JP7396359B2 - 支援者選定装置、支援者選定方法、及びプログラム - Google Patents
支援者選定装置、支援者選定方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7396359B2 JP7396359B2 JP2021528071A JP2021528071A JP7396359B2 JP 7396359 B2 JP7396359 B2 JP 7396359B2 JP 2021528071 A JP2021528071 A JP 2021528071A JP 2021528071 A JP2021528071 A JP 2021528071A JP 7396359 B2 JP7396359 B2 JP 7396359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- supporter
- client
- candidate
- support candidate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010187 selection method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 100
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 208000029257 vision disease Diseases 0.000 description 5
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/023—Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/90—Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Economics (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Public Health (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
支援候補者端末から受信した支援候補者情報を格納する第1記憶部と、
サポート方法を格納する第2記憶部と、
前記第1記憶部を参照することにより、少なくとも依頼者と支援候補者との距離に基づいて、当該依頼者に対する支援者を支援候補者の中から選定し、前記第2記憶部を参照することにより、当該依頼者に対するサポート方法を決定する支援者選定部と、
前記支援者として選定された支援候補者の支援候補者端末に、前記依頼者に対するサポート方法を通知する通知部とを備え、
前記支援者選定部は、支援候補者と依頼者との距離が閾値以内で、支援候補者の次の予定時刻まで第1閾値以上の時間があるか、次の予定時刻まで第1閾値以上の時間はないが第2閾値より多い時間があり、かつ、支援候補者が支援候補者の現在地周辺に来訪した回数が閾値以上である、という条件を満たす支援候補者が存在するか否かを判断し、当該支援候補者が存在する場合に、当該支援候補者を支援者として選定する
支援者選定装置が提供される。
図1に、本実施の形態におけるシステム構成例を示す。図1に示すように、本システムは、支援者選定を行う支援者選定装置102を有し、ネットワーク(インターネット等)を介して依頼者端末101と支援候補者端末103が支援者選定装置102と通信するように構成されている。
支援者選定装置102、依頼者端末101、及び支援候補者端末103はいずれも、例えば、コンピュータにプログラムを実行させることにより実現できる。
まず、実施例1について説明する。実施例1では、視覚に障がいがある支援依頼者が目的地までの移動のサポートを依頼する場合の実施例である。目的地までの移動のサポートを行う人は、支援候補者の中でも時間に十分な余裕があるか、支援依頼者と目的地が同じ人が望ましい。そのような支援候補者がいない場合は、時間に少し余裕があり、かつ、その場所を何度も訪れていて地の利があり、かつ、依頼者の近くにいる人が次に望ましい。実施例1では、このような観点で支援候補者を選定している。
S101において、支援候補者端末103のディスプレイ(画面入力部21及び出力部24を構成する)には例えば図9に示す入力画面が表示されている。画面入力部21は、この入力画面を表示する機能、入力画面から情報を入力する機能、入力された情報を送信する機能を含む。
S102において、支援候補者ID「01」と、緯度経度情報と、次の予定時刻と、目的地と、来訪回数とが、支援者選定装置102の支援候補者状態判断部3へ渡される。
続いてS103において、支援者選定装置102の支援候補者状態判断部3が、緯度経度情報、次の予定時刻及び目的地から支援候補者状態を決定する。例えば、支援候補者ID01の現在地である緯度経度情報「35.225695,139.663323」の地点と目的地「A駅北改札口」との距離が80mで、現在時刻が12:25であるとする。また、支援候補者状態が図6に示すように定められているとする。
次に、S104において、支援候補者状態判断部3は支援候補者IDと緯度経度情報、目的地、支援候補者状態、来訪回数を支援候補者情報記憶部5に記憶する。
支援候補者状態判断部3は、支援候補者端末103の画面入力部21から終了命令を受けていないかどうかを判定し、受けていなければS102~S104を一定の時間ごとに繰り返す。
終了命令は例えば図9の画面であれば終了ボタンが押された時に発せられ、終了命令があれば、S106において支援候補者情報記憶部5から該当する支援候補者IDの支援候補者情報を削除する。
S201において、依頼者端末101のディスプレイ(画面入力部11及び出力部14を構成する)には例えば図10に示す入力画面が表示されている。画面入力部11は、この入力画面を表示する機能、入力画面から情報を入力する機能、入力された情報を送信する機能を含む。
次に、S202において、支援者選定部1はサポート方法記憶部4を参照して、依頼者属性、依頼項目に対応するサポート方法を取得する。
S203において、支援者選定部1は、支援候補者情報記憶部5から参照した支援候補者の中に、条件1を満たす支援候補者がいるか否かを判断する。条件1は、「支援候補者と依頼者との距離が200m以内で、支援候補者は時間に余裕がある、または、支援候補者と依頼者との距離が200m以内で、支援候補者の目的地が依頼者と同じである」ことである。なお、「200m」は閾値の一例である。
S207において、支援者選定部1は、該当する支援候補者ID、依頼者の緯度経度情報、依頼項目、サポート方法、依頼者ID、「支援者が見つかりました」という依頼者向け通知文を通知内容記憶部に保存する。
S204において、支援者選定部1は、支援候補者情報記憶部5から参照した支援候補者の中に、条件2を満たす支援候補者がいるか否かを判断する。条件2は、「支援候補者と依頼者との距離が100m以内で、支援候補者状態が時間に少し余裕がある「B」、かつ、来訪回数が5回以上の「5+」である」ことである。なお、「100m」、「5回」はそれぞれ閾値の一例である。来訪回数は、支援候補者の現在地の半径200m以内のエリアを訪れた回数(「200m」は閾値の一例)である。
S205において、支援者選定部1は、依頼者ID「101」と、「支援者が見つかりませんでした」という依頼者向け通知文を通知内容記憶部6に保存する。
S205からS206に遷移する場合、通知部2は、通知内容記憶部6に記憶された依頼者ID「101」の依頼者端末101の出力部14に「支援者が見つかりませんでした」という依頼者向け通知文を渡し、出力部14が当該通知文を出力する。
更に、S208において通知部2は、通知内容記憶部6に記憶された支援候補者IDを依頼者端末101の支援者接近検知部15に渡し、依頼者IDを支援候補者端末103の依頼者接近検知部25に渡す。
次に、実施例2を説明する。実施例2は、車イスを利用している支援依頼者が近くのトイレまでの移動のサポートを依頼する場合の実施例である。トイレまでの移動のサポートは緊急を要する支援依頼であり、支援候補者の中でも特に依頼者との距離が近く、時間に余裕があり、かつ、その場所を何度も訪れていて地の利がある人が望ましいと考えられる。そのような支援候補者がいない場合は、依頼者との距離が近く、時間に余裕がある人が次に望ましいと考えられる。そのような支援候補者もいない場合は、依頼者との距離が近い人が望ましいと考えられる。実施例2ではこのような観点で支援者選定を行う。
S301において、依頼者端末101のディスプレイ(画面入力部11及び出力部14を構成する)には例えば図10に示す入力画面が表示されている。画面入力部11は、この入力画面を表示する機能、入力画面から情報を入力する機能、入力された情報を送信する機能を含む。
次に、S302において、支援者選定部1はサポート方法記憶部4を参照して、依頼者属性、依頼項目に対応するサポート方法を取得する。
S303において、支援者選定部1は、支援候補者情報記憶部5から参照した支援候補者の中に、条件3を満たす支援候補者がいるか否かを判断する。条件3は、「支援候補者と依頼者との距離が100m以内で、支援候補者状態が時間に十分な余裕がある「A」か少し余裕がある「B」、かつ、来訪回数が5回以上の「5+」である」ことである。なお、「100m」、「5回」はそれぞれ閾値の一例である。来訪回数は、支援候補者の現在地の半径200m以内のエリアを訪れた回数(「200m」は閾値の一例)である。
S304において、支援者選定部1は、支援候補者情報記憶部5から参照した支援候補者の中に、条件4を満たす支援候補者がいるか否かを判断する。条件4は、「支援候補者と依頼者との距離が100m以内で、支援候補者状態が時間に十分な余裕がある「A」か少し余裕がある「B」である」ことである。
S308において、支援者選定部1は、該当する支援候補者ID、依頼者の緯度経度情報、依頼項目、サポート方法、依頼者ID、「支援者が見つかりました」という依頼者向け通知文を通知内容記憶部6に保存する。
S305において、支援者選定部1は、支援候補者情報記憶部5から参照した支援候補者の中に、条件5を満たす支援候補者がいるか否かを判断する。条件5は、「支援候補者と依頼者との距離が100m以内である」ことである。
S306において、支援者選定部1は、依頼者ID「102」と、「支援者が見つかりませんでした」という依頼者向け通知文を通知内容記憶部6に保存する。
S306からS307に遷移する場合、通知部2は、通知内容記憶部6に記憶された依頼者ID「102」の依頼者端末101の出力部14に「支援者が見つかりませんでした」という依頼者向け通知文を渡し、出力部14が当該通知文を出力する。
更に、S309において通知部2は、通知内容記憶部6に記憶された支援候補者IDを依頼者端末101の支援者接近検知部15に渡し、依頼者IDを支援候補者端末103の依頼者接近検知部25に渡す。
以上、2つの実施例について説明したが、処理の方法はこれまでに説明したものに限られるわけではない。
本明細書には、少なくとも下記各項の支援者選定装置、支援者選定方法、及びプログラムが記載されている。
(第1項)
支援を必要としている依頼者に対する支援者を選定する支援者選定装置であって、
支援候補者端末から受信した支援候補者情報を格納する第1記憶部と、
サポート方法を格納する第2記憶部と、
前記第1記憶部を参照することにより、少なくとも依頼者と支援候補者との距離に基づいて、当該依頼者に対する支援者を支援候補者の中から選定し、前記第2記憶部を参照することにより、当該依頼者に対するサポート方法を決定する支援者選定部と、
前記支援者として選定された支援候補者の支援候補者端末に、前記依頼者に対するサポート方法を通知する通知部と
を備える支援者選定装置。
(第2項)
前記支援者選定部は、依頼者と支援候補者との距離、及び、支援候補者の時間余裕度に基づいて支援者を選定する
第1項に記載の支援者選定装置。
(第3項)
前記支援者選定部は、依頼者と支援候補者との距離、支援候補者の時間余裕度、及び、支援候補者が支援候補者の現在地周辺に来訪した回数に基づいて支援者を選定する
第1項に記載の支援者選定装置。
(第4項)
前記支援者選定部は、依頼者と支援候補者との距離、及び、支援候補者の目的地が依頼者の目的地と同じか否かに基づいて支援者を選定する
第1項に記載の支援者選定装置。
(第5項)
前記第2記憶部には、依頼者属性と依頼項目とに対応付けてサポート方法が格納されており、
前記支援者選定部は、依頼者端末から受信した依頼者属性と依頼項目に基づいて、前記第2記憶部からサポート方法を取得する
第1項ないし第4項のうちいずれか1項に記載の支援者選定装置。
(第6項)
前記通知部は、支援者として選定された支援候補者のIDを依頼者端末に通知し、依頼者のIDを、支援者として選定された支援候補者の支援候補者端末に通知し、
依頼者と支援者が互いに接近した場合に、当該依頼者端末と当該支援候補者端末のそれぞれにおいて、依頼者と支援者が互いに接近したことを示す出力が行われる
第1項ないし第5項のうちいずれか1項に記載の支援者選定装置。
(第7項)
支援を必要としている依頼者に対する支援者を選定する支援者選定装置が実行する支援者選定方法であって、
支援候補者端末から受信した支援候補者情報を第1記憶部に格納するステップと、
前記第1記憶部を参照することにより、少なくとも依頼者と支援候補者との距離に基づいて、当該依頼者に対する支援者を支援候補者の中から選定し、サポート方法を格納する第2記憶部を参照することにより、当該依頼者に対するサポート方法を決定するステップと、
前記支援者として選定された支援候補者の支援候補者端末に、前記依頼者に対するサポート方法を通知するステップと
を備える支援者選定方法。
(第8項)
コンピュータを、第1項ないし第6項のうちいずれか1項に記載の支援者選定装置における各部として機能させるためのプログラム。
11 画面入力部
12 現在地取得部
13 スケジュール記憶部
14 出力部
15 支援者接近検知部
102 支援者選定装置
1 支援者選定部
2 通知部
3 支援候補者状態判断部
4 サポート方法記憶部
5 支援候補者情報記憶部
6 通知内容記憶部
103 支援候補者端末
21 画面入力部
22 現在地取得部
23 スケジュール記憶部
24 出力部
25 依頼者接近検知部
1000 ドライブ装置
1001 記録媒体
1002 補助記憶装置
1003 メモリ装置
1004 CPU
1005 インタフェース装置
1006 表示装置
1007 入力装置
Claims (5)
- 支援を必要としている依頼者に対する支援者を選定する支援者選定装置であって、
支援候補者端末から受信した支援候補者情報を格納する第1記憶部と、
サポート方法を格納する第2記憶部と、
前記第1記憶部を参照することにより、少なくとも依頼者と支援候補者との距離に基づいて、当該依頼者に対する支援者を支援候補者の中から選定し、前記第2記憶部を参照することにより、当該依頼者に対するサポート方法を決定する支援者選定部と、
前記支援者として選定された支援候補者の支援候補者端末に、前記依頼者に対するサポート方法を通知する通知部とを備え、
前記支援者選定部は、支援候補者と依頼者との距離が閾値以内で、支援候補者の次の予定時刻まで第1閾値以上の時間があるか、次の予定時刻まで第1閾値以上の時間はないが第2閾値より多い時間があり、かつ、支援候補者が支援候補者の現在地周辺に来訪した回数が閾値以上である、という条件を満たす支援候補者が存在するか否かを判断し、当該支援候補者が存在する場合に、当該支援候補者を支援者として選定する
支援者選定装置。 - 前記第2記憶部には、依頼者属性と依頼項目とに対応付けてサポート方法が格納されており、
前記支援者選定部は、依頼者端末から受信した依頼者属性と依頼項目に基づいて、前記第2記憶部からサポート方法を取得する
請求項1に記載の支援者選定装置。 - 前記通知部は、支援者として選定された支援候補者のIDを依頼者端末に通知し、依頼者のIDを、支援者として選定された支援候補者の支援候補者端末に通知し、
依頼者と支援者が互いに接近した場合に、当該依頼者端末と当該支援候補者端末のそれぞれにおいて、依頼者と支援者が互いに接近したことを示す出力が行われる
請求項1又は2に記載の支援者選定装置。 - 支援を必要としている依頼者に対する支援者を選定する支援者選定装置が実行する支援者選定方法であって、
支援候補者端末から受信した支援候補者情報を第1記憶部に格納するステップと、
前記第1記憶部を参照することにより、少なくとも依頼者と支援候補者との距離に基づいて、当該依頼者に対する支援者を支援候補者の中から選定し、サポート方法を格納する第2記憶部を参照することにより、当該依頼者に対するサポート方法を決定する支援者選定ステップと、
前記支援者として選定された支援候補者の支援候補者端末に、前記依頼者に対するサポート方法を通知するステップとを備え、
前記支援者選定ステップにおいて、支援候補者と依頼者との距離が閾値以内で、支援候補者の次の予定時刻まで第1閾値以上の時間があるか、次の予定時刻まで第1閾値以上の時間はないが第2閾値より多い時間があり、かつ、支援候補者が支援候補者の現在地周辺に来訪した回数が閾値以上である、という条件を満たす支援候補者が存在するか否かを判断し、当該支援候補者が存在する場合に、当該支援候補者を支援者として選定する
支援者選定方法。 - コンピュータを、請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の支援者選定装置における各部として機能させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/023959 WO2020255220A1 (ja) | 2019-06-17 | 2019-06-17 | 支援者選定装置、支援者選定方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020255220A1 JPWO2020255220A1 (ja) | 2020-12-24 |
JP7396359B2 true JP7396359B2 (ja) | 2023-12-12 |
Family
ID=74040185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021528071A Active JP7396359B2 (ja) | 2019-06-17 | 2019-06-17 | 支援者選定装置、支援者選定方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220286808A1 (ja) |
JP (1) | JP7396359B2 (ja) |
WO (1) | WO2020255220A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7132983B2 (ja) * | 2020-07-31 | 2022-09-07 | 本田技研工業株式会社 | マッチング支援システム、及びマッチング支援方法 |
WO2022137545A1 (ja) * | 2020-12-25 | 2022-06-30 | 株式会社Kpiソリューションズ | サービス支援装置、方法及びプログラム |
WO2022201794A1 (ja) * | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 日本電気株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム、及びコンピュータ可読媒体 |
WO2022209181A1 (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | 日本電気株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム、及びコンピュータ可読媒体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002183380A (ja) | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Casio Comput Co Ltd | 支援者募集派遣装置および支援者募集派遣方法並びにそのプログラム記録媒体 |
JP2014132728A (ja) | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Ntt Docomo Inc | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
WO2016080038A1 (ja) | 2014-11-20 | 2016-05-26 | ソニー株式会社 | マッチングシステム、情報処理装置、マッチング方法、およびプログラム |
JP2018173693A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 日本電気株式会社 | 移動支援システム、移動支援装置、移動支援方法および移動支援プログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7181407B1 (en) * | 2000-11-06 | 2007-02-20 | International Business Machines Corporation | Network of portable, wireless communication devices |
-
2019
- 2019-06-17 JP JP2021528071A patent/JP7396359B2/ja active Active
- 2019-06-17 WO PCT/JP2019/023959 patent/WO2020255220A1/ja active Application Filing
- 2019-06-17 US US17/619,243 patent/US20220286808A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002183380A (ja) | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Casio Comput Co Ltd | 支援者募集派遣装置および支援者募集派遣方法並びにそのプログラム記録媒体 |
JP2014132728A (ja) | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Ntt Docomo Inc | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
WO2016080038A1 (ja) | 2014-11-20 | 2016-05-26 | ソニー株式会社 | マッチングシステム、情報処理装置、マッチング方法、およびプログラム |
JP2018173693A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 日本電気株式会社 | 移動支援システム、移動支援装置、移動支援方法および移動支援プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220286808A1 (en) | 2022-09-08 |
WO2020255220A1 (ja) | 2020-12-24 |
JPWO2020255220A1 (ja) | 2020-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7396359B2 (ja) | 支援者選定装置、支援者選定方法、及びプログラム | |
JP2017524195A (ja) | 所定の位置データ点の決定およびサービス提供者への供給 | |
Chang et al. | Indoor wayfinding based on wireless sensor networks for individuals with multiple special needs | |
JP6429965B1 (ja) | 受付システム、受付プログラム及び受付方法 | |
JP2020121852A (ja) | エレベータ利用システム、記憶装置、情報処理装置、およびプログラム | |
CN115687553A (zh) | 咨询指路方法、装置、电子设备和计算机可读介质 | |
JP2020052856A (ja) | 救援支援サーバ、救援支援システム及びプログラム | |
US20200312145A1 (en) | Two-way personalized communications for individuals with impairment | |
KR102129272B1 (ko) | 반려동물 응급상황 대응 시스템 및 방법 | |
KR20170079032A (ko) | 경로 안내 방법 및 장치 | |
US11480437B2 (en) | Transportation system used by individuals having a visual impairment utilizing 5G communications | |
JP2004024305A (ja) | 自律駆動式支援装置およびプログラム | |
US20220020264A1 (en) | Communication terminal and rescue system | |
JP2022134388A (ja) | 救助支援システム、救助支援方法、及び救助支援プログラム | |
JP6881838B2 (ja) | マッチングシステム、端末装置、マッチング方法、及びプログラム | |
JP2022030060A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | |
Flores et al. | Transit information access for persons with visual or cognitive impairments | |
JP2003296430A (ja) | 介助者手配システム、介助者手配装置、および介助者手配プログラム | |
JP7082234B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP7076796B2 (ja) | 協力補助システム及び協力補助方法 | |
JP6964350B2 (ja) | 受付システム、受付プログラム及び受付方法 | |
US11530923B2 (en) | System, apparatus, storage medium, and method for providing a route and aid for people in need of assistance | |
US20220132269A1 (en) | Terminals, information processing method, and non-transitory storage medium | |
US11443612B2 (en) | Rescue system | |
JP6912111B2 (ja) | 受付システム、受付プログラム及び受付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230306 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230920 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7396359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |