JP7403887B1 - 二次電池の塗工膜の乾燥方法とその塗工装置 - Google Patents
二次電池の塗工膜の乾燥方法とその塗工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7403887B1 JP7403887B1 JP2023013109A JP2023013109A JP7403887B1 JP 7403887 B1 JP7403887 B1 JP 7403887B1 JP 2023013109 A JP2023013109 A JP 2023013109A JP 2023013109 A JP2023013109 A JP 2023013109A JP 7403887 B1 JP7403887 B1 JP 7403887B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- coating film
- coating
- drying
- metal foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 200
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 200
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims abstract description 87
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 lithium transition metal Chemical class 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017326 LixMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 239000011331 needle coke Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000006253 pitch coke Substances 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002296 pyrolytic carbon Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/72—Grids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
Description
矩形状のシートでは、セパレータを介してこれら正/負電極を多数枚スタックして袋に収納し、同様に電解液を注入して二次電池とする。
一方向に搬送される長尺帯状の金属箔集電体1に二次電池用活物質合剤の塗工液2を間欠的又は連続的に塗工して前記集電体1上に塗工膜3を形成し、
続いて、前記金属箔集電体1を乾燥工程に送り、該乾燥工程で前記金属箔集電体1を加熱して前記塗工膜3を乾燥する塗工膜の乾燥方法において、
前記塗工膜3の前記乾燥工程中における、表面が乾燥した状態であって内部がペースト状態に保たれた半乾燥状態の前記塗工膜3に、レーザー光Lを前記塗工膜3の表面側から照射して塗工膜3に穴3hを設けることを特徴とする。
前記穴3hは、塗工膜3表面から金属箔集電体1に達しない止まり穴3h1、又は塗工膜3と金属箔集電体1とを貫通した貫通穴3h2であることを特徴とする。
前記レーザー光Lの照射範囲の大気を吸引してレーザー照射によって塗工膜3から発生した微細塵埃を吸引除去することを特徴とする。
長尺の金属箔で構成された集電体1を一方向に送り出す集電体送出部30と、
送り出された前記集電体1の表面に二次電池用活物質合剤である塗工液2を塗着して前記集電体1の表面に塗工膜3を形成するダイ21と、
前記ダイ21の下流に設けられ、一方向に搬送されている前記集電体1が通過する通過路46と乾燥用熱源Hとを具備し、前記塗工膜3を乾燥させる乾燥炉40と、
前記乾燥炉40から送り出され、乾燥した塗工膜3が塗着された集電体1を回収する回収部38と、
前記乾燥炉40中で半乾燥状態となった前記塗工膜3にレーザー光Lを照射して前記塗工膜3の表面から前記集電体1に至らない止まり穴3h1を設け、又は前記塗工膜3と前記集電体1とを貫通する貫通穴3h2を設けるレーザー照射装置50とで構成された塗工装置20であって、
前記レーザー照射装置50は、前記乾燥炉40の側方に設けられ、
前記乾燥炉40の側壁40aには前記レーザー光Lが通過する透過窓42が設けられていることを特徴とする。
前記レーザー光Lの照射範囲をカバーする吸引口71を持つ吸引ノズル70が更に設置されていることを特徴とする。
ダイ21に至り、ここでダイ21から吐出された塗工液2がその片面又は両面に塗工される。そして、乾燥炉40に入ると塗工液2が乾燥硬化し、集電体1の表面に硬化塗工膜3zが形成され、二次電池用の原反10となって回収部38に回収される。
この間、塗工層3が未乾燥又は半乾燥状態下で、レーザー光Lを塗工膜3の表面に照射し、塗工膜3全体に多数の穴3hを所定の間隔で穿設する。
穴3hは、図7(a)のように、塗工層3の表面から集電体1に至らない止まり穴3h1と、図7(b)のように、塗工層3及び集電体1に貫通した貫通孔3h2とがある。
連続押し出しの場合、塗工膜3の側縁部分3cと集電体1の側辺との間が非塗工領域5となる(図3)。
そしてこの集電体1は、塗工膜3の乾燥硬化処理を経て二次電池用の原反10となり、図示しないが、その後上記のように、製品の形状に合わせて複数の条や矩形シートに切り分けられ、且つ上記非塗工領域5に必要に応じてタブが形成される。
耐熱ガラス44としては、ホウケイ酸ガラスや石英ガラスがあるが、レーザー光Lを歪みなしで通過させるためには石英ガラスが好ましい。
ダイ21は断面先細り形状で、その内部に塗工液2が溜められる空間としての液溜め部22が形成され、この液溜め部22はスリット状のノズル口23に繋がっている。
ノズル口23は集電体1の幅方向に沿って長く伸びている。ノズル口23の開口寸法(高さ寸法)は、例えば0.1~10mmである。そして、塗工液2はノズル口23の幅方向寸法と略同一の幅方向寸法で集電体1上に塗工される。
これにより、連続塗工の場合は塗工膜3の幅方向の寸法や塗工厚みを維持する。間欠塗工の場合は、これらに加えて塗工区間の幅方向の寸法の精度を維持している。
集電体1はダイ21と正対して配置されているバックアップローラ34に一方向に案内される。集電体1とダイ21のスリット状のノズル口23との間隔(隙間g)は一定に保たれ、この状態で塗工液2の塗工が行われる。ダイ21のノズル口23の幅方向とバックアップローラ34の回転中心線の方向とは平行である。
ダイ21のノズル口23とバックアップローラ34を走行する集電体1との間隙であるギャップgを調整するために、ダイ21又はバックアップローラ34が図示しないエアーシリンダーで近接離間方向に移動自在に支持されている。
実施形態1の乾燥炉40は、炉内で塗工膜3にレーザー加工をする関係から、その側壁40aには耐熱ガラス44を嵌め込んだ透過窓42が設けられている。
実施形態2の乾燥炉40は、炉前で塗工膜3にレーザー加工をする関係から、その側壁40aに透過窓42が設けられていない。
そして、図1の場合は、集電体1の片面のみに塗工膜3が形成されるため、透過窓42は一方の側壁40aに設けられるが、図5のように、集電体1の両面に塗工膜3が形成される場合は、透過窓42は両方の側壁40aに設けられる。
巻き取りは、搬送ローラ36の1つであるダンサーローラ(例えば、搬送ローラ36aや36n)を介し、集電体送出部30と協働して繰り出された集電体1の張力が常時一定となるように巻取用サーボモータ(図示せず)を同期させることによって行われる。
レーザー照射装置50は、図2や図3のように1本のレーザー光Lを出射する場合と、図6のように分岐するものがある。図6のレーザー照射装置50は、レーザー出射部51の出射口に分岐レンズ58を設けたもので、レーザー出射部51の出射口から出たレーザー光Lは分岐されて複数のレーザー光La~Lnとなる。
これらのレーザー照射装置50は、ガルバノミラー59a・59bを用いてレーザー光Lを駆動モータ59m・59nのミラー角度調整でXYの2次元(又は、図示していないが、XYZの3次元)で任意の方向に制御し、レーザー光Lをピンポイントで照射する装置である。(3次元の場合は、高さを調整できる。)
なお、図5のように、レーザー照射装置50が表裏にある場合、説明を簡略化するため、裏面側のレーザー照射装置50bは表面側のレーザー照射装置50aの説明と符号を援用する。
レーザー光Lは波長が短くなることで集光性が上がり単位当たりエネルギー効率が高くなるので微細加工に適しており、精密部品や半導体関連産業等で使われる。
レーザー光Lは、例えば、連続発振,パルス発振,Qスイッチパルス発振,シングルモードなどの手法により出力される。第2高調波や第3高調波は金属箔に対して吸収率が高いので、後述する穴加工時に第2高調波や第3高調波が金属箔に達すると、瞬間的に加熱されて金属箔が瞬時に高温になり、金属箔である集電体1に塗着された塗工膜3と集電体1との接着力が高まる。換言すれば、塗工膜3の剥離強度が向上する。
グリーンレーザー光(第2高調波)やUVレーザー光(第3高調波)などを使用すれば、被照射物は昇華して、直接、気体となる。グリーンレーザー光やUVレーザー光などを使用すれば、塗工膜3を形成する素材の熱変質が抑制されて好適である。
CCDカメラ62は、塗工膜3の表面に形成された穴3hの画像を解析してデジタル信号に変換するために用いられ、制御部80内のCPU81に接続されている。CCDカメラ62で取り込んだ塗工膜3の穴3hの画像は、デジタル信号に変換されCPU81に送り込まれる。、
レーザー出射部51の光学系内には上記のように透過型の全反射ミラー56が組み込まれており、レーザー出射部51内に入力されたレーザー光L、照明用光、並びに光軸合わせ用のレーザー光を全反射するようになっている。
全反射ミラー56にて全反射されるこれらの光の光軸は、画像処理装置60へ入力する光の光軸と一致するようになっており、該光軸のポイントにレーザー光Lを集中させることができる。なお、本実施例の塗工装置20では、画像処理装置60に備えられたCCDカメラ62の焦点位置がレーザー発生部52によって照射されるレーザー光Lの焦点位置に一致するように設定されている。
ガルバノ駆動手順はレーザー光Lの光路を1~3次元に変換するための制御用で、CPU81に接続され、CPU81の指令の元にレーザー光Lの光路を移動させるようになっている。
入力装置68はCPU81の条件設定をオペレータが手で入力するためのものである。
本実施例では、レーザー照射装置50と画像処理装置60とが一体型になっている。
なお、図1、図4及び図5(a)(b)では、矩形塗工膜3の例を示したが、当然、連続塗工膜3の場合でも適用される。
ここでは、集電体1の片面に塗工される場合を代表例とする。
本塗工装置20の定常運転状態において、集電体送出部30の作動により集電体1が集電体送出部30の金属箔ロール1aから送り出される。
送り出された集電体1に対してダイ21から粘稠な塗工液2が押し出され、ダイ21のノズル口23の幅で集電体1の表面に塗工液2が塗着される。塗着された膜状の塗工液2を塗工膜3とする。
間欠押し出しの場合は、塗工液2が間欠的に押し出されて矩形状の塗工膜3を一定間隔で集電体1の表面に形成する。塗工膜3の形成部分と非形成部分である非塗工領域5とが交互に現れる事になる。
このように形成された塗工膜3は粘稠なペースト状で帯状の集電体1に塗着された状態で乾燥炉40に送られる。
図2のように非分岐型の場合には必要数のレーザー出射部51により穿孔作業が同時並行的に行われる。この時、前述のようにレーザー光Lを集電体1の移動速度に合わせつつミラー角度調整でXYの2次元(又は、Z方向の焦点深度の調整も必要であれば、XYZの3次元)に振り、1台のレーザー出射部51により複数の穿孔作業を行わせてもよい。
レーザー光Lで形成された穴3h(複数の場合は光軸に合致した1つの穴3h)は、CCDカメラ62で観察され、そのデータがRAMに記憶される
乾燥が終わると集電体1は2次電池用原反10となって回収部38に巻き取られる。
同様に、図5(b)はダイ21a・21bが別々の位置に設置されている場合で、下側のダイ21b以降、乾燥炉40の出口まで塗工膜3の形成範囲では搬送ローラを設けることができない。ただし、集電体1の両側辺の非塗工領域5では搬送ローラを設けることができる。
なお、集電体1の両面に塗工膜3を形成する場合でも、穴3hが貫通孔3h2である場合は、一方の側壁40aだけに透過窓42を設け、一側面からのレーザー光Lによる穴形成処理で足る。
この場合は穴形成処理が乾燥炉40の入口に入る前に行われる。この時点の塗工膜3は全体が未乾燥状態である。この状態で塗工膜3にレーザー光Lを当てると、短時間照射の場合は塗工膜3が柔らかいので窪み(止まり穴3h1)が発生することになる。
長時間照射の場合は、穴3hの周囲が熱により薄皮状に乾燥し、穴3hの形状を保つ。それ以外は実施形態1と同じなので、実施形態1の説明を援用する。
Claims (5)
- 一方向に搬送される長尺帯状の金属箔集電体1に二次電池用活物質合剤の塗工液2を間欠的又は連続的に塗工して前記集電体1上に塗工膜3を形成し、続いて、前記金属箔集電体1を乾燥工程に送り、該乾燥工程で前記金属箔集電体1を加熱して前記塗工膜3を乾燥する塗工膜の乾燥方法において、
前記塗工膜3の前記乾燥工程中における、表面が乾燥した状態であって内部がペースト状態に保たれた半乾燥状態の前記塗工膜3に、レーザー光Lを前記塗工膜3の表面側から照射して塗工膜3に穴3hを設けることを特徴とする塗工膜の乾燥方法。 - 前記穴3hは、塗工膜3表面から金属箔集電体1に達しない止まり穴3h1、又は塗工膜3と金属箔集電体1とを貫通した貫通穴3h2であることを特徴とする請求項1に記載の塗工膜の乾燥方法。
- 前記レーザー光Lの照射範囲の大気を吸引してレーザー照射によって塗工膜3から発生した微細塵埃を吸引除去することを特徴とする請求項1又は2に記載の塗工膜の乾燥方法。
- 長尺の金属箔で構成された集電体1を一方向に送り出す集電体送出部30と、
送り出された前記集電体1の表面に二次電池用活物質合剤である塗工液2を塗着して前記集電体1の表面に塗工膜3を形成するダイ21と、
前記ダイ21の下流に設けられ、一方向に搬送されている前記集電体1が通過する通過路46と乾燥用熱源Hとを具備し、前記塗工膜3を乾燥させる乾燥炉40と、
前記乾燥炉40から送り出され、乾燥した塗工膜3が塗着された集電体1を回収する回収部38と、
前記乾燥炉40中に半乾燥状態となった前記塗工膜3にレーザー光Lを照射して前記塗工膜3の表面から前記集電体1に至らない止まり穴3h1を設け、又は前記塗工膜3と前記集電体1とを貫通する貫通穴3h2を設けるレーザー照射装置50とで構成された塗工装置20であって、
前記レーザー照射装置50は、前記乾燥炉40の側方に設けられ、
前記乾燥炉40の側壁40aには前記レーザー光Lが通過する透過窓42が設けられていることを特徴とする塗工装置。 - 前記レーザー光Lの照射範囲をカバーする吸引口71を持つ吸引ノズル70が更に設置されていることを特徴とする請求項4に記載の塗工装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023013109A JP7403887B1 (ja) | 2023-01-31 | 2023-01-31 | 二次電池の塗工膜の乾燥方法とその塗工装置 |
PCT/JP2023/009704 WO2024161665A1 (ja) | 2023-01-31 | 2023-03-13 | 二次電池の塗工膜の乾燥方法とその塗工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023013109A JP7403887B1 (ja) | 2023-01-31 | 2023-01-31 | 二次電池の塗工膜の乾燥方法とその塗工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7403887B1 true JP7403887B1 (ja) | 2023-12-25 |
JP2024108646A JP2024108646A (ja) | 2024-08-13 |
Family
ID=89307938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023013109A Active JP7403887B1 (ja) | 2023-01-31 | 2023-01-31 | 二次電池の塗工膜の乾燥方法とその塗工装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7403887B1 (ja) |
WO (1) | WO2024161665A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006278154A (ja) | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水分除去方法及び非水電解液二次電池用電極の製造方法 |
JP2009239140A (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電極の製造方法および電極 |
WO2010122601A1 (ja) | 2009-04-22 | 2010-10-28 | トヨタ自動車株式会社 | 電池用電極の製造方法及びそれに用いる塗工ダイ |
JP2014212304A (ja) | 2013-04-03 | 2014-11-13 | Jmエナジー株式会社 | 蓄電デバイスおよび蓄電モジュールの作製方法 |
JP2015076229A (ja) | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 株式会社豊田自動織機 | 電極の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4701463B2 (ja) * | 1998-11-05 | 2011-06-15 | パナソニック株式会社 | 電池用電極板の活物質除去方法 |
JP2015082421A (ja) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 日産自動車株式会社 | 電極、電池、電極の製造方法及び製造装置 |
JP6413697B2 (ja) * | 2014-11-25 | 2018-10-31 | 株式会社豊田自動織機 | 電極の製造方法および電極の製造装置 |
CN113812017A (zh) * | 2019-09-24 | 2021-12-17 | 株式会社Lg新能源 | 具有图案的锂硫二次电池用正极、其制造方法以及包含所述正极的锂硫二次电池 |
-
2023
- 2023-01-31 JP JP2023013109A patent/JP7403887B1/ja active Active
- 2023-03-13 WO PCT/JP2023/009704 patent/WO2024161665A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006278154A (ja) | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水分除去方法及び非水電解液二次電池用電極の製造方法 |
JP2009239140A (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電極の製造方法および電極 |
WO2010122601A1 (ja) | 2009-04-22 | 2010-10-28 | トヨタ自動車株式会社 | 電池用電極の製造方法及びそれに用いる塗工ダイ |
JP2014212304A (ja) | 2013-04-03 | 2014-11-13 | Jmエナジー株式会社 | 蓄電デバイスおよび蓄電モジュールの作製方法 |
JP2015076229A (ja) | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 株式会社豊田自動織機 | 電極の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024108646A (ja) | 2024-08-13 |
WO2024161665A1 (ja) | 2024-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101286003B1 (ko) | 이차 전지의 전극 슬러리 건조 방법 및 장치 | |
JP5348244B2 (ja) | 電池用電極の製造方法及びそれに用いる塗工ダイ | |
JP4701463B2 (ja) | 電池用電極板の活物質除去方法 | |
KR20200068650A (ko) | 웹 코팅과 캘린더링 시스템 및 방법 | |
JP6806057B2 (ja) | 切断装置 | |
JP2010255988A (ja) | 乾燥装置 | |
WO2021261254A1 (ja) | 切断装置および切断方法 | |
JP7403887B1 (ja) | 二次電池の塗工膜の乾燥方法とその塗工装置 | |
CN115483367A (zh) | 用于制造电池电极的方法 | |
KR100659863B1 (ko) | 이차 전지의 전극 형성 방법 | |
US20240145666A1 (en) | Method and device for producing battery components on a flexible substrate | |
CN115175771B (zh) | 电极涂覆设备和电极涂覆方法 | |
KR102407661B1 (ko) | 전극제조장치 | |
JP2019029256A (ja) | 電極の製造方法 | |
JP4819282B2 (ja) | 薄層構造の生成方法及び装置 | |
WO2024202428A1 (ja) | 乾燥装置 | |
JP2014049231A (ja) | 電極製造のための塗布装置、電極製造装置および電極製造方法 | |
JP2023112481A (ja) | 液体吐出装置、電極形成装置および多層セパレータ形成装置 | |
JP4975909B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極の製造方法 | |
CN118023090A (zh) | 极片涂层激光干燥装置及方法 | |
JP2017147034A (ja) | 電池用電極の製造装置および製造方法 | |
KR20230053374A (ko) | 2차 전지용 전극 생산 시스템 | |
KR20220157008A (ko) | 전극 건조장치 | |
KR20230014436A (ko) | 전극의 제조 방법 및 이 방법에 사용되는 전극 제조 시스템 | |
JP2022139172A (ja) | 電極の製造方法及び電極製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230622 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7403887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |