WO2020136745A1 - 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 - Google Patents
変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020136745A1 WO2020136745A1 PCT/JP2018/047777 JP2018047777W WO2020136745A1 WO 2020136745 A1 WO2020136745 A1 WO 2020136745A1 JP 2018047777 W JP2018047777 W JP 2018047777W WO 2020136745 A1 WO2020136745 A1 WO 2020136745A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- optical system
- variable power
- power optical
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/20—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having an additional movable lens or lens group for varying the objective focal length
Definitions
- the present invention relates to a variable power optical system, an optical device using the same, and a method for manufacturing the variable power optical system.
- variable power optical systems suitable for photographic cameras, electronic still cameras, video cameras, etc.
- a variable power optical system it is required to suppress variation in aberration during variable power or focusing.
- a variable power optical system includes a first lens group having a positive refractive power, a second lens group having a negative refractive power, and a first lens group having a positive refractive power, which are arranged in order from the object side.
- the zoom lens includes three lens groups, a fourth lens group having a positive refractive power, and a subsequent lens group, and the distance between adjacent lens groups changes during zooming, and the subsequent lens group is focused.
- the third lens group is composed of at least one lens having a positive refracting power and satisfies the following conditional expression. 0.20 ⁇ f3/f4 ⁇ 2.50 However, f3: focal length of the third lens group f4: focal length of the fourth lens group
- the optical device according to the second aspect is configured by mounting the above-mentioned variable power optical system.
- a method of manufacturing a variable power optical system according to a third aspect is directed to a first lens group having a positive refractive power, a second lens group having a negative refractive power, and a positive refractive power, which are arranged in order from the object side.
- Each lens is arranged in the lens barrel so as to satisfy the conditional expression. 0.20 ⁇ f3/f4 ⁇ 2.50
- f3 focal length of the third lens group
- f4 focal length of the fourth lens group
- FIG. 5B, and FIG. 5C are respectively for focusing at infinity in the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state of the variable power optical system according to the second example.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. 6(A), 6(B), and 6(C) respectively show a wide-angle end state, an intermediate focal length state, and a telephoto end state of the variable power optical system according to Example 2 when focusing on a short distance.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. It is a figure which shows the lens structure of the variable power optical system which concerns on 3rd Example.
- FIG. 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. 9(A), 9(B), and 9(C) respectively show the zoom lens system according to Example 3 at the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state when focusing on a short distance.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. It is a figure which shows the lens structure of the variable power optical system which concerns on 4th Example.
- 11(A), 11(B), and 11(C) respectively show focusing at infinity in the wide-angle end state, intermediate focal length state, and telephoto end state of the variable power optical system according to the fourth example.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. 12(A), 12(B), and 12(C) respectively show the variable power optical system according to Example 4 at the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state at the short distance focusing.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. It is a figure which shows the lens structure of the variable power optical system which concerns on 5th Example.
- FIG. 14(A), 14(B), and 14(C) show the zoom lens system according to the fifth embodiment at infinity in the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state, respectively.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. 15(A), 15(B), and 15(C) respectively show the variable power optical system according to Example 5 at the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state at the short-distance focusing.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. It is a figure which shows the lens structure of the variable power optical system which concerns on 6th Example.
- 17(A), 17(B), and 17(C) show focusing at infinity in the wide-angle end state, intermediate focal length state, and telephoto end state of the variable power optical system according to the sixth example, respectively.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. 18(A), 18(B), and 18(C) respectively show the variable power optical system according to the sixth example at the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state at the short distance focusing.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. It is a figure which shows the lens structure of the variable power optical system which concerns on 7th Example.
- FIG. 21(A), 21(B), and 21(C) respectively show the zoom lens system according to Example 7 at the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state at infinity.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. 21(A), 21(B), and 21(C) respectively show a wide-angle end state, an intermediate focal length state, and a telephoto end state of the variable power optical system according to Example 7 when focusing on a short distance.
- the camera 1 is a digital camera provided with a variable power optical system according to this embodiment as a taking lens 2.
- the taking lens 2 In the camera 1, light from an object (subject) (not shown) is condensed by the taking lens 2 and reaches the image sensor 3.
- the image sensor 3 Thus, the light from the subject is captured by the image sensor 3 and recorded as a subject image in a memory (not shown).
- this camera may be a mirrorless camera or a single-lens reflex type camera having a quick return mirror.
- variable power optical system ZL(1) as an example of the variable power optical system (zoom lens) ZL according to the present embodiment has a positive refracting power arranged in order from the object side, as shown in FIG.
- the subsequent lens group GR has a focusing lens group that moves during focusing.
- the third lens group G3 is composed of at least one lens having a positive refractive power.
- the variable power optical system ZL according to this embodiment has at least five lens groups, and the distance between the lens groups changes during zooming. As a result, according to the present embodiment, it is possible to suppress variation in aberration during zooming from the wide-angle end state to the telephoto end state. Further, by disposing the focusing lens group in the succeeding lens group GR, the focusing lens group can be reduced in size and weight, and high-speed and quiet autofocus can be realized without increasing the size of the lens barrel. It will be possible. Further, since the third lens group G3 is composed of a lens having a positive refractive power, it becomes possible to correct spherical aberration in the telephoto end state without increasing the size of the lens barrel.
- variable power optical system ZL according to the present embodiment may be the variable power optical system ZL(2) shown in FIG. 4, the variable power optical system ZL(3) shown in FIG. 7, or the variable power optical system shown in FIG. It may be ZL(4).
- the variable power optical system ZL according to the present embodiment may be the variable power optical system ZL(5) shown in FIG. 13 or the variable power optical system ZL(6) shown in FIG. 16, and the variable power shown in FIG.
- the optical system ZL(7) may be used.
- variable power optical system ZL satisfies the following conditional expression (1).
- f3 focal length of the third lens group G3
- f4 focal length of the fourth lens group G4
- Conditional expression (1) defines the ratio between the focal length of the third lens group G3 and the focal length of the fourth lens group G4. By satisfying the conditional expression (1), it is possible to suppress variations in various aberrations such as spherical aberration during zooming from the wide-angle end state to the telephoto end state.
- the refracting power of the fourth lens group G4 becomes too strong, so that it becomes difficult to suppress fluctuations of various aberrations such as spherical aberration during zooming. Become.
- the upper limit of conditional expression (1) is set to 2.30, 2.20, 2.10, 2.00, 1.90, 1.80, 1. .50, 1.30, 1.00, or 0.90.
- the refractive power of the third lens group G3 becomes too strong, so that it becomes difficult to suppress variations in various aberrations such as spherical aberration during zooming. Become.
- the lower limit of conditional expression (1) is set to 0.25, 0.28, 0.30, 0.31, 0.32, 0.33, and It may be set to 0.34.
- the third lens group G3 includes a thirty-first lens having a positive refractive power and a thirty-second lens having a positive refractive power, which are arranged in order from the object side. Is desirable. This makes it possible to excellently correct spherical aberration in the telephoto end state without increasing the size of the lens barrel.
- the first lens group G1 includes an eleventh lens having a negative refracting power and a twelfth lens having a positive refracting power, which are arranged in order from the object side. It is desirable that the following conditional expression (2) is satisfied.
- dP1 Sum of the center thickness of the 11th lens and the center thickness of the 12th lens f1: Focal length of the first lens group G1
- Conditional expression (2) defines the ratio of the sum of the center thickness of the eleventh lens and the center thickness of the twelfth lens to the focal length of the first lens group G1.
- the refractive power of the first lens group G1 becomes too strong, so that it becomes difficult to suppress variations in various aberrations such as spherical aberration during zooming. Become.
- the upper limit of conditional expression (2) is set to 0.072, 0.070, 0.069, 0.068, 0.067, and 0.066. You may set it.
- the refracting power of the first lens group G1 becomes too weak, and the lens barrel becomes large. Further, it becomes difficult to suppress variations in various aberrations such as spherical aberration during zooming.
- the lower limit of conditional expression (2) is set to 0.020, 0.025, 0.030, 0.033, 0.035, 0.038, and It may be set to 0.040.
- the focusing lens group be composed of three or less single lenses. This makes it possible to reduce the size and weight of the focusing lens unit.
- At least one of the focusing lens groups preferably has a single lens having a negative refractive power. This makes it possible to suppress variations in various aberrations such as spherical aberration when focusing from an infinitely distant object to a short-distance object.
- variable power optical system ZL it is desirable that the focusing lens group be arranged on the image side of the aperture stop S. This makes it possible to reduce the size and weight of the focusing lens unit.
- variable power optical system ZL it is desirable that at least four lens groups are arranged on the image side of the aperture stop S. This makes it possible to suppress variations in various aberrations such as spherical aberration during zooming from the wide-angle end state to the telephoto end state.
- variable power optical system ZL satisfies the following conditional expression (3).
- fF focal length of the focusing lens unit having the strongest refractive power in the focusing lens unit
- ft focal length of the variable power optical system ZL in the telephoto end state
- Conditional expression (3) defines the ratio of the focal length of the focusing lens unit having the strongest refractive power among the focusing lens units and the focal length of the variable power optical system ZL in the telephoto end state.
- the refracting power of the focusing lens group becomes too weak, so that the amount of movement of the focusing lens group at the time of focusing becomes large and the lens barrel becomes large. ..
- the upper limit of conditional expression (3) is set to 3.60, 3.40, 3.20, 3.00, 2.80, 2.60, 2 .40, 2.20, or even 2.00.
- the refractive power of the focusing lens unit becomes too strong, so that it becomes difficult to suppress fluctuations of various aberrations such as spherical aberration during focusing. ..
- the lower limit of conditional expression (3) By setting the lower limit of conditional expression (3) to 0.23, the effect of this embodiment can be made more reliable. In order to further secure the effect of the present embodiment, even if the lower limit value of the conditional expression (3) is set to 0.25, 0.28, 0.30, 0.33, and further 0.35. Good.
- the fourth lens group G4 has a cemented lens of a negative lens and a positive lens. This makes it possible to suppress variations in various aberrations such as spherical aberration during zooming from the wide-angle end state to the telephoto end state.
- the fourth lens group G4 has a cemented lens of a negative lens and a positive lens, and satisfies the following conditional expression (4).
- nN refractive index of negative lens in cemented lens
- nP refractive index of positive lens in cemented lens
- Conditional expression (4) defines the ratio between the refractive index of the negative lens and the refractive index of the positive lens in the cemented lens in the fourth lens group G4.
- the negative lens in the cemented lens has too strong refracting power, so that the spherical aberration is excessively corrected in the telephoto end state and the wide-angle end state changes to the telephoto end state. It becomes difficult to suppress variations in various aberrations such as spherical aberration at the time of zooming.
- the upper limit value of the conditional expression (4) is set to 1.30, 1.29, 1.28, 1.27, 1.26, and 1.25. You may set it.
- the refractive power of the negative lens in the cemented lens becomes too weak, correction of spherical aberration in the telephoto end state is insufficient, and the wide-angle end state changes to the telephoto end state. It becomes difficult to suppress variations in various aberrations such as spherical aberration during zooming.
- the lower limit values of the conditional expression (4) are set to 1.05, 1.08, 1.10, 1.11, 1.12, 1.13, 1, .14, 1.15 may be set.
- the fourth lens group G4 has a cemented lens of a negative lens and a positive lens, and satisfies the following conditional expression (5).
- Conditional expression (5) defines the ratio between the Abbe number of the negative lens and the Abbe number of the positive lens in the cemented lens in the fourth lens group G4.
- the upper limit of conditional expression (5) is set to 0.80, 0.78, 0.75, 0.73, 0.70, 0.68, 0. .65, 0.63, 0.60, 0.58, 0.55, 0.53, and even 0.50.
- the lower limit of conditional expression (5) is set to 0.22, the effect of this embodiment can be made more reliable.
- the lower limit of conditional expression (5) is set to 0.24, 0.25, 0.26, 0.27, 0.28, and 0.29. You may set it.
- variable power optical system ZL satisfies the following conditional expression (6).
- f1 focal length of the first lens group G1
- fRw focal length of the succeeding lens group GR in the wide-angle end state
- Conditional expression (6) defines the ratio between the focal length of the first lens group G1 and the focal length of the subsequent lens group GR in the wide-angle end state.
- the upper limit values of the conditional expression (6) are set to 4.60, 4.40, 4.20, 4.00, 3.80, 3.50, 3 and 3. It may be set to 0.00, 2.80, 2.50, 2.30, 2.00, 1.80, or 1.50.
- variable power optical system ZL satisfies the following conditional expression (7).
- ⁇ w is the half angle of view of the variable magnification optical system ZL in the wide-angle end state
- Conditional expression (7) defines the half angle of view of the variable magnification optical system ZL in the wide-angle end state.
- the conditional expression (7) it is possible to suppress the fluctuation of the aberration at the time of zooming from the wide-angle end state to the telephoto end state while having a wide angle of view.
- the lower limit value of the conditional expression (7) may be set to 77°, 78°, 79°, 80°, 81°, and further 82°.
- variable power optical system ZL satisfies the following conditional expression (8).
- BFw Back focus of the zoom optical system ZL in the wide-angle end state
- fw Focal length of the zoom optical system ZL in the wide-angle end state
- Conditional expression (8) defines the ratio between the back focus of the variable power optical system ZL in the wide-angle end state and the focal length of the variable power optical system ZL in the wide-angle end state.
- the upper limit of conditional expression (8) is set to 0.90, 0.85, 0.80, 0.78, 0.75, 0.73, 0. It may be set to 0.70, 0.68, or 0.65.
- the corresponding value of the conditional expression (8) is less than the lower limit value, the back focus becomes too small with respect to the focal length of the variable power optical system ZL in the wide-angle end state, so that various aberrations such as coma aberration in the wide-angle end state. Is difficult to correct. Further, it becomes difficult to arrange the mechanical member of the lens barrel.
- the lower limit of conditional expression (8) is set to 0.20, 0.25, 0.30, 0.35, 0.37, 0.38, 0. .40, 0.42, 0.44, and even 0.45.
- variable power optical system ZL it is desirable that the following conditional expression (9) is satisfied when the focusing lens group has a positive refractive power.
- rR1 radius of curvature of the object-side lens surface of the lens arranged closest to the image side of the variable power optical system ZL
- rR2 of the image side lens surface of the lens arranged closest to the image side of the variable power optical system ZL curvature radius
- Conditional expression (9) defines the shape factor of the lens arranged closest to the image side in the variable power optical system ZL. By satisfying the conditional expression (9), it is possible to suppress fluctuations of various aberrations such as spherical aberration during zooming from the wide-angle end state to the telephoto end state.
- conditional expression (9) When the corresponding value of the conditional expression (9) exceeds the upper limit value, the coma aberration correction power of the lens arranged closest to the image side of the variable power optical system ZL becomes insufficient, so that fluctuations of various aberrations at the time of variable power are suppressed. It becomes difficult to hold down.
- the upper limit of conditional expression (9) By setting the upper limit of conditional expression (9) to 7.50, the effect of this embodiment can be made more reliable.
- the upper limit values of conditional expression (9) are set to 7.00, 6.80, 6.50, 6.30, 6.00, 5.80, 5 It may be set to .50, 5.30, or 5.00.
- conditional expression (9) If the corresponding value of the conditional expression (9) is less than the lower limit value, the coma aberration correction power of the lens arranged closest to the image side of the variable power optical system ZL is insufficient, so that fluctuations of various aberrations at the time of variable power are suppressed. It becomes difficult to hold down.
- the lower limit values of conditional expression (9) are set to 0.50, 0.80, 1.00, 1.20, 1.50, 1.80, 2 It may be set to 0.00, 2.20, or 2.50.
- variable power optical system ZL it is desirable that the following conditional expression (10) is satisfied when the focusing lens group has a negative refractive power.
- rR1 radius of curvature of the object-side lens surface of the lens arranged closest to the image side of the variable power optical system ZL
- rR2 of the image side lens surface of the lens arranged closest to the image side of the variable power optical system ZL curvature radius
- Conditional expression (10) defines the shape factor of the lens arranged closest to the image side in the variable power optical system ZL. By satisfying the conditional expression (10), it is possible to suppress variations in various aberrations such as spherical aberration during zooming from the wide-angle end state to the telephoto end state.
- conditional expression (10) When the corresponding value of the conditional expression (10) exceeds the upper limit value, the coma aberration correction power of the lens arranged closest to the image side of the variable power optical system ZL becomes insufficient, so that fluctuations of various aberrations at the time of variable power are suppressed. It becomes difficult to hold down.
- the upper limit values of conditional expression (10) are set to 3.50, 3.30, 3.00, 2.80, 2.50, 2.30, and 2. It may be set to 0.00, 1.80, or 1.50.
- conditional expression (10) If the corresponding value of the conditional expression (10) is less than the lower limit value, the coma aberration correction power of the lens arranged closest to the image side of the variable power optical system ZL is insufficient, so that fluctuations of various aberrations at the time of variable power are suppressed. It becomes difficult to hold down.
- the lower limit values of conditional expression (10) are set to ⁇ 3.50, ⁇ 3.30, ⁇ 3.00, ⁇ 2.80, ⁇ 2.50, It may be set to -2.30, -2.00, -1.80, or even -1.50.
- the manufacturing method of the variable power optical system ZL according to the present embodiment will be outlined with reference to FIG.
- the first lens group G1 having a positive refractive power, the second lens group G2 having a negative refractive power, the third lens group G3 having a positive refractive power, and the positive refractive power A fourth lens group G4 having the following and a subsequent lens group GR are arranged (step ST1).
- the configuration is such that the distance between adjacent lens groups changes during zooming (step ST2).
- a focusing lens group that moves during focusing is arranged in the subsequent lens group GR, and at least one lens having a positive refractive power is arranged in the third lens group G3 (step ST3).
- each lens is arranged in the lens barrel so as to satisfy at least the conditional expression (1) (step ST4).
- a manufacturing method it is possible to realize a high-speed and quiet autofocus without increasing the size of the lens barrel, and a variation in aberration during zooming from the wide-angle end state to the telephoto end state, and It becomes possible to manufacture a variable power optical system that suppresses variation in aberration when focusing from an object at infinity to a near object.
- variable power optical system ZL according to each embodiment will be described below with reference to the drawings. 1, FIG. 4, FIG. 7, FIG. 10, FIG. 13, FIG. 16, and FIG. 19 show the configurations of variable power optical systems ZL ⁇ ZL(1) to ZL(7) ⁇ according to the first to seventh examples. It is sectional drawing which shows refractive power distribution.
- the first to seventh examples are examples corresponding to this embodiment.
- the moving direction along the optical axis of each lens group when zooming from the wide-angle end state (W) to the telephoto end state (T) is indicated by an arrow.
- the moving direction when the focusing lens group focuses on an object at a short distance from infinity is indicated by an arrow together with the character "focus".
- each lens group is represented by a combination of reference numeral G and a numeral
- each lens is represented by a combination of reference numeral L and a numeral.
- the lens groups and the like are represented independently by using combinations of symbols and numbers for each embodiment. Therefore, even if the same combination of reference numerals and numbers is used between the embodiments, it does not mean that they have the same configuration.
- f is the focal length of the entire lens system
- FNO is the F number
- 2 ⁇ is the angle of view (unit is ° (degrees)
- ⁇ is the half angle of view
- Ymax is the maximum image height.
- TL represents the distance from the lens front surface to the final lens surface on the optical axis when focused on infinity, plus BF.
- BF is the image from the final lens surface on the optical axis when focused on infinity.
- the air-converted distance (back focus) to the surface I is shown. Note that these values are shown for each of the wide-angle end (W), the intermediate focal length (M), and the telephoto end (T) in each variable power state.
- fRw represents the focal length of the subsequent lens group in the wide-angle end state.
- the surface number indicates the order of the optical surface from the object side along the traveling direction of the light beam, and R represents the radius of curvature of each optical surface (the surface whose center of curvature is located on the image side).
- D is a surface distance that is a distance on the optical axis from each optical surface to the next optical surface (or image surface)
- nd is a refractive index of the material of the optical member with respect to d-line
- ⁇ d is an optical value.
- the Abbe numbers of the material of the member with respect to the d-line are shown respectively.
- the radius of curvature “ ⁇ ” indicates a plane or an aperture, and (stop S) indicates an aperture stop.
- X(y) is the distance (zag amount) along the optical axis from the tangent plane at the apex of the aspherical surface to the position on the aspherical surface at the height y
- R is the radius of curvature of the reference spherical surface (paraxial radius of curvature).
- ⁇ is a conic constant
- Ai is an i-th order aspherical coefficient.
- the quadratic aspherical coefficient A2 is 0, and the description thereof is omitted.
- the [Lens group data] table shows the starting surface (the surface closest to the object) and the focal length of each lens group.
- the table of [Variable spacing data] shows the surface spacing at the surface number where the surface spacing is “variable” in the table showing [lens specifications].
- W wide-angle end
- M intermediate focal length
- T telephoto end
- the table of [Values corresponding to conditional expressions] shows the values corresponding to each conditional expression.
- the focal length f, radius of curvature R, surface distance D, and other lengths listed are generally “mm” unless otherwise specified, but the optical system is enlarged proportionally. Alternatively, the same optical performance can be obtained even if the proportion is reduced, and the present invention is not limited to this.
- FIG. 1 is a diagram showing a lens configuration of a variable power optical system according to the first example.
- the variable power optical system ZL(1) according to the first example includes a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, and an aperture arranged in order from the object side.
- the lens group including the fifth lens group G5, the sixth lens group G6, and the seventh lens group G7 corresponds to the succeeding lens group GR, and has a negative refracting power as a whole.
- the symbol (+) or ( ⁇ ) attached to each lens group symbol indicates the refractive power of each lens group, and this is the same in all the examples below.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side, a positive lens cemented with a negative meniscus lens L11 having a convex surface facing the object side and a positive meniscus lens L12 having a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a positive meniscus lens L13.
- the negative meniscus lens L11 corresponds to the eleventh lens.
- the positive meniscus lens L12 corresponds to the twelfth lens.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L21 having a convex surface facing the object side, a biconcave negative lens L22, a biconvex positive lens L23, and a concave surface facing the object side. And a negative meniscus lens L24 facing the lens.
- the negative meniscus lens L21 has an aspherical lens surface on the object side.
- the third lens group G3 is composed of a positive meniscus lens L31 having a convex surface facing the object side and a biconvex positive lens L32 arranged in order from the object side.
- the aperture stop S is provided near the object side of the third lens group G3, and moves together with the third lens group G3 during zooming.
- the positive meniscus lens L31 corresponds to the 31st lens, and the lens surface on the object side is an aspherical surface.
- the positive lens L32 corresponds to the 32nd lens.
- the fourth lens group G4 is composed of a cemented positive lens including a negative meniscus lens L41 having a convex surface directed toward the object side and a biconvex positive lens L42.
- the fifth lens group G5 is composed of a negative meniscus lens L51 having a concave surface facing the object side and a biconvex positive lens L52 arranged in order from the object side.
- the sixth lens group G6 is composed of a positive meniscus lens L61 having a concave surface facing the object side.
- the image-side lens surface of the positive meniscus lens L61 is aspheric.
- the seventh lens group G7 is composed of a positive meniscus lens L71 having a concave surface facing the object side, a biconcave negative lens L72, and a negative meniscus lens L73 having a concave surface facing the object side, which are arranged in order from the object side. To be done.
- the negative lens L72 has an aspherical lens surface on the object side.
- the image plane I is disposed on the image side of the seventh lens group G7.
- the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6 are independently moved to the object side, thereby focusing from a long-distance object to a short-distance object (infinite object to finite object). Done. That is, the fifth lens group G5 corresponds to the first focusing lens group, and the sixth lens group G6 corresponds to the second focusing lens group.
- Table 1 below lists values of specifications of the variable power optical system according to the first example.
- FIG. 3(A), 3(B), and 3(C) show focusing at infinity in the wide-angle end state, intermediate focal length state, and telephoto end state of the variable power optical system according to Example 1, respectively.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. 3(A), 3(B), and 3(C) are respectively for the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state of the variable power optical system according to the first example, when focusing on a short distance.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG.
- FNO indicates the F number
- Y indicates the image height
- the spherical aberration diagram shows the F number value corresponding to the maximum aperture
- the astigmatism diagram and the distortion diagram show the maximum image height
- the lateral aberration diagram shows the image height value.
- NA represents the numerical aperture
- Y represents the image height
- the spherical aberration diagram shows the numerical aperture value corresponding to the maximum aperture
- the astigmatism diagram and the distortion diagram show the maximum image height
- the lateral aberration diagram shows the image height value.
- the solid line shows the sagittal image plane
- the broken line shows the meridional image plane.
- variable power optical system according to the first example has excellent imaging performance by satisfactorily correcting various aberrations from the wide-angle end state to the telephoto end state, and further when focusing on a short distance. It can be seen that also has excellent imaging performance.
- FIG. 4 is a diagram showing a lens configuration of a variable power optical system according to the second example.
- the variable power optical system ZL(2) according to the second example includes a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, and an aperture arranged in order from the object side.
- the lens group including the fifth lens group G5, the sixth lens group G6, and the seventh lens group G7 corresponds to the succeeding lens group GR, and has a negative refracting power as a whole.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side, a positive lens cemented with a negative meniscus lens L11 having a convex surface facing the object side and a positive meniscus lens L12 having a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a positive meniscus lens L13.
- the negative meniscus lens L11 corresponds to the eleventh lens.
- the positive meniscus lens L12 corresponds to the twelfth lens.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L21 having a convex surface facing the object side, a biconcave negative lens L22, a biconvex positive lens L23, and a concave surface facing the object side. And a negative meniscus lens L24 facing the lens.
- the negative meniscus lens L21 has an aspherical lens surface on the object side.
- the third lens group G3 is composed of a biconvex positive lens L31 and a biconvex positive lens L32, which are arranged in order from the object side.
- the aperture stop S is provided near the object side of the third lens group G3, and moves together with the third lens group G3 during zooming.
- the positive lens L31 corresponds to the thirty-first lens, and the lens surface on the object side is an aspherical surface.
- the positive lens L32 corresponds to the 32nd lens.
- the fourth lens group G4 is composed of a cemented positive lens including a negative meniscus lens L41 having a convex surface directed toward the object side and a biconvex positive lens L42.
- the fifth lens group G5 is composed of a negative meniscus lens L51 having a concave surface facing the object side and a biconvex positive lens L52 arranged in order from the object side.
- the sixth lens group G6 is composed of a positive meniscus lens L61 having a concave surface facing the object side.
- the image-side lens surface of the positive meniscus lens L61 is aspheric.
- the seventh lens group G7 is composed of a positive meniscus lens L71 having a concave surface facing the object side, a biconcave negative lens L72, and a negative meniscus lens L73 having a concave surface facing the object side, which are arranged in order from the object side. To be done.
- the negative lens L72 has an aspherical lens surface on the object side.
- the image plane I is disposed on the image side of the seventh lens group G7.
- the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6 are independently moved to the object side, thereby focusing from a long-distance object to a short-distance object (infinite object to finite object). Done. That is, the fifth lens group G5 corresponds to the first focusing lens group, and the sixth lens group G6 corresponds to the second focusing lens group.
- Table 2 below lists values of specifications of the variable power optical system according to the second example.
- FIG. 5A, FIG. 5B, and FIG. 5C are respectively for focusing at infinity in the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state of the variable power optical system according to the second example.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. 6(A), 6(B), and 6(C) respectively show a wide-angle end state, an intermediate focal length state, and a telephoto end state of the variable power optical system according to Example 2 when focusing on a short distance.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG.
- variable power optical system according to the second example has excellent imaging performance by satisfactorily correcting various aberrations from the wide-angle end state to the telephoto end state, and further when focusing on a short distance. It can be seen that also has excellent imaging performance.
- FIG. 7 is a diagram showing a lens configuration of a variable power optical system according to the third example.
- the variable power optical system ZL(3) according to the third example includes, in order from the object side, a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, and an aperture.
- the lens group including the fifth lens group G5, the sixth lens group G6, and the seventh lens group G7 corresponds to the succeeding lens group GR, and has a negative refracting power as a whole.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side, a cemented positive lens composed of a negative meniscus lens L11 having a convex surface facing the object side and a biconvex positive lens L12, and a positive meniscus lens having a convex surface facing the object side. And L13.
- the negative meniscus lens L11 corresponds to the eleventh lens.
- the positive lens L12 corresponds to the twelfth lens.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L21 having a convex surface facing the object side, a biconcave negative lens L22, a biconvex positive lens L23, and a concave surface facing the object side. And a negative meniscus lens L24 facing the lens.
- the negative meniscus lens L21 has an aspherical lens surface on the object side.
- the third lens group G3 is composed of a positive meniscus lens L31 having a convex surface facing the object side and a biconvex positive lens L32 arranged in order from the object side.
- the aperture stop S is provided near the object side of the third lens group G3, and moves together with the third lens group G3 during zooming.
- the positive meniscus lens L31 corresponds to the 31st lens, and the lens surface on the object side is an aspherical surface.
- the positive lens L32 corresponds to the 32nd lens.
- the fourth lens group G4 is composed of a cemented positive lens including a negative meniscus lens L41 having a convex surface directed toward the object side and a biconvex positive lens L42.
- the fifth lens group G5 is composed of a negative meniscus lens L51 having a concave surface facing the object side and a biconvex positive lens L52 arranged in order from the object side.
- the sixth lens group G6 is composed of a positive meniscus lens L61 having a concave surface facing the object side.
- the image-side lens surface of the positive meniscus lens L61 is aspheric.
- the seventh lens group G7 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L71 having a convex surface directed toward the object side, a positive meniscus lens L72 having a concave surface directed toward the object side, and a negative meniscus lens having a concave surface directed toward the object side. And L73.
- the negative meniscus lens L73 has an aspherical lens surface on the object side.
- the image plane I is disposed on the image side of the seventh lens group G7.
- the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6 are independently moved to the object side, thereby focusing from a long-distance object to a short-distance object (infinite object to finite object). Done. That is, the fifth lens group G5 corresponds to the first focusing lens group, and the sixth lens group G6 corresponds to the second focusing lens group.
- Table 3 lists values of specifications of the variable power optical system according to the third example.
- FIG. 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. 9(A), 9(B), and 9(C) respectively show the zoom lens system according to Example 3 at the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state when focusing on a short distance.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. From each aberration diagram, the variable power optical system according to Example 3 has excellent imaging performance by excellently correcting various aberrations from the wide-angle end state to the telephoto end state, and further when focusing on a short distance. It can be seen that also has excellent imaging performance.
- FIG. 10 is a diagram showing a lens configuration of a variable power optical system according to the fourth example.
- the variable power optical system ZL(4) according to the fourth example includes a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, and an aperture arranged in order from the object side.
- 6 lens group G6 is a diagram showing a lens configuration of a variable power optical system according to the fourth example.
- the variable power optical system ZL(4) according to the fourth example includes a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, and an aperture arranged in order from the object side.
- the first to sixth lens groups G1 to G6 respectively move in the directions shown by the arrows in FIG. Change.
- the lens group including the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6 corresponds to the succeeding lens group GR and has a negative refracting power as a whole.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side, a positive lens cemented with a negative meniscus lens L11 having a convex surface facing the object side and a positive meniscus lens L12 having a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a positive meniscus lens L13.
- the negative meniscus lens L11 corresponds to the eleventh lens.
- the positive meniscus lens L12 corresponds to the twelfth lens.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L21 having a convex surface facing the object side, a biconcave negative lens L22, a biconvex positive lens L23, and a concave surface facing the object side. And a negative meniscus lens L24 facing the lens.
- the negative meniscus lens L21 has an aspherical lens surface on the object side.
- the third lens group G3 is composed of a positive meniscus lens L31 having a convex surface facing the object side and a biconvex positive lens L32 arranged in order from the object side.
- the aperture stop S is provided near the object side of the third lens group G3, and moves together with the third lens group G3 during zooming.
- the positive meniscus lens L31 corresponds to the 31st lens, and the lens surface on the object side is an aspherical surface.
- the positive lens L32 corresponds to the 32nd lens.
- the fourth lens group G4 is composed of a cemented positive lens including a negative meniscus lens L41 having a convex surface directed toward the object side and a biconvex positive lens L42.
- the fifth lens group G5 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L51 having a concave surface facing the object side, a biconvex positive lens L52, and a positive meniscus lens L53 having a concave surface facing the object side. To be done.
- the positive meniscus lens L53 has an aspherical lens surface on the image side.
- the sixth lens group G6 includes, in order from the object side, a positive meniscus lens L61 having a concave surface facing the object side, a biconcave negative lens L62, and a negative meniscus lens L63 having a concave surface facing the object side. To be done.
- the negative lens L62 has an aspherical lens surface on the object side.
- the image plane I is disposed on the image side of the sixth lens group G6.
- the fifth lens group G5 by moving the fifth lens group G5 toward the object side, focusing from a long-distance object to a short-distance object (from an infinite object to a finite object) is performed. That is, the fifth lens group G5 corresponds to the focusing lens group.
- Table 4 below shows values of specifications of the variable power optical system according to the fourth example.
- 11(A), 11(B), and 11(C) respectively show focusing at infinity in the wide-angle end state, intermediate focal length state, and telephoto end state of the variable power optical system according to the fourth example.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. 12(A), 12(B), and 12(C) respectively show the variable power optical system according to Example 4 at the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state at the short distance focusing.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. From the various aberration diagrams, the variable power optical system according to the fourth example has excellent imaging performance by excellently correcting various aberrations from the wide-angle end state to the telephoto end state, and further when focusing on a short distance. It can be seen that also has excellent imaging performance.
- FIG. 13 is a diagram showing a lens configuration of a variable power optical system according to the fifth example.
- the variable power optical system ZL(5) according to the fifth example includes a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, and an aperture, which are arranged in order from the object side.
- 6 lens group G6 is a diagram showing a lens configuration of a variable power optical system according to the fifth example.
- the variable power optical system ZL(5) according to the fifth example includes a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, and an aperture, which are arranged in order from the object side.
- the first to sixth lens groups G1 to G6 respectively move in the directions shown by the arrows in FIG. Change.
- the lens group including the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6 corresponds to the succeeding lens group GR and has a negative refracting power as a whole.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side, a cemented negative lens composed of a negative meniscus lens L11 having a convex surface directed toward the object side and a biconvex positive lens L12, and a positive meniscus lens having a convex surface directed toward the object side. And L13.
- the negative meniscus lens L11 corresponds to the eleventh lens.
- the positive lens L12 corresponds to the twelfth lens.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L21 having a convex surface facing the object side, a biconcave negative lens L22, a positive meniscus lens L23 having a convex surface facing the object side, and an object. And a negative meniscus lens L24 having a concave surface directed to the side.
- the negative meniscus lens L21 has an aspherical lens surface on the object side.
- the third lens group G3 is composed of a positive meniscus lens L31 having a convex surface facing the object side and a biconvex positive lens L32 arranged in order from the object side.
- the aperture stop S is provided near the object side of the third lens group G3, and moves together with the third lens group G3 during zooming.
- the positive meniscus lens L31 corresponds to the 31st lens, and the lens surface on the object side is an aspherical surface.
- the positive lens L32 corresponds to the 32nd lens.
- the fourth lens group G4 includes, in order from the object side, a biconvex positive lens L41, a negative lens cemented with a biconcave negative lens L42 and a biconvex positive lens L43, and a biconvex positive lens. It is composed of a lens L44.
- the lens surface of the positive lens L41 on the object side is an aspherical surface.
- the image-side lens surface of the positive lens L44 is an aspherical surface.
- the fifth lens group G5 includes, in order from the object side, a positive meniscus lens L51 having a concave surface facing the object side, a biconcave negative lens L52, and a biconcave negative lens L53.
- the negative lens L53 has an aspherical lens surface on the object side.
- the sixth lens group G6 is composed of a biconvex positive lens L61.
- the image plane I is disposed on the image side of the sixth lens group G6.
- the fifth lens group G5 by moving the fifth lens group G5 to the image plane I side, focusing from a long-distance object to a short-distance object (from an infinite object to a finite object) is performed. That is, the fifth lens group G5 corresponds to the focusing lens group.
- Table 5 lists values of specifications of the variable power optical system according to the fifth example.
- FIG. 14(A), 14(B), and 14(C) show the zoom lens system according to the fifth embodiment at infinity in the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state, respectively.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. 15(A), 15(B), and 15(C) respectively show the variable power optical system according to Example 5 at the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state at the short-distance focusing.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG. From the various aberration diagrams, the variable power optical system according to Example 5 has excellent imaging performance by excellently correcting various aberrations from the wide-angle end state to the telephoto end state, and further when focusing on a short distance. It can be seen that also has excellent imaging performance.
- FIG. 16 is a diagram showing a lens configuration of a variable power optical system according to the sixth example.
- the variable power optical system ZL(6) according to Example 6 has a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, and an aperture, which are arranged in order from the object side.
- the lens group including the fifth lens group G5, the sixth lens group G6, and the seventh lens group G7 corresponds to the succeeding lens group GR, and has a negative refracting power as a whole.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side, a negative lens cemented with a negative meniscus lens L11 having a convex surface facing the object side and a positive meniscus lens L12 having a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a positive meniscus lens L13.
- the negative meniscus lens L11 corresponds to the eleventh lens.
- the positive meniscus lens L12 corresponds to the twelfth lens.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L21 having a convex surface facing the object side, a biconcave negative lens L22, a positive meniscus lens L23 having a convex surface facing the object side, and an object. And a negative meniscus lens L24 having a concave surface directed to the side.
- the negative meniscus lens L21 has an aspherical lens surface on the object side.
- the third lens group G3 is composed of a positive meniscus lens L31 having a convex surface facing the object side and a biconvex positive lens L32 arranged in order from the object side.
- the aperture stop S is provided near the object side of the third lens group G3, and moves together with the third lens group G3 during zooming.
- the positive meniscus lens L31 corresponds to the 31st lens, and the lens surface on the object side is an aspherical surface.
- the positive lens L32 corresponds to the 32nd lens.
- the fourth lens group G4 includes, in order from the object side, a biconvex positive lens L41, a negative lens cemented with a biconcave negative lens L42 and a biconvex positive lens L43, and a biconvex positive lens. It is composed of a lens L44.
- the lens surface of the positive lens L41 on the object side is an aspherical surface.
- the image-side lens surface of the positive lens L44 is an aspherical surface.
- the fifth lens group G5 includes, in order from the object side, a positive meniscus lens L51 having a concave surface facing the object side, a biconcave negative lens L52, and a biconcave negative lens L53.
- the negative lens L53 has an aspherical lens surface on the object side.
- the sixth lens group G6 is composed of a positive meniscus lens L61 having a convex surface directed toward the object side.
- the seventh lens group G7 is composed of a biconvex positive lens L71.
- the image plane I is disposed on the image side of the seventh lens group G7.
- the fifth lens group G5 by moving the fifth lens group G5 to the image plane I side, focusing from a long-distance object to a short-distance object (from an infinite object to a finite object) is performed. That is, the fifth lens group G5 corresponds to the focusing lens group.
- Table 6 below lists values of specifications of the variable power optical system according to the sixth example.
- FIG. 8 is a diagram showing various types of aberration.
- 18(A), 18(B), and 18(C) respectively show the variable power optical system according to the sixth example at the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state at the short distance focusing.
- 9 is a diagram of various types of aberrations in FIG.
- variable power optical system according to the sixth example has excellent imaging performance by excellently correcting various aberrations from the wide-angle end state to the telephoto end state, and further when focusing on a short distance. It can be seen that also has excellent imaging performance.
- FIG. 19 is a diagram showing a lens configuration of a variable power optical system according to the seventh example.
- the variable power optical system ZL(7) according to Example 7 has a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, and an aperture, which are arranged in order from the object side.
- the lens group including the fifth lens group G5, the sixth lens group G6, and the seventh lens group G7 corresponds to the succeeding lens group GR, and has a positive refracting power as a whole.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side, a positive lens cemented with a negative meniscus lens L11 having a convex surface facing the object side and a positive meniscus lens L12 having a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a positive meniscus lens L13.
- the negative meniscus lens L11 corresponds to the eleventh lens.
- the positive meniscus lens L12 corresponds to the twelfth lens.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L21 having a convex surface facing the object side, a biconcave negative lens L22, a biconvex positive lens L23, and a concave surface facing the object side. And a negative meniscus lens L24 facing the lens.
- the negative meniscus lens L21 has an aspherical lens surface on the object side.
- the third lens group G3 is composed of a positive meniscus lens L31 having a convex surface facing the object side and a biconvex positive lens L32 arranged in order from the object side.
- the aperture stop S is provided near the object side of the third lens group G3, and moves together with the third lens group G3 during zooming.
- the positive meniscus lens L31 corresponds to the 31st lens, and the lens surface on the object side is an aspherical surface.
- the positive lens L32 corresponds to the 32nd lens.
- the fourth lens group G4 is composed of a cemented positive lens including a negative meniscus lens L41 having a convex surface directed toward the object side and a biconvex positive lens L42.
- the fifth lens group G5 is composed of a negative meniscus lens L51 having a concave surface facing the object side and a biconvex positive lens L52 arranged in order from the object side.
- the sixth lens group G6 is composed of a positive meniscus lens L61 having a concave surface facing the object side.
- the image-side lens surface of the positive meniscus lens L61 is aspheric.
- the seventh lens group G7 is composed of, in order from the object side, a positive meniscus lens L71 having a concave surface facing the object side, a biconcave negative lens L72, and a negative meniscus lens L73 having a concave surface facing the object side. It The image plane I is disposed on the image side of the seventh lens group G7.
- the negative lens L72 has an aspherical lens surface on the object side.
- the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6 are independently moved to the object side, thereby focusing from a long-distance object to a short-distance object (infinite object to finite object). Done. That is, the fifth lens group G5 corresponds to the first focusing lens group, and the sixth lens group G6 corresponds to the second focusing lens group.
- Table 7 below lists values of specifications of the variable power optical system according to the seventh example.
- FIG. 8 is a diagram showing various types of aberration. 21(A), 21(C), and 21(C) are respectively for the short-distance focusing in the wide-angle end state, the intermediate focal length state, and the telephoto end state of the variable power optical system according to the seventh example.
- FIG. 8 is a diagram showing various types of aberration. From the various aberration diagrams, the variable power optical system according to Example 7 has excellent imaging performance by excellently correcting various aberrations from the wide-angle end state to the telephoto end state, and further when focusing on a short distance. It can be seen that also has excellent imaging performance.
- each of the embodiments it is possible to realize high-speed and quiet autofocus without increasing the size of the lens barrel, fluctuation of aberration during zooming from the wide-angle end state to the telephoto end state, and infinity. It is possible to realize a variable power optical system that suppresses variation in aberration when focusing from an object to a short distance object.
- variable power optical system As the numerical examples of the variable power optical system, the six-group configuration and the seven-group configuration are shown, but the present application is not limited to this, and a variable-power optical system of other group configurations (for example, eight groups) is configured. You can also do it. Specifically, a configuration may be adopted in which a lens or a lens group is added on the most object side or the most image plane side of the variable power optical system.
- the lens group refers to a portion having at least one lens, which is separated by an air gap that changes during zooming.
- the lens surface may be a spherical surface, a flat surface, or an aspherical surface.
- lens processing and assembly adjustment are facilitated, and deterioration of optical performance due to an error in processing and assembly adjustment can be prevented, which is preferable. Further, even if the image plane is deviated, the drawing performance is less deteriorated, which is preferable.
- the aspherical surface is an aspherical surface formed by grinding, a glass mold aspherical surface formed by molding glass into an aspherical shape, or a composite type aspherical surface formed by resin forming an aspherical surface on the glass surface. Either is fine.
- the lens surface may be a diffractive surface, and the lens may be a gradient index lens (GRIN lens) or a plastic lens.
- the aperture stop is preferably arranged between the second lens group and the third lens group, but the role of the lens frame may be substituted instead of providing a member as the aperture stop.
- each lens surface may be coated with an antireflection film having high transmittance in a wide wavelength range in order to reduce flare and ghosts and achieve high-contrast optical performance. Thereby, flare and ghost can be reduced and high optical performance with high contrast can be achieved.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
変倍光学系(ZL)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群(G1)と、負の屈折力を有する第2レンズ群(G2)と、正の屈折力を有する第3レンズ群(G3)と、正の屈折力を有する第4レンズ群(G4)と、後続レンズ群(GR)とを有し、変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、後続レンズ群(GR)は、合焦の際に移動する合焦レンズ群を有し、第3レンズ群(G3)は、少なくとも1つ以上の正の屈折力を有するレンズからなり、以下の条件式を満足している。 0.20<f3/f4<2.50 但し、f3:第3レンズ群(G3)の焦点距離 f4:第4レンズ群(G4)の焦点距離
Description
本発明は、変倍光学系、これを用いた光学機器およびこの変倍光学系の製造方法に関する。
従来から、写真用カメラ、電子スチルカメラ、ビデオカメラ等に適した変倍光学系が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。変倍光学系においては、変倍または合焦の際の収差の変動を抑えることが求められている。
第1の態様に係る変倍光学系は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、後続レンズ群とを有し、変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、前記後続レンズ群は、合焦の際に移動する合焦レンズ群を有し、前記第3レンズ群は、少なくとも1つ以上の正の屈折力を有するレンズからなり、以下の条件式を満足する。
0.20<f3/f4<2.50
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離
0.20<f3/f4<2.50
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離
第2の態様に係る光学機器は、上記変倍光学系を搭載して構成される。
第3の態様に係る変倍光学系の製造方法は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、後続レンズ群とを有した変倍光学系の製造方法であって、変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、前記後続レンズ群は、合焦の際に移動する合焦レンズ群を有し、前記第3レンズ群は、少なくとも1つ以上の正の屈折力を有するレンズからなり、以下の条件式を満足するように、レンズ鏡筒内に各レンズを配置する。
0.20<f3/f4<2.50
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離
0.20<f3/f4<2.50
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離
以下、本実施形態に係る変倍光学系および光学機器について図を参照して説明する。まず、本実施形態に係る変倍光学系を備えたカメラ(光学機器)を図22に基づいて説明する。このカメラ1は、図22に示すように撮影レンズ2として本実施形態に係る変倍光学系を備えたデジタルカメラである。カメラ1において、不図示の物体(被写体)からの光は、撮影レンズ2で集光されて、撮像素子3へ到達する。これにより被写体からの光は、当該撮像素子3によって撮像されて、被写体画像として不図示のメモリに記録される。このようにして、撮影者はカメラ1による被写体の撮影を行うことができる。なお、このカメラは、ミラーレスカメラでも、クイックリターンミラーを有した一眼レフタイプのカメラであっても良い。
次に、本実施形態に係る変倍光学系(撮影レンズ)について説明する。本実施形態に係る変倍光学系(ズームレンズ)ZLの一例としての変倍光学系ZL(1)は、図1に示すように、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、後続レンズ群GRとを有し、変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化するように構成される。後続レンズ群GRは、合焦の際に移動する合焦レンズ群を有している。第3レンズ群G3は、少なくとも1つ以上の正の屈折力を有するレンズから構成されている。
本実施形態に係る変倍光学系ZLは、少なくとも5つのレンズ群を有し、変倍の際に各レンズ群の間隔が変化する。これにより、本実施形態によれば、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の収差の変動を抑えることが可能になる。また、後続レンズ群GRに合焦レンズ群を配置することで、合焦レンズ群を小型軽量化することができ、鏡筒が大型化することなく、高速で静粛性の高いオートフォーカスを実現することが可能になる。また、第3レンズ群G3が、正の屈折力を有するレンズから構成されることにより、鏡筒が大型化することなく、望遠端状態における球面収差を補正することが可能になる。
本実施形態に係る変倍光学系ZLは、図4に示す変倍光学系ZL(2)でもよく、図7に示す変倍光学系ZL(3)でもよく、図10に示す変倍光学系ZL(4)でもよい。また、本実施形態に係る変倍光学系ZLは、図13に示す変倍光学系ZL(5)でもよく、図16に示す変倍光学系ZL(6)でもよく、図19に示す変倍光学系ZL(7)でもよい。
上記構成の下、本実施形態に係る変倍光学系ZLは、以下の条件式(1)を満足する。
0.20<f3/f4<2.50 ・・・(1)
但し、f3:第3レンズ群G3の焦点距離
f4:第4レンズ群G4の焦点距離
但し、f3:第3レンズ群G3の焦点距離
f4:第4レンズ群G4の焦点距離
条件式(1)は、第3レンズ群G3の焦点距離と第4レンズ群G4の焦点距離との比を規定するものである。条件式(1)を満足することで、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることができる。
条件式(1)の対応値が上限値を上回ると、第4レンズ群G4の屈折力が強くなりすぎるため、変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることが困難になる。条件式(1)の上限値を2.40に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(1)の上限値を、2.30、2.20、2.10、2.00、1.90、1.80、1.50、1.30、1.00、さらに0.90に設定してもよい。
条件式(1)の対応値が下限値を下回ると、第3レンズ群G3の屈折力が強くなりすぎるため、変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることが困難になる。条件式(1)の下限値を0.22に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(1)の下限値を、0.25、0.28、0.30、0.31、0.32、0.33、さらに0.34に設定してもよい。
本実施形態に係る変倍光学系ZLにおいて、第3レンズ群G3は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第31レンズと、正の屈折力を有する第32レンズとからなることが望ましい。これにより、鏡筒が大型化することなく、望遠端状態における球面収差を良好に補正することができる。
本実施形態に係る変倍光学系ZLにおいて、第1レンズ群G1は、物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第11レンズと、正の屈折力を有する第12レンズとを有し、以下の条件式(2)を満足することが望ましい。
0.010<dP1/f1<0.075 ・・・(2)
但し、dP1:第11レンズの中心厚と第12レンズの中心厚との和
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
但し、dP1:第11レンズの中心厚と第12レンズの中心厚との和
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
条件式(2)は、第11レンズの中心厚と第12レンズの中心厚との和と、第1レンズ群G1の焦点距離との比を規定するものである。条件式(2)を満足することで、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることができる。
条件式(2)の対応値が上限値を上回ると、第1レンズ群G1の屈折力が強くなりすぎるため、変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることが困難になる。条件式(2)の上限値を0.074に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(2)の上限値を、0.072、0.070、0.069、0.068、0.067、さらに0.066に設定してもよい。
条件式(2)の対応値が下限値を下回ると、第1レンズ群G1の屈折力が弱くなりすぎるため、鏡筒が大型化する。また、変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることも困難になる。条件式(2)の下限値を0.015に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(2)の下限値を、0.020、0.025、0.030、0.033、0.035、0.038、さらに0.040に設定してもよい。
本実施形態に係る変倍光学系ZLにおいて、合焦レンズ群は、3つ以下の単レンズからなることが望ましい。これにより、合焦レンズ群を小型軽量化することができる。
本実施形態に係る変倍光学系ZLにおいて、合焦レンズ群のうち少なくとも1つは、負の屈折力を有する単レンズを有することが望ましい。これにより、無限遠物体から近距離物体への合焦の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることができる。
本実施形態に係る変倍光学系ZLにおいて、合焦レンズ群は、開口絞りSよりも像側に配置されることが望ましい。これにより、合焦レンズ群を小型軽量化することができる。
本実施形態に係る変倍光学系ZLにおいて、開口絞りSよりも像側に少なくとも4つのレンズ群が配置されることが望ましい。これにより、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることが可能になる。
本実施形態に係る変倍光学系ZLは、以下の条件式(3)を満足することが望ましい。
0.20<|fF|/ft<4.00 ・・・(3)
但し、fF:合焦レンズ群のうち最も屈折力が強い合焦レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態における変倍光学系ZLの焦点距離
但し、fF:合焦レンズ群のうち最も屈折力が強い合焦レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態における変倍光学系ZLの焦点距離
条件式(3)は、合焦レンズ群のうち最も屈折力が強い合焦レンズ群の焦点距離と、望遠端状態における変倍光学系ZLの焦点距離との比を規定するものである。条件式(3)を満足することで、鏡筒が大型化することなく、無限遠物体から近距離物体への合焦の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることができる。
条件式(3)の対応値が上限値を上回ると、合焦レンズ群の屈折力が弱くなりすぎるため、合焦の際の合焦レンズ群の移動量が大きくなり、鏡筒が大型化する。条件式(3)の上限値を3.80に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(3)の上限値を、3.60、3.40、3.20、3.00、2.80、2.60、2.40、2.20、さらに2.00に設定してもよい。
条件式(3)の対応値が下限値を下回ると、合焦レンズ群の屈折力が強くなりすぎるため、合焦の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることが困難になる。条件式(3)の下限値を0.23に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(3)の下限値を、0.25、0.28、0.30、0.33、さらに0.35に設定してもよい。
本実施形態に係る変倍光学系ZLにおいて、第4レンズ群G4は、負レンズと正レンズとの接合レンズを有することが望ましい。これにより、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることができる。
本実施形態に係る変倍光学系ZLにおいて、第4レンズ群G4は、負レンズと正レンズとの接合レンズを有し、以下の条件式(4)を満足することが望ましい。
1.00<nN/nP<1.35 ・・・(4)
但し、nN:接合レンズにおける負レンズの屈折率
nP:接合レンズにおける正レンズの屈折率
但し、nN:接合レンズにおける負レンズの屈折率
nP:接合レンズにおける正レンズの屈折率
条件式(4)は、第4レンズ群G4内の接合レンズにおける負レンズの屈折率と正レンズの屈折率との比を規定するものである。条件式(4)を満足することで、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることができる。
条件式(4)の対応値が上限値を上回ると、接合レンズにおける負レンズの屈折力が強くなりすぎるため、望遠端状態における球面収差の補正が過剰になり、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることが困難になる。条件式(4)の上限値を1.33に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(4)の上限値を、1.30、1.29、1.28、1.27、1.26、さらに1.25に設定してもよい。
条件式(4)の対応値が下限値を下回ると、接合レンズにおける負レンズの屈折力が弱くなりすぎるため、望遠端状態における球面収差の補正が不足し、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることが困難になる。条件式(4)の下限値を1.02に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(4)の下限値を、1.05、1.08、1.10、1.11、1.12、1.13、1.14、1.15に設定してもよい。
本実施形態に係る変倍光学系ZLにおいて、第4レンズ群G4は、負レンズと正レンズとの接合レンズを有し、以下の条件式(5)を満足することが望ましい。
0.20<νN/νP<0.85 ・・・(5)
但し、νN:接合レンズにおける負レンズのアッベ数
νP:接合レンズにおける正レンズのアッベ数
但し、νN:接合レンズにおける負レンズのアッベ数
νP:接合レンズにおける正レンズのアッベ数
条件式(5)は、第4レンズ群G4内の接合レンズにおける負レンズのアッベ数と正レンズのアッベ数との比を規定するものである。条件式(5)を満足することで、色収差を良好に補正することができる。
条件式(5)の対応値が上限値を上回ると、接合レンズにおける正レンズのアッベ数が小さくなるため、色収差が過大に発生し、色収差を補正することが困難になる。条件式(5)の上限値を0.83に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(5)の上限値を、0.80、0.78、0.75、0.73、0.70、0.68、0.65、0.63、0.60、0.58、0.55、0.53、さらに0.50に設定してもよい。
条件式(5)の対応値が下限値を下回ると、接合レンズにおける負レンズのアッベ数が小さくなるため、色収差の補正が過剰になる。条件式(5)の下限値を0.22に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(5)の下限値を、0.24、0.25、0.26、0.27、0.28、さらに0.29に設定してもよい。
本実施形態に係る変倍光学系ZLは、以下の条件式(6)を満足することが望ましい。
f1/|fRw|<5.00 ・・・(6)
但し、f1:第1レンズ群G1の焦点距離
fRw:広角端状態における後続レンズ群GRの焦点距離
但し、f1:第1レンズ群G1の焦点距離
fRw:広角端状態における後続レンズ群GRの焦点距離
条件式(6)は、第1レンズ群G1の焦点距離と広角端状態における後続レンズ群GRの焦点距離との比を規定するものである。条件式(6)を満足することで、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることができる。
条件式(6)の対応値が上限値を上回ると、後続レンズ群GRの屈折力が強くなりすぎるため、変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることが困難になる。条件式(6)の上限値を4.80に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(6)の上限値を、4.60、4.40、4.20、4.00、3.80、3.50、3.00、2.80、2.50、2.30、2.00、1.80、さらに1.50に設定してもよい。
本実施形態に係る変倍光学系ZLは、以下の条件式(7)を満足することが望ましい。
2ωw>75° ・・・(7)
但し、ωw:広角端状態における変倍光学系ZLの半画角
但し、ωw:広角端状態における変倍光学系ZLの半画角
条件式(7)は、広角端状態における変倍光学系ZLの半画角を規定するものである。条件式(7)を満足することで、広い画角を有しながら、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の収差の変動を抑えることができる。条件式(7)の下限値を76°に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(7)の下限値を、77°、78°、79°、80°、81°、さらに82°に設定してもよい。
本実施形態に係る変倍光学系ZLは、以下の条件式(8)を満足することが望ましい。
0.10<BFw/fw<1.00 ・・・(8)
但し、BFw:広角端状態における変倍光学系ZLのバックフォーカス
fw:広角端状態における変倍光学系ZLの焦点距離
但し、BFw:広角端状態における変倍光学系ZLのバックフォーカス
fw:広角端状態における変倍光学系ZLの焦点距離
条件式(8)は、広角端状態における変倍光学系ZLのバックフォーカスと、広角端状態における変倍光学系ZLの焦点距離との比を規定するものである。条件式(8)を満足することで、広角端状態におけるコマ収差をはじめとする諸収差を良好に補正することができる。
条件式(8)の対応値が上限値を上回ると、広角端状態における変倍光学系ZLの焦点距離に対してバックフォーカスが大きくなりすぎるため、広角端状態におけるコマ収差をはじめとする諸収差を補正することが困難になる。条件式(8)の上限値を0.95に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(8)の上限値を、0.90、0.85、0.80、0.78、0.75、0.73、0.70、0.68、さらに0.65に設定してもよい。
条件式(8)の対応値が下限値を下回ると、広角端状態における変倍光学系ZLの焦点距離に対してバックフォーカスが小さくなりすぎるため、広角端状態におけるコマ収差をはじめとする諸収差を補正することが困難になる。また、鏡筒のメカ部材を配置することが困難になる。条件式(8)の下限値を0.15に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(8)の下限値を、0.20、0.25、0.30、0.35、0.37、0.38、0.40、0.42、0.44、さらに0.45に設定してもよい。
本実施形態に係る変倍光学系ZLにおいて、合焦レンズ群が正の屈折力を有する場合、以下の条件式(9)を満足することが望ましい。
0.00<(rR2+rR1)/(rR2-rR1)<8.00 ・・・(9)
但し、rR1:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける物体側のレンズ面の曲率半径
rR2:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける像側のレンズ面の曲率半径
但し、rR1:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける物体側のレンズ面の曲率半径
rR2:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける像側のレンズ面の曲率半径
条件式(9)は、変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズのシェイプファクターを規定するものである。条件式(9)を満足することで、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることができる。
条件式(9)の対応値が上限値を上回ると、変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズのコマ収差の補正力が不足するため、変倍の際の諸収差の変動を抑えることが困難になる。条件式(9)の上限値を7.50に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(9)の上限値を、7.00、6.80、6.50、6.30、6.00、5.80、5.50、5.30、さらに5.00に設定してもよい。
条件式(9)の対応値が下限値を下回ると、変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズのコマ収差の補正力が不足するため、変倍の際の諸収差の変動を抑えることが困難になる。条件式(9)の下限値を0.10に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(9)の下限値を、0.50、0.80、1.00、1.20、1.50、1.80、2.00、2.20、さらに2.50に設定してもよい。
本実施形態に係る変倍光学系ZLにおいて、合焦レンズ群が負の屈折力を有する場合、以下の条件式(10)を満足することが望ましい。
-4.00<(rR2+rR1)/(rR2-rR1)<4.00 ・・・(10)
但し、rR1:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける物体側のレンズ面の曲率半径
rR2:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける像側のレンズ面の曲率半径
但し、rR1:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける物体側のレンズ面の曲率半径
rR2:変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズにおける像側のレンズ面の曲率半径
条件式(10)は、変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズのシェイプファクターを規定するものである。条件式(10)を満足することで、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の球面収差をはじめとする諸収差の変動を抑えることができる。
条件式(10)の対応値が上限値を上回ると、変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズのコマ収差の補正力が不足するため、変倍の際の諸収差の変動を抑えることが困難になる。条件式(10)の上限値を3.80に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(10)の上限値を、3.50、3.30、3.00、2.80、2.50、2.30、2.00、1.80、さらに1.50に設定してもよい。
条件式(10)の対応値が下限値を下回ると、変倍光学系ZLの最も像側に配置されたレンズのコマ収差の補正力が不足するため、変倍の際の諸収差の変動を抑えることが困難になる。条件式(10)の下限値を-3.80に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。本実施形態の効果をさらに確実なものとするために、条件式(10)の下限値を、-3.50、-3.30、-3.00、-2.80、-2.50、-2.30、-2.00、-1.80、さらに-1.50に設定してもよい。
続いて、図23を参照しながら、本実施形態に係る変倍光学系ZLの製造方法について概説する。まず、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、後続レンズ群GRとを配置する(ステップST1)。そして、変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化するように構成する(ステップST2)。また、後続レンズ群GRに、合焦の際に移動する合焦レンズ群を配置し、第3レンズ群G3に、少なくとも1つ以上の正の屈折力を有するレンズを配置する(ステップST3)。さらに、少なくとも上記条件式(1)を満足するように、レンズ鏡筒内に各レンズを配置する(ステップST4)。このような製造方法によれば、鏡筒が大型化することなく、高速で静粛性の高いオートフォーカスを実現可能で、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の収差の変動および、無限遠物体から近距離物体への合焦の際の収差の変動を抑えた変倍光学系を製造することが可能になる。
以下、各実施例に係る変倍光学系ZLを図面に基づいて説明する。図1、図4、図7、図10、図13、図16、図19は、第1~第7実施例に係る変倍光学系ZL{ZL(1)~ZL(7)}の構成及び屈折力配分を示す断面図である。なお、第1~第7実施例は本実施形態に対応する実施例である。各断面図には、広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際の各レンズ群の光軸に沿った移動方向を矢印で示している。さらに、合焦レンズ群が無限遠から近距離物体に合焦する際の移動方向を、「合焦」という文字とともに矢印で示している。
これらの図(図1、図4、図7、図10、図13、図16、図19)において、各レンズ群を符号Gと数字の組み合わせにより、各レンズを符号Lと数字の組み合わせにより、それぞれ表している。この場合において、符号、数字の種類および数が大きくなって煩雑化するのを防止するため、実施例毎にそれぞれ独立して符号と数字の組み合わせを用いてレンズ群等を表している。このため、実施例間で同一の符号と数字の組み合わせが用いられていても、同一の構成であることを意味するものでは無い。
以下に表1~表7を示すが、この内、表1は第1実施例、表2は第2実施例、表3は第3実施例、表4は第4実施例、表5は第5実施例、表6は第6実施例、表7は第7実施例における各諸元データを示す表である。各実施例では収差特性の算出対象として、d線(波長λ=587.6nm)、g線(波長λ=435.8nm)を選んでいる。
[全体諸元]の表において、fはレンズ全系の焦点距離、FNОはFナンバー、2ωは画角(単位は°(度)で、ωが半画角である)、Ymaxは最大像高を示す。TLは無限遠合焦時の光軸上でのレンズ最前面からレンズ最終面までの距離にBFを加えた距離を示し、BFは無限遠合焦時の光軸上でのレンズ最終面から像面Iまでの空気換算距離(バックフォーカス)を示す。なお、これらの値は、広角端(W)、中間焦点距離(M)、望遠端(T)の各変倍状態におけるそれぞれについて示している。また、[全体諸元]の表において、fRwは、広角端状態における後続レンズ群の焦点距離を示す。
[レンズ諸元]の表において、面番号は光線の進行する方向に沿った物体側からの光学面の順序を示し、Rは各光学面の曲率半径(曲率中心が像側に位置する面を正の値としている)、Dは各光学面から次の光学面(又は像面)までの光軸上の距離である面間隔、ndは光学部材の材質のd線に対する屈折率、νdは光学部材の材質のd線を基準とするアッベ数を、それぞれ示す。曲率半径の「∞」は平面又は開口を、(絞りS)は開口絞りを、それぞれ示す。空気の屈折率nd=1.00000の記載は省略している。レンズ面が非球面である場合には面番号に*印を付して曲率半径Rの欄には近軸曲率半径を示している。
[非球面データ]の表には、[レンズ諸元]に示した非球面について、その形状を次式(A)で示す。X(y)は非球面の頂点における接平面から高さyにおける非球面上の位置までの光軸方向に沿った距離(ザグ量)を、Rは基準球面の曲率半径(近軸曲率半径)を、κは円錐定数を、Aiは第i次の非球面係数を示す。「E-n」は、「×10-n」を示す。例えば、1.234E-05=1.234×10-5である。なお、2次の非球面係数A2は0であり、その記載を省略している。
X(y)=(y2/R)/{1+(1-κ×y2/R2)1/2}+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10+A12×y12 ・・・(A)
[レンズ群データ]の表には、各レンズ群のそれぞれの始面(最も物体側の面)と焦点距離を示す。
[可変間隔データ]の表には、[レンズ諸元]を示す表において面間隔が「可変」となっている面番号での面間隔を示す。ここでは無限遠および近距離に合焦させたときのそれぞれについて、広角端(W)、中間焦点距離(M)、望遠端(T)の各変倍状態における面間隔を示す。
[条件式対応値]の表には、各条件式に対応する値を示す。
以下、全ての諸元値において、掲載されている焦点距離f、曲率半径R、面間隔D、その他の長さ等は、特記のない場合一般に「mm」が使われるが、光学系は比例拡大又は比例縮小しても同等の光学性能が得られるので、これに限られるものではない。
ここまでの表の説明は全ての実施例において共通であり、以下での重複する説明は省略する。
(第1実施例)
第1実施例について、図1~図3および表1を用いて説明する。図1は、第1実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第1実施例に係る変倍光学系ZL(1)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図1の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。各レンズ群記号に付けている符号(+)もしくは(-)は各レンズ群の屈折力を示し、このことは以下の全ての実施例でも同様である。
第1実施例について、図1~図3および表1を用いて説明する。図1は、第1実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第1実施例に係る変倍光学系ZL(1)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図1の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。各レンズ群記号に付けている符号(+)もしくは(-)は各レンズ群の屈折力を示し、このことは以下の全ての実施例でも同様である。
第1レンズ群G1は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL11と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL12との接合正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成される。負メニスカスレンズL11は、第11レンズに該当する。正メニスカスレンズL12は、第12レンズに該当する。
第2レンズ群G2は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL21と、両凹形状の負レンズL22と、両凸形状の正レンズL23と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL24とから構成される。負メニスカスレンズL21は、物体側のレンズ面が非球面である。
第3レンズ群G3は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL31と、両凸形状の正レンズL32とから構成される。開口絞りSは、第3レンズ群G3の物体側近傍に設けられ、変倍の際、第3レンズ群G3とともに移動する。正メニスカスレンズL31は、第31レンズに該当し、物体側のレンズ面が非球面である。正レンズL32は、第32レンズに該当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL41と両凸形状の正レンズL42との接合正レンズから構成される。
第5レンズ群G5は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL51と、両凸形状の正レンズL52とから構成される。
第6レンズ群G6は、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL61から構成される。正メニスカスレンズL61は、像側のレンズ面が非球面である。
第7レンズ群G7は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL71と、両凹形状の負レンズL72と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL73とから構成される。負レンズL72は、物体側のレンズ面が非球面である。第7レンズ群G7の像側に、像面Iが配置される。
本実施例では、第5レンズ群G5と第6レンズ群G6とをそれぞれ独立に物体側へ移動させることにより、遠距離物体から近距離物体(無限遠物体から有限距離物体)への合焦が行われる。すなわち、第5レンズ群G5は、第1の合焦レンズ群に該当し、第6レンズ群G6は、第2の合焦レンズ群に該当する。
以下の表1に、第1実施例に係る変倍光学系の諸元の値を掲げる。
(表1)
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=-4993.677
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.10 45.26 33.84
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 139.35 158.45 169.16
BF 11.93 23.42 28.62
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 234.3873 2.500 1.84666 23.80
2 109.5180 5.200 1.75500 52.34
3 389.6852 0.200
4 59.0627 5.700 1.77250 49.62
5 135.3649 D5(可変)
6* 218.4420 2.000 1.74389 49.53
7 18.6957 9.658
8 -59.6856 1.300 1.77250 49.62
9 59.6856 0.442
10 39.2099 6.400 1.72825 28.38
11 -48.6731 1.933
12 -26.4065 1.300 1.61800 63.34
13 -71.7612 D13(可変)
14 ∞ 1.712 (絞りS)
15* 71.8876 2.500 1.69370 53.32
16 127.6411 0.716
17 38.7492 5.900 1.59319 67.90
18 -105.4274 D18(可変)
19 67.0276 1.300 1.73800 32.33
20 19.5126 9.700 1.49782 82.57
21 -50.5609 D21(可変)
22 -23.9237 1.200 1.72047 34.71
23 -56.2081 0.200
24 103.1749 5.900 1.59349 67.00
25 -33.0197 D25(可変)
26 -70.6288 3.500 1.79189 45.04
27* -38.2153 D27(可変)
28 -43.9824 3.000 1.94595 17.98
29 -32.4253 0.200
30* -100.5837 1.500 1.85207 40.15
31 88.1634 7.847
32 -25.2838 1.400 1.58913 61.22
33 -45.3661 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=5.27866E-06,A6=-5.41835E-09
A8=1.33113E-11,A10=-2.04736E-14,A12=2.05090E-17
第15面
κ=1.0000,A4=-4.55747E-06,A6=-1.40092E-10
A8=-8.81384E-13,A10=-8.42653E-15,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.09543E-05,A6=-2.36281E-08
A8=1.42728E-10,A10=-5.02724E-13,A12=7.51800E-16
第30面
κ=1.0000,A4=-2.18913E-06,A6=-2.29301E-08
A8=3.94582E-11,A10=-9.84200E-14,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 119.124
G2 6 -22.126
G3 14 40.880
G4 19 115.687
G5 22 124.717
G6 26 100.365
G7 28 -47.354
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 1.780 21.220 30.246 1.780 21.220 30.246
D13 19.285 6.132 2.013 19.285 6.132 2.013
D18 9.167 3.866 1.493 9.167 3.866 1.493
D21 5.179 14.279 19.018 4.137 12.991 17.666
D25 2.679 3.515 2.616 3.249 4.079 3.027
D27 6.128 2.807 1.953 6.600 3.530 2.893
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.353
条件式(2) dP1/f1=0.065
条件式(3) |fF|/ft=1.837
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.024
条件式(7) 2ωw=85.10
条件式(8) BFw/fw=0.482
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=3.518
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=-4993.677
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.10 45.26 33.84
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 139.35 158.45 169.16
BF 11.93 23.42 28.62
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 234.3873 2.500 1.84666 23.80
2 109.5180 5.200 1.75500 52.34
3 389.6852 0.200
4 59.0627 5.700 1.77250 49.62
5 135.3649 D5(可変)
6* 218.4420 2.000 1.74389 49.53
7 18.6957 9.658
8 -59.6856 1.300 1.77250 49.62
9 59.6856 0.442
10 39.2099 6.400 1.72825 28.38
11 -48.6731 1.933
12 -26.4065 1.300 1.61800 63.34
13 -71.7612 D13(可変)
14 ∞ 1.712 (絞りS)
15* 71.8876 2.500 1.69370 53.32
16 127.6411 0.716
17 38.7492 5.900 1.59319 67.90
18 -105.4274 D18(可変)
19 67.0276 1.300 1.73800 32.33
20 19.5126 9.700 1.49782 82.57
21 -50.5609 D21(可変)
22 -23.9237 1.200 1.72047 34.71
23 -56.2081 0.200
24 103.1749 5.900 1.59349 67.00
25 -33.0197 D25(可変)
26 -70.6288 3.500 1.79189 45.04
27* -38.2153 D27(可変)
28 -43.9824 3.000 1.94595 17.98
29 -32.4253 0.200
30* -100.5837 1.500 1.85207 40.15
31 88.1634 7.847
32 -25.2838 1.400 1.58913 61.22
33 -45.3661 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=5.27866E-06,A6=-5.41835E-09
A8=1.33113E-11,A10=-2.04736E-14,A12=2.05090E-17
第15面
κ=1.0000,A4=-4.55747E-06,A6=-1.40092E-10
A8=-8.81384E-13,A10=-8.42653E-15,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.09543E-05,A6=-2.36281E-08
A8=1.42728E-10,A10=-5.02724E-13,A12=7.51800E-16
第30面
κ=1.0000,A4=-2.18913E-06,A6=-2.29301E-08
A8=3.94582E-11,A10=-9.84200E-14,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 119.124
G2 6 -22.126
G3 14 40.880
G4 19 115.687
G5 22 124.717
G6 26 100.365
G7 28 -47.354
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 1.780 21.220 30.246 1.780 21.220 30.246
D13 19.285 6.132 2.013 19.285 6.132 2.013
D18 9.167 3.866 1.493 9.167 3.866 1.493
D21 5.179 14.279 19.018 4.137 12.991 17.666
D25 2.679 3.515 2.616 3.249 4.079 3.027
D27 6.128 2.807 1.953 6.600 3.530 2.893
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.353
条件式(2) dP1/f1=0.065
条件式(3) |fF|/ft=1.837
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.024
条件式(7) 2ωw=85.10
条件式(8) BFw/fw=0.482
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=3.518
図2(A)、図2(B)、および図2(C)はそれぞれ、第1実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における無限遠合焦時の諸収差図である。図3(A)、図3(B)、および図3(C)はそれぞれ、第1実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における近距離合焦時の諸収差図である。
図2(A)~図2(C)の各収差図において、FNOはFナンバー、Yは像高をそれぞれ示す。球面収差図では最大口径に対応するFナンバーの値を示し、非点収差図および歪曲収差図では像高の最大値をそれぞれ示し、横収差図では各像高の値を示す。図3(A)~図3(C)の各収差図において、NAは開口数、Yは像高をそれぞれ示す。球面収差図では最大口径に対応する開口数の値を示し、非点収差図および歪曲収差図では像高の最大値をそれぞれ示し、横収差図では各像高の値を示す。また、各収差図において、dはd線(波長λ=587.6nm)、gはg線(波長λ=435.8nm)をそれぞれ示す。非点収差図において、実線はサジタル像面、破線はメリディオナル像面をそれぞれ示す。なお、以下に示す各実施例の収差図においても、本実施例と同様の符号を用い、重複する説明は省略する。
各諸収差図より、第1実施例に係る変倍光学系は、広角端状態から望遠端状態にわたって諸収差を良好に補正し優れた結像性能を有しており、さらに近距離合焦時にも優れた結像性能を有していることがわかる。
(第2実施例)
第2実施例について、図4~図6および表2を用いて説明する。図4は、第2実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第2実施例に係る変倍光学系ZL(2)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図4の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
第2実施例について、図4~図6および表2を用いて説明する。図4は、第2実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第2実施例に係る変倍光学系ZL(2)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図4の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
第1レンズ群G1は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL11と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL12との接合正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成される。負メニスカスレンズL11は、第11レンズに該当する。正メニスカスレンズL12は、第12レンズに該当する。
第2レンズ群G2は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL21と、両凹形状の負レンズL22と、両凸形状の正レンズL23と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL24とから構成される。負メニスカスレンズL21は、物体側のレンズ面が非球面である。
第3レンズ群G3は、物体側から順に並んだ、両凸形状の正レンズL31と、両凸形状の正レンズL32とから構成される。開口絞りSは、第3レンズ群G3の物体側近傍に設けられ、変倍の際、第3レンズ群G3とともに移動する。正レンズL31は、第31レンズに該当し、物体側のレンズ面が非球面である。正レンズL32は、第32レンズに該当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL41と両凸形状の正レンズL42との接合正レンズから構成される。
第5レンズ群G5は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL51と、両凸形状の正レンズL52とから構成される。
第6レンズ群G6は、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL61から構成される。正メニスカスレンズL61は、像側のレンズ面が非球面である。
第7レンズ群G7は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL71と、両凹形状の負レンズL72と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL73とから構成される。負レンズL72は、物体側のレンズ面が非球面である。第7レンズ群G7の像側に、像面Iが配置される。
本実施例では、第5レンズ群G5と第6レンズ群G6とをそれぞれ独立に物体側へ移動させることにより、遠距離物体から近距離物体(無限遠物体から有限距離物体)への合焦が行われる。すなわち、第5レンズ群G5は、第1の合焦レンズ群に該当し、第6レンズ群G6は、第2の合焦レンズ群に該当する。
以下の表2に、第2実施例に係る変倍光学系の諸元の値を掲げる。
(表2)
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=-346.533
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.08 45.32 33.84
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 139.96 156.15 168.00
BF 11.76 26.07 29.33
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 282.3733 2.500 1.84666 23.80
2 123.2365 5.647 1.77250 49.62
3 1180.1775 0.200
4 59.2907 4.310 1.81600 46.59
5 98.9987 D5(可変)
6* 205.3191 2.000 1.74389 49.53
7 19.2200 9.185
8 -74.7032 1.300 1.83481 42.73
9 64.3697 0.324
10 41.9771 5.683 1.78472 25.64
11 -72.0408 4.071
12 -26.6709 1.300 1.60300 65.44
13 -52.5345 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 84.6431 3.039 1.58913 61.15
16 -4073.6051 0.200
17 42.4140 5.438 1.59319 67.90
18 -143.7473 D18(可変)
19 74.9775 1.300 1.73800 32.33
20 20.9860 9.090 1.49782 82.57
21 -48.9247 D21(可変)
22 -23.9603 1.200 1.73800 32.33
23 -52.8529 0.955
24 113.2572 5.800 1.59349 66.99
25 -32.1120 D25(可変)
26 -120.6162 3.500 1.74389 49.53
27* -50.8923 D27(可変)
28 -61.4253 3.215 1.94595 17.98
29 -34.3446 0.200
30* -69.3409 1.500 1.85108 40.12
31 72.0715 6.683
32 -23.1150 1.400 1.69680 55.52
33 -36.7553 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.34838E-06,A6=-2.30274E-09
A8=1.34342E-12,A10=2.08876E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-4.08736E-06,A6=2.82731E-09
A8=-1.71368E-11,A10=2.81580E-14,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=9.77330E-06,A6=-1.31611E-08
A8=7.02329E-11,A10=-1.28887E-13,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-3.68898E-06,A6=-1.92901E-08
A8=3.36794E-11,A10=-8.19805E-14,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 133.226
G2 6 -23.579
G3 14 40.561
G4 19 115.254
G5 22 113.536
G6 26 115.868
G7 28 -42.726
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 18.194 30.046 2.000 18.194 30.046
D13 21.479 6.645 2.000 21.479 6.645 2.000
D18 9.801 4.462 1.500 9.801 4.462 1.500
D21 5.195 13.414 18.760 4.220 12.328 17.590
D25 2.295 3.824 2.737 2.742 4.222 2.950
D27 5.890 2.000 2.087 6.417 2.689 3.043
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.352
条件式(2) dP1/f1=0.061
条件式(3) |fF|/ft=1.706
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.384
条件式(7) 2ωw=85.08
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=4.389
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=-346.533
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.08 45.32 33.84
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 139.96 156.15 168.00
BF 11.76 26.07 29.33
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 282.3733 2.500 1.84666 23.80
2 123.2365 5.647 1.77250 49.62
3 1180.1775 0.200
4 59.2907 4.310 1.81600 46.59
5 98.9987 D5(可変)
6* 205.3191 2.000 1.74389 49.53
7 19.2200 9.185
8 -74.7032 1.300 1.83481 42.73
9 64.3697 0.324
10 41.9771 5.683 1.78472 25.64
11 -72.0408 4.071
12 -26.6709 1.300 1.60300 65.44
13 -52.5345 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 84.6431 3.039 1.58913 61.15
16 -4073.6051 0.200
17 42.4140 5.438 1.59319 67.90
18 -143.7473 D18(可変)
19 74.9775 1.300 1.73800 32.33
20 20.9860 9.090 1.49782 82.57
21 -48.9247 D21(可変)
22 -23.9603 1.200 1.73800 32.33
23 -52.8529 0.955
24 113.2572 5.800 1.59349 66.99
25 -32.1120 D25(可変)
26 -120.6162 3.500 1.74389 49.53
27* -50.8923 D27(可変)
28 -61.4253 3.215 1.94595 17.98
29 -34.3446 0.200
30* -69.3409 1.500 1.85108 40.12
31 72.0715 6.683
32 -23.1150 1.400 1.69680 55.52
33 -36.7553 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.34838E-06,A6=-2.30274E-09
A8=1.34342E-12,A10=2.08876E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-4.08736E-06,A6=2.82731E-09
A8=-1.71368E-11,A10=2.81580E-14,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=9.77330E-06,A6=-1.31611E-08
A8=7.02329E-11,A10=-1.28887E-13,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-3.68898E-06,A6=-1.92901E-08
A8=3.36794E-11,A10=-8.19805E-14,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 133.226
G2 6 -23.579
G3 14 40.561
G4 19 115.254
G5 22 113.536
G6 26 115.868
G7 28 -42.726
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 18.194 30.046 2.000 18.194 30.046
D13 21.479 6.645 2.000 21.479 6.645 2.000
D18 9.801 4.462 1.500 9.801 4.462 1.500
D21 5.195 13.414 18.760 4.220 12.328 17.590
D25 2.295 3.824 2.737 2.742 4.222 2.950
D27 5.890 2.000 2.087 6.417 2.689 3.043
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.352
条件式(2) dP1/f1=0.061
条件式(3) |fF|/ft=1.706
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.384
条件式(7) 2ωw=85.08
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=4.389
図5(A)、図5(B)、および図5(C)はそれぞれ、第2実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における無限遠合焦時の諸収差図である。図6(A)、図6(B)、および図6(C)はそれぞれ、第2実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における近距離合焦時の諸収差図である。各諸収差図より、第2実施例に係る変倍光学系は、広角端状態から望遠端状態にわたって諸収差を良好に補正し優れた結像性能を有しており、さらに近距離合焦時にも優れた結像性能を有していることがわかる。
(第3実施例)
第3実施例について、図7~図9および表3を用いて説明する。図7は、第3実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第3実施例に係る変倍光学系ZL(3)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図7の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
