JP7396807B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7396807B2
JP7396807B2 JP2019077286A JP2019077286A JP7396807B2 JP 7396807 B2 JP7396807 B2 JP 7396807B2 JP 2019077286 A JP2019077286 A JP 2019077286A JP 2019077286 A JP2019077286 A JP 2019077286A JP 7396807 B2 JP7396807 B2 JP 7396807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sheet
absorbent article
polyphenol compound
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019077286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020174737A (ja
Inventor
裕介 垣鍔
義久 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Livedo Corp
Original Assignee
Livedo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Livedo Corp filed Critical Livedo Corp
Priority to JP2019077286A priority Critical patent/JP7396807B2/ja
Priority to EP20791086.0A priority patent/EP3957288A4/en
Priority to US17/603,409 priority patent/US20220176010A1/en
Priority to CN202080021333.6A priority patent/CN113573676A/zh
Priority to PCT/JP2020/010422 priority patent/WO2020213304A1/ja
Publication of JP2020174737A publication Critical patent/JP2020174737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396807B2 publication Critical patent/JP7396807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/20Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • A61F2013/8408Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control with odour control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • A61F2013/8408Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control with odour control
    • A61F2013/8435Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control with odour control with plant derivatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、吸水性樹脂粉末を有する吸収性物品に関し、特に体液を吸収した後の吸収性物品の消臭に関する。
紙おむつ、生理用ナプキン、失禁者用パッド等の吸収性物品は、身体から排泄される尿や経血等の体液を吸収、保持させて使用するが、使用時あるいは使用後に廃棄する時の不快臭に対する対策が求められている。このような不快臭を抑制した吸収性物品が提案されている。
特許文献1には、吸収体と、前記吸収体の肌側に配されたトップシートと、前記吸収体の外側に配されたバックシートとを有する吸収性物品であって、前記バックシートは、透湿性フィルムの外側に半合成セルロース繊維から形成された不織布が積層されている吸収性物品が記載されている。この特許文献2には、不織布に消臭剤を含ませることが記載され、消臭剤として縮合型タンニンが例示されている(特許文献1(請求項1、3、段落0037)参照)。
特開2018-68911号公報
従来の吸収性物品は、体液吸収後の悪臭の発生が低減されているものの、まだ改善の余地があった。本発明は、体液吸収後の悪臭の発生をより抑制できる吸収性物品を提供することを目的とする。
本発明の吸収性物品は、肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された少なくとも1層の吸水層とを有し、前記吸水層が吸水性樹脂粉末を含有し、前記バックシートよりも肌面側にポリフェノール化合物を担持した消臭シートが配置されており、前記ポリフェノール化合物は一部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が金属原子に置換されていることを特徴とする。ポリフェノール化合物を配置することで、吸収後の体液から発生した臭気成分を補足することができる。
本発明によれば、体液吸収後の悪臭の発生をより抑制できる吸収性物品が得られる。
本発明の吸収性物品の一例の平面図。 図1のV-V線の模式的断面図。 本発明の吸収性物品の他の例の平面図。 図3のV-V線の模式的断面図。
本発明の吸収性物品は、肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された少なくとも1層の吸水層とを有し、前記吸水層が吸水性樹脂粉末を含有している。そして、前記バックシートよりも肌面側にポリフェノール化合物を担持した消臭シートが配置されており、前記ポリフェノール化合物は一部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が金属原子に置換されている。
ポリフェノール化合物は臭気成分を補足することができる。そのため、バックシートよりも肌面側にポリフェノール化合物を配置することで、吸収後の体液から発生した臭気成分を補足することができる。また、ポリフェノール化合物が有するフェノール性ヒドロキシ基の水素原子の一部を金属原子に置換することで、防臭性能がより向上する。そのため、本発明の吸収性物品は、ポリフェノール化合物によって発生した臭気成分を補足し、吸収性物品外部へ臭気が漏れ出ることを抑制できる。よって、本発明の吸収性物品は、体液吸収後の悪臭の発生を抑制できる。
本発明の吸収性物品は、肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートとを有する。
(トップシート)
前記トップシートは、吸収性物品の最も着用者側に配置されるものであり、着用者の体液を速やかに捕捉して吸水性樹脂粉末へと移動させる。前記トップシートは、透液性のシート材料、例えば、親水性繊維により形成された不織布が使用できる。トップシートとして利用される不織布は、例えば、ポイントボンド不織布やエアスルー不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布であり、これらの不織布を形成する親水性繊維としては通常、セルロース、レーヨン、コットン等が用いられる。なお、トップシートとして、表面を界面活性剤により親水化処理した疎水性繊維(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド)にて形成された透液性の不織布が用いられてもよい。
(バックシート)
前記バックシートは、吸収性物品の最も外面側に配置されるものであり、体液等が外部に漏れだすことを防止する。バックシートに使用される不透液性シートとしては、例えば、疎水性繊維(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド)にて形成された撥水性または不透液性の不織布(例えば、スパンボンド不織布やメルトブロー不織布、SMS(スパンボンド・メルトブロー・スパンボンド)不織布)や、撥水性または不透液性のプラスチックフィルムが利用され、不透液性シートに到達した体液が、吸収性物品の外側にしみ出すのを防止する。不透液性シートにプラスチックフィルムが利用される場合、ムレを防止して着用者の快適性を向上するという観点からは、透湿性(通気性)を有するプラスチックフィルムが利用されることが好ましい。
(吸水層)
前記吸水層は、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置される。前記吸水層は、吸水性樹脂粉末を含有している。なお、吸収性物品が有する吸水層は、一層でもよいし、二層以上でもよい。
(吸水性樹脂粉末)
前記吸水性樹脂粉末について説明する。吸水性樹脂粒子は、使用者から排泄された体液を吸収し、保持する。なお、体液としては、尿、血、汗、滲出液、水便、軟便等が挙げられる。本発明で使用する吸水性樹脂粉末は、特に限定されないが、アクリル酸を構成成分とする架橋重合体であって、そのカルボキシ基の少なくとも一部が中和されているものを使用することが好ましい。前記架橋重合体を構成するアクリル酸成分の含有率は、50質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、99質量%以下が好ましく、97質量%以下がより好ましい。アクリル酸成分の含有率が前記範囲内であれば、得られる吸水性樹脂粉末が、所望の吸収性能を発現しやすくなる。
架橋重合体のカルボキシ基の少なくとも一部を中和する陽イオンとしては、特に限定されないが、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属イオン;マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属イオン等を挙げることができる。これらの中でも、架橋重合体のカルボキシ基の少なくとも一部が、ナトリウムイオンで中和されていることが好ましい。なお、架橋重合体のカルボキシ基の中和は、重合して得られる架橋重合体のカルボキシ基を中和するようにしてもよいし、予め、中和された単量体を用いて架橋重合体を形成するようにしてもよい。
架橋重合体のカルボキシ基の中和度は、55モル%以上が好ましく、60モル%以上がより好ましい。中和度が低すぎると、得られる吸水性樹脂粉末の吸収性能が低下する場合がある。また、中和度の上限は、特に限定されず、カルボキシ基のすべてが中和されていてもよい。なお、中和度は、下記式で求められる。
中和度(モル%)=100×「架橋重合体の中和されているカルボキシ基のモル数」/「架橋重合体が有するカルボキシ基の総モル数(中和、未中和を含む)」
前記架橋重合体は、(a1)水溶性エチレン性不飽和モノマーおよび/または(a2)加水分解性モノマーと、(b)内部架橋剤とを含有する不飽和単量体組成物を重合して得られるものが好ましい。
(a1)水溶性エチレン性不飽和モノマーとしては、例えば、少なくとも1個の水溶性置換基とエチレン性不飽和基とを有するモノマー等が使用できる。水溶性モノマーとは、25℃の水100gに少なくとも100g溶解する性質を持つモノマーを意味する。また、(a2)加水分解性モノマーは、50℃の水、必要により触媒(酸、塩基等)の作用により加水分解されて、(a1)水溶性エチレン性不飽和モノマーを生成する。(a2)加水分解性モノマーの加水分解は、架橋重合体の重合中、重合後、および、これらの両方のいずれでもよいが、得られる吸水性樹脂粉末の分子量の観点等から重合後が好ましい。
水溶性置換基としては、例えば、カルボキシ基、スルホ基、スルホオキシ基、ホスホノ基、ヒドロキシ基、カルバモイル基、アミノ基、または、これらの塩、並びに、アンモニウム塩が挙げられ、カルボキシ基の塩(カルボキシレート)、スルホ基の塩(スルホネート)、アンモニウム塩が好ましい。また、塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属塩が挙げられる。アンモニウム塩は、第1級~第3級アミンの塩または第4級アンモニウム塩のいずれであってもよい。これらの塩のうち、吸収特性の観点から、アルカリ金属塩およびアンモニウム塩が好ましく、アルカリ金属塩がより好ましく、ナトリウム塩がさらに好ましい。
前記カルボキシ基および/またはその塩を有する水溶性エチレン性不飽和モノマーとしては、炭素数3~30の不飽和カルボン酸および/またはその塩が好ましい。前記カルボキシ基および/またはその塩を有する水溶性エチレン性不飽和モノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸塩、クロトン酸および桂皮酸等の不飽和モノカルボン酸および/またはその塩;マレイン酸、マレイン酸塩、フマル酸、シトラコン酸およびイタコン酸等の不飽和ジカルボン酸および/またはその塩;マレイン酸モノブチルエステル、フマル酸モノブチルエステル、マレイン酸のエチルカルビトールモノエステル、フマル酸のエチルカルビトールモノエステル、シトラコン酸モノブチルエステル、イタコン酸グリコールモノエステル等の不飽和ジカルボン酸のモノアルキル(炭素数1~8)エステルおよび/またはその塩等が挙げられる。なお、本発明の説明において、「(メタ)アクリル」は、「アクリル」および/または「メタクリル」を意味する。
(a2)加水分解性モノマーとしては、特に限定されないが、加水分解により水溶性置換基となる加水分解性置換基を少なくとも1個有するエチレン性不飽和モノマーが好ましい。加水分解性置換基としては、酸無水物を含む基、エステル結合を含む基およびシアノ基等が挙げられる。
酸無水物を含む基を有するエチレン性不飽和モノマーとしては、炭素数4~20の不飽和ジカルボン酸無水物等が用いられ、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等が挙げられる。エステル結合を含む基を有するエチレン性不飽和モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル等のモノエチレン性不飽和カルボン酸の低級アルキルエステル;および、酢酸ビニル、酢酸(メタ)アリル等のモノエチレン性不飽和アルコールのエステルが挙げられる。シアノ基を有するエチレン性不飽和モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリロニトリル、および、5-ヘキセンニトリル等の炭素数3~6のビニル基含有のニトリル化合物が挙げられる。
(a1)水溶性エチレン性不飽和モノマーおよび(a2)加水分解性モノマーとしては、さらに、特許第3648553号公報、特開2003-165883号公報、特開2005-75982号公報、および、特開2005-95759号公報に記載のものを用いることができる。(a1)水溶性エチレン性不飽和モノマーおよび(a2)加水分解性モノマーはそれぞれ、単独で、または、2種以上の混合物として使用してもよい。
不飽和単量体組成物は、(a1)水溶性エチレン性不飽和モノマーおよび(a2)加水分解性モノマーの他に、これらと共重合可能な(a3)その他のビニルモノマーを用いることができる。共重合可能な(a3)その他のビニルモノマーとしては、疎水性ビニルモノマー等が使用できるが、これらに限定されるわけではない。
(a3)その他のビニルモノマーとしては、さらに、特許第3648553号公報、特開2003-165883号公報、特開2005-75982号公報、および、特開2005-95759号公報に記載のものを用いることができる。
本発明では、アクリル酸を主構成成分とする架橋重合体を得るという観点から、(a1)水溶性エチレン性不飽和モノマーおよび/または(a2)加水分解性モノマーとして、(a1)アクリル酸またはアクリル酸塩、あるいは、加水分解によりアクリル酸またはアクリル酸塩を生成する(a2)加水分解性モノマーを使用することが好ましい。架橋重合体を形成する不飽和単量体組成物中の(a1)アクリル酸またはアクリル酸塩、あるいは、加水分解によりアクリル酸またはアクリル酸塩を生成する(a2)加水分解性モノマーの含有率は、50質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、99質量%以下が好ましく、97質量%以下がより好ましい。
