JP6891003B2 - 高さ調節可能なインサート及び関連する方法 - Google Patents

高さ調節可能なインサート及び関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6891003B2
JP6891003B2 JP2017037966A JP2017037966A JP6891003B2 JP 6891003 B2 JP6891003 B2 JP 6891003B2 JP 2017037966 A JP2017037966 A JP 2017037966A JP 2017037966 A JP2017037966 A JP 2017037966A JP 6891003 B2 JP6891003 B2 JP 6891003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
insert
adjustable
hole
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017037966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017172792A (ja
Inventor
ロペス カリーナ
ロペス カリーナ
ジェームズ キートル リー
ジェームズ キートル リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017172792A publication Critical patent/JP2017172792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891003B2 publication Critical patent/JP6891003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/12Construction or attachment of skin panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/01Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening elements specially adapted for honeycomb panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/08Superstructures for load-carrying vehicles comprising adjustable means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

本開示は、高さ調節可能なインサート及び関連する方法に関する。
サンドイッチパネル(例えば、2つの材料層すなわち外板の間に、コア構造体を挟んだもの)は、比強度が高いため、航空機の製造によく用いられる。航空機内のサンドイッチパネルの位置及び用途によっては、サンドイッチパネルに1つ又は複数の他の構造体や留め具を取り付けるために、サンドイッチパネルに1つ又は複数の円形インサートを挿入又は挿通させる必要が生じる場合がある。円形のインサートを用いることによって、(例えば、ピン、ボルト、ねじ、ジョイント、又は他の構造物を介して)サンドイッチパネルに局所的負荷を伝達することができ、これによって、サンドイッチパネルを別の構造体に固定したり、複数のサンドイッチパネルを互いに連結したり、1つ又は複数の外部の物体をサンドイッチパネルに取り付けたりすることができる。例えば、円形インサートを、ピン、ボルト、又はその他の留め具を中に挿入できる構成とすることによって、別のパネルや物体を、円形インサートを介して、サンドイッチパネルに固定することができる。航空宇宙産業においては、このようなサンドイッチパネル及び円形インサートを用いて、航空機の内部の主要構造体及び/又は二次構造体を組み立てたり、フロアボード、壁パネル、調理室、荷物入れ、頭上荷物棚、トイレ、及び/又は、航空機内の他の構造体を形成したりする場合がある。このようなサンドイッチパネル及び円形インサートは、他の産業においても使用される。
図1及び図2は、サンドイッチパネル11内に取り付けられた従来の円形インサート10を、概略的に断面図で示したものである。サンドイッチパネル11は、第1外板15と第2外板17との間に挟まれたコア13を含む。第1外板15及び第2外板17は、剛性又は半剛性の外板であり、通常、軽量の材料によって形成されるコア13に比べて、比較的薄い。従来の円形インサート10は、サンドイッチパネル11に形成された円形の孔19に挿入することができる。この孔は、例えば止まり孔21(図1)又は貫通孔23(図2)である。止まり孔21は、外板のうちの一方(例えば図1に示す第1外板15)を貫通して他方の外板(例えば第2外板17)に向かってコア13内に延び、貫通孔23は、第1外板15、第2外板17及びコア13の全体を貫通して延びる。図1及び図2に示すように、従来の円形インサート10のフランジ部27は、第1外板15及び第2外板17のうちの一方又は両方と実質的に面一である。あるいは、図3に示すように、従来の円形インサート10のフランジ部27は、第1外板15又は第2外板17の上に(例えばその外面上に)位置させる場合もある。
従来の手法では、ポッティング剤(potting compound)又はエポキシなどの接着剤を、従来の円形インサート10に設けたポッティング穴又は開口から注入し、従来の円形インサート10とサンドイッチパネル11のコア13との間の隙間又は空間29を埋める。接着剤は、いったん完全に硬化すると、サンドイッチパネル11の穴19内の所定位置にインサートを固定する働きをし、接着剤がいったん乾燥、固化、及び/又は硬化した後は、サンドイッチパネル11に対する従来の円形インサート10の相対移動を実質的に防止し、円形孔19内に従来の円形インサート10を保持する(例えば、従来の円形インサート10の抜け、回転、及び横方向移動を阻止する)ように構成されている。
しかしながら、サンドイッチパネル及び孔のサイズは様々であるため、従来のインサートでは、多くの様々なサイズのものが必要である。間違ったインサートを選択したり、必要なサイズの判定を誤ったりしたために、不適切なサイズのインサートを孔に取り付けることがしばしばある。例えば、サンドイッチパネルの片面側にしかアクセスできない状況では、サンドイッチパネルの厚みを測定して、正しいインサートのサイズを判定することは難しいであろう。間違ったインサートを取り付けると、分解や再加工にかなりの費用がかかることになる。また、所与のサンドイッチパネルや装置に取り付けなければならないインサートの数が多いため、寸法が合わず、製造中に特定のサイズが不足することが多々ある。従来の解決策の中には、高さ調節可能なインサートもあるが、これらの従来のインサートは、(図3に示したフランジ部27のような)サンドイッチパネルの表面の上に位置するフランジを含むものであり、このため、インサートがパネルと面一にならない。これらの従来技術のインサートは、当技術分野における何らかの問題に対処するかもしれないが、面一の取り付けが必要な用途には適していない。従来のインサート、及び、インサートをサンドイッチパネル内に取り付ける方法におけるこれらの問題は、様々な産業において、現在も続いており、厄介なものとなっている。
本開示の高さ調節可能インサート及び関連する方法(例えば、サンドイッチパネルにこのようなインサートを1つ又は複数の取り付けたり、当該高さ調節可能インサートの高さを調節する方法)は、従来のインサート及び関連する方法の1つ又は複数の問題点に対処するものである。例えば、本開示による高さ調節可能インサートの一例は、第1インサート部品及び第2インサート部品を含みうる。第1インサート部品は、第1上面及び第1下面を有する第1フランジ部と、前記第1フランジ部の前記第1上面から延びる第1ネック部と、少なくとも前記第1ネック部を貫通して延びるとともに、前記第1ネック部の第1内面によって少なくとも一部が規定されている第1穴と、を含みうる。前記第1ネック部は、前記第1内面の反対側の第1外面をさらに含みうる。第2インサート部品は、第2上面及び第2下面を有する第2フランジ部と、前記第2フランジ部の前記第2下面から延びる第2ネック部と、前記第2ネック部及び第2フランジ部を貫通して延びるとともに、前記第2ネック部の第2内面によって一部が規定されている第2穴と、を含みうる。
前記第2インサート部品は、前記第2ネック部の前記第2内面が、前記第1ネック部の前記第1外面と締り嵌め状態(interference fit)で係合するように、前記第1インサート部品に対して機能的に選択配置されるように構成されうる。前記高さ調節可能インサートは、選択的に全高を調節可能であり、前記第2フランジ部が前記第1フランジ部に向かって移動するように前記第2インサート部品を前記第1インサート部品に対して移動させると、前記高さ調節可能インサートの全高が低くなるように構成することができる。また、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されると、前記第1穴と前記第2穴とが、少なくとも実質的に同心状となりうる。従来のインサートとは異なり、本開示の高さ調節可能インサートは、サンドイッチパネルの両側にアクセスしなくても、面一の取り付けができるように構成されうる。
このような高さ調節可能インサートは、本開示の方法により、サンドイッチパネルの孔に取り付けられるように構成されうる。サンドイッチパネルは、第1外板、第2外板の反対側の第2外板、及び、これらの間のコアを含みうる。サンドイッチパネルの各孔に高さ調節可能インサートを取り付ける方法は、高さ調節可能インサートの第1ネック部の少なくとも一部及び第2ネック部の少なくとも一部が、サンドイッチパネルのコア内の各孔内に位置するように、高さ調節可能インサートを取り付けることと、高さ調節可能インサートの複数の径方向延出突起がサンドイッチパネルに係合するまで、及び/又は、第2フランジ部の第2上面がサンドイッチパネルと少なくとも実質的に面一となるまで、高さ調節可能インサートの高さを調節することと、を含みうる。高さ調節可能インサートの高さは、例えば、前記第1インサート部品に対して前記第2インサート部品を移動させて、前記第2フランジ部を前記第1フランジ部に向かって移動させることにより、前記第1インサート部品と前記第2インサート部品とを締り嵌め状態で係合させ、高さ調節可能インサートの全高を低くすることによって、調節することができる。
サンドイッチパネルに形成された止まり孔内に配置された従来のインサートであり、サンドイッチパネルの外板と面一になっているインサートの概略断面図である。 サンドイッチパネルに形成された貫通孔内に配置された従来のインサートであり、サンドイッチパネルの外板と面一になっているインサートの概略断面図である。 サンドイッチパネルに対して配置された従来のインサートの概略断面図である。 本開示による1つ又は複数のインサートを含む1つ又は複数のサンドイッチパネルを含みうる装置の、例示的且つ非排他的な例の概略斜視図である。 本開示による、サンドイッチパネルの孔内に配置された高さ調節可能インサートの例示的且つ非排他的な例の概略図である。 本開示による高さ調節可能インサートの第1インサート部品の立面図である。 本開示による高さ調節可能インサートの第2インサート部品の立面図である。 図6の第1インサート部品に対して機能的に配置された図7の第2インサート部品の立面図である。 図8の線9−9に沿う、最大全高を有する状態の高さ調節可能インサートの断面図である。 最小全高を有する状態の、図9の高さ調節可能インサートの断面図である。 本開示による高さ調節可能インサートの第2インサート部品の平面図である。 図7の第2インサート部品の一部の詳細図である。 本開示による高さ調節可能インサートのシステムの例示的且つ非排他的な例の概略図である。 本開示による、1つ又は複数の高さ調節可能インサートを取り付けて高さを調節する方法を表す概略フローチャートである。
図4を参照すると、本開示による1つ又は複数の高さ調節可能インサート50は、1つ又は複数のサンドイッチパネル12に取り付けることができる。(サンドイッチパネルは、例えば、図1〜図3に示したサンドイッチパネル11に類似した構造のものである。)例えば、1つ又は複数の高さ調節可能インサート50を含むこのようなサンドイッチパネル12は、航空宇宙、自動車、電子、建設、軍事、レクリエーション、及び/又は、モータースポーツ産業において有用である。図4では、概して1つ又は複数のサンドイッチパネル12及び高さ調節可能インサート50を含む装置28の一例を、航空機30の形態で示している。航空機30は、任意の適当な形態のものであってよく、これには、例えば、民間航空機、軍用機、又は他の任意の適当な航空機が含まれる。図4は、固定翼機の形態の航空機30を示しているが、他のタイプ及び形態の航空機も本開示による航空機30の範囲内であり、これには、(限定するものではないが)回転翼機及びヘリコプターが含まれる。
装置28(例えば航空機30)は、1つ又は複数のサンドイッチパネル12から形成された1つ又は複数の構造体32を含む場合があり、サンドイッチパネルのうちの1つ又は複数は、複合パネルでありうる。図5に示すように、各サンドイッチパネル12は、典型的には六角形又は矩形の断面を有する複数の長状のセルなど、比較的軽量の材料によって形成されたコア14を含む。このようなコア14は、ハニカムコアと呼ばれることがある。ただし、波形構造や発泡材料などの他の形状及び構成も、用いることができる。コア14は、連続気泡構造及び/又は独立気泡構造を含みうる。コア14は、発泡体、アルミニウム、ノーメックス[登録商標](アラミド)、炭素、コレックス(Korex)、ケブラー[登録商標]、ガラス繊維、ポリエーテルスルホン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレンフォーム、ポリスチレンフォーム、バルサ材、シンタクチックフォーム、ハニカム構造体、ポリマーハニカム、熱可塑性ハニカム、ステンレス鋼、ポリカーボネート、及び/又はポリプロピレンによって形成することができる。
サンドイッチパネル12は、少なくとも2つの外板を含み、第1外板16は、コア14の一方側に設けられ、第2外板18はコア14の他方側(反対側)に設けられ、3層サンドイッチ構造を形成する配置となっている。第1外板16は、第1外側パネル面31と、第1外側パネル面31の反対側の第1内側パネル面33とを含む。第2外板18は、第2外側パネル面35と、第2外側パネル面35の反対側の第2内側パネル面37とを含む。コア14は、概して、第1内側パネル面33と第2内側パネル面37との間に延びており、第1外側パネル面31及び第2外側パネル面35は、サンドイッチパネル12の外面を形成している。パネル外板(例えば、第1外板16及び第2外板18)は、通常、剛性であり、これらの外板の間にコア14が延びている。第1外板16及び第2外板18は、ガラス繊維強化ポリマーの積層体、炭素繊維強化ポリマーの積層体、熱硬化性ポリマー、エポキシ、金属薄板、炭素、アラミド、アルミニウム、鋼、合板、バルサ、チーク材、及び/又は硬材によって形成することができる。第1外板16と第2外板18とは、いくつかの実施例においては同じ材料によって形成してもよいし、他の実施例において、異なる材料によって形成してもよい。
再び図4を参照すると、構造体32は、1つ又は複数のサンドイッチパネル12、2つ以上のサンドイッチパネル12の間に形成されたジョイント部、及び/又は、1つ又は複数のサンドイッチパネル12を用いて形成された3次元構造体を含む。例示的且つ非排他的な例として、構造体32は、主翼34、胴体36、水平尾翼38、頭上荷物棚40、垂直安定板42、及び、エンジンハウジング44などの航空機構造体に用いることができる。ただし、航空機30の他のコンポーネントも、付加的又は代替的に、サンドイッチパネル12及び/又は2つ以上のサンドイッチパネル12の間のジョイント部などの構造体32を含んでいてもよい。本開示による1つ又は複数の高さ調節可能インサート50を含むサンドイッチパネル12の、航空機30における他の用途には、床パネル、内部壁、食品調理室アセンブリ、翼制御面、乗客用収納ラック、推力偏向装置アセンブリ、カプセルパネル、ノーズコーン(nose cone)用アブレーティブシールド(ablative shields)、計器エンクロージャ(enclosure)ならびにシェルフ、及び、隔壁パネルが含まれる。他の産業において、(1つ又は複数のサンドイッチパネル12及び高さ調節可能インサート50を含む)装置28は、例えば、宇宙衛星、電子レードーム構造、輸送車両、輸送コンテナ、シェルター、大型アンテナ又は円板反射体、冷凍パネル、高速輸送フロアパネル、船上電子デッキシェルター、貨物パレット、自動車車体、建築カーテンウォール、パーティション、分割パネル、拡張可能病院シェルター、及び/又は、アセンブリの内部構造を含むか、又はその一部であってもよい。
次に、図5を参照すると、同図には、サンドイッチパネル12の孔20内に取り付けられた状態の高さ調節可能インサート50の例を、概略的に示している。概して、図面において、所与の実施例におそらく含まれる要素は、実線で示す一方、所与の実施例において任意である要素は、破線で示している。ただし、実線で示した要素が本開示のすべての実施例に必須というわけではなく、本開示の範囲から逸脱することなく、実線で示した要素を特定の実施例から省くこともできる。
概して、高さ調節可能インサート50は、2つの部分からなるインサートであり、第1インサート部品52及び第2インサート部品54を有する。第2インサート部品54は、第1インサート部品52に対して機能的に選択配置されて、サンドイッチパネル12の孔20内に取り付けられるように構成されている。高さ調節可能インサート50の全高56は、以下により詳しく説明するように、第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を移動させるなどによって、選択的に調節することができる。このようにして、高さ調節可能インサート50の高さ56を選択的に調節することによって、高さ調節可能インサート50がサンドイッチパネル12の外面(例えば第1外側パネル面31又は第2外側パネル面35)と少なくとも実質的に面一となるように、取り付けることができる。
第1インサート部品52は、第1上面60及び第1下面62を有する第1フランジ部58、第1フランジ部58の第1上面60から延びる第1ネック部64、及び、少なくとも第1ネック部64を貫通して延びる第1穴66を含む。第1穴66の少なくとも一部は、第1ネック部64の第1内面68によって規定されている。いくつかの例において、第1穴66は、第1ネック部64に加えて第1フランジ部58も貫通し、第1インサート部品52全体を貫通して延びる構成であってもよい。いくつかの例において、破線70で示すように、第1穴66は、第1ネック部64の一部のみ、あるいは、1フランジ部58の一部のみを貫通して延びる構成であってもよい。
第2インサート部品54は、第2上面74及び第2下面76を有する第2フランジ部72、第2フランジ部72の第2下面76から延びる第2ネック部78、及び、第2ネック部78及び第2フランジ部72を貫通して延びる第2穴80を含む。第2穴80の少なくとも一部は、第2ネック部78の第2内面84及び第2フランジ部72の第3内面82によって規定されている。図5に示すように、第2穴80は、第2フランジ部72を貫通して延びる第1部分86の直径が、より小さく、第2ネック部78を貫通して延びる第2部分88の直径が、より大きい。第2穴80の第1部分86は、第1穴66と実質的に同じ寸法であり、第2穴80の第2部分88は、第1ネック部64の外径とほぼ等しいか、あるいはこれよりわずかに小さい内径を有する。このように、第2インサート部品54は、第2ネック部78の第2内面84が、第1ネック部64の第1外面90に係合するように、第1インサート部品52に対して機能的に選択配置することができるよう構成されている。例えば、高さ調節可能インサート50は、第2ネック部78の第2内面84と、第1ネック部64の第1外面90とが、締り嵌め状態となるように構成される。この構成において(例えば、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して機能的に配置される場合)、高さ調節可能インサート50は、第1穴66と第2穴80とが少なくとも実質的に同心状となるように構成される。このようにして、ボルトやその他の留め具のような二次部材92を、高さ調節可能インサート50内に(例えば第2穴80を貫通して、第1穴66内に、あるいは第1穴66も貫通するように)挿入することがきる。このような二次部材92は、例えば、ハードウェアやその他の構造体をサンドイッチパネル12に固定したり、負荷をサンドイッチパネル12に伝達したり、サンドイッチパネル12にアイテムを固定したりするのに有用である。
高さ調節可能インサート50の全高56(第2フランジ部72の第2上面74と第1フランジ部58の第1下面62との間の垂直距離として規定される)は、第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を移動させることによって、選択的に調節可能である。例えば、第2フランジ部72が第1フランジ部58に向かって移動するように第2インサート部品54を移動させると、高さ調節可能インサート50の全高56が低くなる。例えば、高さ調節可能インサート50の全高56を調節するためには、第2インサート部品54を、第1インサート部品52に対して、実質的に長手方向に(例えば、矢印93で示す方向に)移動させればよい。
高さ調節可能インサート50は、第2フランジ部72から延びる複数の径方向延出突起94を含み、これらは、例えば、第2フランジ部72の第2上面74に隣接する部分に設けられている。例えば、径方向延出突起94は、第2フランジ部72の周縁領域95に沿って、互いに離間している。(例えば、いくつかの例において、径方向延出突起94は、第2フランジ部72の周囲に沿って、第2上面74に隣接する位置に、互いに離間して設けられている。)高さ調節可能インサート50は、任意の適当な数の径方向延出突起94を含んでいればよく、例えば、少なくとも1個、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも12個、少なくとも15個、少なくとも20個、及び/又は少なくとも25個の径方向延出突起94を含みうる。径方向延出突起94は、第2フランジ部72の他の部分よりも、第2穴80から遠くに位置するように、径方向に延びる局所的な伸張部である。径方向延出突起94は、第2フランジ部72に一体的に形成してもよいし、第2フランジ部72に固定又は連結してもよい。いくつかの例において、径方向延出突起94は、第2フランジ部72と同じ材料によって形成してもよい。他の例において、径方向延出突起94は、第2フランジ部72とは異なる材料によって形成してもよい。
高さ調節可能インサート50は、第2インサート部品54を第1インサート部品52に対して機能的に配置して、高さ調節可能インサート50をサンドイッチパネル12の孔20内に取り付けた際に、第2フランジ部72の第2上面74が、サンドイッチパネル12の第1外板16又は第2外板18のいずれかと、少なくとも実質的に面一となるように構成することができる。本明細書において、1つの面が別の面と「少なくとも実質的に面一」とは、これら2つの面が、少なくとも実質的に同一水準にあるか、あるいは互いに整列していることを指す。例えば、高さ調節可能インサート50の面一の取り付けとは、当該インサートをサンドイッチパネルに取り付けた際に、第2フランジ部72の第2上面74(例えば、第2フランジ部72の外面)が、サンドイッチパネル12の外板の外面と、少なくとも実質的に面一となる取り付けを指す。例えば、図5に示すように、高さ調節可能インサート50は、高さ調節可能インサート50を孔20内に取り付けた際に、第2フランジ部72の第2上面74が第1外板16の第1外側パネル面31と実質的に同一水準となるために、第2フランジ部72の第2上面74が、第1外板16と実質的に面一となるように、構成される。
この少なくとも実質的に面一の取り付けを実現するため、径方向延出突起94は、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して機能的に配置されて、高さ調節可能インサート50がサンドイッチパネル12の孔20に取り付けられた際に、サンドイッチパネル12と係合するように構成されている。(例えば、サンドイッチパネル12に対する高さ調節可能インサート50の向きに応じて、第1外板16あるいは第2外板18と係合するように構成されている。)例えば、径方向延出突起94は、高さ調節可能インサート50の高さを調節する際に、第2インサート部品54がサンドイッチパネル12に対して、面一よりも低い位置に配置される(例えば、面一の取り付け状態よりも深く孔20内に挿入される)のを防止するように構成されている。すなわち、第2フランジ部72が第1フランジ部58に向かって移動するよう、第2インサート部品54を第1インサート部品52に対して移動させた際に、径方向延出突起94が、第1外板16又は第2外板18に圧入及び係合することによって、一旦第2上面74がサンドイッチパネル12における対応する外板と少なくとも実質的に面一になると、高さ調節可能インサート50の高さがそれ以上低くされることが、少なくとも実質的に防止される。径方向延出突起94に加えて、第1ネック部64と第2ネック部78との間の締り嵌めも、高さ調節可能インサート50を調節後の適切な高さに維持する(例えば、第2フランジ部72の第2上面74がサンドイッチパネル12の第1外板16又は第2外板18と少なくとも実質的に面一となるように、高さ調節可能インサート50を保持する)ように構成されている。
いくつかの例において、径方向延出突起94の各々は、第2フランジ部72の周面102から、非平行な角度104で延びており、当該非平行角度は、いくつかの例において、鈍角である。いくつかの例において、第2フランジ部72は、第2上面74に隣接する位置の直径が、第2下面76に隣接する位置の直径より大きいか、あるいはその逆となるように、テーパー状になっている。すなわち、第2フランジ部72の周面102は、孔20に対して非平行とすることができる。同様に、第1フランジ部58も、第1フランジ部58の周面103が、孔20に対して非平行であり、第1下面62に隣接する位置の直径が、第1上面60に隣接する位置の直径より大きいか、あるいはその逆となるように、テーパー状としてもよい。いくつかの例において、第2フランジ部72の第2上面74に隣接する位置の直径は、孔20の直径とほぼ等しい。いくつかの例において、第2フランジ部72の第2上面74に隣接する位置の直径は、孔20の直径よりわずかに小さい。このように、第2上面74は、サンドイッチパネル12の外面上(例えば第1外板16の第1外側パネル面31上)に位置するのではなく、サンドイッチパネル12(例えばサンドイッチパネル12の第1外板16)と少なくとも実質的に面一となるように配置される。この状態において、径方向延出突起94は、サンドイッチパネル12(例えばサンドイッチパネル12の第1外板16)における、径方向延出突起94の近傍部分に圧入する、あるいは、当該部分をわずかに圧縮する。
いくつかの例において、高さ調節可能インサート50は、高さ調節可能インサート50がサンドイッチパネル12に完全に挿入された後に、高さ調節可能インサート50がサンドイッチパネル12に対して回転するのを防止するように構成された、1つ又は複数の回転防止部96を含む。例えば、回転防止部96は、テクスチャー加工面(textured surface)を含み、当該面は、孔20内における、孔20と高さ調節可能インサート50との間に規定された空間98内に注入されたポッティング剤(potting compound)又はその他の接着剤と係合しうるものである。例えば、回転防止部96は、第2ネック部78の第2外面100におけるテクスチャー加工面を含む。(例えば、第2ネック部78の第2外面100は、テクスチャー加工が施されているか、これに加えて又はこれに代えて、テクスチャー加工用コーティングを付着あるいは接着されているかであり、これが回転防止部96としての役割を行う。)第2ネック部78の第2外面100の一部又は全体を、テクスチャー加工面とすることができる。いくつかの例において、回転防止部96は、第1フランジ部58、第1ネック部64、及び/又は第2フランジ部72など、高さ調節可能インサート50における他の部分に、テクスチャー加工面を有していてもよい。回転防止部96は、高さ調節可能インサート50が孔20内に取り付けられた後に、サンドイッチパネル12に対する高さ調節可能インサート50の回転を防止するように構成された、高さ調節可能インサートの任意の構造又はコンポーネントを含むことができる。
使用に際し、高さ調節可能インサート50は、第1インサート部品52及び第2インサート部品54の少なくとも一部がサンドイッチパネル12の孔20内に挿入された後に、当該インサートの全高56を選択的に調節できるように構成されている。例えば、止まり孔の場合は、第1インサート部品52を、サンドイッチパネル12の孔20内に入れ、第1フランジ部58が孔20の基部105(破線で示す)に隣接して位置し、第1ネック部64が、基部105から遠ざかる方向に孔の内部から孔20内を延びる状態となるように、第1インサート部品を孔20内に配置する。貫通孔の場合は、第1インサート部品52を、サンドイッチパネル12の孔20内に入れ、第1フランジ部58がパネル外板のうちの一方に隣接して(例えば第2外板18に隣接して)位置し、第1ネック部64が、当該外板から他方のパネル外板に向かって孔20内に延びる状態となるように、第1インサート部品を孔20内に配置する。(例えば、第1ネック部64が、第2外板18から離れて第1外板16に向かう方向に孔20内に延びるか、あるいはその逆の状態とする。)これらの例において、第1フランジ部58の第1下面62を、サンドイッチパネル12の一方の面と実質的に面一とすることができ、例えば、図5に示すように、第2外板18の第2外側パネル面35と実質的に面一とすることができる。
第2インサート部品54は、第1インサート部品52に対して機能的に配置することができる。このような、第1インサート部品52に対する第2インサート部品54の機能的な配置は、第1インサート部品52を孔20内に配置する前に行ってもよいし、後に行ってもよい。いくつかの例において、第2インサート部品54は、第2ネック部78が第1ネック部64の周囲に位置する(例えば、第2ネック部78の第2内面84が、第1ネック部64の第1外面90に隣接して位置し、且つこれと係合する)ように、第1インサート部品52に対して機能的に配置される。図5に示すように、第2インサート部品54は、第2ネック部78が第1インサート部品52の第1フランジ部58と第2インサート部品54の第2フランジ部72との間に位置するとともに、第2ネック部78が(例えば、図5に示すように、孔20の基部105及び/又は第2外板18に向かって)孔20内に延びるように、配向することができる。
高さ調節可能インサート50の高さ56を調節するためには、第2インサート部品54を、第1インサート部品52に対して、移動させればよい。例えば、第2インサート部品54を下方に摺動させて、第2ネック部78を第1ネック部64に対して長手方向に移動させ(例えばこの際に、第2インサート部品54に力を加える)、これによって、第2フランジ部72が第1フランジ部58に向かって移動し、高さ調節可能インサート50の高さが低くなる。このように、高さ調節可能インサート50は、インサートの両側にアクセスすることなく、調節可能である。(例えば、高さ調節可能インサート50の高さ56は、サンドイッチパネル12の片面側のみから、例えば第1外板16及び第2フランジ部72に隣接する位置から、第2外板18又は第1フランジ部58にはアクセスせずに、調節可能である。)このことは、サンドイッチパネル12の一方側にしかアクセスできない場合、及び/又は、正確なインサートのサイズを求めることが困難な場合に、有益である。
高さ調節可能インサート50の高さ56は、最大高さと最小高さとの間で調節可能である。このような最大高さと最小高さとの差は、例えば、少なくとも0.05インチ(in)(1.27ミリメートル(mm))、少なくとも0.10インチ(2.54 mm)、少なくとも0.15インチ(3.81 mm)、少なくとも0.20インチ(5.08 mm)、少なくとも0.30インチ(7.62 mm)、少なくとも0.40インチ(10.16 mm)、少なくとも0.5インチ(12.7 mm)、少なくとも0.6インチ(15.24 mm)、少なくとも0.7インチ(17.78 mm)、少なくとも0.8インチ(20.32 mm)、少なくとも0.9インチ(22.86 mm)、及び/又は、少なくとも1.0インチ(25.4 mm)である。いくつかの例において、最大高さと最小高さとの差は、最大高さの少なくとも10%、最大高さの少なくとも15%、最大高さの少なくとも20%、最大高さの少なくとも25%、最大高さの少なくとも30%、最大高さの少なくとも35%、最大高さの少なくとも40%、最大高さの少なくとも45%、及び/又は、最大高さの少なくとも50%である。
第1インサート部品52及び第2インサート部品54は、任意の適当な材料によって作製することができる。いくつかの例において、第1インサート部品52及び/又は第2インサート部品54は、ポリマー材料製である。いくつかの例において、第1インサート部品52及び/又は第2インサート部品54は、金属製である。いくつかの例の高さ調節可能インサート50は、工具を使用することなく、サンドイッチパネル12内に取り付けるとともに、面一の取り付けとなるように調節できる構成とするのが有利となろう。
サンドイッチパネル12は、互いに離間する複数の孔20を含みうる。いくつかの例において、少なくとも1つの孔20が、第1外板16と、コア14の少なくとも一部とを貫通して形成されている。これに加えて又はこれに代えて、少なくとも1つの孔20が、第2外板16と、コア14の少なくとも一部とを貫通して形成されている。いくつかの例において、少なくとも1つの孔20は、止まり孔であり、サンドイッチパネル12の全体は貫通していない。(例えば、孔20は、第1外板16を貫通し、第2外板18向かって、コア14の一部を貫通して延びている。)これに加えて又はこれに代えて、少なくとも1つの孔20は、貫通孔であり、第1外板16、第2外板18、及びコア14の全体を貫通して延びている。いくつかの例において、所与のサンドイッチパネル12は、サイズ及び/又は深さの異なる複数の孔20を含む。従って、複数の高さ調節可能インサート50を用意し、各孔20に、高さ調節可能インサート50を其々取り付ける。高さ調節可能インサート50が調節可能であることにより、同じサイズの高さ調節可能インサート50を、複数の異なるサイズの孔に使用可能であり、各高さ調節可能インサート50が配置される孔20の其々の高さに応じて調節される。いくつかの例において、システムは、複数のサイズの高さ調節可能インサート50を含みうる。この場合、比較的少ない数のサイズの高さ調節可能インサート50を、はるかに多くのサイズの従来のインサートの代わりに用いることができる。
1つ又は複数の孔20は、いくつかの例において、少なくとも実質的に円筒形である。(例えば、1つ又は複数の孔20は、実質的に円形の断面領域を有する。)これに加えて又はこれに代えて、1つ又は複数の孔20は、楕円形、長円形、矩形、三角形、多角形、及び/又は、不規則形状の断面領域などの、他の断面領域を有していてもよい。高さ調節可能インサート50を孔20内に配置した後に、ポッティング剤、即時硬化性化合物、及び/又は、紫外線硬化性化合物のような接着剤が、コア14と高さ調節可能インサート50との間(例えば、コア14と高さ調節可能インサート50の回転防止部96との間)に装入(例えば注入)される。例えば、ポッティング剤は、1つ又は複数の1つ又は複数の開口106(図11に示す)から注入され、これによって、ポッティング剤は、空間98内の、第2インサート部品54の第2ネック部78に隣接する部分に装入される。このポッティング剤が硬化することによって、高さ調節可能インサート50を、孔20内の適所にさらに確実に固定することができる。
図6〜図12を参照すると、高さ調節可能インサート及びそのコンポーネント又は部分の例示的且つ非排他的な例が示されている。図5の概略図で用いた参照番号を適宜用いることによって、図6〜図12の対応部分を示しているが、図6〜図12の例は、非排他的であり、高さ調節可能インサートを、図6〜図12に例示した実施形態に限定するものではない。すなわち、高さ調節可能インサート50は、図6〜図12の特定の実施形態に限定されるものではなく、図5の概略図に示すとともに同図を参照して説明した、高さ調節可能インサートにおける任意の数の様々な局面、構成、特徴、特性などや、図6〜図12の実施形態ならびにそれらの変形例を組み込むことができ、その際に、そのような局面、構成、特徴、特性などのすべてを含むことを必要とするわけではない。簡潔化のために、前述したコンポーネント、部品、部分、局面、領域など、又はそれらの変形例については、図6〜図12に関連付けて再度説明、図示、及び/又は、符号付けしない場合がある。ただし、前述した部分、変形例などを、図6〜図12の実施形態に用いることは、本開示の範囲内である。
図6〜図12は、高さ調節可能インサート51(又はその部分又はコンポーネント)を示しており、当該インサートは、図5の高さ調節可能インサート50の一例である。図6は、第1インサート部品52の一例を示しており、当該第1インサート部品は、第1ネック部64及び第1フランジ部58を貫通する第1穴66を有するものである。図7は、第2インサート部品54の一例を示しており、当該第2インサート部品は、第2フランジ部72及び第2ネック部78を貫通する第2穴80を有するものである。第2ネック部78の第2外面100は、テクスチャー加工面として示されており、当該面は、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して機能的に配置され、サンドイッチパネルの孔(例えば図5のサンドイッチパネル12の孔20)内に取り付けられた後は、回転防止部96としての役割を行う。
図8は、図6の第1インサート部品52に対して機能的に配置された図7の第2インサート部品54を示し、図9は、図8の高さ調節可能インサート51の、図8の線9−9に沿う断面図を示している。図8〜図9に示すように、第2インサート部品54は、第2ネック部78の第2内面84が、第1インサート部品52の第1ネック部64の第1外面90と摺動可能に係合するように、第1インサート部品52に対して機能的に配置される。配置された状態では、第1穴66と第2穴80とは、少なくとも実質的に同心状であり、内部に二次部材(例えば図5の二次部材92)を挿入できるようになっている。図8〜図9は、高さ調節可能インサート51が組み付けられた際に(例えば、図示のように、第2インサート部品54が第1インサート部品52に対して機能的に配置された際に)、最大の機能組み付け高さ108を有する配置状態の高さ調節可能インサート51を示しており、当該高さは、第2インサート部品54の第2上面74と第1インサート部品52の第1下面62との間の垂直距離として測定することができる。第2ネック部78の第2内面84が第1ネック部64の第1外面90に重なる長さを表す重なり領域110は、調節可能インサート51の用途やサイズに応じた、所望の最小長さとなっている。
高さ調節可能インサート51の高さは、例えば第1インサート部品52に対して第2インサート部品54を移動させることによって、調節される。例えば、第2フランジ部72が第1フランジ部58に向かって移動するように第2インサート部品54を移動させることによって、高さ調節可能インサート51の高さを低くすることができる。いくつかの例において、第2インサート部品54に、例えば矢印112で示す方向に力を加えることによって、第2インサート部品54の第2フランジ部72を、第1インサート部品52の第1フランジ部58に向かって移動させることができる。図10は、高さ調節可能インサート51を組み付けて、高さ調節可能インサート51の全高をできるだけ低くした際に(例えば、図9の矢印112に沿って、第2インサート部品54を第1インサート部品52に向かって移動させた際に)、最小の機能組み付け高さ114を有する配置状態の高さ調節可能インサート51を示しており、当該高さは、第2インサート部品54の第2上面74と第1インサート部品52の第1下面62との間の垂直距離として測定することができる。高さ調節可能インサート51は、図9に示す最大の機能組み付け高さ108と、図10に示す最小の機能組み付け高さとの間(これらの最大値及び最小値を含む)の任意の高さに、選択的に調節可能である。図10に示すように全高を低くした配置状態では、第1外面90と第2内面84との重なりの長さが大きいため、図10の重なり領域110は、図9の重なり領域110より長い。いくつかの例において、図10に示すように、機能組み付け高さが最小の配置状態では、第1ネック部64の第1ネック上面116は、第2フランジ部72に対して、係合、接触、及び/又は隣接配置の状態となる。ただし、いくつかの実施形態において、機能組み付け高さが最小の配置状態でも、第1ネック上面116と第2フランジ部72との間に間隙が存在しうる。
図11は、図8〜図10の高さ調節可能インサート51の上面図であり、第2フランジ部72の周縁領域95に配置された径方向延出突起94の間隔の一例を、より明瞭に示している。図11は、6個の径方向延出突起94を有する例を示しているが、径方向延出突起94の数は、これより多くても少なくてもよい。図11に示すように、径方向延出突起94は、第2フランジ部72の周縁領域95に沿って略等間隔で設けられているが、この配置は必須ではない。径方向延出突起94は、いくつかの例において、複数の部分集合にグループ化あるいは集合させてもよいし、これに加えてあるいはこれに代えて、互いに不均一な間隔で配置してもよい。図11には、さらに、2つの開口106も示している。これらの開口があることによって、高さ調節可能インサート51をサンドイッチパネルの孔内に配置した後に、ポッティング剤(又は他の接着剤)を注入するためのアクセスが可能である。(例えば、図5に示すように、ポッティング剤は、孔20と高さ調節可能インサートとの間の空間98に装入される。)
図12は、図7に示したような第2インサート部品54の第2フランジ部72の一部をクローズアップして示したものであり、1つの径方向延出突起94を、より詳細に示している。各径方向延出突起94は、突起上面118及び傾斜面120を有しうる。突起上面118は、第2フランジ部72の第2上面74と少なくとも実質的に平行であり、傾斜面120は、突起上面118に対して、突起角度122を成している。いくつかの例において、突起角度122は、鋭角である。いくつかの例において、突起角度122は、直角又は鈍角である。図12に示すように、いくつかの例において、突起上面118は、第2フランジ部72の第2上面74と連続している。図12は、径方向延出突起94の特定の一例を示しているが、他の多くの形状及び構成が可能であり、本開示による径方向延出突起94は、図12に示した特定の例に限定されない。径方向延出突起94は、サンドイッチパネルと係合して、サンドイッチパネル内の面一状態より低い位置にインサートが取り付けられるのを実質的に防止するように構成されたものであれば、任意のサイズ又は形状のものであってよい。
図12に示すように、径方向延出突起94は、第2フランジ部72の高さ124の一部のみに沿って延びる構成とすることができる。例えば、径方向延出突起94は、第2フランジ部72の第2上面74に隣接して位置しているが、第2フランジ部72の第2下面76に隣接する位置には存在していない。いくつかの例において、径方向延出突起94は、棘状(barbed)、あるいは、鉤状(hooked)であってよい。いくつかの例において、径方向延出突起94には、テクスチャー加工が施されてもよい。いくつかの例において、図8に最もよく表れているように、径方向延出突起94は、第2フランジ部72の第2上面74に隣接する位置では幅が広く、第2フランジ部72の第2下面76に向かうにつれて、幅が狭くなっている。いくつかの例において、図8に示すように、径方向延出突起は、それぞれ、第2フランジ部72の周面102上に位置する点126において、収束している。例えば、いくつかの例において、少なくともいくつかの径方向延出突起94は、実質的に三角形である。いくつかの例において、図8〜図10及び図12に示すように、径方向延出突起94は、第2フランジ部72の高さ124の半分未満に沿って延びている。径方向延出突起94は、第2フランジ部72の長軸に対して非平行であってもよい。いくつかの例において、図8に示すように、径方向延出突起94の最大幅125(例えば周縁領域95に隣接する位置における寸法)は、径方向延出突起の高さ127より大きい。
図13は、本開示による複数の高さ調節可能インサートのシステム200の概略図を示している。例えば、システム200は、1つ又は複数の第1高さ調節可能インサート202(高さ調節可能インサート50の一例である)、及び、1つ又は複数の第2高さ調節可能インサート204(高さ調節可能インサート50の一例である)を含む。各第1高さ調節可能インサート202は、第1高さ調節可能インサート202の第1インサート部品に対して、対応する第2インサート部品を機能的に配置した際に、第1最大全高と第1最小全高との間で調節可能である。同様に、各第2高さ調節可能インサート204は、第2高さ調節可能インサート204の第1インサート部品に対して、対応する第2インサート部品を機能的に配置した際に、第2最大全高と第2最小全高との間で調節可能である。
第1最小全高と第2最小全高とは、互いに異なりうる。例えば、システム200において、第2高さ調節可能インサート204は、第1高さ調節可能インサート202よりも「大きな」サイズを有しており、これによって、第2最小全高が、第1最小全高より大きい。いくつかの例において、インサートのそれぞれのサイズにいくつかの重複があってもよい。例えば、第2最小全高は、第1最小全高と第1最大全高との間の高さであってもよい。また、第2最大全高が、第1最大全高より大きく、これによって、例えば、各第2高さ調節可能インサート204は、各第1高さ調節可能インサート202に比べて、より深さの大きい孔に面一状態の取り付けができるように調節可能であってもよい。いくつかのシステム200において、サイズの異なる高さ調節可能インサートは、サイズに加えて又はこれに代えて、フランジ径も互いに異なっており、これにより、異なる径の孔に使用できるように構成されていてもよい。
所与のシステム200における其々のサイズのインサートは、高さ調節可能インサートの最小全高と最大全高との差として規定される調節範囲を有している。例えば、第1高さ調節可能インサート202は、第1最大全高と第1最小全高との差に等しい第1調節範囲を有している。同様に、第2高さ調節可能インサート204は、第2最大全高と第2最小全高との差に等しい第2調節範囲を有している。いくつかの例において、第2調能範囲は、第1調節範囲よりも大きい。
システム200は、1つ又は複数の第3高さ調節可能インサート206(高さ調節可能インサート50の一例である)を含みうる。第3高さ調節可能インサートは、当該第3高さ調節可能インサート206の第1インサート部品に対して、対応する第2インサート部品を機能的に配置した際に、第3最小全高及び第3最大全高との間で調節可能である。第3最小全高は、第1高さ調節可能インサート202の第1最小全高と異なっていてもよく、これに加えて又はこれに代えて、第2高さ調節可能インサート204の第2最小全高と異なっていてもよい。これに加えて又はこれに代えて、第3最大全高は、第1高さ調節可能インサート202の第1最大全高、及び/又は、第2高さ調節可能インサート204の第2最大全高と異なっていてもよい。いくつかの例において、第3最小全高は、第1最小全高より大きいか、第2最小全高より大きいか、第2最大全高より小さいか、のうちの1つ又は複数の条件を満たすものであってもよい。これに加えて又はこれに代えて、第3最大全高は、第2最大全高及び第1最大全高より大きくてもよい。
システム200は、任意の数のインサート、及び、任意のサイズの種類数のインサートを含みうる。ただし、概して、システム200は、同じ孔の集合に対して、従来のインサートを用いた場合に必要となるよりも少ない種類のサイズの高さ調節可能インサートを含んでいればよい。例えば、所与のサンドイッチパネルが、10種類のサイズの孔を含んでおり、10種類のサイズの従来のインサートを必要とする場合でも、本開示による高さ調節可能インサートであれば、1種類又は2種類のサイズの高さ調節可能インサートのみを用いて、これら10種類のサイズの孔に適切に対応することができる。必要なサイズの種類数の当該割合は、例示のみを目的としたものであり、決して限定するものではない。
図14は、本開示による例示的且つ非排他的な方法300を表す概略フローチャートである。図14において、破線のボックスで示している工程があるが、これは、このような工程が任意のものであるか、或いは、本開示による方法の任意の態様に対応するものであることを示している。しかしながら、本開示によるすべての方法が、実線のボックスで示した工程を必ずしも含む必要はない。本明細書における説明から理解されるように、図14に示した方法及び工程は、限定的なものではなく、図示の工程数より多い工程又は少ない工程を有する方法も含め、他の方法及び工程も、本開示の範囲内である。
図14に示すように、概して、本開示による方法300は、301にて、高さ調節可能インサート(例えば高さ調節可能インサート50)を用意すること、302にて、サンドイッチパネル(例えばサンドイッチパネル12の孔20)に高さ調節可能インサートを取り付けること、及び/又は、304にて、高さ調節可能インサートの高さを調節すること、を含みうる。いくつかの方法300において、302にて高さ調節可能インサートを取り付けることは、1つ又は複数のサンドイッチパネルに形成された複数の孔の各々に、複数の高さ調節可能インサートを其々取り付けることを含みうる。302にて高さ調節可能インサートを取り付けることは、306にて、第1インサート部品の第1ネック部(例えば第1ネック部64)の少なくとも一部が、孔内に位置するように、第1インサート部品(例えば第1インサート部品52)を各孔に取り付けることと、308にて、第2インサート部品(例えば第2インサート部品54)を第1インサート部品に対して機能的に配置することとを含む。いくつかの方法において、308にて第2インサート部品を機能的に配置することは、第2ネック部(例えば第2ネック部78)の少なくとも一部が孔内に位置するように、各孔に第2インサート部品を取り付けることを含みうる。
いくつかの方法において、306にて孔に第1インサート部品を取り付けることは、308にて第1インサート部品に対して第2インサート部品を機能的に配置することより前に行われる。(例えば、第1インサート部品を孔内に配置し、次に、第2インサート部品を孔内に配置する。)例えば、306にて第1インサート部品を取り付けることは、第1インサート部品の第1フランジ部(例えば第1フランジ部58)が孔の基部(例えば孔20の基部105)又はサンドイッチパネルの外板(例えば第1外板16又は第2外板18)に隣接して位置し、第1ネック部が孔の基部又は対応するパネル外板から離れる方向に孔内を延びるように、第1インサート部品を孔内に配置することを含みうる。いくつかの方法において、第1インサート部品をこのように配置した後に、第1インサート部品の第1フランジ部と第2インサート部品の第2フランジ部(例えば第2フランジ部72)との間に第2ネック部が位置するように(例えば、第2ネック部が、孔の基部及び/又は対応するパネル外板に向かって孔内を延びるように)、第2インサート部品が配置される。
いくつかの方法において、306にて孔に第1インサート部品を取り付けることは、308にて第1インサート部品に対して第2インサート部品を機能的に配置することより後に行われる。(例えば、第2部品の少なくとも一部を第1インサート部品上に位置させるなどして、第2部品を機能的に配置し、次に、第1インサート部品と第2インサート部品とのアセンブリをサンドイッチパネルの孔に挿入する。)いくつかの方法において、第1インサート部品に対して第2インサート部品を機能的に配置することは、第2インサート部品の第2穴(例えば第2穴80)が、第1インサート部品の第1穴(例えば第1穴66)と少なくとも実質的に同心状となるように、第2インサート部品を配置することを含む。
304にて高さ調節可能インサート304の高さを調節することは、複数の径方向延出突起(例えば径方向延出突起94)が、310にてサンドイッチパネルに係合するまで(例えば、サンドイッチパネル12の第1外板16又は第2外板18といったサンドイッチパネルの外板に、径方向延出突起が圧入するまで)、312にて締り嵌め状態の係合となるまで、及び/又は、第2インサート部品の第2フランジ部の第2上面(例えば第2フランジ部72の第2上面74)が、サンドイッチパネルの外面(例えば第1外側パネル面31又は第2外側パネル面35)と少なくとも実質的に面一となるまで、高さを調節することを含みうる。いくつかの方法において、312にて締り嵌め状態で係合させることは、第1インサート部品の第1ネック部と第2インサート部品の第2ネック部などの、第1インサート部品と第2インサート部品とを、締り嵌め状態で係合させることを含む。304にて高さ調節可能インサートの高さを調節することは、314にて、第2インサート部品の第2フランジ部を、第1インサート部品の第1フランジ部に向かって押圧することを含みうる。例えば、第2インサート部品が第1インサート部品に対して移動するとともに第2フランジ部が第1フランジ部に向かって移動するように、第2インサート部品(例えば、第2上面74といった、第2インサート部品の第2フランジ部の第2上面)に力を加え、これによって、高さ調節可能インサートの全高を低くすることができる。いくつかの方法300において、314にて第2インサート部品の第2フランジ部を、第1インサート部品の第1フランジ部に向かって押圧することは、第2インサート部品の第2ネック部を、第1インサート部品の第1フランジ部に対して、第1フランジ部に向かって移動させることを含む。
いくつかの方法300は、316にて、サンドイッチパネルに少なくとも1つの孔を形成することを含みうる。316において孔を形成することは、所与のサンドイッチパネルに複数の孔を形成することを含みうる。316にて孔を形成することは、サンドイッチパネルの第1外板(例えば第1外板16)及び第2外板(例えば第2外板18)のうちの一方又は両方、ならびに、サンドイッチパネルのコア(例えばコア14)の少なくとも一部を貫通する穴を形成することを含みうる。いくつかの方法300において、316にて少なくとも1つの孔を形成することは、自動で行われてもよい。316にて少なくとも1つの孔を形成することは、少なくとも1つの止まり孔(例えば、サンドイッチパネルの一方のみの外板と、コアの一部のみとを貫通する孔)を形成すること、及び/又は、少なくとも1つの貫通孔(例えば、サンドイッチパネルの両方の外板及びコア全体を貫通する孔)を形成すること、を含みうる。いくつかの方法300において、316にて少なくとも1つの孔を形成することは、ドリリング(drilling)、ミリング(milling)、及び/又は、打抜き(punching)を含む。いくつかの方法300において、316にて少なくとも1つの孔を形成することは、円形の断面領域を有する孔を少なくとも1つ形成することを含む。これに加えて又はこれに代えて、316にて少なくとも1つの孔を形成することは、多角形、長円形、及び/又は、不規則形状の断面領域を有する孔といった、非円形の断面領域を有する孔を少なくとも1つ形成することを含みうる。
方法300は、318にて、ポッティング剤又はその他の接着剤を、孔と高さ調節可能インサートとの間の空間(例えば空間98)内に注入することを含みうる。318にてポッティング剤を注入することは、高さ調節可能インサートを孔内に配置した後(例えば、第2インサート部品を第1インサート部品に対して機能的に配置した後)で、且つ、高さ調節可能インサートの高さを調節した後に、行われうる。例えば、ポッティング剤は、第2インサート部品に形成された1つ又は複数の1つ又は複数の開口(例えば開口106)から注入され、孔内における、第2インサート部品54の第2ネック部78に隣接する部分に装入される。318にてポッティング剤を注入することには、ポッティング剤を注入すること、即時硬化性接着剤を注入すること、紫外線硬化性接着剤を注入すること、及び/又は、孔内における高さ調節可能インサートの固定をより確実にするように構成された任意の他の化合物を注入すること、を含みうる。いくつかの方法300において、318にてポッティング剤を注入することは、例えば、ポッティング剤が、第2ネック部におけるテクスチャー加工された外面(例えば第2ネック部78の第2外面100)に隣接するなど、高さ調節可能インサートの回転防止部(例えば回転防止部96)に隣接するように注入することを含みうる。
これに加えて又はこれに代えて、方法300は、320にて、二次部材(例えば二次部材92)を、高さ調節可能インサートに、(例えば第1穴(例えば第1穴66)及び第2穴(例えば第2穴80)に)挿入することをさらに含みうる。二次部材は、留め具、ボルト、ピン、ワイヤ、及び/又は、高さ調節可能インサートを介して局所的負荷をサンドイッチパネルに伝達するように構成された任意の他の物体又は構造体を含みうる。
本開示による方法300においては、所与のサンドイッチパネルに、任意の数の高さ調節可能インサートを取り付けることができる。いくつかの方法300において、高さ調節可能インサートは、工具無しで取り付けるように構成することができる。(例えば、工具を使用せずに、302においてインサートを取り付け、304においてその高さを調節することができる。)いくつかの方法において、302において高さ調節可能インサートを取り付けること、及び/又は、304において高さ調節可能インサートの高さを調節することは、自動で行うことができる。いくつかの方法300において、少なくとも1つの高さ調節可能インサートを、サンドイッチパネルの一方側に隣接させて(例えば第1外板に隣接させて)取り付けるとともに、少なくとも1つの高さ調節可能インサートを、当該サンドイッチパネルの他方側に隣接させて(例えば第2外板に隣接させて)取り付けることができる。いくつかの方法300において、サンドイッチパネルの反対側にアクセスすることなく、複数の高さ調節可能インサートを、サンドイッチパネルの一方側のみから取り付け、これらのインサートの高さを調節することができる。いくつかの方法300において、複数種類のサイズの高さ調節可能インサートを、これらのインサートよりもサイズの種類数の多い孔に、面一となるように取り付けることができる。
本明細書において、「選択的」又は「選択的に」という用語が、装置の1つもしくは複数のコンポーネント又は要素の動作、動き、構成、又は他の働きを修飾するものである場合は、そのような特定の動作、動き、構成又は他の働きが、装置の態様又は1つもしくは複数のコンポーネントをユーザーが操作することの直接又は間接的な結果であることを意味する。
本開示による発明の要旨の非排他的な例を、以下に項として列挙する。
項A1.第1インサート部品及び第2インサート部品を含む、高さ調節可能インサートであって、
前記第1インサート部品は、
第1上面及び第1下面を有する第1フランジ部と、
前記第1フランジ部の前記第1上面から延びる第1ネック部と、
少なくとも前記第1ネック部を貫通して延びるとともに、前記第1ネック部の第1内面によって少なくとも一部が規定されている第1穴と、を含み、前記第1ネック部は、前記第1内面の反対側の第1外面を含み、
前記第2インサート部品は、
第2上面及び第2下面を有する第2フランジ部と、
前記第2フランジ部の前記第2下面から延びる第2ネック部と、
前記第2ネック部及び第2フランジ部を貫通して延びるとともに、前記第2ネック部の第2内面によって一部が規定されている第2穴と、を含み、
前記第2インサート部品は、前記第2ネック部の前記第2内面が、前記第1ネック部の前記第1外面と締り嵌め状態で係合するように、選択的に、前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるように構成されており、
前記高さ調節可能インサートは、選択的に全高を調節可能であり、前記第2フランジ部が前記第1フランジ部に向かって移動するように前記第2インサート部品を前記第1インサート部品に対して移動させると、前記高さ調節可能インサートの全高が低くなるように構成とされており、
前記高さ調節可能インサートの前記全高は、前記第2フランジ部の前記第2上面と前記第1フランジ部の前記第1下面との間の垂直距離として規定されており、
前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されると、前記第1穴と前記第2穴とが、少なくとも実質的に同心状となる、高さ調節可能インサート。
項A1.1. 前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する部分に設けられた、前記第2フランジ部から延びる複数の径方向延出突起をさらに含む、項A1に記載の高さ調節可能インサート。
項A1.2. 前記高さ調節可能インサートは、前記第1穴及び前記第2穴内に二次部材を挿入できるように構成されており、前記二次部材は、前記高さ調節可能インサートを介して、前記高さ調節可能インサートが取り付けられたサンドイッチパネルに、局所的負荷を伝達するように構成されている、項A1又はA1.1に記載の高さ調節可能インサート。
項A1.3. 前記高さ調節可能インサートは、サンドイッチパネルの孔に取り付けられるように構成されており、前記サンドイッチパネルは、第1外板、前記第1外板の反対側の第2外板、及び、これらの間のコアを含む、項A1〜A1.2のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A2. 前記高さ調節可能インサートが前記サンドイッチパネル内に完全に挿入され、前記サンドイッチパネルの孔にポッティング剤が注入された後における、サンドイッチパネルに対する前記高さ調節可能インサートの回転を防止するように構成された回転防止部をさらに含む、項A1〜A1.3のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A3. 前記回転防止部は、テクスチャー加工面を含む、項A2に記載の高さ調節可能インサート。
項A4. 前記第2インサート部品が、前記テクスチャー加工面を含む、項A3に記載の高さ調節可能インサート。
項A5. 前記テクスチャー加工面は、前記第2インサート部品の前記第2ネック部の少なくとも一部を形成している、項A4に記載の高さ調節可能インサート。
項A6. 前記第1穴は、前記第1フランジ部を貫通して延びている、項A1〜A5のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A7. 複数の径方向延出突起は、前記第2フランジ部の周縁に、互いに離間して設けられている、項A1〜A6のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A7.1. 複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、前記第2フランジ部の長軸に対して非平行である、項A1〜A7のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A7.2 複数の径方向延出突起における各径方向延出突起は、其々の最大幅及び高さを有しており、前記複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、最大幅が高さより大きい、項A1〜A7.1のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A7.3 複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、前記第2フランジ部の高さの一部のみに沿って延びている、項A1〜A7.2のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A7.4. 複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、前記第2フランジ部の高さの半分未満に沿って延びている、項A1〜A7.3のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A7.5. 複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、前記第2フランジ部の前記第2上面には隣接するが、前記第2フランジ部の前記第2下面には隣接しない位置に設けられている、項A1〜A7.4のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A7.6. 複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置では幅がより広く、前記第2フランジ部の前記第2下面に向かって延びるにつれて幅が狭くなっている、項A1〜A7.5のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A7.7. 複数の径方向延出突起のうちの少なくとも1つの径方向延出突起は、前記第2フランジ部の周面上の対応する一点において収束している、項A1〜A7.6のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A7.8. 複数の径方向延出突起のうちの少なくとも1つの径方向延出突起は、実質的に三角形である、項A1〜A7.7のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A8. 前記高さ調節可能インサートは、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるとともに、前記高さ調節可能インサートがサンドイッチパネルの孔に取り付けられた際に、複数の径方向延出突起が、前記サンドイッチパネルの第1外板及び第2外板のうちの一方に係合するように構成されている、項A1〜A7.8のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A9. 前記高さ調節可能インサートは、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるとともに、前記高さ調節可能インサートがサンドイッチパネルの孔に取り付けられた際に、複数の径方向延出突起が、前記サンドイッチパネルのコアに係合するように構成されている、項A1〜A8のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A10. 前記高さ調節可能インサートは、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるとともに、前記高さ調節可能インサートがサンドイッチパネルの孔に取り付けられた際に、第2フランジ部の前記第2上面が、前記サンドイッチパネルの第1外板及び第2外板のうちの一方と少なくとも実質的に面一となるように構成されている、項A1〜A9のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A10.1. 前記高さ調節可能インサートは、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるとともに、前記高さ調節可能インサートがサンドイッチパネルの孔に取り付けられた際に、前記第2フランジ部の前記第2上面が、前記サンドイッチパネルと少なくとも実質的に面一となる状態、及び/又は、複数の径方向延出突起が前記サンドイッチパネルのコアに係合する状態に一旦調節されると、その全高を少なくとも実質的に維持するように構成されている、項A1〜A10のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A11. 複数の径方向延出突起は、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるとともに、前記高さ調節可能インサートがサンドイッチパネルの孔に取り付けられた際に、前記第2フランジ部の前記第2上面が、前記サンドイッチパネルの第1外板及び第2外板のうちの一方に対して、面一状態より低い位置に配置されるのを防止するように構成されている、項A1〜A10.1のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A12. 複数の径方向延出突起は、少なくとも2個の径方向延出突起、少なくとも3個の径方向延出突起、少なくとも4個の径方向延出突起、少なくとも5個の径方向延出突起、少なくとも6個の径方向延出突起、少なくとも7個の径方向延出突起、少なくとも8個の径方向延出突起、少なくとも9個の径方向延出突起、及び/又は、少なくとも10個の径方向延出突起を含む、項A1〜A11のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A13. 複数の径方向延出突起の各々は、前記第2フランジ部の周面から、非平行角度で延びている、項A1〜A12のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A14. 前記非平行角度は、鈍角である、項A13に記載の高さ調節可能インサート。
項A15. 前記第2フランジ部は、前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置における第1直径が、前記第2フランジ部の前記第2下面に隣接する位置における第2直径より大きくなるように、テーパー状となっている、項A1〜A14のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A16. 複数の径方向延出突起の各々は、突起上面及び傾斜面を有し、前記突起上面は、前記第2フランジ部の前記第2上面に対して少なくとも実質的に平行であり、前記突起上面は、前記傾斜面とともに、突起角度を形成している、項A1〜A15のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A17. 前記突起角度は、鋭角である、項A16に記載の高さ調節可能インサート。
項A18. 前記突起上面は、前記第2フランジ部の前記第2上面と連続している、項A16又はA17に記載の高さ調節可能インサート。
項A19. 前記高さ調節可能インサートは、一旦前記第1インサート部品及び前記第2インサート部品の少なくとも一部がサンドイッチパネルの孔に挿入された後に、前記高さ調節可能インサートの前記全高を調節できるように構成されている、項A1〜A18のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A20. 前記第1インサート部品及び前記第2インサート部品は、ポリマー材料製である、項A1〜A19のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A21. 前記高さ調節可能インサートは、前記全高が、最小高さと最大高さとの間で調節可能な構成とされており、前記最小高さと前記最大高さとの差は、少なくとも0.05インチ(in)(1.27ミリメートル(mm))、少なくとも0.10インチ(2.54 mm)、少なくとも0.15インチ(3.81 mm)、少なくとも0.20インチ(5.08 mm)、少なくとも0.30インチ(7.62 mm)、少なくとも0.40インチ(10.16 mm)、少なくとも0.5インチ(12.7 mm)、少なくとも0.6インチ(15.24 mm)、少なくとも0.7インチ(17.78 mm)、少なくとも0.8インチ(20.32 mm)、少なくとも0.9インチ(22.86 mm)、及び/又は、少なくとも1.0インチ(25.4 mm)である、項A1〜A20のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A22. 前記高さ調節可能インサートは、前記全高が、最小高さと最大高さとの間で調節可能な構成とされており、前記最大高さと前記最小高さとの差は、前記最大高さの少なくとも10%、前記最大高さの少なくとも15%、前記最大高さの少なくとも20%、前記最大高さの少なくとも25%、前記最大高さの少なくとも30%、前記最大高さの少なくとも35%、前記最大高さの少なくとも40%、前記最大高さの少なくとも45%、及び/又は、前記最大高さの少なくとも50%である、項A1〜A21のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A23. 前記高さ調節可能インサートは、前記第2インサート部品に力を加えて前記第2フランジ部72を前記第1フランジ部に向かって移動させることにより、前記全高を調節できるように構成されている、項A1〜A22のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A24. 前記高さ調節可能インサートは、前記第1インサート部品の前記第1フランジ部にアクセスすることなく前記全高を調節できるように構成されている、項A1〜A23のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A25. 前記高さ調節可能インサートは、第1外板及び第2外板のうちの一方のみにアクセス可能な状態で、サンドイッチパネルに挿入されるように構成されている、項A1〜A24のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A25.1. 前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置における第1直径が、サンドイッチパネル内の孔の孔径よりわずかに小さい、項A1〜A25のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項A26. 前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置における第1直径が、サンドイッチパネル内の孔の孔径にほぼ等しい、項A1〜A25のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項B1. 第1外板、第2外板、コア、少なくとも1つの孔、及び、少なくとも1つの高さ調節可能インサート、を含むサンドイッチパネルであって、
前記第1外板は、第1内面、及び、前記第1内面の反対側の第1外面を有し、
前記第2外板は、第2内面、及び、前記第2内面の反対側の第2外面を有し、前記第1外面と前記第2外面とは互いに反対側を向いており、
前記コアは、前記第1外板の前記第1内面と、前記第2外板の前記第2内面との間に挟まれており、
前記少なくとも1つの孔は、前記第1外板及び第2外板のうちの少なくとも一方に形成されるとともに、前記コア内に延びており、
前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの各々は、前記サンドイッチパネルの前記少なくとも1つの孔に其々取り付けられた、項A1〜A26のいずれかに記載の高さ調節可能インサートである、サンドイッチパネル。
項B1.1. 前記少なくとも1つの孔は、前記第1外板に形成されるとともに、前記第2外板に向かって前記コア内に延びている、項B1に記載のサンドイッチパネル。
項B1.2. 前記少なくとも1つの孔は、前記第2外板に形成されるとともに、前記第1外板に向かって前記コア内に延びている、項B1又はB1.1に記載のサンドイッチパネル。
項B2. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートは、複数の高さ調節可能インサートを含み、前記複数の高さ調節可能インサートの各々は、前記少なくとも1つの孔のうちの対応する1つに取り付けられている、項B1〜B1.2のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B3. 前記コアは、発泡体、アルミニウム、ノーメックス[登録商標](アラミド)、炭素、コレックス(Korex)、ケブラー[登録商標]、ガラス繊維、ポリエーテルスルホン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレンフォーム、ポリスチレンフォーム、バルサ材、シンタクチックフォーム、ハニカム構造体、ポリマーハニカム、熱可塑性ハニカム、ステンレス鋼、ポリカーボネート、及び、ポリプロピレンのうちの1つ又は複数を含む、項B1〜B2のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B4. 前記第1外板は、ガラス繊維強化ポリマーの積層体、熱硬化性ポリマー、エポキシ、金属薄板、炭素、アラミド、アルミニウム、鋼、合板、バルサ、チーク材、及び、硬材のうちの1つ又は複数を含む、項B1〜B3のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B5. 前記第2外板は、ガラス繊維強化ポリマーの積層体、熱硬化性ポリマー、エポキシ、金属薄板、炭素、アラミド、アルミニウム、鋼、合板、バルサ、チーク材、及び、硬材のうちの1つ又は複数を含む、項B1〜B4のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B6. 前記サンドイッチパネルは、複合パネルである、項B1〜B5のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B7. 前記コアは、ハニカムコアである、項B1〜B6のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B7.1. 前記コアは、独立気泡構造を含む、項B1〜B7のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B7.2. 前記コアは、連続気泡構造を含む、項B1〜B7.1のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B8. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、前記第1外板と係合している、項B1〜B7.2のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B9. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、前記第2外板と係合している、項B1〜B8のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B10. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの反対側の端部は、前記サンドイッチパネルの前記コア内に埋設されている、項B1〜B9のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B11. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの前記第2フランジ部の前記第2上面は、前記第1外板の前記第1外面と少なくとも実質的に面一である、項B1〜B10のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B11.1. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの前記第1フランジ部の前記第1下面は、前記第2外板の前記第2外面と少なくとも実質的に面一である、項B11に記載のサンドイッチパネル。
項B12. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの前記第2フランジ部の前記第2上面は、前記第2外板の第2外面と少なくとも実質的に面一である、B1〜B11.1のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B12.1. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの前記第1フランジ部の前記第1下面は、前記第1外板の前記第1外面と少なくとも実質的に面一である、項B12に記載のサンドイッチパネル。
項B13. 前記少なくとも1つの孔は、複数の孔を含み、前記複数の孔の各々は、前記第1外板および前記第2外板のうちの少なくとも一方から前記コア内に延びており、前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートは、複数の高さ調節可能インサートを含み、前記複数の高さ調節可能インサートのうちの少なくとも1つは、前記複数の孔のうちの対応する孔に取り付けられている、項B1〜B12.1のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B14. 前記少なくとも1つの孔の各々は、前記コアの少なくとも一部を貫通して形成された実質的に円筒形の孔である、項B1〜B13のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B15. 前記サンドイッチパネルの前記コアと、前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの前記第2ネック部との間に装入されたポッティング剤、即時硬化性化合物、及び、紫外線硬化性化合物のうちの1つ又は複数をさらに含む、項B1〜B14のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項B16. 前記サンドイッチパネルの前記コアと、前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの回転防止部との間に装入されたポッティング剤、即時硬化性化合物、及び、紫外線硬化性化合物のうちの1つ又は複数をさらに含む、項B1〜B15のいずれかに記載のサンドイッチパネル。
項C1. 項B1〜B16のいずれかに記載のサンドイッチパネルを少なくとも1つ含む装置。
項C2. 前記装置は、航空機、衛星、アンテナ、輸送車両、輸送コンテナ、自動車、及び、シェルターのうちの1つ又は複数である、項C1に記載の装置。
項C3. 前記サンドイッチパネルは、前記装置における、床、ギャレー、内部主要構造体、二次構造体、内壁、荷物入れ、頭上荷物棚、トイレ、カプセルパネル、ノーズコーン、計器エンクロージャ、隔壁パネル、カーテンウォール、パーティション、及び、分割パネルのうちの1つ又は複数の一部を形成している、項C1〜C2のいずれかに記載の装置。
項D1. サンドイッチパネルに高さ調節可能インサートを取り付ける方法であって、
前記サンドイッチパネルの少なくとも1つの孔の各々に、項A1〜A26のいずれかに記載の少なくとも1つの高さ調節可能インサートを取り付け、その際に、前記高さ調節可能インサートの前記第1ネック部の少なくとも一部及び前記第2ネック部の少なくとも一部を、前記サンドイッチパネルのコア内の前記各孔内に位置させ、
前記高さ調節可能インサートの複数の径方向延出突起が前記サンドイッチパネルに係合するまで、及び/又は、前記第2フランジ部の前記第2上面が前記サンドイッチパネルの外面と少なくとも実質的に面一となるまで、前記高さ調節可能インサートの高さを調節する、方法。
項D1.1 前記サンドイッチパネルに前記少なくとも1つの孔を形成することをさらに含み、前記サンドイッチパネルは、第1内面及びその反対側の第1外面を有する第1外板と、第2内面及びその反対側の第2外面を有する、前記第1外板の反対側の第2外板とを有し、前記第1外面と前記第2外面とは互いに反対側を向いており、前記コアは、前記第1外板の前記第1内面と前記第2外板の前記第2内面との間に挟まれており、
前記少なくとも1つの孔を形成するに際して、前記第1外板及び前記第2外板のうちの少なくとも一方を貫通して前記コア内に延びるように、少なくとも1つの孔を形成する、項D1に記載の方法。
項D1.2. 前記サンドイッチパネルに前記少なくとも1つの孔を形成することは、自動で行われる、項D1.1に記載の方法。
項D2. 前記少なくとも1つの孔を形成するに際して、前記サンドイッチパネルの前記コアの厚みの一部内のみに延びる少なくとも1つの止まり孔を形成する、項D1.1又はD1.2に記載の方法。
項D3. 前記少なくとも1つの孔を形成するに際して、前記サンドイッチパネルに複数の止まり孔を形成する、項D1.1〜D2のいずれかに記載の方法。
項D4. 前記少なくとも1つの孔を形成するに際して、前記サンドイッチパネルの前記第1外板、前記第2外板、及び前記コアの厚みを貫通して延びる、少なくとも1つの貫通孔を形成する、項D1.1〜D3のいずれかに記載の方法。
項D5. 前記少なくとも1つの孔を形成することは、ドリリング、ミリング、及び、打抜きのうちの1つ又は複数を含む、項D1.1〜D4のいずれかに記載の方法。
項D6. 前記少なくとも1つの孔を形成するに際して、前記サンドイッチパネルの前記コアの厚みの少なくとも一部を貫通する少なくとも1つの円形孔を形成する、項D1.1〜D5のいずれかに記載の方法。
項D7. 前記少なくとも1つの孔を形成するに際して、複数の孔を形成し、前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートを取り付けるに際して、複数の高さ調節可能インサートを取り付け、前記複数の高さ調節可能インサートの各々は、前記複数の孔の各々に取り付けられる、項D1.1〜D6のいずれかに記載の方法。
項D7.1. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの前記複数の径方向延出突起は、前記サンドイッチパネルの第1外板に係合する、項D1〜D7のいずれかに記載の方法。
項D7.2. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの前記複数の径方向延出突起は、前記サンドイッチパネルの第2外板に係合する、項D1〜D7.1のいずれかに記載の方法。
項D8. 少なくとも1つの二次部材を、前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートの各々の前記第1穴及び第2穴内に挿入することをさらに含み、前記少なくとも1つの二次部材は、前記高さ調節可能インサートを介して、局所的負荷を前記サンドイッチパネルに伝達するように構成されている、項D1〜D7.2のいずれかに記載の方法。
項D9. ポッティング剤、即時硬化性接着剤、及び、紫外線硬化性接着剤のうちの1つ又は複数を、前記各孔内における、前記高さ調節可能インサートの前記第2ネック部と、前記サンドイッチパネルの前記コアとの間の空間に注入することをさらに含む、項D1〜D8のいずれかに記載の方法。
項D9.1. ポッティング剤、即時硬化性接着剤、及び、紫外線硬化性接着剤のうちの1つ又は複数を、前記少なくとも1つの孔の各々内における、前記高さ調節可能インサートの回転防止部に隣接する位置に注入することを含む、項D1〜D9のいずれかに記載の方法。
項D10. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートを、前記少なくとも1つの孔の各々に取り付けることは、自動で行われる、D1〜D9.1のいずれかに記載の方法。
項D11. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートを、前記少なくとも1つの孔の各々に取り付けるに際して、前記第1インサート部品に対して前記第2インサート部品を機能的に配置する、項D1〜D10のいずれかに記載の方法。
項D11.1. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートを取り付けるに際して、まず、前記第1インサート部品を前記各孔に挿入し、次に、前記第2ネック部の前記第2内面の少なくとも一部が前記第1ネック部の前記第1外面上に位置するように、前記第2インサート部品を前記各孔に挿入する、項D11に記載の方法。
項D12. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートを、前記少なくとも1つの孔の各々に取り付けるに際して、前記第1穴と前記第2穴とが実質的に同心状となるように、前記第2インサート部品を前記第1インサート部品に対して配置する、項D1〜D11.1のいずれかに記載の方法。
項D13. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートを、前記少なくとも1つの孔の各々に取り付けるに際して、前記第1ネック部が前記孔内から孔内を延びるように、前記第1フランジ部を前記孔の基部に隣接させて配置する、項D1〜D12のいずれかに記載の方法。
項D13.1. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートを、前記少なくとも1つの孔の各々に取り付けるに際して、前記第1ネック部が、前記第1外板及び第2外板のうちの一方に向かって前記孔内を延びるように、前記第1フランジ部を、前記サンドイッチパネルの第1外板又は第2外板に隣接させて配置する、項D1〜D13のいずれかに記載の方法。
項D14. 前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートを、前記少なくとも1つの孔の各々に取り付けるに際して、前記第2ネック部が、前記第1インサート部品の前記第1フランジ部と前記第2インサート部品の前記第2フランジ部との間に位置するように、前記第2インサート部品を配置する、項D1〜D13.1のいずれかに記載の方法。
項D15. 前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節するに際して、前記第2フランジ部の前記第2上面が、前記サンドイッチパネルの第1外板及び第2外板のうちの一方の外面と少なくとも実質的に面一となるまで、前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節する、項D1〜D14のいずれかに記載の方法。
項D16. 前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節するに際して、前記第2フランジ部を、前記第1フランジ部に向かって相対移動させる、項D1〜D15のいずれかに記載の方法。
項D17. 前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節するに際して、前記第2ネック部を、前記第1フランジ部に向かって相対移動させる、項D1〜D16のいずれかに記載の方法。
項D18. 前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節するに際して、前記第1ネック部と前記第2ネック部とを締り嵌め状態で係合させる、項D1〜D17のいずれかに記載の方法。
項D19. 前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節するに際して、少なくとも1つの高さ調節可能インサートにおける前記複数の径方向延出突起を、前記サンドイッチパネルの第1外板内に圧入する、項D1〜D18のいずれかに記載の方法。
項D20. 前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節するに際して、少なくとも1つの高さ調節可能インサートにおける前記複数の径方向延出突起を、前記サンドイッチパネルの第2外板内に圧入する、項D1〜D19のいずれかに記載の方法。
項D21. 前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節するに際して、前記高さ調節可能インサートの全高を低くする、項D1〜D18のいずれかに記載の方法。
項E1. 前記高さ調節可能インサートがサンドイッチパネル内に取り付けられた際に、前記高さ調節可能インサートの前記第1穴及び前記第2穴内に二次部材を挿入して、前記高さ調節可能インサートを介して、局所的負荷を前記サンドイッチパネルに伝達する、項A1〜A26のいずれかに記載の高さ調節可能インサートの使用法。
項F1. 航空機、衛星、アンテナ、輸送車両、輸送コンテナ、自動車、及び、シェルターのうちの1つ又は複数の一部を作製する、項B1〜B16いずれかに記載のサンドイッチパネルの使用法。
項G1. 複数の第1高さ調節可能インサート及び複数の第2高さ調節可能インサートを含むシステムであって、
前記複数の第1高さ調節可能インサートの各々は、項A1〜A26のいずれかに記載の高さ調節可能インサートであって、各第1高さ調節可能インサートにおける前記第2インサート部品が、前記第1インサート部品に対して機能的に配置された際に、第1最小全高及び第1最大全高を有することができ、
前記複数の第2高さ調節可能インサートの各々は、項A1〜A26のいずれかに記載の高さ調節可能インサートであって、各第2高さ調節可能インサートにおける前記第2インサート部品が、前記第1インサート部品に対して機能的に配置された際に、第2最小全高及び第2最大全高を有することができ、
各第2高さ調節可能インサートの前記第2最小全高は、各第1高さ調節可能インサートの前記第1最小全高より大きく、各第2高さ調節可能インサートの前記第2最大全高は、各第1高さ調節可能インサートの前記第1最大全高より大きい、システム。
項G2. 各第2高さ調節可能インサートの第2調節範囲は、各第1高さ調節可能インサートの第1調節範囲より大きく、前記第2調節範囲は、前記第2最大全高と前記第2最小全高との差として規定され、前記第1調節範囲は、前記第1最大全高と前記第1最小全高との差として規定される、項G1に記載のシステム。
項G3. 複数の第3高さ調節可能インサートをさらに含み、前記複数の第3高さ調節可能インサートの各々は、項A1〜A26のいずれかに記載の高さ調節可能インサートであって、各第3高さ調節可能インサートにおける前記第2インサート部品が、前記第1インサート部品に対して機能的に配置された際に、第3最小全高及び第3最大全高を有することができ、
各第3高さ調節可能インサートの前記第3最小全高は、各第2高さ調節可能インサートの前記第2最小全高より大きく、各第3高さ調節可能インサートの前記第3最大全高は、各第2高さ調節可能インサートの前記第2最大全高より大きい、項G1又はG2に記載のシステム。
項H1. 第1インサート部品及び第2インサート部品を含む高さ調節可能インサートであって、前記第1インサート部品は、第1上面及び第1下面を有する第1フランジ部と、前記第1フランジ部の前記第1上面から延びる第1ネック部と、少なくとも前記第1ネック部を貫通して延びるとともに、前記第1ネック部の第1内面によって少なくとも一部が規定された第1穴とを含み、前記第1ネック部は、前記第1内面の反対側の第1外面を含み、前記第2インサート部品は、第2上面及び第2下面を有する第2フランジ部と、前記第2フランジ部の前記第2下面から延びる第2ネック部と、前記第2ネック部及び前記第2フランジ部を貫通して延びるとともに、前記第2ネック部の第2内面によって一部が規定された第2穴と、前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置に設けられた、前記第2フランジ部から延びる複数の径方向延出突起と、を含み、前記複数の径方向延出突起は、前記第2フランジ部の周縁に、互いに離間して設けられており、前記複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、前記第2フランジ部の高さの半分未満に沿って延びており、前記第2インサート部品は、前記第2ネック部の前記第2内面が、前記第1ネック部の前記第1外面と締り嵌め状態で係合するように、前記第1インサート部品に対して機能的に選択配置されるように構成されており、前記高さ調節可能インサートは、選択的に全高を調節可能であり、前記第2フランジ部が前記第1フランジ部に向かって移動するように前記第2インサート部品を前記第1インサート部品に対して移動させると、前記高さ調節可能インサートの全高が低くなるように構成とされており、前記高さ調節可能インサートの前記全高は、前記第2フランジ部の前記第2上面と前記第1フランジ部の前記第1下面との間の垂直距離として規定されており、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されると、前記第1穴と前記第2穴とが、少なくとも実質的に同心状となる、高さ調節可能インサート。
項H2. 前記高さ調節可能インサートは、サンドイッチパネルの孔内に取り付けられるように構成されており、前記高さ調節可能インサートは、前記高さ調節可能インサートが前記サンドイッチパネルの前記孔内に挿入され、前記孔にポッティング剤が注入された後における、前記サンドイッチパネルに対する前記高さ調節可能インサートの回転を防止するように構成された回転防止部をさらに含む、項H1に記載の高さ調節可能インサート。
項H3. 前記回転防止部は、テクスチャー加工面を含み、前記テクスチャー加工面は、前記第2インサート部品の前記第2ネック部の少なくとも一部を形成している、項H2に記載の高さ調節可能インサート。
項H4. 前記第1穴は、前記第1フランジ部を貫通して延びている、項H1〜H3のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項H5. 複数の径方向延出突起における各径方向延出突起は、其々の最大幅及び高さを有しており、前記複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、最大幅が高さより大きい、項H1〜H4のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項H6. 前記高さ調節可能インサートは、サンドイッチパネルの孔内に取り付けられるように構成されており、前記サンドイッチパネルは、第1外板、前記第1外板の反対側の第2外板、及び、これらの間のコアを含み、前記高さ調節可能インサートは、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるとともに、前記高さ調節可能インサートが前記サンドイッチパネルの前記孔に取り付けられた際に、複数の径方向延出突起が、前記サンドイッチパネルの前記第1外板及び前記第2外板のうちの一方に係合するように構成されている、項H1〜H5のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項H7. 前記高さ調節可能インサートは、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるとともに、前記高さ調節可能インサートが前記サンドイッチパネルの前記孔に取り付けられた際に、前記第2フランジ部の前記第2上面が、前記サンドイッチパネルの前記第1外板及び前記第2外板のうちの一方と少なくとも実質的に面一となるように構成されている、項H6に記載の高さ調節可能インサート。
項H8. 前記複数の径方向延出突起は、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるとともに、前記高さ調節可能インサートが前記サンドイッチパネルの前記孔に取り付けられた際に、前記第2フランジ部の前記第2上面が、前記サンドイッチパネルの前記第1外板及び前記第2外板のうちの一方に対して、面一状態より低い位置に配置されるのを防止するように構成されている、項H6に記載の高さ調節可能インサート。
項H9. 前記第2フランジ部は、前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置における第1直径が、前記第2フランジ部の前記第2下面に隣接する位置における第2直径より大きくなるように、テーパー状となっている、項H1〜H8のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項H10. 前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置における前記第1直径は、前記高さ調節可能インサートが取り付けられるサンドイッチパネル内の孔の孔径よりわずかに小さい、項H9に記載の高さ調節可能インサート。
項H11. 前記複数の径方向延出突起の各々は、突起上面及び傾斜面を有し、前記突起上面は、前記第2フランジ部の前記第2上面に対して少なくとも実質的に平行であり、前記突起上面は、前記傾斜面とともに、突起角度を形成しており、前記突起角度は鋭角である、H1〜H10のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項H12. 前記高さ調節可能インサートは、一旦前記第1インサート部品及び前記第2インサート部品の少なくとも一部がサンドイッチパネルの孔に挿入された後に、前記高さ調節可能インサートの前記全高を調節できるように構成されている、項H1〜H12のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
項I1. サンドイッチパネルに形成された孔に高さ調節可能インサートを取り付ける方法であって、前記孔内に高さ調節可能インサートを取り付けることと、前記高さ調節可能インサートの高さを調節することと、を含み、前記高さ調節可能インサートは、第1インサート部品及び第2インサート部品を含み、前記第1インサート部品は、第1上面及び第1下面を有する第1フランジ部と、前記第1フランジ部の前記第1上面から延びる第1ネック部と、少なくとも前記第1ネック部を貫通して延びるとともに、前記第1ネック部の第1内面によって少なくとも一部が規定された第1穴とを含み、前記第1ネック部は、前記第1内面の反対側の第1外面を含み、前記第2インサート部品は、第2上面及び第2下面を有する第2フランジ部と、前記第2フランジ部の前記第2下面から延びる第2ネック部と、前記第2ネック部及び前記第2フランジ部を貫通して延びるとともに、前記第2ネック部の第2内面によって一部が規定された第2穴と、前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置に設けられた、前記第2フランジ部から延びる複数の径方向延出突起と、を含み、前記複数の径方向延出突起は、前記第2フランジ部の周縁に、互いに離間して設けられており、前記複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、前記第2フランジ部の高さの半分未満に沿って延びており、前記第2インサート部品は、前記第2ネック部の前記第2内面が、前記第1ネック部の前記第1外面と締り嵌め状態で係合するように、前記第1インサート部品に対して機能的に選択配置されるように構成されており、前記高さ調節可能インサートは、前記高さ調節可能インサートの前記第1ネック部の少なくとも一部及び前記第2ネック部の少なくとも一部が前記サンドイッチパネルの前記孔内に位置するように、前記孔内に取り付けられ、前記高さ調節可能インサートの高さを調節するに際して、前記高さ調節可能インサートの前記複数の径方向延出突起が前記サンドイッチパネルに係合するとともに、前記第2フランジ部の前記第2上面が前記サンドイッチパネルの外面と少なくとも実質的に面一となるまで、前記高さ調節可能インサートの高さを調節する、方法。
項I2. 前記サンドイッチパネルに複数の孔を形成することをさらに含み、前記サンドイッチパネルは、第1内面及びその反対側の第1外面を有する第1外板と、第2内面及びその反対側の第2外面を有する、前記第1外板の反対側の第2外板と、コアとを有し、前記第1外面と前記第2外面とは互いに反対側を向いており、前記コアは、前記第1外板の前記第1内面と前記第2外板の前記第2内面との間に挟まれており、前記複数の孔を形成するに際して、前記第1外板及び前記第2外板のうちの少なくとも一方を貫通して前記コア内に延びるように、前記複数の孔を形成し、前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートを取り付けることは、複数の高さ調節可能インサートを取り付けることを含み、その際に、前記複数の高さ調節可能インサートの各々が、前記複数の孔の各々に取り付けられるようにする、項I1に記載の方法。
項I3. 前記高さ調節可能インサートを前記孔に取り付けるに際して、前記第1ネック部が、前記サンドイッチパネルの第1外板に向かって前記孔内を延びるように、前記第1フランジ部を前記サンドイッチパネルの第2外板に隣接させて配置し、前記第1インサート部品の前記第1フランジ部と第2インサート部品の前記第2フランジ部との間に前記第2ネック部が位置するように、前記第2インサート部品を配置する、項I1に記載の方法。
項I4. 前記高さ調節可能インサートを前記孔に取り付けるに際して、まず、前記第1インサート部品を前記孔に挿入し、次に、前記第2ネック部の前記第2内面の少なくとも一部が前記第1ネック部の前記第1外面上に位置するように、且つ、前記第1穴と前記第2穴とが実質的に同心状となるように、前記第2インサート部品を前記孔に挿入する、項I1〜I3のいずれかに記載の方法。
項I5. 前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節するに際して、前記複数の径方向延出突起が、前記サンドイッチパネルの第1外板及び第2外板のうちの一方に圧入されるまで、前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節する、I1〜I4のいずれかに記載の方法。
項I6. 前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節するに際して、前記第2フランジ部を、前記第1フランジ部に向かって相対移動させ、前記第1ネック部と前記第2ネック部とを締り嵌め状態で係合させる、項I1〜I5のいずれかに記載の方法。
項J1. 複数の第1高さ調節可能インサート及び複数の第2高さ調節可能インサートを含むシステムであって、前記複数の第2高さ調節可能インサートの各々、及び、前記複数の第1高さ調節可能インサートの各々は、第1インサート部品及び第2インサート部品を含み、前記第1インサート部品は、第1上面及び第1下面を有する第1フランジ部と、前記第1フランジ部の前記第1上面から延びる第1ネック部と、少なくとも前記第1ネック部を貫通して延びるとともに、前記第1ネック部の第1内面によって少なくとも一部が規定された第1穴とを含み、前記第1ネック部は、前記第1内面の反対側の第1外面を含み、前記第2インサート部品は、第2上面及び第2下面を有する第2フランジ部と、前記第2フランジ部の前記第2下面から延びる第2ネック部と、前記第2ネック部及び前記第2フランジ部を貫通して延びるとともに、前記第2ネック部の第2内面によって一部が規定された第2穴と、前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置に設けられた、前記第2フランジ部から延びる複数の径方向延出突起と、を含み、前記第2インサート部品は、前記第2ネック部の前記第2内面が、前記第1ネック部の前記第1外面と締り嵌め状態で係合するように、前記第1インサート部品上に配置されるように構成されており、各第1高さ調節可能インサートは、各第1高さ調節可能インサートにおける前記第2インサート部品が、前記第1インサート部品に対して機能的に配置された際に、第1最小全高及び第1最大全高を有することができ、各第2高さ調節可能インサートは、各第2高さ調節可能インサートにおける前記第2インサート部品が、前記第1インサート部品に対して機能的に配置された際に、第2最小全高及び第2最大全高を有することができ、各第2高さ調節可能インサートの前記第2最小全高は、各第1高さ調節可能インサートの前記第1最小全高より大きく、各第2高さ調節可能インサートの前記第2最大全高は、各第1高さ調節可能インサートの前記第1最大全高より大きい、システム。
本明細書において、「適合化されている」及び「構成されている」という用語は、要素、コンポーネント、又は他の要部が、所与の機能を行うように設計及び/又は意図されていることを意味する。従って、「適合化されている」及び「構成されている」という用語の使用は、ある要素、コンポーネント、又は他の要部が、単に所定の機能を行うことが「可能である」ということを意味すると解釈されるべきではなく、当該要素、コンポーネント、及び/又は他の要部が、その機能を行うために、具体的に、選択、作製、実施、利用、プログラム、及び/又は設計されていることを意味すると解釈されるべきである。また、本開示の範囲においては、特定の機能を行うように適合化されたものとして説明された要素、コンポーネント、及び/又は他の要部は、追加的又は代替的に、当該機能を行うように構成されたものとして説明することもでき、その逆も成りたつ。同様に、特定の機能を行うように構成されたものとして説明された要部は、追加的又は代替的に、当該機能を行うように動作するものとして説明することもできる。
本明細書に開示した、種々の装置の要素及び方法の工程が、本開示による装置及び方法のすべてに必要であるというわけではなく、本開示は、本明細書で開示した種々の要素及び工程の新規且つ非自明の組み合わせ及び部分的組み合わせを、すべて含むものである。また、本明細書に開示した種々の要素及び工程の1つ又は複数は、開示された装置又は方法の全体とは切り離された独立した発明の要旨を規定する場合がある。従って、そのような発明の要旨は、本明細書に明示的に開示した特定の装置及び方法と関連付けられている必要はなく、そのような発明の要旨は、本明細書に明示的に開示されていない装置及び/又は方法に有用性を見出すかもしれない。

Claims (18)

  1. サンドイッチパネルの孔内に取り付けるために、第1インサート部品及び第2インサート部品を含む高さ調節可能インサートであって、
    前記第1インサート部品は、
    第1上面及び第1下面を有する第1フランジ部と、
    前記第1フランジ部の前記第1上面から延びる第1ネック部と、
    少なくとも前記第1ネック部を貫通して延びるとともに、前記第1ネック部の第1内面によって少なくとも一部が規定された第1穴とを含み、前記第1ネック部は、前記第1内面の反対側の第1外面を含み、
    前記第2インサート部品は、
    第2上面及び第2下面を有する第2フランジ部と、
    前記第2フランジ部の前記第2下面から延びる第2ネック部と、
    前記第2ネック部及び前記第2フランジ部を貫通して延びるとともに、前記第2ネック部の第2内面によって一部が規定された第2穴と、
    前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置に設けられた、前記第2フランジ部から延びる複数の径方向延出突起と、を含み、前記複数の径方向延出突起は、前記第2フランジ部の周縁に、互いに離間して設けられており、前記複数の径方向延出突起は、前記第2フランジ部の厚みの半分未満に沿って延びており、
    前記第2インサート部品は、前記第2ネック部の前記第2内面が、前記第1ネック部の前記第1外面と締り嵌め状態で係合するように、前記第1インサート部品に対して機能的に選択配置されるように構成されており、前記高さ調節可能インサートは、選択的に全高を調節可能であり、前記第2フランジ部が前記第1フランジ部に向かって移動するように前記第2インサート部品を前記第1インサート部品に対して移動させると、前記高さ調節可能インサートの全高が低くなるように構成とされており、前記高さ調節可能インサートの前記全高は、前記第2フランジ部の前記第2上面と前記第1フランジ部の前記第1下面との間の垂直距離として規定されており、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されると、前記第1穴と前記第2穴とが、少なくとも実質的に同心状とな
    前記高さ調節可能インサートを前記サンドイッチパネルの前記孔内に挿入したとき、前記第2インサート部品における前記第2フランジ部の前記第2上面が前記サンドイッチパネルの外面と少なくとも実質的に面一となるように構成されている、高さ調節可能インサート。
  2. 前記高さ調節可能インサートは、前記高さ調節可能インサートが前記サンドイッチパネルの前記孔内に挿入され、前記孔にポッティング剤が注入された後における、前記サンドイッチパネルに対する前記高さ調節可能インサートの回転を防止するように構成された回転防止部をさらに含む、請求項1に記載の高さ調節可能インサート。
  3. 前記回転防止部は、テクスチャー加工面を含み、前記テクスチャー加工面は、前記第2インサート部品の前記第2ネック部の少なくとも一部を形成している、請求項2に記載の高さ調節可能インサート。
  4. 前記第1穴は、前記第1フランジ部を貫通して延びている、請求項1〜3のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
  5. 複数の径方向延出突起における各径方向延出突起は、其々の最大幅及び高さを有しており、前記複数の径方向延出突起のうちの少なくともいくつかは、最大幅が高さより大きい、請求項1〜4のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
  6. 前記高さ調節可能インサートは、サンドイッチパネルの孔内に取り付けられるように構成されており、前記サンドイッチパネルは、第1外板、前記第1外板の反対側の第2外板、及び、これらの間のコアを含み、前記高さ調節可能インサートは、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるとともに、前記高さ調節可能
    インサートが前記サンドイッチパネルの前記孔に取り付けられた際に、複数の径方向延出突起が、前記サンドイッチパネルの前記第1外板及び前記第2外板のうちの一方に係合するように構成されている、請求項1〜5のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
  7. 前記高さ調節可能インサートは、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるとともに、前記高さ調節可能インサートが前記サンドイッチパネルの前記孔に取り付けられた際に、前記第2フランジ部の前記第2上面が、前記サンドイッチパネルの前記第1外板及び前記第2外板のうちの一方と少なくとも実質的に面一となるように構成されている、請求項6に記載の高さ調節可能インサート。
  8. 前記複数の径方向延出突起は、前記第2インサート部品が前記第1インサート部品に対して機能的に配置されるとともに、前記高さ調節可能インサートが前記サンドイッチパネルの前記孔に取り付けられた際に、前記第2フランジ部の前記第2上面が、前記サンドイッチパネルの前記第1外板及び前記第2外板のうちの一方に対して、面一状態より低い位置に配置されるのを防止するように構成されている、請求項6に記載の高さ調節可能インサート。
  9. 前記第2フランジ部は、前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置における第1直径が、前記第2フランジ部の前記第2下面に隣接する位置における第2直径より大きくなるように、テーパー状となっている、請求項1〜8のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
  10. 前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置における前記第1直径は、前記高さ調節可能インサートが取り付けられるサンドイッチパネル内の孔の孔径よりわずかに小さい、請求項9に記載の高さ調節可能インサート。
  11. 前記複数の径方向延出突起の各々は、突起上面及び傾斜面を有し、前記突起上面は、前記第2フランジ部の前記第2上面に対して少なくとも実質的に平行であり、前記突起上面は、前記傾斜面とともに、突起角度を形成しており、前記突起角度は鋭角である、請求項1〜10のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
  12. 前記高さ調節可能インサートは、一旦前記第1インサート部品及び前記第2インサート部品の少なくとも一部がサンドイッチパネルの孔に挿入された後に、前記高さ調節可能インサートの前記全高を調節できるように構成されている、請求項1〜11のいずれかに記載の高さ調節可能インサート。
  13. サンドイッチパネルに形成された孔に高さ調節可能インサートを取り付ける方法であって、前記孔内に高さ調節可能インサートを取り付けることと、前記高さ調節可能インサートの高さを調節することと、を含み、
    前記高さ調節可能インサートは、第1インサート部品及び第2インサート部品を含み、
    前記第1インサート部品は、
    第1上面及び第1下面を有する第1フランジ部と、
    前記第1フランジ部の前記第1上面から延びる第1ネック部と、
    少なくとも前記第1ネック部を貫通して延びるとともに、前記第1ネック部の第1内面によって少なくとも一部が規定された第1穴とを含み、前記第1ネック部は、前記第1内面の反対側の第1外面を含み、
    前記第2インサート部品は、
    第2上面及び第2下面を有する第2フランジ部と、
    前記第2フランジ部の前記第2下面から延びる第2ネック部と、
    前記第2ネック部及び前記第2フランジ部を貫通して延びるとともに、前記第2ネック
    部の第2内面によって一部が規定された第2穴と、
    前記第2フランジ部の前記第2上面に隣接する位置に設けられた、前記第2フランジ部から延びる複数の径方向延出突起と、を含み、前記複数の径方向延出突起は、前記第2フランジ部の周縁に、互いに離間して設けられており、前記複数の径方向延出突起は、前記第2フランジ部の厚みの半分未満に沿って延びており、前記第2インサート部品は、前記第2ネック部の前記第2内面が、前記第1ネック部の前記第1外面と締り嵌め状態で係合するように、前記第1インサート部品に対して機能的に選択配置されるように構成されており、前記高さ調節可能インサートは、前記高さ調節可能インサートの前記第1ネック部の少なくとも一部及び前記第2ネック部の少なくとも一部が前記サンドイッチパネルの前記孔内に位置するように、前記孔内に取り付けられ、
    前記高さ調節可能インサートの高さを調節するに際して、前記高さ調節可能インサートの前記複数の径方向延出突起が前記サンドイッチパネルに係合するとともに、前記第2フランジ部の前記第2上面が前記サンドイッチパネルの外面と少なくとも実質的に面一となるまで、前記高さ調節可能インサートの高さを調節する、方法。
  14. 前記サンドイッチパネルに複数の孔を形成することをさらに含み、前記サンドイッチパネルは、第1内面及びその反対側の第1外面を有する第1外板と、第2内面及びその反対側の第2外面を有する、前記第1外板の反対側の第2外板と、コアとを有し、前記第1外面と前記第2外面とは互いに反対側を向いており、前記コアは、前記第1外板の前記第1内面と前記第2外板の前記第2内面との間に挟まれており、前記複数の孔を形成するに際して、前記第1外板及び前記第2外板のうちの少なくとも一方を貫通して前記コア内に延びるように、前記複数の孔を形成し、前記少なくとも1つの高さ調節可能インサートを取り付けることは、複数の高さ調節可能インサートを取り付けることを含み、その際に、前記複数の高さ調節可能インサートの各々が、前記複数の孔の各々に取り付けられるようにする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記高さ調節可能インサートを前記孔に取り付けるに際して、前記第1ネック部が、前記サンドイッチパネルの第1外板に向かって前記孔内を延びるように、前記第1フランジ部を前記サンドイッチパネルの第2外板に隣接させて配置し、前記第1インサート部品の前記第1フランジ部と第2インサート部品の前記第2フランジ部との間に前記第2ネック部が位置するように、前記第2インサート部品を配置する、請求項13に記載の方法。
  16. 前記高さ調節可能インサートを前記孔に取り付けるに際して、まず、前記第1インサート部品を前記孔に挿入し、次に、前記第2ネック部の前記第2内面の少なくとも一部が前記第1ネック部の前記第1外面上に位置するように、且つ、前記第1穴と前記第2穴とが実質的に同心状となるように、前記第2インサート部品を前記孔に挿入する、請求項13〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節するに際して、前記複数の径方向延出突起が、前記サンドイッチパネルの第1外板及び第2外板のうちの一方に圧入されるまで、前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節する、請求項13〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記高さ調節可能インサートの前記高さを調節するに際して、前記第2フランジ部を、前記第1フランジ部に向かって相対移動させ、前記第1ネック部と前記第2ネック部とを締り嵌め状態で係合させる、請求項13〜17のいずれかに記載の方法。
JP2017037966A 2016-03-07 2017-03-01 高さ調節可能なインサート及び関連する方法 Active JP6891003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/062,927 2016-03-07
US15/062,927 US9862166B2 (en) 2016-03-07 2016-03-07 Adjustable-height inserts and related methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172792A JP2017172792A (ja) 2017-09-28
JP6891003B2 true JP6891003B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=58266882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037966A Active JP6891003B2 (ja) 2016-03-07 2017-03-01 高さ調節可能なインサート及び関連する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9862166B2 (ja)
EP (1) EP3217022B1 (ja)
JP (1) JP6891003B2 (ja)
CN (1) CN107161319B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10099767B2 (en) 2015-08-04 2018-10-16 The Boeing Company Sandwich panel inserts and related methods
US9976583B2 (en) * 2016-04-04 2018-05-22 The Boeing Company Threaded adjustable-height inserts and related methods
US10443635B2 (en) * 2016-10-18 2019-10-15 The Boeing Company Panel fastening system
US10625866B2 (en) 2017-01-12 2020-04-21 Bell Helicopter Textron Inc. Flexible foldover seat configurations for emergency egress of aircraft
US10933969B2 (en) * 2017-01-12 2021-03-02 Bell Helicopter Textron Inc. Puck attachment mechanism for flexible aircraft configuration
US10604262B2 (en) 2017-01-12 2020-03-31 Bell Helicopter Textron Inc. Flexible aircraft seat configurations
US10369763B2 (en) * 2017-04-19 2019-08-06 The Boeing Company Segmented acoustic insert
CA3096109A1 (en) * 2018-04-23 2019-10-31 Rigidcore Group Llc Fastening system, and methods of making and using the system
US10926861B2 (en) 2018-06-04 2021-02-23 Textron Innovations Inc. Puck cover
US11053966B2 (en) * 2018-06-07 2021-07-06 Textron Innovations Inc. Systems and apparatuses for supporting a fastener
US11486520B2 (en) 2019-07-25 2022-11-01 Newfrey Llc Press-fit, friction-retention coupling assembly between hard, inflexible material components
RU201803U1 (ru) * 2020-07-31 2021-01-13 Акционерное общество «Информационные спутниковые системы» имени академика М.Ф. Решетнёва» Опорный узел сотовой панели
US11850810B2 (en) 2021-05-18 2023-12-26 The Boeing Company Skin-bonded threaded inserts, sandwich panels including the same, and related methods
US11732738B1 (en) * 2022-04-28 2023-08-22 Honeywell International Inc. Potted-in inserts comprising a lattice structure, method of securing objects to sandwich panels therewith, and methods for producing the same

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB640554A (en) * 1948-03-19 1950-07-19 Vickers Armstrongs Ltd Improvements relating to fittings for cabin windows for aircraft
US2883012A (en) 1955-11-15 1959-04-21 Hoffman James Gordon Adjustable sleeve mounted in soft material fastener to hard material
GB861884A (en) 1958-08-13 1961-03-01 Frederick Walter Rudolph Leist Improvements in bush or screw-socket fasteners
US3282015A (en) * 1962-04-20 1966-11-01 Frederick W Rohe Moldable insert fastener with dual potting ports in head
GB1059928A (en) 1964-05-26 1967-02-22 Delron Company Inc Structural panel having an adjustable panel insert
US3384142A (en) 1965-04-05 1968-05-21 Frederick W Rohe Sandwich panel insert, rotatable snap-in type
US3621557A (en) 1969-06-06 1971-11-23 Rex Chainbelt Inc Insert for sandwich panels and method of installation
BE758253R (ja) 1969-11-14 1971-04-01 Continental Can Co
US3579942A (en) 1969-12-05 1971-05-25 Thomas & Betts Corp Fastener anchored in honeycomb panel
US3678980A (en) 1970-03-26 1972-07-25 Illinois Tool Works Panel insert device
US3962843A (en) 1970-04-30 1976-06-15 King John O Jun Resilient sleeve joint construction
DE2813098A1 (de) 1978-03-25 1979-10-04 Camloc Fastener Gmbh Einsatz zur verstaerkung eines befestigungslochs in einer leichtbau-schichtverbundplatte
US4266687A (en) 1980-02-29 1981-05-12 U.S. Clinical Products, Inc. Sealing cover and method for resealing an intravenous container
US4423819A (en) 1981-08-19 1984-01-03 U.S. Clinical Products, Inc. Flexible sterile closure system for containers
DE3213213A1 (de) 1982-04-08 1983-10-13 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Einbauvorrichtung fuer duebel in schichtverbundplatten
US4717612A (en) 1986-10-20 1988-01-05 The B. F. Goodrich Company Fasteners for honeycomb structures
US4812193A (en) 1986-12-22 1989-03-14 Gauron Richard F Inset panel fastener and method of using
US4981735A (en) 1989-09-05 1991-01-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Two piece threaded mounting insert with adhesive for use with honeycomb composite
US5093957A (en) 1991-07-08 1992-03-10 Atr International, Inc. Compression fitting for use in a two-sided honeycomb panel
US5253967A (en) 1991-11-08 1993-10-19 Biach Industries Adapter assembly for tensioning threaded fasteners and method of tensioning threaded fasteners
US5620287A (en) 1995-12-01 1997-04-15 Textron Inc. Fastener system with controlled clamping load
US6641343B1 (en) 2002-12-23 2003-11-04 Avibank Mfg., Inc. Fastener with magnetically actuated positive lock plug insert
US20040265091A1 (en) 2003-06-30 2004-12-30 Cheung Kwun-Wing W. Universal bulkhead fitting
US7033456B2 (en) 2003-11-14 2006-04-25 Flynn Timothy J Label assembly and apparatus and method for transferring a label portion from the label assembly onto an object
US8382415B1 (en) 2006-09-05 2013-02-26 Harold Goldbaum Rapid-engaging and positive-locking threaded configuration
DE202007014562U1 (de) 2007-10-16 2009-03-05 Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg Aus Kunststoff gefertigter Klebedübel
JP5055178B2 (ja) * 2008-03-24 2012-10-24 三菱重工業株式会社 航空機組立品
US8393601B2 (en) * 2008-10-04 2013-03-12 Applied Concepts Aircraft Solutions, Inc. Vibration isolation fastener insert
US8814430B2 (en) 2010-02-23 2014-08-26 Kraft Foods R&D, Inc. Food package having opening feature
JP5972376B2 (ja) * 2011-08-17 2016-08-17 ビー イー エアロスペイス,インク. 埋込みインサートを備えた高強度航空機インテリアパネル
EP2610505A1 (en) 2011-12-30 2013-07-03 AGUSTAWESTLAND S.p.A. Insert of electrically conducting material, and tool and method for fitting such an insert to a supporting member
WO2014088600A1 (en) 2012-12-08 2014-06-12 Goldbaum Harold J Rapid-engaging and positive-locking threaded configuration
PL2781762T3 (pl) * 2013-03-20 2019-04-30 Ruag Schweiz Ag Lekka struktura nośna, sposób wytwarzania lekkiej struktury nośnej, kompozytowy panel przekładkowy i sposób wytwarzania kompozytowego panelu przekładkowego
US9352514B2 (en) * 2013-06-19 2016-05-31 The Boeing Company Fuselage mandrel insert and method
US10099767B2 (en) 2015-08-04 2018-10-16 The Boeing Company Sandwich panel inserts and related methods
WO2017049130A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 Sps Technologies, Llc Adjustable insert for sandwich structures

Also Published As

Publication number Publication date
CN107161319A (zh) 2017-09-15
EP3217022A1 (en) 2017-09-13
JP2017172792A (ja) 2017-09-28
US20170253006A1 (en) 2017-09-07
CN107161319B (zh) 2022-05-31
US9862166B2 (en) 2018-01-09
EP3217022B1 (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891003B2 (ja) 高さ調節可能なインサート及び関連する方法
US10228003B2 (en) Threaded adjustable-height inserts and related methods
EP3128188B1 (en) Sandwich panel inserts and related methods
US10465736B2 (en) Method of fastening structures using anti-rotation rivetless nut plate
US20140223840A1 (en) Reconfigured modular building unit and method
US11155353B2 (en) Flexible aircraft seat configurations
EP3348469A1 (en) Puck attachment mechanism for flexible aircraft configuration
DE112015004368T5 (de) Wärmeisolierende Anschraubplatte und wärmeisolierender Versandbehälter, der diese verwendet
EP3348475A1 (en) Flexible foldover seat configurations for emergency egress of aircraft
US10926861B2 (en) Puck cover
EP2465774A1 (en) Adapter and method for installing monuments
EP3741662B1 (en) Fastener systems and assemblies for coupling a part to a composite structure, and related methods
JP2022177824A (ja) 外板接合ねじ付きインサート、これを含むサンドイッチパネル、ならびに関連する方法
US20230278691A1 (en) Vehicle panel assembly and method of panel assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250