JP2018068911A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018068911A
JP2018068911A JP2016215630A JP2016215630A JP2018068911A JP 2018068911 A JP2018068911 A JP 2018068911A JP 2016215630 A JP2016215630 A JP 2016215630A JP 2016215630 A JP2016215630 A JP 2016215630A JP 2018068911 A JP2018068911 A JP 2018068911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
fibers
nonwoven fabric
fiber
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016215630A
Other languages
English (en)
Inventor
勇樹 長谷部
Yuuki Hasebe
勇樹 長谷部
素子 西田
Motoko Nishida
素子 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Livedo Corp
Original Assignee
Livedo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Livedo Corp filed Critical Livedo Corp
Priority to JP2016215630A priority Critical patent/JP2018068911A/ja
Publication of JP2018068911A publication Critical patent/JP2018068911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】優れた消臭性能を有する吸収性物品を提供する。【解決手段】吸収体4と、吸収体4の肌側に配されたトップシート2と、吸収体4の外側に配されたバックシート3とを有する吸収性物品1であって、バックシート3は、透湿性フィルム3Aの外側に半合成セルロース繊維から形成された不織布3Bが積層されている。半合成セルロース繊維はアセテート繊維であることが好ましい。【選択図】図2

Description

本発明は、使い捨ておむつ、尿パッド(失禁パッドを含む)、生理用ナプキン等の吸収性物品に関するものである。
使い捨ておむつ、尿パッド、生理用ナプキン等の吸収性物品は、身体から排泄される体液を吸収するために用いられる。このような吸収性物品では、吸収性物品が吸収した体液に由来して臭気が発生し、外に漏れ出す場合がある。そのため、消臭機能を有する吸収性物品が様々提案されている。例えば特許文献1には、活性炭を含有する消臭シートを備えた吸収性物品が開示され、特許文献2には、多孔性消臭剤を配置した吸収性物品が開示されている。
特開2015−070995号公報 特開2007−097953号公報
上記のように、従来、消臭機能を有する吸収性物品が様々提案されており、消臭性能に優れた吸収性物品が求められている。本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、優れた消臭性能を有する吸収性物品を提供することにある。
前記課題を解決することができた本発明の吸収性物品とは、吸収体と、吸収体の肌側に配されたトップシートと、吸収体の外側に配されたバックシートとを有する吸収性物品であって、バックシートは、透湿性フィルムの外側に半合成セルロース繊維から形成された不織布が積層されているところに特徴を有する。
本発明の吸収性物品は、上記のように構成されたバックシートを備えているため、バックシートの透湿性が高まり、吸収性物品内の水分を速やかに外に放出することができる。そのため、吸収性物品内での菌の繁殖や尿等の腐敗を抑え、臭気の発生を抑えることができる。また、透湿性フィルムの外側に半合成セルロース繊維から形成された不織布を設けることにより、透湿性フィルムを臭気分子が通過しても、臭気分子が半合成セルロース繊維によって捕捉され、臭気の漏れ出しを低減することができる。
臭気低減効果を高める点から、バックシートの不織布を構成する半合成セルロース繊維はアセテート繊維であることが好ましく、また不織布には消臭剤が含まれていることが好ましい。さらに、半合成セルロース繊維には、消臭剤として、タンニンおよびカテキンよりなる群から選ばれる少なくとも1種が付着していることが好ましい。