第3実施例について、図7~図9および表3を用いて説明する。図7は、第3実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第3実施例に係る変倍光学系ZL(3)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図7の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
第1レンズ群G1は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL11と両凸形状の正レンズL12との接合正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成される。負メニスカスレンズL11は、第11レンズに該当する。正レンズL12は、第12レンズに該当する。
第2レンズ群G2は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL21と、両凹形状の負レンズL22と、両凸形状の正レンズL23と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL24とから構成される。負メニスカスレンズL21は、物体側のレンズ面が非球面である。
第3レンズ群G3は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL31と、両凸形状の正レンズL32とから構成される。開口絞りSは、第3レンズ群G3の物体側近傍に設けられ、変倍の際、第3レンズ群G3とともに移動する。正メニスカスレンズL31は、第31レンズに該当し、物体側のレンズ面が非球面である。正レンズL32は、第32レンズに該当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL41と両凸形状の正レンズL42との接合正レンズから構成される。
第5レンズ群G5は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL51と、両凸形状の正レンズL52とから構成される。
第6レンズ群G6は、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL61から構成される。正メニスカスレンズL61は、像側のレンズ面が非球面である。
第7レンズ群G7は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL71と、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL72と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL73とから構成される。負メニスカスレンズL73は、物体側のレンズ面が非球面である。第7レンズ群G7の像側に、像面Iが配置される。
本実施例では、第5レンズ群G5と第6レンズ群G6とをそれぞれ独立に物体側へ移動させることにより、遠距離物体から近距離物体(無限遠物体から有限距離物体)への合焦が行われる。すなわち、第5レンズ群G5は、第1の合焦レンズ群に該当し、第6レンズ群G6は、第2の合焦レンズ群に該当する。
以下の表3に、第3実施例に係る変倍光学系の諸元の値を掲げる。
(表3)
[全体諸元]
変倍比 3.33
fRw=-219.096
W M T
f 24.8 50.0 82.5
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.12 45.44 28.34
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 150.97 164.85 185.45
BF 11.75 21.93 30.78
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 454.1335 2.500 1.94594 17.98
2 158.8346 5.629 1.81600 46.59
3 -1850.8518 0.200
4 62.5732 5.149 1.81600 46.59
5 111.4228 D5(可変)
6* 143.7538 2.000 1.81600 46.59
7 20.1321 9.695
8 -48.3009 2.346 1.88300 40.66
9 156.4679 0.200
10 65.6396 6.565 1.80518 25.45
11 -42.2522 2.354
12 -26.3896 1.200 1.69680 55.52
13 -61.8795 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 46.9137 2.985 1.81600 46.59
16 79.9069 0.200
17 56.4482 6.543 1.49782 82.57
18 -69.0474 D18(可変)
19 78.4165 1.300 1.90366 31.27
20 26.6178 9.263 1.59319 67.90
21 -58.5857 D21(可変)
22 -29.0948 1.200 1.80100 34.92
23 -53.3089 2.957
24 64.8393 6.500 1.48749 70.32
25 -36.2810 D25(可変)
26 -486.6338 2.667 1.58887 61.13
27* -77.9833 D27(可変)
28 208.9420 1.200 1.90366 31.27
29 40.1016 3.903
30 -103.6980 6.199 1.84666 23.80
31 -35.7067 3.104
32* -19.6292 1.500 1.81600 46.59
33 -40.5502 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.25283E-06,A6=-2.28156E-09
A8=-7.12258E-14,A10=7.16065E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-3.75837E-06,A6=9.56813E-10
A8=-1.31531E-12,A10=1.97978E-16,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.09037E-05,A6=-5.09501E-11
A8=-1.76649E-12,A10=1.58609E-14,A12=0.00000E+00
第32面
κ=1.0000,A4=1.01091E-05,A6=1.61408E-08
A8=3.76726E-12,A10=1.25182E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 130.092
G2 6 -23.049
G3 14 44.414
G4 19 100.000
G5 22 98.812
G6 26 157.320
G7 28 -42.703
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 21.323 36.906 2.000 21.323 36.906
D13 25.662 7.746 2.000 25.662 7.746 2.000
D18 9.597 5.312 1.500 9.597 5.312 1.500
D21 6.192 11.864 21.415 5.303 10.833 20.070
D25 2.000 3.105 2.000 2.411 3.415 2.346
D27 4.901 4.716 2.000 5.379 5.438 2.999
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.444
条件式(2) dP1/f1=0.062
条件式(3) |fF|/ft=1.907
条件式(4) nN/nP=1.195
条件式(5) νN/νP=0.461
条件式(6) f1/|fRw|=0.594
条件式(7) 2ωw=85.12
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=2.877
[全体諸元]
変倍比 3.33
fRw=-219.096
W M T
f 24.8 50.0 82.5
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.12 45.44 28.34
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 150.97 164.85 185.45
BF 11.75 21.93 30.78
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 454.1335 2.500 1.94594 17.98
2 158.8346 5.629 1.81600 46.59
3 -1850.8518 0.200
4 62.5732 5.149 1.81600 46.59
5 111.4228 D5(可変)
6* 143.7538 2.000 1.81600 46.59
7 20.1321 9.695
8 -48.3009 2.346 1.88300 40.66
9 156.4679 0.200
10 65.6396 6.565 1.80518 25.45
11 -42.2522 2.354
12 -26.3896 1.200 1.69680 55.52
13 -61.8795 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 46.9137 2.985 1.81600 46.59
16 79.9069 0.200
17 56.4482 6.543 1.49782 82.57
18 -69.0474 D18(可変)
19 78.4165 1.300 1.90366 31.27
20 26.6178 9.263 1.59319 67.90
21 -58.5857 D21(可変)
22 -29.0948 1.200 1.80100 34.92
23 -53.3089 2.957
24 64.8393 6.500 1.48749 70.32
25 -36.2810 D25(可変)
26 -486.6338 2.667 1.58887 61.13
27* -77.9833 D27(可変)
28 208.9420 1.200 1.90366 31.27
29 40.1016 3.903
30 -103.6980 6.199 1.84666 23.80
31 -35.7067 3.104
32* -19.6292 1.500 1.81600 46.59
33 -40.5502 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.25283E-06,A6=-2.28156E-09
A8=-7.12258E-14,A10=7.16065E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-3.75837E-06,A6=9.56813E-10
A8=-1.31531E-12,A10=1.97978E-16,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.09037E-05,A6=-5.09501E-11
A8=-1.76649E-12,A10=1.58609E-14,A12=0.00000E+00
第32面
κ=1.0000,A4=1.01091E-05,A6=1.61408E-08
A8=3.76726E-12,A10=1.25182E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 130.092
G2 6 -23.049
G3 14 44.414
G4 19 100.000
G5 22 98.812
G6 26 157.320
G7 28 -42.703
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 21.323 36.906 2.000 21.323 36.906
D13 25.662 7.746 2.000 25.662 7.746 2.000
D18 9.597 5.312 1.500 9.597 5.312 1.500
D21 6.192 11.864 21.415 5.303 10.833 20.070
D25 2.000 3.105 2.000 2.411 3.415 2.346
D27 4.901 4.716 2.000 5.379 5.438 2.999
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.444
条件式(2) dP1/f1=0.062
条件式(3) |fF|/ft=1.907
条件式(4) nN/nP=1.195
条件式(5) νN/νP=0.461
条件式(6) f1/|fRw|=0.594
条件式(7) 2ωw=85.12
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=2.877
図8(A)、図8(A)、および図8(C)はそれぞれ、第3実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における無限遠合焦時の諸収差図である。図9(A)、図9(B)、および図9(C)はそれぞれ、第3実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における近距離合焦時の諸収差図である。各諸収差図より、第3実施例に係る変倍光学系は、広角端状態から望遠端状態にわたって諸収差を良好に補正し優れた結像性能を有しており、さらに近距離合焦時にも優れた結像性能を有していることがわかる。
(第4実施例)
第4実施例について、図10~図12および表4を用いて説明する。図10は、第4実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第4実施例に係る変倍光学系ZL(4)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、負の屈折力を有する第6レンズ群G6とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第6レンズ群G1~G6がそれぞれ図10の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
第4実施例について、図10~図12および表4を用いて説明する。図10は、第4実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第4実施例に係る変倍光学系ZL(4)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、負の屈折力を有する第6レンズ群G6とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第6レンズ群G1~G6がそれぞれ図10の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
第1レンズ群G1は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL11と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL12との接合正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成される。負メニスカスレンズL11は、第11レンズに該当する。正メニスカスレンズL12は、第12レンズに該当する。
第2レンズ群G2は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL21と、両凹形状の負レンズL22と、両凸形状の正レンズL23と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL24とから構成される。負メニスカスレンズL21は、物体側のレンズ面が非球面である。
第3レンズ群G3は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL31と、両凸形状の正レンズL32とから構成される。開口絞りSは、第3レンズ群G3の物体側近傍に設けられ、変倍の際、第3レンズ群G3とともに移動する。正メニスカスレンズL31は、第31レンズに該当し、物体側のレンズ面が非球面である。正レンズL32は、第32レンズに該当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL41と両凸形状の正レンズL42との接合正レンズから構成される。
第5レンズ群G5は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL51と、両凸形状の正レンズL52と、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL53とから構成される。正メニスカスレンズL53は、像側のレンズ面が非球面である。
第6レンズ群G6は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL61と、両凹形状の負レンズL62と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL63とから構成される。負レンズL62は、物体側のレンズ面が非球面である。第6レンズ群G6の像側に、像面Iが配置される。
本実施例では、第5レンズ群G5を物体側へ移動させることにより、遠距離物体から近距離物体(無限遠物体から有限距離物体)への合焦が行われる。すなわち、第5レンズ群G5は、合焦レンズ群に該当する。
以下の表4に、第4実施例に係る変倍光学系の諸元の値を掲げる。
(表4)
[全体諸元]
変倍比 2.75
fRw=-356.649
W M T
f 24.7 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.08 45.26 33.84
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 139.95 154.92 168.36
BF 11.75 26.42 30.21
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 500.0000 2.500 1.84666 23.80
2 128.5654 5.629 1.77250 49.62
3 1528.3565 0.200
4 51.0685 4.893 1.81600 46.59
5 84.5957 D5(可変)
6* 150.2756 2.000 1.74389 49.53
7 19.5218 9.332
8 -70.5990 1.300 1.83481 42.73
9 68.8663 0.377
10 44.7171 5.665 1.78472 25.64
11 -66.3119 4.463
12 -25.4625 1.300 1.60300 65.44
13 -54.4747 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 93.5557 2.758 1.58913 61.15
16 731.3943 0.200
17 45.8800 5.212 1.59319 67.90
18 -126.9127 D18(可変)
19 57.2400 1.300 1.73800 32.33
20 21.3782 8.742 1.49782 82.57
21 -52.7685 D21(可変)
22 -23.6692 1.200 1.73800 32.33
23 -59.4644 0.200
24 110.3346 5.800 1.59349 67.00
25 -32.1046 4.444
26 -114.5585 3.326 1.74389 49.53
27* -41.8456 D27(可変)
28 -51.0521 2.929 1.94594 17.98
29 -33.3238 0.200
30* -98.8101 1.500 1.85108 40.12
31 58.4711 6.329
32 -25.4692 1.400 1.69680 55.52
33 -42.7921 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.65692E-06,A6=-1.64542E-09
A8=3.72186E-13,A10=4.82369E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-3.70657E-06,A6=3.18672E-09
A8=-1.82835E-11,A10=3.59863E-14,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.13375E-05,A6=-1.49475E-08
A8=6.38011E-11,A10=-1.10074E-13,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-5.84233E-06,A6=-2.49185E-08
A8=2.26680E-11,A10=-7.54165E-14,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 136.259
G2 6 -23.493
G3 14 44.223
G4 19 90.807
G5 22 53.777
G6 28 -40.364
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 16.966 30.403 2.000 16.966 30.403
D13 20.342 6.266 2.000 20.342 6.266 2.000
D18 10.475 3.778 2.048 10.475 3.778 2.048
D21 4.711 14.758 17.000 4.046 13.957 16.055
D27 5.973 2.030 2.000 6.639 2.831 2.945
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.487
条件式(2) dP1/f1=0.060
条件式(3) |fF|/ft=0.792
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.382
条件式(7) 2ωw=85.08
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=3.941
[全体諸元]
変倍比 2.75
fRw=-356.649
W M T
f 24.7 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.08 45.26 33.84
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 139.95 154.92 168.36
BF 11.75 26.42 30.21
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 500.0000 2.500 1.84666 23.80
2 128.5654 5.629 1.77250 49.62
3 1528.3565 0.200
4 51.0685 4.893 1.81600 46.59
5 84.5957 D5(可変)
6* 150.2756 2.000 1.74389 49.53
7 19.5218 9.332
8 -70.5990 1.300 1.83481 42.73
9 68.8663 0.377
10 44.7171 5.665 1.78472 25.64
11 -66.3119 4.463
12 -25.4625 1.300 1.60300 65.44
13 -54.4747 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 93.5557 2.758 1.58913 61.15
16 731.3943 0.200
17 45.8800 5.212 1.59319 67.90
18 -126.9127 D18(可変)
19 57.2400 1.300 1.73800 32.33
20 21.3782 8.742 1.49782 82.57
21 -52.7685 D21(可変)
22 -23.6692 1.200 1.73800 32.33
23 -59.4644 0.200
24 110.3346 5.800 1.59349 67.00
25 -32.1046 4.444
26 -114.5585 3.326 1.74389 49.53
27* -41.8456 D27(可変)
28 -51.0521 2.929 1.94594 17.98
29 -33.3238 0.200
30* -98.8101 1.500 1.85108 40.12
31 58.4711 6.329
32 -25.4692 1.400 1.69680 55.52
33 -42.7921 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.65692E-06,A6=-1.64542E-09
A8=3.72186E-13,A10=4.82369E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-3.70657E-06,A6=3.18672E-09
A8=-1.82835E-11,A10=3.59863E-14,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.13375E-05,A6=-1.49475E-08
A8=6.38011E-11,A10=-1.10074E-13,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-5.84233E-06,A6=-2.49185E-08
A8=2.26680E-11,A10=-7.54165E-14,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 136.259
G2 6 -23.493
G3 14 44.223
G4 19 90.807
G5 22 53.777
G6 28 -40.364
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 16.966 30.403 2.000 16.966 30.403
D13 20.342 6.266 2.000 20.342 6.266 2.000
D18 10.475 3.778 2.048 10.475 3.778 2.048
D21 4.711 14.758 17.000 4.046 13.957 16.055
D27 5.973 2.030 2.000 6.639 2.831 2.945
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.487
条件式(2) dP1/f1=0.060
条件式(3) |fF|/ft=0.792
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.382
条件式(7) 2ωw=85.08
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=3.941
図11(A)、図11(B)、および図11(C)はそれぞれ、第4実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における無限遠合焦時の諸収差図である。図12(A)、図12(B)、および図12(C)はそれぞれ、第4実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における近距離合焦時の諸収差図である。各諸収差図より、第4実施例に係る変倍光学系は、広角端状態から望遠端状態にわたって諸収差を良好に補正し優れた結像性能を有しており、さらに近距離合焦時にも優れた結像性能を有していることがわかる。
(第5実施例)
第5実施例について、図13~図15および表5を用いて説明する。図13は、第5実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第5実施例に係る変倍光学系ZL(5)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第6レンズ群G1~G6がそれぞれ図13の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
第5実施例について、図13~図15および表5を用いて説明する。図13は、第5実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第5実施例に係る変倍光学系ZL(5)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第6レンズ群G1~G6がそれぞれ図13の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
第1レンズ群G1は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL11と両凸形状の正レンズL12との接合負レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成される。負メニスカスレンズL11は、第11レンズに該当する。正レンズL12は、第12レンズに該当する。
第2レンズ群G2は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL21と、両凹形状の負レンズL22と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL23と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL24とから構成される。負メニスカスレンズL21は、物体側のレンズ面が非球面である。
第3レンズ群G3は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL31と、両凸形状の正レンズL32とから構成される。開口絞りSは、第3レンズ群G3の物体側近傍に設けられ、変倍の際、第3レンズ群G3とともに移動する。正メニスカスレンズL31は、第31レンズに該当し、物体側のレンズ面が非球面である。正レンズL32は、第32レンズに該当する。
第4レンズ群G4は、物体側から順に並んだ、両凸形状の正レンズL41と、両凹形状の負レンズL42と両凸形状の正レンズL43との接合負レンズと、両凸形状の正レンズL44とから構成される。正レンズL41は、物体側のレンズ面が非球面である。正レンズL44は、像側のレンズ面が非球面である。
