JP7427916B2 - 流路部材、流路ユニット、および、液体噴射装置 - Google Patents

流路部材、流路ユニット、および、液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7427916B2
JP7427916B2 JP2019198529A JP2019198529A JP7427916B2 JP 7427916 B2 JP7427916 B2 JP 7427916B2 JP 2019198529 A JP2019198529 A JP 2019198529A JP 2019198529 A JP2019198529 A JP 2019198529A JP 7427916 B2 JP7427916 B2 JP 7427916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
recess
groove
gap
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019198529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070247A (ja
Inventor
寛之 小林
寛成 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019198529A priority Critical patent/JP7427916B2/ja
Priority to CN202011170542.5A priority patent/CN112743987B/zh
Priority to US17/084,802 priority patent/US20210131591A1/en
Publication of JP2021070247A publication Critical patent/JP2021070247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7427916B2 publication Critical patent/JP7427916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/002Sleeves or nipples for pipes of the same diameter; Reduction pieces
    • F16L21/005Sleeves or nipples for pipes of the same diameter; Reduction pieces made of elastic material, e.g. partly or completely surrounded by clamping devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L17/00Joints with packing adapted to sealing by fluid pressure
    • F16L17/02Joints with packing adapted to sealing by fluid pressure with sealing rings arranged between outer surface of pipe and inner surface of sleeve or socket
    • F16L17/03Joints with packing adapted to sealing by fluid pressure with sealing rings arranged between outer surface of pipe and inner surface of sleeve or socket having annular axial lips
    • F16L17/032Joints with packing adapted to sealing by fluid pressure with sealing rings arranged between outer surface of pipe and inner surface of sleeve or socket having annular axial lips the sealing rings having only one lip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本開示は流路部材、流路ユニット、および、液体噴射装置に関する。
インクジェットプリンター等の機器に備えられ、機器内部にインク等の液体を流通させる流路部材に関して、例えば、特許文献1には、流体を供給する流路を有する液体供給管を付勢保持する弾性付勢部材と、弾性付勢部材を保持するホルダーと、弾性付勢部材をホルダーの内壁との間に挟み込む固定部材とを、備える流路部材が開示されている。
特開2016-41519号公報
特許文献1の流路部材では、弾性付勢部材が固定部材とホルダーの内壁との間に挟み込まれることによって、ホルダーに形成された流路内の圧力が高まった場合であっても、弾性付勢部材とホルダーとの間のシール性が確保されている。しかしながら、液体供給管と弾性付勢部材との間では、シール性が十分に確保されず液体が漏洩する虞があることを、発明者らは見出した。
本開示の一形態によれば、流路部材が提供される。流路部材は、内部に第1流路を有するパイプと接続される流路部材であって、前記第1流路が延在する延在方向と交わる面であり前記パイプが挿入される凹部が設けられた接続面と、前記第1流路と連通するとともに前記凹部の底面に設けられた開口と連通する第2流路と、を有する接続部材と、前記接続部材の前記凹部に挿入され、前記パイプが挿入される貫通孔が設けられた弾性部材と、を備え、前記弾性部材は、前記貫通孔の内周面において前記パイプの外周面と接触する第1シール部と、前記延在方向において、前記底面と離れて設けられ、前記接続部材と接触する第2シール部と、を有し、前記第2シール部と前記底面との間において、前記弾性部材のうち前記凹部に挿入されている部分の外周面と、前記凹部の内周面との間に隙間が設けられ、前記隙間は、前記第2流路と連通していることを特徴とする。
液体噴射装置の概略構成を示す説明図である。 ヘッドユニットの外観斜視図である。 弁機構および流路部材の概略構成を示す断面図である。 弁機構および流路部材の概略構成を示す断面図である。 弁機構に設けられた流路部材の構成を示す分解斜視図である。 本実施形態における流路部材の構成を示す断面図である。 接続部材の凹部の底面を示すVII-VII断面図である。 流路部材内のインクが隙間に流れる様子を示した説明図である。 第2実施形態における流路部材の構成を示す断面図である。 接続部材の凹部の底面を示すX-X断面図である。 第3実施形態における流路部材の構成を示す断面図である。 第4実施形態における流路部材の構成を示す断面図である。 第1溝を有する他の実施形態としての流路部材の構成を示す断面図である。 第2溝を有する他の実施形態としての流路部材の構成を示す断面図である。 第1溝と第3溝とを有する他の実施形態としての流路部材の構成を示す断面図である。 第2溝と第4溝とを有する他の実施形態としての流路部材の構成を示す断面図である。 円環状の固定部材を有する流路部材の構成を示す断面図である。
A.第1実施形態:
図1は、本実施形態の液体噴射装置1の概略構成を示す説明図である。液体噴射装置1は、液体としてインクを噴射することによって印刷媒体上に画像を印刷する、インクジェットプリンターとして構成されている。液体噴射装置1は、液体が収容された複数のカートリッジ11と、複数の記録ヘッド10と、各カートリッジ11から各記録ヘッド10へと液体を供給する複数の液体流路30と、を備える。図1に示すX方向は、水平方向において、複数の記録ヘッド10が並ぶ方向である。記録媒体は、図示しない搬送機構により、水平方向においてX方向に垂直な方向Yに搬送される。記録媒体としては、紙のほか、例えば、プラスチック、フィルム、繊維、布帛、皮革、金属、ガラス、木材、セラミックスなど、液体を保持できるものであればよい。
液体噴射装置1は、4つのカートリッジ11を備える。各カートリッジ11には、異なる種類のインクが収容され、液体噴射装置1の筐体12内のカートリッジ装着部13に装着されている。本実施形態において、液体噴射装置1は、いわゆるオフキャリッジタイプのプリンターであり、図示しないキャリッジとは異なる部位にカートリッジ装着部13が設けられている。本実施形態では「インクの種類」とは、インクの色を意味し、カートリッジ11には、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のインクがそれぞれ収容されている。カートリッジ11に収容されるインクの色は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックに限らず、ライトシアン、ライトマゼンタ、赤、青、緑、白および透明等の他の任意の色であってもよい。また、「インクの種類」には、染料および顔料等の色材の種類が含まれてもよい。各カートリッジ11は、カートリッジ11ごとに設けられた液体流路30に接続されている。なお、インクが収容される容器として、カートリッジ11ではなく、例えば、インクボトルからインクを継ぎ足し可能な注入口を有するインクタンクを設けてもよい。カートリッジ11やインクタンクのように、インクが貯留される部材のことを、「液体貯留部」と呼ぶこともある。
液体流路30は、カートリッジ11から記録ヘッド10にインクを供給するための流路である。液体流路30は、例えば、可撓性を有する中空のチューブ、樹脂や金属などの基板が積層されて構成される流路構造体、前述のチューブの先端に設けられるパイプや流路針などから構成される。液体流路30には、上流であるカートリッジ11から下流である記録ヘッド10に向かって、複数のポンプ14と、複数の弁機構40と、が順に設けられている。ポンプ14および弁機構40は、各記録ヘッド10に対応して複数設けられている。
各ポンプ14は、カートリッジ11からインクを吸引し、吸引されたインクを加圧して弁機構40に供給する。各ポンプ14は図示しない圧力制御部によって制御される。圧力制御部は、各ポンプ14の出力を制御することによって、弁機構40に供給される液体の圧力を調整する。本実施形態では、各ポンプ14は、ダイヤフラムポンプにより構成されている。ポンプ14のように液体を加圧して他の部材に供給する機構のことを、「加圧機構」と呼ぶこともある。なお、液体噴射装置1は、ポンプ14等の加圧機構を備えず、例えば、記録ヘッド10とカートリッジ11の重力方向の相対位置を調整して発生する水頭圧差を用いて、カートリッジ11内のインクを記録ヘッド10へ向かって供給する構成であってもよい。
各弁機構40は、各液体流路30において各ポンプ14と記録ヘッド10との間に設けられ、X方向に並んで配置されている。本実施形態では、カートリッジ11ごとに4つの弁機構40が設けられている。弁機構40は、記録ヘッド10側の圧力に応じて動作する弁体を備え、弁体によって液体流路30内を流れる液体の流れを規制し、許容する。弁機構40の詳細については、後述する。
複数の記録ヘッド10は、X方向に並んで配置されている。それぞれの記録ヘッド10は、各カートリッジ11から液体流路30を介して供給された4色のインクのうち何れかを吐出する。記録ヘッド10の記録媒体と対向する面には、インクを吐出する複数のノズル16が設けられている。本実施形態において、記録ヘッド10は、ピエゾ方式のヘッドであり、ノズル16ごとに、ノズル16からインクを吐出させるためのピエゾアクチュエーターを備えている。なお、記録ヘッド10は、ピエゾ方式に限らず、例えば、サーマル方式であってもよい。なお、4つの弁機構40と、記録ヘッド10と、を併せてヘッドユニット60と呼ぶこともある。他の実施形態では、液体流路30が分岐することによって、2種類以上のインクを吐出可能な記録ヘッド10が複数設けられている構成でもよいし、2種類上のインクを吐出可能な記録ヘッド10が1つだけ設けられている構成でもよい。
図2は、ヘッドユニット60の外観斜視図である。図2にはZ方向に沿った矢印が表されており、Z方向は鉛直方向に沿った方向である。
図2には、記録ヘッド10と弁機構40とが一体に成形されたヘッドユニット60が図示されている。複数のヘッドユニット60は、X方向に並んで配置されている。各ヘッドユニット60を構成する各弁機構40には、液体流路30から液体が供給される流路部材100が設けられている。記録ヘッド10の-Z方向の面には、ノズル16が設けられ、記録ヘッド10の上部側には、弁機構40がX方向に沿って配列され、図示しない装着部に装着されている。なお、流路部材100の詳細については後述する。
図3および図4は、弁機構40および流路部材100の概略構成を示す断面図である。図3および図4では、図2に示す弁機構40のうち1つを、弁体を通るX-Z平面で切断したときの断面を示している。また、図3および図4では、構成の理解を容易にするために、一部の線を省略している。さらに、流路部材100のうち、後述する固定部材130および弾性部材120の図示を省略している。
弁機構40には、流路部材100の第2流路220を介して液体流路30から供給されるインクが導入される。弁機構40は、流路部材100の第2流路220と連通する供給流路55を介してカートリッジ11に接続される液体収容室41と、排出流路59を介して記録ヘッド10に接続される圧力室42と、が設けられたハウジング52を備える。本実施形態において、弁機構40のハウジング52は、後述する流路部材100の接続部材110と一体に形成される。液体収容室41と圧力室42とは、隔壁54によって仕切られている。隔壁54には、連通孔57が形成されている。液体収容室41の内部空間と圧力室42の内部空間とは、連通孔57によって連通している。
液体収容室41には、弁体43と、バネ部材50とが、設けられている。また、弁機構40は、ハウジング52の液体収容室41が形成される空間、換言すればハウジング52の-X方向側に設けられた凹部を閉塞する支持部材51を備える。支持部材51は、弁機構40の-X方向の最外周に設けられている。
弁体43は、液体収容室41と圧力室42との間において、インクが連通する状態と、インクが連通しない状態とを切り替える開閉弁である。図3では、液体収容室41と圧力室42との間でインクが連通しない状態を示している。図4では、液体収容室41と圧力室42との間でインクが連通する状態を示している。図3および図4に示すように、弁体43が開弁方向である-X方向に移動すると、弁体43が開弁して、液体収容室41と圧力室42との間でインクが連通する。また、弁体43が閉弁方向である+X方向に移動すると、弁体43が閉弁して、液体収容室41と圧力室42との間でインクが連通しない。弁体43の開弁および閉弁と、弁機構40におけるインクの流れについての詳細については、後述する。
図3に示すように、弁体43は、隔壁54に形成された連通孔57に挿入されている。より具体的には、弁体43は、隔壁54から+X方向に突出する軸44と、液体収容室41内に設けられたフランジ部45と、を備える。軸44の+X方向の端部は、後述の受圧板47に接触している。フランジ部45は、軸44の-X方向の端部に設けられている。
図3および図4に示すように、弁体43は、環状のシール部材48を備える。シール部材48は、フランジ部45の+X方向側に設けられ、弁座49に接触可能に配置されている。弁座49は、円柱状の形状を有するSUS等により形成されている。弁体43が閉弁している状態では、シール部材48は、隔壁54の-X方向の面に設けられた弁座49に押し当てられ接触する。このため、液体収容室41から圧力室42へのインクの流通が遮断される。一方、図4に示すように、弁体43が開弁している状態では、シール部材48は、弁座49に接触せず、液体収容室41から圧力室42へインクが流入する。
図3に示すように、バネ部材50は、支持部材51の+X方向側に設けられている。バネ部材50は、バネ部材50から見て隔壁54に向かう+X方向に弁体43を付勢している。弁体43が閉弁している状態では、バネ部材50は、弁体43のフランジ部45を、隔壁54に設けられた弁座49に向かって押しつける。一方、図4に示すように、弁体43が開弁している状態では、バネ部材50は、弁体43によって支持部材51に押しつけられる。支持部材51は、バネ部材50を支持する。
次に、圧力室42の構成を説明する。圧力室42には、可撓性膜46と、受圧板47とが設けられている。可撓性膜46は、圧力室42における+X方向に配置されている。可撓性膜46は、圧力室42と、弁機構40の+X方向の外側と、を区画する。可撓性膜46は、可撓性を有する弾性薄膜により形成されており、圧力室42内の圧力に応じて変形する。具体的には、可撓性膜46は、圧力室42内の圧力が高まった場合、圧力室42外へ向かう+X方向側に変形し、圧力室42内の圧力が低下した場合、圧力室42内へと向かう-X方向側に変形する。なお、可撓性膜46として、一定の圧力以上で大きく変形するスナップアクション機構を採用してもよい。
受圧板47は、可撓性膜46の圧力室42側に配置されている。受圧板47は、可撓性膜46の圧力室42側への圧力を受ける。すなわち、受圧板47は、可撓性膜46の圧力室42側への変形によって、隔壁54の方向に押圧される。このとき、軸44および弁体43が弁座49から遠ざかる方向に移動する。
次に、弁機構40の作用を説明する。図3に示すように、液体収容室41には、液体流路30、第2流路220および供給流路55を介して、インクが加圧供給される。記録ヘッド10のノズル16からインクが吐出されると、記録ヘッド10内の流路が負圧になり、その圧力が記録ヘッド10の上流側の弁機構40の圧力室42に伝達される。圧力室42内の圧力が負圧になると、図4に示すように、可撓性膜46が圧力室42内に向かう方向である-X方向に撓み変形する。更に、圧力室42内の圧力が予め定められた負圧以下になると可撓性膜46の変形に伴って、受圧板47が押圧されて隔壁54側へ移動する。このとき、受圧板47は、軸44の先端部を押して、弁体43を開弁方向である-X方向に移動させる。すると、弁体43が開弁して、液体収容室41と圧力室42とが連通する。なお、弁体43が開弁して、液体収容室41と圧力室42とが連通する際の圧力室42内の予め定められた負圧の大きさは、例えば、吐出時に所望するノズル16のメニスカス形状によって設定される。また、負圧とは大気圧よりも低い圧力のことを指す。
液体収容室41内に供給されるインクは、ポンプ14により加圧されているので、液体収容室41内にインクが供給されると、液体収容室41内の圧力は上昇する。また、加圧供給されたインクが液体収容室41から圧力室42へ流入することにより、圧力室42内の圧力も上昇する。このとき、可撓性膜46は、圧力室42外へ向かう+X方向に変形する。可撓性膜46の変形に伴って、受圧板47および弁体43が閉弁方向である+X方向に移動し、図3に示すように、弁体43が閉弁する。このとき、シール部材48が弁座49に接触することにより、液体収容室41から圧力室42へのインクの流通が遮断される。すなわち、弁機構40に備えられた弁体43は、連通孔57を閉塞可能であり、かつ、圧力室42内の圧力が予め定められた負圧以下になった場合、連通孔57を開放する。
上述したように、弁機構40は、圧力室42内の圧力に応じて、弁体43が開弁方向または閉弁方向に移動することにより、カートリッジ11から記録ヘッド10へのインクの流通を制御する。なお、弁機構40を、「自己封止弁」あるいは「差圧弁」と呼ぶこともある。また、弁機構40は、負圧状態の記録ヘッド10にポンプ14からの加圧力を直接作用させない役割も果たしている。
図5は、弁機構40に設けられた流路部材100の構成を示す分解斜視図である。図5には、流路部材100と、流路部材100に挿入されるパイプ140が示されている。流路部材100は、後述する凹部81を有する接続部材110と、弾性部材120と、固定部材130と、によって構成されている。パイプ140は、内部に液体の流路である第1流路210を有する部材である。本実施形態では、パイプ140は、略円筒状の部材であり、第1流路210は、液体流路30の一部を構成する。パイプ140には、液体流路30を構成する可撓性のチューブの一端が接続される。なお、カートリッジ11にパイプ140が設けられ、チューブを介さずにカートリッジ11と弁機構40とが接続される構成でもよい。また、例えば、パイプ140の一端が先細りになっていてもよい。すなわち、パイプ140は、内部に第1流路210を有する針状の部材であってもよい。
流路部材100は、接続部材110に設けられた凹部81に、弾性部材120と、固定部材130とを順に挿入することによって構成されている。本実施形態では、接続部材110は、ハウジング52の+Z方向側の上面53から+Z方向へ突出しており、接続部材110はハウジング52と一体形成されている。
流路部材100にパイプ140が挿入されることによって、パイプ140内の第1流路210と、流路部材100の第2流路220とが連通する。本実施形態では、第1流路210から第2流路220へと導入された液体は、排出流路59の下流に位置する記録ヘッド10へと流れる。
図6は、本実施形態における流路部材100の構成を示す断面図である。図6には、流路部材100を、流路部材100を通るXY方向に沿った平面で切断した際の断面が示されている。図6には、流路部材100を構成する接続部材110と、弾性部材120、固定部材130、および、流路部材100に挿入されたパイプ140と、が示されている。なお、図6に示すように、流路部材100とパイプ140とを有する構成を、流路ユニットと呼ぶこともある。
接続部材110は、パイプ140内の第1流路210と連通する第2流路220を有する。図3に示すように、本実施形態では、第2流路220は弁機構40の供給流路55とも連通している。なお、第1流路210の延在する方向を延在方向と呼ぶこともある。本実施形態では延在方向はZ方向に沿った方向である。
接続部材110は略円筒形状を有する。接続部材110の接続面112には略円筒状の凹部81が設けられている。凹部81の底面82には開口84が設けられている。上述した第2流路220は、底面82の開口84と連通して設けられている。接続面112は、延在方向と交わる面であり、接続部材110のうち、パイプ140が接続される側の面である。本実施形態では、接続部材110の鍔状に形成された一端が接続面112を構成している。凹部81は、接続面112をパイプ140の挿入方向である-Z方向に向かって窪ませた部分である。凹部81には弾性部材120と、パイプ140とが挿入される。本実施形態では、凹部81に挿入された弾性部材120の接触面123が、凹部81の底面82と接触している。なお、接続部材110は、略円筒形状を有していなくてもよい。例えば、弁機構40のハウジング52の+Z方向側の上面53が接続面112の機能を有し、ハウジング52が接続部材110を構成してもよい。このとき、弁機構40に設けられた供給流路55は、接続部材110に設けられた第2流路220に相当する。また、接続部材110と弁機構40のハウジングとが一体形成されていなくてもよい。
弾性部材120は、パイプ140を挿入するための貫通孔124が設けられた略円筒状の部材である。弾性部材120は、貫通孔124に挿入されたパイプ140を、貫通孔124の内周面によって保持する部材であり、本実施形態では弾性を有するゴムで形成されている。
本実施形態の弾性部材120のパイプ140が挿入される一端は、鍔状に形成されている。弾性部材120は、第1シール部121と、第2シール部122と、を有する。第1シール部121は、貫通孔124の内周面のうち、弾性部材120に挿入されたパイプ140と接触する部分である。第2シール部122は、弾性部材120のうち、接続部材110と接触する部分である。第2シール部122は、延在方向において、底面82から離れて設けられている。本実施形態では、第2シール部122は、接続部材110の接続面112と接触する、弾性部材120の鍔状部分の下面の一部である。第1シール部121と、第2シール部122とは、液体が漏洩しないように、それぞれのシール部が設けられた部分を液密にシールする。
弾性部材120の外周面125と、凹部81の内周面との間には、隙間160が設けられている。具体的には、第2シール部122と底面82との間において、弾性部材120のうち凹部81に挿入されている部分の外周面125と、凹部81の内周面83との間に隙間160が設けられている。本実施形態では、隙間160と第2流路220とは、凹部81の底面82に設けられた第1溝91を介して連通する。なお、図6には、第1溝91が設けられている部分が、破線で囲まれた部分として示されている。
固定部材130は、弾性部材120を接続部材110に固定する部材である。本実施形態の固定部材130は、パイプ140を挿入するための貫通孔が設けられ、樹脂によって形成された略円筒状の部材である。固定部材130は、パイプ140が挿入される側の一端であり鍔状に形成された第1固定部131と、弾性部材120の貫通孔124に対して挿入される第2固定部132とを、有する。第1固定部131は、第2固定部132を貫通孔124に挿入した状態において、弾性部材120の鍔状に形成された部分を+Z方向から接続面112に向かって押し付けることによって、弾性部材120の移動を規制する。図5に示すように、第1固定部131は、突起部111の一部を熱かしめで溶かすことで、接続部材110に対して固定される。第2固定部132は、第2固定部132の外周面を、貫通孔124の内周面に接触させることによって、弾性部材120の移動を規制する。
図7は、接続部材110の凹部81の底面82を示すVII-VII断面図である。図7は、接続部材110の、弾性部材120と固定部材130とパイプ140とが挿入されていない状態での断面図を示している。図7に示すように、底面82には、第1溝91として、4本の-Z方向に窪む矩形の溝が設けられている。第1溝91は、底面82と接触する弾性部材120の接触面123によって塞がれないため、第1溝91を介して隙間160と第2流路220とが連通する。そのため、第2流路220内の液体は、第1溝91を通って隙間160へと流入できる。
図8は、流路部材100内のインクlqが隙間160に流れる様子を示した説明図である。図8には、インクlqの流れが矢印によって示されている。また、隙間160に流入したインクlqによって、弾性部材120が内側に向かって押される様子が、破線および矢印によって示されている。隙間160に流入したインクlqによって弾性部材120が内側に向かって押されることで、第1シール部121のシール性は向上する。特に、本実施形態では、流路部材100の下流に弁機構40が設けられており、上述したように、弁機構40が記録ヘッド10へのインクの供給を遮断している際、弁機構40の液体収容室41内の圧力は高まっている。このとき、第2流路220内の圧力も高まり、加圧されたインクが隙間160に流入することによって、第1シール部121のシール性がより効果的に向上する。
以上で説明した本実施形態の流路部材100によれば、第2シール部122と底面82との間において、弾性部材120のうち凹部81に挿入されている部分の外周面125と、凹部81の内周面83との間に隙間160が設けられている。これによって、第2流路220内の液体が隙間160に流れ、弾性部材120を内側に向かって押すことで、第1シール部121のシール性が向上する。そのため、流路部材100からの液体の漏洩を抑制することができる。
また、本実施形態では、弾性部材120は凹部81の底面82と接触する接触面123を有する。そのため、弾性部材120が凹部81の底面82によって支持され、弾性部材120の延在方向に対する傾きが抑制される。
また、本実施形態では、凹部81の底面82には、第2流路220と隙間160とを連通させる第1溝91が設けられている。そのため、弾性部材120の接触面123が凹部81の底面82と接触する場合であっても、第1溝91を介して、第2流路220内の液体を隙間160へと流すことができる。
また、本実施形態では、弾性部材120の第2シール部122は、接続部材110の接続面112と接触している。これによって、第2シール部122が凹部81の内周面83と接触する場合と比較して、第1シール部121と第2シール部122との間の距離が長くなる。そのため、第1シール部121および第2シール部122におけるシール性を保持しつつ、弾性部材120のパイプ140に対する追従性を向上させることができる。
B.第2実施形態:
図9は、第2実施形態における流路部材100bの構成を示す断面図である。本実施形態では、接続部材110bおよび弾性部材120bの構成が第1実施形態とは異なる。なお、流路部材100bのうち、特に説明しない部分については、第1実施形態の流路部材100と同様の構成である。
図10は、接続部材110bの凹部81bの底面82bを示すX-X断面図である。図9および図10に示すように、本実施形態では、底面82bに第1溝91は設けられていない。
本実施形態では、弾性部材120bの接触面123bには、第2溝92として、4本の+Z方向に窪む矩形の溝が設けられている。4本の第2溝92は、弾性部材120bに設けられた貫通孔124を囲むように、等間隔に配置されている。図9には、4本の第2溝92のうち、2本の第2溝92の位置が、破線によって示されている。第2溝92は、弾性部材120bの接触面123bと接触する底面82bによって塞がれないため、第2溝92を介して隙間160と第2流路220とが連通する。そのため、第2流路220内の液体は、第2溝92を通って隙間160へと流入できる。
以上で説明した第2実施形態の流路部材100bによっても、流路部材100bからの液体の漏洩を抑制することができる。特に、本実施形態では、弾性部材120bの接触面123bには、第2流路220と隙間160とを連通させる第2溝92が設けられている。そのため、接触面123bが凹部81bの底面82bと接触する場合であっても、第2溝92を介して、第2流路220内の液体を隙間160へと流すことができる。
C.第3実施形態:
図11は、第3実施形態における流路部材100cの構成を示す断面図である。本実施形態では、接続部材110cの構成が第1実施形態とは異なる。なお、流路部材100cのうち、特に説明しない部分については、第1実施形態の流路部材100と同様の構成である。
接続部材110cは、凹部81cの底面82cに設けられた第1溝91に加え、凹部81cの内周面83cに設けられた第3溝93を有する。第3溝93は、隙間160cの一部を画定する。本実施形態では、第3溝93は、第1溝91と連続している。
以上で説明した第3実施形態の流路部材100cによっても、流路部材100cからの液体の漏洩を抑制することができる。特に、本実施形態では、接続部材110cに設けられた凹部81cの内周面83cには、隙間160cの一部を画定する第3溝93が設けられている。そのため、流路部材100cの流路内の圧力変動やパイプ140の移動等によって弾性部材120の位置が変化した場合であっても、隙間160c内に液体を効果的に流入させることができる。
また、本実施形態では、第3溝93は第1溝91と連続している。そのため、第2流路220内の液体は、第3溝93を介して第1溝91に向かって流れることによって、隙間160cへと流れることができる。
D.第4実施形態:
図12は、第4実施形態における流路部材100dの構成を示す断面図である。本実施形態では、弾性部材120dの構成が第2実施形態とは異なる。なお、流路部材100dのうち、特に説明しない部分については、第2実施形態の流路部材100bと同様の構成である。
弾性部材120dは、接触面123dに設けられた第2溝92に加え、外周面125d設けられた第4溝94を有する。第4溝94は、隙間160dの一部を画定する。本実施形態では、第4溝94は、第2溝92と連続している。
以上で説明した第4実施形態の流路部材100dによっても、流路部材100dからの液体の漏洩を抑制することができる。できる。特に、本実施形態では、弾性部材120dの外周面125dには、隙間160dの一部を画定する第4溝94が設けられている。そのため、流路部材100dの流路内の圧力変動やパイプ140の移動等によって弾性部材120dの位置が変化した場合であっても、隙間160d内に液体を効果的に流入させることができる。
また、本実施形態では、第4溝94は第2溝92と連続している。そのため、第2流路220内の液体は、第2溝92を介して第4溝94に向かって流れることによって、隙間160dへと流れることができる。
E.他の実施形態:
(E-1)図13は、第1溝91を有する他の実施形態としての流路部材100eの構成を示す断面図である。上記実施形態では、弾性部材120eの第2シール部122eは、接続部材110の接続面112と接触している。これに対して、図13に示すように、第2シール部122eは、接続面112と接触せず、凹部81の内周面83と接触する構成であってもよい。図14は、第2溝92fを有する他の実施形態としての流路部材100fの構成を示す断面図である。流路部材100fには、第2実施形態の流路部材100bと同様に、弾性部材120fの接触面123fに第2溝92fが設けられている。図15は、第1溝91と第3溝93とを有する他の実施形態としての流路部材100gの構成を示す断面図である。図16は、第2溝92fと第4溝94hとを有する他の実施形態としての流路部材100hの構成を示す断面図である。流路部材100hは、第4実施形態の流路部材100dと同様に、弾性部材120hの接触面123hに設けられた第2溝92hと、外周面125hに設けられた第4溝94hとを、有している。図13から図16に示した実施形態においても、第1実施形態から第4実施形態と同様に、液体の漏洩を抑制することができる。
(E-2)上記実施形態では、固定部材130は、第1固定部131と、第2固定部132とを有する略円筒状の部材である。これに対して、固定部材130は他の形状であってもよい。例えば、図17には、円環状の固定部材130iを有する流路部材100iが示されている。固定部材130iは、固定部材130の第1固定部131と同様に、弾性部材120の鍔状に形成された部分を+Z方向から接続面112に向かって押し付けることによって、弾性部材120のZ方向への移動を規制する。このとき、固定部材130iが高い剛性を有する樹脂や金属で構成されているとより好ましく、第2シール部122のシール性を広範囲にわたって向上させることができる。このように、第2シール部122が接続部材110の接続面112と接触する構成であれば、固定部材130iが円環状の形状であっても、固定部材130iによって弾性部材120を固定することができる。なお、この場合、流路部材100は固定部材130を有していなくてもよい。例えば、弾性部材120が接続部材110に対して直接かしめ固定されてもよい。
(E-3)上記実施形態では、液体に対して、第1流路210が上流であり、第2流路220が下流である。これに対して、第1流路210が下流であって、第2流路220が上流であってもよい。この場合でも、第2流路220が加圧されることによって、同様に液体の漏洩が抑制される。
(E-4)上記実施形態では、底面82に設けられた第1溝91や、接触面123bに設けられた第2溝92を介して、第2流路220内の液体が隙間160へと流入する。これに対して、第1溝91や第2溝92が設けられていなくてもよい。例えば、底面82や接触面123に、溝ではなく突起を設けてもよい。この場合、第2流路220内の液体は、底面82や接触面123のうち、突起が設けられていない部分を介して、隙間160へと流入することができる。
(E-5)上記実施形態では、弾性部材120は、凹部81の底面82と接触する接触面123を有している。これに対して、弾性部材120は、接触面123を有していなくてもよい。この場合、例えば、弾性部材120の下面や、凹部81の底面82に溝や突起を設けることなく、弾性部材120の下面と底面82との間に設けられた空間によって、第2流路220と隙間160とを連通させてもよい。
(E-6)上記実施形態では、第1溝91と第3溝93とが連通し、第2溝92と第4溝94とが連通している。これに対して、第1溝91と第3溝93とが連通していなくてもよい。同様に第2溝92と第4溝94とが連通していなくてもよい。また、上記実施形態以外の組み合わせで、各溝を設けてもよい。例えば、第1溝91と第4溝94とを設けてもよいし、全ての溝を設けてもよい。また、各溝の本数は4本ではなく、3本以下であってもよいし、5本以上であってもよい。この場合、隙間160に流入した液体によって、弾性部材120が均等に押されるように各溝が設けられると好ましい。
(E-7)上記実施形態では、流路部材100の下流に自己封止弁としての弁機構40が配置されている。これに対して、流路部材100の下流に弁機構40が設けられていなくてもよい。
(E-8)上記実施形態では、流路部材100の接続部材110は、弁機構40のハウジングと一体的に形成されているが、液体流路30を構成する他の部材等に設けられていてもよい。例えば、流路部材100が記録ヘッド10に設けられていてもよい。この場合、記録ヘッド10において、液体流路30との接続部分、カートリッジ11との接続部分、および弁機構40の接続部分等に流路部材100が設けられていてもよい。
(E-9)上記実施形態では、流路部材100は、上流側の液体流路30からインクを導入する部材として設けられている。これに対して、例えば、液体流路30を構成する任意の要素から液体を排出する部材として流路部材100を設けてもよい。例えば、弁機構40の下流側に流路部材100を配置することで、排出流路59を流れるインクを流路部材100からノズル16へ向かって排出する構成であってもよい。
F.他の形態:
本開示は、上述の各実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態によって実現することができる。例えば、本開示は以下の形態として実現可能である。以下に記載する各形態中の技術的特徴に対応する上記の各実施形態中の技術的特徴は、本開示の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本開示の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中において必須であると説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の第1の形態によれば、流路部材が提供される。この流路部材は、内部に第1流路を有するパイプと接続される流路部材であって、前記第1流路の延在する延在方向と交わる面であり前記パイプが挿入される凹部が設けられた接続面と、前記第1流路と連通するとともに前記凹部の底面に設けられた開口と連通する第2流路と、を有する接続部材と、前記接続部材の前記凹部に挿入され、前記パイプが挿入される貫通孔が設けられた弾性部材と、を備え、前記弾性部材は、前記貫通孔の内周面において前記パイプの外周面と接触する第1シール部と、前記延在方向において、前記底面と離れて設けられ、前記接続部材と接触する第2シール部と、を有し、前記第2シール部と前記底面との間において、前記弾性部材のうち前記凹部に挿入されている部分の外周面と、前記凹部の内周面との間に隙間が設けられ、前記隙間は、前記第2流路と連通していることを特徴とする。
このような形態によれば、第2流路内の液体が隙間に流れ、弾性部材を内側に向かって押すことで、第1シール部のシール性が向上する。そのため、流路部材からの液体の漏洩を抑制することができる。
(2)上記形態の流路部材において、前記弾性部材は、前記凹部の前記底面と接触する接触面をしていてもよい。このような形態によれば、弾性部材が凹部の底面によって支持されるため、弾性部材の延在方向に対する傾きを抑制することができる。
(3)上記形態の流路部材において、前記凹部の前記底面には、前記第2流路と前記隙間とを連通させる第1溝が設けられていてもよい。このような形態によれば、弾性部材の接触面が凹部の底面と接触する場合であっても、第1溝を介して、第2流路内の液体を隙間へと流すことができる。
(4)上記形態の流路部材において、前記弾性部材の前記接触面には、前記第2流路と前記隙間とを連通させる第2溝が設けられていてもよい。このような形態によれば、弾性部材の接触面が凹部の底面と接触する場合であっても、第2溝を介して、第2流路内の液体を隙間へと流すことができる。
(5)上記形態の流路部材において、前記凹部の内周面には、前記隙間を画定する第3溝が設けられていてもよい。このような形態によれば、流路部材の流路内の圧力変動やパイプの移動等によって弾性部材の位置が変化した場合であっても、隙間内に液体を効果的に流入させることができる。
(6)上記形態の流路部材において、前記弾性部材の外周面には、前記隙間を画定する第4溝が設けられていてもよい。このような形態によれば、流路部材の流路内の圧力変動やパイプの移動等によって弾性部材の位置が変化した場合であっても、隙間内に液体を効果的に流入させることができる。
(7)上記形態の流路部材において、前記弾性部材は、前記凹部の前記底面と接触する接触面を有し、前記凹部の前記底面には、前記第2流路と前記隙間とを連通させる第1溝が設けられ、前記凹部の内周面には、前記隙間を画定する第3溝が設けられており、前記第1溝と前記第3溝とは、連続していてもよい。このような形態によれば、第2流路内の液体は、第3溝を介して第1溝に向かって流れることによって、隙間へと流れることができる。
(8)上記形態の流路部材において、前記弾性部材は、前記凹部の前記底面と接触する接触面を有し、前記弾性部材の前記接触面には、前記第2流路と前記隙間とを連通させる第2溝が設けられ、前記弾性部材の外周面には、前記隙間を画定する第4溝が設けられており、前記第2溝と前記第4溝とは、連続していてもよい。このような形態によれば、第2流路内の液体は、第2溝を介して第4溝に向かって流れることによって、隙間へと流れることができる。
(9)上記形態の流路部材において、前記第2シール部は、前記接続面と接触していてもよい。このような形態によれば、第2シール部が凹部の内周面と接触する場合と比較して、第1シール部と第2シール部との間の距離を長くできる。そのため、第1シール部および第2シール部におけるシール性を保持しつつ、弾性部材のパイプに対する追従性を向上させることができる。
本開示は、上述した流路部材に限らず、種々の態様で実現可能である。例えば、流路ユニットや、液体噴射装置等の形態で実現することができる。
1…液体噴射装置、10…記録ヘッド、11…カートリッジ、12…筐体、13…カートリッジ装着部、14…ポンプ、16…ノズル、30…液体流路、40…弁機構、41…液体収容室、42…圧力室、43…弁体、44…軸、45…フランジ部、46…可撓性膜、47…受圧板、48…シール部材、49…弁座、50…バネ部材、51…支持部材、52…ハウジング、53…上面、54…隔壁、55…供給流路、57…連通孔、59…排出流路、60…ヘッドユニット、81,81b,81c…凹部、82,82b,82c…底面、83,83c…内周面、84…開口、91…第1溝、92,92f,92h…第2溝、93…第3溝、94,94h…第4溝、100,100b,100c,100d,100e,100f,100g,100h,100i…流路部材、110,110b,110c…接続部材、111…突起部、112…接続面、120,120b,120d,120f,120h…弾性部材、121…第1シール部、122,122e…第2シール部、123,123b,123d,123f,123h…接触面、124…貫通孔、125,125d,125h…外周面、130,130i…固定部材、131…第1固定部、132…第2固定部、133…切欠部、140…パイプ、160,160c,160d…隙間、210…第1流路、220…第2流路

Claims (11)

  1. 内部に第1流路を有するパイプと接続される流路部材であって、
    前記第1流路が延在する延在方向と交わる面であり、前記パイプが挿入される凹部が設けられた接続面と、前記第1流路と連通するとともに前記凹部の底面に設けられた開口と連通する第2流路と、を有する接続部材と、
    前記接続部材の前記凹部に挿入され、前記パイプが挿入される貫通孔が設けられた弾性部材と、を備え、
    前記弾性部材は、前記貫通孔の内周面において前記パイプの外周面と接触する第1シール部と、前記延在方向において、前記底面と離れて設けられ、前記接続部材と接触する第2シール部と、前記凹部の前記底面と接触する接触面と、を有し、
    前記第2シール部と前記底面との間において、前記弾性部材のうち前記凹部に挿入されている部分の外周面と、前記凹部の内周面との間に隙間が設けられ、
    前記隙間は、前記第2流路と連通し
    前記凹部の前記底面には、前記第2流路と前記隙間とを連通させる第1溝が設けられていることを特徴とする流路部材。
  2. 前記弾性部材の前記接触面には、前記第2流路と前記隙間とを連通させる第2溝が設けられていることを特徴とする請求項に記載の流路部材。
  3. 内部に第1流路を有するパイプと接続される流路部材であって、
    前記第1流路が延在する延在方向と交わる面であり、前記パイプが挿入される凹部が設けられた接続面と、前記第1流路と連通するとともに前記凹部の底面に設けられた開口と連通する第2流路と、を有する接続部材と、
    前記接続部材の前記凹部に挿入され、前記パイプが挿入される貫通孔が設けられた弾性部材と、を備え、
    前記弾性部材は、前記貫通孔の内周面において前記パイプの外周面と接触する第1シール部と、前記延在方向において、前記底面と離れて設けられ、前記接続部材と接触する第2シール部と、前記凹部の前記底面と接触する接触面と、を有し、
    前記第2シール部と前記底面との間において、前記弾性部材のうち前記凹部に挿入されている部分の外周面と、前記凹部の内周面との間に隙間が設けられ、
    前記隙間は、前記第2流路と連通し、
    前記弾性部材の前記接触面には、前記第2流路と前記隙間とを連通させる第2溝が設けられていることを特徴とする流路部材。
  4. 前記凹部の前記内周面には、前記隙間を画定する第3溝が設けられていることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の流路部材。
  5. 内部に第1流路を有するパイプと接続される流路部材であって、
    前記第1流路が延在する延在方向と交わる面であり、前記パイプが挿入される凹部が設けられた接続面と、前記第1流路と連通するとともに前記凹部の底面に設けられた開口と連通する第2流路と、を有する接続部材と、
    前記接続部材の前記凹部に挿入され、前記パイプが挿入される貫通孔が設けられた弾性部材と、を備え、
    前記弾性部材は、前記貫通孔の内周面において前記パイプの外周面と接触する第1シール部と、前記延在方向において、前記底面と離れて設けられ、前記接続部材と接触する第2シール部と、を有し、
    前記第2シール部と前記底面との間において、前記弾性部材のうち前記凹部に挿入されている部分の外周面と、前記凹部の内周面との間に隙間が設けられ、
    前記隙間は、前記第2流路と連通し、
    前記凹部の前記内周面には、前記隙間を画定する第3溝が設けられていることを特徴とする流路部材。
  6. 前記凹部の前記内周面には、前記隙間を画定する第3溝が設けられており、
    前記第1溝と前記第3溝とは、連続していることを特徴とする請求項1又は2に記載の流路部材。
  7. 前記弾性部材の外周面には、前記隙間を画定する第4溝が設けられており、
    前記第2溝と前記第4溝とは、連続していることを特徴とする請求項3、又は、請求項2を引用する請求項6に記載の流路部材。
  8. 前記第2シール部は、前記接続面と接触することを特徴とする、請求項1乃至の何れか一項に記載の流路部材。
  9. 請求項1乃至の何れかに記載の流路部材と、
    前記流路部材に接続される前記パイプと、を備えた、
    流路ユニット。
  10. 液体を噴射するノズルと、
    請求項1乃至の何れかに記載の流路部材と、
    前記流路部材に接続される前記パイプと、を備えた、
    液体噴射装置。
  11. 前記液体を貯留する液体貯留部と、
    前記液体貯留部と前記流路部材との間に配置され、前記液体貯留部内の前記液体を前記ノズルへ向かって加圧して供給する加圧機構と、
    前記第2流路よりも下流側に設けられ、前記第2流路と連通する液体収容室と、
    前記液体収容室よりも下流側に設けられた圧力室と、
    前記液体収容室と前記圧力室とを連通する連通孔と、
    前記連通孔に挿入され前記連通孔を閉塞可能な弁体と、
    を備え、
    前記圧力室内の圧力が予め定められた負圧以下になると前記弁体が前記連通孔を開放することを特徴とする請求項10に記載の液体噴射装置。
JP2019198529A 2019-10-31 2019-10-31 流路部材、流路ユニット、および、液体噴射装置 Active JP7427916B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198529A JP7427916B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 流路部材、流路ユニット、および、液体噴射装置
CN202011170542.5A CN112743987B (zh) 2019-10-31 2020-10-28 流道部件、流道单元以及液体喷射装置
US17/084,802 US20210131591A1 (en) 2019-10-31 2020-10-30 Flow Path Member, Flow Path Unit, And Liquid Ejecting Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198529A JP7427916B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 流路部材、流路ユニット、および、液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021070247A JP2021070247A (ja) 2021-05-06
JP7427916B2 true JP7427916B2 (ja) 2024-02-06

Family

ID=75648780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019198529A Active JP7427916B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 流路部材、流路ユニット、および、液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210131591A1 (ja)
JP (1) JP7427916B2 (ja)
CN (1) CN112743987B (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020093144A1 (en) 2000-11-24 2002-07-18 Jun Taga Sealing mechanism for fluid and pipe connector using sealing mechanism
JP2004338398A (ja) 2003-04-25 2004-12-02 Canon Inc インクカートリッジ
JP2005103866A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Brother Ind Ltd インクカートリッジ
EP1927807A1 (en) 2006-11-29 2008-06-04 Knorr-Bremse Sistemi Per Autoveicoli Commerciali S.P.A. A quick-release connection device, particularly for pipes and the like
JP2008267597A (ja) 2007-03-27 2008-11-06 Tokai Rubber Ind Ltd フィラーホース
US20090141084A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Kim Young Choon Image forming apparatus
JP2010270846A (ja) 2009-05-22 2010-12-02 Higashio Mech Co Ltd 管継手
JP2012183743A (ja) 2011-03-07 2012-09-27 Seiko Epson Corp 液体供給装置
EP2677223A1 (en) 2012-06-19 2013-12-25 I.V.A.R. S.P.A. Fitting for connecting pipes, in particular flexible pipes
JP2016147468A (ja) 2015-02-13 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2020523526A (ja) 2017-06-09 2020-08-06 キム,ビョンソブ パイプカバー機能を有する配管カプラ
JP2020182363A (ja) 2019-04-26 2020-11-05 株式会社デンソー 電力変換装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2257821C3 (de) * 1972-11-25 1975-09-25 Rheinstahl Ag, 4300 Essen Schubgesicherte Muffenverbindung für Rohre und Rohrelemente
US4428592A (en) * 1982-06-07 1984-01-31 Shaffer Charles D Mesh reinforced elastomeric element for oil well components
DE4108221C2 (de) * 1991-03-14 1998-09-03 Festo Ag & Co Dichtring
US6132036A (en) * 1995-09-14 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink tank, production process of ink tank and ink-jet printing apparatus
JP3622880B2 (ja) * 1997-07-04 2005-02-23 株式会社リコー インクカートリッジ
EP1604832A3 (en) * 1998-02-13 2006-02-22 Seiko Epson Corporation Print head with sub-tank unit connected via a back flow prevention valve
JP3606282B2 (ja) * 2001-11-12 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP3789125B2 (ja) * 2003-04-25 2006-06-21 キヤノン株式会社 インクカートリッジ
JP4506301B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ及びインクジェットプリンタ
JP2006095813A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置の液体容器
CN2910574Y (zh) * 2006-04-26 2007-06-13 珠海天威技术开发有限公司 喷墨打印机墨盒及其单向阀
US8857861B2 (en) * 2009-10-12 2014-10-14 Mueller International, Llc Self-restrained pipe joint system
US8371682B1 (en) * 2010-01-14 2013-02-12 Americo Del Raso Ink replenishing system for ink jet printers
JP2012148411A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Seiko Epson Corp 流路部材及び液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014156065A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP6307912B2 (ja) * 2014-02-07 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6090611B2 (ja) * 2015-12-25 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 流路部材及び液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6950153B2 (ja) * 2016-02-02 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置ならびにその液体充填方法および制御方法
JP6808977B2 (ja) * 2016-05-30 2021-01-06 セイコーエプソン株式会社 流路継手および液体噴射装置
JP2018094859A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出ヘッド、液体吐出装置の使用方法
JP7135712B2 (ja) * 2018-10-22 2022-09-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびそのメンテナンス方法
US11396965B2 (en) * 2019-07-19 2022-07-26 Mueller International, Llc Restraint gripper cover with lockout breakaway

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020093144A1 (en) 2000-11-24 2002-07-18 Jun Taga Sealing mechanism for fluid and pipe connector using sealing mechanism
JP2004338398A (ja) 2003-04-25 2004-12-02 Canon Inc インクカートリッジ
JP2005103866A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Brother Ind Ltd インクカートリッジ
EP1927807A1 (en) 2006-11-29 2008-06-04 Knorr-Bremse Sistemi Per Autoveicoli Commerciali S.P.A. A quick-release connection device, particularly for pipes and the like
JP2008267597A (ja) 2007-03-27 2008-11-06 Tokai Rubber Ind Ltd フィラーホース
US20090141084A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Kim Young Choon Image forming apparatus
JP2010270846A (ja) 2009-05-22 2010-12-02 Higashio Mech Co Ltd 管継手
JP2012183743A (ja) 2011-03-07 2012-09-27 Seiko Epson Corp 液体供給装置
EP2677223A1 (en) 2012-06-19 2013-12-25 I.V.A.R. S.P.A. Fitting for connecting pipes, in particular flexible pipes
JP2016147468A (ja) 2015-02-13 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2020523526A (ja) 2017-06-09 2020-08-06 キム,ビョンソブ パイプカバー機能を有する配管カプラ
JP2020182363A (ja) 2019-04-26 2020-11-05 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112743987B (zh) 2023-08-15
JP2021070247A (ja) 2021-05-06
CN112743987A (zh) 2021-05-04
US20210131591A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854836B2 (en) Liquid container, liquid supply system, liquid using apparatus, ink tank, ink supply system, inkjet print head and print apparatus
KR100477155B1 (ko) 잉크 카트리지
KR100779968B1 (ko) 잉크 카트리지 및 이를 포함한 잉크젯 프린터
JP4725182B2 (ja) 液体供給システムの製造方法及び液体供給システム
JP5058344B2 (ja) インクジェットプリンタ用の調圧弁
JP5149455B2 (ja) インクジェット記録装置
US7950764B2 (en) Pressure regulating mechanism and liquid ejecting apparatus
JP2007230227A (ja) 液体噴射装置およびその初期充填方法
KR100518205B1 (ko) 잉크 카트리지
US6739706B2 (en) Off axis inkjet printing system and method
JP5578316B2 (ja) 自己封止ユニット、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2020049727A (ja) 液体噴射装置、及び、液体噴射装置のメンテナンス方法
JP7427916B2 (ja) 流路部材、流路ユニット、および、液体噴射装置
US10029471B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus
US7458664B2 (en) Liquid ejection apparatus
US10981393B2 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method thereof
CN109649008B (zh) 液体喷出装置、其制造方法以及维护方法
JP4600094B2 (ja) 弁装置及び液体噴射装置
JP4725265B2 (ja) インクジェット記録装置
KR20070097229A (ko) 프린터용 잉크 카트리지
JP2006035795A (ja) 液体噴射装置および液体噴射装置用液体タンク
CN108058487B (zh) 液体喷射装置
JP2022118368A (ja) 圧力調整ユニット、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2022131031A (ja) 圧力調整ユニット、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
KR100832590B1 (ko) 잉크 탱크, 인쇄 헤드 및 잉크젯 인쇄 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7427916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150