(b)内部架橋剤としては、(b1)エチレン性不飽和基を2個以上有する内部架橋剤、(b2)(a1)水溶性エチレン性不飽和モノマーの水溶性置換基および/または(a2)加水分解性モノマーの加水分解によって生成する水溶性置換基と反応し得る官能基を少なくとも1個有し、かつ、少なくとも1個のエチレン性不飽和基を有する内部架橋剤、および、(b3)(a1)水溶性エチレン性不飽和モノマーの水溶性置換基および/または(a2)加水分解性モノマーの加水分解によって生成する水溶性置換基と反応し得る官能基を2個以上有する内部架橋剤等を挙げることができる。
(b)内部架橋剤としては、吸収性能(特に吸収量、吸収速度)等の観点から、(b1)エチレン性不飽和基を2個以上有する内部架橋剤が好ましく、炭素数2~10のポリオールのポリ(メタ)アリルエーテルがより好ましく、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、テトラアリロキシエタンまたはペンタエリスリトールトリアリルエーテルがさらに好ましく、ペンタエリスリトールトリアリルエーテルが最も好ましい。
(b)内部架橋剤としては、さらに、特許第3648553号公報、特開2003-165883号公報、特開2005-75982号公報、および、特開2005-95759号公報に記載のものを用いることができる。
架橋重合体の重合形態としては、従来から知られている方法等が使用でき、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法、逆相懸濁重合法が適応できる。また、重合時の重合液の形状として、薄膜状、噴霧状等であってもよい。重合制御の方法としては、断熱重合法、温度制御重合法、等温重合法等が適用できる。重合方法としては、溶液重合法が好ましく、有機溶媒等を使用する必要がなく生産コスト面で有利なことから、水溶液重合法がより好ましい。
架橋重合体は、乾燥後に粉砕することができる。粉砕方法については、特に限定されず、例えば、ハンマー式粉砕機、衝撃式粉砕機、ロール式粉砕機、シェット気流式粉砕機等の通常の粉砕装置が使用できる。粉砕された架橋重合体は、必要によりふるい分け等により粒度調整できる。
必要によりふるい分けした場合の架橋重合体の重量平均粒子径(μm)は、300μm以上が好ましく、より好ましくは350μm以上、さらに好ましくは400μm以上であり、500μm以下が好ましく、より好ましくは480μm以下、さらに好ましくは450μm以下である。架橋重合体の重量平均粒子径(μm)が、前記範囲内であれば、吸収性能がさらに良好となる。
なお、重量平均粒子径は、ロータップ試験篩振とう機および標準ふるい(JIS Z8801-1:2006)を用いて、ペリーズ・ケミカル・エンジニアーズ・ハンドブック第6版(マックグローヒル・ブック・カンバニー、1984、21頁)に記載の方法で測定される。すなわち、JIS標準ふるいを、上から1000μm、850μm、710μm、500μm、425μm、355μm、250μm、150μm、125μm、75μmおよび45μm、並びに受け皿の順に組み合わせる。最上段のふるいに測定粒子の約50gを入れ、ロータップ試験篩振とう機で5分間振とうさせる。各ふるいおよび受け皿上の測定粒子の質量を秤量し、その合計を100質量%として各ふるい上の粒子の質量分率を求め、この値を対数確率紙{横軸がふるいの目開き(粒子径)、縦軸が質量分率}にプロットした後、各点を結ぶ線を引き、質量分率が50質量%に対応する粒子径を求め、これを重量平均粒子径とする。
架橋重合体は、必要に応じてさらに表面架橋を行うことができる。表面架橋を行うための架橋剤(表面架橋剤)としては、(b)内部架橋剤と同じものが使用できる。表面架橋剤としては、吸水性樹脂粉末の吸収性能等の観点から、(b3)(a1)水溶性エチレン性不飽和モノマーの水溶性置換基および/または(a2)加水分解性モノマーの加水分解によって生成する水溶性置換基と反応し得る官能基を少なくとも2個以上有する架橋剤が好ましく、より好ましくは多価グリシジル、さらに好ましくはエチレングリコールジグリシジルエーテルおよびグリセリンジグリシジルエーテル、最も好ましくはエチレングリコールジグリシジルエーテルである。
架橋重合体は、さらに表面改質剤で処理されてもよい。表面改質剤としては、硫酸アルミニウム、カリウム明礬、アンモニウム明礬、ナトリウム明礬、(ポリ)塩化アルミニウム、これらの水和物等の多価金属化合物;ポリエチレンイミン、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン等のポリカチオン化合物;無機微粒子;フッ素原子をもつ炭化水素基を含有する表面改質剤;ポリシロキサン構造をもつ表面改質剤等が挙げられる。
架橋重合体を表面改質剤で処理する方法としては、表面改質剤が架橋重合体の表面に存在するように処理する方法であれば、特に限定されない。しかし、表面改質剤は、架橋重合体の乾燥体と混合されることが表面の表面改質剤の量をコントロールする観点から好ましい。なお、混合は、均一に行うことが好ましい。
吸水性樹脂粉末の形状については特に限定はなく、不定形破砕状、リン片状、パール状、米粒状等が挙げられる。これらのうち、紙おむつ用途等での繊維状物とのからみが良く、繊維状物からの脱落の心配がないという観点から、不定形破砕状が好ましい。
前記吸水性樹脂粉末には、防腐剤、防かび剤、抗菌剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、芳香剤、消臭剤、無機質粉末、有機質繊維状物等の添加剤を含むことができる。添加剤としては、特開2003-225565号公報、特開2006-131767号公報等に例示されているものを挙げることができる。
(吸水性繊維)
前記吸水層は、前記吸水性樹脂粉末に加えて、吸水性繊維を含有してもよい。前記吸水性繊維としては、例えば、パルプ繊維が挙げられる。前記吸水性繊維の使用量は、吸水層に配置される吸水性樹脂粉末100質量部に対して、25質量部以上が好ましく、より好ましくは50質量部以上、さらに好ましくは100質量部以上であり、700質量部以下が好ましく、より好ましくは600質量部以下、さらに好ましくは500質量部以下である。なお、前記吸水層は、アセテート繊維を含有しないことが好ましい。前記吸水性繊維としてパルプ繊維のみを使用することも好ましい。
(繊維基材)
前記吸水層は、吸水性樹脂粉末に加えて、繊維基材を含有してもよい。前記繊維基材としては、熱融着繊維等を挙げることができる。熱融着性繊維は、保形性を高めるために使用される。熱融着繊維の具体例としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、ポリエステル系繊維や複合繊維等が用いられる。吸水性材料として、吸水性樹脂粉末のみを含有する吸水層は、薄型化が可能である。繊維基材を含有する吸水層は、体液の分散性に優れる。
前記吸水層は、透液性シートに固定されているか、透液性シートで包まれていることが好ましい。このような透液性シートと吸水層とを合わせて吸収体と称する場合がある。このような吸収体の構成としては、例えば、吸水層を、透液性シートに固定したもの;吸水層を1枚の透液性シートで包んだもの;吸水層を2枚の透液性シートを用いて包んだもの;吸水層を、透液性の第1シートと第2シートとで挟持したもの;が挙げられる。なお、吸水層を透液性シートで包むとは、吸水層の表面の70%以上を透液性シートで覆った状態をいう。
吸収体を構成する透液性シートとしては、例えば、ポイントボンド不織布やエアスルー不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、ティッシュペーパーが挙げられる。前記吸収体は、吸水層を1層のみ有していてもよいし、2層以上有していてもよい。なお、吸収体を構成するシート材として、後述する消臭シートを用いることが好ましい。
(消臭シート)
前記吸収性物品は、前記バックシートよりも肌面側にポリフェノール化合物を担持した消臭シートが配置されている。前記消臭シートの配置態様としては、トップシートと吸収体との間に配置する態様;吸収体とバックシートとの間に配置する態様;吸収体を構成するシート材として配置する態様が挙げられる。なお、消臭シートは、一枚のみ配置してもよいし、二枚以上配置してもよい。
前記トップシートと前記吸水層との間に、消臭シートが配置する場合、前記消臭シートの幅は、前記吸水層の幅よりも長く形成することが好ましい。また、吸水層を肌面側から見た場合、吸水層の肌面側の全体に消臭シートが配置されていることが好ましい。
前記消臭シートが有するポリフェノール化合物の量は、吸収性物品が有する吸水性樹脂粉末100質量部に対して、0.07質量部以上が好ましく、より好ましくは0.175質量部以上、さらに好ましくは0.35質量部以上であり、3.5質量部以下が好ましく、より好ましくは1.75質量部以下、さらに好ましくは0.7質量部以下である。ポリフェノール化合物の使用量が、0.07質量部以上であれば消臭効果がより向上し、3.5質量部以下であればコストが低減できる。
前記ポリフェノール化合物としては、タンニン、タンニン酸、五倍子、没食子、没食子酸などが挙げられ、ポリフェノール化合物の重合物が好ましく、縮合型タンニンがより好ましい。前記ポリフェノール化合物は、単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
縮合型タンニンは、柿の実(柿渋)、未熟バナナ、ブドウの果皮や種子、栗皮、紅茶、イナゴマメやタマリンドやタラ等の豆類の種皮やサヤ、オークやケプラチョやミモザ等の樹皮や木質部等に含まれ、圧搾したり、溶媒(例えば、熱水やアルコール)で抽出することにより、濃縮物として得ることができる。
縮合型タンニンは、フラバン骨格に複数のヒドロキシ基が結合した構造を有する化合物であることが好ましく、下記式(1)に示すフラバン骨格の構造式中、3位と5位と7位の炭素および2位に結合したフェニル基の3’位と4’位と5’位の炭素から選ばれる少なくとも2つ以上にヒドロキシ基が結合していることが好ましい。特に、縮合型タンニンとしては、少なくとも5位と7位と3’位と4’位の炭素にヒドロキシ基が結合したフラバン骨格を有する化合物であることが好ましく、天然物中にはこのような構造を有する縮合型タンニンが多く知られている。また、縮合型タンニンとして、フラバン骨格の3位の炭素に結合したヒドロキシ基がエステル化されているものも知られており、当該ヒドロキシ基の水素原子がガロイル基(3,4,5-トリヒドロキシベンゾイル基)で置換された構造を有する化合物が知られている。縮合型タンニンは、フラバン骨格に結合した複数のヒドロキシ基によって、臭気の原因分子(臭気分子)と多点的に相互作用して、固定化できるものと考えられる。
Figure 0007396807000001
縮合型タンニンとしては、複数のヒドロキシ基が結合したフラバン骨格が、炭素-炭素結合を介して複数繋がった構造を有する化合物であることが好ましい。フラバン骨格が複数繋がった構造を有する縮合型タンニンを用いれば、臭気分子を包接固定できるようになると考えられ、消臭効果を高めることができる。例えば天然物中には、上記に示すフラバン骨格の4位の炭素と8位の炭素が結合箇所となって、フラバン骨格が複数繋がった構造を有する縮合型タンニンが知られている。
フラバン骨格が複数繋がった構造を有する縮合型タンニンとしては、例えば、下記式(2)で示す繰り返し単位を有するものを用いることが好ましい。なお、下記式(2)において、R1は水素原子またはヒドロキシ基を表し、R2は水素原子またはガロイル基を表す。
Figure 0007396807000002
縮合型タンニンは、消臭効果を高める点から、重量平均分子量が2,000以上であることが好ましく、3,000以上がより好ましく、5,000以上がさらに好ましい。このような重量平均分子量を持つ縮合型タンニンは、フラバン骨格が複数繋がった構造を有するものとなる。一方、縮合型タンニンの重量平均分子量の上限は特に限定されないが、溶解性を高めて取り扱い性を向上させる点から、当該重量平均分子量は500,000以下が好ましく、300,000以下がより好ましく、150,000以下がさらに好ましい。重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定したポリスチレン換算の値とする。
縮合型タンニンとしては、柿渋由来のもの(柿の搾汁液に含まれる縮合型タンニン)を用いることが好ましい。柿渋由来の縮合型タンニンであるカキタンニンは、複数のヒドロキシ基が結合したフラバン骨格が12~30個程度繋がった構造を有し、特に高い消臭効果を示す。柿渋は、例えば、未成熟の渋柿の実を圧搾して得られた搾汁液を発酵させることにより得ることができ、これをそのまま用いてもよく、必要に応じて適宜濃縮、希釈、ろ過、抽出、乾燥等の処理を施してもよい。柿渋は市販品を用いてもよい。
前記ポリフェノール化合物は、一部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が金属原子に置換されていることが好ましい。このように水素原子の一部を金属原子に置換することで、臭気の原因分子(臭気分子)を補足する性能がより向上する。前記金属原子としては、アルカリ金属原子が好ましく、ナトリウム、カリウムがより好ましい。
前記消臭シートのシート基材は、吸水性繊維を含有することが好ましい。前記吸水性繊維は、吸水性を有するものであれば特に限定されない。なお、吸水とは、液体の水が繊維中に毛細管現象などで侵入することである。
前記吸水性繊維としては、セルロース繊維、ポリビニルアルコール繊維、エチレンビニルアルコール繊維、ポリアクリル酸ナトリウム塩繊維などが挙げられる。前記セルロース繊維としては、天然セルロース繊維、再生セルロース繊維が挙げられる。天然セルロース繊維としては、綿、麻、木材パルプなどが挙げられる。再生セルロース繊維としては、レーヨン、ポリノジック、キュプラ、リヨセルが挙げられる。これらの中でも、天然セルロース繊維および/または再生セルロース繊維が好ましく、天然セルロース繊維がより好ましい。なお、前記吸水性繊維は、アセテート繊維を含有しないことが好ましい。前記消臭シートのシート基材は、天然セルロース繊維のみからなることも好ましい。
前記吸水性繊維は、繊維1g当たりの生理食塩水の吸収量が、0.2g以上が好ましく、より好ましくは0.5g以上、さらに好ましくは1.0g以上であり、5.0g以下が好ましく、より好ましくは3.5g以下、さらに好ましくは2.0g以下である。
前記ポリフェノール化合物が配置される部材は、前記吸水性繊維以外の合成繊維を含有してもよい。この場合、前記部材が有する繊維中の前記吸水性繊維の含有率は、20質量%以上が好ましく、より好ましくは30質量%以上、さらに好ましくは50質量%以上である。また、前記ポリフェノール化合物が配置される部材が、吸水性繊維のみから構成されていてもよい。
前記ポリフェノール化合物は、前記シート基材(吸水性繊維)とポリフェノール含有水溶液とを接触させた後、水を除去することにより付与することが好ましい。吸水性繊維とポリフェノール化合物含有水溶液とを接触させると、吸水性繊維が水を吸収するとともに溶解したポリフェノール化合物も取り込むこととなり、水を除去すると吸水性繊維の内部にポリフェノール化合物が存在することとなる。ポリフェノール化合物は水溶性であるため、体液によって流されてしまい、吸水性樹脂内に取込まれてしまう。このようにポリフェノール化合物が吸水性樹脂内に取込まれると、ポリフェノール化合物による消臭作用が発揮されない。これに対して、吸水性繊維の内部に存在するポリフェノール化合物は、体液等によって流されることがないため、長期にわたって防臭効果を発揮できる。
前記吸水性繊維とポリフェノール化合物含有水溶液とを接触させる方法としては、ポリフェノール化合物含有水溶液に吸水性繊維を浸漬する方法、吸水性繊維にポリフェノール化合物含有水溶液を散布または塗布する方法が挙げられる。前記ポリフェノール化合物含有水溶液の溶媒は、水が使用される。前記溶媒は、有機溶剤(メタノール、エタノール、アセトン、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール等)を含有してもよい。
前記ポリフェノール化合物含有水溶液中のポリフェノール化合物濃度は、0.5質量%以上が好ましく、より好ましくは1.0質量%以上、さらに好ましくは5.0質量%以上であり、30.0質量%以下が好ましく、より好ましくは20.0質量%以下である。ポリフェノール化合物濃度が0.5質量%以上であれば製造工程でポリフェノール化合物含有水溶液の噴霧量を低減でき、乾燥が容易となり、30.0質量%以下であればポリフェノール化合物の溶解が容易となる。
前記ポリフェノール化合物含有水溶液は、塩基性金属化合物を含有することが好ましい。前記塩基性金属化合物は、水溶液のpHが7超となる化合物である。塩基性金属化合物は単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記塩基性金属化合物としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム等の水酸化物が挙げられる。これらの中でも、特にアルカリ金属成分を含有する化合物がより好ましい。また、吸水性樹脂粉末の吸収性能への悪影響を考慮し、前記塩基性金属化合物は、アルカリ土類金属成分を含有しないことが好ましい。
前記塩基性化合物の使用量は、ポリフェノール化合物含有水溶液のポリフェノール化合物濃度が0.5質量%~30.0質量%の場合、水溶液(25℃)のpHが9.0~10.0となるように調節することが好ましい。
なお、ポリフェノール化合物を配置する時機は特に限定されない。例えば、吸収体を構成する透液性シートにポリフェノール化合物を担持させる場合、透液性シートにポリフェノール化合物を予め担持させておき、このポリフェノール担持シートを用いて吸収体を作製してもよいし、ポリフェノール化合物を担持していない透液性シートを用いて吸収体を作製した後、この吸収体にポリフェノール化合物含有水溶液を散布してもよい。
(吸収性物品)
前記吸収性物品は、前記バックシートよりも肌面側にポリフェノール化合物を担持した消臭シートが配置されている。前記消臭シートの配置態様としては、トップシートと吸収体との間に配置する態様;吸収体とバックシートとの間に配置する態様;吸収体を構成するシート材として配置する態様が挙げられる。なお、消臭シートは、一枚のみ配置してもよいし、二枚以上配置してもよい。
吸収性物品の構造としては、例えば、(1)肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された1層の吸水層とを有し、前記吸水層と前記トップシートとの間に消臭シートが配置されている態様;(2)肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された1層の吸水層とを有し、前記吸水層と前記バックシートとの間に消臭シートが配置されている態様;(3)肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された1層の吸水層とを有し、前記吸水層が消臭シートで包まれている態様;(4)肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された上層吸水層と、前記上層吸水層と前記バックシートの間に配置された下層吸水層とを有し、前記上層吸水層と前記トップシートとの間に消臭シートが配置されている態様;(5)肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された上層吸水層と、前記上層吸水層と前記バックシートの間に配置された下層吸水層とを有し、前記下層吸水層と前記バックシートとの間に消臭シートが配置されている態様;(6)肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された上層吸水層と、前記上層吸水層と前記バックシートの間に配置された下層吸水層とを有し、前記上層吸水層が消臭シートで包まれている態様;(7)肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された上層吸水層と、前記上層吸水層と前記バックシートの間に配置された下層吸水層とを有し、前記下層吸水層が消臭シートで包まれている態様;(8)肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された上層吸水層と、前記上層吸水層と前記バックシートの間に配置された下層吸水層とを有し、前記上層吸水層および下層吸水層がそれぞれ消臭シートで包まれている態様;(9)肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された上層吸水層と、前記上層吸水層と前記バックシートの間に配置された下層吸水層とを有し、前記上層吸水層および下層吸水層が一枚の消臭シートで包まれている態様;などが挙げられる。
(具体例)
本発明の吸収性物品としては、例えば、使い捨ておむつ(テープ型、パンツ型、パッド型等)、失禁パッド、生理用ナプキン等の人体から排出される体液を吸収するために用いられる吸収性物品が挙げられる。また、ペットに用いられる使い捨ておむつや、シートタイプの吸収性物品が挙げられる。
前記吸収性物品が、失禁パッド、生理用ナプキンまたは使い捨て補助パッドである場合、例えば、透液性のトップシートと不透液性のバックシートとの間に、吸収体が配置される。失禁パッド、生理用ナプキンまたは使い捨て補助パッドの形状としては、砂時計型、ひょうたん型などが挙げられる。また、必要に応じて、前記透液性のトップシートの幅方向両側に不透液性のサイドシートが設けられていてもよい。サイドシートは、トップシートの幅方向両側の上面に接合され、接合点より幅方向内方のサイドシートは、吸収体の両側縁に沿って一対の立ち上がりフラップを形成する。
前記吸収性物品が使い捨ておむつである場合、使い捨ておむつとしては、例えば、後背部または前腹部の左右に一対の止着部材が設けられ、当該止着部材により着用時にパンツ型に形成するテープ型使い捨ておむつ;前腹部と後背部とが接合されることによりウエスト開口部と一対の脚開口部とが形成されたパンツ型使い捨ておむつ;などが挙げられる。
吸収性物品が、使い捨ておむつである場合、使い捨ておむつは、例えば、内側シートと外側シートとからなる積層体が前腹部と後背部とこれらの間に位置する股部とからなるおむつ本体を形成し、前記股部に、前記吸水体と拡散シートが配置されていてもよい。また、使い捨ておむつは、例えば、トップシートとバックシートとの間に、吸収体が配置された積層体からなり、この積層体が前腹部と後背部とこれらの間に位置する股部とを有していてもよい。前記内側シートは、親水性または撥水性であることが好ましく、前記外側シートは、撥水性であることが好ましい。
前記使い捨ておむつには、両側縁部に沿って、立ち上がりフラップが設けられていることが好ましい。立ち上がりフラップを設けることにより、体液の横漏れを防ぐことができる。立ち上がりフラップは、トップシートの幅方向両側に設けられたサイドシートの内方端が立ち上げられて、形成されてもよい。前記立ち上がりフラップおよびサイドシートは、撥水性であることが好ましい。
次に、前記吸収性物品の実施態様の例を、失禁パッドを例に挙げ、図1~4を参照して説明する。図1は、実施態様1の失禁パッドの平面図を表す。図2は、図1の失禁パッドのV-V断面図を表す。図3は、実施態様2の失禁パッドの平面図を表す。図4は、図3の失禁パッドのV-V断面図を表す。なお、図では、矢印Bが幅方向を、矢印Aが長手方向を示す。矢印A,Bにより形成される面上の方向が、平面方向である。
実施態様1
図1、2に示した実施態様1の失禁パッド(吸収性物品)1は、透液性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、これらの間に配置された吸収体10を有している。前記実施態様1の失禁パッド1は、吸収体として、吸収体10を有する。前記吸収体10は、第1基材12と第2基材13と、これらの間に配置された吸水層11から構成されている。前記吸水層11は、吸水性樹脂粉末14と吸水性繊維15とから構成されている。
そして、吸収体10を構成する第2基材13がポリフェノール化合物(図示しない。)が担持された消臭シートである。なお、図2では、吸収体10を構成する第2基材13を消臭シートとしているが、第1基材12を消臭シートとしてもよいし、第1基材12と第2基材13の両方を消臭シートとしてもよい。
トップシート2の幅方向Bの両側縁には、失禁パッド1の長手方向Aに延在するサイドシート4が接合している。サイドシート4は、液不透過性のプラスチックフィルムや撥水性不織布等により構成される。サイドシート4には、失禁パッド1の幅方向内方端に起立用弾性部材5が設けられている。失禁パッド1の使用時には、起立用弾性部材5の収縮力によりサイドシート4の内方端が着用者の肌に向かって立ち上がり、これにより尿等の排泄物の横漏れが防止される。
図1、2では、吸収体として、平面視形状がひょうたん型の吸収体10を配置した例を図示しているが、吸収体の構成はこれに限られるものではない。図1、2では、吸収体10が第1基材12と第2基材13と、これらの間に配置された吸水層11から構成されているが、吸水層11を第1基材12で包み、この第1基材12にポリフェノール化合物を担持させてもよい。またこの場合、吸水層11を2層以上としてもよい。
実施態様2
図3、4に示した実施態様2は、前記実施態様1と吸収体の構成が異なる。なお、トップシート2、バックシート3、サイドシート4および起立用弾性部材5については、前記実施態様1と同様であるため、説明を省略する。実施態様2の失禁パッド(吸収性物品)1は、透液性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、これらの間に配置された第1吸収体10および第2吸収体40を有している。
前記失禁パッド1は、吸収体として、第1吸収体10と、この第1吸収体10のバックシート側に配置された第2吸収体40を有する。前記第1吸収体10は、第1基材12と第2基材13と、これらの間に配置された吸水層11から構成されている。前記吸水層11は、吸水性樹脂粉末14と吸水性繊維15とから構成されている。
前記第2吸収体40は、吸水層41とこの吸水層41を包む基材42から構成されている。前記吸水層41は、吸水性樹脂粉末43と吸水性繊維44とを含有する。そして、前記基材42がポリフェノール化合物(図示しない。)が担持された消臭シートである。
図3、4では、吸収体として、平面視形状がひょうたん型の第1吸収体10と平面視形状が矩形状の第2吸収体40の2つの吸収体を配置した例を図示しているが、吸収体の構成はこれに限られるものではない。図3、4では、第1基材12と第2基材13にはポリフェノール化合物が担持されていないが、これらの第1基材12および/または第2基材13にポリフェノール化合物を担持させて消臭シートとしてもよい。図3、4では、吸収体10が第1基材12と第2基材13と、これらの間に配置された吸水層11から構成されているが、吸水層11を第1基材12で包み、この第1基材12にポリフェノール化合物を担持させてもよい。またこの場合、吸水層11を2層以上としてもよい。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明は、下記実施例によって限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲の変更、実施の態様は、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
[評価方法]
(消臭効果(開放系)の評価)
吸収性物品に、混合人尿50mLを吸収させ、40℃恒温槽にて所定時間保管した。所定時間経過後、恒温槽から吸収性物品を取り出し、トップシート側から臭いを官能試験し、6段階評定(「ハンドブック悪臭防止法 第4章」、ぎょうせい発行)で評価した。官能試験は、6人で行い、平均値を求めた。
評価基準
0:無臭である。
1:やっと感知できる。
2:尿のにおいがわかるがにおいが弱い。
3:楽に尿として感知できる。
4:尿臭が強い。
5:強烈な尿臭がする。
(吸収性物品の作製)
吸収性物品No.1
ティッシュペーパー上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布した後、パルプと吸水性樹脂粉末(サンダイヤポリマー社製、「アクアパール(登録商標)」 DS560)を混合した状態で散布(吸水性樹脂粉末の目付け100g/m2)し、吸水層を形成した。この吸水層の上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上にティッシュペーパーを積層して、吸収体を作製した。吸収体は、幅10cm、長さ10cmとした。
非透液性シート(バックシート)の上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に前記吸収体を積層し、前記吸収体上にアセテート繊維集合体を積層した。前記アセテート繊維集合体上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に透液性不織布(トップシート)を積層して吸収性物品No.1を作製した。
吸収性物品No.2
ティッシュペーパー(目付け15.0g/m2)にタンニン含有溶液(リリース科学工業社製、「FG-22」)を散布し、乾燥させて消臭シートを作製した。前記タンニン含有溶液は、柿の搾汁液に含まれる縮合型タンニンと炭酸ナトリウムとを含有し、pHが9.0~10.0である。前記タンニン含有溶液は、縮合型タンニン100質量部に対して炭酸ナトリウムを18.0質量部~180.0質量部含有している。また、消臭シートの縮合型タンニンの担持量は、0.7g/m2となるように調整した。得られた消臭シートに担持されているポリフェノール化合物は、一部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子がナトリウム原子に置換されている。
ティッシュペーパー上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布した後、パルプと吸水性樹脂粉末(サンダイヤポリマー社製、「アクアパール(登録商標)」 DS560)を混合した状態で散布(吸水性樹脂粉末の目付け100g/m2)し、吸水層を形成した。この吸水層の上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に前記消臭シートを積層して、吸収体を作製した。吸収体は、幅10cm、長さ10cmとした。
非透液性シート(バックシート)の上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に前記吸収体を積層し、前記吸収体上にアセテート繊維集合体を積層した。前記アセテート繊維集合体上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に透液性不織布(トップシート)を積層して吸収性物品No.2を作製した。得られた吸収性物品No.2中のポリフェノール化合物量は0.007gであった。
吸収性物品No.3
パルプに前記タンニン含有溶液を散布し、乾燥させ、ポリフェノール含有パルプを作製した。なお、タンニン含有溶液の散布量は、パルプ100質量部に対する縮合型タンニンの質量部が0.175質量部となるように調整した。
ティッシュペーパー上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布した後、前記ポリフェノール含有パルプと吸水性樹脂粉末(サンダイヤポリマー社製、「アクアパール(登録商標)」 DS560)を混合した状態で散布(吸水性樹脂粉末の目付け100g/m2)し、吸水層を形成した。この吸水層の上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上にティッシュペーパーを積層して、吸収体を作製した。吸収体は、幅10cm、長さ10cmとした。
非透液性シート(バックシート)の上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に前記吸収体を積層し、前記吸収体上にアセテート繊維集合体を積層した。前記アセテート繊維集合体上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に透液性不織布(トップシート)を積層して吸収性物品No.3を作製した。得られた吸収性物品No.3中のポリフェノール化合物量は0.007gであった。
吸収性物品No.4
ティッシュペーパー上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布した後、パルプと吸水性樹脂粉末(サンダイヤポリマー社製、「アクアパール(登録商標)」 DS560)を混合した状態で散布(吸水性樹脂粉末の目付け100g/m2)し、吸水層を形成した。この吸水層に前記タンニン含有溶液を散布し、乾燥させた。なお、タンニン含有溶液の散布量は、パルプ100質量部に対する縮合型タンニンの質量部が0.175質量部となるように調整した。この吸水層の上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に前記消臭シートを積層して、吸収体を作製した。吸収体は、幅10cm、長さ10cmとした。
非透液性シート(バックシート)の上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に前記吸収体を積層し、前記吸収体上にアセテート繊維集合体を積層した。前記アセテート繊維集合体上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に透液性不織布(トップシート)を積層して吸収性物品No.4を作製した。得られた吸収性物品No.4中のポリフェノール化合物量は0.007gであった。
吸収性物品No.5
吸水性樹脂粉末(サンダイヤポリマー社製、「アクアパール(登録商標)」 DS560)に前記タンニン含有溶液を散布し、乾燥させ、ポリフェノール含有吸水性樹脂粉末を作製した。なお、タンニン含有溶液の散布量は、吸水性樹脂粉末100質量部に対する縮合型タンニンの質量部が0.175質量部となるように調整した。
ティッシュペーパー上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布した後、パルプと前記ポリフェノール含有吸水性樹脂粉末を混合した状態で散布(吸水性樹脂粉末の目付け100g/m2)し、吸水層を形成した。この吸水層の上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に前記消臭シートを積層して、吸収体を作製した。吸収体は、幅10cm、長さ10cmとした。
非透液性シート(バックシート)の上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に前記吸収体を積層し、前記吸収体上にアセテート繊維集合体を積層した。前記アセテート繊維集合体上に合成ゴム系ホットメルト接着剤を塗布し、この上に透液性不織布(トップシート)を積層して吸収性物品No.5を作製した。得られた吸収性物品No.5中のポリフェノール化合物量は0.007gであった。
作製した吸収性物品No.1~5について、消臭効果(開放系)の評価を行い、結果を表1に示した。
Figure 0007396807000003
吸収性物品No.1は、ポリフェノール化合物を有していない場合である。この吸収性物品No.1では、360分後の臭い評価が4.41であった。吸収性物品No.2~5は、バックシートよりも肌面側にポリフェノール化合物を担持した消臭シートが配置されている場合である。これらの吸収性物品No.2~5は、吸収性物品No.1よりも臭気が抑えられていた。
本発明の吸収性物品としては、例えば、使い捨ておむつ(テープ型、パンツ型、パッド型等)、失禁パッド、生理用ナプキン、靴インソール、汗吸収パッド、絆創膏、傷パッド等の人体から排出される体液を吸収するために用いられる吸収性物品が挙げられる。また、ペットに用いられる使い捨ておむつや、シートタイプの吸収性物品が挙げられる。
1:使い捨ておむつ(吸収性物品)、2:透液性トップシート、3:不透液性バックシート、4:サイドシート、5:弾性部材、10:吸収体、11:吸水層、12:第1基材、13:第2基材、14:吸水性樹脂粉末、15:吸水性繊維、40:第2吸収体、41:吸水層、42:基材、43:吸水性樹脂粉末、44:吸水性繊維

Claims (8)

  1. 肌面側に配置された透液性のトップシートと、外面側に配置された不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された少なくとも1層の吸水層とを有する吸収性物品であって、
    前記吸水層が、吸水性樹脂粉末を含有し、
    前記バックシートよりも肌面側に、ポリフェノール化合物を担持した消臭シートが配置されており、
    前記ポリフェノール化合物が、縮合型タンニンであり、一部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が金属原子に置換されており、
    前記消臭シートの基材が、天然セルロース繊維のみからなることを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記消臭シートは、ポリフェノール化合物と塩基性化合物とを溶解させたポリフェノール化合物溶液を、消臭シートの基材と接触させた後、溶媒を除去することでポリフェノール化合物が担持されており、
    前記ポリフェノール化合物溶液のpHが9.0~10.0である請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記縮合型タンニンの重量平均分子量が、2,000以上、500,000以下である請求項1または2に記載の吸収性物品。
  4. 前記ポリフェノール化合物が、柿の搾汁液に含まれる縮合型タンニンである請求項1~3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  5. 前記消臭シートのポリフェノール化合物の担持量の総量が、吸収性物品が有する吸水性樹脂粉末100質量部に対して、0.07質量部~3.5質量部である請求項1~4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  6. 前記トップシートと前記吸水層との間に、前記消臭シートが配置されており、
    前記消臭シートの幅が、前記吸水層の幅よりも長くなっている請求項1~5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  7. 前記吸水層を肌面側から見た場合、前記吸水層の肌面側の全体に前記消臭シートが配置されている請求項6に記載の吸収性物品。
  8. 前記吸水層の少なくとも1層が前記消臭シートで包まれている請求項1~5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
JP2019077286A 2019-04-15 2019-04-15 吸収性物品 Active JP7396807B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077286A JP7396807B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 吸収性物品
EP20791086.0A EP3957288A4 (en) 2019-04-15 2020-03-11 ABSORBENT ARTICLE
US17/603,409 US20220176010A1 (en) 2019-04-15 2020-03-11 Absorbent article
CN202080021333.6A CN113573676A (zh) 2019-04-15 2020-03-11 吸收性物品
PCT/JP2020/010422 WO2020213304A1 (ja) 2019-04-15 2020-03-11 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077286A JP7396807B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020174737A JP2020174737A (ja) 2020-10-29
JP7396807B2 true JP7396807B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=72836804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077286A Active JP7396807B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220176010A1 (ja)
EP (1) EP3957288A4 (ja)
JP (1) JP7396807B2 (ja)
CN (1) CN113573676A (ja)
WO (1) WO2020213304A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530014A (ja) 2006-03-22 2009-08-27 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物
JP2016010593A (ja) 2014-06-30 2016-01-21 株式会社アイ・イー・ジェー 使い捨て吸収性物品
JP2016187549A (ja) 2015-03-27 2016-11-04 株式会社リブドゥコーポレーション 消臭材およびそれを備えた吸収性物品
JP2017184962A (ja) 2016-04-04 2017-10-12 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP2018068911A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP2018071022A (ja) 2016-10-31 2018-05-10 ダイワボウホールディングス株式会社 繊維集合物及びその製造方法
JP2018166940A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 花王株式会社 吸収性物品
JP2018166941A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 花王株式会社 吸収性物品の個装体
JP2019043103A (ja) 2017-09-06 2019-03-22 花王株式会社 積層シート及びその製造方法並びに吸収性物品

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127599A (ja) 1982-01-19 1983-07-29 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 可変速電動機群の速度設定装置
JP3390904B2 (ja) * 1997-10-24 2003-03-31 清野 昭博 多孔質臭気物脱臭剤
JP2003165883A (ja) 2001-09-18 2003-06-10 San-Dia Polymer Ltd 吸水性重合体とこれを用いてなる吸収性物品
JP2003225565A (ja) 2001-11-20 2003-08-12 San-Dia Polymer Ltd 吸水剤、その製法、吸水剤を用いた吸収体並びに吸収性物品
JP3947149B2 (ja) * 2002-10-28 2007-07-18 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物
JP2005075982A (ja) 2003-09-02 2005-03-24 San-Dia Polymer Ltd ビニル重合体の製造方法
JP2005095759A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 San-Dia Polymer Ltd 吸収剤とこれを用いてなる吸収性物品
JP3919729B2 (ja) * 2003-10-15 2007-05-30 リリース科学工業株式会社 消臭剤の製造方法及び消臭剤
JP2006131767A (ja) 2004-11-05 2006-05-25 San-Dia Polymer Ltd 吸水性樹脂の製造方法
KR100785877B1 (ko) * 2006-02-08 2007-12-14 (주)시에이피사이언스 허브 조성물이 함유된 기능성 생리대
JP5075896B2 (ja) * 2009-09-24 2012-11-21 大王製紙株式会社 吸収性物品
US9161869B2 (en) * 2012-03-30 2015-10-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with decolorizing agents
JP6412298B2 (ja) * 2012-07-27 2018-10-24 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
CN102813958A (zh) * 2012-08-17 2012-12-12 天津市中科健新材料技术有限公司 一种金属配合物除臭组合物及其制备方法
CN104307019A (zh) * 2014-10-30 2015-01-28 上海今拓环保设备工程有限公司 一种用于去除有害气体的植物提取物除臭剂
CN104383589B (zh) * 2014-12-11 2017-01-18 天津市中科健新材料技术有限公司 一种甲醛捕获剂组合物及其制备方法
WO2018003377A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 王子ホールディングス株式会社 吸収シート
EP3520752B1 (en) * 2016-09-30 2020-08-12 Unicharm Corporation Absorbent article

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530014A (ja) 2006-03-22 2009-08-27 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物
JP2016010593A (ja) 2014-06-30 2016-01-21 株式会社アイ・イー・ジェー 使い捨て吸収性物品
JP2016187549A (ja) 2015-03-27 2016-11-04 株式会社リブドゥコーポレーション 消臭材およびそれを備えた吸収性物品
JP2017184962A (ja) 2016-04-04 2017-10-12 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP2018071022A (ja) 2016-10-31 2018-05-10 ダイワボウホールディングス株式会社 繊維集合物及びその製造方法
JP2018068911A (ja) 2016-11-02 2018-05-10 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP2018166940A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 花王株式会社 吸収性物品
JP2018166941A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 花王株式会社 吸収性物品の個装体
JP2019043103A (ja) 2017-09-06 2019-03-22 花王株式会社 積層シート及びその製造方法並びに吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020174737A (ja) 2020-10-29
EP3957288A1 (en) 2022-02-23
EP3957288A4 (en) 2023-01-04
US20220176010A1 (en) 2022-06-09
CN113573676A (zh) 2021-10-29
WO2020213304A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11382803B2 (en) Absorbent article
JP7431510B2 (ja) 吸収性物品
JP6754212B2 (ja) 吸収性物品
JP6184669B2 (ja) 吸収体、および、これを用いた吸収性物品
JP2014046021A (ja) 吸収体、および、これを用いた吸収性物品
JP7396807B2 (ja) 吸収性物品
AU2004277362B2 (en) Absorbent article comprising an absorbent structure
JP7421322B2 (ja) 吸収体およびこれを備えた吸収性物品
JP6292763B2 (ja) 吸収性物品
JP2014009431A (ja) 親水性繊維と吸水性樹脂からなる複合物
JP5749980B2 (ja) 吸水性樹脂組成物、吸収体及び吸収性物品
JP7142430B2 (ja) 吸収体およびこれを備えた吸収性物品
JP6324037B2 (ja) 吸収体およびこれを備えた吸収性物品
JP6204717B2 (ja) 吸収性物品
JP6316575B2 (ja) 吸収体およびこれを備えた吸収性物品
JP6300498B2 (ja) 吸収体およびこれを備えた吸収性物品
WO2023233925A1 (ja) 吸収体及び吸収性物品
WO2020022442A1 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7396807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150