JP7400688B2 - 表示装置及び表示方法 - Google Patents

表示装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7400688B2
JP7400688B2 JP2020175578A JP2020175578A JP7400688B2 JP 7400688 B2 JP7400688 B2 JP 7400688B2 JP 2020175578 A JP2020175578 A JP 2020175578A JP 2020175578 A JP2020175578 A JP 2020175578A JP 7400688 B2 JP7400688 B2 JP 7400688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
lane
information
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020175578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022066952A (ja
Inventor
広矩 伊藤
健 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020175578A priority Critical patent/JP7400688B2/ja
Priority to CN202410092725.1A priority patent/CN117901894A/zh
Priority to CN202111195711.5A priority patent/CN114435385B/zh
Priority to US17/502,444 priority patent/US11794580B2/en
Publication of JP2022066952A publication Critical patent/JP2022066952A/ja
Priority to US18/462,726 priority patent/US20230415575A1/en
Priority to JP2023207119A priority patent/JP2024015279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400688B2 publication Critical patent/JP7400688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • B60K35/22
    • B60K35/28
    • B60K35/29
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • B60K2360/16
    • B60K2360/167
    • B60K2360/176
    • B60K2360/178
    • B60K2360/179
    • B60K2360/1868
    • B60K2360/21
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Description

本発明は表示装置及び表示方法に関する。
車両に搭載された運転支援システムによる運転支援中においては、車両側で把握している情報をドライバに開示することが望ましい。そこで従来から、自車両の周囲に存在する他車両を認識し、自車両を表す自車図形を中心に、認識した他車両を情報表示画面(例えばメータディスプレイ)に表示させることが行われている(特許文献1参照)。
特開2016-182906号公報
自車両の周囲に存在する他車両の認識範囲が拡大すると、遠方に存在する他車両の認識が可能になる。しかしながら、遠方に存在する他車両を認識していたとしても、当該他車両の位置が情報表示画面の表示範囲外であった場合には、当該他車両を認識していることをドライバに伝えることができないという問題点がある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、情報表示画面の表示範囲外に存在する遠方の他車両を認識していることをドライバに伝えることができるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様による表示装置は、走行レーン内を走行する自車両及び他車両を、走行レーンと共に情報表示画面に表示するように構成される。そして表示装置は、他車両が情報表示画面の表示範囲外となる車両進行方向前方側の遠方の領域に存在するときは、情報表示画面に表示される走行レーンの固定位置に、その領域に他車両が存在していることを示すマークを表示するようにさらに構成される。
また本発明のある態様による表示方法は、走行レーン内を走行する自車両及び他車両を、走行レーンと共に情報表示画面に表示する表示方法であって、他車両が情報表示画面の表示範囲外となる車両進行方向前方側の遠方の領域に存在するかを判定し、他車両がその領域に存在するときは、情報表示画面に表示される走行レーンの固定位置に、その領域に他車両が存在していることを示すマークを表示する。
本発明のこれらの態様によれば、情報表示画面の表示範囲外に存在する遠方の他車両を認識していることをドライバに伝えることができる。
図1は、本発明の第1実施形態による車両のシステム概略図である。 図2は、測距センサの動作について説明する図である。 図3は、車両の周囲に存在する他車両を、車両と共に情報表示画面に表示した場合の表示例を示す図である。 図4は、本発明の第1実施形態による表示装置のハードウェア構成を示す図である。 図5は、自車両前方の表示範囲外領域を走行する他車両を他車両認識マークとして走行レーンの固定位置に表示した、本発明の第1実施形態による情報表示画面の一例を示す図である。 図6は、本発明の第1実施形態による表示処理について説明するフローチャートである。 図7は、自車両前方の表示範囲外領域を走行する他車両を他車両認識マークとして走行レーンの固定位置に表示した、本発明の第2実施形態による情報表示画面の一例を示す図である。 図8は、自車両前方の表示範囲外領域を走行する他車両を他車両認識マークとして走行レーンの固定位置に表示した、本発明の第3実施形態による情報表示画面の一例を示す図である。 図9Aは、自車両前方の表示範囲外領域の自車両走行レーンを走行する2台の他車両のうちの1台が車線変更を行った様子を示す図である。 図9Bは、自車両前方の表示範囲外領域を走行する他車両を他車両認識マークとして走行レーンの固定位置に表示する場合において、自車両前方の表示範囲外領域の自車両走行レーンを走行する2台の他車両のうちの1台が車線変更を行ったときに生じる問題点について説明する図である。 図10は、本発明の第4実施形態による表示処理について説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
図1は、本発明の一実施形態による車両100のシステム概略図である。
車両100は、カメラ1と、測距センサ2と、物体認識装置3と、表示装置4と、車両制御装置5と、を備える。カメラ1、測距センサ2、物体認識装置3、表示装置4、及び車両制御装置5は、それぞれコントローラエリアネットワークといった規格に準拠した車内ネットワーク6を介して通信可能に接続される。
カメラ1は、車両100の前方を向くように、例えば車両100の車室内に取り付けられて、所定のフレームレート(例えば、10[Hz]~40[Hz])で車両100の前方領域を撮影し、その前方領域が写った画像(以下「カメラ画像」という。)を生成する。そしてカメラ1は、カメラ画像を生成する度に、生成したカメラ画像を、車内ネットワーク6を介して車両制御装置5に送信する。
測距センサ2は、車両100の周囲の測距領域に対して、図2(A)に示すように照射角度を異ならせた複数本のレーザ光又は電波を水平かつ平行に照射し、照射した各レーザ光の反射光又は照射した各電波の反射波を受信する。そして測距センサ2は、受信した反射光又は反射波に基づいて、測距領域内に存在する道路や障害物(例えば建物、道路上の先行車や後続車、対向車といった走行車両、停止車両、縁石、落下物、及び歩行者等)までの距離を計測する。この道路や障害物までの距離は、図2(B)に示すように、それぞれレーザ光又は電波の反射点(照射点)毎に取得されており、測距センサ2は、各反射点までの距離と各反射点の座標情報とを対応付けた上で、それらを測距データとして車内ネットワーク6を介して物体認識装置3に送信する。
レーザ光を照射する測距センサ2としては、例えばライダ(LiDAR;Light Detection And Ranging)が挙げられる。また電波を照射する測距センサ2としては、例えばミリ波レーダセンサが挙げられる。本実施形態では、図2(A)に示すように、測距センサ2として車両100のルーフに取り付けられたライダを用いている。
物体認識装置3は、測距データに基づいて、車両100の周囲に存在する他車両を認識すると共に、認識した他車両に関する情報(以下「他車両情報」という。)を、車内ネットワーク6を介して表示装置4及び車両制御装置5に送信する。具体的には物体認識装置3は、照射されたレーザ光等の反射波に基づいて検出された複数の反射点のうち、所定の条件を満たす反射点を同一物体から反射されたレーザ光等の反射点としてグルーピングすることによって、車両100の周囲に存在する他車両を認識する。なお以下の説明では、車両100と、その車両100の周囲に存在する他車両と、を明確に区別するために、必要に応じて車両100のことを自車両100という場合がある。
表示装置4は、車両100のドライバが視認できる位置に配置された情報表示画面44(図4参照)を備える。情報表示画面44は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの各種のディスプレイである。物体認識装置3から送信されてくる他車両情報には、各他車両の識別情報(認識時に各車両に割り当てられるID番号など)、各他車両の種別情報(乗用車やトラック、二輪車など)、車両100を基準とした場合の各他車両の位置情報(相対位置情報)、及び、車両100の前方かつ車両100と同じ車線を走行している他車両(以下「先行車両」という。)の有無や先行車両との車間距離に関する先行車両情報などが含まれており、本実施形態による表示装置4は、この他車両情報に基づいて、例えば図3に示すように、車両100の周囲に存在する他車両を車両100と共に情報表示画面44に表示する。具体的には表示装置4は、図3に示すように、他車両が乗用車であれば、所定の乗用車用のアイコンを当該他車両の相対位置に表示する。同様にして、他車両がトラックであれば、所定のトラック用のアイコンを当該他車両の相対位置に表示し、図示はしてないが、他車両が二輪車であれば、所定の二輪車用のアイコンを当該他車両の相対位置に表示する。
車両制御装置5には、前述したカメラ画像や他車両情報の他にも、加速、操舵、及び制動に関する運転操作の一部又は全部を自動的に行う各種の運転支援を実施するために必要な各種の情報(例えば、ドライバの外観情報や車両100の現在位置情報、車速情報など)が入力される。そして車両制御装置5は、これらの情報に基づいて車両100の運転計画を作成し、その運転計画に従って加速、操舵、及び制動に関する運転操作の一部又は全部を自動的に行う。なお、「加速、操舵、及び制動」は、例えば、「加速、減速、及び旋回」や「駆動、制動、及び操舵」などに読み替えてもよい。
図4は、表示装置4のハードウェア構成を示す図である。
図4に示すように、表示装置4は、通信インターフェース41と、記憶部42と、処理部43と、情報表示画面44と、を備える。
通信インターフェース41は、表示装置4を車内ネットワーク6に接続するためのインターフェース回路を備える。すなわち通信インターフェース41は、車内ネットワーク6を介して物体認識装置3と接続される。通信インターフェース41は、物体認識装置3から他車両情報を受信する度に、受信した他車両情報を処理部43にわたす。
記憶部42は、HDD(Hard Disk Drive)や光記録媒体、半導体メモリ等の記憶媒体を有し、処理部43での処理に用いられる各種のコンピュータプログラムやデータ等を記憶する。
処理部43は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を有する。処理部43は、記憶部42に格納された各種のコンピュータプログラムを実行し、表示装置4の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えばCPU(Central Processing Unit)である。処理部43は、通信インターフェース41を介して受信した他車両情報に基づいて、車両100の周囲に存在する他車両を情報表示画面44に表示するための表示処理を実行する。この表示処理の詳細については、図5を参照して後述する。
情報表示画面44は、前述した通り、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの各種のディスプレイであって、車両100のドライバが視認できる位置に配置されて、処理部43から出力された信号に応じた情報(例えば、文字情報や画像情報)を表示する。
なお物体認識装置3及び車両制御装置5のハードウェア構成については図示しないが、表示装置4と同様に、通信インターフェース、記憶部、及び処理部を備えている。
ここで、車両制御装置5による運転支援中においては、車両側で把握している情報をドライバに開示して、車両側が把握している情報が正確であるかなどをドライバに伝えることが望ましい。そこで本実施形態では、図3に示したように、車両側で把握した車両100の周囲に存在する他車両、すなわち物体認識装置3で認識した車両100の周囲に存在する他車両を、表示装置4によって情報表示画面44に表示させている。
このとき、物体認識装置3による他車両の認識範囲が拡大すると、遠方に存在する他車両の認識が可能になる。しかしながら、認識した全ての他車両を情報表示画面44に表示させようとすると、他車両の認識範囲が拡大するほど縮尺を小さくする必要がある。その結果、各他車両の表示が小さくなって、見づらくなるという問題点がある。
一方、縮尺をこれまでと同程度の適切な縮尺に維持したままにすると、遠方に存在する前方の他車両を認識していたとしても、当該他車両の位置が情報表示画面44の表示範囲外であった場合には、当該他車両を情報表示画面44に表示できず、したがって遠方に存在する前方の他車両を認識していることをドライバに伝えることができないという問題点がある。例えば、自車両100の前方100[m]までの領域に存在する他車両を情報表示画面44に表示するようにしている場合において、前方150[m]の位置に存在する他車両を認識しているときは、その前方150[m]の位置に存在する他車両は、情報表示画面44の表示範囲外に位置する他車両となり、当該他車両を情報表示画面44に表示することができなくなる。
そこで本実施形態では、自車両100の前方かつ情報表示画面44の表示範囲外の領域(以下「自車両前方の表示範囲外領域」という。)を走行している他車両を認識しているときは、図5に示すように、当該他車両が走行している走行レーンの、例えば車両進行方向前方側の端部といった固定位置に、当該他車両を認識していることを示す所定の他車両認識マーク200を表示することとした。なお、本実施形態では、他車両認識マーク200を、図5に示すように自車両100などと同様の車両アイコンとしているが、このような形態に限らず、例えば簡易的な記号や文字等を他車両認識マーク200としてもよい。
このように、自車両前方の表示範囲外領域を走行している他車両を認識しているときに、当該他車両が走行している走行レーンの固定位置(車両進行方向前方側の端部)に他車両認識マーク200を表示することで、適切な縮尺を維持して画面の見易さを確保しつつ、遠方に存在する他車両を認識していることをドライバに伝えることができる。
なお、図5に示す例では、自車両100が走行する走行レーン(以下「自車両走行レーン」という。)、及び自車両走行レーンに隣接する左右の隣接走行レーンに他車両認識マーク200が表示されているので、自車両走行レーン、及び左右の隣接走行レーンに、情報表示画面44の表示範囲外を走行している他車両が存在していることになる。
図6は、表示装置4の処理部43において実行される、この本実施形態による表示処理の詳細について説明するフローチャートである。表示装置4は、物体認識装置3から他車両情報を受信する度に、本ルーチンを実施する。
ステップS1において、表示装置4は、他車両情報に含まれる、自車両の周囲に存在する各他車両の相対位置情報に基づいて、自車両前方の表示範囲外領域を走行している他車両が存在しているか否かを判定する。表示装置4は、自車両前方の表示範囲外領域を走行している他車両が存在していればステップS2の処理に進む。一方で表示装置4は、自車両前方の表示範囲外領域を走行している他車両が存在しなければステップS3の処理に進む。
なお本実施形態では、自車両100の前方100[m]までの領域が、情報表示画面44の表示範囲内となっているため、自車両100の前方100[m]から物体認識装置3の認識限界(例えば自車両100の前方150[m])までの領域が、自車両前方の表示範囲外領域となる。以下では、自車両100の前方かつ情報表示画面44の表示範囲内の領域のことを、自車両前方の表示範囲外領域と区別するため、「自車両前方の表示範囲内領域」という。
ステップS2において、表示装置4は、自車両前方の表示範囲内領域に存在する他車両と、他車両認識マーク200とを、情報表示画面44に表示する。具体的には表示装置4は、自車両前方の表示範囲内領域に存在する他車両の相対位置に当該他車両を表示すると共に、表示範囲外領域を走行している他車両の走行レーンの固定位置(本実施形態では車両進行方向前方側の端部)に他車両認識マーク200を表示する。
なお本実施形態では、他車両認識マーク200を車両アイコンとしているので、ドライバにできるだけ違和感を与えないようにするために、車両アイコンを、その中心点が、走行レーンの車線中心線上に位置するように走行レーンの固定位置に表示している。また車両アイコンを、その向きが走行レーンの車線中心線の接線の向きと一致するように走行レーンの固定位置に表示している。
また本実施形態では、走行レーンの固定位置(車両進行方向前方側の端部)を、自車両前方の表示範囲内領域と表示範囲外領域との境界となる走行レーン上の地点(自車両100の前方100[m]の地点)としている。
ステップS3において、表示装置4は、自車両前方の表示範囲内領域に存在する他車両を情報表示画面44に表示する。具体的には表示装置4は、自車両前方の表示範囲内領域に存在する他車両の相対位置に当該他車両を表示する。
以上説明した本実施形態による表示装置4は、走行レーン内を走行する自車両100及び他車両を、走行レーンと共に情報表示画面44に表示するように構成される。さらに表示装置4は、他車両が、情報表示画面44の表示範囲外となる車両進行方向前方側の遠方の領域(すなわち自車両前方の表示範囲外領域)に存在するときは、情報表示画面44に表示される走行レーンの固定位置(本実施形態では走行レーンの車両進行方向前方側の端部)に、他車両認識マーク200(本実施形態では車両アイコン)を表示するように構成される。
これにより、情報表示画面44の表示範囲内となる近傍の領域を走行する他車両に関しては、適切な縮尺を維持して画面の見易さを確保しつつ情報表示画面44に表示することできる。そして、情報表示画面44の表示範囲外となる遠方の領域を走行する他車両に関しては、当該他車両が走行している走行レーンの車両進行方向前方側の端部に、他車両認識マーク200を表示することできるので、遠方に存在する他車両を認識していることをドライバに伝えることができる。
なお本実施形態は、見方を変えれば、走行レーン内を走行する自車両100及び他車両を、走行レーンと共に情報表示画面44に表示する表示方法として捉えることもできる。具体的には、他車両が情報表示画面44の表示範囲外となる車両進行方向前方側の遠方の領域に存在するかを判定し、他車両がその領域に存在するときは、情報表示画面44に表示される走行レーンの固定位置に、その領域に他車両が存在していることを示す他車両認識マーク200を表示する、表示方法として捉えることもできる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、自車両走行レーンにだけ他車両認識マーク200を表示する点で、第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
前述した第1実施形態では、図5に示したように、情報表示画面44の表示範囲外領域の各走行レーンに他車両が存在していた場合には、全ての走行レーンの車両進行方向前方側の端部に他車両認識マーク200が表示されることになる。そうすると、図5に示したように、各走行レーンの車両進行方向前方側の端部に他車両認識マーク200が横一列に表示されることになる。
情報表示画面44の表示範囲外領域の各走行レーンを走行している他車両は、実際には横一列に走行していない場合がほとんどである。そのため、各走行レーンの車両進行方向前方側の端部に他車両認識マーク200を横一列に表示してしまうと、ドライバに違和感を与えるおそれがある。
そこで本実施形態では、図7に示すように、情報表示画面44の表示範囲外領域において、他車両が自車両走行レーンを走行していた場合に限り、自車両走行レーンの車両進行方向前方側の端部に他車両認識マーク200を表示することとした。換言すれば、情報表示画面44の表示範囲外領域において、自車両走行レーン以外の走行レーンを他車両が走行していたとしても、当該他車両が走行している走行レーンには他車両認識マーク200を表示しないこととした。
これにより、各走行レーンの車両進行方向前方側の端部に他車両認識マーク200が横一列に表示されてしまうのを防止することができるので、ドライバに違和感を与えるのを抑制することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、自車両走行レーンの車両進行方向前方側の表示範囲を、自車両走行レーン以外の走行レーンの車両進行方向前方側の表示範囲よりも長くする点で、第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
前述した通り、図5に示したように各走行レーンの固定位置(車両進行方向前方側の端部)に他車両認識マーク200を横一列に表示してしまうと、ドライバに違和感を与えるおそれがある。そこで本実施形態では、図8に示すように、自車両走行レーンの車両進行方向前方側の表示範囲を、自車両走行レーン以外の走行レーンの車両進行方向前方側の表示範囲よりも長くすることとした。
これにより、自車両走行レーンの固定位置(車両進行方向前方側の端部)と、自車両走行レーン以外の隣接走行レーンの固定位置(車両進行方向前方側の端部)とを、異ならせることができるので(自車両走行レーンの固定位置が隣接走行レーンの固定位置よりも遠方に位置することになるので)、全ての走行レーンの車両進行方向前方側の端部に他車両認識マーク200を表示したとしても、他車両認識マーク200が横一列に並ぶのを防止できる。したがって、ドライバに違和感を与えるのを抑制することができる。
なお、自車両走行レーンの車両進行方向前方側の表示範囲を、自車両走行レーン以外の走行レーンの車両進行方向前方側の表示範囲よりも長くしつつ、前述した第2実施形態のように、自車両走行レーンにだけ他車両認識マーク200を表示するようにしてもよい。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、走行レーンの固定位置に表示していた他車両が別の他車両に入れ替わったときに、他車両認識マーク200を一定時間消去してから又は点滅させてから再表示させる点で、第1実施形態と相違する。
図9Aは、自車両前方の表示範囲外領域の自車両走行レーンを走行する2台の他車両101、102のうちの1台が車線変更を行った様子を示す図である。図9Bは、自車両前方の表示範囲外領域を走行する他車両を他車両認識マークとして走行レーンの固定位置に表示している場合において、自車両前方の表示範囲外領域の自車両走行レーンを走行する2台の他車両のうちの1台が車線変更を行ったときに生じ得る問題点について説明する図である。
前述した第1実施形態では、例えば図9Aに示すように、自車両前方の表示範囲外領域の自車両走行レーンに2台の他車両101,102が走行している場合において、自車両100から見て手前側の他車両101が車線変更して隣接走行レーンに移動したとしても、自車両100から見て奥側の他車両102は自車両走行レーンを走行しているため、図9Bに示すように、自車両走行レーンの固定位置(車両進行方向前方側の端部)には他車両認識マーク200が継続して表示され、他車両101が車線変更する前後で自車両走行レーンにおける他車両認識マーク200の表示は変化しない。
そのため、自車両走行レーンの固定位置(車両進行方向前方側の端部)に表示していた他車両101が別の他車両102に入れ替わったことをドライバに伝えることができていなかった。
そこで本実施形態では、各走行レーンの固定位置に表示していた他車両が別の他車両に入れ替わった場合には、固定位置に表示していた他車両認識マーク200を一定時間消去してから又は点滅させてから、再表示させることとした。
これにより、自車両前方の表示範囲外領域において、各走行レーンの固定位置に表示していた他車両が別の他車両に入れ替わったときに、その入れ替わりをドライバに伝えることができる。
図10は、表示装置4の処理部43において、他車両認識マーク200の表示中に実行される、この本実施形態による表示処理の詳細について説明するフローチャートである。表示装置4は、物体認識装置3から他車両情報を受信する度に、本ルーチンを実施する。
ステップS11において、表示装置4は、物体認識装置3から取得した他車両情報に含まれる他車両の識別情報(ID番号)に基づいて、各走行レーンの固定位置(車両進行方向前方側の端部)に表示していた他車両が、別の他車両に入れ替わったか否かを判定する。具体的には表示装置4は、自車両前方の表示範囲外領域の自車両走行レーンを走行する他車両のうち、自車両100との距離が最も近い他車両のID番号が、前回処理時と異なっていれば、自車両走行レーンの固定位置(車両進行方向前方側の端部)に表示していた他車両が、別の他車両に入れ替わったと判定する。自車両走行レーン以外の走行レーンに関しても、同様にして入れ替わりの有無を判定する。
表示装置4は、各走行レーンの固定位置(車両進行方向前方側の端部)に表示していた他車両が、別の他車両に入れ替わっていれば、ステップS12の処理に進む。一方で表示装置4は、各走行レーンの固定位置(車両進行方向前方側の端部)に表示していた他車両が、別の他車両に入れ替わっていなければ今回の処理を終了する。
ステップS12において、表示装置4は、入れ替わりのあった走行レーンの固定位置に表示していた他車両認識マーク200を一定時間消去してから又は点滅させてから再表示させる。
このように本実施形態によれば、表示装置4は、自車両前方の表示範囲外領域に存在する、各走行レーン上の自車両100から最も距離の短い他車両が、別の他車両に切り替わったときは、他車両認識マークの表示を一定時間消去してから又は点滅させてから再表示させるように構成されている。
これにより、自車両前方の表示範囲外領域において、各走行レーンの固定位置に表示していた他車両が別の他車両に入れ替わったときに、その入れ替わりをドライバに伝えることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば上記の実施形態において、自車両100の車両進行方向前側かつ情報表示画面44の表示範囲内となる領域に他車両が存在するときには、仮に自車両前方の表示範囲外領域に他車両が存在していたとしても、他車両認識マーク200を表示しないようにしてもよい。これは、自車両走行レーンを走行している、自車両100が追従している他車両や、隣接走行レーンを走行している、自車両100の走行に影響を与えると予想される他車両が情報表示画面44に表示されている状態において、それらの他車両よりも影響度の低い自車両前方の表示範囲外領域に存在する他車両を必ずしも表示する必要が無い場合も考えられるためである。
100 車両、自車両
3 物体認識装置
4 表示装置
43 処理部
44 情報表示画面

Claims (5)

  1. 走行レーン内を走行する自車両及び他車両を、前記走行レーンと共に情報表示画面に表示する表示装置であって、
    前記他車両が、前記情報表示画面の表示範囲外となる車両進行方向前方側の遠方の領域に存在するときは、前記情報表示画面に表示される前記走行レーンの固定位置に、前記領域に前記他車両が存在していることを示すマークを表示するように構成され、
    前記固定位置は、前記走行レーンの車両進行方向前方側の端部であり、
    前記自車両が走行する自車両走行レーンの車両進行方向前方側の表示範囲を、前記自車両走行レーンに隣接する隣接走行レーンの車両進行方向前方側の表示範囲よりも長くするようにさらに構成される、
    表示装置。
  2. 走行レーン内を走行する自車両及び他車両を、前記走行レーンと共に情報表示画面に表示する表示装置であって、
    前記他車両が、前記情報表示画面の表示範囲外となる車両進行方向前方側の遠方の領域に存在するときは、前記情報表示画面に表示される前記走行レーンの固定位置に、前記領域に前記他車両が存在していることを示すマークを表示するように構成され、
    前記領域に存在する、前記走行レーン上の前記自車両から最も距離の短い前記他車両が、別の前記他車両に切り替わったときは、前記マークの表示を一定時間消去してから又は点滅させてから再表示させるようにさらに構成される、
    表示装置。
  3. 前記マークは、車両アイコンである、
    請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記走行レーンのうち、前記自車両が走行する自車両走行レーンにのみ、前記マークを表示するようにさらに構成される、
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記他車両が、前記自車両の車両進行方向前側かつ前記情報表示画面の表示範囲内となる領域に存在するときは、前記マークを非表示とするように構成される、
    請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の表示装置。
JP2020175578A 2020-10-19 2020-10-19 表示装置及び表示方法 Active JP7400688B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175578A JP7400688B2 (ja) 2020-10-19 2020-10-19 表示装置及び表示方法
CN202410092725.1A CN117901894A (zh) 2020-10-19 2021-10-14 显示装置和显示方法
CN202111195711.5A CN114435385B (zh) 2020-10-19 2021-10-14 显示装置和显示方法
US17/502,444 US11794580B2 (en) 2020-10-19 2021-10-15 Display device for displaying preceding vehicle information and display method
US18/462,726 US20230415575A1 (en) 2020-10-19 2023-09-07 Display device and display method
JP2023207119A JP2024015279A (ja) 2020-10-19 2023-12-07 表示装置及び表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175578A JP7400688B2 (ja) 2020-10-19 2020-10-19 表示装置及び表示方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023207119A Division JP2024015279A (ja) 2020-10-19 2023-12-07 表示装置及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022066952A JP2022066952A (ja) 2022-05-02
JP7400688B2 true JP7400688B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=81186964

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020175578A Active JP7400688B2 (ja) 2020-10-19 2020-10-19 表示装置及び表示方法
JP2023207119A Pending JP2024015279A (ja) 2020-10-19 2023-12-07 表示装置及び表示方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023207119A Pending JP2024015279A (ja) 2020-10-19 2023-12-07 表示装置及び表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11794580B2 (ja)
JP (2) JP7400688B2 (ja)
CN (2) CN114435385B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304895A (ja) 2000-04-24 2001-10-31 Kenwood Corp ナビゲーションシステム、渋滞状況表示方法及び記録媒体
JP2016062368A (ja) 2014-09-18 2016-04-25 日本精機株式会社 車両用周辺情報表示システム及び表示装置
WO2019092846A1 (ja) 2017-11-10 2019-05-16 本田技研工業株式会社 表示システム、表示方法、およびプログラム
JP2020073365A (ja) 2019-09-24 2020-05-14 株式会社リコー 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308030A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置
JP3887280B2 (ja) 2002-07-18 2007-02-28 本田技研工業株式会社 車載表示装置
JP4026145B2 (ja) * 2004-01-20 2007-12-26 マツダ株式会社 車両用画像表示装置
DE102004012896A1 (de) * 2004-03-16 2005-10-06 Siemens Ag Verfahren zur Darstellung von Grafikobjekten und Kommunikationsgerät
JP4862774B2 (ja) * 2006-12-20 2012-01-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
JP4952421B2 (ja) 2007-07-18 2012-06-13 株式会社デンソー 運転支援システム
JP2012233743A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Furuno Electric Co Ltd 情報表示装置
KR20120127830A (ko) * 2011-05-16 2012-11-26 삼성전자주식회사 차량용 단말을 위한 사용자 인터페이스 방법 및 장치
KR101957943B1 (ko) * 2012-08-31 2019-07-04 삼성전자주식회사 정보 제공 방법 및 이를 위한 정보 제공 차량
JP6098419B2 (ja) * 2013-07-29 2017-03-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交通情報案内システム、交通情報案内装置、交通情報案内方法及びコンピュータプログラム
JP6477927B2 (ja) * 2013-10-30 2019-03-06 株式会社デンソー 走行制御装置、及びサーバ
US10692370B2 (en) * 2014-03-03 2020-06-23 Inrix, Inc. Traffic obstruction detection
JP6349890B2 (ja) 2014-04-09 2018-07-04 日産自動車株式会社 運転支援装置
JP6425913B2 (ja) * 2014-05-13 2018-11-21 古野電気株式会社 情報表示装置
GB201411309D0 (en) * 2014-06-25 2014-08-06 Tomtom Int Bv Vehicular human machine interfaces
JP2016024557A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 本田技研工業株式会社 メッセージの交換を行うプログラム、方法、及び電子機器
EP3213948B1 (en) * 2014-10-29 2020-03-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display control device and display control program
US9959624B2 (en) * 2014-12-22 2018-05-01 Volkswagen Ag Early detection of turning condition identification using perception technology
JP6425597B2 (ja) 2015-03-26 2018-11-21 アルパイン株式会社 運転支援システム
JP2017041126A (ja) 2015-08-20 2017-02-23 株式会社デンソー 車載表示制御装置、車載表示制御方法
KR102071155B1 (ko) * 2015-09-18 2020-01-29 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 차량용 표시 장치 및 차량용 표시 방법
US10607485B2 (en) * 2015-11-11 2020-03-31 Sony Corporation System and method for communicating a message to a vehicle
US9969267B2 (en) * 2016-06-29 2018-05-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ego-vehicles, systems, and methods for monitoring target objects
KR102366723B1 (ko) * 2016-10-11 2022-02-23 삼성전자주식회사 운송 수단으로 시야 확보 영상을 제공하는 방법, 이를 위한 전자 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US10769452B2 (en) * 2016-11-14 2020-09-08 Lyft, Inc. Evaluating and presenting pick-up and drop-off locations in a situational-awareness view of an autonomous vehicle
JP6855350B2 (ja) * 2017-08-08 2021-04-07 アルパイン株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置、ナビゲーション装置、表示方法
KR102007228B1 (ko) * 2017-11-10 2019-08-05 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
JP7140498B2 (ja) * 2018-01-25 2022-09-21 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 表示制御装置及び表示システム
JP7043965B2 (ja) 2018-05-09 2022-03-30 スズキ株式会社 車両の情報表示装置
JP6838626B2 (ja) * 2018-08-22 2021-03-03 株式会社デンソー 表示制御装置、及び表示制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304895A (ja) 2000-04-24 2001-10-31 Kenwood Corp ナビゲーションシステム、渋滞状況表示方法及び記録媒体
JP2016062368A (ja) 2014-09-18 2016-04-25 日本精機株式会社 車両用周辺情報表示システム及び表示装置
WO2019092846A1 (ja) 2017-11-10 2019-05-16 本田技研工業株式会社 表示システム、表示方法、およびプログラム
JP2020073365A (ja) 2019-09-24 2020-05-14 株式会社リコー 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024015279A (ja) 2024-02-01
JP2022066952A (ja) 2022-05-02
US11794580B2 (en) 2023-10-24
CN114435385A (zh) 2022-05-06
US20220118850A1 (en) 2022-04-21
CN114435385B (zh) 2024-02-13
US20230415575A1 (en) 2023-12-28
CN117901894A (zh) 2024-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106608263B (zh) 用于避免在左转或右转交叉口汽车碰撞的算法
US10479373B2 (en) Determining driver intention at traffic intersections for automotive crash avoidance
US10913392B2 (en) Warning device
EP2896937A1 (en) Roadway projection system
US11040658B2 (en) Vehicle obstacle informing device
EP3576973B1 (en) Method and system for alerting a truck driver
JP2016105256A (ja) 画像処理装置
WO2019230271A1 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、及びその持続的有形コンピュータ読み取り媒体
JP2023174676A (ja) 車両用表示制御装置、方法およびプログラム
JP2011134103A (ja) 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
WO2019230270A1 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、およびその持続的有形コンピュータ読み取り媒体
JP2006171950A (ja) ヘッドアップディスプレイの表示制御装置およびプログラム
JP2019032893A (ja) 車両情報投影システム及び車両情報投影方法
JP2011175368A (ja) 車両制御装置
JPH10166974A (ja) 車両の後側方警報装置
CN110774894B (zh) 车辆用显示装置
US11580861B2 (en) Platooning controller, system including the same, and method thereof
JP7400688B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2011204053A (ja) 車両の運転支援装置
JP2011175367A (ja) 車両制御装置
KR102092913B1 (ko) 주행차로 안내 장치 및 그 제어 방법
JP7247974B2 (ja) 車両
JP2022186841A (ja) 車両用制御装置、方法、プログラムおよび車両用表示装置
JP7338653B2 (ja) 提示制御装置及び提示制御プログラム
JP2023017641A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7400688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151