本発明の吸収性物品は、透湿性フィルムの外側に半合成セルロース繊維から形成された不織布が積層されたバックシートを備えているため、バックシートの透湿性が高まり、吸収性物品内での菌の繁殖や尿等の腐敗を抑え、臭気の発生を抑えることができる。また、透湿性フィルムの外側に半合成セルロース繊維から形成された不織布を設けることにより、透湿性フィルムを臭気分子が通過しても、臭気分子が半合成セルロース繊維によって捕捉され、臭気の漏れ出しを低減することができる。そのため、本発明の吸収性物品は消臭性能に優れたものとなる。
本発明の吸収性物品の一例として、テープタイプの使い捨ておむつをトップシート側から見た平面図を表す。 図1に示した吸収性物品のA−A断面図を表す。
本発明の吸収性物品は、トップシートとバックシートとこれらの間に設けられた吸収体を有する。本発明の吸収性物品は、使い捨ておむつ、尿パッド(失禁パッドを含む)、生理用ナプキン等に適用できる。
吸収性物品は、前後方向と幅方向とを有する。前後方向とは、吸収性物品を着用者が着用した際、着用者の股間の前後方向に延びる方向を意味する。幅方向とは、吸収性物品と同一面上にあり前後方向と直交する方向を意味し、吸収性物品を着用した際の着用者の左右方向に相当する。また、前後方向と幅方向から形成される面に対して垂直方向を厚み方向とする。さらに、吸収性物品を着用者が着用した際に、着用者に肌に向かう側を肌側とし、その反対側を外側とする。
吸収性物品の形状は特に限定されない。吸収性物品が、尿パッド、生理用ナプキンである場合、吸収性物品の形状としては、略長方形、長円形、砂時計形、ひょうたん形等が示される。尿パッドが男性用に特化したものである場合は、吸収性物品の形状は略円形であってもよい。
吸収性物品が使い捨ておむつである場合、使い捨ておむつは、例えば、前側部と後側部とこれらの間に位置し吸収体が備えられた股部とから構成される。使い捨ておむつは、例えば、前側部と後側部とこれらの間に位置する股部とを有するパンツ部材の股部に、トップシートとバックシートの間に吸収体が配された積層体が備えられて構成される。使い捨ておむつはまた、トップシートとバックシートの間に吸収体が配された積層体が、前側部と後側部とこれらの間に位置する股部とを有するパンツ形状に形成されていてもよい。なお、前側部は、使い捨ておむつを着用の際に着用者の腹側に当てる部分に相当し、後側部は、使い捨ておむつを着用の際に着用者の背側に当てる部分に相当する。股部は、前側部と後側部との間に位置し、着用者の股間に当てる部分に相当する。
使い捨ておむつは、後側部の左右側端に止着部材が設けられ、当該止着部材により着用時にパンツ形状に形成するオープンタイプ(テープタイプ)の使い捨ておむつであったり、前側部と後側部とが接合されることによりウェスト開口部と一対の脚開口部とが形成されたパンツタイプの使い捨ておむつであってもよい。
トップシートは吸収体の肌側に配されるシートであり、吸収性物品の着用の際に着用者の肌に面するように設けられる。トップシートは、液透過性であることが好ましい。トップシートとしては、例えば、セルロース、レーヨン、コットン等の親水性繊維から形成された不織布や;ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリエステル(例えば、PET)、ポリアミド(例えば、ナイロン)等の疎水性繊維から形成された不織布であって、疎水性繊維の表面が界面活性剤により親水化されたもの等を用いることができる。また、トップシートとして、織布、編布、有孔プラスチックフィルム等を用いてもよい。
バックシートは吸収体の外側に配されるシートであり、吸収性物品の着用の際に着用者とは反対側に位置するように設けられる。バックシートは、好ましくは吸収性物品の外側面の少なくとも一部を構成するように設けられる。バックシートは、液不透過性であることが好ましい。バックシートとしては、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリエステル(例えば、PET)、ポリアミド(例えば、ナイロン)等の疎水性繊維から形成された不織布や、プラスチックフィルム等を用いることができるが、後述するように、本発明ではバックシートとして、不織布とフィルムとの積層体を用いる。
トップシートやバックシートを構成する不織布としては、スパンボンド不織布、ポイントボンド不織布、エアスルー不織布、メルトブロー不織布、エアレイド不織布、スパンレース不織布、トウ開繊不織布、SMS不織布等を用いることができる。
吸収体は、尿等の排泄物を吸収できる吸収性材料を含むものであれば特に限定されない。吸収体としては、例えば、吸収性材料を所定形状に成形した成形体を用いたり、あるいは当該成形体を紙シート(例えば、ティッシュペーパーや薄葉紙)や液透過性不織布シート等の被覆シートで覆ったものを用いることができる。吸収性材料としては、例えば、パルプ繊維等の親水性繊維や、ポリアクリル酸系、ポリアスパラギン酸系、セルロース系、デンプン・アクリロニトリル系等の吸水性樹脂等が挙げられる。また、吸水性材料には、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン繊維や、PET等のポリエステル繊維、ポリアミド繊維等の熱融着性繊維が含まれてもよい。これらの熱融着性繊維は、尿等との親和性を高めるために、界面活性剤等により親水化処理がされていてもよい。
吸収性材料は、尿等の吸収速度を高める点から、親水性繊維を含むことが好ましい。また、吸収容量を高める点からは、吸収性材料は吸水性樹脂を含むことが好ましい。従って、吸収体は親水性繊維(特にパルプ繊維)と吸水性樹脂を含むことが好ましい。この場合、例えば、親水性繊維の集合体に吸水性樹脂を混合または散布したものを用いることが好ましい。
吸収体は、シート状吸収体であってもよい。シート状吸収体としては、不織布間に吸水性樹脂を有しパルプ繊維を有しないように形成されたものが挙げられる。このように形成されたシート状吸収体は、不織布間に吸水性樹脂を有するため、高い吸収容量を実現できる。また、シート状吸収体は不織布間にパルプ繊維を有しないため、嵩張らず薄型に形成することができる。
シート状吸収体は、吸収性材料として吸水性繊維を用いてもよい。この場合もまた、シート状吸収体は嵩張らず薄型に形成される。吸水性繊維としては、プロトン化または塩形成したカルボキシル基を含有する繊維が挙げられる。例えば、アクリル繊維を加水分解して、アクリル繊維に含まれるニトリル基をカルボキシル基に変換することにより、吸水性繊維を得ることができる。このとき、吸水性繊維に含まれるカルボキシル基は、アルカリ金属塩またはアンモニア塩を形成していることが好ましい。また吸水性繊維は、親水性繊維をアクリル酸に浸漬し、繊維表面でアクリル酸を析出させることにより製造することができる。
吸収体の形状(平面形状)は特に限定されない。吸収体の形状は、用途に応じて適宜決定すればよく、例えば、略長方形、砂時計形、ひょうたん形、羽子板形、略円形等が挙げられる。
吸収性物品の肌側面には、幅方向の両側に立ち上がりフラップが設けられていてもよい。立ち上がりフラップを設けることにより、尿等の横漏れが防止される。立ち上がりフラップは、例えば、トップシートの幅方向の両側に、前後方向に延在するサイドシートを接合し、サイドシートの幅方向内方部分に弾性部材を設けることにより形成される。このようにサイドシートと弾性部材を設けることにより、弾性部材の収縮力によりサイドシートの幅方向内方が着用者の肌に向かって立ち上がり、立ち上がりフラップが形成される。立ち上がりフラップまたはサイドシートは、液不透過性のプラスチックフィルムや液不透過性の不織布等により構成されることが好ましい。
バックシートの構成について詳しく説明する。バックシートは、透湿性フィルムの外側に半合成セルロース繊維から形成された不織布が積層されて構成されている。このようにバックシートを構成することにより、バックシートの透湿性が高まり、吸収性物品内の水分を速やかに外に放出することができる。そのため、吸収性物品内での菌の繁殖や尿等の腐敗を抑え、臭気の発生を抑えることができる。また、吸収性物品を着用した際に、着用者の股間での蒸れを低減することができる。さらに、透湿性フィルムの外側に半合成セルロース繊維から形成された不織布を設けることにより、透湿性フィルムを臭気分子が通過しても、臭気分子が半合成セルロース繊維によって捕捉され、臭気の漏れ出しを低減することができる。なお、本明細書において、「透湿性フィルム」を「フィルム層」と称し、「半合成セルロース繊維から形成された不織布」を「不織布層」と称する場合がある。
透湿性フィルムとしては、プラスチックフィルムを用いればよく、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリエステル(例えば、PET)、ポリアミド(例えば、ナイロン)、ポリウレタン、ポリ乳酸等から形成されたフィルムを用いることができる。
透湿性フィルムの透湿度は、JIS Z 2080(防湿包装材料の透湿度試験方法(カップ法))に基づき定められる透湿度が3000g/m2・24hr以上であることが好ましく、3700g/m2・24hr以上がより好ましく、4400g/m2・24hr以上がさらに好ましい。このような透湿度を有するフィルムを用いることにより、バックシートの透湿性を高めることができる。一方、前記透湿度の上限は特に限定されないが、バックシートからの尿等の漏れを防止する観点から、前記透湿度は7000g/m2・24hr以下が好ましく、6300g/m2・24hr以下がより好ましく、また5600g/m2・24hr以下がさらに好ましい。なお透湿度試験は、温度40±0.5℃、相対湿度90±2%の温湿度条件で行うものとする。
不織布層は、少なくとも半合成セルロース繊維から形成されていればよい。半合成セルロース繊維は、セルロースを化学的に処理して変性させて得られる繊維であり、代表的にはアセテート繊維が知られている。アセテート繊維は、セルロース繊維の有する水酸基の一部(具体的には、セルロースの無水グルコースの繰り返し単位に含まれる3個の水酸基の一部)が酢酸エステル化されたものであるが、半合成セルロース繊維は、このようにセルロース繊維の水酸基の一部が置換されたものを用いることが好ましい。このようなセルロース繊維の水酸基の置換基としては、アセチル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、ベンゾイル基、ナフトイル基等の炭素数2〜12のアシル基や、メチル基、エチル基、プロピル基等の炭素数1〜12のアルキル基などが挙げられる。本出願人が様々な繊維材料の消臭効果について調べたところ、半合成セルロース繊維を用いた場合に、ポリエチレンやポリプロピレンのポリオレフィン繊維やPET繊維あるいはパルプ繊維を用いた場合と比べて、尿由来の臭気を効果的に低減できることが分かった。すなわち、半合成セルロース繊維から形成された不織布をフィルム層の外側に設けることにより、フィルム層を通過した臭気分子が当該不織布によって捕捉され、臭気の漏れ出しを低減することができる。また、半合成セルロース繊維から形成された不織布をフィルム層の内側ではなく外側に設けることにより、フィルム層を通過した臭気分子のみが当該不織布によって捕捉され、消臭効果を長持ちさせることができる。さらに、半合成セルロース繊維は、パルプ等の天然セルロース繊維と比べて親水性が低減されているため、フィルム層を通過した湿気が不織布層で留まらずに、吸収性物品の外に放出されやすくなる。
半合成セルロース繊維としては、アセテート繊維を用いることが好ましい。アセテート繊維から形成した不織布を用いることにより、透湿性フィルムを通過した臭気分子を効果的に捕捉することができる。アセテート繊維には、セルロースジアセテート繊維とセルローストリアセテート繊維の2種類が広く用いられているが、このうちセルロースジアセテート繊維を用いることがより好ましい。セルロースジアセテートは、セルロースの無水グルコースの繰り返し単位に含まれる3個の水酸基のうち、平均で2.1個〜2.7個の水酸基がアセチル化されていること、すなわち置換度が2.1〜2.7であることが好ましい。
半合成セルロース繊維は、繊維形成容易性の点から、複合繊維のような断面に複数成分が存在する繊維でなく、断面が単一成分からなることが好ましい。
不織布層は、半合成セルロース繊維以外の繊維を含んでいてもよい。例えば、不織布層の成形性を高めるために熱融着性繊維を含ませたり、あるいは不織布層の親疎水性を調節するために、任意の他の繊維を含ませてもよい。なお不織布層は、消臭効果を高める点から、半合成セルロース繊維の含有率が30質量%以上であることが好ましく、50質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましく、90質量%以上がさらにより好ましく、95質量%以上が特に好ましい。不織布層は、半合成セルロース繊維のみから構成されるものであってもよい。不織布層中の半合成セルロース繊維の含有率は、不織布層を構成する全繊維100質量%に対する割合を意味する。
不織布層は、例えば、トウ開繊不織布から構成されることが好ましい。トウ開繊不織布は長繊維の束(トウ)を開繊することにより形成することができるが、不織布層をトウ開繊繊維から形成することにより、繊維の脱落が起こりにくく、耐久性を高めることができる。また、不織布層を嵩高く形成して、臭気分子の捕捉能力を高めることができる。
不織布層がトウ開繊繊維から形成される場合、トウ開繊繊維どうしの一部が互いに固着されていることが好ましく、これにより、不織布層の保形性を高めることができる。繊維どうしの固着は、接着剤により繊維どうしを接着したり、加熱によって繊維の表面を溶融させて繊維どうしを融着したり、薬剤(可塑剤)によって繊維の表面を溶かして繊維どうしを溶着することにより行うことができる。これらの中でも、繊維どうしを固着した際に繊維間隙が広く確保されるようにする点から、繊維どうしを溶着することが好ましい。繊維どうしを溶着すれば、繊維どうしがそれらの接触点のみで固着されやすくなる。繊維表面を溶かす薬剤(可塑剤)としては、繊維に対する良溶媒を用いればよく、アセテート繊維を用いる場合などはトリアセチン等を用いることが好ましい。
不織布層は、エアスルー不織布から構成されることも好ましい。この場合、不織布層は、半合成セルロース繊維と熱融着性繊維から構成されることが好ましく、例えば、半合成セルロース繊維の短繊維と熱融着性繊維とを含む繊維集合体を熱風処理することにより、半合成セルロース繊維と熱融着性繊維とから形成されたエアスルー不織布を得ることができる。この場合もまた、不織布層を嵩高く形成して、臭気分子の捕捉能力を高めることができる。
フィルム層と不織布層は接着剤により互いに接合されていることが好ましく、これにより、例えばフィルム層と不織布層とを熱接着する場合と比べて、フィルム層の破断強度を確保しやすくなる。また、フィルム層の熱硬化を防止して、バックシートの柔軟性を確保することができる。この場合、フィルム層と不織布層は線状に塗工された接着剤により互いに接合されていることが好ましい。接着剤の塗工パターンとしては、例えば、直線状、蛇行線状、スパイラル状が挙げられる。フィルム層と不織布層がこのように接合されていれば、バックシートの透湿性を高めやすくなる。
フィルム層と不織布層は、少なくとも吸収体と重なるように設けられることが好ましい。より好ましくは、フィルム層と不織布層は、吸収体の全体と重なるように設けられる。
不織布層には消臭剤が含まれていてもよい。消臭剤としては、活性炭、ゼオライト、モレキュラーシーブ等の多孔質物質;タンニン、カテキン等のポリフェノール類;銀イオン、銅イオン等の金属イオン;シクロデキストリン等の包接化合物などが挙げられる。これらの消臭剤は、不織布層を構成する繊維に付着していてもよく、繊維間隙に保持されていてもよい。
なかでも、消臭剤としては、タンニンおよびカテキンよりなる群から選ばれる少なくとも1種を用いることが好ましく、このような消臭剤を用いることにより、半合成セルロール繊維との相乗作用によって消臭効果をより高めることができる。タンニンやカテキンは半合成セルロース繊維に付着していることが好ましく、これによりタンニンまたはカテキンと半合成セルロース繊維とが協働して臭気分子を安定して包接固定できるようになる。タンニンとしては縮合型タンニンを用いることが特に好ましく、縮合型タンニンとしては、例えば、柿渋タンニン、ケイヒタンニン、ダイオウタンニン、ミモザタンニン、ケブラチョタンニン等が挙げられる。
次に、本発明の吸収性物品の構成例について、図面を参照して説明する。図面では、吸収性物品としてテープタイプの使い捨ておむつが示されている。なお本発明は、図面に示された実施態様に限定されるものではない。
図1および図2には、本発明の吸収性物品の一例を示した。図1は、吸収性物品としてテープタイプの使い捨ておむつを肌面側から見た平面図を表し、図2は、図1に示した吸収性物品のA−A断面図を表す。本願の図では、矢印xが幅方向、矢印yが前後方向を表し、矢印x,yにより形成される面に対して垂直方向が厚み方向zを表す。なお図1では、図面の上側が吸収性物品の前側に相当し、図面の下側が吸収性物品の後側に相当する。
吸収性物品1は、トップシート2とバックシート3とこれらの間に設けられた吸収体4とを有する。トップシート2は吸収体4の肌側に配され、バックシート3は吸収体4の外側に配されている。トップシート2を透過した排泄物は、吸収体4により収容される。バックシート3は排泄物が外へ漏れるのを防いでいる。図面では、吸収体4は砂時計形に形成されている。
バックシート3は、図2に示すように、フィルム層3Aと、フィルム層3Aの外側に積層された不織布層3Bとから構成されている。フィルム層3Aは透湿性フィルムから構成され、不織布層3Bは半合成セルロース繊維から形成された不織布から構成されている。このようにバックシート3を構成することにより、バックシート3の透湿性が高まり、吸収性物品1内の水分を速やかに外に放出することができる。そのため、吸収性物品1内での菌の繁殖や尿等の腐敗を抑え、臭気の発生を抑えることができる。また、フィルム層3Aの外側に半合成セルロース繊維から形成された不織布層3Bを設けることにより、フィルム層3Aを臭気分子が通過しても、臭気分子が半合成セルロース繊維によって捕捉され、臭気の漏れ出しを低減することができる。なお、不織布層3Bを構成する半合成セルロース繊維はアセテート繊維であることが好ましく、また不織布層3Bには消臭剤が含まれていることが好ましい。
トップシート2の幅方向xの両側には、前後方向yに延在する液不透過性のサイドシート5が接合されている。サイドシート5は、トップシート2と接合部8で接合され、接合部8よりも幅方向xの内方部分がトップシート2から起立可能に形成され、接合部8よりも幅方向xの外方部分がバックシート3に積層されている。サイドシート5の幅方向xの内方部分が起立することにより立ち上がりフラップ6が形成され、これにより尿等の幅方向xの横漏れを防止することができる。なお、サイドシート5の幅方向xの内方部分がトップシート2から起立可能に形成されるために、サイドシート5には、接合部8よりも幅方向xの内方部分に前後方向yに延びる起立用弾性部材7が設けられることが好ましい。
吸収性物品1の前後方向yの後側部には、左右側端部にファスニングテープ11が取り付けられている。ファスニングテープ11は基材シート12に留め具13が設けられて構成されている。吸収性物品1は、着用者の股間に当てて、ファスニングテープ11の留め具13を吸収性物品1の前側部の外側面(図1ではターゲットテープ14)に接合することで、装着することができる。留め具13としては、フック・ループ・ファスナーのフック部材や粘着剤を採用することができる。
吸収性物品1の幅方向xの両側には、前後方向yに延びる脚用弾性部材9が設けられている。脚用弾性部材9により、着用者の脚周りにギャザーを形成して脚周りのフィット性を高めたり、横漏れを防止することができる。
吸収性物品1の前後方向yの端部には、幅方向xに延びるウェスト弾性部材10が設けられている。ウェスト弾性部材10により着用者の腰周りに沿ったウェストギャザーが形成され、腹部や背部からの尿等の漏れが防止される。
以下に、実施例を示すことにより本発明を更に詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
開繊パルプ繊維と高吸水性樹脂を混合した吸収体にアセテート繊維から形成した不織布を積層して、吸収性複合体を作製した。開繊パルプ繊維とアセテート繊維の質量比は約6:1であった。この吸収性複合体に混合尿(複数人の尿の混合物)を、吸収性複合体1g当たり約1.8mL加え、これをジッパーバッグに入れて密封し、3時間静置した。3時間後にジッパーバッグ内の臭いをかいで、臭気確認試験を行った。
臭気確認試験は、次の評価基準に基づき、5人の評価者が臭気強度を判定し、その平均値を判定結果とした。0:無臭、1:やっと感知できるにおい、2:何のにおいかがわかる弱いにおい、3:楽に感知できるにおい、4:強いにおい、5:強烈なにおい。
また、吸収体に積層する不織布として、アセテート繊維の代わりに、同量のパルプ繊維、コットン繊維、レーヨンとPETの複合繊維、またはポリプロピレン(PP)とポリエチレン(PE)の複合繊維から形成した不織布を用いた試験も行った。
臭気確認試験の結果、アセテート繊維を用いた場合は、3時間後の臭気強度は1.6であったのに対し、その他の繊維では臭気強度は3.0〜4.0の範囲であった。アセテート繊維を用いることにより、尿由来の臭気を効果的に低減できることが分かった。
さらに、アセテート繊維から形成した不織布に、タンニンとして、リリース科学社製のPancil(登録商標)FG−22(カキタンニン溶液)を不織布1g当たり0.44g散布し、これを開繊パルプ繊維と高吸水性樹脂を混合した吸収体に積層して吸収性複合体を作製し、上記と同じようにして臭気確認試験を行った。その結果、3時間後の臭気強度は0.0と判定された。
1:吸収性物品
2:トップシート
3:バックシート、3A:フィルム層、3B:不織布層
4:吸収体
6:立ち上がりフラップ
11:ファスニングテープ
14:ターゲットテープ

Claims (4)

  1. 吸収体と、前記吸収体の肌側に配されたトップシートと、前記吸収体の外側に配されたバックシートとを有する吸収性物品であって、
    前記バックシートは、透湿性フィルムの外側に半合成セルロース繊維から形成された不織布が積層されていることを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記半合成セルロース繊維はアセテート繊維である請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記不織布に消臭剤が含まれている請求項1または2に記載の吸収性物品。
  4. 前記半合成セルロース繊維には、消臭剤として、タンニンおよびカテキンよりなる群から選ばれる少なくとも1種が付着している請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
JP2016215630A 2016-11-02 2016-11-02 吸収性物品 Pending JP2018068911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215630A JP2018068911A (ja) 2016-11-02 2016-11-02 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215630A JP2018068911A (ja) 2016-11-02 2016-11-02 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018068911A true JP2018068911A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62112362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215630A Pending JP2018068911A (ja) 2016-11-02 2016-11-02 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018068911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213304A1 (ja) 2019-04-15 2020-10-22 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
WO2020213303A1 (ja) 2019-04-15 2020-10-22 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020213304A1 (ja) 2019-04-15 2020-10-22 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
WO2020213303A1 (ja) 2019-04-15 2020-10-22 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
CN113573676A (zh) * 2019-04-15 2021-10-29 株式会社利卫多公司 吸收性物品
CN113573675A (zh) * 2019-04-15 2021-10-29 株式会社利卫多公司 吸收性物品
CN113573675B (zh) * 2019-04-15 2023-04-04 株式会社利卫多公司 吸收性物品
JP7396807B2 (ja) 2019-04-15 2023-12-12 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP7431510B2 (ja) 2019-04-15 2024-02-15 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL2020925B1 (en) Absorbent article with channels
JP6211777B2 (ja) 吸収性物品
CA2561521A1 (en) Absorbent article configured for controlled deformation and method of making the same
JP2009532170A (ja) 漏出バリアを備えた吸収用品
JP2012061348A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2007190315A (ja) 使い捨ておむつ
KR102166751B1 (ko) 배리어 영역을 제공하는 신체측 라이너를 구비한 흡수 용품
JP4860082B2 (ja) 改良された漏出保護を有する吸収物品
JP2018068911A (ja) 吸収性物品
JP2011206108A (ja) 吸収性物品
JP2010005342A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP4208821B2 (ja) 吸収性物品
JP6278774B2 (ja) フマル酸含有不織布およびこれを用いた吸収性物品
JP6245916B2 (ja) 吸収性物品
JP6009330B2 (ja) 吸収性物品
JP2009254662A (ja) 吸収性物品
JP7022504B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
RU2397744C2 (ru) Абсорбирующее изделие с барьерами от протекания
JP5406652B2 (ja) 吸収性物品
JP6738179B2 (ja) 吸収性物品
JP2021052938A (ja) 吸収性物品
JP2019187928A (ja) 軟便漏れ防止用吸収性パッド
JP6461409B2 (ja) 吸収体
JP5200290B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2009291283A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006