JP6881838B2 - マッチングシステム、端末装置、マッチング方法、及びプログラム - Google Patents

マッチングシステム、端末装置、マッチング方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6881838B2
JP6881838B2 JP2016237976A JP2016237976A JP6881838B2 JP 6881838 B2 JP6881838 B2 JP 6881838B2 JP 2016237976 A JP2016237976 A JP 2016237976A JP 2016237976 A JP2016237976 A JP 2016237976A JP 6881838 B2 JP6881838 B2 JP 6881838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
help
request information
terminal device
user
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016237976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018097392A (ja
Inventor
美徳 八尋
美徳 八尋
俊一 平山
俊一 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solutions Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solutions Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solutions Innovators Ltd filed Critical NEC Solutions Innovators Ltd
Priority to JP2016237976A priority Critical patent/JP6881838B2/ja
Publication of JP2018097392A publication Critical patent/JP2018097392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881838B2 publication Critical patent/JP6881838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、手助けを求める人と手助けできる人とをマッチングするための、マッチングシステム、それに用いられる端末装置、及びマッチング方法に関し、更には、これらを実現するためのプログラムに関する。
近年、世界的な経済及び交通網の発展により、自国から外国へと旅行する旅行者が増加している。我国においても、外国からの旅行者の数は年々増加している。ところで、一般に、旅行者は、旅行先の国において不慣れである。このため、電車、バスといった公共交通機関の利用方法、目的地までの行き方、チケットの入手方法といったことですら、分からず、手助けを求めたい場合がある。
このような場合、旅行者がその国の言葉を話せれば良いが、そうでない場合が殆どである。従って、旅行者は、自ら、自身の言葉を理解して手助けしてくれる人を周辺で探す必要がある。また、手助けを求める人は、旅行者だけではない。妊婦、高齢者、体の不自由な人、気分の悪い人、小さな子供を連れている人も、街中、電車の中等において手助けを求めることがある。
一方、特許文献1は、ニーズに応じてユーザ同士をマッチングさせるシステムを開示している。具体的には、特許文献1に開示されたシステムでは、サーバは、各ユーザの端末からニーズ情報、個人情報、及び位置情報を取得し、ニーズ又は条件が合致するユーザ同士が、ある距離以内に接近すると、ユーザ同士が出会えるように、各ユーザに相手の大まかな位置、ニーズ情報、個人情報を提示する。
特開2002−150037号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたシステムは、街中等での手助けのニーズに答えることを目的としたものではなく、男女に出会いの機会を与えることを主な目的としている。つまり、特許文献1に開示されたシステムでは、接近していると判定される範囲は、例えば5km程度に設定されている。従って、このシステムによって、街中等で、手助けが欲しい人と手助けができる人とのマッチングが行なわれても、手助けできる人が直ぐに手助けを行なえない場合がある。
また、特許文献1に開示されたシステムでは、手助けが欲しい人と手助けができる人とが互いに相手を特定できるようにする機能は備えられていないので、混雑している状況においては、互いに相手を特定することは極めて困難である。
本発明の目的の一例は、上記問題を解消し、街中等において、手助けが欲しい人が周辺から直ぐに手助けできる人を見つけ出せるようにし得る、マッチングシステム、端末装置、マッチング方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるマッチングシステムは、互いにデータ通信を行なう複数の端末装置を備え、
前記複数の端末装置それぞれは、
自身のユーザが他のユーザに対して求める手助けを入力した場合に、これを受付ける、入力受付部と、
受付けられた前記手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を発信する、依頼情報発信部と、
他の端末装置から、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知が送信されてきた場合に、前記通知の送信元となる前記他の端末装置に対して、前記ユーザを視認によって識別するための識別情報を送信する、識別情報送信部と、
を備えている、ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の一側面における第1の端末装置は、他の端末装置との間でデータ通信を行なう端末装置であって、
当該端末装置のユーザが他のユーザに対して求める手助けを入力した場合に、これを受付ける、入力受付部と、
受付けられた前記手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を発信する、依頼情報発信部と、
前記他の端末装置から、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知が送信されてきた場合に、前記通知の送信元となる前記他の端末装置に対して、前記ユーザを視認によって識別するための識別情報を送信する、識別情報送信部と、
を備えている、ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の一側面における第2の端末装置は、他の端末装置との間でデータ通信を行なう端末装置であって、
前記他の端末装置から、前記他の端末装置のユーザが求める手助けを特定する依頼情報が発信され、当該端末装置において、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する場合に、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知を送信する、受諾通知送信部を、
備えている、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるマッチング方法は、互いにデータ通信を行なう複数の端末装置を用い、
(a)前記複数の端末装置それぞれによって、自身のユーザが他のユーザに対して求める手助けを入力した場合に、これを受付ける、ステップと、
(b)前記複数の端末装置それぞれによって、受付けられた前記手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を発信する、ステップと、
(c)前記複数の端末装置それぞれによって、他の端末装置から、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知が送信されてきた場合に、前記通知の送信元となる前記他の端末装置に対して、前記ユーザを視認によって識別するための識別情報を送信する、ステップと、
を有する、ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の一側面における第1のプログラムは、
他のコンピュータとの間でデータ通信を行なうコンピュータに、
(a)当該コンピュータのユーザが他のユーザに対して求める手助けを入力した場合に、これを受付ける、ステップと、
(b)受付けられた前記手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を発信する、ステップと、
(c)前記他のコンピュータから、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知が送信されてきた場合に、前記通知の送信元となる前記他の端末装置に対して、前記ユーザを視認によって識別するための識別情報を送信する、ステップと、
を実行させることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の一側面における第2のプログラムは、
他のコンピュータとの間でデータ通信を行なうコンピュータに、
(a)前記他のコンピュータから、前記他のコンピュータのユーザが求める手助けを特定する依頼情報が発信され、当該コンピュータにおいて、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する場合に、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知を送信する、ステップを、実行させることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、街中等において、手助けが欲しい人が周辺から直ぐに手助けできる人を容易に見つけ出せるようにすることができる。
図1は、本発明の実施の形態におけるマッチングシステム及び端末装置の概略構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態におけるマッチングシステム及び端末装置の具体的構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態における端末装置のユーザが手助けを求める際の動作を示すフロー図である。 図4は、本発明の実施の形態における端末装置のユーザが手助けを受諾する際の動作を示すフロー図である。 図5は、本発明の実施の形態における端末装置に備えられたコンピュータの一例を示すブロック図である。
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態における、マッチングシステム、端末装置、マッチング方法、及びプログラムについて、図1〜図5を参照しながら説明する。
[システム構成]
最初に、図1を用いて、本実施の形態におけるマッチングシステム及び端末装置の概略構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるマッチングシステム及び端末装置の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態におけるマッチングシステム200は、互いにデータ通信を行なう複数の端末装置100を備えている。また、複数の端末装置100それぞれは、入力受付部10と、依頼情報発信部20と、識別情報送信部30とを備えている。なお、図1においては、一の端末装置100の構成のみが図示されている。また、図1の例では、端末装置100の数は4台であるが、本実施の形態において、マッチングシステム200を構成する端末装置100の台数は特に限定されるものではない。
入力受付部10は、それが備えられている端末装置100のユーザが他のユーザに対して求める手助けを入力した場合に、これを受付ける。依頼情報発信部20は、受付けられた手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を発信する。
識別情報送信部30は、他の端末装置100から、依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知(以下「受諾通知」と表記する。)が送信されてきた場合に、受諾通知の送信元となる他の端末装置に対して、ユーザを視認によって識別するための識別情報を送信する。
このように、マッチングシステム200では、手助けが求められ、それが受諾されると、手助けを求める人を視認するための識別情報が、手助けを受諾した人に送られるので、手助けを受諾した人は直ぐに手助けを求めている人を特定できる。よって、マッチングシステム200によれば、街中等において、手助けが欲しい人は、周辺から直ぐに手助けできる人を容易に見つけ出すことができる。
続いて、図2を用いて、本実施の形態におけるマッチングシステム及び端末装置の構成についてより具体的に説明する。図2は、本発明の実施の形態におけるマッチングシステム及び端末装置の具体的構成を示すブロック図である。また、図2においても、4台の端末装置100a〜100dが例示されている。更に、これらのうち、2台の端末装置100a及び100bの構成のみが図示されている。なお、以下の説明において、「端末装置100」と記述する場合は、端末装置を限定しない意図である。
図2に示すように、本実施の形態では、端末装置100は、図1にも示した入力受付部10、依頼情報発信部20、及び識別情報送信部30に加えて、受諾内容登録部40と、合致判定部50と、受諾通知送信部60と、通信デバイス70と、入力デバイス80とを備えている。受諾内容登録部40、合致判定部50、及び受諾通知送信部60は、後述するように、端末装置100のユーザが手助けを行なう場合に機能する。
また、本実施の形態では、これらのうち、入力受付部10、依頼情報発信部20、識別情報送信部30、受諾内容登録部40、合致判定部50、及び受諾通知送信部60は、後述するプログラムを端末装置100のプロセッサで実行することによって構築される。
また、通信デバイス70は、端末装置100間での通信を行なうためのデバイスである。本実施の形態では、通信デバイス70は、通信距離が50m以下の近距離通信方式を用いたデータ通信を実行可能なデバイスである。このような近距離通信方式としては、IEEE802.11、Bluetooth LE(Bluetooth Low Energy:登録商標)、ZigBee等が挙げられる。
入力デバイス80は、端末装置100に備えられた、例えば、キーボード、タッチパネル等である。ユーザは、入力デバイス80を介して、端末装置100にデータを入力することができる。
受諾内容登録部40は、それが備えられている端末装置100のユーザが受諾できる手助けを登録する。具体的には、受諾内容登録部40は、入力デバイス80を介して、ユーザが受諾できる手助けを入力すると、入力された手助けを受付け、これを登録する。登録される手助けとしては、通訳、道案内、公共交通機関の利用方法の説明、チケットの入手方法の説明等が挙げられる。
合致判定部50は、別の端末装置100から発信されてきた依頼情報が、端末装置100に備えられた通信デバイス70で受信されると、受信された依頼情報で特定される手助けが、登録されている手助けと合致するかどうかを判定する。
受諾通知送信部60は、合致判定部50によって、依頼情報で特定される手助けが登録されている手助けと合致すると判定された場合に、依頼情報で特定される手助けを受諾するため、受諾通知を別の端末装置100に送信する。また、本実施の形態では、受諾通知送信部60は、通信デバイス70を介して、受諾通知を別の端末装置100に送信する。
また、本実施の形態では、入力受付部10は、端末装置100のユーザが、入力デバイス80を介して、ユーザが求める手助けを入力すると、入力された手助けを受付ける。ユーザが求める手助けとしても、通訳、道案内、公共交通機関の利用方法の説明、チケットの入手方法の説明等が挙げられる。
依頼情報発信部20は、本実施の形態では、入力受付部10によって手助けが受付けられると、受付けられた手助けを特定する依頼情報を生成する。例えば、「道案内」が受付けられるとすると、依頼情報発信部20は、「道案内の手助け」が特定された依頼情報を生成する。また、依頼情報発信部20は、通信デバイス70を介して、生成した依頼情報を発信する。
識別情報送信部30は、通信デバイス70によって、他の端末装置100から送信されてきた受諾通知が受信されると、受諾通知の送信元の他の端末装置100に対して、識別情報を送信する。
本実施の形態では、識別情報としては、ユーザが指定した動作又は状態を特定する情報が挙げられる。また、「動作」としては、「左手を頭の上においている」、「右手を挙げている」等が挙げられ、「状態」としては、「帽子をかぶっている」、「頭にリボンをつけている」等が挙げられる。
また、ユーザによる動作又は状態の指定は、予め用意されている動作及び状態の中から、ユーザが入力デバイス80を介して選択することによって行なわれても良いし、ユーザが入力デバイス80を介してテキストを入力することによって行なわれても良い。
ここで、具体例について説明する。例えば、図2において、端末装置100aのユーザAが手助けを求めているとする。この場合、端末装置100aにおいて、入力受付部10は、ユーザAが他のユーザに対して求める手助けの入力を受付け、依頼情報発信部20は、依頼情報を、端末装置100b〜100dへと発信する。
そして、端末装置100b〜100dのうち、端末装置100bにおいて、依頼情報が受信され、合致判定部50が、依頼情報で特定されるユーザAが求める手助けと、ユーザBが登録した受諾できる手助けとが一致すると判定するとする。この場合、端末装置100bにおいて、受諾通知送信部60は、受諾通知を、端末装置100aへと送信する。
端末装置100aにおいて、受諾通知が受信されると、識別情報送信部30は、受諾通知の送信元の端末装置100bに対して、識別情報を送信する。端末装置100bは、識別情報を受信すると、受信された識別情報から、ユーザAの動作又は状態を特定し、特定した動作又は状態をディスプレイ装置(図5参照)の画面上に表示する。これにより、ユーザBは、ユーザAを探し出すことができ、ユーザAに対して手助けを行なうことができる。
[システム動作]
次に、本発明の実施の形態における、本実施の形態におけるマッチングシステム200及び端末装置100の動作について図3及び図4を用いて説明する。図3は、本発明の実施の形態における端末装置のユーザが手助けを求める際の動作を示すフロー図である。図4は、本発明の実施の形態における端末装置のユーザが手助けを受諾する際の動作を示すフロー図である。
また、以下の説明においては、適宜図1及び図2を参酌する。更に、本実施の形態では、マッチングシステム200を動作させることによって、マッチング方法が実施される。よって、本実施の形態におけるマッチング方法の説明は、以下のマッチングシステム200の動作説明に代える。
また、以下においては、図2に示した例において、端末装置100aのユーザAが手助けを求めており、端末装置100bのユーザBが手助けを受諾している場合について説明する。更に、端末装置100aの動作を図3を用いて説明し、端末装置100bの動作を図4を用いて説明する。
図3に示すように、先ず、端末装置100aにおいて、入力受付部10は、ユーザAが、入力デバイス80を介して、ユーザAが求める手助けを入力すると、入力された手助けを受付ける(ステップA1)。
次に、依頼情報発信部20は、ステップA1で受付けられた手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を、通信デバイス70を介して、他の端末装置100b〜100dへと発信する(ステップA2)。
次に、識別情報送信部30は、通信デバイス70によって、他の端末装置100から受諾通知を受信しているかどうかを判定する(ステップA3)。
ステップA3の判定の結果、受諾通知を受信している場合は、識別情報送信部30は、受諾通知の送信元の他の端末装置(ここでは、端末装置100b)に対して、識別情報を送信する(ステップA4)。
一方、ステップA3の判定の結果、受諾通知を受信していない場合は、識別情報送信部30は、端末装置100aの画面上に、手助けをしてくれる人が見つからない旨を表示させる。また、この場合、端末装置100aにおいては、ステップA3において受諾通知を受信していると判定されるまで、繰り返し、ステップA2が実行されても良い。
また、図4に示すように、端末装置100bにおいては、まず、受諾内容登録部40は、ユーザBが受諾できる手助けを入力すると、入力された手助けを受付け、これを登録する(ステップB1)。
次に、合致判定部50は、別の端末装置100から発信された依頼情報が通信デバイス70で受信されているかどうかを判定する(ステップB2)。ステップB2の判定の結果、依頼情報が受信されていない場合は、合致判定部50は待機状態となる。
一方、ステップB2の判定の結果、依頼情報が受信されている場合は、合致判定部50、受信された依頼情報で特定される手助けが、ステップB1で登録された手助けと合致するかどうかを判定する(ステップB3)。
ステップB3の判定の結果、合致しない場合は、端末装置100bにおける処理は終了する。一方、ステップB3の判定の結果、合致する場合は、受諾通知送信部60は、依頼情報で特定される手助けを受諾するため、受諾通知を端末装置100aに送信する(ステップB4)。
ステップB4の実行後、端末装置100aにおいて、受諾通知が受信されると、図3に示したステップA4が実行される。その後、端末装置100bは、通信デバイス70によって、識別情報を受信すると、受信された識別情報から、ユーザAの動作又は状態を特定し、特定した動作又は状態をディスプレイ装置(図5参照)の画面上に表示する(ステップB5)。ステップB5の実行後、ユーザBは、ユーザAを探し出すことができ、ユーザAに対して手助けを行なうことができる。
以上のように本実施の形態では、手助けをできる人と、手助けを求める人とのマッチングが行なわれる。そして、手助けを求める人を識別するための識別情報が、手助けをできる人の端末装置へと送られるので、街中等の人が多い場所であっても、手助けをできる人は、手助けを求める人を直ぐに特定できる。また、マッチングを行なうための通信は、近距離通信によって行なわれるので、手助けをできる人が、手助けを求める人を特定できないという事態の発生は抑制される。
[プログラム]
本実施の形態における第1のプログラムは、端末装置100に備えられたコンピュータに、図3に示すステップA1〜A4を実行させるプログラムであれば良い。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、コンピュータのCPU(Central Processing Unit)は、入力受付部10、依頼情報発信部20、及び識別情報送信部30として機能し、処理を行なう。また、端末装置100の具体例としては、スマートフォン、タブレット型の端末装置が挙げられ、コンピュータの具体例としては、これらに搭載されたコンピュータが挙げられる。
また、本実施の形態における第2のプログラムは、端末装置100に備えられたコンピュータに、図4に示すステップB1〜B5を実行させるプログラムであれば良い。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、コンピュータのCPU(Central Processing Unit)は、受諾内容登録部40、合致判定部50、及び受諾通知送信部60として機能し、処理を行なう。
また、上述の例では、本実施の形態における端末装置100は、入力受付部10、依頼情報発信部20、識別情報送信部30、受諾内容登録部40、合致判定部50、及び受諾通知送信部60を全て備えているが、本実施の形態は、この態様に限定されるわけではない。例えば、端末装置100は、入力受付部10、依頼情報発信部20、及び識別情報送信部30のみを備えていても良いし、受諾内容登録部40、合致判定部50、及び受諾通知送信部60のみを備えていても良い。この場合は、端末装置100のコンピュータには、第1のプログラム及び第2のプログラムのうちのいずれかのみがインストールされることになる。
ここで、本実施の形態における第1のプログラム及び第2のプログラムを実行するコンピュータについて図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施の形態における端末装置に備えられたコンピュータの一例を示すブロック図である。
図5に示すように、コンピュータ110は、端末装置100に備えられている。コンピュータ110は、CPU111と、メインメモリ112と、記憶装置113と、入力インターフェイス114と、表示コントローラ115と、通信インターフェイス116とを備える。これらの各部は、バス117を介して、互いにデータ通信可能に接続される。
CPU111は、記憶装置113に格納された、本実施の形態におけるプログラム(コード)をメインメモリ112に展開し、これらを所定順序で実行することにより、各種の演算を実施する。メインメモリ112は、典型的には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性の記憶装置である。また、本実施の形態におけるプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納された状態で提供されても良いし、後述の通信デバイス117を介して接続されたインターネット上から提供されても良い。
また、記憶装置113の具体例としては、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置が挙げられる。入力インターフェイス114は、CPU111と、キーボード及びタッチパネルといった入力デバイス80との間のデータ伝送を仲介する。表示コントローラ115は、ディスプレイ装置90と接続され、ディスプレイ装置90での表示を制御する。通信インターフェイス117は、通信デバイス70に接続され、CPU111と、通信デバイス70を介した接続先との間のデータ伝送を仲介する。
また、本実施の形態におけるプログラムが格納される記録媒体の具体例としては、CF(Compact Flash(登録商標))及びSD(Secure Digital)等の汎用的な半導体記憶デバイス、フレキシブルディスク(Flexible Disk)等の磁気記録媒体、又はCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの光学記録媒体が挙げられる。
なお、本実施の形態における端末装置100は、プログラムがインストールされたコンピュータではなく、各部に対応したハードウェアを用いることによっても実現可能である。更に、端末装置100は、一部がプログラムで実現され、残りの部分がハードウェアで実現されていてもよい。
以上のように、本発明によれば、街中等において、手助けが欲しい人が周辺から直ぐに手助けできる人を容易に見つけ出せるようにすることができる。本発明は、人と人とのコミュニケーションが必要な分野に有用である。
10 入力受付部
20 依頼情報発信部
30 識別情報送信部
40 受諾内容登録部
50 合致判定部
60 受諾通知送信部
70 通信デバイス
80 入力デバイス
90 ディスプレイ装置
100 端末装置
110 コンピュータ
111 CPU
112 メインメモリ
113 記憶装置
114 入力インターフェイス
115 表示コントローラ
116 通信インターフェイス
117 バス
200 マッチングシステム

Claims (20)

  1. 互いにデータ通信を行なう複数の端末装置を備え、
    前記複数の端末装置それぞれは、
    自身のユーザが他のユーザに対して求める手助けを入力した場合に、これを受付ける、入力受付部と、
    受付けられた前記手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を発信する、依頼情報発信部と、
    他の端末装置から、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知が送信されてきた場合に、前記通知の送信元となる前記他の端末装置に対して、前記自身のユーザを視認によって識別するための識別情報を送信する、識別情報送信部と、
    を備えている、ことを特徴とするマッチングシステム。
  2. 前記複数の端末装置それぞれは、更に、
    自身のユーザが受諾できる手助けを登録する、受諾内容登録部と、
    前記依頼情報で特定される手助けが、登録されている手助けと合致するかどうかを判定する、合致判定部と、
    合致していると判定された場合に、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知を送信する、受諾通知送信部と、
    を備えている、請求項1に記載のマッチングシステム。
  3. 前記依頼情報発信部による前記依頼情報の発信、前記識別情報送信部による前記識別情報の送信及び前記受諾通知送信部による前記通知の送信が、通信距離が50m以下の近距離通信方式を利用して行なわれている、
    請求項2に記載のマッチングシステム。
  4. 前記識別情報送信部が、前記識別情報として、前記自身のユーザが指定した動作又は状態を特定する情報を送信する、
    請求項1〜3のいずれかに記載のマッチングシステム。
  5. 他の端末装置との間でデータ通信を行なう端末装置であって、
    当該端末装置のユーザが他のユーザに対して求める手助けを入力した場合に、これを受付ける、入力受付部と、
    受付けられた前記手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を発信する、依頼情報発信部と、
    前記他の端末装置から、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知が送信されてきた場合に、前記通知の送信元となる前記他の端末装置に対して、前記端末装置のユーザを視認によって識別するための識別情報を送信する、識別情報送信部と、
    を備えている、ことを特徴とする端末装置。
  6. 前記依頼情報発信部による前記依頼情報の発信、及び前記識別情報送信部による前記識別情報の送信が、通信距離が50m以下の近距離通信方式を利用して行なわれている、
    請求項5に記載の端末装置。
  7. 前記識別情報送信部が、前記識別情報として、前記端末装置のユーザが指定した動作又は状態を特定する情報を送信する、
    請求項5または6に記載の端末装置。
  8. 他の端末装置との間でデータ通信を行なう端末装置であって、
    当該端末装置のユーザが他のユーザに対して求める手助けを入力した場合に、これを受付ける、入力受付部と、
    受付けられた前記手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を発信する、依頼情報発信部と、
    前記他の端末装置から、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知が送信されてきた場合に、前記通知の送信元となる前記他の端末装置に対して、前記端末装置のユーザを視認によって識別するための識別情報を送信する、識別情報送信部と、
    前記他の端末装置から、前記他の端末装置のユーザが求める手助けを特定する依頼情報が発信され、当該端末装置において、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する場合に、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知を送信する、受諾通知送信部と、
    を、備えている、ことを特徴とする端末装置。
  9. 自身のユーザが受諾できる手助けを登録する、受諾内容登録部と、
    前記依頼情報で特定される手助けが、登録されている手助けと合致するかどうかを判定する、合致判定部と、を更に備え、
    前記受諾通知送信部は、合致していると判定された場合に、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知を送信する、
    請求項8に記載の端末装置。
  10. 前記受諾通知送信部による前記通知の送信が、通信距離が50m以下の近距離通信方式を利用して行なわれている、
    請求項8または9に記載の端末装置。
  11. 互いにデータ通信を行なう複数の端末装置を用い、
    (a)前記複数の端末装置それぞれによって、自身のユーザが他のユーザに対して求める手助けを入力した場合に、これを受付ける、ステップと、
    (b)前記複数の端末装置それぞれによって、受付けられた前記手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を発信する、ステップと、
    (c)前記複数の端末装置それぞれによって、他の端末装置から、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知が送信されてきた場合に、前記通知の送信元となる前記他の端末装置に対して、前記自身のユーザを視認によって識別するための識別情報を送信する、ステップと、
    を有する、ことを特徴とするマッチング方法。
  12. (d)前記複数の端末装置それぞれによって、自身のユーザが受諾できる手助けを登録する、ステップと、
    (e)前記複数の端末装置それぞれによって、前記依頼情報で特定される手助けが、登録されている手助けと合致するかどうかを判定する、ステップと、
    (f)前記複数の端末装置それぞれによって、前記(e)のステップで合致していると判定された場合に、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知を送信する、ステップと、
    を更に有する、請求項11に記載のマッチング方法。
  13. 前記(b)のステップによる前記依頼情報の発信、前記(c)のステップによる前記識別情報の送信及び前記(f)のステップによる前記通知の送信が、通信距離が50m以下の近距離通信方式を利用して行なわれている、
    請求項12に記載のマッチング方法。
  14. 前記(c)のステップにおいて、前記識別情報として、前記自身のユーザが指定した動作又は状態を特定する情報を送信する、
    請求項11〜13のいずれかに記載のマッチング方法。
  15. 他のコンピュータとの間でデータ通信を行なうコンピュータに、