第5レンズ群G5は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL51と、両凹形状の負レンズL52と、両凹形状の負レンズL53とから構成される。負レンズL53は、物体側のレンズ面が非球面である。
第6レンズ群G6は、両凸形状の正レンズL61から構成される。第6レンズ群G6の像側に、像面Iが配置される。
本実施例では、第5レンズ群G5を像面I側へ移動させることにより、遠距離物体から近距離物体(無限遠物体から有限距離物体)への合焦が行われる。すなわち、第5レンズ群G5は、合焦レンズ群に該当する。
以下の表5に、第5実施例に係る変倍光学系の諸元の値を掲げる。
(表5)
[全体諸元]
変倍比 2.75
fRw=-45.339
W M T
f 24.7 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.16 45.24 34.12
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 134.73 154.61 169.45
BF 13.56 26.94 34.84
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 10957.4900 2.500 1.84666 23.80
2 273.2507 3.923 1.59319 67.90
3 -4164.8091 0.200
4 97.8909 5.850 1.81600 46.59
5 1686.5488 D5(可変)
6* 500.0000 2.000 1.67798 54.89
7 19.6217 7.571
8 -119.4257 1.200 1.59319 67.90
9 74.2767 0.211
10 36.8572 5.028 1.85000 27.03
11 146.1931 4.217
12 -25.9063 1.200 1.60300 65.44
13 -48.3220 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 31.8609 3.346 1.79504 28.69
16 60.3817 1.288
17 65.3208 3.503 1.49782 82.57
18 -22831.8850 D18(可変)
19* 52.1943 4.361 1.82098 42.50
20 -99.8775 0.663
21 -484.1811 1.200 1.85478 24.80
22 19.0497 8.079 1.49782 82.57
23 -86.9834 3.675
24 61.0249 5.155 1.80604 40.74
25* -60.8291 D25(可変)
26 -310.5249 2.912 1.94594 17.98
27 -59.5174 0.200
28 -155.6589 1.200 1.77250 49.62
29 30.4299 6.880
30* -54.7368 1.300 1.95150 29.83
31 317.1233 D31(可変)
32 72.1520 4.819 1.83481 42.73
33 -315.4491 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4= 5.57412E-06,A6=-5.71627E-09
A8=9.08385E-12,A10=-4.74214E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-5.90450E-06,A6=3.98445E-09
A8=-4.29920E-11,A10=9.10161E-14,A12=0.00000E+00
第19面
κ=1.0000,A4=-5.71112E-06,A6=-6.16170E-10
A8=2.42198E-11,A10=-5.71940E-14,A12=0.00000E+00
第25面
κ=1.0000,A4=2.37352E-06,A6=-6.63258E-09
A8=-2.39696E-11,A10=1.99908E-14,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-6.17314E-06,A6=-3.26346E-08
A8=1.32620E-10,A10=-6.33629E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 139.410
G2 6 -23.353
G3 14 51.116
G4 19 31.271
G5 26 -24.892
G6 32 70.741
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 21.443 31.758 2.000 21.443 31.758
D13 19.908 6.376 2.000 19.908 6.376 2.000
D18 9.100 3.184 2.000 9.100 3.184 2.000
D25 3.162 2.189 2.000 3.569 2.602 2.454
D31 3.023 10.499 12.881 2.616 10.087 12.426
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=1.635
条件式(2) dP1/f1=0.046
条件式(3) |fF|/ft=0.367
条件式(4) nN/nP=1.238
条件式(5) νN/νP=0.300
条件式(6) f1/|fRw|=3.075
条件式(7) 2ωw=85.16
条件式(8) BFw/fw=0.548
条件式(10) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=0.628
[全体諸元]
変倍比 2.75
fRw=-45.339
W M T
f 24.7 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.16 45.24 34.12
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 134.73 154.61 169.45
BF 13.56 26.94 34.84
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 10957.4900 2.500 1.84666 23.80
2 273.2507 3.923 1.59319 67.90
3 -4164.8091 0.200
4 97.8909 5.850 1.81600 46.59
5 1686.5488 D5(可変)
6* 500.0000 2.000 1.67798 54.89
7 19.6217 7.571
8 -119.4257 1.200 1.59319 67.90
9 74.2767 0.211
10 36.8572 5.028 1.85000 27.03
11 146.1931 4.217
12 -25.9063 1.200 1.60300 65.44
13 -48.3220 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 31.8609 3.346 1.79504 28.69
16 60.3817 1.288
17 65.3208 3.503 1.49782 82.57
18 -22831.8850 D18(可変)
19* 52.1943 4.361 1.82098 42.50
20 -99.8775 0.663
21 -484.1811 1.200 1.85478 24.80
22 19.0497 8.079 1.49782 82.57
23 -86.9834 3.675
24 61.0249 5.155 1.80604 40.74
25* -60.8291 D25(可変)
26 -310.5249 2.912 1.94594 17.98
27 -59.5174 0.200
28 -155.6589 1.200 1.77250 49.62
29 30.4299 6.880
30* -54.7368 1.300 1.95150 29.83
31 317.1233 D31(可変)
32 72.1520 4.819 1.83481 42.73
33 -315.4491 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4= 5.57412E-06,A6=-5.71627E-09
A8=9.08385E-12,A10=-4.74214E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-5.90450E-06,A6=3.98445E-09
A8=-4.29920E-11,A10=9.10161E-14,A12=0.00000E+00
第19面
κ=1.0000,A4=-5.71112E-06,A6=-6.16170E-10
A8=2.42198E-11,A10=-5.71940E-14,A12=0.00000E+00
第25面
κ=1.0000,A4=2.37352E-06,A6=-6.63258E-09
A8=-2.39696E-11,A10=1.99908E-14,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-6.17314E-06,A6=-3.26346E-08
A8=1.32620E-10,A10=-6.33629E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 139.410
G2 6 -23.353
G3 14 51.116
G4 19 31.271
G5 26 -24.892
G6 32 70.741
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 21.443 31.758 2.000 21.443 31.758
D13 19.908 6.376 2.000 19.908 6.376 2.000
D18 9.100 3.184 2.000 9.100 3.184 2.000
D25 3.162 2.189 2.000 3.569 2.602 2.454
D31 3.023 10.499 12.881 2.616 10.087 12.426
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=1.635
条件式(2) dP1/f1=0.046
条件式(3) |fF|/ft=0.367
条件式(4) nN/nP=1.238
条件式(5) νN/νP=0.300
条件式(6) f1/|fRw|=3.075
条件式(7) 2ωw=85.16
条件式(8) BFw/fw=0.548
条件式(10) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=0.628
図14(A)、図14(B)、および図14(C)はそれぞれ、第5実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における無限遠合焦時の諸収差図である。図15(A)、図15(B)、および図15(C)はそれぞれ、第5実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における近距離合焦時の諸収差図である。各諸収差図より、第5実施例に係る変倍光学系は、広角端状態から望遠端状態にわたって諸収差を良好に補正し優れた結像性能を有しており、さらに近距離合焦時にも優れた結像性能を有していることがわかる。
(第6実施例)
第6実施例について、図16~図18および表6を用いて説明する。図16は、第6実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第6実施例に係る変倍光学系ZL(6)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、正の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図16の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
第6実施例について、図16~図18および表6を用いて説明する。図16は、第6実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第6実施例に係る変倍光学系ZL(6)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、正の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図16の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として負の屈折力を有している。
第1レンズ群G1は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL11と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL12との接合負レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成される。負メニスカスレンズL11は、第11レンズに該当する。正メニスカスレンズL12は、第12レンズに該当する。
第2レンズ群G2は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL21と、両凹形状の負レンズL22と、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL23と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL24とから構成される。負メニスカスレンズL21は、物体側のレンズ面が非球面である。
第3レンズ群G3は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL31と、両凸形状の正レンズL32とから構成される。開口絞りSは、第3レンズ群G3の物体側近傍に設けられ、変倍の際、第3レンズ群G3とともに移動する。正メニスカスレンズL31は、第31レンズに該当し、物体側のレンズ面が非球面である。正レンズL32は、第32レンズに該当する。
第4レンズ群G4は、物体側から順に並んだ、両凸形状の正レンズL41と、両凹形状の負レンズL42と両凸形状の正レンズL43との接合負レンズと、両凸形状の正レンズL44とから構成される。正レンズL41は、物体側のレンズ面が非球面である。正レンズL44は、像側のレンズ面が非球面である。
第5レンズ群G5は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL51と、両凹形状の負レンズL52と、両凹形状の負レンズL53とから構成される。負レンズL53は、物体側のレンズ面が非球面である。
第6レンズ群G6は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL61から構成される。
第7レンズ群G7は、両凸形状の正レンズL71から構成される。第7レンズ群G7の像側に、像面Iが配置される。
本実施例では、第5レンズ群G5を像面I側へ移動させることにより、遠距離物体から近距離物体(無限遠物体から有限距離物体)への合焦が行われる。すなわち、第5レンズ群G5は、合焦レンズ群に該当する。
以下の表6に、第6実施例に係る変倍光学系の諸元の値を掲げる。
(表6)
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=-40.687
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.96 2.98 2.99
2ω 85.16 45.20 34.12
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 138.57 158.72 174.45
BF 13.13 25.93 34.76
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 800.0000 2.500 1.84666 23.80
2 214.4014 3.846 1.59319 67.90
3 1317.1215 0.200
4 112.4262 5.452 1.81600 46.59
5 6769.9563 D5(可変)
6* 500.0000 2.000 1.67798 54.89
7 20.1483 7.488
8 -122.7141 1.200 1.59319 67.90
9 65.7886 0.272
10 36.9186 6.199 1.85000 27.03
11 167.8314 4.151
12 -26.0907 1.200 1.60300 65.44
13 -47.5468 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 34.4078 3.172 1.79504 28.69
16 61.0992 1.040
17 57.2334 3.808 1.49782 82.57
18 -5887.8063 D18(可変)
19* 56.4489 4.200 1.82098 42.50
20 -110.1792 0.505
21 -291.5983 1.200 1.85478 24.80
22 21.3003 9.632 1.49782 82.57
23 -65.8810 3.027
24 55.5374 5.156 1.80604 40.74
25* -64.8934 D25(可変)
26 -368.5041 2.887 1.94594 17.98
27 -62.4504 0.200
28 -158.4306 1.200 1.77250 49.62
29 31.1763 6.060
30* -91.4544 1.300 1.95150 29.83
31 81.4249 D31(可変)
32 57.0897 2.149 1.80518 25.45
33 69.0085 D33(可変)
34 73.7084 4.702 1.64000 60.19
35 -314.5384 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.89442E-06,A6=-5.03173E-09
A8=9.04508E-12,A10=-5.83062E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-5.12384E-06,A6=3.61548E-09
A8=-3.66003E-11,A10=7.76731E-14,A12=0.00000E+00
第19面
κ=1.0000,A4=-5.21485E-06,A6=-8.93869E-10
A8=2.28848E-11,A10=-5.34780E-14,A12=0.00000E+00
第25面
κ=1.0000,A4=3.45860E-06,A6=-6.25344E-09
A8=-1.37950E-11,A10=2.51017E-14,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-6.74203E-06,A6=-2.42770E-08
A8= 5.92492E-11,A10=-3.49332E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 152.425
G2 6 -24.007
G3 14 52.775
G4 19 30.001
G5 26 -24.147
G6 32 379.967
G7 34 93.748
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 22.083 33.118 2.000 22.083 33.118
D13 20.464 6.484 2.000 20.464 6.484 2.000
D18 9.842 3.320 2.000 9.842 3.320 2.000
D25 2.978 2.225 2.053 3.339 2.586 2.447
D31 2.915 10.198 13.200 2.555 9.837 12.806
D33 1.000 2.234 1.084 1.000 2.234 1.084
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=1.759
条件式(2) dP1/f1=0.042
条件式(3) |fF|/ft=0.356
条件式(4) nN/nP=1.238
条件式(5) νN/νP=0.300
条件式(6) f1/|fRw|=3.746
条件式(7) 2ωw=85.16
条件式(8) BFw/fw=0.530
条件式(10) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=0.620
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=-40.687
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.96 2.98 2.99
2ω 85.16 45.20 34.12
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 138.57 158.72 174.45
BF 13.13 25.93 34.76
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 800.0000 2.500 1.84666 23.80
2 214.4014 3.846 1.59319 67.90
3 1317.1215 0.200
4 112.4262 5.452 1.81600 46.59
5 6769.9563 D5(可変)
6* 500.0000 2.000 1.67798 54.89
7 20.1483 7.488
8 -122.7141 1.200 1.59319 67.90
9 65.7886 0.272
10 36.9186 6.199 1.85000 27.03
11 167.8314 4.151
12 -26.0907 1.200 1.60300 65.44
13 -47.5468 D13(可変)
14 ∞ 1.500 (絞りS)
15* 34.4078 3.172 1.79504 28.69
16 61.0992 1.040
17 57.2334 3.808 1.49782 82.57
18 -5887.8063 D18(可変)
19* 56.4489 4.200 1.82098 42.50
20 -110.1792 0.505
21 -291.5983 1.200 1.85478 24.80
22 21.3003 9.632 1.49782 82.57
23 -65.8810 3.027
24 55.5374 5.156 1.80604 40.74
25* -64.8934 D25(可変)
26 -368.5041 2.887 1.94594 17.98
27 -62.4504 0.200
28 -158.4306 1.200 1.77250 49.62
29 31.1763 6.060
30* -91.4544 1.300 1.95150 29.83
31 81.4249 D31(可変)
32 57.0897 2.149 1.80518 25.45
33 69.0085 D33(可変)
34 73.7084 4.702 1.64000 60.19
35 -314.5384 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=4.89442E-06,A6=-5.03173E-09
A8=9.04508E-12,A10=-5.83062E-15,A12=0.00000E+00
第15面
κ=1.0000,A4=-5.12384E-06,A6=3.61548E-09
A8=-3.66003E-11,A10=7.76731E-14,A12=0.00000E+00
第19面
κ=1.0000,A4=-5.21485E-06,A6=-8.93869E-10
A8=2.28848E-11,A10=-5.34780E-14,A12=0.00000E+00
第25面
κ=1.0000,A4=3.45860E-06,A6=-6.25344E-09
A8=-1.37950E-11,A10=2.51017E-14,A12=0.00000E+00
第30面
κ=1.0000,A4=-6.74203E-06,A6=-2.42770E-08
A8= 5.92492E-11,A10=-3.49332E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 152.425
G2 6 -24.007
G3 14 52.775
G4 19 30.001
G5 26 -24.147
G6 32 379.967
G7 34 93.748
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 2.000 22.083 33.118 2.000 22.083 33.118
D13 20.464 6.484 2.000 20.464 6.484 2.000
D18 9.842 3.320 2.000 9.842 3.320 2.000
D25 2.978 2.225 2.053 3.339 2.586 2.447
D31 2.915 10.198 13.200 2.555 9.837 12.806
D33 1.000 2.234 1.084 1.000 2.234 1.084
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=1.759
条件式(2) dP1/f1=0.042
条件式(3) |fF|/ft=0.356
条件式(4) nN/nP=1.238
条件式(5) νN/νP=0.300
条件式(6) f1/|fRw|=3.746
条件式(7) 2ωw=85.16
条件式(8) BFw/fw=0.530
条件式(10) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=0.620
図17(A)、図17(B)、および図17(C)はそれぞれ、第6実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における無限遠合焦時の諸収差図である。図18(A)、図18(B)、および図18(C)はそれぞれ、第6実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における近距離合焦時の諸収差図である。各諸収差図より、第6実施例に係る変倍光学系は、広角端状態から望遠端状態にわたって諸収差を良好に補正し優れた結像性能を有しており、さらに近距離合焦時にも優れた結像性能を有していることがわかる。
(第7実施例)
第7実施例について、図19~図21および表7を用いて説明する。図19は、第7実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第7実施例に係る変倍光学系ZL(7)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図19の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として正の屈折力を有している。
第7実施例について、図19~図21および表7を用いて説明する。図19は、第7実施例に係る変倍光学系のレンズ構成を示す図である。第7実施例に係る変倍光学系ZL(7)は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7とから構成される。広角端状態(W)から望遠端状態(T)に変倍する際、第1~第7レンズ群G1~G7がそれぞれ図19の矢印で示す方向に移動し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。第5レンズ群G5と、第6レンズ群G6と、第7レンズ群G7とからなるレンズ群は、後続レンズ群GRに該当し、全体として正の屈折力を有している。
第1レンズ群G1は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL11と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL12との接合正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成される。負メニスカスレンズL11は、第11レンズに該当する。正メニスカスレンズL12は、第12レンズに該当する。
第2レンズ群G2は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL21と、両凹形状の負レンズL22と、両凸形状の正レンズL23と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL24とから構成される。負メニスカスレンズL21は、物体側のレンズ面が非球面である。
第3レンズ群G3は、物体側から順に並んだ、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL31と、両凸形状の正レンズL32とから構成される。開口絞りSは、第3レンズ群G3の物体側近傍に設けられ、変倍の際、第3レンズ群G3とともに移動する。正メニスカスレンズL31は、第31レンズに該当し、物体側のレンズ面が非球面である。正レンズL32は、第32レンズに該当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL41と両凸形状の正レンズL42との接合正レンズから構成される。
第5レンズ群G5は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL51と、両凸形状の正レンズL52とから構成される。
第6レンズ群G6は、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL61から構成される。正メニスカスレンズL61は、像側のレンズ面が非球面である。
第7レンズ群G7は、物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL71と、両凹形状の負レンズL72と、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL73から構成される。第7レンズ群G7の像側に、像面Iが配置される。負レンズL72は、物体側のレンズ面が非球面である。
本実施例では、第5レンズ群G5と第6レンズ群G6とをそれぞれ独立に物体側へ移動させることにより、遠距離物体から近距離物体(無限遠物体から有限距離物体)への合焦が行われる。すなわち、第5レンズ群G5は、第1の合焦レンズ群に該当し、第6レンズ群G6は、第2の合焦レンズ群に該当する。
以下の表7に、第7実施例に係る変倍光学系の諸元の値を掲げる。
(表7)
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=4055.914
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.10 45.24 33.84
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 139.31 158.27 168.76
BF 11.75 23.48 28.76
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 189.0188 2.500 1.84666 23.80
2 98.2637 5.200 1.75500 52.33
3 281.1360 0.200
4 58.7593 5.700 1.77250 49.62
5 135.0000 D5(可変)
6* 221.1138 2.000 1.74389 49.53
7 18.6091 9.662
8 -58.7660 1.300 1.77250 49.62
9 58.7660 0.506
10 39.8268 6.400 1.72825 28.38
11 -48.5880 1.773
12 -26.6513 1.300 1.61800 63.34
13 -70.7180 D13(可変)
14 ∞ 1.702 (絞りS)
15* 71.3000 2.500 1.69370 53.32
16 121.5261 0.202
17 38.6117 5.900 1.59319 67.90
18 -111.3842 D18(可変)
19 66.4297 1.300 1.73800 32.33
20 19.7070 9.700 1.49782 82.57
21 -49.1811 D21(可変)
22 -23.7160 1.200 1.72047 34.71
23 -55.5303 0.200
24 103.5406 5.980 1.59349 67.00
25 -32.7186 D25(可変)
26 -75.1626 3.736 1.79189 45.04
27* -39.1303 D27(可変)
28 -44.6016 3.000 1.94594 17.98
29 -32.9994 0.201
30* -101.4301 1.500 1.85207 40.15
31 85.4850 7.927
32 -25.8904 1.400 1.58913 61.22
33 -45.0397 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=5.47971E-06,A6=-6.22095E-09
A8=1.44104E-11,A10=-2.08855E-14,A12=2.01910E-17
第15面
κ=1.0000,A4=-4.50985E-06,A6=2.81159E-10
A8=-2.63745E-12,A10=-4.80538E-15,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.09182E-05,A6=-2.25976E-08
A8=1.43325E-10,A10=-4.96895E-13,A12=6.77820E-16
第30面
κ=1.0000,A4=-2.19229E-06,A6=-2.44256E-08
A8=6.38954E-11,A10=-1.65927E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 118.121
G2 6 -21.898
G3 14 41.497
G4 19 109.585
G5 22 123.527
G6 26 98.560
G7 28 -47.807
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 1.800 21.061 29.930 1.800 21.061 29.930
D13 19.119 6.127 2.000 19.119 6.127 2.000
D18 9.354 3.967 1.500 9.354 3.967 1.500
D21 5.286 14.229 18.845 4.337 12.953 17.517
D25 2.861 3.580 2.713 3.291 4.145 3.115
D27 6.143 2.841 2.028 6.662 3.552 2.955
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.379
条件式(2) dP1/f1=0.065
条件式(3) |fF|/ft=1.819
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.029
条件式(7) 2ωw=85.10
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=3.704
[全体諸元]
変倍比 2.74
fRw=4055.914
W M T
f 24.8 50.0 67.9
FNO 2.92 2.92 2.92
2ω 85.10 45.24 33.84
Ymax 21.60 21.60 21.60
TL 139.31 158.27 168.76
BF 11.75 23.48 28.76
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物体面 ∞
1 189.0188 2.500 1.84666 23.80
2 98.2637 5.200 1.75500 52.33
3 281.1360 0.200
4 58.7593 5.700 1.77250 49.62
5 135.0000 D5(可変)
6* 221.1138 2.000 1.74389 49.53
7 18.6091 9.662
8 -58.7660 1.300 1.77250 49.62
9 58.7660 0.506
10 39.8268 6.400 1.72825 28.38
11 -48.5880 1.773
12 -26.6513 1.300 1.61800 63.34
13 -70.7180 D13(可変)
14 ∞ 1.702 (絞りS)
15* 71.3000 2.500 1.69370 53.32
16 121.5261 0.202
17 38.6117 5.900 1.59319 67.90
18 -111.3842 D18(可変)
19 66.4297 1.300 1.73800 32.33
20 19.7070 9.700 1.49782 82.57
21 -49.1811 D21(可変)
22 -23.7160 1.200 1.72047 34.71
23 -55.5303 0.200
24 103.5406 5.980 1.59349 67.00
25 -32.7186 D25(可変)
26 -75.1626 3.736 1.79189 45.04
27* -39.1303 D27(可変)
28 -44.6016 3.000 1.94594 17.98
29 -32.9994 0.201
30* -101.4301 1.500 1.85207 40.15
31 85.4850 7.927
32 -25.8904 1.400 1.58913 61.22
33 -45.0397 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第6面
κ=1.0000,A4=5.47971E-06,A6=-6.22095E-09
A8=1.44104E-11,A10=-2.08855E-14,A12=2.01910E-17
第15面
κ=1.0000,A4=-4.50985E-06,A6=2.81159E-10
A8=-2.63745E-12,A10=-4.80538E-15,A12=0.00000E+00
第27面
κ=1.0000,A4=1.09182E-05,A6=-2.25976E-08
A8=1.43325E-10,A10=-4.96895E-13,A12=6.77820E-16
第30面
κ=1.0000,A4=-2.19229E-06,A6=-2.44256E-08
A8=6.38954E-11,A10=-1.65927E-13,A12=0.00000E+00
[レンズ群データ]
群 始面 焦点距離
G1 1 118.121
G2 6 -21.898
G3 14 41.497
G4 19 109.585
G5 22 123.527
G6 26 98.560
G7 28 -47.807
[可変間隔データ]
W M T W M T
無限遠 無限遠 無限遠 近距離 近距離 近距離
D5 1.800 21.061 29.930 1.800 21.061 29.930
D13 19.119 6.127 2.000 19.119 6.127 2.000
D18 9.354 3.967 1.500 9.354 3.967 1.500
D21 5.286 14.229 18.845 4.337 12.953 17.517
D25 2.861 3.580 2.713 3.291 4.145 3.115
D27 6.143 2.841 2.028 6.662 3.552 2.955
[条件式対応値]
条件式(1) f3/f4=0.379
条件式(2) dP1/f1=0.065
条件式(3) |fF|/ft=1.819
条件式(4) nN/nP=1.160
条件式(5) νN/νP=0.392
条件式(6) f1/|fRw|=0.029
条件式(7) 2ωw=85.10
条件式(8) BFw/fw=0.475
条件式(9) (rR2+rR1)/(rR2-rR1)=3.704
図20(A)、図20(B)、および図20(C)はそれぞれ、第7実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における無限遠合焦時の諸収差図である。図21(A)、図21(C)、および図21(C)はそれぞれ、第7実施例に係る変倍光学系の広角端状態、中間焦点距離状態、望遠端状態における近距離合焦時の諸収差図である。各諸収差図より、第7実施例に係る変倍光学系は、広角端状態から望遠端状態にわたって諸収差を良好に補正し優れた結像性能を有しており、さらに近距離合焦時にも優れた結像性能を有していることがわかる。
各実施例によれば、鏡筒が大型化することなく、高速で静粛性の高いオートフォーカスを実現可能で、広角端状態から望遠端状態への変倍の際の収差の変動および、無限遠物体から近距離物体への合焦の際の収差の変動を抑えた変倍光学系を実現することができる。
ここで、上述の第1~第7実施例は本実施形態の一具体例を示しているものであり、本実施形態はこれらに限定されるものではない。
なお、以下の内容は、本実施形態に係る変倍光学系の光学性能を損なわない範囲で適宜採用することが可能である。
変倍光学系の数値実施例として6群構成のものと7群構成のものを示したが、本願はこれに限られず、その他の群構成(例えば、8群等)の変倍光学系を構成することもできる。具体的には、変倍光学系の最も物体側や最も像面側に、レンズまたはレンズ群を追加した構成でも構わない。なお、レンズ群とは、変倍時に変化する空気間隔で分離された、少なくとも1枚のレンズを有する部分を示す。
レンズ面は、球面または平面で形成されても、非球面で形成されても構わない。レンズ面が球面または平面の場合、レンズ加工および組立調整が容易になり、加工および組立調整の誤差による光学性能の劣化を防げるので好ましい。また、像面がずれた場合でも描写性能の劣化が少ないので好ましい。
レンズ面が非球面の場合、非球面は、研削加工による非球面、ガラスを型で非球面形状に形成したガラスモールド非球面、ガラスの表面に樹脂を非球面形状に形成した複合型非球面のいずれでも構わない。また、レンズ面は回折面としても良く、レンズを屈折率分布型レンズ(GRINレンズ)あるいはプラスチックレンズとしても良い。
開口絞りは、第2レンズ群と第3レンズ群との間に配置されるのが好ましいが、開口絞りとしての部材を設けずに、レンズの枠でその役割を代用しても良い。
各レンズ面には、フレアやゴーストを軽減し、コントラストの高い光学性能を達成するために、広い波長域で高い透過率を有する反射防止膜を施しても良い。これにより、フレアやゴーストを軽減し、高コントラストの高い光学性能を達成することができる。
G1 第1レンズ群 G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群 G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群 G6 第6レンズ群
G7 第7レンズ群
I 像面 S 開口絞り
G3 第3レンズ群 G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群 G6 第6レンズ群
G7 第7レンズ群
I 像面 S 開口絞り
Claims (18)
- 物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、後続レンズ群とを有し、
変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、
前記後続レンズ群は、合焦の際に移動する合焦レンズ群を有し、
前記第3レンズ群は、少なくとも1つ以上の正の屈折力を有するレンズからなり、
以下の条件式を満足する変倍光学系。
0.20<f3/f4<2.50
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離 - 前記第3レンズ群は、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第31レンズと、正の屈折力を有する第32レンズとからなる請求項1に記載の変倍光学系。
- 前記第1レンズ群は、物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第11レンズと、正の屈折力を有する第12レンズとを有し、
以下の条件式を満足する請求項1または2に記載の変倍光学系。
0.010<dP1/f1<0.075
但し、dP1:前記第11レンズの中心厚と前記第12レンズの中心厚との和
f1:前記第1レンズ群の焦点距離 - 前記合焦レンズ群は、3つ以下の単レンズからなる請求項1~3のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 前記合焦レンズ群のうち少なくとも1つは、負の屈折力を有する単レンズを有する請求項1~4のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 前記合焦レンズ群は、開口絞りよりも像側に配置される請求項1~5のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 開口絞りよりも像側に少なくとも4つのレンズ群が配置される請求項1~6のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 以下の条件式を満足する請求項1~7のいずれか一項に記載の変倍光学系。
0.20<|fF|/ft<4.00
但し、fF:前記合焦レンズ群のうち最も屈折力が強い前記合焦レンズ群の焦点距離
ft:望遠端状態における前記変倍光学系の焦点距離 - 前記第4レンズ群は、負レンズと正レンズとの接合レンズを有する請求項1~8のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 前記第4レンズ群は、負レンズと正レンズとの接合レンズを有し、
以下の条件式を満足する請求項1~9のいずれか一項に記載の変倍光学系。
1.00<nN/nP<1.35
但し、nN:前記接合レンズにおける前記負レンズの屈折率
nP:前記接合レンズにおける前記正レンズの屈折率 - 前記第4レンズ群は、負レンズと正レンズとの接合レンズを有し、
以下の条件式を満足する請求項1~10のいずれか一項に記載の変倍光学系。
0.20<νN/νP<0.85
但し、νN:前記接合レンズにおける前記負レンズのアッベ数
νP:前記接合レンズにおける前記正レンズのアッベ数 - 以下の条件式を満足する請求項1~11のいずれか一項に記載の変倍光学系。
f1/|fRw|<5.00
但し、f1:前記第1レンズ群の焦点距離
fRw:広角端状態における前記後続レンズ群の焦点距離 - 以下の条件式を満足する請求項1~12のいずれか一項に記載の変倍光学系。
2ωw>75°
但し、ωw:広角端状態における前記変倍光学系の半画角 - 以下の条件式を満足する請求項1~13のいずれか一項に記載の変倍光学系。
0.10<BFw/fw<1.00
但し、BFw:広角端状態における前記変倍光学系のバックフォーカス
fw:広角端状態における前記変倍光学系の焦点距離 - 前記合焦レンズ群が正の屈折力を有する場合、以下の条件式を満足する請求項1~14のいずれか一項に記載の変倍光学系。
0.00<(rR2+rR1)/(rR2-rR1)<8.00
但し、rR1:前記変倍光学系の最も像側に配置されたレンズにおける物体側のレンズ面の曲率半径
rR2:前記変倍光学系の最も像側に配置されたレンズにおける像側のレンズ面の曲率半径 - 前記合焦レンズ群が負の屈折力を有する場合、以下の条件式を満足する請求項1~14のいずれか一項に記載の変倍光学系。
-4.00<(rR2+rR1)/(rR2-rR1)<4.00
但し、rR1:前記変倍光学系の最も像側に配置されたレンズにおける物体側のレンズ面の曲率半径
rR2:前記変倍光学系の最も像側に配置されたレンズにおける像側のレンズ面の曲率半径 - 請求項1~16のいずれかに記載の変倍光学系を搭載して構成される光学機器。
- 物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と、後続レンズ群とを有した変倍光学系の製造方法であって、
変倍の際に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、
前記後続レンズ群は、合焦の際に移動する合焦レンズ群を有し、
前記第3レンズ群は、少なくとも1つ以上の正の屈折力を有するレンズからなり、
以下の条件式を満足するように、
レンズ鏡筒内に各レンズを配置する変倍光学系の製造方法。
0.20<f3/f4<2.50
但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020562008A JP7207430B2 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | 変倍光学系および光学機器 |
PCT/JP2018/047777 WO2020136745A1 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 |
JP2022180189A JP7420200B2 (ja) | 2018-12-26 | 2022-11-10 | 変倍光学系および光学機器 |
JP2023218717A JP2024038100A (ja) | 2018-12-26 | 2023-12-26 | 変倍光学系および光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/047777 WO2020136745A1 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020136745A1 true WO2020136745A1 (ja) | 2020-07-02 |
Family
ID=71129283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/047777 WO2020136745A1 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7207430B2 (ja) |
WO (1) | WO2020136745A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10268194A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Tochigi Nikon:Kk | ズームレンズ |
JP2001108902A (ja) * | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Sigma Corp | 高変倍ズームレンズ |
JP2014157225A (ja) * | 2013-02-15 | 2014-08-28 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2015146067A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム |
WO2015162883A1 (ja) * | 2014-04-21 | 2015-10-29 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
JP2016139125A (ja) * | 2015-01-21 | 2016-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2016173556A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系およびカメラシステム |
JP2017191126A (ja) * | 2016-04-11 | 2017-10-19 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置 |
JP2018072367A (ja) * | 2016-10-24 | 2018-05-10 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5343361B2 (ja) | 2008-01-11 | 2013-11-13 | 株式会社タムロン | ズームレンズ |
JP5907600B2 (ja) * | 2011-11-17 | 2016-04-26 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5972075B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2016-08-17 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6270340B2 (ja) | 2013-05-23 | 2018-01-31 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP6486052B2 (ja) | 2014-10-01 | 2019-03-20 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6515480B2 (ja) | 2014-10-15 | 2019-05-22 | 株式会社シグマ | 防振機能を備えた変倍結像光学系 |
JP6877212B2 (ja) | 2017-03-30 | 2021-05-26 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP6562976B2 (ja) | 2017-07-03 | 2019-08-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6952235B2 (ja) | 2017-08-04 | 2021-10-20 | 株式会社シグマ | 変倍結像光学系 |
JP7085873B2 (ja) | 2018-02-16 | 2022-06-17 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP7134481B2 (ja) | 2018-11-26 | 2022-09-12 | 株式会社シグマ | 変倍結像光学系 |
-
2018
- 2018-12-26 JP JP2020562008A patent/JP7207430B2/ja active Active
- 2018-12-26 WO PCT/JP2018/047777 patent/WO2020136745A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-11-10 JP JP2022180189A patent/JP7420200B2/ja active Active
-
2023
- 2023-12-26 JP JP2023218717A patent/JP2024038100A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10268194A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Tochigi Nikon:Kk | ズームレンズ |
JP2001108902A (ja) * | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Sigma Corp | 高変倍ズームレンズ |
JP2014157225A (ja) * | 2013-02-15 | 2014-08-28 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2015146067A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム |
WO2015162883A1 (ja) * | 2014-04-21 | 2015-10-29 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
JP2016139125A (ja) * | 2015-01-21 | 2016-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2016173556A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系およびカメラシステム |
JP2017191126A (ja) * | 2016-04-11 | 2017-10-19 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置 |
JP2018072367A (ja) * | 2016-10-24 | 2018-05-10 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7420200B2 (ja) | 2024-01-23 |
JP2024038100A (ja) | 2024-03-19 |
JP7207430B2 (ja) | 2023-01-18 |
JP2023001329A (ja) | 2023-01-04 |
JPWO2020136745A1 (ja) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5344291B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5906759B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP7081689B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP6446820B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP6281200B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
JP6070055B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
WO2015079679A1 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP7420200B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP7491415B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP7196937B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP7163974B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP7131633B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
JP6265022B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6446821B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
WO2016194811A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6281199B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6070054B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5338865B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6627915B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP2016156902A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP6070053B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP2019061271A (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP2016224224A (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP2017156427A (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP2014048371A (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18944607 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020562008 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18944607 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |