JP7443967B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7443967B2
JP7443967B2 JP2020121676A JP2020121676A JP7443967B2 JP 7443967 B2 JP7443967 B2 JP 7443967B2 JP 2020121676 A JP2020121676 A JP 2020121676A JP 2020121676 A JP2020121676 A JP 2020121676A JP 7443967 B2 JP7443967 B2 JP 7443967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
image data
recording process
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020121676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022018521A (ja
Inventor
悟吏 宮瀬
吉記 刑部
剛 桑山
泰生 大野
湧人 千葉
淳 森川
悠 疇地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020121676A priority Critical patent/JP7443967B2/ja
Priority to US17/364,933 priority patent/US11442394B2/en
Publication of JP2022018521A publication Critical patent/JP2022018521A/ja
Priority to US17/816,478 priority patent/US11720044B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7443967B2 publication Critical patent/JP7443967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像記録装置に関する。
画像記録装置には、第1の記録部と、第2の記録部と、複数の給紙カセットとを備えているものがある。複数の給紙カセットから送出された記録紙は、第1の送給経路および第2の送給経路を通じて、第1の記録部および第2の記録部に選択的に給送される。第1記録部および第2記録部の各々は、給送されてきた記録紙に画像を記録する(例えば特許文献1を参照)。
特開平8-3370111号公報
第1の送給経路および第2の送給経路の一方で記録紙が詰まることがある。紙詰まりが発生した際、第1の記録部への給送、および第2の記録部への給送の双方を停止することが考えられる。しかし、第1の送給経路および第2の送給経路の他方では記録紙を給送可能であるにも関わらず給送を停止させ、対応する記録部による画像記録を停止することは、画像記録装置の稼働率の低下を招く。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、稼働率の低下を抑制可能な画像記録装置を提供することにある。
本発明の第1局面に係る画像記録装置は、筐体と、第1記録媒体を収容する第1供給トレイと、第2記録媒体を収容する第2供給トレイと、上記筐体内で上記第1供給トレイから延びる第1通路と、上記筐体内で上記第2供給トレイから延び、上記第1通路よりも上記筐体の外面に近い位置に形成された第2通路と、上記第1通路に沿って配置され、上記第1記録媒体に画像を形成する第1記録エンジンと、上記第2通路に沿って配置され、上記第2記録媒体に画像を形成する第2記録エンジンと、コントローラとを備えている。上記コントローラは、上記第1通路における上記第1記録媒体の第1搬送と、上記第1記録エンジンによる上記第1記録媒体への第1画像記録とを制御する第1記録処理と、上記第2通路における上記第2記録媒体の第2搬送と、上記第2記録エンジンによる上記第2記録媒体への第2画像記録とを制御する第2記録処理とを実行し、上記第1記録処理および上記第2記録処理の最中に、上記第2搬送を停止する第2条件を満たす場合、上記第2記録処理を停止し、上記第1記録処理を続行する。
本発明によれば、稼働率の低下を抑制可能な画像記録装置を提供できる。
(A),(B)は、プリンタ100を模式的に示す正面図および背面図である。 図1(A)の一点鎖線II-IIに沿うプリンタ100の断面の一部を示す模式図であり、閉位置P2aにある外通路カバー540を示す模式図である。 図1(A)の一点鎖線II-IIに沿うプリンタ100の断面の一部を示す模式図であり、開位置P2bにある外通路カバー540を示す模式図である。 プリンタ100に収容された容器670A,670Bを示す模式図である。 プリンタ100のブロック構成を示す図である。 図5のシート残量センサ610A,610Bの構成を示す模式図である。 図5のレジストセンサ620A,620B、ロータリエンコーダ630A,630B、および排出センサ640A,640Bの構成を示す模式図である。 図5のインク残量センサ650A,650Bの構成を示す模式図である。 図5のコントローラ660が記録指示を受信したときの処理手順を示すフローチャートである。 図9のS110の詳細な処理手順を示すフローチャートである。 (A)は、図9のS130の詳細な処理手順を、(B)は、図9のS150の詳細な処理手順を示すフローチャートである。 図9に示すS130の変形例の詳細な処理手順を示すフローチャートである。 図9に示すS110の変形例の詳細な処理手順を示すフローチャートである。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。以下の説明においては、プリンタ100が使用可能に設置された設置状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、前面201L,201Rを手前側として前後方向8が定義され、プリンタ100を前面201L,201R側から見て左右方向9が定義される。上下方向7、前後方向8および左右方向9は、互いに直交している。また、以下の説明では、矢印の起点から終点に向かう進みが向きと表現され、矢印の起点と終点とを結ぶ線上の往来が方向と表現される。換言すれば、向きは方向の一成分である。
[プリンタ100の概略構成]
図1~図3において、プリンタ100は、筐体200内に、供給トレイ410A,410B、給送機構430A,430B、通路440A,440B、搬送ローラ対450A,450B、排出ローラ対460A,460B、プラテン470A,470B、および記録ヘッド480A,480Bを備える。プリンタ100は、排出トレイ420A,420B、内ガイド510、外ガイド520、内通路カバー530、外通路カバー540、および容器カバー550を備える。
図4に示すように、プリンタ100は、複数の容器670A,670Bをさらに備える。なお、プリンタ100は、画像記録装置の一例である。
図5に示すように、プリンタ100は、搬送モータ551A,551B、シート残量センサ610A,610B、レジストセンサ620A,620B、ロータリエンコーダ630A,630B、排出センサ640A,640B、複数のインク残量センサ650A,650B、カバー開閉センサ680A,680B、コントローラ660、および通信インタフェース690をさらに備える。
[筐体200]
図1において、筐体200は、略直方体の外形形状を有する外装体であり、筐体200の内部空間を外部空間から区画する。筐体200は、筐体200内の各種フレーム(図示せず)により支持される。
図1(A)において、筐体200は、前面201L,201R、内側面202L,202R、奥面203A,203B、外側面204L,204R、および上面205を有する。
各前面201L,201Rは、正面視で概ね矩形形状であり、左右方向9に間隔をあけて並んでいる。前面201L,201Rの間には、開口201Aが形成され、開口201Aより下方に開口201Bが形成されている。
内側面202Lは、前面201Lの右端から後方へと延び、内側面202Rは、前面201Rの左端から後方へと延びている。
奥面203A,203Bの各々は、内側面202L,202Rの後端同士を繋いでいる。奥面203Aは、奥面203Bより下方にある。奥面203A,203Bの下端付近には、左右方向9に長い排出口444A,444Bがそれぞれ形成されている。
図1(B)に示すように、筐体200は、後面206L,206R、内側面207L,207Rをさらに有する。
後面206L,206Rの各々は、後方からの平面視で略矩形形状である。後面206Lは、後面206Rより左方に間隔をあけて位置する。
内側面207Lは、後面206Lの右端から前方へと延び、内側面207Rは、後面206Rの左端から前方へと延びている。
[供給トレイ410A,410B]
図2において、供給トレイ410A,410Bは、開口201A,201B(図1(A)参照)を通じて筐体200内で各々の装着位置に位置する。供給トレイ410A,410Bの各々は、上下方向7に薄い箱状の形状であり、複数枚のシート1A,1Bをそれぞれ収容する。各シート1A,1Bは、用紙やOHPシートである。
なお、供給トレイ410A,410Bは、第1供給トレイおよび第2供給トレイの一例である。シート1A,1Bは、第1記録媒体および第2記録媒体の一例である。
[排出トレイ420A,420B]
図2において、排出トレイ420A,420Bは、内側面202L,202R(図1参照)の間において、排出口444A,444Bより下方から前方へそれぞれ延びている。排出トレイ420A,420Bは、排出口444A,444Bから排出されたシート1A,1Bをそれぞれ支持する。
[給送機構430A,430B]
給送機構430Aは、給送ローラ431Aと、給送アーム432Aとを備え、給送アーム432A内に収容される駆動伝達機構(図示せず)により、搬送モータ551A(図3参照)の駆動力を給送ローラ431Aに伝達する。これにより、給送ローラ431Aは、回転し、供給トレイ410A内のシート1Aを後方へ送る。
給送機構430Bは、給送機構430Aと同様の構成を有し、搬送モータ551B(図3参照)、給送ローラ431Bおよび給送アーム432Bにより、供給トレイ410B内のシート1Bを後方へ送る。
シート1A,1Bは、給送機構430A,430Bにより後方へ送られた後、供給トレイ410A,410Bの後端に位置するガイド面412A,412Bにより後方且つ上方へとそれぞれ案内され、通路440A,440Bに向かう。
[通路440A,440B]
図2に示すように、筐体200内には、通路440A,440Bがそれぞれ形成されている。通路440A,440Bは、所謂Uターンパスであり、第1通路および第2通路の一例である。
通路440Aは、図2中一点鎖線で示され、湾曲部441Aと、直線部442Aとを有する。湾曲部441Aは、供給口443Aを有する。供給口443Aは、ガイド面412Aの上端のすぐ上に位置する。湾曲部441Aは、供給口443Aから上方へ延びつつ湾曲して、排出口444Aと概ね同じ上下位置で前方に向かう。直線部442Aは、湾曲部441Aの下流端から前方に概ね直線的に延びて、排出口444Aに至る。
通路440Bは、図2中二点鎖線で示され、通路440Bは、湾曲部441Bと、直線部442Bとを有する。
湾曲部441Bは、供給口443Bを有する。供給口443Bは、ガイド面412Bの上端より上方且つ僅かに後方に位置する。湾曲部441Bは、供給口443Bから上方へと、筐体200内において通路440Aよりも外側、即ち筐体200の外面に近い部分を通って延びる。湾曲部441Bは、湾曲部441Aの下流端より上方で且つ排出口444Bと概ね同じ上下位置で前方へと屈曲する。直線部442Bは、湾曲部441Bの下流端と連続しており、直線部442Aの外側(即ち、上方)で前方に概ね直線的に延びて、排出口444Bに至る。
また、通路440Bは、通路440Aよりも長い。具体的には、湾曲部441Bは、湾曲部441Aより長い。なお、湾曲部441A,441Bは、第1湾曲部および第2湾曲部の一例である。
通路440A,440Bにおいて、シート1A,1Bは、まず、供給口443A,443Bに送り込まれる。その後、シート1A,1Bは、通路440A,440B内で搬送向き5A,5Bにそれぞれ送られる。
[搬送ローラ対450A,450B]
図3に示すように、搬送ローラ対450Aは、湾曲部441Aの下流端(即ち、直線部442Aの上流端)の位置(以下、「第1ニップ位置」とも称する)で互いに当接し合う2個一対のローラを有する。2個のローラの一方は、駆動ローラとして、搬送モータ551A(図3参照)で発生する駆動力により回転する。2個のローラの他方は、一方のローラに下方から当接し、従動ローラとして、駆動ローラの回転により回転する。
搬送ローラ対450Bは、湾曲部441Bの下流端(即ち、直線部442Bの上流端)に位置し且つ搬送モータ551B(図4参照)からの駆動力により回転する点を除き、搬送ローラ対450Aと同様である。なお、搬送ローラ対450Bの当接位置を第2ニップ位置とも称する。
搬送ローラ対450A,450Bは、回転することで、湾曲部441A,441B内で搬送されたシート1A,1Bをニップし前方へとそれぞれ送る。これにより、シート1A,1Bは、直線部442A,442Bにおいて搬送される。
[排出ローラ対460A,460B]
図2に示すように、排出ローラ対460Aは、直線部442Aにおいてプラテン470Aおよび排出口444Aの間の位置で、互いに当接し合う2個のローラを有する。2個のローラの一方は、駆動ローラとして、搬送モータ551A(図4参照)で発生する駆動力により回転する。2個のローラの他方は、拍車であり、一方のローラに上方から当接し、一方のローラの回転により回転する。
排出ローラ対460Bは、直線部442Bにおいてプラテン470Bおよび排出口444Bの間に位置する点を除き、排出ローラ対460Aと同様である。そのため、排出ローラ対460Bの詳説を控える。
排出ローラ対460A,460Bは、回転することで、直線部442A,442Bで搬送されたシート1A,1Bをニップし前方へと送る。これにより、シート1A,1Bは、排出口444A,444Bから排出される。
[プラテン470A,470B]
図2に示すように、プラテン470Aは、前後方向8において搬送ローラ対450Aおよび排出ローラ対460Aの間に位置する。プラテン470Bは、前後方向8において、搬送ローラ対450Bおよび排出ローラ対460Bの間に位置する。プラテン470A,470Bは、直線部442A,442Bの直下で、直線部442A,442Bで搬送されるシート1A,1Bをそれぞれ支持する。
[記録ヘッド480A,480B]
図2において、記録ヘッド480A,480Bは、上下方向7において、プラテン470A,470Bから上方に僅かに離れた位置で、直線部442A,442Bに沿ってそれぞれ配置される。
記録ヘッド480A,480Bは、プラテン470A,470Bで支持されるシート1A,1Bに向けてインクをそれぞれ吐出する。これにより、シート1A,1Bの各々には、画像が記録される。本実施形態では、記録ヘッド480A,480Bは、シリアルヘッドである。しかし、記録ヘッド480A,480Bは、ラインヘッドであってもよい。また、記録ヘッド480A,480Bは、インクジェット方式により画像を記録するが、これに限らず、電子写真方式や熱転写方式等により画像を記録してもよい。
なお、記録ヘッド480A,480Bは、第1記録エンジンおよび第2記録エンジンの一例である。
[内ガイド510,外ガイド520]
図2において、内ガイド510および外ガイド520の各々は、後方からの平面視で内側面207L,207R(図1(B)参照)の間の位置で、筐体200内のフレームに据え付けられている。
内ガイド510は、図3に示すように、前後方向8において搬送ローラ対450Aの僅かに後方で、上下方向7において供給口443Aと第1ニップ位置との間に位置する。内ガイド510は、湾曲部441Aの内側(即ち、前側及び下側)を区画するガイド面511を有する。
外ガイド520は、前後方向8において搬送ローラ対450Bの僅かに後方に位置し、上下方向7において、第2ニップ位置と、装着位置の内通路カバー530における上端との間に位置する。なお、以下、特に断り書きが無い場合には、用語「内通路カバー530」は、「装着位置の内通路カバー530」を意味する。
外ガイド520は、湾曲部441Bの内側(即ち、前側及び下側)において湾曲部441Bの上寄りの部分を区画するガイド面521を有する。
[内通路カバー530]
内通路カバー530は、筐体200において内側面207L,207Rの間の装着位置に取り付けられる。内通路カバー530は、第1カバーの一例であり、装着位置は、第1閉位置の一例である。装着位置は、内ガイド510と概ね同じ左右位置であり、図2に示すように、筐体200内で内ガイド510より外側(即ち、後方)の位置である。内通路カバー530は、図3に示すように、装着位置から後方へと取り外すことが可能である。換言すれば、内通路カバー530は筐体200の外向きに取り外すことが可能である。
内通路カバー530は、内ガイド面533および外ガイド面534を有する。内ガイド面533は、湾曲部441Aの外側(即ち、後側)を区画する。外ガイド面534は、湾曲部441Bの内側(即ち、前側)において下寄りの部分を区画する。
なお、内ガイド面533および外ガイド面534は、単一の湾曲面で構成されてもよいが、左右方向9に間隔をあけて並ぶ多数のリブの先端面で構成されてもよい。この点については、後述のガイド面541も同様である。
[外通路カバー540]
図1(B)において、外通路カバー540は、左右方向9において内側面207L,207Rの間の空間を覆う。図2に示すように、外通路カバー540の上端は、第2ニップ位置より上方に、外通路カバー540の下端は、ガイド面412Bの上端より下方に位置する。なお、外通路カバー540は、第2カバーの一例である。
図2に示すように、外通路カバー540は、供給トレイ410A,410Bより後方に位置し、外ガイド520および内通路カバー530より外向き(即ち、後方)の位置に設けられる。詳細には、外通路カバー540は、上端部を除き、外ガイド520および内通路カバー530の後方に位置する。
外通路カバー540は、ガイド面541を有する。ガイド面541は、湾曲部441Bの外側(即ち、前側および下側)を区画する。
ここで、図1(B)に示すように、内側面207L,207Rにおいて下端付近で且つ左右方向9に対向する位置から、シャフト213L,213Rが右方および左方にそれぞれ突出する。シャフト213L,213Rは、左右方向9に沿う軸心216を共有する。シャフト213L,213Rは、閉位置P2a(図2参照)および開位置P2b(図3参照)の間で外通路カバー540を回動可能に、外通路カバー540の下端付近を支持する。
図2において、閉位置P2aは、外通路カバー540が通路440Bの湾曲部441Bの外側を区画するときの外通路カバー540の位置である。なお、閉位置P2aは、第2閉位置の一例である。
図3において、開位置P2bは、閉位置P2aから、軸心216の周方向において筐体200から離れて筐体200外に向かう外向き(以下、「離隔向き」とも称する)に離れた位置である。開位置P2bはさらに、外ガイド520のガイド面521と、内通路カバー530の外ガイド面534とが外部空間に露出する外通路カバー540の位置でもある。
なお、以下、特に断り書きが無い場合には、用語「外通路カバー540」は、「閉位置P2aの外通路カバー540」を意味する。
図1(B)に示すように、外通路カバー540は、後面542を有する、後面542は、後面206L,206Rの間において外部に露出する。
[容器カバー550,容器670A,670B]
図4に示すように、筐体200において前側の右下隅には、収容空間210A,210Bが上下方向7に並んでいる。収容空間210Bは、収容空間210Aより上方にある。収容空間210A,210Bの各々は、前方に向かって開口する。収容空間210Aには、4個の容器670Aが収容され、収容空間210Bには、4個の容器670Bが収容される。
容器670A,670Bの各々は、所謂インクカートリッジやインクタンクであり、透光性材料(例えば樹脂)を用いて作製されている。容器670A,670Bの各々は、インクを内部に貯留する。容器670A,670Bは、記録ヘッド480A,480Bと流体連通可能にインクチューブでそれぞれ接続される。
容器カバー550は、閉位置P31(図1(A)参照)と、開位置P32(図4参照)との間で、上下方向7に延びる軸心551周りに回動可能に筐体200に支持される。閉位置P31は、図1(A)に示すように、容器カバー550が収容空間210A,210Bを閉塞する位置である。閉位置P31の容器カバー550は、容器670A,670Bと対向しこれらを遮蔽する。開位置P32は、図4に示すように、収容空間210A,210B内の容器670A,670Bを外部に露出させる位置である。
[シート残量センサ610A,610B]
図6において、シート残量センサ610A,610Bは、供給トレイ410A,410B内のシート1A,1Bの有無に応じてレベルが異なる信号(以下、「シート有無信号D1A,D1B」(図5参照)とも称する。)をそれぞれ出力する。
詳細には、シート残量センサ610Aは、センサ611Aと、ブラケット612Aと、アーム613Aと、被検出子614Aとを備える。
センサ611Aは、光学式のフォトインタラプタ等であって、発光素子と受光素子とを有している。発光素子および受光素子は、筐体200内のフレームにおいて、供給トレイ410Aより上方、排出トレイ420Aより下方、且つ給送機構430Aより前方に位置する。この位置で、発光素子は、左右方向9に間隔をあけて受光素子と対向し、受光素子に向けて光を出射する。受光素子は、自身への入射光量に応じたレベルを有する信号を、シート有無信号D1A(図5参照)としてコントローラ660に出力する。
ブラケット612Aは、筐体200内のフレームにおいて、センサ611Aより後方且つ給送機構430Aより前方に位置する。ブラケット612Aは、アーム613Aが左右方向9に沿う軸心615Aの周方向θaに回動するように、アーム613Aの基端部を支持する。
アーム613Aは、ブラケット612Aから後方且つ下方に延び、周方向θaに回動する。ここで、供給トレイ410Aの底部411Aにおいて、アーム613Aの先端部が回動する軌跡と交差する部分には孔413Aが形成されている。
被検出子614Aは、アーム613Aの基端部から、軸心615Aの径方向に延出する。被検出子614Aは、アーム613Aの回動とともに、センサ611Aの発光素子および受光素子の間の遮光位置P41a(図6(A)参照)と、遮光位置P41aから軸心615Aの周方向θaに離れた離間位置P42a(図6(B)参照)との間で、周方向θaに回動する。
詳細には、被検出子614Aは、アーム613Aの先端部と孔413Aとの間にシート1Aが介在するとき、離間位置P42aに位置する。このとき、センサ611Aは、ハイレベルのシート有無信号D1Aを出力する。一方、被検出子614Aは、供給トレイ410Aにシート1Aが無く、アーム613Aの先端部が孔413Aに入り込んでいる間、遮光位置P41aに位置する。このとき、センサ611Aは、ローレベルのシート有無信号D1Aを出力する。
シート残量センサ610Bは、筐体200内のフレームにおいて、供給トレイ410Bより上方、供給トレイ410Aより下方、且つ給送機構430Bより前方に位置する。その余の点で、シート残量センサ610Bは、シート残量センサ610Aと同様の構成を有する。すなわち、シート残量センサ610Bは、センサ611B、ブラケット612B、アーム613B、および被検出子614Bにより、シート有無信号D1Bをコントローラ660に出力する。ハイレベルのシート有無信号D1Bは、供給トレイ410Bにシート1Bが有ることを示し、ローレベルのシート有無信号D1Bは、供給トレイ410Bにシート1Bが無いことを示す。
[レジストセンサ620A,620B]
図7において、レジストセンサ620A,620Bは、湾曲部441A,441Bの下流端におけるシート1A,1B(図2参照)の有無に応じてレベルが異なる信号(以下、「シート有無信号D2A,D2B」(図5参照)とも称する。)を、コントローラ660にそれぞれ出力する。
詳細には、レジストセンサ620Aは、センサ621Aと、被検出子622Aとを備える。
センサ621Aは、上述と同様の光学式のフォトインタラプタ等である。センサ621Aにおいて、発光素子および受光素子は、内ガイド510内において搬送ローラ対450Aより僅かに後方の位置で、左右方向9に間隔をあけて互いに対向する。発光素子は、受光素子に向けて光を出射する。受光素子は、自身への入射光量に応じたレベルを有する信号を、シート有無信号D2A(図5参照)としてコントローラ660に出力する。
被検出子622Aは、左右方向9に沿う軸心623A周りに回動可能に内ガイド510に支持されている。被検出子622Aは、軸心623Aから通路440A内に向かって延びて、通路440A内に至る第1部分を有している。被検出子622Aは、軸心623Aからセンサ621Aの方へ延びる第2部分をさらに有している。シート1Aが第1部分に当接していないとき、第2部分は遮光位置に位置する。遮光位置は、センサ621Aの発光素子および受光素子の間の位置である。このとき、センサ621Aは、ローレベルのシート有無信号D2Aを出力する。一方、シート1Aが第1部分に当接しているとき、第2部分は、遮光位置から軸心623Aの周方向に離れた離間位置に位置する。このとき、センサ621Aは、ハイレベルを示すシート有無信号D2Aを出力する。なお、図7には、遮光位置および離間位置の被検出子622Aの他方端は、図7中、実線および破線でそれぞれ示される。
レジストセンサ620Bは、レジストセンサ620Aと同様の構成を有しており、センサ621B、および被検出子622Bにより、シート有無信号D2Bをコントローラ660に出力する。シート有無信号D2Bは、ハイレベルを示すとき、湾曲部441Bの下流端をシート1Bが通過していることを示し、ローレベルであるとき、湾曲部441Bの下流端をシート1Bが通過していないことを示す。
[ロータリエンコーダ630A,630B]
図7において、ロータリエンコーダ630Aは、エンコーダディスク631Aと、センサ632Aとを備える。エンコーダディスク631Aは、左右方向9に薄い概ね円盤形状を有しており、搬送ローラ対450Aが有する駆動ローラの回転軸451Aを共有する。エンコーダディスク631Aの外周に沿って、左右方向9に貫通する複数の孔(図示せず)が、回転軸451Aの周方向において等間隔に並んでいる。
センサ632Aは、上述と同様の光学式のフォトインタラプタ等である。センサ632Aにおいて、発光素子および受光素子は、左右方向9に空隙をあけて配置されている。エンコーダディスク631Aにおいて孔が形成された部分は、この空隙を通過する。発光素子は、エンコーダディスク631Aの外周付近に向けて光を出射する。受光素子は、自身への入射光量に応じたパルス信号D3A(図5参照)をコントローラ660に出力する。パルス信号D3Aのレベルは、エンコーダディスク631Aの回転量に応じて、ハイレベルとローレベルとの間で変化する。
ロータリエンコーダ630Bは、ロータリエンコーダ630Aと同様の構成を有しており、エンコーダディスク631B、およびセンサ632Bにより、パルス信号D3Bをコントローラ660に出力する。パルス信号D3Bのレベルは、エンコーダディスク631Bの回転量に応じて、ハイレベルとローレベルとの間で変化する。
[排出センサ640A,640B]
図7において、排出センサ640A,640Bは、直線部442A,442Bの下流端付近におけるシート1A,1Bの有無に応じてレベルが異なる信号(以下、「シート有無信号D4A,D4B」(図5参照)とも称する。)を、コントローラ660にそれぞれ出力する。
排出センサ640Aは、センサ621Aおよび被検出子622Aと同様のセンサ641Aおよび被検出子642Aを有しており、被検出子642Aの回動に応じて、シート有無信号D4Aをセンサ641Aからコントローラ660に出力する。シート有無信号D4Aは、直線部442Aの下流端をシート1Aが通過していないとき、ローレベルであり、直線部442Aの下流端をシート1Aが通過しているとき、ハイレベルである。
排出センサ640Bは、センサ621Bおよび被検出子622Bと同様のセンサ641Bおよび被検出子642Bを有しており、被検出子642Bの回動に応じて、シート有無信号D4Bをセンサ641Aからコントローラ660に出力する。シート有無信号D4Bは、直線部442Bの下流端をシート1Bが通過していないとき、ローレベルであり、直線部442Bの下流端をシート1Bが通過しているとき、ハイレベルである。
[インク残量センサ650A,650B]
図8に示すように、各容器670A,670Bの後面671A,671Bにおいて下端に近い位置からは、突出部672A,672Bが後方に突出している。突出部672A,672Bの左右方向9における寸法は、容器670A,670Bの左右方向9における最大寸法よりも小さい(図8(B)参照)。なお、図8には、容器670A,670Bは一つだけ示されている。
図8において、4個のインク残量センサ650Aは、上述と同様の光学式のフォトインタラプタ等であり、4個の容器670Aに対応して設けられる。詳細には、各インク残量センサ650Aにおいて、発光素子および受光素子は、突出部672Aにおいて下端に近い検出位置(図8(A)参照)を挟んで左右方向9において互いに対向する(図8(B)参照)。検出位置は、容器670Aに貯留されるインクの残量が空または空に近いことを示す位置である。以下、「インク残量が空」という用語は、インクの残量が空または空に近いことを意味する。発光素子は、容器670Aおよび容器670A内のインクを透過可能な光を、受光素子に向けて出射する。受光素子は、自身への入射光量に応じたインク有無信号D5A(図5参照)をコントローラ660に出力する。インク有無信号D5Aは、インク残量が空であるとき、ハイレベルであり、インク残量が空でないとき、ローレベルである。
4個のインク残量センサ650Bは、インク残量センサ650Aと同様の構成を有しており、対応する容器670Bにおけるインクの残量に応じたインク有無信号D5Bをコントローラ660に出力する。インク有無信号D5Bは、インク残量が空であるとき、ハイレベルであり、インク残量が空でないとき、ローレベルである。
[カバー開閉センサ680A,680B]
カバー開閉センサ680A,680Bの各々は、機械スイッチであって、筐体200において互いに異なる位置に設けられている。
カバー開閉センサ680Aは、内通路カバー530が装着位置にあるとき、内通路カバー530の一部と当接し、ハイレベルのカバー開閉信号D6Aをコントローラ660に出力する。カバー開閉センサ680Aは、内通路カバー530が装着位置から離れているとき、内通路カバー530とは当接せず、ローレベルのカバー開閉信号D6Aをコントローラ660に出力する。
カバー開閉センサ680Bは、外通路カバー540が閉位置P2aにあるとき、外通路カバー540の一部と当接し、ハイレベルのカバー開閉信号D6Bをコントローラ660に出力する。カバー開閉センサ680Bは、外通路カバー540が閉位置P2aから離れているとき、外通路カバー540とは当接せず、ローレベルのカバー開閉信号D6Bをコントローラ660に出力する。
[コントローラ660]
図5において、コントローラ660は、筐体200内に設けられた制御回路基板と、制御回路基板上に実装されたCPU、ROM、RAM、EEPROM、およびASIC等と、を有する。CPU、ROM、RAM、EEPROM、およびASICは、内部バスにより相互に通信可能に接続されている。ROMには、プリンタ100の動作を制御するためのプログラムなどが記憶される。CPUは、プログラムをRAMやEEPROMを使いつつ実行する。
コントローラ660は、プリンタ100と通信可能な情報処理装置により送信されたジョブを受け付けると、画像データに基づく画像を記録するために、プリンタ100の構成各部を制御する。
通信インタフェース690は、無線LAN、有線LANまたはUSB等の通信インタフェースであって、プリンタ100から離れて位置する外部装置から通信により各種データを受信する。通信インタフェース690は、受信した各種データをコントローラ660に転送する。
[プリンタ100,情報処理装置700の動作]
以下、図1~図11を参照して、情報処理装置700(図5参照)から出力された記録指示に基づいて、プリンタ100が画像をシート1A,1Bに記録する処理を説明する。なお、情報処理装置700は、外部装置の一例であり、パーソナルコンピュータやスマートフォンである。
情報処理装置700は、記録指示(「印刷ジョブ」とも称する)を生成する。記録指示は、記録指示の開始コードと、複数の画像データと、記録指示の終了コードとを含む。各画像データは、プリンタ100で記録される予定の画像(以下、「記録予定画像」とも称する。)を示す。個々の記録予定画像には、全記録予定画像における並び順が定められている。具体的には、各記録予定画像には、並び順としてのページ番号が割り振られている。
情報処理装置700は、まず、開始コードをプリンタ100に送信し、その後、複数の画像データを並び順に従ってプリンタ100に送信する。情報処理装置700は、並び順が最後の画像データの送信後、終了コードをプリンタ100に送信する。
図9のS101において、プリンタ100の通信インタフェース690は、記録指示を受信し、コントローラ660のRAMへ転送する。これにより、コントローラ660は、複数の画像データを順次取得する。
次のS102において、コントローラ660は、各種センサ信号を取得する。S102の各種センサ信号は、シート有無信号D1A,D1B、インク有無信号D5A,D5B、およびカバー開閉信号D6A,D6Bである。
S103で、コントローラ660は、条件A1(第1条件の一例)を満たすか否かを判定し、判定結果を示すステータス情報D7AをRAM等に記録する。条件A1は、シート有無信号D1Aがローレベル(即ち、シート1Aが空)、インク有無信号D5Aがハイレベル(即ち、容器670Aのインクが空)、またはカバー開閉信号D6Aがローレベル(即ち、内通路カバー530が開状態)であることである。
S104で、コントローラ660は、条件B1(第2条件の一例)を満たすか否かを判定し、判定結果を示すステータス情報D7BをRAM等に記録する。条件B1は、シート有無信号D1Bがローレベル、インク有無信号D5Bがハイレベル、またはカバー開閉信号D6Bがローレベルであることである。
ステータス情報D7A,D7Bの各々は、第1値および第2値のいずれかをとる。第1値は、条件A1,B1を満たすことを示す。第2値は、条件A1,B1を満たさないことを示す。
S105で、コントローラ660は、ステータス情報D7A,D7Bの各々が第2値を示すか否かを判定する。コントローラ660は、S105でYESと判定した場合、第1記録処理および第2記録処理の双方を実行可能であるとして、後述のS110を実行する。第1記録処理は、第1画像記録および第1搬送を含む。第1画像記録は、記録ヘッド480Aによる画像記録であり、第1搬送は、通路440Aにおけるシート1Aの搬送であり、第1頭出し処理(後述)におけるシート1Aの搬送、第1間欠搬送(後述)、および第1排出処理(後述)を含む。第2記録処理は、第2画像記録および第2搬送を含む。第2画像記録は、記録ヘッド480Bによる画像記録であり、第2搬送は、通路440Bにおけるシート1Bの搬送であり、第2頭出し処理(後述)におけるシート1Aの搬送、第2間欠搬送(後述)、および第2排出処理(後述)を含む。コントローラ660は、S105でNOと判断した場合、S106を実行する。
S106で、コントローラ660は、ステータス情報D7Bのみが第2値を示すか否かを判定する。コントローラ660は、S106でYESと判定した場合、第2記録処理だけが実行可能であるとして、後述のS130を実行する。コントローラ660は、S106でNOと判断した場合、S107を実行する。
S107で、コントローラ660は、ステータス情報D7Aのみが第2値を示すか否かを判定する。コントローラ660は、S107でYESと判定した場合、第1記録処理だけが実行可能であるとして、後述のS150を実行する。コントローラ660は、S107でNOと判断した場合、S108を実行する。
S108で、コントローラ660は、第1警告画像をディスプレイ(図示せず)に表示して、ユーザに下記の作業を促す。作業は、シート1A,1Bの補充、容器670A,670Bの交換やインクの補充、外通路カバー540を閉じること、または内通路カバー530の装着である。ユーザは、必要な作業が終了したことを示す操作ボタン(図示せず)を操作する。コントローラ660は、操作ボタンへの操作を受け付けると(S109)、S102に戻る。
[第1記録処理・第2記録処理(S110)]
次に、図10を参照して、S110の詳細な処理手順を説明する。
図10のS111で、コントローラ660は、RAMに記憶された複数の画像データの各々を、第1画像記録の対象となる第1画像データと、第2画像記録の対象となる第2画像データとに分ける。詳細には、コントローラ660は、並び順が後半の画像を示す画像データの各々を、第1画像データとして指定する。コントローラ660は、並び順が前半の画像を示す画像データの各々を、第2画像データとして指定する。
コントローラ660は、S112A,S112Bで、第1頭出し処理(第1搬送の一部)および第2頭出し処理(第2搬送の一部)をそれぞれ制御する。S112AからS122Aは、第1記録処理の一例であり、S112BからS122Bは、第2記録処理の一例である。第1記録処理および第2記録処理は並行処理である。第1記録処理および第2記録処理は、第1画像データおよび第2画像データの数の分だけそれぞれ繰り返される。
第1頭出し処理および第2頭出し処理において、供給トレイ410A,410Bのシート1A,1Bは、第1記録開始位置および第2記録開始位置へとそれぞれ搬送される。第1記録開始位置および第2記録開始位置では、シート1A,1Bにおける画像記録領域の先頭部分が記録ヘッド480A,480Bのインク吐出口(図示せず)と対向する。
具体的には、S112A,S112Bにおいて、コントローラ660は、搬送モータ551A,551Bに制御信号をそれぞれ出力する。この結果、給送ローラ431A、および搬送ローラ対450Aは、第1搬送時間の間、第1回転量で回転する。第1回転量は、通路440A内でシート1Aを第1搬送速度で搬送するための回転量である。第1搬送時間は、シート1Aが供給トレイ410Aから第1記録開始位置に到達する時間である。給送ローラ431B、および搬送ローラ対450Bは、通路440B内でシート1Bを第2搬送速度で搬送する第2回転量で、シート1Bが供給トレイ410Bから第2記録開始位置に到達する第2搬送時間の間、回転する。
第1頭出し処理中、S113Aで、コントローラ660は、シート有無信号D2Aおよびパルス信号D3Aを取得し、S114Aで、条件A2(第1条件の一つ)を満たすか否かを判定する。条件A2は、第1頭出し処理の開始後、第1判定時間(後述)を経過しても、シート有無信号D2Aがローレベルから変化しないことである。換言すると、条件A2は、湾曲部441Aでシート1Aが詰まっていることを判定するための条件である。コントローラ660は、S114AでYESと判定した場合、S122Aを実行し、S114AでNOと判定した場合、S115Aを実行する。
コントローラ660は、第2頭出し処理中、シート有無信号D2Bおよびパルス信号D3Bを取得し(S113B)、条件B2(第2条件の一つ)を満たすか否かを判定する(S114B)。条件B2は、第2頭出し処理の開始後、第2判定時間(後述)を経過しても、シート有無信号D2Bがローレベルから変化しないことである。コントローラ660は、S114BでYESと判定した場合、S122Bを実行し、S114BでNOと判定した場合、S115Bを実行する。
なお、S114A,S114Bは、第1ジャム判定処理および第2ジャム判定処理の例である。また、第1判定時間および第2判定時間は、プリンタ100の設計段階で実験やシミュレーションで適宜定められる値(以下、「実験値等」とも称する。)である。
コントローラ660は、第1頭出し処理中、カバー開閉信号D6Aを取得し(S115A)、条件A3(第1条件の一つ)を満たすか否かを判定する(S116A)。条件A3は、カバー開閉信号D6Aがローレベル(即ち、内通路カバー530が開状態)であることである。コントローラ660は、S116AでYESと判定した場合、S122Aを実行し、S116AでNOと判定した場合、S117Aを実行する。
コントローラ660は、第2頭出し処理中、カバー開閉信号D6Bを取得し(S115B)、条件B3(第1条件の一つ)を満たすか否かを判定する(S116B)。条件B3は、カバー開閉信号D6Bがローレベルであることである。コントローラ660は、S116BでYESと判定した場合、S122Bを実行し、S116BでNOと判定した場合、S117Bを実行する。
なお、S116A,S116Bは、第1カバー判定処理および第2カバー判定処理の一例である。
コントローラ660は、S117Aで、第1間欠搬送(第1搬送の一部)および第1画像記録を実行する。コントローラ660は、第1間欠搬送において、搬送モータ551Aに制御信号を出力することで、搬送ローラ対450Aおよび排出ローラ対460Aを回転させ、シート1Aを搬送向き5Aへと第1特定距離だけ搬送した後、停止させることを繰り返す。コントローラ660は、第1画像記録において、第1画像データに基づき記録ヘッド480Aからインクを、停止中のシート1Aに向けて吐出させる。これにより、シート1Aに第1画像データに基づく画像が記録される。
第1間欠搬送および第1画像記録との最中に、コントローラ660は、S118Aで、各種センサ信号を周期的に取得する。S118Aの各種センサ信号は、パルス信号D3Aおよびシート有無信号D4A、シート有無信号D1A、インク有無信号D5A、およびカバー開閉信号D6Aである。コントローラ660は、条件A4(第1条件の一つ)を満たすか否かを判定する(S119A)。条件A4は、(a)第1間欠搬送の開始から第3判定時間(実験値等)が経過してもシート有無信号D4Aがローレベルからハイレベルに遷移しないこと、(b)シート有無信号D1Aがローレベルであること、(c)インク有無信号D5Aがハイレベルであること、または(d)カバー開閉信号D6Aがローレベルであることである。コントローラ660は、S119AでYES(即ち(a)から(d)のいずれかに該当する)と判定した場合、S122Aを実行し、S119AでNO(即ち(a)から(d)のいずれかにも該当しない)と判定した場合、S120Aを実行する。
コントローラ660は、S117Bで、第2間欠搬送(第2搬送の一部)および第2画像記録を実行する。第2間欠搬送および第2画像記録は、第1間欠搬送および第1画像記録と類似するため、その説明を簡素化する。コントローラ660は、第2間欠搬送のために、搬送モータ551Bを駆動することで搬送ローラ対450Bおよび排出ローラ対460Bを回転させる。コントローラ660は、第2画像記録において、第2画像データに基づき記録ヘッド480Bからインクを、停止中のシート1Bに向けて吐出させる。
コントローラ660は、第2間欠搬送および第2画像記録との最中に、S118Bで、各種センサ信号を周期的に取得する。S118Bの各種センサ信号は、パルス信号D3Bおよびシート有無信号D4B、シート有無信号D1B、インク有無信号D5B、およびカバー開閉信号D6Bである。コントローラ660は、条件B4(第2条件の一つ)を満たすか否かを判定する(S119B)。条件B4は、第2間欠搬送の開始から第4判定時間(実験値等)が経過してもシート有無信号D4Bがローレベルからハイレベルに遷移しないこと、シート有無信号D1Bがローレベルであること、インク有無信号D5Bがハイレベルであること、またはカバー開閉信号D6Bがローレベルであることである。コントローラ660は、S119BでYESと判定した場合、S122Bを実行し、S119BでNOと判定した場合、S120Bを実行する。
コントローラ660は、第1間欠搬送および第1画像記録の終了後、第1排出処理を実行する(S120A)。第1排出処理において、コントローラ660は、搬送ローラ対450Aおよび排出ローラ対460Aを回転させ、シート1Aを排出口444Aから排出トレイ420Aに排出させる。コントローラ660は、第1排出処理の最中に、各種センサ信号としてパルス信号D3Aおよびシート有無信号D4Aを周期的に取得する(S120A)。そして、コントローラ660は、S121Aで、条件A5(第1条件の一つ)を満たすか否かを判定する。S121Aは、第1ジャム判定処理の他の一つである。条件A4は、第1排出処理の開始から、第5判定時間(実験値等)が経過しても、シート有無信号D4Aがハイレベルからローレベルに遷移しないことである。コントローラ660は、S121AでYESと判定した場合、シート1Aが排出トレイ420Aに排出されずに直線部442Aで詰まっているとみなして、S122Aを実行し、S121AでNOと判定した場合、S124Aを実行する。
コントローラ660は、第2間欠搬送および第2画像記録の終了後、第2排出処理を実行する(S120B)。第2排出処理において、搬送ローラ対450Bおよび排出ローラ対460Bはコントローラ660の制御下で回転し、シート1Bを排出トレイ420Bに排出する。コントローラ660は、第2排出処理の最中にパルス信号D3Bおよびシート有無信号D4Bを周期的に取得する(S120B)。そして、コントローラ660は、S121Bで、条件B5(第2条件の一つ)を満たすか否かを判定する。S121Bは、第2ジャム判定処理の他の一つである。条件B4は、第2排出処理の開始から、第6判定時間(実験値等)が経過しても、シート有無信号D4Bがハイレベルからローレベルに遷移しないことである。コントローラ660は、S121BでYESと判定した場合、S122Bを実行し、S121BでNOと判定した場合、S124Bを実行する。
S122Aで、コントローラ660は、第1記録処理および第2記録処理を停止させる。詳細には、コントローラ660は、搬送モータ551A,551Bへの制御信号の出力、および記録ヘッド480A,480Bからのインク吐出も停止する。
S123Aにおいて、コントローラ660は、第2警告画像をディスプレイ(図示せず)に表示して、ユーザに下記の作業を促す。作業は、通路440Aで詰まったシート1Aの除去、シート1Aの補充、容器670Aの交換やインクの補充、または内通路カバー530の装着等である。ユーザは、必要な作業が終了したことを示す操作ボタン(図示せず)を操作する。コントローラ660は、操作ボタンへの操作を受け付けた場合、S112Bに戻る。
S122Bにおいて、コントローラ660は、第2記録処理のみを停止させる。詳細には、コントローラ660は、搬送モータ551Bへの制御信号の出力を停止する。これにより、給送ローラ431B、搬送ローラ対450B、および排出ローラ対460Bの回転を停止させる。また、コントローラ660は、記録ヘッド480Bからのインク吐出も停止する。なお、コントローラ660は、第1記録処理については続行する。
S123Bにおいて、コントローラ660は、第3警告画像をディスプレイ(図示せず)に表示して、ユーザに下記の作業を促す。作業は、通路440Bで詰まったシート1Bの除去、シート1Bの補充、容器670Bの交換やインクの補充、または外通路カバー540の閉操作等である。ユーザは、必要な作業が終了したことを示す操作ボタン(図示せず)を操作する。コントローラ660は、操作ボタンへの操作を受け付けた場合、S112Bに戻る。
S124A,S124Bで、コントローラ660は、第1記録処理および第2記録処理を終了するか否かを判定する。詳細には、コントローラ660は、S124Aで、全第1画像データに対して第1画像記録を実行済みで、S124Bで、全第2画像データに対して第2画像記録を実行済みである場合に、S124A,S124BでYESと判定する。この場合、コントローラ660は、第1記録処理を終了すると判定し、図10の処理(即ち、図9のS110)を抜けて、図9の処理を終了する。それに対し、コントローラ660は、全第1画像データに対して第1画像記録を実行済みでない場合に、S124AでNOと判定し、S112Aに戻る。コントローラ660は、全第2画像データに対して第2画像記録を実行済みでない場合に、S124BでNOと判定し、S112Bに戻る。
[第2記録処理(S130)]
次に、図11(A)を参照して、S130の詳細な処理手順を説明する。図11(A)は、図10と比較すると、S111の代わりにS131を実行する点と、S112AからS123Aを実行しない点とにおいて相違する。そのため、以下では、図10との共通点については説明を省略する。
図11(A)の開始後、コントローラ660は、S131で、RAMに記憶された複数の画像データの各々を第2画像データと指定する。その後、コントローラ660は、S112BからS123Bを実行する。
[第1記録処理(S150)]
次に、図11(B)を参照して、S150の詳細な処理手順を説明する。図11(B)は、図10と比較すると、S111,S122Aの代わりにS151,S152Aを実行する点と、S112BからS123Bを実行しない点とにおいて相違する。そのため、以下において、図10との共通点の説明を省略する。
図11(B)の開始後、コントローラ660は、S151で、RAMに記憶された複数の画像データの各々を第1画像データと指定する。その後、コントローラ660は、S112AからS121A,S152A,S123Aを実行する。なお、S152Aで、コントローラ660は第1記録処理を停止させる。
[実施形態の作用・効果]
実施形態によれば、第1記録処理・第2記録処理(S110)の最中に、第2搬送の停止条件でもある条件B1からB4(図10参照)を満たす場合に、第2記録処理のみが停止される。しかし、第1記録処理は続行されるため(図10のS122B参照)、プリンタ100の稼動率の低下を抑制できる。
実施形態によれば、S110の最中に、第1搬送の停止条件でもある条件A1からA4(図10参照)を満たす場合には、第1記録処理および第2記録処理が停止される。これにより、通路440Aでシート1Aが詰まっている場合に、外通路カバー540および内通路カバー530の開閉操作が可能となる。
実施形態によれば、内通路カバー530および外通路カバー540を備えることにより、外通路カバー540を閉位置P2a(図2参照)から離隔向きに移動させても、内通路カバー530は装着位置に留まる。これにより、通路440Bで詰まったシート1Bを取り除く最中であっても、第1記録処理を続行できる。
実施形態によれば、供給トレイ410Aおよび記録ヘッド480Aは、湾曲部441Aにより繋がっている。供給トレイ410Bおよび記録ヘッド480Bは、湾曲部441Bにより繋がっている。また、供給トレイ410A,410Bおよび記録ヘッド480A,480Bは、筐体200内で、上方から下方に向かって、記録ヘッド480B,480A、供給トレイ410A,410Bの順に並んでいる。これにより、プリンタ100を低背化できる。
実施形態によれば、コントローラ660は、条件B1を満たしている間(即ち、供給トレイ410Bのシート1Bが空、容器670Bのインクが空、または外通路カバー540が開状態のである場合)であっても、情報処理装置700から取得した複数の画像データに対し第1記録処理を実行できる(図9のS150の参照)。これにより、ユーザは、画像記録済のシート1Aを早く得ることができる。
実施形態において、ここで、コントローラ660がS114A,S116A,S119A,S121A(図10参照)のいずれかでYESと判定した後、通信インタフェース690が別の記録指示を受信する場合がある。コントローラ660が別の記録指示に対して図9の処理を実行した時点で、S123Aで表示された第2警告画像に応じてユーザが操作ボタンを操作していなければ、ステータス情報D7Aが第1値になるため、S130が実行される。
換言すると、コントローラ660は、図10の第1記録処理(即ち、S112AからS121A)の最中に条件A1からA4のいずれかを満たした場合に、別の記録指示を通信インタフェース690を通じて取得すると、別の記録指示に含まれる画像データに基づく第2記録処理を実行する。これにより、プリンタ100の稼動率が向上する。
[第1変形例(第2記録処理(S130)の変形例)]
実施形態では、図11(A)のS123Bにおいて、第3警告画像の表示後に、ユーザにより操作ボタンが操作されることを待機していた。この場合、操作ボタンが操作されるまで相当の時間がかかる場合がある。
そこで、コントローラ660は、図12に示す第2記録処理を実行する。図12のフローチャートは、図11(A)と比較すると、S123Bに代えてS171Bを含む点と、S171Bの後にS112AからS123Aを実行する点において相違する。そのため、以下では、S171Bの説明のみを行い、その余の部分の説明を省略する。
コントローラ660は、S122Bで第2記録処理を停止させた後、S171Bで、第3警告画像を表示し、さらに、第2記録処理が完了していない未処理の第2画像データを、第1画像データへの指定に変更する。その後、コントローラ660は、S112AからS121A,S152A,S123Aを実行する。なお、S112AからS121A,S152A,S123Aについては、図11(B)を参照して既に説明しているため、ここでの説明を控える。以上の処理によっても、プリンタ100の稼動率が向上する。
[第2変形例]
実施形態では、図10のS122Aにおいて、第1記録処理および第2記録処理を同時に停止させていた。しかし、これに限らず、コントローラ660は、S122Aにおいて、第1記録処理を先に停止させ、全ての第2画像データに基づく画像記録の完了後に第2記録処理を停止させてもよい。
[第3変形例(第1記録処理・第2記録処理(S110)の変形例)]
以下、図13を参照して、第3変形例について説明する。図13は、図10と比較すると、図10のS122A,S123A,S123Bの代わりに、S181A,S182A,S182Bをそれぞれ実行する。
図13において、コントローラ660は、S181Aで第1記録処理を停止させた後、S182Aで、第2警告画像を表示し、第1記録処理が完了していない未処理の第1画像データを、第2画像データに指定変更する。その後、コントローラ660は、S112B以降を実行する。
また、コントローラ660は、122Bで第2記録処理を停止させた後、S182Bで、第3警告画像を表示し、第2記録処理が完了していない未処理の第2画像データを、第1画像データに指定変更。その後、コントローラ660は、S112A以降を実行する。
第3変形例によれば、プリンタ100の稼動率が向上する。
[その他の変形例]
実施形態では、画像記録装置としてプリンタ100を例示した。しかし、これに限らず、画像記録装置は、複合機であってもよい。
実施形態では、外部装置として情報処理装置700を例示した。しかし、これに限らず、外部装置は、複合機が備えるスキャナであってもよい。また、情報処理装置700はスマートフォンであってもよい。
実施形態では、通路440A,440Bは、Uターンパスであった。しかし、これに限らず、通路440A,440Bは、所謂Sパスまたはストレートパスであってもよい。
実施形態では、内通路カバー530は、図3からも明らかなように、装着位置から取り外すことにより、内通路カバー530の全体がプリンタ100から離れる構成であった。しかし、これに限らず、内通路カバー530は、通路440Aを閉塞する閉位置と、通路440Aを開放する開位置の間で回動可能に、筐体200やフレーム等に支持されていてもよい。換言すると、内通路カバー530は、自身の少なくとも一部が閉位置から離れることで、通路440Aを開放可能であってもよい。
実施形態では、外通路カバー540は、閉位置P2a(図2参照)および開位置P2b(図3参照)の間で回動可能に筐体200により支持されていた。しかし、これに限らず、外通路カバー540は、内通路カバー530と同様に、装着位置から後方へと取り外すことが可能であってもよい。換言すると、外通路カバー540は、全体的に閉位置P2aから離れることで、通路440Bを開放可能であってもよい。
実施形態では、シート残量センサ610A,610Bの各々は、図6に示す構成を有していた。しかし、これに限らず、シート残量センサ610A,610Bは、反射型の光センサや重量センサであってもよい。
実施形態では、レジストセンサ620A,620Bおよび排出センサ640A,640Bは、図7に示す構成を有していた。しかし、これに限らず、レジストセンサ620A,620Bおよび排出センサ640A,640Bの各々は、光学式のフォトインタラプタだけから構成されてもよい。この場合、例えば、レジストセンサ620Aにおいて、発光素子および受光素子は、湾曲部441Aの下流端を挟んで、湾曲部441Aに交差する交差方向において互いに対向するように配置される。
実施形態では、各容器670A,670Bにおけるインクの残量は、インク残量センサ650A,650Bにより検出されていた。しかし、これに限らず、インク残量は、コントローラ660により推定されてもよい。なお、インク残量の推定処理は、公知技術を適用可能である。
実施形態では、S111において、コントローラ660は、並び順の前後半で第1画像データおよび第2画像データを分けていた。しかし、これに限らず、コントローラ660は、並び順が奇数番の画像データを第1画像データと指定し、並び順が偶数番の画像データを第2画像データと指定してもよい。
実施形態では、コントローラ660は、S119Aにおいて、シート有無信号D1Aがローレベルであるか、インク有無信号D5Aがハイレベルである場合に、S122Aで第2記録処理を停止していた。しかし、これに限らず、コントローラ660は、S119Aにおいて、シート有無信号D1Aがローレベルであるか、インク有無信号D5Aがハイレベルである場合に、第1記録処理のみを停止し、第2記録処理を停止しなくともよい。
100・・・プリンタ
200・・・筐体
410A,410B・・・供給トレイ(第1供給トレイ,第2供給トレイ)
420A,420B・・・排出トレイ
440A,440B・・・通路(第1通路,第2通路)
441A,441B・・・湾曲部(第1湾曲部,第2湾曲部)
450A,450B・・・搬送ローラ対
460A,460B・・・排出ローラ対
470A,470B・・・プラテン(第1記録エンジン,第2記録エンジン)
480A,480B・・・記録ヘッド(第1記録エンジン,第2記録エンジン)
530・・・内通路カバー(第1カバー)
540・・・外通路カバー(第2カバー)
551A,551B・・・搬送モータ
610A,610B・・・シート残量センサ
620A,620B・・・レジストセンサ
630A,630B・・・ロータリエンコーダ
640A,640B・・・排出センサ
650A,650B・・・インク残量センサ
660・・・コントローラ
680A,680B・・・カバー開閉センサ
690・・・通信インタフェース
700・・・情報処理装置(外部装置)

Claims (11)

  1. 筐体と、
    第1記録媒体を収容する第1供給トレイと、
    第2記録媒体を収容する第2供給トレイと、
    上記筐体内で上記第1供給トレイから延びる第1通路と、
    上記筐体内で上記第2供給トレイから延び、上記第1通路よりも上記筐体の外面に近い位置に形成された第2通路と、
    上記第1通路に沿って配置され、上記第1記録媒体に画像を形成する第1記録エンジンと、
    上記第2通路に沿って配置され、上記第2記録媒体に画像を形成する第2記録エンジンと、
    コントローラと、を備え、
    上記コントローラは、
    上記第1通路における上記第1記録媒体の第1搬送と、上記第1記録エンジンによる上記第1記録媒体への第1画像記録とを制御する第1記録処理と、
    上記第2通路における上記第2記録媒体の第2搬送と、上記第2記録エンジンによる上記第2記録媒体への第2画像記録とを制御する第2記録処理とを実行し、
    上記第1記録処理および上記第2記録処理の最中に、上記第2搬送を停止する第2条件を満たす場合、上記第2記録処理を停止し、上記第1記録処理を続行し、
    上記第1記録処理および上記第2記録処理の最中に、上記第1搬送を停止する第1条件を満たす場合、上記第1記録処理および上記第2記録処理を停止する画像記録装置。
  2. 上記コントローラは、
    上記第1通路で上記第1記録媒体が詰まっていることを上記第1条件として判定する第1ジャム判定処理と、
    上記第2通路で上記第2記録媒体が詰まっていることを上記第2条件として判定する第2ジャム判定処理とを実行する請求項に記載の画像記録装置。
  3. 上記第1通路において上記筐体の外面側の第1閉位置で上記第1通路を閉塞し、上記第1閉位置から上記筐体外に向かう外向きに、少なくとも一部が離れることにより上記第1通路を開放する第1カバーと、
    上記第1閉位置より上記外向きの位置であって、上記第2通路における上記筐体の外面側の第2閉位置で上記第2通路を閉塞し、上記第2閉位置から上記外向きに、少なくとも一部が離れることにより上記第2通路を開放する第2カバーと、を備える請求項またはに記載の画像記録装置。
  4. 上記第1カバーの少なくとも一部が上記第1閉位置から離れることを上記第1条件として判定する第1カバー判定処理と、
    上記第2カバーの少なくとも一部が上記第2閉位置から離れることを上記第2条件として判定する第2カバー判定処理とを実行する請求項に記載の画像記録装置。
  5. 上記第2供給トレイおよび上記第2記録エンジンは、上下方向に互いに離間し、
    上記第1供給トレイおよび上記第1記録エンジンは、上記上下方向に互いに離間し、上記上下方向において上記第2供給トレイおよび上記第2記録エンジンの間に位置し、
    上記第1通路は、上記第1供給トレイから湾曲しつつ上記第1記録エンジンに向かう第1湾曲部を含み、
    上記第2通路は、上記第2供給トレイから湾曲しつつ、上記第1湾曲部よりも上記筐体の外面に近い位置を通って上記第2記録エンジンに向かう第2湾曲部を含む請求項1からのいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 外部装置と通信可能な通信インタフェースを備え、
    上記コントローラは、上記第2条件を満たしている間に上記外部装置から送信された画像データを上記通信インタフェースを通じて取得した場合、上記第1記録処理において、上記画像データに基づく前記第1画像記録を制御する請求項1に記載の画像記録装置。
  7. 外部装置と通信可能な通信インタフェースを備え、
    上記コントローラは、上記第1記録処理の最中に上記第1記録媒体の搬送を停止する第1条件を満たした場合において、上記外部装置から送信された画像データを上記通信インタフェースを通じて取得した場合に、上記画像データに基づく上記第2記録処理を実行する請求項1に記載の画像記録装置。
  8. 外部装置と通信可能な通信インタフェースを備え、
    上記コントローラは、
    上記外部装置から送信された複数の画像データを上記通信インタフェースを通じて取得した場合、上記複数の画像データに基づく上記第2記録処理を実行し、
    上記第2記録処理の最中に上記第2条件を満たした場合、上記第2記録処理を停止し、上記複数の画像データのうち上記第2記録処理で未処理の上記画像データに基づく上記第1記録処理を実行する請求項1に記載の画像記録装置。
  9. 外部装置と通信可能な通信インタフェースを備え、
    上記コントローラは、
    上記外部装置から送信された複数の画像データを上記通信インタフェースを通じて取得した場合、上記第1記録処理および上記第2記録処理を実行し、上記第1記録処理および上記第2記録処理において、上記複数の画像データに含まれる第1画像データおよび第2画像データに基づく上記第1画像記録および上記第2画像記録を制御し、
    上記第1記録処理および上記第2記録処理の最中に、上記第1記録媒体の搬送を停止する第1条件を満たした場合に上記第1記録処理を停止し、1または複数の上記第2画像データに基づく上記第2画像記録が完了した後に、上記第2記録処理を停止する請求項1に記載の画像記録装置。
  10. 外部装置と通信可能な通信インタフェースを備え、
    上記コントローラは、
    上記外部装置から送信された複数の画像データを上記通信インタフェースを通じて取得した場合、上記第1記録処理および上記第2記録処理を実行し、上記第1記録処理および上記第2記録処理において、上記複数の画像データに含まれる第1画像データおよび第2画像データに基づく上記第1画像記録および上記第2画像記録を制御し、
    上記第1記録処理および上記第2記録処理の最中に上記第2条件を満たした場合に上記第2記録処理を停止し、上記第1記録処理において、上記第2記録処理で未処理の上記第2画像データに基づく上記第1画像記録を制御する請求項1に記載の画像記録装置。
  11. 外部装置と通信可能な通信インタフェースを備え、
    上記コントローラは、
    上記外部装置から送信された複数の画像データを上記通信インタフェースを通じて取得した場合、上記第1記録処理および上記第2記録処理を実行し、上記第1記録処理および上記第2記録処理において、上記複数の画像データに含まれる第1画像データおよび第2画像データに基づく上記第1画像記録および上記第2画像記録を制御し、
    上記第1記録処理および上記第2記録処理の最中に、上記第1記録媒体の搬送を停止する第1条件を満たした場合に上記第1記録処理を停止し、上記第2記録処理において、上記第1記録処理で未処理の上記第1画像データに基づく上記第2画像記録を制御する請求項1に記載の画像記録装置。
JP2020121676A 2020-07-15 2020-07-15 画像記録装置 Active JP7443967B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121676A JP7443967B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 画像記録装置
US17/364,933 US11442394B2 (en) 2020-07-15 2021-07-01 Image recording apparatus
US17/816,478 US11720044B2 (en) 2020-07-15 2022-08-01 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121676A JP7443967B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022018521A JP2022018521A (ja) 2022-01-27
JP7443967B2 true JP7443967B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=79293460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020121676A Active JP7443967B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11442394B2 (ja)
JP (1) JP7443967B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022244A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2005099289A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置
JP2005138446A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 並列処理プリンタ
JP2014198438A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2017132201A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337011A (ja) 1995-06-15 1996-12-24 Mita Ind Co Ltd 記録装置
US7070250B2 (en) * 2003-11-12 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modular printing system
US7024152B2 (en) * 2004-08-23 2006-04-04 Xerox Corporation Printing system with horizontal highway and single pass duplex
US7756428B2 (en) * 2005-12-21 2010-07-13 Xerox Corp. Media path diagnostics with hyper module elements
US7891652B2 (en) * 2008-01-31 2011-02-22 Xerox Corporation Sheet compiling system and method
JP6518561B2 (ja) * 2015-09-28 2019-05-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び動作制御プログラム並びに動作制御方法
US11465429B2 (en) * 2020-03-26 2022-10-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022244A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2005099289A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置
JP2005138446A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 並列処理プリンタ
JP2014198438A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2017132201A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11720044B2 (en) 2023-08-08
US11442394B2 (en) 2022-09-13
JP2022018521A (ja) 2022-01-27
US20220019167A1 (en) 2022-01-20
US20230029314A1 (en) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376216B2 (ja) 画像形成装置
JP5562182B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
US7708398B2 (en) Printing apparatus and printing method
US7916359B2 (en) Image forming apparatus
US20220363077A1 (en) Image recording apparatus
JP2004181828A (ja) 印字装置
JP2013028132A (ja) 液体吐出装置
JP7443967B2 (ja) 画像記録装置
JP4400507B2 (ja) 液滴噴射装置
JP3937872B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷方法
US12005720B2 (en) Image recording apparatus
US20060221108A1 (en) Ink Jet Recording Apparatus
US20200376861A1 (en) Printer device and control method of printer device
JP4433853B2 (ja) 媒体判別装置、媒体判別方法、印刷装置、プログラム及び印刷システム
JP7452300B2 (ja) 画像記録装置およびデータ処理装置
US8960837B2 (en) Recording apparatus
JP7400650B2 (ja) 画像記録装置
US20230106292A1 (en) Image recording apparatus
JP2023137837A (ja) カッター機構及びそれを備えた画像記録装置
JP5098511B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、および、制御プログラム
JP2023050334A (ja) 画像記録装置
JP2023051123A (ja) 画像記録装置
JP2023096369A (ja) 画像記録装置
JP2005262733A (ja) プリンタ及びプリント方法
JP2012210985A (ja) 画像形成装置およびそのプログラムならびに画像形成装置における記録媒体の搬送監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150