JP7429638B2 - 中実でモノリシックな前端部を含む熱遮蔽部を有する装置 - Google Patents
中実でモノリシックな前端部を含む熱遮蔽部を有する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7429638B2 JP7429638B2 JP2020522065A JP2020522065A JP7429638B2 JP 7429638 B2 JP7429638 B2 JP 7429638B2 JP 2020522065 A JP2020522065 A JP 2020522065A JP 2020522065 A JP2020522065 A JP 2020522065A JP 7429638 B2 JP7429638 B2 JP 7429638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- solid
- monolithic
- glass manufacturing
- manufacturing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 93
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 90
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 67
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 39
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims description 22
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 11
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 5
- -1 nickel-chromium-aluminum-iron Chemical compound 0.000 claims description 3
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- XJNCHICLWKVTQA-UHFFFAOYSA-N [Mo].[W].[Cr].[Ni] Chemical compound [Mo].[W].[Cr].[Ni] XJNCHICLWKVTQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims 2
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 39
- 239000002585 base Substances 0.000 description 17
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000003286 fusion draw glass process Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000623 nickel–chromium alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011214 refractory ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000003283 slot draw process Methods 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/067—Forming glass sheets combined with thermal conditioning of the sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/064—Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
装置において、
筐体と、
少なくとも部分的に前記筐体内に配置された形成槽と、
前記筐体に対して載置されて、該筐体への開口部の大きさを制限する閉鎖部と、
前記閉鎖部に対して調節方向に沿って移動自在に載置された熱遮蔽部と
を含み、
前記熱遮蔽部の外端部は、中実でモノリシックな前端部を含み、前記前端部は、該熱遮蔽部の上面と該熱遮蔽部の下面の間に前記調節方向に垂直に延伸する厚さ、および、前記中実でモノリシックな前端部の内端部分の内端部と該モノリシックな前端部の外端部の間に該調節方向に延伸する幅を有し、該中実でモノリシックな前端部の前記外端部は、少なくとも部分的に前記開口部を画定するものである装置。
前記中実でモノリシックな前端部の前記幅は、2.5cmから6.5cmの範囲である、実施形態1に記載の装置。
前記熱遮蔽部は、更に、前記中実でモノリシックな前端部の前記内端部分に取り付けられた外端部分を有する下側プレートを含むものである、実施形態1または2に記載の装置。
前記下側プレートおよび前記中実でモノリシックな前端部は、同じ材料を含むものである、実施形態3に記載の装置。
固定部は、前記下側プレートの前記外端部分を、前記中実でモノリシックな前端部の前記内端部分に取り付けるものである、実施形態3または4に記載の装置。
前記固定部および前記中実でモノリシックな前端部は、同じ材料を含むものである、実施形態5に記載の装置。
溶接ビードが、前記下側プレートの前記外端部を、前記中実でモノリシックな前端部の前記内端部に取り付けるものである、実施形態3から6のいずれか1つに記載の装置。
前記下側プレートに取り付けられた第1の縁部、および、前記中実でモノリシックな前端部の前記内端部に取り付けられた第2の縁部を含む補強プレートを、
更に含む、実施形態3から7のいずれか1つに記載の装置。
前記補強プレート、前記中実でモノリシックな前端部、および、前記下側プレートは、同じ材料を含むものである、実施形態8に記載の装置。
前記熱遮蔽部は、更に、前記中実でモノリシックな前端部の前記内端部分に取り付けられた外端部分を有する上側プレートを含むものである、実施形態1から9のいずれか1つに記載の装置。
前記上側プレートは、前記中実でモノリシックな前端部の材料より高い耐酸化性を有する材料を含むものである、実施形態10に記載の装置。
前記上側プレートは、前記熱遮蔽部の長さに沿った列に配列された複数のプレートを含み、該熱遮蔽部の前記長さは、前記調節方向に垂直に延伸するものである、実施形態10または11に記載の装置。
前記複数のプレートの各プレートは、菱形状に配列された内縁部、外縁部、第1の側縁部、および、第2の側縁部を含む複数の縁部を含み、前記上側プレートの前記外端部分は、該複数のプレートの前記外縁部を含むものである、実施形態12に記載の装置。
前記複数のプレートの各プレートは、更に、
前記複数の縁部の前記外縁部と交差する第1のスロットと、
前記複数の縁部の前記内縁部と交差する第2のスロットと
を含むものである、実施形態13に記載の装置。
前記複数のプレートの各プレートは、前記第2のスロットを、対応するプレートの前記第1の側縁部から前記第2の側縁部に向かって延伸する方向に、前記第1のスロットからずらして提供するものである、実施形態14に記載の装置。
前記上側プレートと前記下側プレートの間の空間内に配置された耐火性材料を、
更に含む、実施形態10から15のいずれか1つに記載の装置。
前記耐火性材料と前記上側プレートの間に配置された材料シートを、
更に含む、実施形態16に記載の装置。
前記熱遮蔽部は、くさび形部の根元部の下方に配置されたものである、実施形態1から17のいずれか1つに記載の装置。
実施形態1から18のいずれか1つに記載の装置を用いたガラスリボンの製造方法において、
ガラスリボンを前記形成槽から引き出す工程と、
前記ガラスリボンを、前記開口部を通って引き出して、前記筐体から放出する工程と
を含む方法。
前記熱遮蔽部を前記調節方向に沿って移動させて、前記開口部の幅を調節する工程を、
更に含む、実施形態19に記載の方法。
301 筐体
313 閉鎖部
315 開口部
335 熱遮蔽部
401a、401b、401c 中実でモノリシックな前端部
433 第1のスロット
435 第2のスロット
615 固定部
617 下側プレート
619 上側プレート
701 補強プレート
803 溶接ビード
Claims (11)
- ガラス製造装置において、
上壁部、対向する側壁部、および底部に設けられた開口部を備えた筐体と、
少なくとも部分的に前記筐体内に配置された形成槽であって、溶融ガラスを受けるとともに、該溶融ガラスを下方に流してガラスリボンへと融合するよう構成されている形成槽と、
前記筐体に対して載置されて、該筐体の前記開口部の大きさを制限する閉鎖部と、
前記閉鎖部に対して水平方向に沿って移動自在に載置された熱遮蔽部と
を含み、
前記熱遮蔽部の外端部は、中実でモノリシックな前端部を含み、前記前端部は、該熱遮蔽部の上面と該熱遮蔽部の下面の間に前記水平方向に垂直に延伸する厚さ、および、前記中実でモノリシックな前端部の内端部分の内端部と該中実でモノリシックな前端部の外端部の間に該水平方向に延伸するとともに、2.5cmから6.5cmの範囲の幅を有し、該中実でモノリシックな前端部の前記外端部は、少なくとも部分的に前記開口部を画定するものであり、
前記熱遮蔽部が、前記中実でモノリシックな前端部の前記内端部分に取り付けられた外端部を有する上側プレートと、前記中実でモノリシックな前端部の前記内端部分に取り付けられた外端部を有する下側プレートとをさらに含み、
前記上側プレートは、前記熱遮蔽部の長さに沿った列に配列された複数のプレートを含み、該熱遮蔽部の前記長さは、前記水平方向に垂直に延伸するものであり、
前記複数のプレートの各プレートは、菱形状に配列された内縁部、外縁部、第1の側縁部、および、第2の側縁部を含む複数の縁部を含み、前記上側プレートの前記外端部分は、該複数のプレートの前記外縁部を含むものである、ガラス製造装置。 - 前記中実でモノリシックな前端部の厚さは、1cmから3cmの範囲である、請求項1に記載のガラス製造装置。
- 前記外端部は、穴も空洞部分もないものであるとともに、前記中実でモノリシックな前端部の幅の50%以上の幅に亘り延伸する、請求項1に記載のガラス製造装置。
- 前記上側プレートは第1の材料から形成されており、前記下側プレートは前記第1の材料とは異なる第2の材料から形成されている、請求項1に記載のガラス製造装置。
- 前記上側プレートの前記外端部は、各々が前記第1の材料から形成されている複数の第1の固定部で、前記中実でモノリシックの前記内端部分に取り付けられており、前記下側プレートの前記外端部は、各々が前記第2の材料から形成されている複数の第2の固定部で、前記中実でモノリシックの前記内端部分に取り付けられている、請求項4に記載のガラス製造装置。
- 前記下側プレートおよび前記中実でモノリシックな前端部は、前記第2の材料を含むものである、請求項4または5に記載のガラス製造装置。
- 前記第1の材料はニッケル‐クロム‐アルミニウム-鉄合金を含む、請求項4から6のいずれか1項に記載のガラス製造装置。
- 前記第2の材料はニッケル‐クロム‐タングステン-モリブデン合金を含む、請求項4から7のいずれか1項に記載のガラス製造装置。
- 前記第2の材料から形成されている補強プレートを更に含み、該補強プレートが前記下側プレートに取り付けられた第1の縁部、および、前記中実でモノリシックな前端部の前記内端部に取り付けられた第2の縁部を更に含む、請求項4から8のいずれか1項に記載のガラス製造装置。
- 前記複数のプレートの各プレートは、更に、
前記複数の縁部の前記外縁部と交差する第1のスロットと、
前記複数の縁部の前記内縁部と交差する第2のスロットと
を含むものであり、
前記複数のプレートの各プレートは、前記第2のスロットを、対応するプレートの前記第1の側縁部から前記第2の側縁部に向かって延伸する方向に、前記第1のスロットからずらして提供するものである、請求項1に記載のガラス製造装置。 - 前記上側プレートと前記下側プレートの間の空間内に配置された耐火性材料を、
更に含む、請求項1から10のいずれか1項に記載のガラス製造装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762574855P | 2017-10-20 | 2017-10-20 | |
US62/574,855 | 2017-10-20 | ||
PCT/US2018/056111 WO2019079318A1 (en) | 2017-10-20 | 2018-10-16 | THERMAL SHIELD APPARATUS PROVIDED WITH A SOLID MONOLITHIC NOSE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021500298A JP2021500298A (ja) | 2021-01-07 |
JP7429638B2 true JP7429638B2 (ja) | 2024-02-08 |
Family
ID=66174226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020522065A Active JP7429638B2 (ja) | 2017-10-20 | 2018-10-16 | 中実でモノリシックな前端部を含む熱遮蔽部を有する装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7429638B2 (ja) |
KR (1) | KR102670459B1 (ja) |
CN (1) | CN111406038B (ja) |
TW (1) | TWI776973B (ja) |
WO (1) | WO2019079318A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3990404A1 (en) * | 2019-06-26 | 2022-05-04 | Corning Incorporated | Apparatus for manufacturing a ribbon |
WO2024086041A1 (en) * | 2022-10-20 | 2024-04-25 | Corning Incorporated | Sheet glass thickness control apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011007617A1 (ja) | 2009-07-13 | 2011-01-20 | 旭硝子株式会社 | ガラス板の製造方法及び製造装置 |
JP2015504411A (ja) | 2011-11-28 | 2015-02-12 | コーニング インコーポレイテッド | ガラス成形工程における成形体からの輻射熱損失を低減するための装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5609664A (en) * | 1995-05-17 | 1997-03-11 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Guide ring for I. S. glass forming machine |
JPH08326991A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-10 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 発熱体の熱遮蔽カバーおよびその製造方法 |
JP4150268B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2008-09-17 | Hoya株式会社 | プレス成形体の成形装置,成形方法及びガラス光学素子の成形方法 |
US8336334B2 (en) * | 2009-03-10 | 2012-12-25 | Apple Inc. | Glass alignment for high temperature processes |
US9193618B2 (en) * | 2009-03-10 | 2015-11-24 | Apple Inc. | Glass alignment for high temperature processes |
CN103395972B (zh) * | 2009-05-21 | 2016-08-10 | 康宁股份有限公司 | 用于形成玻璃板的装置 |
US8176753B2 (en) * | 2010-02-26 | 2012-05-15 | Corning Incorporated | Methods and apparatus for reducing heat loss from an edge director |
JP6107193B2 (ja) * | 2013-02-12 | 2017-04-05 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ線引炉 |
DE112014002785T5 (de) * | 2013-06-11 | 2016-03-10 | Reinz-Dichtungs-Gmbh | Hitzeschild |
TW201516007A (zh) * | 2013-10-22 | 2015-05-01 | Weis Ltd | 玻璃模造成型方法及應用該玻璃模造成型方法的設備 |
-
2018
- 2018-10-16 WO PCT/US2018/056111 patent/WO2019079318A1/en active Application Filing
- 2018-10-16 JP JP2020522065A patent/JP7429638B2/ja active Active
- 2018-10-16 KR KR1020207014489A patent/KR102670459B1/ko active IP Right Grant
- 2018-10-16 CN CN201880076744.8A patent/CN111406038B/zh active Active
- 2018-10-18 TW TW107136659A patent/TWI776973B/zh active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011007617A1 (ja) | 2009-07-13 | 2011-01-20 | 旭硝子株式会社 | ガラス板の製造方法及び製造装置 |
JP2015504411A (ja) | 2011-11-28 | 2015-02-12 | コーニング インコーポレイテッド | ガラス成形工程における成形体からの輻射熱損失を低減するための装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111406038A (zh) | 2020-07-10 |
CN111406038B (zh) | 2022-07-29 |
TWI776973B (zh) | 2022-09-11 |
TW201922637A (zh) | 2019-06-16 |
KR102670459B1 (ko) | 2024-05-30 |
JP2021500298A (ja) | 2021-01-07 |
KR20200060527A (ko) | 2020-05-29 |
WO2019079318A1 (en) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7524292B2 (ja) | 厚み変動を抑制したガラス物品、その製造方法、及びそのための装置 | |
JP5724552B2 (ja) | 薄板ガラス製造装置 | |
JP7429638B2 (ja) | 中実でモノリシックな前端部を含む熱遮蔽部を有する装置 | |
US11465926B2 (en) | Method and apparatuses for forming glass ribbons | |
US20070130994A1 (en) | Method and apparatus for drawing a low liquidus viscosity glass | |
KR20140107277A (ko) | 유리 형성 공정에서 성형체로부터 방사 열 손실을 감소시키기 위한 장치 | |
KR20120121897A (ko) | 유리리본 퓨전 드로잉 장치 및 방법 | |
US20180044215A1 (en) | System for forming a glass article | |
KR20190093656A (ko) | 유리 형성 장치들 내로의 유리 흐름을 조절하기 위한 방법 및 장치들 | |
KR20190135056A (ko) | 융합 인발 장치 및 유리 리본의 제조 방법 | |
TWI564256B (zh) | 用於玻璃製作製程中熱脫離形成主體的設備 | |
CN111433161B (zh) | 包括热屏蔽的玻璃制造装置及方法 | |
TWI474987B (zh) | A molten glass supply device | |
JP5091396B2 (ja) | 板ガラス成形装置搭載耐火物成形体及び板ガラスの成形方法 | |
WO2012114842A1 (ja) | 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法 | |
JP5704505B2 (ja) | 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231023 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7429638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |