JP7403101B2 - 酸化ガリウム結晶育成用るつぼ - Google Patents

酸化ガリウム結晶育成用るつぼ Download PDF

Info

Publication number
JP7403101B2
JP7403101B2 JP2020095229A JP2020095229A JP7403101B2 JP 7403101 B2 JP7403101 B2 JP 7403101B2 JP 2020095229 A JP2020095229 A JP 2020095229A JP 2020095229 A JP2020095229 A JP 2020095229A JP 7403101 B2 JP7403101 B2 JP 7403101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
gallium oxide
welding
oxide crystals
growing gallium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020095229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021031379A (ja
Inventor
圭吾 干川
敏則 太子
拓実 小林
悦子 大葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoshi Machinery Corp
Shinshu University NUC
Original Assignee
Fujikoshi Machinery Corp
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019156941A external-priority patent/JP7258293B2/ja
Application filed by Fujikoshi Machinery Corp, Shinshu University NUC filed Critical Fujikoshi Machinery Corp
Priority to JP2020095229A priority Critical patent/JP7403101B2/ja
Publication of JP2021031379A publication Critical patent/JP2021031379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7403101B2 publication Critical patent/JP7403101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、酸化ガリウム結晶育成用のるつぼに関する。
特許文献1(特開2017-193466号公報)には、酸化ガリウムの単結晶(特にβ-Ga2O3単結晶。以下ではβ-Ga2O3単結晶で説明する)の製造方法が記載されている。この特許文献1に記載されている方法は、大気雰囲気下での結晶育成装置により、白金-ロジウム(PtRh)合金製の細種子るつぼを用いて、垂直ブリッジマン法(VB法)もしくは垂直温度勾配凝固法によりβ-Ga2O3単結晶を育成するものである。PtRh合金(特に、Rh含有量が10~30wt%のもの)は融点が1800℃以上の高融点を有し、高温でのβ-Ga2O3単結晶育成に好適である。
細種子るつぼは、溶接によって接合される下部と上部を有し、特許文献2(特開2001-58896号公報)等に示されるように、下部が、種子結晶が姿勢を安定して収まる有底筒状の小径部と該小径部の上端から上方に向けて拡径して延びる拡径部よりなり、上部が、前記拡径部の上部から上方に筒状に延びる大径部(希望する結晶径となる直径を有する)からなる。
細種子るつぼは異形をなすことから、拡径部が小径部の上端に溶接によって接合され、また大径部が拡径部の上部に溶接によって接合されることにより形成される。
特開2017-193466号公報 特開2001-58896号公報
PtRh合金製細種子るつぼは、大気中高温下で使用できるように、PtにRhを混ぜ合金化して使用している。
しかし、Rhは結晶中に溶け込み易いことから、Rhの比率はできる限り下げて使用したい。しかし、下げすぎると融点が低下し、るつぼが融解してしまう可能性がある。Rhの比率を上げるとるつぼの融点は上がるが、材料自身の硬度が増すことで、溶接が容易でなくなり、溶接不十分により融液漏れが発生するおそれがある。
本発明は、上述した課題を解決すべくなされたものであり、溶接が容易かつ良好に行え、融液漏れを防止できる酸化ガリウム結晶育成用るつぼを提供することを目的とする。
本発明に係る酸化ガリウム結晶育成用るつぼは、白金を主組成とする白金とロジウムとの合金製であり、垂直ブリッジマン法もしくは垂直温度勾配凝固法により、酸化ガリウム結晶育成するためのるつぼであって、前記るつぼの上部と下部が溶接によって接合され、前記るつぼ上部の肉厚が前記るつぼ下部の肉厚より薄く形成されていることを特徴とする。
前記るつぼ上部の肉厚を0.1~0.2mm、前記るつぼ下部の肉厚を0.15~0.3mmとすることができる。
前記るつぼ下部が、種子結晶が収まる有底筒状の小径部と該小径部の上端に溶接によって接合され上方に向けて拡径して延びる拡径部よりなり、前記るつぼ上部が、前記拡径部の上部に溶接によって接合されて上方に筒状に延びる大径部からなるるつぼに適用できる。
前記拡径部の上部が、一定径の筒部に形成され、筒状の前記大径部が前記筒部に溶接されるようにすると、溶接が容易、確実にできる。
前記るつぼ上部における前記ロジウムの組成割合が前記るつぼ下部における前記ロジウムの組成割合よりも多くすることができる。
この場合、前記るつぼ上部における前記ロジウムの組成割合を15~30wt%、前記るつぼ下部における前記ロジウムの組成割合を10~25wt%とすると好適である。
本発明に係る酸化ガリウム結晶育成用るつぼによれば、るつぼ上部の肉厚をるつぼ下部の肉厚より薄くしたので、育成した結晶を取り出し易くなると共に、るつぼ下部は肉厚なので溶接時の作業性が良くなり、るつぼ上部とるつぼ下部との溶接が容易かつ確実に行え、クラックや孔あきを防止し、融液漏れを低減できる。
細種子るつぼ(実施例1)の端面図である。 本実施の形態におけるるつぼ(実施例2)の端面図である。 既存の文献データと実験データを基に作成したPt/Rh合金の組成(wt%)と融点との関係を示すグラフである。 実施例1のるつぼであって、左側が使用前のるつぼ、右側が結晶育成後で結晶取出し前のるつぼの状態を示す写真である。 実施例2のるつぼであって、結晶育成後で結晶取出し前のるつぼの状態を示す写真である。 図6Aは比較例のるつぼであって融液漏れが生じたるつぼの状態を示す写真、図6Bは比較例のるつぼであって漏れ出た融液がるつぼ受けに付着した状態を示す写真である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、細種子るつぼ10の端面図である。
るつぼ10は、垂直ブリッジマン法(VB法)もしくは垂直温度勾配凝固法により、大気雰囲気中において酸化ガリウム(β-Ga2O3)の単結晶を育成するためのるつぼであり、白金を主組成とする、白金-ロジウム合金製である。
結晶育成装置そのものは、例えば特開2017-193466号公報に示される大気雰囲気下での結晶育成装置を用いることができる。
るつぼ10は、前記のように、下部12が、種子結晶が姿勢を安定して収まる有底筒状の小径部14と該小径部14の上端から上方に向けて拡径して延びる拡径部16よりなり、上部18が、拡径部16の上部から上方に筒状に延びる大径部(希望する結晶径となる直径を有する)20からなる。小径部14、大径部20は円筒状をなしている。
細種子るつぼ10は異形をなすことから、拡径部16が小径部14の上端(部位A)に溶接によって接合され、また大径部20が拡径部16の上部(部位B)に溶接によって接合されることにより形成される。小径部14における底部と筒部の間も溶接によって接合される。なお、ロート状をなす拡径部16の上端面には大径部20を溶接しずらいことから、拡径部16の上部を高さの低い、一定径の筒部に形成し、この筒部の上端(部位B)に筒状の大径部20を溶接するようにするとよい。
図2は、るつぼ10の本実施の形態を示す端面図である。
本実施の形態では、るつぼ上部18の肉厚がるつぼ下部12の肉厚より薄くなるようにした他は図1のるつぼの形態と同じである。
るつぼ上部18の肉厚を例えば0.1~0.2mm、るつぼ下部12の肉厚を例えば0.15~0.3mmとすることができる。
本実施の形態では、るつぼ上部18におけるロジウムの組成割合をるつぼ下部12におけるロジウムの組成割合よりも多くしている。
るつぼ上部18におけるロジウムの組成割合を15~30wt%、るつぼ下部12におけるロジウムの組成割合を10~25wt%程度とすると好適である。
図3に、既存の文献データと実験データを基に作成したPtRh合金の組成(wt%)と融点との関係を示す。PtRh合金は、Ptに含有されるRhの含有量によって融点が異なる。
β-Ga2O3の融解実験から、β-Ga2O3は約1795℃で完全融解する。したがって、融点が1768℃のPtは、β-Ga2O3を融解・保持するるつぼの材料には適用できないことは明らかである。しかしながら、図3に示すように2wt%以上のRhを含むPtRh合金の融点は、β-Ga2O3の融点を超えるから、理論的にはβ-Ga2O3の融液を保持するるつぼとして使用し得る。
実際のβ-Ga2O3の結晶育成において、融点が約1795℃のβ-Ga2O3融液を安定的に保持して結晶育成を行うために求められるPtRh合金るつぼの融点については、結晶成長原理や育成する結晶の大きさ、さらには結晶育成条件等によって異なる。
VB法(垂直ブリッジマン法)によるβ-Ga2O3結晶育成の場合、適用できるPtRh合金るつぼ中のRh含有量の下限は10wt%以上が必要である。Rh含有量が10wt%の場合、図3に明らかなように、当該るつぼの融点は1850℃程度となる。
また、Rhの含有量は20wt%程度で、当該るつぼの融点は1900℃程度となり、高い融点となることから、直径100mm程度の結晶育成も行える。
なお、PtRh合金るつぼにおいて、Rhの含有量が多すぎるとRhが溶け出すという問題が起こるので、Rhの含有量は30 wt%以下とするのがよい。
VB法(垂直ブリッジマン法)によるβ-Ga2O3結晶育成の場合、育成炉内において、酸化ガリウム材料の融解のため、るつぼ10の上部は高温にまで加熱され、るつぼ10の下部は結晶成長のため上部よりは低温となるように設定される。
るつぼ材料として、高融点となるRhの含有量が30 wt%となるPtRh合金を用いた場合、上記のように、β-Ga2O3結晶育成は良好に行える。
しかしながら、るつぼ材料として、るつぼ上部18およびるつぼ下部12の両者に、高融点となるRhの含有量が30 wt%となるPtRh合金を用いた場合、るつぼの硬度が大きくなり、るつぼ上部18とるつぼ下部12の溶接が良好に行えず、そのため溶接部位近傍にクラックが生じたり孔があき、融液漏れの原因となることが判明した。融液漏れが生じると、結晶育成ができなくなるばかりか、るつぼ10を収容する、ジルコニア製等からなるるつぼ受け(サセプタ)にひび割れを生じさせるなど、結晶育成装置側にダメージを与えてしまう。
そこで、本実施の形態では、るつぼ下部12の材料として、るつぼ上部18の材料よりはRhの含有量の少ない材料を用いることにした。Rh含有量が少ないとそれだけ硬度が低くなり、例えば下部材料と同じ、硬度の低い溶接棒を用いるなどすることによりるつぼ上部18とるつぼ下部12との間の溶接が容易、かつ良好に行え、クラック発生や孔あき防止が図れ、融液漏れを防ぐことができた。硬度の低くなった拡径部16と小径部14との間の溶接、小径部14における筒部と底部との間の溶接も容易、かつ良好に行える。
るつぼ材料の組成は、結晶成長原理や育成する結晶の大きさ、さらには結晶育成条件によって異なるが、るつぼ下部12の材料として、るつぼ上部18の材料よりはRhの含有量の少ない材料を用いることを前提として、るつぼ上部18におけるロジウムの組成割合を15~30wt%とし、るつぼ下部12におけるロジウムの組成割合を10~25wt%とするのが好適である。
るつぼ下部12のロジウムの組成割合を10wt%としても、前記のように約1850℃の融点であり、β-Ga2O3結晶育成に十分耐えうる。
一方、融液中へのRhの溶け出しを抑えるためには、るつぼ上部18におけるRh含有量を少なくしたいが、すると融点が下がるので、上記のように、結晶成長原理や育成する結晶の大きさ、さらには結晶育成条件によってるつぼ上部18の組成を決定するようにする。
ところで、VB法(垂直ブリッジマン法)によるβ-Ga2O3結晶育成の場合、生成した結晶をるつぼ上部を破壊(剥いて)取り出す場合がある。
この場合、硬度の高いるつぼ上部を破壊するには、るつぼの肉厚が大きいと破壊しにくい。
そこで、本実施の形態では、るつぼ上部18の肉厚をるつぼ下部12の肉厚より薄くし、これにより結晶を取り出し易くしている。
るつぼ下部12の肉厚を厚くすることによって溶接時の作業性、取り扱いが容易となる。
上記のように、るつぼ下部12におけるRhの含有量を少なくすることによる溶接のし易さと相俟って、るつぼ下部12の肉厚を厚くすることにより、るつぼ上部18とるつぼ下部12との溶接をさらに容易にし、溶接の信頼性を高めて、クラックや孔あきを防止し、融液漏れを低減できる。
なお、上記実施の形態では細種子るつぼで説明したが、必ずしも細種子るつぼ形状のるつぼでなくとも、るつぼ上部とるつぼ下部が溶接により接合されるるつぼの全てに本発明を適用できる。
(β-Ga2O3の結晶育成の実施例)
VB炉内において一方向凝固β-Ga2O3結晶の育成を試みた。
るつぼは、図1、図2に示するつぼであって、るつぼ上部18の内径53mm、高さ50mmのるつぼをそれぞれ2個用意した。組成比(wt)は、いずれもるつぼ上部18のPt/Rhが70/30、るつぼ下部12のPt/Rhが80/20とした。図1の2つのるつぼを実施例1.図2の2つのるつぼ(本実施の形態に係るるつぼ)を実施例2とする。
なお、実施例1のるつぼの厚さは、るつぼ上部18およびるつぼ下部12のいずれも0.2mmである。実施例2のるつぼの厚さは、るつぼ上部18が0.15mm、るつぼ下部12が0.2mmとして、るつぼ下部12の肉厚をるつぼ上部18の肉厚よりも厚くした。
比較例のるつぼとして、るつぼ上部18とるつぼ下部12の組成比がいずれもPt/Rhが70/30であり、厚さがるつぼ上部18およびるつぼ下部12共に0.2mmのるつぼを2個用意した。
Pt-Rh系合金製のるつぼに種子結晶およびβ-Ga2O3焼結体原料を充填し、β-Ga2O3の融点(約1795℃)近傍の温度勾配を5~10℃/cmになるように温度分布を設定した1800℃以上の空気中高温炉内で全融解させた。その後るつぼ移動および炉内温度降下を併用し一方向凝固を行った。冷却後、るつぼを剥がし成長結晶を取り出した。
実施例1および実施例2のるつぼを用いた場合、それぞれ2個とも、クラックのないβ-Ga2O3の単結晶体が得られた。
一方、比較例のものは、1個はクラックのないβ-Ga2O3の単結晶体が得られたが、もう一つのるつぼは、るつぼ上部18とるつぼ下部12の溶接部(Bの部位)において融液漏れが生じ、良好な結晶を得ることができなかった。
図4は、実施例1の2つのるつぼの内の1つのるつぼであって、左側が使用前、右側が結晶育成後で結晶取出し前のるつぼの状態を示す写真である。結晶育成後のものにおいて融液漏れが生じていないことがわかる。
図5は、実施例2の2つのるつぼの内の1つのるつぼであって、結晶育成後で結晶取出し前のるつぼの状態を示す写真である。融液漏れが生じていないことがわかる。
実施例2のるつぼ(本実施の形態に係るるつぼ)の方が、実施例1のものよりるつぼ上部18の厚さが薄いので、るつぼの剥がしが容易で、結晶が取出し易かった。
図6A、図6Bは、比較例の2つのるつぼの内の1つで融液漏れが生じたるつぼの状態を示す写真である。図6Aに示すように、るつぼ上部18とるつぼ下部12の溶接部位でクラックが生じ、融液漏れが生じているのがわかる。図6Bは、るつぼ受け上部に漏れ出た融液が固化して付着した状態を示す。
10 るつぼ
12 るつぼ下部
14 小径部
16 拡径部
18 るつぼ上部
20 大径部

Claims (5)

  1. 白金を主組成とする白金とロジウムとの合金製であり、垂直ブリッジマン法もしくは垂直温度勾配凝固法により、酸化ガリウム結晶育成するためのるつぼであって、
    前記るつぼの上部と下部が溶接によって接合され、
    前記るつぼ上部の肉厚が前記るつぼ下部の肉厚より薄く形成されていることを特徴とする酸化ガリウム結晶育成用るつぼ。
  2. 前記るつぼ上部の肉厚が0.1~0.2mm、前記るつぼ下部の肉厚が0.15~0.3mmであることを特徴とする請求項1記載の酸化ガリウム結晶育成用るつぼ。
  3. 前記るつぼ下部が、種子結晶が収まる有底筒状の小径部と該小径部の上端に溶接によって接合され上方に向けて拡径して延びる拡径部よりなり、前記るつぼ上部が、前記拡径部の上部に溶接によって接合されて上方に筒状に延びる大径部からなることを特徴とする請求項1または2記載の酸化ガリウム結晶育成用るつぼ。
  4. 前記拡径部の上部が、一定径の筒部に形成され、筒状の前記大径部が前記筒部に溶接されていることを特徴とする請求項3記載の酸化ガリウム結晶育成用るつぼ。
  5. 1795℃以上の温度領域で使用するためのるつぼであることを特徴とする請求項1~4いずれか1項記載の酸化ガリウム結晶育成用るつぼ。
JP2020095229A 2019-08-29 2020-06-01 酸化ガリウム結晶育成用るつぼ Active JP7403101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095229A JP7403101B2 (ja) 2019-08-29 2020-06-01 酸化ガリウム結晶育成用るつぼ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156941A JP7258293B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 酸化ガリウム結晶育成用るつぼ
JP2020095229A JP7403101B2 (ja) 2019-08-29 2020-06-01 酸化ガリウム結晶育成用るつぼ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156941A Division JP7258293B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 酸化ガリウム結晶育成用るつぼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021031379A JP2021031379A (ja) 2021-03-01
JP7403101B2 true JP7403101B2 (ja) 2023-12-22

Family

ID=89307780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095229A Active JP7403101B2 (ja) 2019-08-29 2020-06-01 酸化ガリウム結晶育成用るつぼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7403101B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193466A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 国立大学法人信州大学 酸化ガリウム結晶の製造装置および酸化ガリウム結晶の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146380A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Sumitomo Electric Ind Ltd A crucible for raising of single crystal
JPS55136132A (en) * 1979-04-04 1980-10-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Glass melting crucible

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193466A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 国立大学法人信州大学 酸化ガリウム結晶の製造装置および酸化ガリウム結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021031379A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821958B2 (ja) SiC単結晶及びその製造方法
JP6403057B2 (ja) β−Ga2O3結晶の製造方法および製造装置
JP4968707B2 (ja) Iii族窒化物単結晶の育成方法
JP2020059633A (ja) 酸化ガリウム結晶の製造装置及び酸化ガリウム結晶の製造方法並びにこれらに用いる酸化ガリウム結晶育成用のるつぼ
JP7403101B2 (ja) 酸化ガリウム結晶育成用るつぼ
WO1996015297A1 (fr) Procede permettant d'obtenir la croissance d'un cristal massif
JP2007112700A (ja) 結晶育成用坩堝及び単結晶及び単結晶の育成方法
JP7258293B2 (ja) 酸化ガリウム結晶育成用るつぼ
JP2015189616A (ja) サファイア単結晶の製造方法
KR101801867B1 (ko) SiC 단결정의 제조 방법
JP7403098B2 (ja) 酸化ガリウム単結晶育成用るつぼ
JP6846724B2 (ja) 酸化ガリウム結晶の製造装置および酸化ガリウム結晶の製造方法
JP6060755B2 (ja) サファイア単結晶育成用坩堝およびその製造方法
JP7078933B2 (ja) 鉄ガリウム合金単結晶育成用種結晶
JP2734820B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2011251892A (ja) InP単結晶およびその製造方法
JP2995912B2 (ja) 坩堝内の残存原料の除去方法
JP2018177552A (ja) 単結晶育成用坩堝
JP7456849B2 (ja) 13族窒化物結晶の製造方法
JP4965465B2 (ja) 窒化物単結晶の製造方法
JP3159030B2 (ja) 単結晶成長方法およびその装置
JP2018168020A (ja) SiC単結晶の製造方法
JPH11189499A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP5698171B2 (ja) 単結晶製造方法及び単結晶製造装置
JPH0354185A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7403101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150