JP7400620B2 - 配送管理システム、配送管理方法及び配送管理プログラム - Google Patents

配送管理システム、配送管理方法及び配送管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7400620B2
JP7400620B2 JP2020085760A JP2020085760A JP7400620B2 JP 7400620 B2 JP7400620 B2 JP 7400620B2 JP 2020085760 A JP2020085760 A JP 2020085760A JP 2020085760 A JP2020085760 A JP 2020085760A JP 7400620 B2 JP7400620 B2 JP 7400620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage
article
storage location
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020085760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021179887A (ja
Inventor
国大 岩本
祐太 糸澤
博隆 古村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020085760A priority Critical patent/JP7400620B2/ja
Priority to US17/313,431 priority patent/US11813732B2/en
Priority to CN202110504275.9A priority patent/CN113673921B/zh
Priority to EP21173865.3A priority patent/EP3910573A1/en
Publication of JP2021179887A publication Critical patent/JP2021179887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400620B2 publication Critical patent/JP7400620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1653Programme controls characterised by the control loop parameters identification, estimation, stiffness, accuracy, error analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0832Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1661Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by task planning, object-oriented languages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、配送管理システム、配送管理方法及び配送管理プログラムに関する。
特許文献1には、複数の格納スペースで区分けされた格納庫(ストッカ)に、物品を自動配送するシステムが開示されている。
特開2016-45665号公報
特許文献1に開示されたシステムでは、配送された物品の受領者は、当該物品の収納場所を知ることはできない。また、ロボットが、配送された物品を受領し、居住空間内における所定の場所に収納する場合、ロボットは当該物品の収納場所を知る必要がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、配送された物品の収納場所を知ることができる配送管理システム及び配送管理方法を提供するものである。
本発明の一態様に係る配送管理システムは、
コンピュータを用いて、物品の配送を管理する配送管理システムであって、
ユーザに配送される物品を識別する識別情報と、前記ユーザの居住空間における前記物品の収納場所を示す収納場所情報と、を紐付けて記憶しておき、
前記物品が配送先に到着した際、当該物品に付された前記識別情報を読み取り、当該識別情報に紐付けられた前記収納場所情報を抽出するものである。
また、本発明の一態様に係る配送管理方法は、
コンピュータを用いて、物品の配送を管理する配送管理方法であって、
ユーザに配送される物品を識別する識別情報と、前記ユーザの居住空間における前記物品の収納場所を示す収納場所情報と、を紐付けて記憶しておき、
前記物品が配送先に到着した際、当該物品に付された前記識別情報を読み取り、当該識別情報に紐付けられた前記収納場所情報を抽出するものである。
また、本発明の一態様に係る配送管理プログラムは、
物品の配送を管理する配送管理プログラムであって、
ユーザに配送される物品を識別する識別情報と、前記ユーザの居住空間における前記物品の収納場所を示す収納場所情報と、を紐付けて記憶しておき、
前記物品が配送先に到着した際、当該物品に付された前記識別情報を読み取り、当該識別情報に紐付けられた前記収納場所情報を抽出する、処理をコンピュータに実行させるものである。
上記のように、本発明の一態様では、ユーザに配送される物品を識別する識別情報と、前記ユーザの居住空間における前記物品の収納場所を示す収納場所情報と、を紐付けて記憶しておき、前記物品が配送先に到着した際、当該物品に付された前記識別情報を読み取り、当該識別情報に紐付けられた前記収納場所情報を抽出する。そのため、物品が配送先に到着した際、当該物品の収納場所情報を知ることができ、収納場所情報に基づいて、所定の収納場所に物品を収納できる。
前記居住空間内を移動可能な収納ロボットが、前記識別情報と前記収納場所情報とを紐付けて記憶しておき、前記物品が配送先に到着した際、前記収納ロボットが、当該識別情報に紐付けられた前記収納場所情報を抽出し、当該収納場所情報に基づいて、前記物品を前記収納場所に収納してもよい。このような構成によって、収納ロボットにより当該物品を収納できる。
前記物品が配送先に到着した際、前記収納ロボットが、当該物品に付された前記識別情報を読み取り、当該識別情報に紐付けられた前記収納場所情報を抽出してもよい。このような構成によって、物品が配送先に到着した際、直ちに収納場所情報を抽出できる。
前記収納ロボットのみが、前記収納場所情報を記憶していてもよい。このような構成によって、個人情報がインターネット上に流出する虞を低減できる。
前記収納ロボットは、前記物品を前記収納場所に収納した後、記憶していた前記収納場所情報を消去してもよい。このような構成によって、個人情報の流出を抑制できる。
前記収納ロボットは、前記収納場所情報に加え、前記物品の取り扱い情報も前記識別情報と紐付けて記憶しておき、前記物品が配送先に到着した際、前記収納ロボットが、当該識別情報に紐付けられた前記取り扱い情報も抽出し、当該取り扱い情報に基づいて、前記物品を収納してもよい。このような構成によって、配送された物品を適切に取り扱うことができる。
本発明によれば、配送された物品の収納場所を知ることができる配送管理システム及び配送管理方法を提供できる。
第1の実施形態に係る配送管理システムのブロック図である。 第2の実施形態に係る配送管理システムのブロック図である。 第3の実施形態に係る配送管理システムのブロック図である。 第4の実施形態に係る配送管理システムのブロック図である。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
(第1の実施形態)
まず、図1を参照して、第1の実施形態に係る配送管理システム及び配送管理方法について説明する。図1は、第1の実施形態に係る配送管理システムのブロック図である。配送管理システムは、コンピュータを用いて、物品の配送を管理する配送管理システムである。図1に示すように、本実施形態に係る配送管理システムは、ユーザ端末11、管理サーバ20、EC(Electronic Commerce)サーバ30、及び配送用端末40を備えている。
ユーザ端末11、管理サーバ20、ECサーバ30、及び配送用端末40は、それぞれ例えばCPU(Central Processing Unit)などの演算部と、各種制御プログラムやデータ等が格納されたRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等の記憶部と、を備えている。すなわち、ユーザ端末11、管理サーバ20、ECサーバ30、及び配送用端末40は、いずれもコンピュータとしての機能を有しており、上記各種制御プログラム等に基づいて以下の処理を行う。
図1に示すように、ユーザ端末11は、管理サーバ20と通信可能に有線接続もしくは無線接続された通信端末である。ユーザ端末11は、管理サーバ20と通信可能であれば特に限定されないが、例えばスマートフォン、タブレット端末等の携帯通信端末や、屋内に設置されたPC(Personal Computer)等である。
なお、図1では、ユーザ端末11は、家屋の居住空間内に位置しているが、屋外や屋内の居住空間外に位置してもよい。また、本明細書においては、居住空間は、オフィス空間を含む。
図1に示すように、ユーザは、ユーザ端末11に対して、注文情報oi及び収納情報siを入力する。注文情報oi及び収納情報siは、ユーザ端末11から管理サーバ20に送信される。注文情報oiは、配送される物品に関する情報であって、例えば、商品名、数量、配送希望日、発送先等の情報を含む。収納情報siは、少なくとも収納場所情報を含む。
なお、本実施形態では、収納情報siをユーザ端末11のみに記憶し、管理サーバ20に送信しなくてもよい。
収納場所情報は、ユーザの居住空間における物品の収納場所を示す情報である。収納場所情報は、例えば物品を収納する部屋を示す。収納場所情報は、より具体的に、冷蔵庫、冷凍庫、各種棚、タンス、クローゼット、収納ボックス等の収納家具を示してもよい。ここで、本明細書においては、収納家具は、冷蔵庫、冷凍庫等の物品を収納可能な電化製品を含むものとする。収納場所情報は、さらに具体的に、冷蔵庫、冷凍庫、各種棚、タンス、クローゼット、収納ボックス等における具体的な収納場所を示してもよい。収納場所情報は、例えば、三次元データやアノテーションデータとして記憶されている。
管理サーバ20は、当該配送管理システムを管理するサーバである。図1に示すように、管理サーバ20は、ユーザ端末11、ECサーバ30、及び配送用端末40と通信可能に接続されている。管理サーバ20は、例えばクラウドサーバである。管理サーバ20は、ユーザ端末11から受信した注文情報oiをECサーバ30に送信する。図1の例では、管理サーバ20は、ユーザの個人情報を含み得る収納情報siについては、ECサーバ30及び配送用端末40に送信しない。
また、物品の配送が完了したら、管理サーバ20は、記憶していた物品の収納情報siを消去してもよい。
また、管理サーバ20は、ECサーバ30が発行した注文識別情報idを受信し、ユーザ端末11及び配送用端末40に送信する。注文識別情報idは、配送される物品を識別するための情報であり、例えば注文番号である。さらに、管理サーバ20は、物品の配送状況を示すステータス情報stを配送用端末40から受信し、ユーザ端末11に送信する。ステータス情報stは、例えば、物品の配送状況として、「配送待ち」、「配送中」、あるいは「配送済み」等の情報を含む。
ECサーバ30は、例えばインターネット上においてEC業者が運営するECサイトを構成するサーバである。図1に示すように、ECサーバ30は、管理サーバ20と通信可能に接続されており、管理サーバ20から受信した注文情報oiに応じて、注文識別情報idを発行し、管理サーバ20に送信する。
配送用端末40は、例えば、配送者が携帯する端末であって、物品に付された注文識別情報idを読み取り可能な通信端末である。図1に示すように、配送用端末40は、管理サーバ20と通信可能に接続されている。配送用端末40は、管理サーバ20から注文識別情報idを受信し、物品の配送状況を示すステータス情報stを管理サーバ20に送信する。
なお、配送用端末40が配送ロボットであり、配送者に代わり、当該配送ロボットが物品を配送してもよい。
注文識別情報idは、例えば、文字、記号、バーコード、二次元コード、FRID(Radio Frequency IDentifier)等であって、物品に直接的又は間接的に付されている。より詳細には、注文識別情報idは、物品に直接的に貼り付けられたり、埋め込まれたりしている。あるいは、注文識別情報idは、物品の梱包物に貼り付けられたり、埋め込まれたり、物品に間接的に付されている。ここで、梱包物は、何ら限定されないが、例えば、紙製やビニール製の箱、袋、シート等である。梱包物は、使い捨てのものでも、通い箱のように繰り返し使用できるものでもよい。
ここで、図1に示すように、注文識別情報idが付された物品が、配送者によってEC業者からユーザに配送される。例えば、配送用端末40が注文識別情報idを受信してから配送者がEC業者から物品を受け取るまで、物品の配送状況を示すステータス情報stは「配送待ち」となる。配送者がEC業者から物品を受け取り、物品に付された注文識別情報idを配送用端末40によって読み取ると、ステータス情報stが「配送中」に切り換わる。そして、配送者が物品をユーザに届けた際(すなわち物品の配送が完了した際)、物品に付された注文識別情報idを配送用端末40によって再度読み取ると、ステータス情報stが「配送済み」に切り換わる。
上述の通り、物品の配送状況を示すステータス情報stは、管理サーバ20を介して、配送用端末40からユーザ端末11に送信される。物品の配送が完了した際、物品に付された注文識別情報idを読み取ることによって、ステータス情報stが「配送済み」に切り換わる。ユーザ端末11は、ステータス情報stが「配送済み」に切り換わったことをトリガーとして、注文識別情報idと紐付けて記憶していた収納情報siを抽出する。そして、ユーザ端末11は、ユーザに収納情報si(収納場所情報を含む)を通知する。例えば、ユーザ端末11は、文字、図、画像等によって収納場所を表示したり、音声によって収納場所を通知したりする。そのため、ユーザは、配送された物品の収納場所を知ることができる。
なお、物品の配送が完了する際、必ずしもユーザが物品を受け取る必要はなく、家屋に物品が到着すればよい。例えば、家屋の所定の場所(例えば、配送用ボックス等)に物品が置かれてもよい。あるいは、詳細には後述するように、ロボットが物品を受け取ってもよい。
また、ステータス情報stは、ECサーバ30にも送信されてもよい。
以上の通り、本実施形態に係る配送管理システムでは、ユーザに配送される物品を識別する注文識別情報idと、ユーザの居住空間における物品の収納場所を含む収納情報siと、をユーザ端末11において紐付けて記憶しておく。そして、物品が配送先に到着した際、当該物品に付された注文識別情報idを配送用端末40によって読み取り、ユーザ端末11において、当該注文識別情報idに紐付けられた収納情報siを抽出する。
具体的には、物品が配送先に到着した際、当該物品に付された注文識別情報idを配送用端末40によって読み取ると、物品の配送状況を示すステータス情報stが変化する。これをトリガーとして、ユーザ端末11は、注文識別情報idに紐付けられた収納情報siを抽出し、ユーザに収納情報siに通知する。そのため、ユーザは、物品を注文する際に予めユーザ端末11に入力しておいた収納情報siを知ることができ、当該収納情報siに基づいて、配送された物品をスムーズに収納できる。
(第2の実施形態)
次に、図2を参照して、第2の実施形態に係る配送管理システム及び配送管理方法について説明する。図2は、第2の実施形態に係る配送管理システムのブロック図である。
図2に示すように、本実施形態に係る配送管理システムは、図1に示されたユーザ端末11、管理サーバ20、ECサーバ30、及び配送用端末40に加え、収納ロボット12を備えている。収納ロボット12も、例えば演算部と各種制御プログラムやデータ等が格納された記憶部とを備え、コンピュータとしての機能を有しており、上記各種制御プログラム等に基づいて以下の処理を行う。
図2に示すように、管理サーバ20は、ユーザ端末11から受信した収納情報siを収納ロボット12に送信する。また、管理サーバ20は、ECサーバ30が発行した注文識別情報idを受信し、ユーザ端末11及び配送用端末40に加え、収納ロボット12にも送信する。
本実施形態では、収納情報siは、収納場所情報に加え、配送される物品の取り扱い情報を含んでもよい。取り扱い情報は、例えば、物品を収納する温度、物品を把持する力、物品を把持する向き、物品のプライバシー性の有無、物品の開封条件等の情報を含む。
収納ロボット12は、居住空間内を移動可能であり、配送された物品を所定の収納場所に収納する。収納ロボット12は、例えば、物品を把持するためのアームを備えている。図2に示すように、収納ロボット12は、管理サーバ20と通信可能に接続されている。収納ロボット12は、管理サーバ20から収納情報si及び注文識別情報idを受信し、両者を紐付けて記憶しておく。そして、物品が配送先に到着した際、収納ロボット12は、当該物品に付された注文識別情報idを読み取り、当該注文識別情報idに紐付けられた収納情報siを抽出する。
以上の通り、本実施形態に係る配送管理システムでは、ユーザに配送される物品を識別する注文識別情報idと、ユーザの居住空間における物品の収納場所を含む収納情報siと、を収納ロボット12において紐付けて記憶しておく。そして、物品が配送先に到着した際、収納ロボット12は、当該物品に付された注文識別情報idを読み取り、当該注文識別情報idに紐付けられた収納情報siを抽出する。そのため、物品が配送先に到着した際、収納ロボット12は、直ちに当該物品の収納情報siを知ることができ、収納情報siに基づいて、所定の収納場所に物品を収納できる。
収納ロボット12は、所定の収納場所に物品を収納した後、記憶していた当該物品の収納情報siを消去してもよい。個人情報の流出を抑制できる。
なお、物品が配送先に到着した際、収納ロボット12に代わり、配送用端末40によって物品に付された注文識別情報idを読み取ってもよい。その場合、収納ロボット12は、物品の配送状況を示すステータス情報stを管理サーバ20から受信する。そして、物品の配送が完了した際、物品に付された注文識別情報idが読み取られ、ステータス情報stが「配送済み」に切り換わることをトリガーとして、収納ロボット12は、注文識別情報idと紐付けて記憶していた収納情報siを抽出できる。
さらに、収納ロボット12は、収納情報siに加え、注文情報oiを管理サーバ20から受信してもよい。収納ロボット12は、物品が配送される前に、ステータス情報st及び注文情報oiを受信することによって、収納ロボット12は物品の収納場所を確保する等の準備を行うことができる。
また、収納ロボット12は、収納情報siに含まれる取り扱い情報に基づいて、配送された物品を収納してもよい。収納ロボット12は、取り扱い情報に基づいて、配送された物品を適切に取り扱うことができる。上述の通り、取り扱い情報は、例えば、物品を収納する温度、物品を把持する力、物品を把持する向き、物品のプライバシー性の有無、物品の開封条件等の情報を含む。
例えば、収納ロボット12は、物品を収納する温度の情報と収納場所の温度とを比較し、収納場所の温度が不適切であれば、例えばユーザ端末11にアラートを送信する。あるいは、収納ロボット12がアラートを表示画面に表示したり、アラートを音声で伝えたりしてもよい。
また、収納ロボット12は、物品を把持する力の情報に基づいて、当該物品を変形させたり、破壊したりしないように当該物品を把持できる。
さらに、収納ロボット12は、物品を把持する方向の情報に基づいて、当該物品を適切に搬送し、収納するように、当該物品を把持できる。
また、収納ロボット12は、物品のプライバシー性が「有」の場合、ユーザ以外の人に当該物品を見られないように収納する。
さらに、収納ロボット12は、物品の開封条件の情報に基づいて、当該物品を梱包したままの状態や開封した状態で収納する。開封する程度についても、より詳細に規定してもよい。例えば、梱包箱からは当該物品を取り出すが、当該物品の包装については開封しないあるいは包装についても開封する等の条件を規定してもよい。
その他の構成は、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
(第3の実施形態)
次に、図3を参照して、第3の実施形態に係る配送管理システム及び配送管理方法について説明する。図3は、第3の実施形態に係る配送管理システムのブロック図である。
図3に示すように、本実施形態に係る配送管理システムは、収納ロボット12が、図2に示されたユーザ端末11としての機能も兼ね備えている。
図3に示すように、ユーザは、収納ロボット12に対して、注文情報oi及び収納情報siを入力する。注文情報oiは、収納ロボット12から管理サーバ20に送信される。他方、収納情報siは、収納ロボット12のみに記憶され、管理サーバ20には送信されない。
このように、本実施形態では、収納ロボット12を介して物品を注文するため、収納ロボット12に対して、収納情報siを直接入力して記憶させる。従って、ユーザの個人情報を含み得る収納情報siを管理サーバ20にすら送信する必要がなく、個人情報がインターネット上に流出する虞を低減できる。
図3に示すように、管理サーバ20は、ECサーバ30が発行した注文識別情報idを受信し、収納ロボット12及び配送用端末40に送信する。さらに、管理サーバ20は、物品の配送状況を示すステータス情報stを配送用端末40から受信し、収納ロボット12に送信する。
図3に示すように、収納ロボット12は、ユーザが入力した収納情報siと、管理サーバ20から受信した注文識別情報idと、を紐付けて記憶しておく。そして、物品が配送先に到着した際、収納ロボット12は、当該物品に付された注文識別情報idを読み取り、当該注文識別情報idに紐付けられた収納情報siを抽出する。
以上の通り、本実施形態に係る配送管理システムでは、ユーザに配送される物品を識別する注文識別情報idと、ユーザの居住空間における物品の収納場所を含む収納情報siと、を収納ロボット12において紐付けて記憶しておく。そして、物品が配送先に到着した際、収納ロボット12は、当該物品に付された注文識別情報idを読み取り、当該注文識別情報idに紐付けられた収納情報siを抽出する。そのため、物品が配送先に到着した際、収納ロボット12は、当該物品の収納情報siを知ることができ、収納情報siに基づいて、所定の収納場所に物品を収納できる。
なお、物品が配送先に到着した際、収納ロボット12に代わり、配送用端末40によって物品に付された注文識別情報idを読み取ってもよい。本実施形態では、収納ロボット12は、物品の配送状況を示すステータス情報stを管理サーバ20から受信している。そのため、物品の配送が完了した際、物品に付された注文識別情報idが読み取られ、ステータス情報stが「配送済み」に切り換わることをトリガーとして、収納ロボット12は、注文識別情報idと紐付けて記憶していた収納情報siを抽出できる。
その他の構成は、第2の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
(第4の実施形態)
次に、図4を参照して、第4の実施形態に係る配送管理システム及び配送管理方法について説明する。図4は、第4の実施形態に係る配送管理システムのブロック図である。
図4に示すように、本実施形態に係る配送管理システムは、図2に示されたユーザ端末11、収納ロボット12、管理サーバ20、ECサーバ30、及び配送用端末40に加え、センサ13を備えている。
センサ13は、収納場所における物品の在庫状況を検出し、ユーザ端末11に対し、在庫情報iiを送信する。すなわち、本実施形態に係る配送管理システムでは、ユーザがユーザ端末11に注文情報oi及び収納情報siを入力するのではなく、ユーザを介さずに、センサ13が在庫状況を検出し、自動的にユーザ端末11に在庫情報iiを送信する。
ユーザ端末11は、センサ13から受信した在庫情報iiに基づいて、例えば在庫量が所定の基準値を下回ったら、注文情報oi及び収納情報siを生成し、管理サーバ20に送信する。例えば、センサ13は、各種物品の収納場所毎に複数設けられており、ユーザ端末11は、センサ13から受信した在庫情報iiに基づいて、注文する物品の商品名、数量等を決定できる。
本実施形態は、1回限りでなく繰り返し注文する物品の在庫管理に適している。
図4に示すように、収納ロボット12は、管理サーバ20から受信した収納情報siと注文識別情報idとを紐付けて記憶しておく。そして、物品が配送先に到着した際、収納ロボット12は、当該物品に付された注文識別情報idを読み取り、当該注文識別情報idに紐付けられた収納情報siを抽出する。
以上の通り、本実施形態に係る配送管理システムでは、ユーザに配送される物品を識別する注文識別情報idと、ユーザの居住空間における物品の収納場所を含む収納情報siと、を収納ロボット12において紐付けて記憶しておく。そして、物品が配送先に到着した際、収納ロボット12は、当該物品に付された注文識別情報idを読み取り、当該注文識別情報idに紐付けられた収納情報siを抽出する。そのため、物品が配送先に到着した際、収納ロボット12は、当該物品の収納情報siを知ることができ、収納情報siに基づいて、所定の収納場所に物品を収納できる。
その他の構成は、第2の実施形態と同様であるため、説明を省略する。また、第3の実施形態と本実施形態とを組み合わせることもできる。
上述の例において、各種制御プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM)を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
11 ユーザ端末
12 収納ロボット
13 センサ
20 管理サーバ
30 ECサーバ
40 配送用端末
id 注文識別情報
ii 在庫情報
oi 注文情報
si 収納情報
st ステータス情報

Claims (5)

  1. コンピュータを用いて、物品の配送を管理する配送管理システムであって、
    ユーザの居住空間内を移動可能な収納ロボットが、前記ユーザから入力された物品の注文情報と当該物品の収納場所を示す収納場所情報とのうち、前記注文情報のみをインターネットを介してサーバへ送信し、
    前記収納ロボットは、前記サーバから前記注文情報に応じて返信された前記物品を識別する識別情報と、前記収納場所情報と、を紐付けて記憶しておき、
    前記物品が配送先に到着した際、前記収納ロボットが、当該物品に付された前記識別情報を読み取り、当該識別情報に紐付けられた前記収納場所情報を抽出当該収納場所情報に基づいて、前記物品を前記収納場所に収納し、
    前記収納ロボットは、前記物品を前記収納場所に収納した後、記憶していた前記収納場所情報を消去する、
    配送管理システム。
  2. 前記収納ロボットは、前記収納場所情報に加え、前記物品の取り扱い情報も前記識別情報と紐付けて記憶しておき、
    前記物品が配送先に到着した際、前記収納ロボットが、当該識別情報に紐付けられた前記取り扱い情報も抽出し、当該取り扱い情報に基づいて、前記物品を収納する、
    請求項に記載の配送管理システム。
  3. コンピュータを用いて、物品の配送を管理する配送管理方法であって、
    ユーザの居住空間内を移動可能な収納ロボットが、前記ユーザから入力された物品の注文情報と当該物品の収納場所を示す収納場所情報とのうち、前記注文情報のみをインターネットを介してサーバへ送信し、
    前記収納ロボットは、前記サーバから前記注文情報に応じて返信された前記物品を識別する識別情報と、前記収納場所情報と、を紐付けて記憶しておき、
    前記物品が配送先に到着した際、前記収納ロボットが、当該物品に付された前記識別情報を読み取り、当該識別情報に紐付けられた前記収納場所情報を抽出当該収納場所情報に基づいて、前記物品を前記収納場所に収納し、
    前記収納ロボットは、前記物品を前記収納場所に収納した後、記憶していた前記収納場所情報を消去する、
    配送管理方法。
  4. 前記収納ロボットは、前記収納場所情報に加え、前記物品の取り扱い情報も前記識別情報と紐付けて記憶しておき、
    前記物品が配送先に到着した際、前記収納ロボットが、当該識別情報に紐付けられた前記取り扱い情報も抽出し、当該取り扱い情報に基づいて、前記物品を収納する、
    請求項に記載の配送管理方法。
  5. 物品の配送を管理する配送管理プログラムであって、
    ユーザの居住空間内を移動可能な収納ロボットが、前記ユーザから入力された物品の注文情報と当該物品の収納場所を示す収納場所情報とのうち、前記注文情報のみをインターネットを介してサーバへ送信し、
    前記収納ロボットは、前記サーバから前記注文情報に応じて返信された前記物品を識別する識別情報と、前記収納場所情報と、を紐付けて記憶しておき、
    前記物品が配送先に到着した際、前記収納ロボットが、当該物品に付された前記識別情報を読み取り、当該識別情報に紐付けられた前記収納場所情報を抽出当該収納場所情報に基づいて、前記物品を前記収納場所に収納し、
    前記収納ロボットは、前記物品を前記収納場所に収納した後、記憶していた前記収納場所情報を消去する、処理をコンピュータに実行させる、
    配送管理プログラム。
JP2020085760A 2020-05-15 2020-05-15 配送管理システム、配送管理方法及び配送管理プログラム Active JP7400620B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085760A JP7400620B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 配送管理システム、配送管理方法及び配送管理プログラム
US17/313,431 US11813732B2 (en) 2020-05-15 2021-05-06 Delivery management system, delivery management method, and delivery management program
CN202110504275.9A CN113673921B (zh) 2020-05-15 2021-05-10 配送管理系统、配送管理方法及配送管理程序
EP21173865.3A EP3910573A1 (en) 2020-05-15 2021-05-14 Delivery management system, delivery management method, and delivery management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085760A JP7400620B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 配送管理システム、配送管理方法及び配送管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021179887A JP2021179887A (ja) 2021-11-18
JP7400620B2 true JP7400620B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=75936738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020085760A Active JP7400620B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 配送管理システム、配送管理方法及び配送管理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11813732B2 (ja)
EP (1) EP3910573A1 (ja)
JP (1) JP7400620B2 (ja)
CN (1) CN113673921B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7375718B2 (ja) * 2020-10-02 2023-11-08 トヨタ自動車株式会社 配送管理システム及び配送管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003365A (ja) 2017-06-14 2019-01-10 株式会社アルファ 物品収受システム
JP2019109847A (ja) 2017-12-20 2019-07-04 東京電力ホールディングス株式会社 配達管理装置、配達管理システム、配達管理方法、配達管理プログラム及び仕分け装置
WO2019143554A1 (en) 2018-01-17 2019-07-25 Toyota Research Institute, Inc. User assisting robot for shopping applications
JP2019168852A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 日本信号株式会社 配達支援システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007204B2 (ja) 2003-01-30 2007-11-14 松下電器産業株式会社 ロボットシステム
JP2014048838A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toshiba Corp 購入品配送管理システム及び購入品配送管理方法
JP2015141421A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社日立製作所 物品の秘匿配送管理方法及びシステム
WO2015114759A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 日本パレットレンタル株式会社 物流容器管理システム、物流容器管理方法、及び物流容器管理プログラム
JP6541315B2 (ja) 2014-08-22 2019-07-10 株式会社Fuji 商品供給システム
CN104331791A (zh) * 2014-10-13 2015-02-04 广西南宁推特信息技术有限公司 基于智能机器人的物流配送系统及方法
JP6507597B2 (ja) * 2014-11-28 2019-05-08 富士ゼロックス株式会社 配送管理システム、画像取得装置、配送管理装置、および、プログラム
JP2017057043A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社リコー 物品管理システム、物品管理装置、物品管理方法および物品管理プログラム
US10216188B2 (en) * 2016-07-25 2019-02-26 Amazon Technologies, Inc. Autonomous ground vehicles based at delivery locations
US10001768B2 (en) * 2016-09-01 2018-06-19 Locus Robotics Corp. Item storage array for mobile base in robot assisted order-fulfillment operations
DE102016218070A1 (de) * 2016-09-21 2018-05-03 Continental Automotive Gmbh Bestimmung des optimalen Beginns der Verzögerungsphase im Backend
US11231706B1 (en) * 2016-09-23 2022-01-25 Amazon Technologies, Inc. Landing and delivery robot
CN108100547B (zh) * 2017-04-24 2020-07-24 郭氢 可用于邮件、包裹和单件物品的自动化存取货仓库保管系统
KR102386687B1 (ko) * 2017-05-08 2022-04-14 십일번가 주식회사 배송로봇장치 및 그 동작 방법, 그리고 서비스서버
CN108171875B (zh) * 2017-11-24 2020-11-13 深兰科技(上海)有限公司 一种智能配送货方法和机器人
CN109976325A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 深圳市优必选科技有限公司 机器人管理物品的方法、装置及设备
WO2020209426A1 (ko) * 2019-04-11 2020-10-15 엘지전자 주식회사 적재 모듈 및 이를 구비한 운반 로봇
CN110472909A (zh) * 2019-07-12 2019-11-19 坎德拉(深圳)科技创新有限公司 智能配送系统、方法、服务器、机器人及存储介质

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003365A (ja) 2017-06-14 2019-01-10 株式会社アルファ 物品収受システム
JP2019109847A (ja) 2017-12-20 2019-07-04 東京電力ホールディングス株式会社 配達管理装置、配達管理システム、配達管理方法、配達管理プログラム及び仕分け装置
WO2019143554A1 (en) 2018-01-17 2019-07-25 Toyota Research Institute, Inc. User assisting robot for shopping applications
JP2021511221A (ja) 2018-01-17 2021-05-06 トヨタ リサーチ インスティテュート,インコーポレイティド ショッピングアプリケーション用ユーザ支援ロボット
JP2019168852A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 日本信号株式会社 配達支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210354294A1 (en) 2021-11-18
CN113673921B (zh) 2024-05-03
JP2021179887A (ja) 2021-11-18
US11813732B2 (en) 2023-11-14
CN113673921A (zh) 2021-11-19
EP3910573A1 (en) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7125899B2 (ja) 物品の相互作用及び移動検出方法
US11042787B1 (en) Automated and periodic updating of item images data store
US10853764B2 (en) Storage cart providing item storage verification
US10163149B1 (en) Providing item pick and place information to a user
US11475503B1 (en) Materials handling facility to present predicted items to a user
JP2018528558A (ja) 作業者識別及びパフォーマンス追跡
JP2009032155A (ja) 商品情報表示システム
JP7400620B2 (ja) 配送管理システム、配送管理方法及び配送管理プログラム
KR20210104543A (ko) 재고 관리를 위한 전자 장치 및 그 동작 방법
JP2019112231A (ja) 物品管理システム及び物品管理モジュール
TW202141373A (zh) 電子設備及其操作方法
US11948120B2 (en) Systems and methods of merging retail products between containers to optimize storing capacity of retail storage facilities
JP2015147607A (ja) 通い箱、及び、それを用いた集配管理システム
JP2020184236A (ja) 医薬品管理システムおよび医薬品管理方法
US10535039B2 (en) Systems and methods for determining stocking locations of products having more than one stocking location on a sales floor
KR20150072479A (ko) 스마트 기기를 활용한 가축이력관리시스템 및 그 방법
JP2013058141A (ja) 使用期限情報通知システムおよび使用期限情報通知方法
KR102345991B1 (ko) 아이템 수거 정보를 제공하는 전자 장치 및 그 방법
JP2014118259A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2015153100A (ja) 冷蔵庫、管理装置および冷蔵庫発注納品システム
TW202207105A (zh) 提供擷取物品之資訊的電子設備及其方法
JP2023069892A (ja) 物品管理システム、物品管理方法、及び物品管理プログラム
CN112424807A (zh) 用于库存管理的电子装置及其操作方法
KR20170087810A (ko) 스마트라커시스템
US20150324738A1 (en) Inventory management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7400620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151