JP7420200B2 - 変倍光学系および光学機器 - Google Patents
変倍光学系および光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7420200B2 JP7420200B2 JP2022180189A JP2022180189A JP7420200B2 JP 7420200 B2 JP7420200 B2 JP 7420200B2 JP 2022180189 A JP2022180189 A JP 2022180189A JP 2022180189 A JP2022180189 A JP 2022180189A JP 7420200 B2 JP7420200 B2 JP 7420200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- refractive power
- optical system
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 185
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 171
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 117
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 107
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 63
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 36
- 102220010919 rs397507454 Human genes 0.000 description 30
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 20
- 102220049405 rs147669920 Human genes 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 3
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/20—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having an additional movable lens or lens group for varying the objective focal length
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
0.20<f3/f4<2.50
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離
0.353≦f3/f4<1.90
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離
第3の態様に係る変倍光学系は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、後続レンズ群とからなり、前記後続レンズ群は、物体側から順に並んだ、第5レンズ群と、第6レンズ群と、第7レンズ群とからなり、変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、前記後続レンズ群は、合焦の際に移動する合焦レンズ群を有し、前記合焦レンズ群は、開口絞りよりも像側に配置され、前記合焦レンズ群は、3つ以下の単レンズからなり、前記第1レンズ群は、物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第1のレンズと、正の屈折力を有する第2のレンズと、正の屈折力を有する第3のレンズとからなり、前記第3レンズ群は、前記第3レンズ群の最も物体側に配置された正の屈折力を有する単レンズを含む、1つ以上の正の屈折力を有するレンズからなり、前記第4レンズ群は、1つの接合レンズからなり、以下の条件式を満足する。
0.352≦f3/f4<1.90
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離
第4の態様に係る光学機器は、上記変倍光学系を搭載して構成される。
る第4レンズ群G4と、後続レンズ群GRとを有し、変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化するように構成される。後続レンズ群GRは、合焦の際に移動する合焦レンズ群を有している。第3レンズ群G3は、少なくとも1つ以上の正の屈折力を有するレンズから構成されている。
但し、f3:第3レンズ群G3の焦点距離
f4:第4レンズ群G4の焦点距離
下の条件式(2)を満足することが望ましい。
但し、dP1:第11レンズの中心厚と第12レンズの中心厚との和
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
但し、fF:合焦レンズ群のうち最も屈折力が強い合焦レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態における変倍光学系ZLの焦点距離
但し、nN:接合レンズにおける負レンズの屈折率
nP:接合レンズにおける正レンズの屈折率
但し、νN:接合レンズにおける負レンズのアッベ数
νP:接合レンズにおける正レンズのアッベ数
但し、f1:第1レンズ群G1の焦点距離
fRw:広角端状態における後続レンズ群GRの焦点距離
但し、ωw:広角端状態における変倍光学系ZLの半画角
但し、BFw:広角端状態における変倍光学系ZLのバックフォーカス
fw:広角端状態における変倍光学系ZLの焦点距離
但し、rR1:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける物体側のレンズ面の曲率半径
rR2:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける像側のレンズ面の曲率半径
なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(9)の下限値を、0.50、0.80、1.00、1.20、1.50、1.80、2.00、2.20、さらに2.50に設定してもよい。
但し、rR1:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける物体側のレンズ面の曲率半径
rR2:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける像側のレンズ面の曲率半径
焦レンズ群が無限遠から近距離物体に合焦する際の移動方向を、「合焦」という文字とともに矢印で示している。
である場合には面番号に*印を付して曲率半径Rの欄には近軸曲率半径を示している。
第1実施例について、図1~図3および表1を用いて説明する。図1は、第1実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第1実施例に係る変倍光学系ZL(1)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図1の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。各レンズ群記号に付けている符号(+)もしくは(-)は各レンズ群の屈折力を示し、このことは以下の全ての実施例でも同様である。
ズ群G7の像側に、像面Iが配置される。
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=-4993.677
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.10 45.26
33.84
Ymax 21.60 21.60
21.60
TL 139.35 158.45 169.16
BF 11.93 23.42
28.62
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 234.3873 2.500 1.84666 23.80
2 109.5180 5.200 1.75500 52.34
3 389.6852 0.200
4 59.0627 5.700 1.77250 49.62
5 135.3649 D5(可変)
6* 218.4420 2.000 1.74389 49.53
7 18.6957 9.658
8 -59.6856 1.300 1.77250 49.62
9 59.6856 0.442
10 39.2099 6.400 1.72825 28.38
11 -48.6731 1.933
12 -26.4065 1.300 1.61800 63.34
13 -71.7612 D13(可変)
14 ∞ 1.712 (絞りS)
15* 71.8876 2.500 1.69370 53.32
16 127.6411 0.716
17 38.7492 5.900 1.59319 67.90
18 -105.4274 D18(可変)
19 67.0276 1.300 1.73800 32.33
20 19.5126 9.700 1.49782 82.57
21 -50.5609 D21(可変)
22 -23.9237 1.200 1.72047 34.71
23 -56.2081 0.200
24 103.1749 5.900 1.59349 67.00
25 -33.0197 D25(可変)
26 -70.6288 3.500 1.79189 45.04
27* -38.2153 D27(可変)
28 -43.9824 3.000 1.94595 17.98
29 -32.4253 0.200
30* -100.5837 1.500 1.85207 40.15
31 88.1634 7.847
32 -25.2838 1.400 1.58913 61.22
33 -45.3661 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=5.27866E-06,A6=-5.41835E-09
A8=1.33113E-11,A10=-2.04736E-14,A12=2.05090E-17
第15面
κ=1.0000,A4=-4.55747E-06,A6=-1.40092E-10
A8=-8.81384E-13,A10=-8.42653E-15,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.09543E-05,A6=-2.36281E-08
A8=1.42728E-10,A10=-5.02724E-13,A12=7.51800E-16
第30面
κ=1.0000,A4=-2.18913E-06,A6=-2.29301E-08
A8=3.94582E-11,A10=-9.84200E-14,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 119.124
G2 6 -22.126
G3 14 40.880
G4 19 115.687
G5 22 124.717
G6 26 100.365
G7 28 -47.354
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5
1.780 21.220 30.246 1.780 21.220 30.246
D13 19.285 6.132 2.013 19.285
6.132 2.013
D18 9.167 3.866 1.493 9.167
3.866 1.493
D21 5.179 14.279 19.018 4.137 12.991 17.666
D25 2.679 3.515 2.616 3.249
4.079 3.027
D27 6.128 2.807 1.953 6.600
3.530 2.893
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.353
条件式(2) dP1/f1=0.065
条件式(3) |fF|/ft=1.478
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.024
条件式(7) 2ωw=85.10
条件式(8) BFw/fw=0.482
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=3.518
の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における無限遠合焦時の諸収差図である。図3(A)、図3(B)、および図3(C)はそれぞれ、第1実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における近距離合焦時の諸収差図である。
第2実施例について、図4~図6および表2を用いて説明する。図4は、第2実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第2実施例に係る変倍光学系ZL(2)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図4の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=-346.533
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.08 45.32
33.84
Ymax 21.60 21.60
21.60
TL 139.96 156.15 168.00
BF 11.76 26.07
29.33
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 282.3733 2.500 1.84666 23.80
2 123.2365 5.647 1.77250 49.62
3 1180.1775 0.200
4 59.2907 4.310 1.81600 46.59
5 98.9987 D5(可変)
6* 205.3191 2.000 1.74389 49.53
7 19.2200 9.185
8 -74.7032 1.300 1.83481 42.73
9 64.3697 0.324
10 41.9771 5.683 1.78472 25.64
11 -72.0408 4.071
12 -26.6709 1.300 1.60300 65.44
13 -52.5345 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 84.6431 3.039 1.58913 61.15
16 -4073.6051 0.200
17 42.4140 5.438 1.59319 67.90
18 -143.7473 D18(可変)
19 74.9775 1.300 1.73800 32.33
20 20.9860 9.090 1.49782 82.57
21 -48.9247 D21(可変)
22 -23.9603 1.200 1.73800 32.33
23 -52.8529 0.955
24 113.2572 5.800 1.59349 66.99
25 -32.1120 D25(可変)
26 -120.6162 3.500 1.74389 49.53
27* -50.8923 D27(可変)
28 -61.4253 3.215 1.94595 17.98
29 -34.3446 0.200
30* -69.3409 1.500 1.85108 40.12
31 72.0715 6.683
32 -23.1150 1.400 1.69680 55.52
33 -36.7553 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.34838E-06,A6=-2.30274E-09
A8=1.34342E-12,A10=2.08876E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-4.08736E-06,A6=2.82731E-09
A8=-1.71368E-11,A10=2.81580E-14,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=9.77330E-06,A6=-1.31611E-08
A8=7.02329E-11,A10=-1.28887E-13,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-3.68898E-06,A6=-1.92901E-08
A8=3.36794E-11,A10=-8.19805E-14,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 133.226
G2 6 -23.579
G3 14 40.561
G4 19 115.254
G5 22 113.536
G6 26 115.868
G7 28 -42.726
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 18.194 30.046 2.000 18.194 30.046
D13 21.479 6.645 2.000 21.479
6.645 2.000
D18 9.801 4.462 1.500 9.801
4.462 1.500
D21 5.195 13.414 18.760 4.220 12.328 17.590
D25 2.295 3.824 2.737 2.742
4.222 2.950
D27 5.890 2.000 2.087 6.417
2.689 3.043
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.352
条件式(2) dP1/f1=0.061
条件式(3) |fF|/ft=1.672
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.384
条件式(7) 2ωw=85.08
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=4.389
第3実施例について、図7~図9および表3を用いて説明する。図7は、第3実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第3実施例に係る変倍光学系ZL(3)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図7の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
[全体諸元]
変倍比 3.33
fRw=-219.096
W M T
f 24.8 50.0 82.5
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.12 45.44
28.34
Ymax 21.60 21.60
21.60
TL 150.97 164.85 185.45
BF 11.75 21.93
30.78
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 454.1335 2.500 1.94594 17.98
2 158.8346 5.629 1.81600 46.59
3 -1850.8518 0.200
4 62.5732 5.149 1.81600 46.59
5 111.4228 D5(可変)
6* 143.7538 2.000 1.81600 46.59
7 20.1321 9.695
8 -48.3009 2.346 1.88300 40.66
9 156.4679 0.200
10 65.6396 6.565 1.80518 25.45
11 -42.2522 2.354
12 -26.3896 1.200 1.69680 55.52
13 -61.8795 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 46.9137 2.985 1.81600 46.59
16 79.9069 0.200
17 56.4482 6.543 1.49782 82.57
18 -69.0474 D18(可変)
19 78.4165 1.300 1.90366 31.27
20 26.6178 9.263 1.59319 67.90
21 -58.5857 D21(可変)
22 -29.0948 1.200 1.80100 34.92
23 -53.3089 2.957
24 64.8393 6.500 1.48749 70.32
25 -36.2810 D25(可変)
26 -486.6338 2.667 1.58887 61.13
27* -77.9833 D27(可変)
28 208.9420 1.200 1.90366 31.27
29 40.1016 3.903
30 -103.6980 6.199 1.84666 23.80
31 -35.7067 3.104
32* -19.6292 1.500 1.81600 46.59
33 -40.5502 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.25283E-06,A6=-2.28156E-09
A8=-7.12258E-14,A10=7.16065E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-3.75837E-06,A6=9.56813E-10
A8=-1.31531E-12,A10=1.97978E-16,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.09037E-05,A6=-5.09501E-11
A8=-1.76649E-12,A10=1.58609E-14,A12=0.00000E+00
第32面
κ=1.0000,A4=1.01091E-05,A6=1.61408E-08
A8=3.76726E-12,A10=1.25182E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 130.092
G2 6 -23.049
G3 14 44.414
G4 19 100.000
G5 22 98.812
G6 26 157.320
G7 28 -42.703
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 21.323 36.906 2.000 21.323 36.906
D13 25.662 7.746 2.000 25.662
7.746 2.000
D18 9.597 5.312 1.500 9.597
5.312 1.500
D21 6.192 11.864 21.415 5.303 10.833 20.070
D25 2.000 3.105 2.000 2.411
3.415 2.346
D27 4.901 4.716 2.000 5.379
5.438 2.999
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.444
条件式(2) dP1/f1=0.062
条件式(3) |fF|/ft=1.198
条件式(4) nN/nP=1.195
条件式(5) νN/νP=0.461
条件式(6) f1/|fRw|=0.594
条件式(7) 2ωw=85.12
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=2.877
参考例である第4実施例について、図10~図12および表4を用いて説明する。図10は、第4実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第4実施例に係る変倍光学系ZL(4)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、負の屈折力を有する第6レンズ群G6とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第6レンズ群G1~G6がそれぞれ図10の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
ズ群G6の像側に、像面Iが配置される。
[全体諸元]
変倍比 2.75
fRw=-356.649
W M T
f 24.7 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.08 45.26 33.84
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 139.95 154.92 168.36
BF 11.75 26.42 30.21
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 500.0000 2.500 1.84666 23.80
2 128.5654 5.629 1.77250 49.62
3 1528.3565 0.200
4 51.0685 4.893 1.81600 46.59
5 84.5957 D5(可変)
6* 150.2756 2.000 1.74389 49.53
7 19.5218 9.332
8 -70.5990 1.300 1.83481 42.73
9 68.8663 0.377
10 44.7171 5.665 1.78472 25.64
11 -66.3119 4.463
12 -25.4625 1.300 1.60300 65.44
13 -54.4747 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 93.5557 2.758 1.58913 61.15
16 731.3943 0.200
17 45.8800 5.212 1.59319 67.90
18 -126.9127 D18(可変)
19 57.2400 1.300 1.73800 32.33
20 21.3782 8.742 1.49782 82.57
21 -52.7685 D21(可変)
22 -23.6692 1.200 1.73800 32.33
23 -59.4644 0.200
24 110.3346 5.800 1.59349 67.00
25 -32.1046 4.444
26 -114.5585 3.326 1.74389 49.53
27* -41.8456 D27(可変)
28 -51.0521 2.929 1.94594 17.98
29 -33.3238 0.200
30* -98.8101 1.500 1.85108 40.12
31 58.4711 6.329
32 -25.4692 1.400 1.69680 55.52
33 -42.7921 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.65692E-06,A6=-1.64542E-09
A8=3.72186E-13,A10=4.82369E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-3.70657E-06,A6=3.18672E-09
A8=-1.82835E-11,A10=3.59863E-14,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.13375E-05,A6=-1.49475E-08
A8=6.38011E-11,A10=-1.10074E-13,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-5.84233E-06,A6=-2.49185E-08
A8=2.26680E-11,A10=-7.54165E-14,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 136.259
G2 6 -23.493
G3 14 44.223
G4 19 90.807
G5 22 53.777
G6 28 -40.364
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 16.966 30.403 2.000 16.966 30.403
D13 20.342 6.266 2.000 20.342 6.266 2.000
D18 10.475 3.778 2.048 10.475 3.778 2.048
D21 4.711 14.758 17.000 4.046 13.957 16.055
D27 5.973 2.030 2.000 6.639 2.831 2.945
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.487
条件式(2) dP1/f1=0.060
条件式(3) |fF|/ft=0.792
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.382
条件式(7) 2ωw=85.08
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=3.941
図である。各諸収差図より、第4実施例に係る変倍光学系は、広角端状態から望遠端状態にわたって諸収差を良好に補正し優れた結像性能を有しており、さらに近距離合焦時にも優れた結像性能を有していることがわかる。
参考例である第5実施例について、図13~図15および表5を用いて説明する。図13は、第5実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第5実施例に係る変倍光学系ZL(5)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第6レンズ群G1~G6がそれぞれ図13の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
[全体諸元]
変倍比 2.75
fRw=-45.339
W M T
f 24.7 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.16 45.24 34.12
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 134.73 154.61 169.45
BF 13.56 26.94 34.84
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 10957.4900 2.500 1.84666 23.80
2 273.2507 3.923 1.59319 67.90
3 -4164.8091 0.200
4 97.8909 5.850 1.81600 46.59
5 1686.5488 D5(可変)
6* 500.0000 2.000 1.67798 54.89
7 19.6217 7.571
8 -119.4257 1.200 1.59319 67.90
9 74.2767 0.211
10 36.8572 5.028 1.85000 27.03
11 146.1931 4.217
12 -25.9063 1.200 1.60300 65.44
13 -48.3220 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 31.8609 3.346 1.79504 28.69
16 60.3817 1.288
17 65.3208 3.503 1.49782 82.57
18 -22831.8850 D18(可変)
19* 52.1943 4.361 1.82098 42.50
20 -99.8775 0.663
21 -484.1811 1.200 1.85478 24.80
22 19.0497 8.079 1.49782 82.57
23 -86.9834 3.675
24 61.0249 5.155 1.80604 40.74
25* -60.8291 D25(可変)
26 -310.5249 2.912 1.94594 17.98
27 -59.5174 0.200
28 -155.6589 1.200 1.77250 49.62
29 30.4299 6.880
30* -54.7368 1.300 1.95150 29.83
31 317.1233 D31(可変)
32 72.1520 4.819 1.83481 42.73
33 -315.4491 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4= 5.57412E-06,A6=-5.71627E-09
A8=9.08385E-12,A10=-4.74214E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-5.90450E-06,A6=3.98445E-09
A8=-4.29920E-11,A10=9.10161E-14,A12=0.00000E+00
第19面
κ=1.0000,A4=-5.71112E-06,A6=-6.16170E-10
A8=2.42198E-11,A10=-5.71940E-14,A12=0.00000E+00
第25面
κ=1.0000,A4=2.37352E-06,A6=-6.63258E-09
A8=-2.39696E-11,A10=1.99908E-14,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-6.17314E-06,A6=-3.26346E-08
A8=1.32620E-10,A10=-6.33629E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 139.410
G2 6 -23.353
G3 14 51.116
G4 19 31.271
G5 26 -24.892
G6 32 70.741
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 21.443 31.758 2.000 21.443 31.758
D13 19.908 6.376 2.000 19.908 6.376 2.000
D18 9.100 3.184 2.000 9.100 3.184 2.000
D25 3.162 2.189 2.000 3.569 2.602 2.454
D31 3.023 10.499 12.881 2.616 10.087 12.426
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=1.635
条件式(2) dP1/f1=0.046
条件式(3) |fF|/ft=0.367
条件式(4) nN/nP=1.238
条件式(5) νN/νP=0.300
条件式(6) f1/|fRw|=3.075
条件式(7) 2ωw=85.16
条件式(8) BFw/fw=0.548
条件式(10) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=0.628
第6実施例について、図16~図18および表6を用いて説明する。図16は、第6実
施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第6実施例に係る変倍光学系ZL(6)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、正の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図16の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=-40.687
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.96 2.98 2.99
2ω 85.16 45.20 34.12
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 138.57 158.72 174.45
BF 13.13 25.93 34.76
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 800.0000 2.500 1.84666 23.80
2 214.4014 3.846 1.59319 67.90
3 1317.1215 0.200
4 112.4262 5.452 1.81600 46.59
5 6769.9563 D5(可変)
6* 500.0000 2.000 1.67798 54.89
7 20.1483 7.488
8 -122.7141 1.200 1.59319 67.90
9 65.7886 0.272
10 36.9186 6.199 1.85000 27.03
11 167.8314 4.151
12 -26.0907 1.200 1.60300 65.44
13 -47.5468 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 34.4078 3.172 1.79504 28.69
16 61.0992 1.040
17 57.2334 3.808 1.49782 82.57
18 -5887.8063 D18(可変)
19* 56.4489 4.200 1.82098 42.50
20 -110.1792 0.505
21 -291.5983 1.200 1.85478 24.80
22 21.3003 9.632 1.49782 82.57
23 -65.8810 3.027
24 55.5374 5.156 1.80604 40.74
25* -64.8934 D25(可変)
26 -368.5041 2.887 1.94594 17.98
27 -62.4504 0.200
28 -158.4306 1.200 1.77250 49.62
29 31.1763 6.060
30* -91.4544 1.300 1.95150 29.83
31 81.4249 D31(可変)
32 57.0897 2.149 1.80518 25.45
33 69.0085 D33(可変)
34 73.7084 4.702 1.64000 60.19
35 -314.5384 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.89442E-06,A6=-5.03173E-09
A8=9.04508E-12,A10=-5.83062E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-5.12384E-06,A6=3.61548E-09
A8=-3.66003E-11,A10=7.76731E-14,A12=0.00000E+00
第19面
κ=1.0000,A4=-5.21485E-06,A6=-8.93869E-10
A8=2.28848E-11,A10=-5.34780E-14,A12=0.00000E+00
第25面
κ=1.0000,A4=3.45860E-06,A6=-6.25344E-09
A8=-1.37950E-11,A10=2.51017E-14,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-6.74203E-06,A6=-2.42770E-08
A8= 5.92492E-11,A10=-3.49332E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 152.425
G2 6 -24.007
G3 14 52.775
G4 19 30.001
G5 26 -24.147
G6 32 379.967
G7 34 93.748
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 22.083 33.118 2.000 22.083 33.118
D13 20.464 6.484 2.000 20.464 6.484 2.000
D18 9.842 3.320 2.000 9.842 3.320 2.000
D25 2.978 2.225 2.053 3.339 2.586 2.447
D31 2.915 10.198 13.200 2.555 9.837 12.806
D33 1.000 2.234 1.084 1.000 2.234 1.084
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=1.759
条件式(2) dP1/f1=0.042
条件式(3) |fF|/ft=0.356
条件式(4) nN/nP=1.238
条件式(5) νN/νP=0.300
条件式(6) f1/|fRw|=3.746
条件式(7) 2ωw=85.16
条件式(8) BFw/fw=0.530
条件式(10) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=0.620
第7実施例について、図19~図21および表7を用いて説明する。図19は、第7実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第7実施例に係る変倍光学系ZL(7)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図19の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として正の屈折力を有している。
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=4055.914
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.10 45.24
33.84
Ymax 21.60 21.60
21.60
TL 139.31 158.27 168.76
BF 11.75 23.48
28.76
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 189.0188 2.500 1.84666 23.80
2 98.2637 5.200 1.75500 52.33
3 281.1360 0.200
4 58.7593 5.700 1.77250 49.62
5 135.0000 D5(可変)
6* 221.1138 2.000 1.74389 49.53
7 18.6091 9.662
8 -58.7660 1.300 1.77250 49.62
9 58.7660 0.506
10 39.8268 6.400 1.72825 28.38
11 -48.5880 1.773
12 -26.6513 1.300 1.61800 63.34
13 -70.7180 D13(可変)
14 ∞ 1.702 (絞りS)
15* 71.3000 2.500 1.69370 53.32
16 121.5261 0.202
17 38.6117 5.900 1.59319 67.90
18 -111.3842 D18(可変)
19 66.4297 1.300 1.73800 32.33
20 19.7070 9.700 1.49782 82.57
21 -49.1811 D21(可変)
22 -23.7160 1.200 1.72047 34.71
23 -55.5303 0.200
24 103.5406 5.980 1.59349 67.00
25 -32.7186 D25(可変)
26 -75.1626 3.736 1.79189 45.04
27* -39.1303 D27(可変)
28 -44.6016 3.000 1.94594 17.98
29 -32.9994 0.201
30* -101.4301 1.500 1.85207 40.15
31 85.4850 7.927
32 -25.8904 1.400 1.58913 61.22
33 -45.0397 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=5.47971E-06,A6=-6.22095E-09
A8=1.44104E-11,A10=-2.08855E-14,A12=2.01910E-17
第15面
κ=1.0000,A4=-4.50985E-06,A6=2.81159E-10
A8=-2.63745E-12,A10=-4.80538E-15,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.09182E-05,A6=-2.25976E-08
A8=1.43325E-10,A10=-4.96895E-13,A12=6.77820E-16
第30面
κ=1.0000,A4=-2.19229E-06,A6=-2.44256E-08
A8=6.38954E-11,A10=-1.65927E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 118.121
G2 6 -21.898
G3 14 41.497
G4 19 109.585
G5 22 123.527
G6 26 98.560
G7 28 -47.807
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 1.800 21.061 29.930 1.800 21.061 29.930
D13 19.119 6.127 2.000 19.119
6.127 2.000
D18 9.354 3.967 1.500 9.354
3.967 1.500
D21 5.286 14.229 18.845 4.337 12.953 17.517
D25 2.861 3.580 2.713 3.291
4.145 3.115
D27 6.143 2.841 2.028 6.662
3.552 2.955
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.379
条件式(2) dP1/f1=0.065
条件式(3) |fF|/ft=1.452
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.029
条件式(7) 2ωw=85.10
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=3.704
G3 第3レンズ群 G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群 G6 第6レンズ群
G7 第7レンズ群
I 像面 S 開口絞り
Claims (16)
- 物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、後続レンズ群とを有し、
前記後続レンズ群は、物体側から順に並んだ、第5レンズ群と、第6レンズ群とを有し、
変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、
前記後続レンズ群は、合焦の際に移動する合焦レンズ群を有し、
前記合焦レンズ群は、開口絞りよりも像側に配置され、
前記第1レンズ群は、物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第1のレンズと、正の屈折力を有する第2のレンズと、正の屈折力を有する第3のレンズとからなり、
前記第3レンズ群は、前記第3レンズ群の最も物体側に配置された正の屈折力を有する単レンズを含む、2つの正の屈折力を有する単レンズからなり、
以下の条件式を満足する変倍光学系。
0.20<f3/f4<2.50
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離 - 物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、後続レンズ群とからなり、
前記後続レンズ群は、物体側から順に並んだ、第5レンズ群と、第6レンズ群と、第7レンズ群とからなり、
変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが光軸に沿って移動し、
広角端状態から望遠端状態への変倍の際に、前記第7レンズ群が光軸に沿って物体側へ移動し、
前記後続レンズ群は、合焦の際に移動する合焦レンズ群を有し、
前記合焦レンズ群は、開口絞りよりも像側に配置され、
前記合焦レンズ群は、3つ以下の単レンズからなり、
前記第1レンズ群は、物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第1のレンズと、正の屈折力を有する第2のレンズと、正の屈折力を有する第3のレンズとからなり、
前記第3レンズ群は、前記第3レンズ群の最も物体側に配置された正の屈折力を有する単レンズを含む、1つ以上の正の屈折力を有するレンズからなり、
前記開口絞りは、前記第3レンズ群の物体側に配置され、
以下の条件式を満足する変倍光学系。
0.353≦f3/f4<1.90
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離 - 物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、後続レンズ群とからなり、
前記後続レンズ群は、物体側から順に並んだ、第5レンズ群と、第6レンズ群と、第7レンズ群とからなり、
変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、
前記後続レンズ群は、合焦の際に移動する合焦レンズ群を有し、
前記合焦レンズ群は、開口絞りよりも像側に配置され、
前記合焦レンズ群は、3つ以下の単レンズからなり、
前記第1レンズ群は、物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第1のレンズと、正の屈折力を有する第2のレンズと、正の屈折力を有する第3のレンズとからなり、
前記第3レンズ群は、前記第3レンズ群の最も物体側に配置された正の屈折力を有する単レンズを含む、1つ以上の正の屈折力を有するレンズからなり、
前記第4レンズ群は、1つの接合レンズからなり、
以下の条件式を満足する変倍光学系。
0.352≦f3/f4<1.90
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離 - 前記第4レンズ群は、負レンズと正レンズとの接合レンズを有する請求項1または2に記載の変倍光学系。
- 以下の条件式を満足する請求項4に記載の変倍光学系。
1.00<nN/nP<1.35
但し、nN:前記接合レンズにおける前記負レンズの屈折率
nP:前記接合レンズにおける前記正レンズの屈折率 - 以下の条件式を満足する請求項4または5に記載の変倍光学系。
0.20<νN/νP<0.85
但し、νN:前記接合レンズにおける前記負レンズのアッベ数
νP:前記接合レンズにおける前記正レンズのアッベ数 - 以下の条件式を満足する請求項1~6のいずれか一項に記載の変倍光学系。
0.010<dP1/f1<0.075
但し、dP1:前記第1のレンズの中心厚と前記第2のレンズの中心厚との和
f1:前記第1レンズ群の焦点距離 - 前記合焦レンズ群のうち少なくとも1つは、負の屈折力を有する単レンズを有する請求項1~7のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 前記開口絞りよりも像側に少なくとも4つのレンズ群が配置される請求項1~8のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 以下の条件式を満足する請求項1~9のいずれか一項に記載の変倍光学系。
0.20<|fF|/ft<4.00
但し、fF:前記合焦レンズ群のうち最も屈折力が強い前記合焦レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態における前記変倍光学系の焦点距離 - 以下の条件式を満足する請求項1~10のいずれか一項に記載の変倍光学系。
f1/|fRw|<5.00
但し、f1:前記第1レンズ群の焦点距離
fRw:広角端状態における前記後続レンズ群の焦点距離 - 以下の条件式を満足する請求項1~11のいずれか一項に記載の変倍光学系。
2ωw>75°
但し、ωw:広角端状態における前記変倍光学系の半画角 - 以下の条件式を満足する請求項1~12のいずれか一項に記載の変倍光学系。
0.10<BFw/fw<1.00
但し、BFw:広角端状態における前記変倍光学系のバックフォーカス
fw:広角端状態における前記変倍光学系の焦点距離 - 前記合焦レンズ群が正の屈折力を有する場合、以下の条件式を満足する請求項1~13のいずれか一項に記載の変倍光学系。
0.00<(rR2+rR1)/(rR2-rR1)<8.00
但し、rR1:前記変倍光学系の最も像側に配置されたレンズにおける物体側のレンズ面の曲率半径
rR2:前記変倍光学系の最も像側に配置されたレンズにおける像側のレンズ面の曲率半径 - 前記合焦レンズ群が負の屈折力を有する場合、以下の条件式を満足する請求項1~13のいずれか一項に記載の変倍光学系。
-4.00<(rR2+rR1)/(rR2-rR1)<4.00
但し、rR1:前記変倍光学系の最も像側に配置されたレンズにおける物体側のレンズ面の曲率半径
rR2:前記変倍光学系の最も像側に配置されたレンズにおける像側のレンズ面の曲率半径 - 請求項1~15のいずれかに記載の変倍光学系を搭載して構成される光学機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022180189A JP7420200B2 (ja) | 2018-12-26 | 2022-11-10 | 変倍光学系および光学機器 |
JP2023218717A JP2024038100A (ja) | 2018-12-26 | 2023-12-26 | 変倍光学系および光学機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020562008A JP7207430B2 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | 変倍光学系および光学機器 |
PCT/JP2018/047777 WO2020136745A1 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 |
JP2022180189A JP7420200B2 (ja) | 2018-12-26 | 2022-11-10 | 変倍光学系および光学機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020562008A Division JP7207430B2 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | 変倍光学系および光学機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023218717A Division JP2024038100A (ja) | 2018-12-26 | 2023-12-26 | 変倍光学系および光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023001329A JP2023001329A (ja) | 2023-01-04 |
JP7420200B2 true JP7420200B2 (ja) | 2024-01-23 |
Family
ID=71129283
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020562008A Active JP7207430B2 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | 変倍光学系および光学機器 |
JP2022180189A Active JP7420200B2 (ja) | 2018-12-26 | 2022-11-10 | 変倍光学系および光学機器 |
JP2023218717A Pending JP2024038100A (ja) | 2018-12-26 | 2023-12-26 | 変倍光学系および光学機器 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020562008A Active JP7207430B2 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | 変倍光学系および光学機器 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023218717A Pending JP2024038100A (ja) | 2018-12-26 | 2023-12-26 | 変倍光学系および光学機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7207430B2 (ja) |
WO (1) | WO2020136745A1 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001108902A (ja) | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Sigma Corp | 高変倍ズームレンズ |
JP2009168933A (ja) | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Tamron Co Ltd | ズームレンズ |
JP2013109013A (ja) | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2014228721A (ja) | 2013-05-23 | 2014-12-08 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2014157225A5 (ja) | 2013-02-15 | 2016-03-31 | ||
JP2016080824A (ja) | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 株式会社シグマ | 防振機能を備えた変倍結像光学系 |
JP2016139125A (ja) | 2015-01-21 | 2016-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2018169563A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2019012243A (ja) | 2017-07-03 | 2019-01-24 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2019032353A (ja) | 2017-08-04 | 2019-02-28 | 株式会社シグマ | 変倍結像光学系 |
JP2019144518A (ja) | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2020086133A (ja) | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 株式会社シグマ | 変倍結像光学系 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3932062B2 (ja) * | 1997-03-26 | 2007-06-20 | 株式会社栃木ニコン | ズームレンズ |
JP5972075B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2016-08-17 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6143489B2 (ja) * | 2013-02-15 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2015146067A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム |
CN110058391B (zh) * | 2014-04-21 | 2021-11-23 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统以及光学设备 |
JP6486052B2 (ja) | 2014-10-01 | 2019-03-20 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2016173556A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系およびカメラシステム |
JP6736335B2 (ja) * | 2016-04-11 | 2020-08-05 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置 |
JP6808441B2 (ja) * | 2016-10-24 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2018
- 2018-12-26 JP JP2020562008A patent/JP7207430B2/ja active Active
- 2018-12-26 WO PCT/JP2018/047777 patent/WO2020136745A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-11-10 JP JP2022180189A patent/JP7420200B2/ja active Active
-
2023
- 2023-12-26 JP JP2023218717A patent/JP2024038100A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001108902A (ja) | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Sigma Corp | 高変倍ズームレンズ |
JP2009168933A (ja) | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Tamron Co Ltd | ズームレンズ |
JP2013109013A (ja) | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2014157225A5 (ja) | 2013-02-15 | 2016-03-31 | ||
JP2014228721A (ja) | 2013-05-23 | 2014-12-08 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2016071283A5 (ja) | 2014-10-01 | 2017-11-16 | ||
JP2016080824A (ja) | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 株式会社シグマ | 防振機能を備えた変倍結像光学系 |
JP2016139125A (ja) | 2015-01-21 | 2016-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2018169563A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2019012243A (ja) | 2017-07-03 | 2019-01-24 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2019032353A (ja) | 2017-08-04 | 2019-02-28 | 株式会社シグマ | 変倍結像光学系 |
JP2019144518A (ja) | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2020086133A (ja) | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 株式会社シグマ | 変倍結像光学系 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024038100A (ja) | 2024-03-19 |
JP7207430B2 (ja) | 2023-01-18 |
WO2020136745A1 (ja) | 2020-07-02 |
JP2023001329A (ja) | 2023-01-04 |
JPWO2020136745A1 (ja) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5344291B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
WO2017099244A1 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5407363B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP2017107067A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP2017107065A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5407365B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP7081689B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP6281200B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
JP7420200B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP6070055B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5407364B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP7491415B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP7196937B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP7163974B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP7131633B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP6265022B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
WO2016194811A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6070054B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
WO2024034309A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器、および変倍光学系の製造方法 | |
JP5338865B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
WO2022024623A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器、および変倍光学系の製造方法 | |
JP6070053B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6323045B2 (ja) | 変倍光学系 | |
JP6241141B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6241143B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、及び変倍光学系の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7420200 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |