JP7418993B2 - ケーブルのケーブル先端を検査するための検査装置および検査装置のミラーを洗浄するための方法 - Google Patents

ケーブルのケーブル先端を検査するための検査装置および検査装置のミラーを洗浄するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7418993B2
JP7418993B2 JP2019147087A JP2019147087A JP7418993B2 JP 7418993 B2 JP7418993 B2 JP 7418993B2 JP 2019147087 A JP2019147087 A JP 2019147087A JP 2019147087 A JP2019147087 A JP 2019147087A JP 7418993 B2 JP7418993 B2 JP 7418993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
inspection device
plate
cable
mirrors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019147087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020027110A (ja
Inventor
アードリアン・ジスラー
マルクス・カイサー
マルティン・シュトッカー
Original Assignee
コマツクス・ホールデイング・アー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コマツクス・ホールデイング・アー・ゲー filed Critical コマツクス・ホールデイング・アー・ゲー
Publication of JP2020027110A publication Critical patent/JP2020027110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7418993B2 publication Critical patent/JP7418993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/68Testing of releasable connections, e.g. of terminals mounted on a printed circuit board
    • G01R31/69Testing of releasable connections, e.g. of terminals mounted on a printed circuit board of terminals at the end of a cable or a wire harness; of plugs; of sockets, e.g. wall sockets or power sockets in appliances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/05Crimping apparatus or processes with wire-insulation stripping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本発明は、ケーブルのワイヤ先端を検査するための検査装置および、検査装置のミラーを洗浄するための方法に関する。
欧州特許出願公開第3109624号明細書は、従来技術による、ケーブルのケーブル先端を検査するための検査装置を記述している。欧州特許出願公開第3109624号明細書の検査装置は、カメラと、照明器具と、円錐ミラーカラー(すなわち、中心軸の周りの個々のミラーの円錐配置)とを備える。ケーブル先端を検査するか、または品質チェックを実行するために、ケーブル先端は、円錐ミラーカラーに挿入され、ここでカメラがケーブル先端の鏡像を記録する。この記録はソフトウェアで評価され、すなわちケーブル先端の品質がチェックされる。圧着の前後に試験が行われて、ストリッピングの品質および圧着接点とケーブルとの接続部(すなわち圧着接続部)を検証する。これは、ケーブル先端を1つの検査装置に2回挿入するか、または2つの別々の検査装置を使用して行うことができる。
考慮すべき検査装置の1つの態様は、検査装置の部材、特にカメラおよび/またはミラーの、特に検査されるケーブルの汚れおよび/またはほこりによる汚染であり、これは、カメラによる品質チェックにエラーをもたらし得る。ミラーを洗浄しない場合、好ましくない状況下では、1日後でも検査装置によるケーブル先端の検査が確実に不可能になる。
欧州特許出願公開第3109624号明細書は、検査装置の要素(すなわち、カメラ、照明器具および円錐ミラーカラー)を、過圧が生成されるハウジング内に置くことにより、汚染を低減することを提案している。これは、汚れの粒子がハウジングに侵入するのを防ぐためである。
従来から知られている検査装置の欠点は、ミラーがミラー支持体にクランプされ、および/または手間をかけて接着されており、ミラーの配向が、観察されるか、または調整されなければならないことである。この場合、ミラーとミラー支持体またはミラー装置との間の接着剤の中間層が、特に問題となる。ほとんどの場合、ミラー装置またはミラー支持体とミラーとの間の接触面全体が接着のために使用されるため、ミラー内の機械的応力が、異なる材料(接着剤、ミラー、ミラー支持体、またはミラー装置)の異なる熱膨張によって生じる可能性がある。これは、ミラーの反射を見るときの視覚障害および/またはミラーの損傷につながる可能性がある。
加えて、ミラー支持体は、これまでミラー装置にボルト締めされていた。時々必要となる、検査装置の外でのミラーの洗浄の際、ミラー支持体がねじによってミラー装置に締結されているため、ミラーカラーまたはミラー装置は、その全体で取り扱われるか、または保持される。また、単一のミラー支持体を解放するか、または取り外した後の、ミラー装置内のミラーの再取り付けまたは再位置合わせは、技術的に手間がかかる。加えて、ミラー装置内でミラーが締結され、位置合わせされるミラー支持体は、非常に重いことが多いため、ミラーを洗浄する際、(ミラー支持体付きの)ミラーの取り扱いは困難であるか、または手間がかかる。
欧州特許出願公開第3109624号明細書
とりわけ、ケーブルのケーブル先端を検査するための検査装置であって、検査装置のミラーの挿入および/または取り外しを行うことが技術的に簡単である、検査装置が必要となり得る。加えて、とりわけ、検査装置のミラーを洗浄するための方法であって、それによってミラーが技術的に容易に洗浄され、ミラーが洗浄後に技術的に容易に検査装置に挿入される方法が必要となり得る。
そのような必要性は、独立請求項1に記載のケーブルのケーブル先端を検査するための検査装置と、独立請求項14に記載の検査装置のミラーを洗浄するための方法とによってそれぞれ満たすことができる。有利な実施形態は、従属請求項に規定される。
本発明の第1の態様によれば、ケーブル、特に加工されたケーブル、好ましくは圧着接続を介して圧着接点と接続されたケーブルのケーブル先端を検査するための検査装置であって、検査装置は、中心軸を有するミラー装置を備え、ケーブル先端は、該ケーブル先端を検査するためにミラー装置内に中心軸に沿って配置されることができ、ミラー装置は、互いに所定の角度で配置され、中心軸に対して所定の角度で配置された複数のミラー要素を備え、各ミラー要素は、ミラー装置の中心軸に沿って配置されたケーブル先端を異なる角度から見るためのミラーを備え、ミラーによって異なる角度からケーブル先端の画像を生成するためのカメラをさらに備え、ミラー要素の少なくとも一部、特に全てのミラー要素が、磁石によってそれぞれの位置においてミラー装置内に保持されることを特徴とする、検査装置が提案される。
本装置の利点は、ミラー要素またはミラーが通常、いずれの場合も、技術的に簡単な方法でそれらの位置に保たれることである。加えて、ミラー装置とミラー要素またはミラーとの間の結合は、全般的に、非破壊的または技術的に簡単な可逆的な方法で取り外され、容易に復元することができる。特に、ミラー要素は、通常、例えば洗浄のためにミラー装置から取り外され、ミラー装置内に再挿入することができる。さらに、ミラー内での機械的応力の発生を、通常、技術的に容易に防止することができる。加えて、ミラー要素は、通常、ミラー装置に対して技術的に容易に位置合わせすることができる。また、ミラー要素は、通常、重量が軽くなり得るため、ミラー要素の取り扱いは特に簡単である。ミラー要素は、通常、技術的に簡単な方法でミラー装置から取り外すことができ、その結果、洗浄プロセスは、全般的に、技術的にさらに簡単になる。
本発明の第2の態様によれば、ケーブルのケーブル先端を検査するための検査装置、特に上記で説明した検査装置のミラーを洗浄するための方法であって、
検査装置は、中心軸を有するミラー装置を備え、ケーブル先端を検査するために、ケーブル先端は、ミラー装置内に中心軸に沿って配置されることができ、ミラー装置は、互いに所定の角度で配置され、中心軸に対して所定の角度で配置された複数のミラー要素を備え、各ミラー要素は、ミラー装置の中心軸に沿って配置されたケーブル先端を異なる角度から見るためのミラーを備え、検査装置は、ミラーによって異なる角度からケーブル先端の画像を生成するためのカメラをさらに備え、本方法は、ミラー装置を検査装置から取り外すステップと、ミラー要素の少なくとも1つとミラー装置との間の磁気的結合を解放し、少なくとも1つのミラー要素をミラー装置から取り外すステップと、少なくとも1つのミラー要素のミラーを洗浄するステップと、洗浄された少なくとも1つのミラー要素をミラー装置内の所定の位置に挿入し、ミラー要素を磁石によってミラー装置に取り付けるステップと、ミラー装置を検査装置に挿入するステップとを備える、方法を提案する。
その結果、ミラー要素の洗浄が、通常、技術的に簡単になる。特に、通常、ミラー装置のミラー要素を取り外すために、技術的に面倒な方法(例えば、ねじ結合)で結合を解放する必要はない。加えて、ミラー要素は通常、技術的に簡単な方法でミラー装置に再挿入される。加えて、ミラー内の機械的応力の発生が、全般的に、技術的に簡単な方法で防止される。したがって、洗浄プロセスの実行は、技術的に特に簡単になる。また、ミラー要素は通常、重量が軽くなり得るため、ミラー要素の取り扱いが特に簡単になる。ミラー要素は通常、技術的に簡単な方法でミラー装置から取り外すことができ、その結果、洗浄プロセスは、全般的に、技術的にさらに簡単になる。加えて、ミラー要素は、全般的に、衝撃などに鈍感にあるように形成することができる。特に、ミラー要素は磁石を介して保持されており(したがって、ミラー装置からのミラー要素の解放は技術的に簡単であり)、ミラー要素は軽量となり得る(したがってミラー要素の取り扱いは特に簡単である)ため、洗浄を行う者は通常、ミラー装置のミラーまたはミラー要素の取り外しに集中することができる。
本発明の実施形態の可能な特徴および利点は、とりわけ、本発明を限定することなく、以下に説明する概念および知見に依存すると考えることができる。
検査装置の1つの実施形態によれば、ミラー要素はそれぞれ、プレート、特に金属プレートをさらに有し、ミラーはそれぞれ、特に接着剤結合によってプレートに強固に接着され、プレートはそれぞれ、磁石によってプレートが吸引され得るような材料を具備する。この事の利点は、ミラーが技術的に簡単な方法および所定の位置でミラー装置に連結され得ることである。
検査装置の1つの実施形態によれば、プレートはそれぞれ、接着剤結合のための接着剤受け入れ用の1つまたは複数の接着凹部を備える。この事の利点は、ミラーを、それぞれのプレートに特に正確に平行に配置できることである。
検査装置の1つの実施形態によれば、接着凹部内のそれぞれのプレートは、ミラーから外方を向く1つの端部上に、接着剤とプレートとの接着の改善のための面取り部を有する。このようにして、プレートと接着剤との間の接着は、改良され得るか、またはより安全になり得る。
検査装置の1つの実施形態によれば、接着剤とそれぞれのミラーとの接触面のそれぞれの寸法は、プレートの表面に平行に接着剤を受け入れるためのそれぞれの接着凹部の直径に実質的に対応する。この事の利点は、温度変化によるプレートおよび/またはミラーおよび/または接着剤のいかなる膨張および/または収縮も、プレートと各ミラーとの間の接着に悪影響を与えないことである。プレートと各ミラーとの間の接着は、接着凹部の直径に対応する表面上にのみ存在するため、温度変化による機械的応力の発生またはミラーおよび/またはプレートの曲がりさえも実質的に防止される。これにより、各ミラーの表面が常にプレートの表面と平行になることが確実となる。
検査装置の1つの実施形態によれば、ミラー装置は、ミラー要素のミラーの裏面を載置させるための支持面を備え、支持面はそれぞれ、各プレートを受け入れるための凹部を有する。この事の利点は、挿入後、各ミラーが中心軸および他のミラーに対して、技術的に簡単な方法でさらなる措置無しに位置合わせされるように、ミラーが技術的に容易に位置合わせされることである。したがって、各ミラーまたは各ミラー要素がそれぞれの支持面に実質的に垂直な方向に移動できないため、ミラーは、所定の位置で第1の方向に保持されるか、または位置決めされる。
検査装置の1つの実施形態によれば、ミラー装置内のそれぞれの所定の位置にミラー要素のそれぞれを保持するために、検査装置の中心軸から外方を向くプレートの端部に止め具が配置される。その結果、それぞれのミラー要素が、中心軸から離れて、ミラーがそのミラー裏面を当てて載置されるプレートのミラー支持面から平行に滑り落ちまたは移動することが、技術的に容易な方法で防止される。したがって、ミラーまたはミラー要素は、所定の位置で第2の方向に保持されるか、または位置決めされる。
検査装置の1つの実施形態によれば、ミラー装置は、複数の横方向ミラー境界部を有し、横方向ミラー境界部は、各ミラーを保持するために、各ミラーの2つの両側の所定の位置にそれぞれ配置される。この事の利点は、ミラーがそのそれぞれの所定の位置で2つの(さらなる)側部に保持されることである。こうして、ミラーは、所定の位置で第3の方向に保持されるか、または位置決めされる。止め具および支持面と共に、各ミラー要素、および結果として各ミラーは、3つの空間次元すべての所定の位置で中心軸に対して保持されるか、または位置合わせされる。
検査装置の1つの実施形態によれば、検査装置は、ミラー装置を検査装置から取り外し可能にし、かつ検査装置に挿入可能にするように設計される。この事の利点は、ミラー装置からミラー要素またはミラーを取り外すことが技術的に非常に簡単になることである。加えて、ミラー要素またはミラーは、ミラー装置に技術的に容易に再挿入されることができる。加えて、ミラー装置は、技術的に容易に他のミラー装置によって交換されるか、または変更されることができる。
検査装置の1つの実施形態によれば、ミラー要素のプレートは、磁石から離間して配置される。その結果、ミラーは、中心軸とさらにより正確に位置合わせされる。加えて、温度変化による膨張および/または収縮が、ミラー要素またはプレート内に機械的応力を生じさせない。これは、中心軸に対するミラー要素またはミラーの特に確実な位置合わせにつながる。
検査装置の1つの実施形態によれば、ミラーのそれぞれは、上面図で台形形状を有し、プレートの1つの端部は、ミラーの2つの平行な側部の短い方と同一平面にある。これにより、ミラーを特定の精度で位置合わせすることが可能である。加えて、プレートは、ミラーに対して特に正確に位置合わせすることができる。
検査装置の1つの実施形態によれば、ミラー装置は、中心軸に対して鏡面対称に形成される。この事の利点は、検査装置へ挿入するときのミラー装置の配向が通常無関係となることである。したがって、ミラー装置は、全般的に、中心軸に対するミラー装置の特有の配向を確認することなく検査装置に挿入されることができる。これにより、通常、ミラー装置の使用がより容易となる。
検査装置の1つの実施形態によれば、各ミラー要素は、2つの磁石によってミラー装置に取り付けられ、磁石は、凹部の窪み部内に配置される。この事の利点は、ミラー装置が、通常、非常にコンパクトにできることである。加えて、ミラー要素は、全般的に、ミラー装置に特に確実に取り付けられる。
本方法の1つの実施形態によれば、本方法は、以下のステップをも含む:磁石を使用して少なくとも1つのミラー要素をミラー保持装置に取り付けて、ミラーを洗浄する間ミラー要素を保持するステップ。この事の利点は、ミラー要素が通常、洗浄プロセス中に技術的に簡単な方法で保持されることである。
本発明の可能な特徴および利点のいくつかは、異なる実施形態を参照して本明細書に説明されることに留意されたい。当業者であれば、本発明のさらなる実施形態にたどり着くために、特徴が適宜組み合わせられ、適合され、または交換され得ることを認識する。
本発明の実施形態が、添付の図を参照して以下に説明されるが、図または説明は本発明を限定するものとして解釈されるようには意図されない。
本発明に係る検査装置の一実施形態の部分斜視断面図である。 図1の検査装置の側部断面図である。 図1および図2それぞれの検査装置のミラー装置の斜視図である。 図3のミラー装置の断面図である。 ミラーを有さない、図3のミラー装置の斜視図である。 図1および図2それぞれの検査装置のミラー要素の斜視図である。 図1の検査装置でキャプチャされたケーブル先端の画像である。
図面は単なる概略図であり、縮尺通りではない。同様の参照符号は、さまざまな図面における同様または等価の機能を指す。
図1は、本発明の検査装置の一実施形態の斜視部分断面図を示す。図2は、図1の検査装置の側部断面図を示す。
検査1は、ケーブル40のケーブル先端23またはケーブル端部を検査または試験するために設計される。この目的のため、検査装置1は、ミラー装置5と、照明器具3と、カメラ2とを備える。
ケーブル40またはケーブル先端23は、ケーブル受け入れ開口部30を通して、ミラー装置5の中心軸24に沿ってミラー装置5に導入され、中心軸24は、水平に延在している。ケーブル40は、ケーブルセンタリング21を使用して、この位置に保持される。中心軸24は、ミラー装置5のケーブル受け入れ開口部30の中間を通る。
ケーブルセンタリング21は、2つのクランププレートを互いに近づけることができる第1の垂直移動する平行グリッパと、2つのクランププレートを互いに近づけることができる第2の水平移動する平行グリッパとを有する。ケーブル40またはケーブル先端23がミラー装置5内の中心軸24に沿って通るように、4つのクランププレートは、ケーブル40を保持し、同時にこれを中心に置く。
ミラー装置5は、中心軸24またはケーブル先端23の周りにミラーカラー4の形態の複数のミラー60~67を備える。
ミラー装置5のミラー60~67は、互いに等しい角度で配置され、中心軸24を完全に取り囲む。例えば、ミラー装置5は、8枚のミラー60~67を備えることができ、それにより、各ミラー60~67は、すぐ隣のミラー60~67に対して360°/8=45°の角度で位置合わせされる。ミラー装置5が、ケーブル先端23を完全に囲む5枚または6枚のミラー60~67のみを備えることも考えられる。
加えて、ミラー60~67は、ケーブル受け入れ開口部30に向かって円錐状となるように配置される。すなわち、中心軸24からのミラー60~67の距離は、ケーブル受け入れ開口部30に近づくほど小さくなる。
ミラー60~67はそれぞれ、中心軸24に対して約45°の角度を有する。ミラー60~67は、上面図ではそれぞれ台形である。上面図の方向に延在するミラー60~67の厚さは、ミラー60~67の台形の寸法と比較して小さい。
1つまたは複数のミラー60~67はそれぞれ、カメラ2によって撮影された画像の評価における測定操作の基準の役割を果たす、距離マークを有することができる。
透明窓板19が、該窓板19の第1の側のカメラ2および照明器具3を、該窓板19の第2の側のミラー装置5から分離する。窓板19は、垂直に延在する。
ミラー装置5、窓板19、およびケーブル受け入れ開口部30をほぼ完全に閉鎖するケーブルセンタリング21は、全体として、ミラー装置5の内側または内部空間を限定する。
照明器具3は、回転放物面の形態の反射体を含み、反射体は、カメラ2用の観察開口部を有する。図2では、観察開口部は左側、すなわち、反射体または照明器具3の、ミラー装置5から外方に向けられた側にある。
照明器具3は、リングライト45も含む。リングライト45は、反射体のミラー装置5を向く端部(図2では右端部)において反射体の内縁に配置される。照明器具3、またはリングライト45は、ディスク形状であり、照明器具3の周囲に均等に配置されたLEDなどの複数の光源を有する。光源は、その主放射方向が中心軸24に平行にミラー装置5から離れるように配置される。これにより、放射光が反射体に到達し、次いで、ケーブル先端23に到達し、ケーブル先端は、多くの側面から照明される。
反射体または反射体の内面は、白色プラスチック(例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはポリオキシメチレン(POM))および/または白い表面または色層を有することができる。光源からの光を反射するように形成された内面は、光の良好な散乱を達成するために粗面として設計される。光源はすべて、反射体に向かって放射する。
カメラ2の視線方向は、中心軸24に沿って延びている。カメラ2は、ケーブル先端23の周りに配置されたミラー60~67の反射を介して、異なる角度からケーブル先端23の画像または写真を撮影する。画角の数は、ミラー60~67の数によって異なる。また、カメラ2は1つの画像のみをキャプチャすることができ、この画像は、後で分割されるか、またはすでにいくつかの画像に分割されている1つの画像、すなわちミラー60~67ごとの1つの画像である。また、各ミラー60~67について、カメラ2または複数のカメラによって個別の画像を撮影することも可能である。
カメラ2は、評価システム(図示せず)と接続する。評価システムは、例えば、評価ソフトウェアを備えたコンピュータを含み、評価ソフトウェアは、異なる角度からケーブル先端23の画像を分析する。評価ソフトウェアは、画像認識ソフトウェアを備えてよく、または画像認識ソフトウェアであってもよい。評価ソフトウェアは、例えば、ケーブル40またはケーブル先端23の引き出されたストランドおよび/または広がったストランドなどの不均衡および/または非対称性および/または他のエラーを検出することができる。1つまたは複数のエラーおよび/または品質の欠陥が評価ソフトウェアによって検出された場合、対応するエラーメッセージを発生することができる。例えば、ケーブル40は、エラーメッセージに続いてスクラップとして処分することができ、さらなるケーブルの生産を、手動による解放などを行うまで一時的に停止することができる。識別された変数の純粋な記録を行うこともできる。
ケーブル40は、ケーブル加工機によってケーブル40に加えられた変化を決定するために、ケーブル加工機(例えば、圧着機)を用いたケーブル40の加工前および/または後に検査装置1を使用して分析、検査、または試験することができる。
カメラ2は、デジタル写真カメラ、またはデジタルビデオカメラとすることができる。
中心軸24に対して垂直に延在する透明窓板19は、反射体または照明器具3とミラー装置5との間に配置される。窓板19は、特に本質的に、気密に、ミラー装置5を反射体または照明器具3およびカメラ2から分離する。したがって、ミラー装置5またはケーブル40またはケーブル先端23からの汚れおよび/または破片は、反射体および/またはカメラ2に入ることができない。ミラー装置5および反射体/カメラ2は、こうして、窓板19の2つの両側に配置される。
検査装置1のハウジング22は、検査装置1の構成要素または部材(すなわち、カメラ2、反射体、窓板19およびミラー装置5)を囲むため、これらは、ほこりおよび/または汚れから保護される。ハウジング22が閉じられた状態では、ケーブル受け入れ開口部30のみが残り、これを通してほこりおよび/または汚れが検査装置1に侵入し得る。
検査装置1は、圧縮空気洗浄装置20をも含む。圧縮空気洗浄装置20は、圧縮空気を使用して窓板19およびミラー装置5の汚れおよび/または破片を洗浄するように設計される。
圧縮空気洗浄装置20は、窓板19およびミラー60~67を圧縮空気で洗浄するために使用される。圧縮空気洗浄装置20が検査装置1で使用される場合、圧縮空気洗浄装置20または圧縮空気洗浄装置20の出口は、固定の圧縮空気チャネルに流体的に連結される。
圧縮空気洗浄装置20は、検査装置1から取り出し、また、挿入して戻すことができる。この目的のために、検査装置1は、(カラー)カメラ2を較正するために較正要素またはグレーカードも挿入できる凹部を有する。
カメラ2、照明器具3、窓板19およびミラー装置5は、ほこりおよび/または汚れの侵入を防止するか、および/または少なくともそれを低減するために、一体品または多部材のカバー22内に配置または封入される。
図3は、図1および図2それぞれの検査装置1のミラー装置の斜視図を示す。図4は、図3のミラー装置5の断面図を示す。図4は、特に、中心軸24を含む平面に沿った断面図を示す。
ミラー装置5は、複数のミラー要素10、10’を含む。ミラー要素10、10’は、ミラーリース(a mirror wreath)の形態で配置される。各ミラー要素10、10’は、プレート13またはシートと、これに取り付けられたミラー60~67とを含む。ミラー60~67またはミラー60~67の表面は、プレート13またはシートの表面に平行に配置される。ミラー裏面12を用いて、ミラー60~67は、プレート13またはシートに部分的に接着される。図3では、ミラーの裏面12、したがってプレート13またはシートを見ることができない。
ミラー要素10、10’は、こうして、ゆるい要素を有さず、ミラー要素10、10’、すなわちミラー60~67およびシートまたはプレート13の部分は、共に固定して接着される。
ミラー装置5は、検査装置1から取り外され、再びこれに挿入されることができる。挿入されるとき、ミラー装置5は、中心軸24がミラー配置の中央またはミラー60~67の中央を通るように、位置合わせ要素と位置合わせされる。
プレート13またはシートは、上面図において長方形の形状を有する。長方形のコーナは丸みのあるものとすることができる。プレート13またはシートは、磁石9、9’、9’’、9’’’によって吸引され得るか、または吸引される材料から作製される。プレート13またはシートは、例えば、強磁性材料からなるものとすることができる。プレート13またはシートは、特に金属から作製することができる。磁石9、9’、9’’、9’’’によって吸引され得るプラスチックも、プレート13またはシートの材料として考えられる。
通常、プレート13またはシート自体は、磁石を備えない。しかし、プレート13またはシート自体を磁石とし、プレート13またはシート自体が、プレート13またはシート以外、磁石ではないミラー装置5の(例えば強磁性)金属に磁気的に取り付けられるか、および/またはミラー装置5の磁石に磁気的に取り付けられることも可能である。
ミラー60~67に面するプレート13またはシートの表面は、プレート13またはシートの厚さよりもはるかに大きい表面積を有し、厚さは、ミラー60~67に面するプレート13またはシートの表面に垂直となる。
8枚のミラー要素10、10’または8枚のミラー60~67がミラー装置5内に配置され、したがってケーブル先端23上の8つの異なる視点を可能にする。
ミラー要素10、10’は、プレート13またはシートによってミラー装置5に磁気的に連結される。ミラー装置5は、ミラー要素10、10’を所定の位置に保持するための磁石9、9’、9’’、9’’’を有する。
ミラー要素10、10’は、互いに同一になるように設計される。こうして、ミラー装置5も、中心軸24上の点に関して点対称に形成される。
図5は、ミラー60~67を有さない図3のミラー装置5の斜視図を示す。図6は、図1および図2それぞれの検査装置1のミラー要素10、10’の斜視図を示す。
図5では、8枚のミラー60~67のうち7枚が取り外されている。1つのミラー要素10、10’のシートまたはプレート13のみが依然として存在する。1つのミラー要素10、10’のみが、ミラー装置5内に完全に存在するか、または配置される。
ミラー装置5は、ミラー60~67またはそのミラー裏面12のそれぞれのための支持領域6を有する。ミラー60~67またはミラー要素10、10’がミラー装置5内に取り付けられる場合、ミラー裏面12の大部分は、支持領域6上に載置される。支持領域6は、ミラー裏面12に平行に延在する。
支持領域6はそれぞれ、中心軸24に対して45°の角度で配置される。支持領域6もまた、8枚のミラー60~67の場合、互いに45°(360°/8)の角度にある。ミラーが多いほど、角度は、それに対応して小さくなり、ミラーが少ないほど、角度はそれに対応して大きくなる。
各ミラー60~67は、上面図で台形形状を有する。
各支持領域6は、止め具用窪み部50を有し、その中に止め具18を、中心軸24から外方に向けられた端部に配置することができる。ミラー要素10、10’がミラー装置5内に設置されるとき、止め具18は、プレート13の第1の端部に位置し、このときプレート13の第1の端部は、プレート13の第1の端部の反対側の第1の端部の第2の端部より、中心軸24から遠い距離にある。プレート13の第2の端部は、ケーブル受け入れ開口部30内へ延びる。
止め具18は、中心軸24から離れるミラー要素10、10’の移動を防止する。止め具18は、これがロック状態にあるとき、プレート13またはシートの長手方向に沿う方向(長手方向は、プレート13またはシートの最長寸法に沿って延在する)、または支持面6に平行なミラー要素10、10’の移動を防止する。特に、振動によるシフトが防止される。
止め具は、ミラー要素10、10’に平行に非ロック状態で移動することができる。すなわち、止め具は、支持領域6に平行に延在する方向に移動することができる。ミラー要素10、10’の挿入後、止め具は、これらが、中心軸24から外方を向く各ミラー要素10、10’のプレート13またはシートの端部に触れるか、または接触するまで、ミラー要素10、10’を押し上げらる。止め具は、次いて、ねじなどによって適所にロックされるか、または固定される。ここで、ミラー要素10、10’は、もはや中心軸24から離れて支持領域6へ平行に移動することができなくなる。
支持領域6はそれぞれ凹部8、8’を有する。各凹部8、8’は、中心軸24から離れるように延在する。凹部8、8’は、支持面6の中央に配置される。凹部8、8’は、各ミラー要素10、10’のプレート13またはシートを受け入れるように設計される。凹部8、8’内では、磁石9、9’、9’’、9’’’は、それぞれのミラー要素10、10’を保持するために、支持領域6上の窪み部内に配置される。各凹部8、8’は、互いに離間された2つの窪み部を有し、そのそれぞれ内には、磁石9、9’、9’’、9’’’が配置される。
磁石9、9’、9’’、9’’’はそれぞれ、ネオジム磁石などの永久磁石、および/または電磁石であってよい。
図5では、8つのミラー要素10、10’は、ミラー要素10、10’の中心が時計位置12:00、1:30、3:00、4:30、6:00、7:30、9:00、および10:30のそれぞれに配置されるように配置される。
図5では、下側(「6時」)のミラー要素10、10’は、ミラー60~67と共にミラー装置5内に挿入されるか、またはミラー装置5内に配置される。挿入されたミラー要素10、10’に時計回り方向に隣接する次の支持面6の場合(「7時30分」)、ミラー要素10、10’のシートまたはプレート13のみが、ミラー装置5に挿入される。これは説明のためにすぎない。シートまたはプレート13は通常、接着剤結合によりミラー60~67に固定して結合される。ミラー装置5の他の6つの領域または支持面6には、ミラーもプレート13またはシートも存在しない。時計回り方向の次の支持面6の場合(「9時」)、2つの磁石9、9’が凹部8’の窪み部内に配置され、他の領域では、磁石9、9’、9’’、9’’’は、ミラー要素10、10’またはプレート13によって隠されているか、または挿入されていない。
各ミラー60~67は、各ミラー要素10、10’がミラー装置5に挿入されると、それぞれの横方向ミラー境界部7、7’において、ミラー60~67の台形形状の2つの斜めに延びる長手方向側部または脚部17、17’と当接する。これは、図5でよく理解することができる。2つのミラー境界部7、7’が、各支持面6の間に配置される。ミラー境界部7、7’は、いずれの場合も、支持面6の縁から支持面6に垂直にいずれの場合も突出する表面である。直接相互に隣接する2つの支持面6は、互いに角度をなしているか、または角度を有して延在するため、直接相互に隣接する2つの支持面6の間では、ミラー境界部7、7’は、角柱形状を形成する。したがって、各2つのミラー60~67間に、2つのミラー境界部7、7’が存在する。各支持面6は、2つのミラー境界部7、7’によってこうして横方向に境界付けられる。
ミラー境界部7、7’は、シートまたはプレート13の長手方向に垂直であり(長手方向はシートまたはプレート13の最長寸法に沿って延びる)、支持面6に平行に延在する第1の空間方向、または第1の空間方向とは反対の方向へのミラー60~67の移動を防止する。ミラー境界部7、7’は、それによって、ミラー60~67ごとに異なる方向にある、第1の空間次元に沿ってミラー60~67の位置合わせを提供する。
ミラー要素10、10’またはミラー60~67の円錐形状の配置により、ミラー60~67は、中心軸24の方向に支持面6上の特定の点までしか変位することはできない。ミラー60~67が脚部17、17’によってミラー境界部7、7’と当接したとき、ミラー60~67は、それぞれ他のミラー60~67および中心軸24に対して正しい位置にある。続いて、止め具が、各ミラー60~67の、中心軸24から外方を向く側まで移動され、ロックされる。
支持面6は、ミラー60~67を、それぞれ他のミラー60~67に対して、および中心軸24に対して、第2の空間方向の所定の位置で位置合わせする。第2の空間方向は、第1の空間方向に垂直である。第1の空間方向は、シートまたはプレート13の長手方向に垂直であり(長手方向はシートまたはプレート13の最長寸法に沿って延びる)、支持面6に平行である。支持面6により、図5のミラー60~67は、ミラー60~67がそのミラー裏面12が支持面6上で静止しているので、像平面内で変位することはできない。
プレート13またはシートが凹部8、8’内に受け入れられる場合、ミラー要素10、10は、磁石9、9’、9’’、9’’’によってミラー装置5に取り付けられ、3つの実質的に相互に垂直な空間方向にあるミラー境界部7、7’、支持面6、および止め具18によって固定されるか、または所定の位置に中心軸24に対して位置合わせされる。
磁石9、9’、9’’、9’’’は、それぞれのミラー要素10、10’のシートまたはプレート13を磁気的に吸引する。
プレート13またはシートが凹部8、8’に受け入れられ、ミラー裏面12が支持面6上の大部分に載置したとき、ミラー要素10、10’は、磁石9、9’、9’’、9’’’’と接触しない。磁石9、9’、9’’、9’’’はそれぞれ、例えば、各シートまたは各プレート13に対して約0.1mmの距離にある。
プレート13は、各ミラー60~67と共に、図5に下部ミラー60~67について示すように、ケーブル受け入れ開口部30内へわずかに突出する。
図6は、図1および図2それぞれの検査装置1のミラー要素10、10’の斜視図を示す。
ミラー60~67は、1つまたは複数の接着剤結合または接着剤によってプレート13またはシートに接着される。各ミラー60~67は、正確に1枚のプレート13または1枚のシートに接着される。
各プレート13または各シートは、1つまたは複数の接着凹部14を有する。プレート13またはシート状金属の接着凹部14は、プレート13またはシートとミラー60~67との間の接着剤による結合を確立するために、接着剤を受け入れるように設計される。図6では、プレート13またはシートは、断面が円形である3つの接着凹部14を有する。2つの外側の接着凹部14はそれぞれ、プレート13またはシートそれぞれの端部から等しい距離にある。中央の接着凹部14は、2つの外側の接着凹部14の中央に形成される。
接着凹部14は、シートまたはプレート13の全厚さを貫通するため、円筒形の穴が存在する。穴は、シートまたはプレート13の厚さに平行に延びている。
接着剤の材料が、接着凹部14に挿入される。接着剤とミラー60~67との間の接触面は、接着凹部14の直径の領域に対応し、直径は、ミラー60~67の表面に垂直に延びている。したがって、接着剤は、シートまたはプレート13を通る穴または接着凹部14を通してのみ見えるミラー裏面12の部分上にのみにある。接着剤は、こうして、本質的に直線/垂直の円柱形状を有し、垂直円柱の上部(すなわち、ミラー裏面12に面する垂直円柱の円形側)は、接着剤とミラー裏面12との間の接触領域となる。図6のミラー要素10は、その背側またはミラー裏面12が上方向を指す。これは、ミラー60~67のミラーリング側または反射側が、図6では見えないことを意味する。ミラー裏面12は、こうして、3つの小さな接触面を介してのみシートまたはプレート13に接着される。
シートまたはプレート13は、接着凹部14の、ミラー60~67から外方を向く端部に面取り部を有することができる。これもまた、とりわけ、自動車のフロントガラスにバックミラーを取り付けるための、エポキシリベットとして知られているように、シートまたはプレート13に硬化した接着剤をぴったりとした形で固定する。その結果、接着剤とプレート13との間の結合が改善され、したがって、プレート13とミラー60~67との間の接着剤結合も改善される。
ミラー60~67とプレート13との間の結合/接触面または接着面は小さいため、温度差によるシートまたはプレート13および/またはミラー60~67のサイズの変化があっても、機械的応力はミラー60~67内では生じない。結合/接触面または接着剤面または複数の接着剤面の外側では、ミラー60~67およびプレート13またはシートは、互いに固定して結合されていない。
各シートまたはプレート13は、その端部の一方が、第2のベース側16、またはミラー60~67の2つの平行な側部の最短部と同一平面にある。シートの他方の端部は、ベース15から、またはミラー60~67の2つの平行な側部の最長部から離間されて配置される。
洗浄のために、ミラー装置5は、検査装置1から取り外されるか、または検査装置1から取り出される。止め具は、ミラー60~67から解放されるか、または取り外される。ミラー要素10、10’またはミラー60~67は、このとき、ベース15および第2のベース側16において保持することができ、ミラー要素10、10’は、ここで、ミラー装置5から取り外すことができる。これにより、シート/プレート13と磁石9、9’、9’’、9’’’との間の磁気的結合が解放される。
ミラー要素10、10’は、別の磁気マウント上に磁気的に保持することができる。磁気マウント上では、ミラー要素10、10’は、次に、洗浄剤(例えば液体および布)および/または汚れを剥がすためのポリマー溶液によって汚れをとるか、または洗浄することができる。ポリマー溶液を使用する場合、汚れは吸収され、膜として硬化させた後に(キャリアクロスの助けを借りて)除去することができる。
ミラー60~67の他のタイプの洗浄も考えられる。
洗浄後、ミラー要素10、10’は、再びミラー装置5に挿入される。ここで、ミラー要素10、10’は、ミラー境界部7、7’および支持面6を通して位置合わせされる。ミラー60~67はそれぞれ、そのミラー裏面12を支持面6上に配置され、各シートまたはプレート13は、それぞれの凹部に入る。各ミラー要素10、10’のシートまたはプレート13は、遅くとも、ミラー60~67がそれぞれミラー裏面12を支持面6上に載置したときに、磁石9、9’、9’’、9’’’によって吸引される。ここで、磁石9、9’、9’’、9’’’とミラー要素10、10’との間に磁気吸引力が行き渡り、この磁気吸引力は、支持面6からミラー60~67を、ミラー装置5からミラー要素10、10’を解放するために打ち勝たねばならないものである。磁石9、9’、9’’、9’’’により、特に、ミラー装置5の上半分または上部のミラー要素10、10’(すなわち、ミラー60~67が支持面6の下に位置する、ミラー要素10、10’)は、重力によって落下せず、磁石9、9’、9’’、9’’’によって保持される。台形ミラー60~67の脚部17、17’は、脚部17、17’がミラー境界部7、7’に接触するか、または触れるまで、ミラー境界部7、7’に向かって押し出される。次に、止め具が、ミラー60~67のベース15に運ばれ、固定されるかまたはロックされる。止め具のねじは、好ましくは、紛失しないようにOリングで固定される。
さらなる調整操作無しで、ミラー60~67は、このとき、ミラー装置5内に正しく正確に配置され、位置合わせされる。ミラー装置5は、ここで、検査装置1に挿入することができる。ミラー装置5は、位置合わせ要素によって検査装置1内で正確に位置合わせすることができる。
同様に、損傷したミラー60~67またはミラー要素10、10’もまた、交換されるか、または置き換えることができる。
図7は、図1の検査装置1で撮影されたケーブル先端23の画像を示す。図7では、ミラーアセンブリの8つのミラー60~67が、異なる画角からのケーブル先端23およびケーブル40の異なる視野をどのように提供/もたらすかを明確に見ることができる。右ミラー64(「3時」)および左ミラー60(「9時」)のケーブル先端23の反射像または鏡像では、ケーブル40またはケーブル先端23のストランドの1つの切断が短すぎることが特に明確に理解できる。他のミラー61~63、65~67の他の反射または鏡像では、これを認識または決定することは、より困難である。
このストランドの不均一性は、評価ソフトウェアによって検出することができ、ケーブル40は、それにしたがって、不良としてマークされ、および/または直接不良品として選別される。
検査装置1によって技術的に容易に検出されるか、または検査され得る他のエラーは、とりわけ、ケーブル40のストランドが引き出されていること、ケーブル40のストランドが広げられていること、ケーブル40を剥がすために実行された切断の結果、ストリッピング縁が真っ直ぐでないこと、ケーブル40のストランドが斜めに切断されていること、ケーブル40のストランドが圧着接点で圧着されていないこと、ケーブル40の制御ボア内のストランドが互いに平行かどうか、ケーブル40に連結された圧着部などの接触要素が中心軸24に沿って全体的に通っているか否か(または曲げられているか)を含む。
最後に、「有する」、「備える」などの用語は、他の要素またはステップを排除するものではなく、「1つ(a)」または「1つ(an)」などの用語は、複数を排除しないことに留意されたい。さらに、上記の実施形態のうちの1つを参照して説明してきた特徴またはステップは、上記で説明した他の実施形態の他の特徴またはステップと組み合わせて使用されてもよいことにも留意されたい。特許請求の範囲における参照符号は、限定的であるとみなされるべきではない。
1 検査装置
2 カメラ
3 照明器具
4 ミラーカラー
5 ミラー装置
6 支持面
7、7’ ミラー境界部
8、8’ 凹部
9、9’、9’’、9’’’ 磁石
10、10’ ミラー要素
12 ミラー裏面
13 プレート
14 接着凹部
15 ベース
16 第2のベース側
17、17’ 脚部
18 止め具
19 窓板
20 圧縮空気洗浄装置
21 ケーブルセンタリング
22 カバー
23 ケーブル先端
24 中心軸
30 ケーブル受け入れ開口部
40 ケーブル
45 リングライト
50 止め具の窪み部
60~67 ミラー

Claims (15)

  1. ケーブル(40)、特に加工ケーブル(40)、好ましくは圧着接続を介して圧着接点に接続されたケーブル(40)のケーブル先端(23)を検査するための検査装置(1)であって、該検査装置(1)は、中心軸(24)を備えたミラー装置(5)を備え、ケーブル先端(23)は、該ケーブル先端(23)を検査するためにミラー装置(5)内に中心軸(24)に沿って配置されることができ、
    ミラー装置(5)は、互いに所定の角度で、および中心軸(24)に対して所定の角度で配置された複数のミラー要素(10、10’)を備え、各ミラー要素は、ミラー装置(5)の中心軸(24)に沿って配置されたケーブル先端(23)を異なる角度から見るためのミラー(60~67)を備え、該検査装置(1)が、ミラー(60~67)によって異なる画角からケーブル先端(23)の画像を生成するためのカメラ(2)をさらに備え、
    ミラー要素(10、10’)の少なくとも一部が、磁石(9、9’、9’’、9’’’)によってミラー装置(5)内のそれぞれの位置に保持されることを特徴とする、検査装置(1)。
  2. さらに、ミラー要素(10、10’)がそれぞれ金属プレートを有し、ミラー(60~67)はそれぞれ、接着剤による結合によってプレート(13)に固定して結合され、各プレート(13)は、該プレート(13)が磁石(9、9’、9’’、9’’’)によって吸引されるような材料を備える、請求項1に記載の検査装置(1)。
  3. 各プレート(13)が、接着剤による結合の接着剤を受け入れるための一つの貫通孔(14)または複数の貫通孔を備える、請求項2に記載の検査装置(1)。
  4. 各プレート(13)が、ミラー(60~67)から外方を向く側の貫通孔(14)内に、接着剤とプレート(13)との接着の改善のための面取り部を有する、請求項3に記載の検査装置(1)。
  5. 接着剤と各ミラー(60~67)との接触面のそれぞれの寸法が、プレート(13)の表面に平行に接着剤を受け入れるための各貫通孔(14)の直径に実質的に対応する、請求項3または4に記載の検査装置(1)。
  6. ミラー装置(5)が、ミラー要素(10、10’)のミラー(60~67)のミラー裏面(12)を載置させるための支持面(6)を備え、該支持面(6)がそれぞれ、各プレート(13)を受け入れるための凹部(8、8’)を有する、請求項2~5のいずれか一項に記載の検査装置(1)。
  7. 各ミラー要素(10、10’)が、2つの磁石(9、9’、9’’、9’’’)によってミラー装置(5)に締結され、磁石(9、9’、9’’、9’’’)が、前記凹部(8、8’)の窪み部内に配置される、請求項6に記載の検査装置(1)。
  8. ミラー要素(10、10’)を保持するための、検査装置(1)の中心軸(24)から外方を向くプレート(13)の端部にある止め具(18)が、いずれの場合も、ミラー装置(5)内の所定の位置に配置される、請求項2~のいずれか一項に記載の検査装置(1)。
  9. ミラー装置(5)が、複数の横方向ミラー境界部(7、7’)を有し、横方向ミラー境界部(7、7’)は、各ミラー(60~67)を保持するために各ミラー(60~67)の2つの両側の所定の位置にそれぞれ配置される、請求項1からのいずれか一項に記載の検査装置(1)。
  10. 検査装置(1)が、ミラー装置(5)が検査装置(1)から取り外され、かつ、検査装置(1)に挿入され得るように設計される、請求項1~のいずれか一項に記載の検査装置(1)。
  11. ミラー要素(10、10’)のプレート(13)が、それぞれ磁石(9、9’、9’’、9’’’)から離間されて配置される、請求項2~10のいずれか一項に記載の検査装置(1)。
  12. 各ミラー(60~67)が、上面図で台形形状を有し、プレート(13)の1つの端部が、ミラー(60~67)の2つの相互に平行な側部の短い方と同一平面にある、請求項2~11のいずれか一項に記載の検査装置(1)。
  13. ミラー装置(5)が、中心軸(24)に関して鏡面対称である、請求項1~12のいずれか一項に記載の検査装置(1)。
  14. 請求項1~13のいずれか一項に記載の検査装置(1)であってケーブル(40)のケーブル先端(23)を検査するための当該検査装置(1)のミラー(60~67)を洗浄するための方法であって、
    検査デバイス(1)は、中心軸(24)を備えたミラー装置(5)を備え、ケーブル先端(23)は、ケーブル先端(23)を中心軸(24)に沿って検査するためにミラー装置(5)内に配置されることができ、
    ミラー装置(5)は、互いに所定の角度で、および中心軸(24)に対して所定の角度で配置された、複数のミラー要素(10、10’)を備え、各ミラー要素は、ミラー装置(5)の中心軸(24)に沿って配置された、ケーブル先端(23)を見るためのミラー(60~67)を備え、
    検査装置(1)は、ミラー(60~67)によって異なる角度からケーブル先端(23)の画像を生成するためのカメラ(2)をさらに備え、
    該方法は、
    ミラー装置(5)を検査装置(1)から取り外すステップと、
    ミラー要素(10、10’)の少なくとも1つとミラー装置(5)との間の磁気的結合を解放し、少なくとも1つのミラー要素(10、10’)をミラー装置(5)から取り外すステップと、
    少なくとも1つのミラー要素(10、10’)のミラー(60~67)を洗浄するステップと、
    洗浄された少なくとも1つのミラー要素(10、10’)をミラー装置(5)内の所定の位置に挿入し、ミラー要素(10、10’)を磁石(9、9’、9’’、9’’’)によってミラー装置(5)に固定するステップと、
    ミラー装置(5)を検査装置(1)内に挿入するステップと、
    を備える方法。
  15. ミラー(60~67)を洗浄しながらミラー要素(10、10’)を保持するために、少なくとも1つのミラー要素(10、10’)を磁石(9、9’、9’’、9’’’)によってミラー保持装置に取り付けるステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
JP2019147087A 2018-08-13 2019-08-09 ケーブルのケーブル先端を検査するための検査装置および検査装置のミラーを洗浄するための方法 Active JP7418993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18188622.7A EP3611497A1 (de) 2018-08-13 2018-08-13 Überprüfungsvorrichtung zum überprüfen einer kabelspitze eines kabels und verfahren zum reinigen der spiegel einer überprüfungsvorrichtung
EP18188622.7 2018-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027110A JP2020027110A (ja) 2020-02-20
JP7418993B2 true JP7418993B2 (ja) 2024-01-22

Family

ID=63259432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019147087A Active JP7418993B2 (ja) 2018-08-13 2019-08-09 ケーブルのケーブル先端を検査するための検査装置および検査装置のミラーを洗浄するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11231559B2 (ja)
EP (1) EP3611497A1 (ja)
JP (1) JP7418993B2 (ja)
CN (1) CN110823900A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112034602A (zh) * 2020-09-11 2020-12-04 南京华群光电技术有限公司 一种适用于工业检测的反射式内全景镜头
CN113113823B (zh) * 2021-02-24 2023-09-15 上海威克鲍尔通信科技有限公司 一种嵌入棱镜的穿线检测压接一体化装置
CN114113710A (zh) * 2021-11-29 2022-03-01 深圳同兴达科技股份有限公司 一种液晶显示模组线路检测装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067021A1 (fr) 2001-02-23 2002-08-29 Nikon Corporation Reflecteur polygone, et systeme optique d'eclairage et dispositif d'exposition a semi-conducteurs utilisant le reflecteur polygone
JP2003043339A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Pulstec Industrial Co Ltd 光学系のミラーの保持装置および保持方法
JP2011175144A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Mitaka Koki Co Ltd ビームダウン型太陽集光装置の二次ミラー
JP2016173288A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 株式会社オオシマ設備 ねじ検査装置
JP2016212088A (ja) 2015-04-07 2016-12-15 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company ワイヤセグメントを検査する装置及び方法
US20160377555A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 The Boeing Company Systems and methods for automatically inspecting wire segments
JP2018091759A (ja) 2016-12-05 2018-06-14 リコーエレメックス株式会社 光切断検査装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605292A (en) * 1985-06-28 1986-08-12 Bright Of America, Inc. Mirror with adhesive/magnetic mirror supporting strips
JPH06275890A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Fanuc Ltd レーザ加工装置用反射鏡
US6910526B1 (en) * 1995-10-06 2005-06-28 Barcol-Air Ag Contact element and ceiling element for a heating and cooling ceiling
EP0912046A3 (en) * 1997-10-20 2000-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Video camera having a device for securing a mirror
JP2003043405A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Hitachi Via Mechanics Ltd スキャナ装置
US10076176B2 (en) * 2015-03-06 2018-09-18 Simplehuman, Llc Vanity mirror comprising light sources and methods of manufacture thereof
CN105301002A (zh) * 2015-10-29 2016-02-03 南京邮电大学 一种线缆表面缺陷在线检测装置
CN206788054U (zh) * 2017-06-01 2017-12-22 重庆神舟电缆集团股份有限公司 多方位镜面反射式线缆检测装置
CN107894420A (zh) * 2017-09-28 2018-04-10 南京邮电大学 一种线缆表面缺陷在线识别系统的照明装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067021A1 (fr) 2001-02-23 2002-08-29 Nikon Corporation Reflecteur polygone, et systeme optique d'eclairage et dispositif d'exposition a semi-conducteurs utilisant le reflecteur polygone
JP2003043339A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Pulstec Industrial Co Ltd 光学系のミラーの保持装置および保持方法
JP2011175144A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Mitaka Koki Co Ltd ビームダウン型太陽集光装置の二次ミラー
JP2016173288A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 株式会社オオシマ設備 ねじ検査装置
JP2016212088A (ja) 2015-04-07 2016-12-15 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company ワイヤセグメントを検査する装置及び方法
US20160377555A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 The Boeing Company Systems and methods for automatically inspecting wire segments
JP2018091759A (ja) 2016-12-05 2018-06-14 リコーエレメックス株式会社 光切断検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11231559B2 (en) 2022-01-25
EP3611497A1 (de) 2020-02-19
CN110823900A (zh) 2020-02-21
US20200049942A1 (en) 2020-02-13
JP2020027110A (ja) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7418993B2 (ja) ケーブルのケーブル先端を検査するための検査装置および検査装置のミラーを洗浄するための方法
JP5057491B2 (ja) マスク不良検査装置
CN111257321B (zh) 线缆检测设备
TWI645182B (zh) 用於晶圓邊緣之小型化成像裝置
CN1963381B (zh) 用于检查物体的方法和设备
US6160906A (en) Method and apparatus for visually inspecting an object
KR100494146B1 (ko) 파티클검사장치의 다용도 홀더 및 그를 이용한 검사방법
MY153553A (en) Method and system for detecting micro-cracks in wafers
TWI703657B (zh) 檢查半導體封裝的裝置及方法
KR101937747B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 패널 검사용 지그 및 이를 이용한 검사장치
JP6039119B1 (ja) 欠陥検査装置
TWI637165B (zh) 視覺檢測模組及包含該模組的元件檢測系統
KR101720012B1 (ko) 흡착지그
US20220394237A1 (en) Test device
TWI653445B (zh) 視覺檢查模組、視覺檢查模組的焦距修正模組以及具有該模組的元件檢查系統
FR3023384A1 (fr) Dispositif de visualisation du marquage d'un verre ophtalmique
CN208721889U (zh) 振镜反射镜静平衡装配装置
CN219179196U (zh) 一种可快拆集成光源装置及检测设备
JP5533086B2 (ja) 外形検出装置および外形検出方法
CN110783224A (zh) 利用在参照元件的相对两侧构成的结构特征之间的偏置信息来装配元件载体
CN112179271B (zh) 光学检测装置
JP2006267032A (ja) 保持ヘッドの角度測定方法および保持ヘッドの角度測定装置
JP2008180601A (ja) 基板端面検査装置
JP2004340697A (ja) コリメートレンズユニットの組立検査方法とその装置
JPH02130405A (ja) Icの外観検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7418993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150