JP7426849B2 - インターホン機器 - Google Patents

インターホン機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7426849B2
JP7426849B2 JP2020029655A JP2020029655A JP7426849B2 JP 7426849 B2 JP7426849 B2 JP 7426849B2 JP 2020029655 A JP2020029655 A JP 2020029655A JP 2020029655 A JP2020029655 A JP 2020029655A JP 7426849 B2 JP7426849 B2 JP 7426849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative panel
speaker
screw
intercom
speaker hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020029655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021136508A (ja
Inventor
彰人 榊原
英紀 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2020029655A priority Critical patent/JP7426849B2/ja
Publication of JP2021136508A publication Critical patent/JP2021136508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7426849B2 publication Critical patent/JP7426849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、たとえば玄関の壁面に設置され、来訪者により呼出操作されるインターホン子機等といったインターホン機器に関するものである。
従来、たとえば玄関の壁面に設置されるインターホン子機としては、本体ケースの前面に化粧パネルを組み付けてなるものがある(たとえば特許文献1)。
特開2016-189573号公報
近年、意匠性の向上を目的として、本体ケースに対して大型の化粧パネルを組み付けたいという要望がある。しかしながら、たとえば化粧パネルに設けた係止片を本体ケースの被係止凹部に係止させるというような従来の構成では、化粧パネルの組み付け強度を確保することができない。そのため、化粧パネルを本体ケースや取付金具等にネジ止めするという構成を採用することも考えられるが、そのような構成では化粧パネルをネジ止めするネジが目立ってしまい美観が損なわれるという問題が生じてしまう。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みなされたものであって、ネジを目立たせることなく化粧パネルをネジ止めすることができ、ひいては意匠性を向上することができるインターホン機器を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、スピーカが内蔵された本体ケースの前面に化粧パネルが組み付けられてなり、所定の取付金具を介して壁面に設置されるインターホン機器であって、化粧パネルに、スピーカ孔が開設されているとともに、化粧パネルの後面側でスピーカ孔内に露出する位置に、化粧パネルを取付金具にネジ止めするためのネジ止め部が設けられていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、化粧パネルを取付金具にネジ止めするためのネジが目立ちにくく、美観が損なわれにくい。また、化粧パネルをネジ止めするという構成を採用しているため、たとえば本体ケースよりも大型の化粧パネルを採用することが可能であり、インターホン機器全体としての意匠性の向上を図ることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、スピーカ孔が所定方向へ長いスリット状に形成されているとともに、ネジ止め部が、後方へ突出する筒状の保持筒を有している一方、化粧パネルを取付金具にネジ止めするためのネジが、スピーカ孔の短手方向での幅よりも直径が大きいネジ頭を備えており、ネジが、保持筒の前側にネジ頭を位置させ、且つ、保持筒に軸部を遊挿させた状態で、ネジ止め部に保持されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、化粧パネルを取付金具にネジ止めしていない状態においても、化粧パネルにネジを保持させておくことができ、ネジの保管が簡易であるし、化粧パネルの取付金具へのネジ止め作業も簡易化することができる。
本発明によれば、化粧パネルに、スピーカ孔を開設するとともに、化粧パネルの後面側でスピーカ孔内に露出する位置に、化粧パネルを取付金具にネジ止めするためのネジ止め部を設けている。したがって、化粧パネルを取付金具にネジ止めするためのネジが目立ちにくく、美観が損なわれにくい。また、化粧パネルをネジ止めするため、たとえば本体ケースよりも大型の化粧パネルを採用することが可能であり、インターホン機器全体としての意匠性の向上を図ることができる。
インターホン子機を前面側から示した説明図である。 図1のインターホン子機から装飾板を取り除いた状態を前面側から示した説明図である。 インターホン子機の本体ケースを前面側から示した説明図である。 分解状態にあるインターホン子機を前側から示した斜視説明図である。 分解状態にあるインターホン子機を後側から示した斜視説明図である。 化粧パネルが取付金具にネジ止めされた状態にあるインターホン子機のネジ止め部の位置での水平断面を下側から示した説明図である。
以下、本発明の一実施形態となるインターホン子機について、図面にもとづき詳細に説明する。
図1は、インターホン子機1を前面側から示した説明図である。図2は、図1のインターホン子機1から装飾板12を取り除いた状態を前面側から示した説明図である。図3は、インターホン子機1の本体ケースを前面側から示した説明図である。図4は、分解状態にあるインターホン子機1を前側から示した斜視説明図である。図5は、分解状態にあるインターホン子機1を後側から示した斜視説明図である。図6は、化粧パネル10が取付金具31にネジ止めされた状態にあるインターホン子機1のネジ止め部19、19位置での水平断面を下側から示した説明図である。
インターホン子機1は、前側に配置される前ケース2、及び前ケース2の後面側に組み付けられる後ケース3で構成される本体ケースと、該本体ケースの前面に組み付けられる化粧パネル10とを備えてなり、本体ケース及び化粧パネル10は、壁面に固定される取付ボックス32にネジ止めされることによって、壁面に設置可能となっている。また、本体ケースの前面中央には、居住者の名前を表示する表示部としての機能と、来訪者が居住者を呼び出す際に操作する呼出操作部としての機能とを兼ね備えたタッチパネル部4が設けられている。さらに、タッチパネル部4の上側には、来訪者を含めた周囲を撮像するためのカメラ部5が設けられているとともに、カメラ部5の右側に、来訪者が居住者と通話するためのマイク部6が設けられている。一方、タッチパネル部4の下側には、来訪者が居住者と通話するためのスピーカ部7が設けられている。そして、このようなインターホン子機1は、住戸の玄関の壁面等に設置されており、来訪者によってタッチパネル部4が操作されると、カメラ部5を作動させて撮像を開始するとともに、住戸内に設置されているインターホン親機(図示せず)を呼び出すようになっている。なお、31は、取付ボックス32内に固定されており、化粧パネル10がネジ止めされる取付金具である。
ここで、本発明の要部となるインターホン子機1における化粧パネル10のネジ止め構造について説明する。
化粧パネル10を取付金具31にネジ止めするための構造は、スピーカ部7に設けられている。スピーカ部7は、本体ケースに内蔵されているスピーカ8と、本体ケースの下部であって、スピーカ8の前方となる箇所に開設されたスピーカ格子9と、化粧パネル10の下部に設けられたパネルスピーカ部11とを有する。化粧パネル10は、金属板である装飾板12の後面に樹脂板13を貼着してなり、装飾板12の下部には、パネルスピーカ部11として、スピーカ孔14が左右方向に長いスリット状に開設されている。一方、樹脂板13の下部には、パネルスピーカ部11として、正面視凸形状とされた開口15が開設されており、開口15の上部がスピーカ格子9の前方に、開口15の下部がスピーカ孔14の後方に夫々位置するようになっている。
また、開口15の下部の後方は、カバー部16によって覆われており、該カバー部16は、開口15の上部の左右縁から後方へ突設された一対のリブ17、17により支持されている。また、カバー部16の前面には、上下方向へ延びる一対の壁部18、18が前方へ突設されており、壁部18、18同士の左右幅は、開口15の上部の左右幅と略同じとされている。さらに、カバー部16の下端は前方へ折り曲げられて樹脂板13の後面と一体化されており、カバー部16と壁部18、18とで囲まれるスピーカ孔14の後方空間は、スピーカ格子9を介してスピーカ8から発せられた音声をスピーカ孔14側へ導くための報音空間として機能するようになっている。そして、カバー部16における報音空間の左右外側(壁部18、18の左右方向で外側)であって、スピーカ孔14の後方となる位置(スピーカ孔14内に露出する位置)に、ネジ止め部19、19が設けられている。各ネジ止め部19は、前後に貫通する円筒状の保持筒20を有しており、該ネジ止め部19には、化粧パネル10を取付金具31にネジ止めするためのネジ21が、ネジ頭を装飾板12との間の空間に位置させ、軸部を保持筒20に前方から遊挿させた状態で保持されている。なお、化粧パネル10(装飾板12及び樹脂板13)には、タッチパネル部4、カメラ部5、及びマイク部6等を構成するための各種開口も開設されている。
そして、上述したような化粧パネル10を取付金具31にネジ止めするにあたっては、まず予め装飾板12の後面に樹脂板13を貼着し、化粧パネル10を組み立てておく。このとき、ネジ頭の直径がスピーカ孔14の上下幅よりも大きい場合には、ネジ止め部19、19にネジ21、21を保持させた状態としてから、装飾板12と樹脂板13とを貼着すればよい。そして、すでに取付ボックス32にネジ止めされている本体ケースの前面に化粧パネル10をあてがった上で、スピーカ孔14からドライバーの先端を差し込んでネジ21、21を締め付ければ、本体ケースの前面へ組み付けた状態で化粧パネル10を取付金具31にネジ止めすることができ、ひいてはインターホン子機1を壁面に設置することができる。
以上のような構成を有するインターホン子機1によれば、化粧パネル10を取付金具31にネジ止めするためのネジ止め部19、19を、化粧パネル10の後面側(装飾板12の後面に貼着される樹脂板13)で、且つ、化粧パネル10に開設したスピーカ孔14内に露出する位置に設けている。したがって、ネジ21、21が目立ちにくく、インターホン子機1の美観が損なわれにくい。また、化粧パネル10を取付金具31にネジ止めするという構成を採用しているため、化粧パネル10を本体ケースに比べて大型化することができ、意匠性の高いインターホン子機1とすることができる。
また、スピーカ孔14が左右方向へ長いスリット状に開設されているとともに、各ネジ止め部19が、後方へ突出する筒状の保持筒20を有している一方、化粧パネル10を取付金具31にネジ止めするためのネジ21が、スピーカ孔14の上下幅よりも直径が大きいネジ頭を備えており、各ネジ21が、保持筒20の前側と装飾板12との間にネジ頭を位置させ、且つ、保持筒20に軸部を遊挿させた状態で、ネジ止め部19に保持されるようにしている。したがって、化粧パネル10を取付金具31にネジ止めしていない状態においても、化粧パネル10にネジ21、21を保持させておくことができ、ネジ21、21の保管が簡易であるし、化粧パネル10の取付金具31へのネジ止め作業も簡易化することができる。
なお、本発明に係るインターホン機器は、上記実施形態の態様に何ら限定されるものではなく、インターホン機器の全体的な構成は勿論、化粧パネルの取付金具へのネジ止めに係る構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて適宜変更することができる。
たとえば上記実施形態では、スピーカ孔として左右方向へ長い1つのスリット状の孔を採用しているが、スピーカ孔を上下方向へ延びるスリット状の孔とするとともに、当該スピーカ孔を左右方向へ複数並設する構成や、スピーカ孔を丸孔状とし、そのようなスピーカ孔を所定のエリア内に多数穿設する構成等、スピーカ孔を複数開設するというような構成を採用してもよく、当該構成を採用するにあたっては、当然ながら全てのスピーカ孔内にネジ止め部を設ける必要はなく、何れか1つ(若しくは2つ)のスピーカ孔内にネジ止め部を設ければよい。
また、上記実施形態では、化粧パネルを取付金具にネジ止めするネジとして、ネジ頭の直径がスピーカ孔の端手方向での幅よりも大きなネジを採用しているが、ネジ頭の直径がスピーカ孔よりも小さなネジを採用することも当然可能である。
さらに、上記実施形態ではインターホン子機について説明しているが、本体ケースの前面に化粧パネルが組み付けられているとともに、当該化粧パネルにスピーカ孔が穿設されてさえいれば、たとえば居室内に設置されるインターホン親機等の他のインターホン機器についても、本発明を好適に採用することができる。
1・・インターホン機器、2・・前ケース(本体ケース)、3・・後ケース(本体ケース)、7・・スピーカ部、8・・スピーカ、9・・スピーカ格子、10・・化粧パネル、11・・パネルスピーカ部、12・・装飾板、13・・樹脂板、14・・スピーカ孔、15・・開口、19・・ネジ止め部、20・・保持筒、21・・ネジ、31・・取付金具。

Claims (2)

  1. スピーカが内蔵された本体ケースの前面に化粧パネルが組み付けられてなり、所定の取付金具を介して壁面に設置されるインターホン機器であって、
    前記化粧パネルに、スピーカ孔が開設されているとともに、
    前記化粧パネルの後面側で前記スピーカ孔内に露出する位置に、前記化粧パネルを前記取付金具にネジ止めするためのネジ止め部が設けられていることを特徴とするインターホン機器。
  2. 前記スピーカ孔が所定方向へ長いスリット状に形成されているとともに、前記ネジ止め部が、後方へ突出する筒状の保持筒を有している一方、
    前記化粧パネルを前記取付金具にネジ止めするためのネジが、前記スピーカ孔の短手方向での幅よりも直径が大きいネジ頭を備えており、
    前記ネジが、前記保持筒の前側に前記ネジ頭を位置させ、且つ、前記保持筒に軸部を遊挿させた状態で、前記ネジ止め部に保持されていることを特徴とする請求項1に記載のインターホン機器。
JP2020029655A 2020-02-25 2020-02-25 インターホン機器 Active JP7426849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029655A JP7426849B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 インターホン機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029655A JP7426849B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 インターホン機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136508A JP2021136508A (ja) 2021-09-13
JP7426849B2 true JP7426849B2 (ja) 2024-02-02

Family

ID=77661671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029655A Active JP7426849B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 インターホン機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7426849B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318279A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Kenwood Corp スピーカ
JP2007173563A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd ボックスユニット
JP2010179880A (ja) 2009-02-09 2010-08-19 Daikyonishikawa Corp スピーカ配設構造
JP2011186594A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Yazaki Corp 電子機器
JP5035500B2 (ja) 2006-01-25 2012-09-26 日本ポリウレタン工業株式会社 着色樹脂粉末の製造方法
JP2017022609A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 アイホン株式会社 インターホン機器及びインターホン機器におけるスピーカの取付方法
CN108965507A (zh) 2018-05-24 2018-12-07 太仓权阡机械自动化有限公司 一种固定式通讯工具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318279A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Kenwood Corp スピーカ
JP2007173563A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd ボックスユニット
JP5035500B2 (ja) 2006-01-25 2012-09-26 日本ポリウレタン工業株式会社 着色樹脂粉末の製造方法
JP2010179880A (ja) 2009-02-09 2010-08-19 Daikyonishikawa Corp スピーカ配設構造
JP2011186594A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Yazaki Corp 電子機器
JP2017022609A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 アイホン株式会社 インターホン機器及びインターホン機器におけるスピーカの取付方法
CN108965507A (zh) 2018-05-24 2018-12-07 太仓权阡机械自动化有限公司 一种固定式通讯工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021136508A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426619B2 (ja) 電気あるいは電子構成部品用壁面埋込み取付台支持装置
US7399920B2 (en) Wall plate with internal nose for low voltage communications cable and high voltage plug receptacle
JP7426849B2 (ja) インターホン機器
US7281867B2 (en) Camera attaching device
JP6484511B2 (ja) インターホン機器
JP2006202817A (ja) コネクタ端子を備えた電子機器
JP7091126B2 (ja) 建物用ドアユニット及びパネルユニット
JP6764818B2 (ja) インターホン機器の壁面への設置構造
JP7214069B2 (ja) 器具または機器の取付構造
JP2023141147A (ja) インターホン子機
JP7266769B2 (ja) 音声出力ユニット、サウンドマスキング設備、
KR20060008751A (ko) 디스플레이장치의 패널 프론트 장착구조
WO2022091678A1 (ja) 取付ユニット、インターホンユニット、インターホンシステム及び端子ユニット
JP2006238079A (ja) 玄関子機の取付金具構造
JP2019102836A (ja) インターホン機器の設置構造
JPH06173363A (ja) 音響モジュール
JP3143487U (ja) 結合型カメラ付きインターホンユニット
JPH08205326A (ja) 分電盤の枠体の取り付け構造
JP3204690U (ja) テレビ付き家具
CN206575603U (zh) 门铃室内分机
JPH07336625A (ja) 壁掛テレビジョンの収納架機構
JPH09233168A (ja) ロビーインターホン
JP2020141163A (ja) インターホン機器の設置構造
JPH07232496A (ja) 会議用ボードシステム
JP2018170598A (ja) インターホン機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7426849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150