では、303で高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けることは、複数の高さ調整可能なねじ式インサートのそれぞれを、一又は複数のサンドイッチパネル内に形成された複数の対応ボア内に取り付けることを含みうる。一部の方法は、第1インサート部品の第1首部(例えば第1首部64)の少なくとも一部分がボアの中に配置されるように、306でそれぞれの第1インサート部品を対応するボア内に取り付けることを含みうる。306の第1インサート部品のかかる取り付けは、302で第1インサート部品に対して第2インサート部品を動作可能に配置する前に、又は配置した後に、実施されうる。一部の方法では、302で第2インサート部品を動作可能に配置することは、第2インサート部品第2首部(例えば第2首部78)の少なくとも一部分がボアの中に配置されるように、第2インサート部品を対応するボア内に取り付けることを含みうる。
一部の方法では、306で第1インサート部品をボア内に取り付けることは、302で第1インサート部品に対して第2インサート部品を動作可能に配置することに先立って、実施されうる(例えば、第1インサート部品がボアの中に配置されてよく、次いで、第2インサート部品がそのボアの中に配置されうる)。例えば、306で第1インサート部品を取り付けることは、第1インサート部品の第1フランジ(例えば第1フランジ58)をサンドイッチパネルの外板(例えば第1外板16又は第2外板18)に隣接して配置し、そのため、第1首部が対応するパネル外板から離れる方向にボアの内部において延在するように、ボアの中に第1インサート部品を配置することを含みうる。306で一旦第1インサート部品がそのように配置されると、一部の方法では、302において、第2首部が第1インサート部品の第1フランジと第2インサート部品の第2フランジ(例えば第2フランジ72)との間に配置される(例えば、第2首部が、ボアの基部に向かって及び/又は対応するパネル外板に向かって、ボア内へと延在しうる)ように、第2インサート部品が動作可能に配置されうる。
一部の方法では、306で第1インサート部品をボア内に取り付けることは、302で第1インサート部品に対して第2インサート部品を動作可能に配置した後に、実施されうる(例えば302において、第2部品は、少なくとも部分的に第1インサート部品上に配置されるなど、動作可能に配置されてよく、次いで、第1インサート部品と第2インサート部品とのアセンブリが、303でサンドイッチパネルのボア内に一度に取り付けられうる)。一部の方法では、302で第1インサート部品に対して第2インサート部品を動作可能に配置することは、第2インサート部品の第2孔部(例えば第2孔部80)が、第1インサート部品の第1孔部(例えば第1孔部66)と少なくとも実質的に同心になるように、第2インサート部品を配置することを含みうる。
304で高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第2インサート部品の第2フランジの第2上面(例えば、第2フランジ72の第2上面74)が、サンドイッチパネルの外表面(例えば、第1外側パネル面31又は第2外側パネル面35)と少なくとも実質的に同一平面になるまで、高さを調整することを含みうる。304で高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第1インサート部品の第1フランジに向けて、第2インサート部品の第2フランジを押圧することを含みうる。例えば、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動き(例えば、長手方向に平行移動き、及び/又は回転し)、かつ、第2フランジが第1フランジに向かって動き、それにより、高さ調整可能なねじ式インサートの全高が減少するように、第2インサート部品に(例えば、第2インサート部品の第2フランジの第2上面74などの第2上面に)力が印加されうる。一部の方法200では、第2インサート部品の第2フランジを第1インサート部品の第1フランジに向けて押圧することは、第1インサート部品に対して、及び第1インサート部品の第1フランジに向かって、第2インサート部品の第2首部を動かすことを含みうる。
一部の方法300では、304で高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、308における、第1インサート部品に対して第2インサート部品を長手方向に摺動させること、310における、第1インサート部品に対して第2インサート部品を回転させること、312における、第2インサート部品の一部分を径方向に拡張させること、及び/又は、314における、ボアに対する第1インサート部品の回転を防止することを、含みうる。例えば、308で第1インサート部品に対して第2インサート部品を長手方向に摺動させることは、第1インサート部品の第1ねじ係合クリップ(例えば第1ねじ係合クリップ108)が、第2インサート部品の長手方向に延在する溝(例えば長手方向に延在する溝112)の中で摺動するように、対応する両部品を配置することを含みうる。他の例では、308で第1インサート部品に対して第2インサート部品を長手方向に摺動させることは、第2インサート部品の第2ねじ係合クリップ(例えば第2ねじ係合クリップ110)を、第1インサート部品の第1ねじ部(例えば第1ねじ部104)の対応するねじ山に沿って、かつこのねじ山の上で、ラチェットさせることを含みうる。312で第2インサート部品の一部分を径方向に拡張させることは、一又は複数の径方向に拡張可能なタブ(例えば径方向に拡張可能なタブ114)などの第2インサート部品の一部分に力を加えて、第2ねじ係合クリップ110が第1ねじ部の対応するねじ山を通り過ぎる都度一時的に拡張させ、それにより、第2インサート部品の第1インサート部品に対する長手方向の平行移動を可能にすることを、含みうる。
310で第1インサート部品に対して第2インサート部品をラチェットさせることは、第2インサート部品が回転するにつれて第1ねじ係合クリップが第2ねじ部に沿って移動し、その結果、第1インサート部品と第2インサート部品との間にねじ式係合が生じるように、第1ねじ係合クリップを第2インサート部品の第2ねじ部と(例えば第2ねじ部106)と係合させることを、含みうる。代替的には、310で第1インサート部品に対して第2インサート部品を回転させることは、第2インサート部品が回転するにつれて第2ねじ係合クリップが第1ねじ部に沿って移動し、その結果、第1インサート部品と第2インサート部品との間にねじ式係合が生じるように、第2インサート部品の第2ねじ係合クリップを第1インサート部品の第1ねじ部と係合させることを、含みうる。一部のかかる方法300では、314において、第1インサート部品に対して第2インサート部品が回転している間のボアに対する第1インサート部品の回転を防止することは、高さ調整可能なねじ式インサートの第2孔部(例えば第2孔部80)及び第1孔部(例えば第1孔部66)内に、ツールを挿入することを含みうる(前記第1孔部と第2孔部とは、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると実質的に同心になりうる)。前記ツールは、ボアに対する第1インサート部品の回転を実質的に防止するために、第1インサート部品の内表面(例えば、第1インサート部品52の第1首部64の第1内表面68)内に形成された長手方向に延在するチャネル(例えば長手方向に延在するチャネル116)を係合しうる。
一部の方法300は、316における、サンドイッチパネル内に少なくとも1つのボアを形成することを含みうる。316でボアを形成することは、所与のサンドイッチパネル内に複数のボアを形成することを含みうる。316でボアを形成することは、サンドイッチパネルの第1外板(例えば第1外板16)と第2外板(例えば第2外板18)の一方又は両方を通るだけでなく、サンドイッチパネルのコア(例えばコア14)の少なくとも一部分も通って延在するボアを形成することを、含みうる。一部の方法300では、316の少なくとも1つのボアを形成することが自動化されうる。316で少なくとも1つのボアを形成することは、少なくとも1つの盲ボア(例えば、サンドイッチパネルの一方の外板のみを通り、コアを部分的にだけ通って延在するボア)を形成することを含んでよく、かつ/又は、少なくとも1つの貫通ボア(例えば、サンドイッチパネルの両外板を通り、コア全体を貫通して延在するボア)を形成することを含みうる。316で少なくとも1つのボアを形成することは、一部の方法300では、穿孔すること、ミリング加工すること、及び/又は、打ち抜き加工することを含みうる。一部の方法300では、316で少なくとも1つのボアを形成することは、円形断面区域を有する少なくとも1つのボアを形成することを含みうる。追加的又は代替的には、316で少なくとも1つのボアを形成することは、非円形の断面区域を有する少なくとも1つのボア、例えば、多角形、楕円形、及び/又は不規則形状の断面区域を有する少なくとも1つのボアを、形成することを含みうる。
方法300は、318において、ボアと高さ調整可能なねじ式インサートとの間の空間(例えば空間98)の中に、ポッティング化合物又はその他の接着剤を注入することを含みうる。318でポッティング化合物を注入することは、高さ調整可能なねじ式インサートがボアの中に配置された後(例えば、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置された後)の、高さ調整可能なねじ式インサートの高さが調整された後に、実施されうる。例えば、ポッティング化合物は、ポッティング化合物が第2インサート部品の第2首部に隣接してボアの中に載置されるように、第2インサート部品に形成された一又は複数のベント(例えばベント118)を通じて注入されうる。318でポッティング化合物を注入することは、ポッティング化合物を注入すること、急速硬化接着剤を注入すること、UV硬化接着剤を注入すること、及び/又は、ボアの中での高さ調整可能なねじ式インサートの固定性を向上させるよう構成された他の任意の化合物を注入することを、含みうる。一部の方法300では、318でポッティング化合物を注入することは、ポッティング化合物が高さ調整可能なねじ式インサートの回転防止フィーチャ(例えば回転防止フィーチャ96)に隣接するように、例えば、第2首部のテクスチャ加工された外表面(例えば第2首部78の第2外表面100)に隣接するように、ポッティング化合物を注入することを含みうる。
追加的又は代替的には、方法300は、320において、高さ調整可能なねじ式インサートを通じて(例えば、高さ調整可能なねじ式インサートの第1孔部及び第2孔部を通じて)副次的物体(例えば副次的物体92)を挿入することを含みうる。副次的物体は、ファスナ、ボルト、ピン、ワイヤ、及び/或いは、高さ調整可能なねじ式インサートを介してサンドイッチパネルに偏荷重を転嫁するよう構成されうる任意の物体又は構造物を含みうる。
本開示による方法300では、任意の数の高さ調整可能なねじ式インサートが所与のサンドイッチパネル内に取り付けられうる。一部の方法300では、高さ調整可能なねじ式インサートは、ツールレス取り付けに適するよう構成されうる(例えば、303でインサートが取り付けられ、304でそれらの高さが調整されてよく、かつ/又は、302で、第2インサート部品がツールの使用を必要とせずに動作可能に配置されうる)。一部の方法では、302の第2インサート部品を動作可能に配置すること、303の高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けること、及び/又は、304の高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することが、自動化されうる。一部の方法300では、少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートが、サンドイッチパネルの一方の側に隣接して(例えば第1外板に隣接して)取り付けられてよく、少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートが、サンドイッチパネルの反対側に隣接して(例えば第2外板に隣接して)取り付けられうる。一部の方法300では、複数の高さ調整可能なねじ式インサートが、サンドイッチパネル一方の側だけを介して取り付けられてよく、インサートの高さは、サンドイッチパネルの反対側へのアクセスを必要とせずに、調整されうる。一部の方法300では、複数のサイズの高さ調整可能なねじ式インサートが、もっと多数のサイズのボア(例えば様々な深さのボア)の中に、同一平面になるように取り付けられうる。
本書においては、装置の一又は複数の構成要素又は特性の動作、動き、構成、又はその他の作用を改変するときの「選択的な(selective)」及び「選択的に(selectively)」という用語は、その特定の動作、動き、構成又はその他の作用が、装置の一態様或いは一又は複数の構成要素をユーザが操作した直接的又は間接的な結果であることを意味する。
本開示による発明の主題の例示的で非排他的な例について、以下に列挙する段落において説明する。
A1.
第1上面と第1下面とを有する第1フランジ、
第1フランジの第1上面から第1首部端領域まで延在する第1首部、並びに、
少なくとも第1首部を通って延在し、かつ、第1首部の第1内表面によって少なくとも部分的に画定される第1孔部を備える、第1インサート部品であって、第1首部が第1内表面の反対側の第1外表面を備える、第1インサート部品と、
第2上面と第2下面とを有する第2フランジ、
第2フランジの第2下面から第2首部端領域まで延在する第2首部、並びに、
第2首部及び第2フランジを通って延在し、第2首部の第2内表面によって部分的に画定される第2孔部を備える、第2インサート部品であって、第2首部が第2内表面の反対側の第2外表面を備える、第2インサート部品とを備える、高さ調整可能なねじ式インサートであって、
第2インサート部品は、第2首部の第2内表面の少なくとも一部分が第1首部の少なくとも一部分とねじ式係合を有するように、第1インサート部品に対して選択的に動作可能に配置されるよう構成され、高さ調整可能なねじ式インサートは、第2フランジが第1フランジに向かって動くように第1インサート部品に対して第2インサート部品を動かすことで、高さ調整可能なねじ式インサートの全高が減少するように、選択的に調整可能な全高を有するよう構成され、高さ調整可能なねじ式インサートの全高は、第2フランジの第2上面と第1フランジの第1下面との間の垂直距離として画定され、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると、第1孔部と第2孔部とは少なくとも実質的に同心になる、高さ調整可能なねじ式インサート。
A1.1.第2首部の第2内表面の少なくとも一部分が、第1首部の第1外表面の少なくとも一部分とねじ式係合を有する、段落A1に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A2.第1孔部及び第2孔部の中に副次的物体を受容するよう構成されている高さ調整可能なねじ式インサートであって、副次的物体が、高さ調整可能なねじ式インサートを介して、高さ調整可能なねじ式インサートが取り付けられているサンドイッチパネルに偏荷重を転嫁するよう構成される、段落A1又はA1.1に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A3.サンドイッチパネルのボア内に取り付けられるよう構成されている高さ調整可能なねじ式インサートであって、サンドイッチパネルが、第1外板と、第1外板の反対側の第2外板と、それらの間のコアとを備える、段落A1からA2のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A4.高さ調整可能なインサートが一旦サンドイッチパネル内に挿入されると、かつ/又は、ポッティング化合物が高さ調整可能なねじ式インサートに隣接してサンドイッチパネルのボア内に一旦注入されると、サンドイッチパネルに対する高さ調整可能なねじ式インサートの少なくとも一部分の回転に抗するよう構成された、回転防止フィーチャを更に備える、段落A1からA3のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A5.回転防止フィーチャはテクスチャ加工された表面を含む、段落A4に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A6.第2インサート部品はテクスチャ加工された表面を含む、段落A5に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A7.テクスチャ加工された表面は第2インサート部品の第2首部の少なくとも一部分を形成する、段落A6に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A8.回転防止フィーチャは、高さ調整可能なねじ式インサートが取り付けられるよう構成されているサンドイッチパネルのボア内に注入されたポッティング化合物を係合するよう構成される、段落A4からA7のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A9.回転防止フィーチャはサンドイッチパネルのコアを係合するよう構成される、段落A4からA8のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A10.回転防止フィーチャは、第1フランジの外周エッジ領域から径方向に延在する複数の突起を備える、段落A4からA9のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A10.1.回転防止フィーチャは、第2インサート部品が第1インサート部品に対して回転する際にサンドイッチパネルに対する第1インサート部品の回転に抗するよう構成される、段落A4からA9のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A11.第1孔部は第1フランジを通って延在する、段落A1からA10.1のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A12.第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置され、かつ、高さ調整可能なねじ式インサートがサンドイッチパネルのボア内に取り付けられると、第2フランジの第2上面がサンドイッチパネルの第1外板と第2外板の一方と少なくとも実質的に同一平面になるように構成される、段落A1からA11のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A13.第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置され、かつ、高さ調整可能なねじ式インサートがサンドイッチパネルのボア内に取り付けられてから、第2フランジの第2上面がサンドイッチパネルと少なくとも実質的に同一平面になるように一旦調整されると、高さ調整可能なねじ式インサートの全高を少なくとも実質的に維持するよう構成される、段落A1からA12のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A14.第1インサート部品及び第2インサート部品がサンドイッチパネルのボア内に少なくとも部分的に一旦挿入されると、高さ調整可能なねじ式インサートの全高が調整可能になるように構成される、段落A1からA13のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A15.第1インサート部品及び第2インサート部品はポリマー製である、段落A1からA14のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A16.全高が最小高さと最大高さとの間で調整可能であるように構成されている、高さ調整可能なねじ式インサートであって、最大高さと最小高さとの差は、少なくとも、0.05インチ(in)(1.27ミリメートル(mm))、少なくとも0.10in(2.54mm)、少なくとも0.15in(3.81mm)、少なくとも0.20in(5.08mm)、少なくとも0.30in(7.62mm)、少なくとも0.40in(10.16mm)、少なくとも0.5in(12.7mm)、少なくとも0.6in(15.24mm)、少なくとも0.7in(17.78mm)、少なくとも0.8in(20.32mm)、少なくとも0.9in(22.86mm)、かつ/又は、少なくとも1.0in(25.4mm)である、段落A1からA15のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A17.全高が最小高さと最大高さとの間で調整可能であるように構成されている、高さ調整可能なねじ式インサートであって、最大高さと最小高さとの差は、最大高さの少なくとも10%、最大高さの少なくとも15%、最大高さの少なくとも20%、最大高さの少なくとも25%、最大高さの少なくとも30%、最大高さの少なくとも35%、最大高さの少なくとも40%、最大高さの少なくとも45%、かつ/又は、最大高さの少なくとも50%である、段落A1からA16のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A18.第2インサート部品に力を印加することにより第2フランジを第1フランジに向かって動かすことを介して全高が調整可能であるように構成される、段落A1からA17のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A19.第1インサート部品に対する第2インサート部品の長手方向の動きを介して全高が調整可能であるように構成される、段落A1からA18のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A20.第1インサート部品と第2インサート部品とが摺動可能に互いに係合するように構成されている高さ調整可能なねじ式インサートであって、第1インサート部品に対して第2インサート部品が長手方向に摺動することによって全高が調整可能である、段落A1からA19のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A21.第1インサート部品に対する第2インサート部品の径方向の動きを介して全高が調整可能であるように構成される、段落A1からA20のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A22.第1インサート部品に対して第2インサート部品を回転させることによって、全高が調整可能であるように構成される、段落A1からA21のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A23.第2インサート部品の一部分が拡張することによって全高が調整可能であるように構成される、段落A1からA22のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A24.第1インサート部品の第1フランジへのアクセスを必要とせずに全高が調整可能であるように構成される、段落A1からA23のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A25.第1外板と第2外板の一方にだけアクセス可能であるときにもサンドイッチパネル内に挿入されるよう構成される、段落A1からA24のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A26.第2上面に隣接する第2フランジの第1直径は、サンドイッチパネル内のボアのボア径におおよそ等しい、段落A1からA25のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A26.1.第2上面に隣接する第2フランジの第1直径は、サンドイッチパネル内のボアのボア径よりも若干小さい、段落A1からA26のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A27.第1首部の第1外表面は第1ねじ部を備える、段落A1からA26.1のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A28.第1首部の第1外表面は実質的にその全長に沿ってねじが切られている、段落A1からA27のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A29.第1首部の第1外表面は二重ねじピッチを伴ってねじが切られている、段落A1からA28のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A30.第2首部の第2内表面は第2ねじ部を備える、段落A1からA29のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A31.第2首部の第2内表面は実質的にその全長に沿ってねじが切られている、段落A1からA30のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A32.第2首部の第2内表面は二重ねじピッチを伴ってねじが切られている、段落A1からA31のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A33.第1首部の第1外表面は、第2首部の第2内表面を係合するよう構成された一又は複数の第1ねじ係合クリップを備える、段落A1からA32のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A34.一又は複数の第1ねじ係合クリップは、第1首部の第1外表面の周囲に、実質的に等距離に離間して配置される、段落A33に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A35.一又は複数の第1ねじ係合クリップは、第1首部端領域に隣接して配置される、段落A33又はA34に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A36.一又は複数の第1ねじ係合クリップは、第1首部の第1外表面から径方向に外向きに突出している、段落A33からA35のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A37.一又は複数の第1ねじ係合クリップの各々は部分ねじを含む、段落A33からA36のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A37.1.一又は複数の第1ねじ係合クリップの各々は、第2首部の第2ねじ部を係合するよう構成される、段落A33からA37のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A38.第2首部の第2内表面は、第1首部の第1外表面を係合するよう構成された一又は複数の第2ねじ係合クリップを備える、段落A1からA37.1のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A38.1.一又は複数の第2ねじ係合クリップの各々は、第1首部の第1ねじ部を係合するよう構成される、段落A38に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A39.一又は複数の第2ねじ係合クリップは、第2首部の第2内表面の周囲に、実質的に等距離に離間して配置される、段落A38又はA38.1に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A40.一又は複数の第2ねじ係合クリップは、第2首部端領域に隣接して配置される、段落A38からA39のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A41.一又は複数の第2ねじ係合クリップは、第2首部の第2内表面から径方向に内向きに突出している、段落A38からA40のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A42.一又は複数の第2ねじ係合クリップの各々は部分ねじを含む、段落A38からA41のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A42.1.一又は複数の第2ねじ係合クリップの各々は、第1インサート部品に対する第2インサート部品の回転がこのねじ係合クリップを第2ねじ部に沿って移動させるように、第2首部の第2ねじ部を係合するよう構成される、段落A38からA42のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A43.第2首部は一又は複数の長手方向に延在する溝を備える、段落A1からA42.1のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A44.一又は複数の長手方向に延在する溝のうちの少なくとも1つは、第2首部の第2外表面から第2首部の第2内表面まで第2首部の全厚を貫通して形成される、段落A43に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A45.一又は複数の長手方向に延在する溝のうちの少なくとも1つは、第2首部の厚みの一部分を通って形成される、段落A43又はA44に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A46.一又は複数の長手方向に延在する溝は、第2首部の少なくとも一部分の径方向の拡張を可能にするよう構成される、段落A43からA45のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A47.一又は複数の長手方向に延在する溝は、長手方向に延在する溝の一又は複数の対を形成するために互いに離間しており、そのため、径方向に拡張可能なタブが、長手方向に延在する溝の隣接対それぞれの間に形成される、段落A43からA46のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A48.径方向に拡張可能なタブの各々は、径方向に拡張可能なタブの各々に対応して第2首部の第2内表面の対応部分に配置された、対応する第2ねじ係合クリップを備える、段落A47に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A49.第2インサート部品は、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されている場合の、第2インサート部品が第1インサート部品に対して長手方向に動く際に、第2ねじ係合クリップが第1インサート部品の第1ねじ部の一又は複数のねじ山を長手方向に通り過ぎるように、一又は複数の径方向に拡張可能なタブの各々を径方向に拡張させることによって、第1インサート部品に対して動作可能に配置されるよう構成される、段落A48に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A49.1.第2ねじ係合クリップは、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると第1インサート部品の第1ねじ部を把持するよう構成される、段落A48又はA49に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A49.2.第2インサート部品は、径方向に拡張可能なタブを径方向に拡張させること、及び、第2ねじ係合クリップを第1ねじ部に沿ってラチェットさせることによって、第1インサート部品に対して長手方向に動くよう構成される、段落A47からA49.1のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A50.一又は複数の長手方向に延在する溝は、第2ねじ部が一又は複数の長手方向に延在する溝の各々において不連続になるように、第2首部の第2内表面の第2ねじ部内に形成される、段落A43からA49.1のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A50.1.長手方向に延在する溝の各々は、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると対応する長手方向に延在する溝に沿って長手方向に摺動するよう、第1ねじ係合クリップの各々が構成されるように、第1インサート部品の第1首部の第1外表面上に配置された対応する第1ねじ係合クリップを受容するよう構成される、段落A50に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A51.一又は複数の長手方向に延在する溝は、第2首部の長さの少なくとも一部分に沿って、第2首部の第2端領域から第2フランジに向かって長手方向に延在する、段落A43からA50.1のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A52.一又は複数の長手方向に延在する溝は、第2首部の第2端領域から第2フランジ付近まで長手方向に延在する、段落A43からA51のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A53.第1首部は一又は複数の長手方向に延在するチャネルを備える、段落A1からA52のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A54.一又は複数の長手方向に延在するチャネルは、第1インサート部品の第1首部の第1端領域から第1インサート部品の第1フランジに向かって延在する、段落A53に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A55.一又は複数の長手方向に延在するチャネルは、第1インサート部品の第1首部の第1内表面から径方向に外向きに形成される、段落A53又はA54に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A56.一又は複数の長手方向に延在するチャネルは、第1首部の第1内表面の周囲に、実質的に等距離に互いから離間して配置される、段落A53からA55のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A57.一又は複数の長手方向に延在するチャネルは、第1首部の第1外表面上に配置された一又は複数の第1ねじ係合クリップと互い違いにされる、段落A53からA56のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A58.一又は複数の長手方向に延在するチャネルは、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると、第2インサート部品が第1インサート部品に対して回転する際に第1インサート部品の回転を実質的に防止するよう構成されているツールを係合するよう構成される、段落A53からA57のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A59.一又は複数の長手方向に延在するチャネルは、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると、第2インサート部品の第2孔部を介してアクセス可能になる、段落A53からA58のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A60.一又は複数の長手方向に延在するチャネルは、第1インサート部品の第1孔部を介してアクセス可能である、段落A53からA59のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A61.第1インサート部品と第2インサート部品とは、互いに対して、摺動可能に平行移動可能であり、かつ回転可能である、段落A1からA60のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A62.第2フランジが第1フランジに向かって動くように第1インサート部品に対して第2インサート部品を長手方向に摺動させることで、高さ調整可能なねじ式インサートの全高が減少するように構成される、段落A1からA61のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A63.第1インサート部品に対して第2インサート部品を選択的に回転させることで高さ調整可能なねじ式インサートの全高が調整されるように構成される、段落A1からA62のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A64.第1インサート部品に対して第2インサート部品を第1方向に選択的に回転させることで、高さ調整可能なねじ式インサートの全高が減少するように、かつ、第1インサート部品に対して第2インサート部品を、第1方向とは反対の第2方向に選択的に回転させることで、高さ調整可能なねじ式インサートの全高が増大するように構成される、段落A1からA63のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A65.第1インサート部品に対して第2インサート部品を長手方向に摺動させることで、高さ調整可能なねじ式インサートの全高が大まかに調整されるように構成される、段落A1からA64のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
A66.第1インサート部品に対して第2インサート部品を回転させることで、高さ調整可能なねじ式インサートの全高が微細に調整されるように構成される、段落A1からA65のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
B1.
第1内表面、及び第1内表面の反対側の第1外表面を有する第1外板と、
第1外板の反対側の第2外板であって、第2内表面、及び第2内表面の反対側の第2外表面を有する第2外板とを備え、第1外表面と第2外表面とは互いに逆方向に面している、サンドイッチパネルであって、更に、
第1外板の第1内表面と第2外板の第2内表面との間に挟まれたコアと、
第1外板と第2外板の少なくとも一方の中に形成され、コア内へと延在している、少なくとも1つのボアと、
少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートであって、その各々が、サンドイッチパネルの少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に取り付けられる段落A1からA66のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサートである、少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートとを備える、サンドイッチパネル。
B1.1.少なくとも1つのボアのうちの少なくとも1つは、第1外板内に形成され、かつ、第2外板に向かってコアの中へと延在する、段落B1に記載のサンドイッチパネル。
B1.2.少なくとも1つのボアのうちの少なくとも1つは、第2外板内に形成され、かつ、第1外板に向かってコアの中へと延在する、段落B1又はB1.1に記載のサンドイッチパネル。
B2.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートは複数の高さ調整可能なねじ式インサートを含み、複数の高さ調整可能なねじ式インサートの各々は、少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に取り付けられる、段落B1からB1.2のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B3.コアは、発泡体、アルミニウム、Nomex(R)(アラミド)、カーボン、Korex、Kevlar(R)、繊維ガラス、ポリエーテルスルホン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン発泡体、ポリスチレン発泡体、バルサ材、シンタクチックフォーム、ハニカム構造物、ポリマーハニカム、熱可塑性ハニカム、ステンレス鋼、ポリカーボネート、及びポリプロピレンのうちの一又は複数を含む、段落B1からB2のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B4.第1外板は、繊維強化型ポリマーの積層板、熱硬化性ポリマー、エポキシ、金属薄板、カーボン、アラミド、アルミニウム、鋼、合板、バルサ、チーク、及び硬材のうちの一又は複数を含む、段落B1からB3のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B5.第2外板は、繊維強化型ポリマーの積層板、熱硬化性ポリマー、エポキシ、金属薄板、カーボン、アラミド、アルミニウム、鋼、合板、バルサ、チーク、及び硬材のうちの一又は複数を含む、段落B1からB4のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B6.複合パネルを含む、段落B1からB5のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B7.コアはハニカムコアを含む、段落B1からB6のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B8.コアはクローズセル構造を備える、段落B1からB7のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B9.コアはオープンセル構造を備える、段落B1からB8のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B10.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートのうちの少なくとも1つの反対側の一端は、サンドイッチパネルのコアの中に埋め込まれる、段落B1からB9のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B11.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートのうちの少なくとも1つの第2フランジの第2上面は、第1外板の第1外表面と少なくとも実質的に同一平面になる、段落B1からB10のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B11.1.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートのうちの少なくとも1つの第1フランジの第1下面は、第2外板の第2外表面と少なくとも実質的に同一平面になる、段落B11に記載のサンドイッチパネル。
B12.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートのうちの少なくとも1つの第2フランジの第2上面は、第2外板の第1外表面と少なくとも実質的に同一平面になる、段落B1からB11.1のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B12.1.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートのうちの少なくとも1つの第1フランジの第1下面は、第1外板の第1外表面と少なくとも実質的に同一平面になる、段落B12に記載のサンドイッチパネル。
B13.少なくとも1つのボアは複数のボアを含み、複数のボアのうちのそれぞれのボアが、第1外板と第2外板の少なくとも一方からコア内へと延在し、少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートは複数の高さ調整可能なねじ式インサートを含み、かつ、複数の高さ調整可能なねじ式インサートのうちの少なくとも1つが、複数のボアのうちのそれぞれのボアの中に取り付けられる、段落B1からB12.1のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B14.少なくとも1つのボアの各ボアは、少なくとも部分的にコアを通って形成された、実質的に円筒形のボアを含む、段落B1からB13のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B15.サンドイッチパネルのコアと少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートのうちの少なくとも1つの第2首部との間に挿入された、ポッティング化合物、急速硬化化合物、及びUV硬化化合物のうちの一又は複数を更に備える、段落B1からB14のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
B16.サンドイッチパネルのコアと少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートのうちの少なくとも1つの回転防止フィーチャとの間に挿入された、ポッティング化合物、急速硬化化合物、及びUV硬化化合物のうちの一又は複数を更に備える、段落B1からB15のいずれか1つに記載のサンドイッチパネル。
C1.段落B1からB16のいずれか1つに記載の少なくとも1つのサンドイッチパネルを含む、装置。
C2.航空機、衛星、アンテナ、輸送ビークル、シッピングコンテナ、自動車、及びシェルターのうちの一又は複数を含む、段落C1に記載の装置。
C3.サンドイッチパネルが、装置内の、フロア、ギャレー、内装主要構造物、副次構造物、内壁、収容棚、頭上コンパートメント、トイレ、カプセルパネル、ノーズコーン、器具類の筐体、バルクヘッドパネル、カーテンウォール、間仕切り、及び仕切り用パネルのうちの一又は複数の一部分を形成する、段落C1又はC2に記載の装置。
D1.高さ調整可能なねじ式インサートをサンドイッチパネル内に取り付ける方法であって、
高さ調整可能なねじ式インサートの第1首部の少なくとも一部分及び第2首部の少なくとも一部分が、サンドイッチパネルのコア内の対応するボアの中に配置されるように、段落A1からA66のいずれか1つに記載の少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートを、サンドイッチパネル内の少なくとも1つのボアのうちの対応するボアの中に取り付けることと、
高さ調整可能なねじ式インサートの高さを、第2フランジの第2上面がサンドイッチパネルの外表面と少なくとも実質的に同一平面になるまで調整することとを含む、方法。
D1.1サンドイッチパネル内に少なくとも1つのボアを形成することを更に含み、サンドイッチパネルは、第1内表面及び反対側の第1外表面を有する第1外板と、第1外板の反対側の第2外板であって、第2内表面及び反対側の第2外表面を有する第2外板とを有し、第1外表面と第2外表面とは互いに逆方向に面しており、コアは、第1外板の第1内表面と第2外板の第2内表面との間に挟まれており、少なくとも1つのボアを形成することは、少なくとも1つのボアを、それが第1外板と第2外板の少なくとも一方を通ってコアの中へと延在するように形成することを含む、段落D1に記載の方法。
D1.2.サンドイッチパネル内に少なくとも1つのボアを形成することが自動化されている、段落D1.1に記載の方法。
D2.少なくとも1つのボアを形成することは、部分的にのみサンドイッチパネルのコアの厚みの中へと延在している少なくとも1つの盲ボアを形成することを含む、段落D1.1又はD1.2に記載の方法。
D3.少なくとも1つのボアを形成することは、サンドイッチパネル内に複数の盲ボアを形成することを含む、段落D1.1からD2のいずれか1つに記載の方法。
D4.少なくとも1つのボアを形成することは、サンドイッチパネルの第1外板、第2外板、及びコアの厚みを貫通して延在している少なくとも1つの貫通ボアを形成することを含む、段落D1.1からD3のいずれか1つに記載の方法。
D5.少なくとも1つのボアを形成することは、穿孔すること、ミリング加工すること、及び打ち抜き加工することのうちの一又は複数を含む、段落D1.1からD4のいずれか1つに記載の方法。
D6.少なくとも1つのボアを形成することは、サンドイッチパネルのコアの厚みの少なくとも一部分を通して、少なくとも1つの円形ボアを形成することを含む、段落D1.1からD5のいずれか1つに記載の方法。
D7.少なくとも1つのボアを形成することは複数のボアを形成することを含み、少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けることは、複数の高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けることを含み、複数の高さ調整可能なねじ式インサートのそれぞれは、複数のボアのうちの対応するボア内に取り付けられる、段落D1.1からD6のいずれか1つに記載の方法。
D8.少なくとも1つの副次的物体を、少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートのうちの対応する高さ調整可能なねじ式インサートの対応する第1孔部及び第2孔部の中に挿入することを更に含み、少なくとも1つの副次的物体は、高さ調整可能なねじ式インサートを介して、サンドイッチパネルに偏荷重を転嫁するよう構成される、段落D1からD7のいずれか1つに記載の方法。
D9.ポッティング化合物、急速硬化接着剤、及びUV硬化接着剤のうちの一又は複数を、対応するボアの内部の、高さ調整可能なねじ式インサートの第2首部とサンドイッチパネルのコアとの間の空間内に注入することを更に含む、段落D1からD8のいずれか1つに記載の方法。
D9.1.ポッティング化合物、急速硬化接着剤、及びUV硬化接着剤のうちの一又は複数を、高さ調整可能なねじ式インサートの回転防止フィーチャに隣接して、少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に注入することを含む、段落D1からD9のいずれか1つに記載の方法。
D10.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートを少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に取り付けることが自動化されている、段落D1からD9.1のいずれか1つに記載の方法。
D11.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートを少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に取り付けることは、第1インサート部品に対して第2インサート部品を動作可能に配置することを含む、段落D1からD10のいずれか1つに記載の方法。
D11.1.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けることは、第2首部の第2内表面が第1首部の第1外表面上に少なくとも部分的に配置されるように、最初に第1インサート部品を対応するボア内に挿入し、次いで、第2インサート部品をこの対応するボア内に挿入することを含む、段落D11に記載の方法。
D12.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートを少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に取り付けることは、第1孔部と第2孔部が実質的に同心になるように、第1インサート部品に対して第2インサート部品を挿入することを含む、段落D1からD11.1のいずれか1つに記載の方法。
D13.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートを少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に取り付けることは、第1首部がボアの内部において延在するように、第1フランジをボアの基部に隣接して配置することを含む、段落D1からD12のいずれか1つに記載の方法。
D13.1.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートを少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に取り付けることは、サンドイッチパネルの第1外板又は第2外板に隣接して第1フランジを配置し、そのため、第1首部を第1外板と第2外板のうちの他方に向かってボア内へと延在させることを含む、段落D1からD13のいずれか1つに記載の方法。
D14.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートを少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に取り付けることは、第2首部が第1インサート部品の第1フランジと第2インサート部品の第2フランジとの間に配置されるように第2インサート部品を配置することを含む、段落D1からD13.1のいずれか1つに記載の方法。
D15.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第2フランジの第2上面がサンドイッチパネルの第1外板と第2外板の一方の外表面と少なくとも実質的に同一平面になるまで、高さ調整可能なインサートの高さを調整することを含む、段落D1からD14のいずれか1つに記載の方法。
D16.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第1フランジに対して、かつ第1フランジに向かって、第2フランジを動かすことを含む、段落D1からD15のいずれか1つに記載の方法。
D17.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第1フランジに対して、かつ第1フランジに向かって、第2首部を動かすことを含む、段落D1からD16のいずれか1つに記載の方法。
D18.高さ調整可能なインサートの高さを調整することは、第1首部と第2首部との間でねじ式係合を係合させることを含む、段落D1からD17のいずれか1つに記載の方法。
D19.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、高さ調整可能なねじ式インサートの全高を減少させることを含む、段落D1からD18のいずれか1つに記載の方法。
D20.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第1インサート部品に対して第2インサート部品を回転させることを含む、段落D1からD19のいずれか1つに記載の方法。
D20.1.第1インサート部品に対して第2インサート部品を回転させることで、高さ調整可能なねじ式インサートの全高が微細に調整される、D20に記載の方法。
D21.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第1インサート部品に対して第2インサート部品を長手方向に摺動させることを含む、段落D1からD20.1のいずれか1つに記載の方法。
D21.1.第1インサート部品に対して第2インサート部品を長手方向に摺動させることで、高さ調整可能なねじ式インサートの全高がおおまかに調整される、D21に記載の方法。
D22.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第2インサート部品が第1インサート部品に対して回転している間の第1インサート部品の回転を実質的に防止することを含む、段落D1からD21.1のいずれか1つに記載の方法。
D23.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第1インサート部品の第1ねじ係合クリップを第2インサート部品の第2首部内の長手方向に延在する溝に沿って摺動させることを含む、段落D1からD22のいずれか1つに記載の方法。
D24.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第1インサート部品の第1ねじ係合クリップが第2インサート部品の第2首部内の第2ねじ部を係合するように、第1インサート部品に対して第2インサート部品を回転させることを含む、段落D1からD23のいずれか1つに記載の方法。
D25.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第2インサート部品の第2ねじ係合クリップが第1インサート部品の第1首部上の第1ねじ部を係合するように、第1インサート部品に対して第2インサート部品を回転させることを含む、段落D1からD24のいずれか1つに記載の方法。
D26.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第2ねじ係合クリップが第1インサート部品の第1ねじ部を長手方向に通り過ぎるように、第2インサート部品の一又は複数の径方向に拡張可能なタブを径方向に拡張させることを含む、段落D1からD25のいずれか1つに記載の方法。
D27.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けることは、第1インサート部品に対して第2インサート部品を動作可能に配置することを含む、段落D1からD26のいずれか1つに記載の方法。
D28.第1インサート部品に対して第2インサート部品を動作可能に配置することは、第2インサート部品の第2首部の第2内表面が第1インサート部品の第1首部の第1外表面に隣接するように、第2インサート部品を配置することを含む、段落D27に記載の方法。
D29.第1インサート部品に対して第2インサート部品を動作可能に配置することは、第2首部の第2内表面が第1首部の第1外表面上に少なくとも部分的に配置されるように、最初に第1インサート部品を対応するボア内に挿入し、次いで、第2インサート部品をこの対応するボア内に挿入することを含む、段落D27又はD28に記載の方法。
D30.第1インサート部品に対して第2インサート部品を動作可能に配置することは、第1孔部と第2孔部が実質的に同心になるように第1インサート部品に対して第2インサート部品を配置することを含む、段落D27からD29のいずれか1つに記載の方法。
D31.少なくとも1つの高さ調整可能なねじ式インサートを少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に取り付けることは、第1首部がボアの内部において延在するように、第1フランジをボアの基部に隣接して配置することを含む、段落D1からD30のいずれか1つに記載の方法。
D32.少なくとも1つの高さ調整可能なインサートを少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に取り付けることは、サンドイッチパネルの第1外板又は第2外板に隣接して第1フランジを配置し、そのため、第1首部を第1外板と第2外板のうちの他方に向かってボア内へと延在させることを含む、段落D1からD31のいずれか1つに記載の方法。
D33.少なくとも1つの高さ調整可能なインサートを少なくとも1つのボアのうちの対応するボア内に取り付けることは、第2首部が第1インサート部品の第1フランジと第2インサート部品の第2フランジとの間に配置されるように第2インサート部品を配置することを含む、段落D1からD32のいずれか1つに記載の方法。
E1.高さ調整可能なねじ式インサートがサンドイッチパネルの中に取り付けられているときに、高さ調整可能なねじ式インサートの第1孔部及び第2孔部の中に副次的物体を受容して、高さ調整可能なねじ式インサートを介してサンドイッチパネルに偏荷重を転嫁するための、段落A1からA66のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサートの使用。
F1.航空機、衛星、アンテナ、輸送ビークル、シッピングコンテナ、自動車、及びシェルターのうちの一又は複数の一部分を構築するための、段落B1からB16のいずれか1つに記載のサンドイッチパネルの使用。
G1.
複数の第1の高さ調整可能なねじ式インサートであって、複数の第1の高さ調整可能なねじ式インサートの各々が、第1の高さ調整可能なねじ式インサートそれぞれの対応する第1インサート部品に対して対応する第2インサート部品が動作可能に配置されると第1の最小全高及び第1の最大全高を有する、段落A1からA66のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサートを含む、複数の第1の高さ調整可能なねじ式インサートと、
複数の第2の高さ調整可能なねじ式インサートであって、複数の第2の高さ調整可能なねじ式インサートの各々が、第2の高さ調整可能なねじ式インサートそれぞれの対応する第1インサート部品に対して対応する第2インサート部品が動作可能に配置されると第2の最小全高及び第2の最大全高を有する、段落A1からA66のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサートを含む、複数の第2の高さ調整可能なねじ式インサートとを備える、システムであって、第2の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第2の最小全高は、第1の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第1の最小全高よりも高く、第2の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第2の最大全高は、第1の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第1の最大全高よりも高い、システム。
G2.第2の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第2の調整範囲は、第1の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第1の調整範囲よりも広く、第2の調整範囲は、第2の最大全高と第2の最小全高との差として画定され、第1の調整範囲は、第1の最大全高と第1の最小全高との差として画定される、段落G1に記載のシステム。
G3.複数の第3の高さ調整可能なねじ式インサートであって、複数の第3の高さ調整可能なねじ式インサートの各々が、第3の高さ調整可能なねじ式インサートそれぞれの対応する第1インサート部品に対して対応する第2インサート部品が動作可能に配置されると第3の最小全高及び第3の最大全高を有する、段落A1からA66のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサートを含む、複数の第3の高さ調整可能なねじ式インサートを更に備え、第3の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第3の最小全高は、第2の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第2の最小全高よりも高く、第3の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第3の最大全高は、第2の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第2の最大全高よりも高い、段落G1又はG2に記載のシステム。
本書においては、「適合し(adapted)」及び「構成され(configured)」という用語は、要素、構成要素、又はその他の対象が、所与の機能を果たすよう設計され、かつ/又は意図されていることを意味する。ゆえに、「適合し」及び「構成され」という用語の使用は、所与の要素、構成要素、又はその他の対象が、単に所与の機能を果たすことが「可能である(capable of)」ことを意味すると解釈すべきではなく、要素、構成要素、及び/又はその他の対象が、その機能を果たすという目的のために、特に選択され、作り出され、実装され、利用され、プログラムされ、かつ/又は設計されていることを意味すると、解釈すべきである。特定の機能を果たすよう適合していると記載されている要素、構成要素、及び/又はその他の記載対象が、追加的又は代替的に、その機能を果たすよう構成されていると表現されうること、及びその逆も、本開示の範囲に含まれる。同様に、特定の機能を果たすよう構成されていると記載される対象は、追加的又は代替的に、その機能を果たすよう動作可能であるとも表現されうる。
本書で開示されている方法の装置及びステップの様々な開示要素は、本開示によるすべての装置及び方法に必要とされるわけではなく、本開示は、本書で開示されている様々な要素及びステップの、新規性及び進歩性を有する組み合わせ及び部分的組み合わせの全てを含む。さらに、本書で開示されている様々な要素及びステップのうちの一又は複数は、開示されている装置又は方法の全体とは別個であり分離している、独立した発明の主題を規定しうる。したがって、かかる発明の主題は、本書で明示的に開示されている特定の装置及び方法に関連付けられる必要はなく、かつ、本書で明示的に開示されていない装置及び/又は方法における有用性が見出されることもある。
H1.第1上面と第1下面とを有する第1フランジ、第1フランジの第1上面から第1首部端領域まで延在する第1首部、並びに、少なくとも第1首部を通って延在し、かつ、第1首部の第1内表面によって少なくとも部分的に画定される第1孔部を備える、第1インサート部品であって、第1首部が第1内表面の反対側の第1外表面を備える、第1インサート部品と、第2上面と第2下面とを有する第2フランジ、第2フランジの第2下面から第2首部端領域まで延在する第2首部、並びに、第2首部及び第2フランジを通って延在し、第2首部の第2内表面によって少なくとも部分的に画定される第2孔部を備える、第2インサート部品であって、第2首部が第2内表面の反対側の第2外表面を備える、第2インサート部品とを備える、高さ調整可能なねじ式インサートであって、第2インサート部品は、第2首部の第2内表面が第1首部の少なくとも一部分とねじ式係合を有するように、第1インサート部品に対して選択的に動作可能に配置されるよう構成され、高さ調整可能なねじ式インサートは、第2フランジが第1フランジに向かって動くように第1インサート部品に対して第2インサート部品を動かすことで高さ調整可能なねじ式インサートの全高が減少するように、選択的に調整可能な全高を有するよう構成され、高さ調整可能なねじ式インサートの全高は、第2フランジの第2上面と第1フランジの第1下面との間の垂直距離として画定され、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると、第1孔部と第2孔部とは少なくとも実質的に同心になり、第1インサート部品と第2インサート部品とは、互いに対して、摺動可能に平行移動可能であり、かつ回転可能である、高さ調整可能なねじ式インサート。
H2.サンドイッチパネルのボアの中に取り付けられるよう構成されている、高さ調整可能なねじ式インサートであって、一旦、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置され、かつ、高さ調整可能なねじ式インサートがサンドイッチパネルのボア内に取り付けられると、第2インサート部品が第1インサート部品に対して回転する際にサンドイッチパネルに対する第1インサート部品の回転に抗するよう構成された、回転防止フィーチャを更に備える、段落H1に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
H3.回転防止フィーチャは、第1フランジの外周エッジ領域から径方向に延在する複数の突起を備える、段落H2に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
H4.第1インサート部品に対して第2インサート部品を長手方向に摺動させることによって、及び、第1インサート部品に対して第2インサート部品を回転させることによって、全高が調整可能であるように構成される、段落H1からH3のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
H5.第1首部の第1外表面は第1ねじ部を備える、段落H1からH4のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
H6.第2首部の第2内表面は、第1首部の第1ねじ部を係合するよう構成された一又は複数のねじ係合クリップを備え、一又は複数のねじ係合クリップは、第2首部端領域に隣接して配置され、一又は複数のねじ係合クリップは、第2首部の第2内表面から径方向に内向きに突出している、段落H5に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
H7.第2首部は、長手方向に延在する溝の一又は複数の対であって、径方向に拡張可能なタブを長手方向に延在する溝の隣接対それぞれの間に形成するために互いに離間している、長手方向に延在する溝の一又は複数の対を備え、各ねじ係合クリップは、対応する径方向に拡張可能なタブ上に配置され、ねじ係合クリップは、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると第1インサート部品の第1ねじ部を把持するよう構成され、第2インサート部品は、径方向に拡張可能なタブを径方向に拡張させること、及び、ねじ係合クリップを第1ねじ部に沿ってラチェットさせることによって、第1インサート部品に対して長手方向に動くよう構成される、段落H6に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
H8.第2首部の第2内表面は第2ねじ部を備える、段落H1からH7のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
H9.第1首部の第1外表面は、第2首部の第2ねじ部を係合するよう構成された一又は複数のねじ係合クリップを備え、一又は複数のねじ係合クリップは、第1首部端領域に隣接して配置され、一又は複数のねじ係合クリップは、第1首部の第1外表面から径方向に外向きに突出しており、一又は複数のねじ係合クリップの各々は、第1インサート部品に対する第2インサート部品の回転が、ねじ係合クリップを、第2ねじ部と係合させ、かつ第2ねじ部に沿って移動させるように、部分ねじを含む、段落H8に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
H10.第2インサート部品は、第2ねじ部が一又は複数の長手方向に延在する溝の各々において不連続になるように、第2首部の第2内表面の第2ねじ部内に形成された一又は複数の長手方向に延在する溝を備え、長手方向に延在する溝の各々は、各ねじ係合クリップが、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると対応する長手方向に延在する溝に沿って長手方向に摺動するよう構成されるように、対応するねじ係合クリップを受容するよう構成される、段落H9に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
H11.第1インサート部品及び第2インサート部品がサンドイッチパネルのボア内に少なくとも部分的に一旦挿入されると、高さ調整可能なねじ式インサートの全高が調整可能になるように構成される、段落H1からH10のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
H12.第1外板と、第1外板の反対側の第2外板と、それらの間のコアとを備えるサンドイッチパネルのボア内に取り付けられるよう構成されている、高さ調整可能なねじ式インサートであって、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置され、かつ、高さ調整可能なねじ式インサートがサンドイッチパネルのボア内に取り付けられると、第2フランジの第2上面がサンドイッチパネルの第1外板と第2外板の一方と少なくとも実質的に同一平面になるように構成される、段落H1からH10のいずれか1つに記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
I1.高さ調整可能なねじ式インサートをサンドイッチパネル内に形成されたボアの中に取り付ける方法であって、ボア内に高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けることであって、高さ調整可能なねじ式インサートが、第1上面と第1下面とを有する第1フランジ、第1フランジの第1上面から第1首部端領域まで延在する第1首部、並びに、少なくとも第1首部を通って延在し、かつ、第1首部の第1内表面によって少なくとも部分的に画定される第1孔部を備える、第1インサート部品であって、第1首部が第1内表面の反対側の第1外表面を備える、第1インサート部品と、第2上面と第2下面とを有する第2フランジ、第2フランジの第2下面から第2首部端領域まで延在する第2首部、並びに、第2首部及び第2フランジを通って延在し、第2首部の第2内表面によって部分的に画定される第2孔部を備える、第2インサート部品であって、第2首部が第2内表面の反対側の第2外表面を備える、第2インサート部品とを備え、第2インサート部品は、第2首部の第2内表面が第1首部の少なくとも一部分とねじ式係合を有するように、第1インサート部品に対して選択的に動作可能に配置されるよう構成され、高さ調整可能なねじ式インサートは、第2フランジが第1フランジに向かって動くように第1インサート部品に対して第2インサート部品を動かすことで高さ調整可能なねじ式インサートの全高が減少するように、選択的に調整可能な全高を有するよう構成され、高さ調整可能なねじ式インサートの全高は、第2フランジの第2上面と第1フランジの第1下面との間の垂直距離として画定され、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると、第1孔部と第2孔部とは少なくとも実質的に同心になり、第1インサート部品と第2インサート部品とは、互いに対して、摺動可能に平行移動可能であり、かつ回転可能である、取り付けること、並びに、高さ調整可能なねじ式インサートの高さを、第2フランジの第2上面がサンドイッチパネルの外表面と少なくとも実質的に同一平面になるまで調整することであって、第1インサート部品に対して第2インサート部品を長手方向に摺動させることと、第2インサート部品に対して第1インサート部品を回転させることとを含む、高さを調整することを含む、方法。
I2.サンドイッチパネル内に複数のボアを形成することを更に含み、サンドイッチパネルは、第1内表面及び反対側の第1外表面を有する第1外板と、第1外板の反対側の第2外板であって、第2内表面及び反対側の第2外表面を有する第2外板とを有し、第1外板の第1外表面と第2外板の第2外表面とは互いに逆方向に面しており、サンドイッチパネルは、更に、第1外板の第1内表面と第2外板の第2内表面との間に挟まれたコアを有し、複数のボアを形成することは、複数のボアを、それらが第1外板と第2外板の少なくとも一方を通ってコアの中へと延在するように形成することを含み、高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けることは、複数の高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けることを含み、複数の高さ調整可能なねじ式インサートのそれぞれは、複数のボアのうちの対応するボア内に取り付けられ、ボア内に高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けることは、第1首部がサンドイッチパネルの第1外板に向かってボアの中へと延在するように、サンドイッチパネルの第2外板に隣接して第1フランジを配置すること、及び、第2首部が第1インサート部品の第1フランジと第2インサート部品の第2フランジとの間に配置されるように、第2インサート部品を配置することを含み、ボア内に高さ調整可能なねじ式インサートを取り付けることは、第2首部の第2内表面が第1首部の第1外表面上に少なくとも部分的に配置されるように、かつ、第1孔部と第2孔部とが実質的に同心になるように、最初に第1インサート部品をボア内に挿入すること、及び、次いで第2インサート部品をボア内に挿入することを含む、段落I1に記載の方法。
I3.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第1インサート部品のねじ係合クリップを、第2インサート部品の第2首部の第2内表面の第2ねじ部内に形成された長手方向に延在する溝に沿って摺動させること、及び、第1インサート部品のねじ係合クリップが第2インサート部品の第2首部内の第2ねじ部を係合するように、第1インサート部品に対して第2インサート部品を回転させることを含む、段落I1に記載の方法。
I4.高さ調整可能なねじ式インサートの高さを調整することは、第2インサート部品の一又は複数のねじ係合クリップが第1インサート部品の第1首部の第1外表面上の第1ねじ部の一又は複数のねじ山を長手方向に通り過ぎるように、第2インサート部品の一又は複数の径方向に拡張可能なタブを径方向に拡張させることを含む、段落I1からI3のいずれか1つに記載の方法。
J1.複数の第1の高さ調整可能なねじ式インサートと、複数の第2の高さ調整可能なねじ式インサートとを備える、システムであって、複数の第2の高さ調整可能なねじ式インサートの各々、及び、複数の第1の高さ調整可能なねじ式インサートの各々は、第1上面と第1下面とを有する第1フランジ、第1フランジの第1上面から第1首部端領域まで延在する第1首部、並びに、 少なくとも第1首部を通って延在し、かつ、第1首部の第1内表面によって少なくとも部分的に画定される第1孔部を備える、第1インサート部品であって、第1首部は第1内表面の反対側の第1外表面を備える、第1インサート部品と、 第2上面と第2下面とを有する第2フランジ、第2フランジの第2下面から第2首部端領域まで延在する第2首部、並びに、第2首部及び第2フランジを通って延在し、第2首部の第2内表面によって部分的に画定される第2孔部を備える、第2インサート部品であって、第2首部は第2内表面の反対側の第2外表面を備える、第2インサート部品とを備え、第2インサート部品は、第2首部の第2内表面が第1首部の少なくとも一部分とねじ式係合を有するように、第1インサート部品に対して選択的に動作可能に配置されるよう構成され、高さ調整可能なねじ式インサートは、第2フランジが第1フランジに向かって動くように第1インサート部品に対して第2インサート部品を動かすことで高さ調整可能なねじ式インサートの全高が減少するように、選択的に調整可能な全高を有するよう構成され、高さ調整可能なねじ式インサートの全高は、第2フランジの第2上面と第1フランジの第1下面との間の垂直距離として画定され、第2インサート部品が第1インサート部品に対して動作可能に配置されると、第1孔部と第2孔部とは少なくとも実質的に同心になり、第1インサート部品と第2インサート部品とは、互いに対して、摺動可能に平行移動可能であり、かつ回転可能であり、第1の高さ調整可能なねじ式インサートのそれぞれは、対応する第2インサート部品が、第1の高さ調整可能なねじ式インサートそれぞれの対応する第1インサート部品に取り付けられると、第1の最小全高及び第1の最大全高を有し、第2の高さ調整可能なねじ式インサートのそれぞれは、対応する第2インサート部品が、第2の高さ調整可能なねじ式インサートそれぞれの対応する第1インサート部品に取り付けられると、第2の最小全高及び第2の最大全高を有し、第2の高さ調整可能なインサートの各々の第2の最小全高は、第1の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第1の最小全高よりも高く、第2の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第2の最大全高は、第1の高さ調整可能なねじ式インサートの各々の第1の最大全高よりも高い、システム。

Claims (16)

  1. 第1上面(60)と第1下面(62)とを有する第1フランジ(58)、
    前記第1フランジ(58)の前記第1上面(60)から第1首部端領域(67)まで延在する第1首部(64)、並びに、
    少なくとも前記第1首部(64)を通って延在し、かつ、前記第1首部(64)の第1内表面(68)によって少なくとも部分的に画定される第1孔部(66)を備える、第1インサート部品(52)であって、前記第1首部(64)が前記第1内表面(68)の反対側の第1外表面(90)を備える、第1インサート部品(52)と、
    第2上面(74)と第2下面(76)とを有する第2フランジ(72)、
    前記第2フランジ(72)の前記第2下面(76)から第2首部端領域(81)まで延在する第2首部(78)、並びに、
    前記第2首部(78)及び前記第2フランジ(72)を通って延在し、前記第2首部(78)の第2内表面(84)によって部分的に画定される第2孔部(80)を備える、第2インサート部品(54)であって、前記第2首部(78)が前記第2内表面(84)の反対側の第2外表面(100)を備える、第2インサート部品(54)とを備える、高さ調整可能なねじ式インサート(50)であって、
    前記第2インサート部品(54)は、前記第2首部(78)の前記第2内表面(84)が前記第1首部(64)の少なくとも一部分とねじ式係合を有するように、前記第1インサート部品(52)に対して選択的に動作可能に配置されるよう構成され、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)は、前記第2フランジ(72)が前記第1フランジ(58)に向かって動くように前記第1インサート部品(52)に対して前記第2インサート部品(54)を動かすことで、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)の全高(56)が減少するように、選択的に調整可能な前記全高(56)を有するよう構成され、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)の前記全高(56)は、前記第2フランジ(72)の前記第2上面(74)と前記第1フランジ(58)の前記第1下面(62)との間の垂直距離として画定され、前記第2インサート部品(54)が前記第1インサート部品(52)に対して動作可能に配置されると、前記第1孔部(66)と前記第2孔部(80)とは少なくとも実質的に同心になり、前記第1インサート部品(52)と前記第2インサート部品(54)とは、互いに対して、摺動可能に平行移動可能であり、かつ回転可能である、高さ調整可能なねじ式インサート(50)
  2. サンドイッチパネル(12)のボア(20)の中に取り付けられるよう構成されている、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)であって、一旦、前記第2インサート部品(54)が前記第1インサート部品(52)に対して動作可能に配置され、かつ、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)が前記サンドイッチパネル(12)の前記ボア(20)内に取り付けられると、前記第2インサート部品(54)が前記第1インサート部品(52)に対して回転する際に前記サンドイッチパネル(12)に対する前記第1インサート部品(52)の回転に抗するよう構成された、回転防止フィーチャ(96)を更に備える、請求項1に記載の高さ調整可能なねじ式インサート(50)。
  3. 前記回転防止フィーチャ(96)は、前記第1フランジ(58)の外周エッジ領域(94)から径方向に延在する複数の突起(94)を備える、請求項2に記載の高さ調整可能なねじ式インサート(50)。
  4. 前記第1インサート部品(52)に対して前記第2インサート部品(54)を長手方向に摺動させることによって、及び、前記第1インサート部品(52)に対して前記第2インサート部品(54)を回転させることによって、前記全高(56)が調整可能であるように構成される、請求項1から3のいずれか一項に記載の高さ調整可能なねじ式インサート(50)。
  5. 前記第1首部(64)の前記第1外表面(90)は第1ねじ部(104)を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の高さ調整可能なねじ式インサート(50)。
  6. 前記第2首部(78)の前記第2内表面(84)は、前記第1首部(64)の前記第1ねじ部(104)を係合するよう構成された一又は複数のねじ係合クリップ(110)を備え、前記一又は複数のねじ係合クリップ(110)は、前記第2首部端領域(81)に隣接して配置され、前記一又は複数のねじ係合クリップ(110)は、前記第2首部(78)の前記第2内表面(84)から径方向に内向きに突出している、請求項5に記載の高さ調整可能なねじ式インサート(50)。
  7. 前記第2首部(78)は、長手方向に延在する溝(112)の一又は複数の対であって、径方向に拡張可能なタブ(114)を長手方向に延在する溝(112)の隣接対それぞれの間に形成するために互いに離間している、長手方向に延在する溝(112)の一又は複数の対を備え、各ねじ係合クリップ(110)は、対応する径方向に拡張可能なタブ(114)上に配置され、前記ねじ係合クリップ(110)は、前記第2インサート部品(54)が前記第1インサート部品(52)に対して動作可能に配置されると前記第1インサート部品(52)の前記第1ねじ部(104)を把持するよう構成され、前記第2インサート部品(54)は、前記径方向に拡張可能なタブ(114)を径方向に拡張させること、及び、前記ねじ係合クリップ(110)を前記第1ねじ部(104)に沿ってラチェットさせることによって、前記第1インサート部品(52)に対して長手方向に動くよう構成される、請求項6に記載の高さ調整可能なねじ式インサート(50)。
  8. 前記第2首部(78)の前記第2内表面(84)は第2ねじ部(106)を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の高さ調整可能なねじ式インサート(50)。
  9. 前記第1首部(64)の前記第1外表面(90)は、前記第2首部(78)の前記第2ねじ部(106)を係合するよう構成された一又は複数のねじ係合クリップ(108)を備え、前記一又は複数のねじ係合クリップ(108)は、前記第1首部端領域(67)に隣接して配置され、前記一又は複数のねじ係合クリップ(108)は、前記第1首部(64)の前記第1外表面(90)から径方向に外向きに突出しており、前記一又は複数のねじ係合クリップ(108)の各々は、前記第1インサート部品(52)に対する前記第2インサート部品(54)の回転が、前記ねじ係合クリップ(108)を、前記第2ねじ部(106)と係合させ、かつ前記第2ねじ部(106)に沿って移動させるように、部分ねじを含む、請求項8に記載の高さ調整可能なねじ式インサート(50)。
  10. 前記第2インサート部品(54)は、前記第2ねじ部(106)が一又は複数の長手方向に延在する溝(112)の各々において不連続になるように、前記第2首部(78)の前記第2内表面(84)の前記第2ねじ部(106)内に形成された前記一又は複数の長手方向に延在する溝(112)を備え、前記長手方向に延在する溝(112)の各々は、各ねじ係合クリップ(108)が、前記第2インサート部品(54)が前記第1インサート部品(52)に対して動作可能に配置されると対応する長手方向に延在する溝(112)に沿って長手方向に摺動するよう構成されるように、対応するねじ係合クリップ(108)を受容するよう構成される、請求項9に記載の高さ調整可能なねじ式インサート。
  11. 前記第1インサート部品(52)及び前記第2インサート部品(54)がサンドイッチパネル(12)のボア(20)内に、少なくとも部分的に一旦挿入されると前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)の前記全高(56)が調整可能になるように構成される、請求項1から10のいずれか一項に記載の高さ調整可能なねじ式インサート(50)。
  12. サンドイッチパネル(12)のボア(20)の中に取り付けられるよう構成されている、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)であって、前記サンドイッチパネル(12)が、第1外板(16)と、前記第1外板(16)の反対側の第2外板(18)と、それらの間のコア(14)とを備え、前記第2インサート部品(54)が前記第1インサート部品(52)に対して動作可能に配置され、かつ、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)が前記サンドイッチパネル(12)の前記ボア(20)内に取り付けられると、前記第2フランジ(72)の前記第2上面(74)が、前記サンドイッチパネル(12)の前記第1外板(16)と前記第2外板(18)の一方と少なくとも実質的に同一平面になるように構成される、請求項1から11のいずれか一項に記載の高さ調整可能なねじ式インサート(50)。
  13. 高さ調整可能なねじ式インサート(50)をサンドイッチパネル(12)内に形成されたボア(20)の中に取り付ける方法であって、
    前記ボア(20)内に前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)を取り付けることであって、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)が、
    第1上面(60)と第1下面(62)とを有する第1フランジ(58)、
    前記第1フランジ(58)の前記第1上面(60)から第1首部端領域(67)まで延在する第1首部(64)、並びに、
    少なくとも前記第1首部(64)を通って延在し、かつ、前記第1首部(64)の第1内表面(68)によって少なくとも部分的に画定される第1孔部(66)を備える、第1インサート部品(52)であって、前記第1首部(64)が前記第1内表面(68)の反対側の第1外表面(90)を備える、第1インサート部品(52)と、
    第2上面(74)と第2下面(76)とを有する第2フランジ(72)、
    前記第2フランジ(72)の前記第2下面(76)から第2首部端領域(81)まで延在する第2首部(78)、並びに、
    前記第2首部(78)及び前記第2フランジ(72)を通って延在し、前記第2首部(78)の第2内表面(84)によって部分的に画定される第2孔部(80)を備える、第2インサート部品(54)であって、前記第2首部(78)が前記第2内表面(84)の反対側の第2外表面(100)を備える、第2インサート部品(54)とを備え、
    前記第2インサート部品(54)は、前記第2首部(78)の前記第2内表面(84)が前記第1首部(64)の少なくとも一部分とねじ式係合を有するように、前記第1インサート部品(52)に対して選択的に動作可能に配置されるよう構成され、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)は、前記第2フランジ(72)が前記第1フランジ(58)に向かって動くように前記第1インサート部品(52)に対して前記第2インサート部品(54)を動かすことで、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)の全高(56)が減少するように、選択的に調整可能な前記全高(56)を有するよう構成され、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)の前記全高(56)は、前記第2フランジ(72)の前記第2上面(74)と前記第1フランジ(58)の前記第1下面(62)との間の垂直距離として画定され、前記第2インサート部品(54)が前記第1インサート部品(52)に対して動作可能に配置されると、前記第1孔部(66)と前記第2孔部(80)とは少なくとも実質的に同心になり、前記第1インサート部品(52)と前記第2インサート部品(54)とは、互いに対して、摺動可能に平行移動可能であり、かつ回転可能である、取り付けること、並びに、
    前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)の高さを、前記第2フランジ(72)の前記第2上面(74)が前記サンドイッチパネル(12)の外表面(31、35)と少なくとも実質的に同一平面になるまで調整することであって、前記第1インサート部品(52)に対して前記第2インサート部品(54)を長手方向に摺動させることと、前記第2インサート部品(54)に対して前記第1インサート部品(52)を回転させることとを含む、前記高さを調整することを含む、方法。
  14. 前記サンドイッチパネル(12)内に複数のボア(20)を形成することを更に含み、前記サンドイッチパネル(12)は、第1内表面(33)及び反対側の第1外表面(31)を有する第1外板(16)と、前記第1外板(16)の反対側の第2外板(18)であって、第2内表面(37)及び反対側の第2外表面(35)を有する第2外板(18)とを有し、前記第1外板(16)の前記第1外表面(31)と前記第2外板(18)の前記第2外表面(35)とは互いに逆方向に面しており、前記サンドイッチパネル(12)は更に、前記第1外板(16)の前記第1内表面(33)と前記第2外板(18)の前記第2内表面(37)との間に挟まれたコア(14)を有し、前記複数のボア(20)を形成することは、前記複数のボア(20)を、それらが前記第1外板(16)と前記第2外板(18)の少なくとも一方を通って前記コア(14)の中へと延在するように形成することを含み、前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)を取り付けることは、複数の高さ調整可能なねじ式インサート(50)を取り付けることを含み、前記複数の高さ調整可能なねじ式インサート(50)のそれぞれの高さ調整可能なねじ式インサート(50)は、前記複数のボア(20)のうちの対応するボア(20)内に取り付けられ、
    前記ボア(20)内に前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)を取り付けることは、前記第1首部(64)が前記サンドイッチパネル(12)の前記第1外板(16)に向かって前記ボア(20)の中へと延在するように、前記第1フランジ(58)を、前記サンドイッチパネル(12)の前記第2外板(18)に隣接して配置すること、及び、前記第2首部(78)が前記第1インサート部品(52)の前記第1フランジ(58)と前記第2インサート部品(54)の前記第2フランジ(72)との間に配置されるように、前記第2インサート部品(54)を配置することを含み、
    前記ボア(20)内に前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)を取り付けることは、前記第2首部(78)の前記第2内表面(84)が、前記第1首部(64)の前記第1外表面(90)上に少なくとも部分的に配置されるように、かつ、前記第1孔部(66)と前記第2孔部(80)とが実質的に同心になるように、最初に前記第1インサート部品(52)を前記ボア(20)内に挿入すること、及び、次いで前記第2インサート部品(54)を前記ボア(20)内に挿入することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)の前記高さを調整することは、前記第1インサート部品(52)のねじ係合クリップ(108)を、前記第2インサート部品(54)の前記第2首部(78)の前記第2内表面(84)の第2ねじ部(106)内に形成された長手方向に延在する溝(112)に沿って摺動させること、及び、前記第1インサート部品(52)の前記ねじ係合クリップ(108)が前記第2インサート部品(54)の前記第2首部(78)内の前記第2ねじ部(106)を係合するように、前記第1インサート部品(52)に対して前記第2インサート部品(54)を回転させることを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記高さ調整可能なねじ式インサート(50)の前記高さを調整することは、前記第2インサート部品(54)の一又は複数のねじ係合クリップ(110)が前記第1インサート部品(52)の前記第1首部(64)の前記第1外表面(90)上の第1ねじ部(104)の一又は複数のねじ山を長手方向に通り過ぎるように、前記第2インサート部品(54)の一又は複数の径方向に拡張可能なタブ(114)を径方向に拡張させることを含む、請求項13から15のいずれか一項に記載の方法。
JP2017047972A 2016-04-04 2017-03-14 高さ調整可能なねじ式インサート及びそれに関連する方法 Pending JP2017215035A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/090,146 2016-04-04
US15/090,146 US9976583B2 (en) 2016-04-04 2016-04-04 Threaded adjustable-height inserts and related methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017215035A true JP2017215035A (ja) 2017-12-07

Family

ID=57963040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047972A Pending JP2017215035A (ja) 2016-04-04 2017-03-14 高さ調整可能なねじ式インサート及びそれに関連する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9976583B2 (ja)
EP (1) EP3228878B1 (ja)
JP (1) JP2017215035A (ja)
CN (1) CN107269662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529919A (ja) * 2018-07-18 2021-11-04 エジョット ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 接続要素および接続要素の導入方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014206640A1 (de) * 2014-04-07 2015-10-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kunststoffbauteil mit einem Verbindungselement
US10443635B2 (en) * 2016-10-18 2019-10-15 The Boeing Company Panel fastening system
US10604262B2 (en) 2017-01-12 2020-03-31 Bell Helicopter Textron Inc. Flexible aircraft seat configurations
US10933969B2 (en) * 2017-01-12 2021-03-02 Bell Helicopter Textron Inc. Puck attachment mechanism for flexible aircraft configuration
US10625866B2 (en) 2017-01-12 2020-04-21 Bell Helicopter Textron Inc. Flexible foldover seat configurations for emergency egress of aircraft
CA3096109A1 (en) * 2018-04-23 2019-10-31 Rigidcore Group Llc Fastening system, and methods of making and using the system
US10926861B2 (en) 2018-06-04 2021-02-23 Textron Innovations Inc. Puck cover
DE102019219753A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-17 Adolf Würth Gmbh & Co Kg Dübel zur Anordnung in Leichtbauplatten, Verfahren zum Fixieren und Anordnung
CA3178013A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 Raymond Disantis Blind fastener
EP4182576A1 (en) 2020-07-20 2023-05-24 Sky Climber Fasteners LLC Rivetless nut plate
CN112879409B (zh) * 2021-01-20 2023-03-24 浙江洪扬汽车零部件有限公司 一种长度可调节马车螺栓
CN112855735B (zh) * 2021-01-26 2022-11-18 四川航天系统工程研究所 一种空间站用防漂螺钉
US11850810B2 (en) 2021-05-18 2023-12-26 The Boeing Company Skin-bonded threaded inserts, sandwich panels including the same, and related methods
US11841043B2 (en) * 2021-10-04 2023-12-12 Euro Ornamental Forgings Inc. Lockable adjustable standoff
US11807175B2 (en) * 2021-10-08 2023-11-07 Safran Cabin Germany Gmbh Cable harness grommet and method for using same
US11732738B1 (en) * 2022-04-28 2023-08-22 Honeywell International Inc. Potted-in inserts comprising a lattice structure, method of securing objects to sandwich panels therewith, and methods for producing the same
CN115163713B (zh) * 2022-07-11 2024-03-19 江苏大学 一种性能可调控多级蜂窝结构及其装配制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273039A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 機器取付インサートおよびその取付方法
WO2014088600A1 (en) * 2012-12-08 2014-06-12 Goldbaum Harold J Rapid-engaging and positive-locking threaded configuration

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1194792A (en) * 1916-08-15 Telescopic lock screw-bolt oe
US1056452A (en) * 1912-06-22 1913-03-18 Arthur G Remhilt Binder and fastener.
US2098389A (en) * 1937-06-11 1937-11-09 Hutchison J Howard Adjustable pipe sleeve with floor and ceiling plate
US2883012A (en) * 1955-11-15 1959-04-21 Hoffman James Gordon Adjustable sleeve mounted in soft material fastener to hard material
GB861884A (en) 1958-08-13 1961-03-01 Frederick Walter Rudolph Leist Improvements in bush or screw-socket fasteners
US3078002A (en) 1959-05-21 1963-02-19 North American Aviation Inc Fastener
US3174523A (en) * 1961-05-05 1965-03-23 Svenska Aeroplan Ab Female fastener component for bolt
US3252493A (en) * 1964-05-22 1966-05-24 Gen Dynamics Corp Three part fastener with spacer means
GB1059928A (en) 1964-05-26 1967-02-22 Delron Company Inc Structural panel having an adjustable panel insert
US3384142A (en) 1965-04-05 1968-05-21 Frederick W Rohe Sandwich panel insert, rotatable snap-in type
SE323846B (ja) * 1967-07-07 1970-05-11 Bofors Ab
US3621557A (en) 1969-06-06 1971-11-23 Rex Chainbelt Inc Insert for sandwich panels and method of installation
BE758253R (ja) 1969-11-14 1971-04-01 Continental Can Co
US3579942A (en) 1969-12-05 1971-05-25 Thomas & Betts Corp Fastener anchored in honeycomb panel
US3678980A (en) 1970-03-26 1972-07-25 Illinois Tool Works Panel insert device
US3962843A (en) * 1970-04-30 1976-06-15 King John O Jun Resilient sleeve joint construction
US3640327A (en) * 1970-05-08 1972-02-08 Deutsch Fastener Corp Fastener with floating nut
US3678535A (en) 1970-11-27 1972-07-25 Shur Lok Corp Sectional sandwich panel insert with frictional telescopic coupling
US3778957A (en) * 1972-10-02 1973-12-18 W Appleberry Adjustment fastener
ES234874Y (es) * 1978-03-22 1978-10-01 Dispositivo perfeccionado para la conjuncion de paneles.
DE2813098A1 (de) 1978-03-25 1979-10-04 Camloc Fastener Gmbh Einsatz zur verstaerkung eines befestigungslochs in einer leichtbau-schichtverbundplatte
US4266687A (en) 1980-02-29 1981-05-12 U.S. Clinical Products, Inc. Sealing cover and method for resealing an intravenous container
US4423819A (en) 1981-08-19 1984-01-03 U.S. Clinical Products, Inc. Flexible sterile closure system for containers
DE3213213A1 (de) 1982-04-08 1983-10-13 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Einbauvorrichtung fuer duebel in schichtverbundplatten
US4717612A (en) 1986-10-20 1988-01-05 The B. F. Goodrich Company Fasteners for honeycomb structures
US4812193A (en) 1986-12-22 1989-03-14 Gauron Richard F Inset panel fastener and method of using
US4981735A (en) * 1989-09-05 1991-01-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Two piece threaded mounting insert with adhesive for use with honeycomb composite
US5006025A (en) * 1989-12-13 1991-04-09 Avibank Mfg., Inc. Self-locking nut
US5093957A (en) * 1991-07-08 1992-03-10 Atr International, Inc. Compression fitting for use in a two-sided honeycomb panel
US5253967A (en) * 1991-11-08 1993-10-19 Biach Industries Adapter assembly for tensioning threaded fasteners and method of tensioning threaded fasteners
US5620287A (en) * 1995-12-01 1997-04-15 Textron Inc. Fastener system with controlled clamping load
JP3259218B2 (ja) * 1997-02-28 2002-02-25 株式会社住建産業 幅調整枠材
US6126355A (en) * 1998-08-31 2000-10-03 Otto Bock, U.S., Inc. Fastener for adjustable support device
US6488460B1 (en) 2000-05-02 2002-12-03 Bell Helicopter Textron Inc. Composite panel insert with hold out recess feature
US6641343B1 (en) * 2002-12-23 2003-11-04 Avibank Mfg., Inc. Fastener with magnetically actuated positive lock plug insert
US20040265091A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Cheung Kwun-Wing W. Universal bulkhead fitting
US7033456B2 (en) 2003-11-14 2006-04-25 Flynn Timothy J Label assembly and apparatus and method for transferring a label portion from the label assembly onto an object
US20060137294A1 (en) * 2004-01-13 2006-06-29 Waits Jr Bobby L Expanded fastener for a honeycomb structure and method of assembly
US8297169B2 (en) 2006-06-26 2012-10-30 The Boeing Company Ballistic resistant through insert with floating capability for stopping a ballistic projectile
US8328487B2 (en) * 2006-08-07 2012-12-11 Nylok Corporation Mechanical assembly retention element
US8382415B1 (en) * 2006-09-05 2013-02-26 Harold Goldbaum Rapid-engaging and positive-locking threaded configuration
DE202007014562U1 (de) 2007-10-16 2009-03-05 Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg Aus Kunststoff gefertigter Klebedübel
US8814430B2 (en) 2010-02-23 2014-08-26 Kraft Foods R&D, Inc. Food package having opening feature
US20120189401A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Ming-Chung Chiu Fastening structure
US20130108392A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Engineered Components Company Low profile fastener assembly
US8745819B2 (en) * 2011-11-18 2014-06-10 The Boeing Company Load sustaining bushing
EP2610505A1 (en) 2011-12-30 2013-07-03 AGUSTAWESTLAND S.p.A. Insert of electrically conducting material, and tool and method for fitting such an insert to a supporting member
AU2013201621B2 (en) * 2012-03-19 2016-09-08 Markon Holdings Limited Height adjustable support means
US20160069375A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-10 Engineered Components Company Fixed length fastener assembly
DE102014014624A1 (de) * 2014-10-01 2016-04-07 Frank Weidermann Insert für eine Verbindung mit Sandwich Komponenten
JP6465482B2 (ja) * 2015-02-19 2019-02-06 三菱航空機株式会社 貫通型フローティングナット
DE102015211798A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-22 Springfix Befestigungstechnik Gmbh Vorrichtung zum Festlegen an einem Bauteil
FI127244B (en) * 2015-03-19 2018-02-15 Fiskars Finland Oy Ab JOINT
US10099767B2 (en) 2015-08-04 2018-10-16 The Boeing Company Sandwich panel inserts and related methods
WO2017049130A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 Sps Technologies, Llc Adjustable insert for sandwich structures
US9862166B2 (en) * 2016-03-07 2018-01-09 The Boeing Company Adjustable-height inserts and related methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273039A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 機器取付インサートおよびその取付方法
WO2014088600A1 (en) * 2012-12-08 2014-06-12 Goldbaum Harold J Rapid-engaging and positive-locking threaded configuration

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529919A (ja) * 2018-07-18 2021-11-04 エジョット ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 接続要素および接続要素の導入方法
JP7444522B2 (ja) 2018-07-18 2024-03-06 エジョット ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 接続要素および接続要素の導入方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9976583B2 (en) 2018-05-22
EP3228878A1 (en) 2017-10-11
US20170284434A1 (en) 2017-10-05
US10228003B2 (en) 2019-03-12
US20180245613A1 (en) 2018-08-30
EP3228878B1 (en) 2021-04-28
CN107269662A (zh) 2017-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017215035A (ja) 高さ調整可能なねじ式インサート及びそれに関連する方法
JP6891003B2 (ja) 高さ調節可能なインサート及び関連する方法
EP3128188B1 (en) Sandwich panel inserts and related methods
US10465736B2 (en) Method of fastening structures using anti-rotation rivetless nut plate
US8070100B2 (en) Aircraft structure
US20170058506A1 (en) Systems and methods for manufacturing a tubular structure
US20120292447A1 (en) Attachment assembly and method for secondary door
EP2465774A1 (en) Adapter and method for installing monuments
RU2661411C2 (ru) Симметричная крыльевая нервюра со срезными поперечинами, прикрепленными по центральной плоскости
EP2886445A1 (en) A pressurized airplane fuselage, comprising a pressure bulkhead movably fixed to the fuselage
US11181137B2 (en) Fastener systems and assemblies for coupling a part to a composite structure, and related methods
EP3786481B1 (en) Adjustable tie rod and related method
US11850810B2 (en) Skin-bonded threaded inserts, sandwich panels including the same, and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308