    (a)当該コンピュータのユーザが他のユーザに対して求める手助けを入力した場合に、これを受付ける、ステップと、
    (b)受付けられた前記手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を発信する、ステップと、
    (c)前記他のコンピュータから、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知が送信されてきた場合に、前記通知の送信元となる前記他の端末装置に対して、前記コンピュータのユーザを視認によって識別するための識別情報を送信する、ステップと、
    を実行させるプログラム。
  16. 前記(b)のステップによる前記依頼情報の発信、及び前記(c)のステップによる前記識別情報の送信が、通信距離が50m以下の近距離通信方式を利用して行なわれている、
    請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記(c)のステップにおいて、前記識別情報として、前記コンピュータのユーザが指定した動作又は状態を特定する情報を送信する、
    請求項15または16に記載のプログラム。
  18. 他のコンピュータとの間でデータ通信を行なうコンピュータに、
    (a)当該コンピュータのユーザが他のユーザに対して求める手助けを入力した場合に、これを受付ける、ステップと、
    (b)受付けられた前記手助けを特定する依頼情報を生成し、生成した依頼情報を発信する、ステップと、
    (c)前記他のコンピュータから、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知が送信されてきた場合に、前記通知の送信元となる前記他の端末装置に対して、前記コンピュータのユーザを視認によって識別するための識別情報を送信する、ステップと、
    )前記他のコンピュータから、前記他のコンピュータのユーザが求める手助けを特定する依頼情報が発信され、当該コンピュータにおいて、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する場合に、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知を送信する、ステップと、を実行させるプログラム。
  19. 他のコンピュータとの間でデータ通信を行なう前記コンピュータに、
    )自身のユーザが受諾できる手助けを登録する、ステップと、
    )前記依頼情報で特定される手助けが、登録されている手助けと合致するかどうかを判定する、ステップと、を更に実行させ、
    前記()のステップにおいて、合致していると判定された場合に、前記()のステップで、前記依頼情報で特定される手助けを受諾する旨の通知を送信する、
    請求項18に記載のプログラム。
  20. 前記()のステップにおいて、前記通知の送信が、通信距離が50m以下の近距離通信方式を利用して行なわれている、
    請求項18または19に記載のプログラム。
JP2016237976A 2016-12-07 2016-12-07 マッチングシステム、端末装置、マッチング方法、及びプログラム Active JP6881838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237976A JP6881838B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 マッチングシステム、端末装置、マッチング方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237976A JP6881838B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 マッチングシステム、端末装置、マッチング方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018097392A JP2018097392A (ja) 2018-06-21
JP6881838B2 true JP6881838B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=62633505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237976A Active JP6881838B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 マッチングシステム、端末装置、マッチング方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6881838B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022069045A (ja) * 2020-10-23 2022-05-11 トヨタ自動車株式会社 端末、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287731A (ja) * 1998-06-30 2008-11-27 Masanobu Kujirada 出会い・交流・連絡もしくは交信の支援のための装置
JP2003256684A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Fujitsu Ltd 社会福祉活動の仲介方法及びその支援方法
WO2016080038A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 ソニー株式会社 マッチングシステム、情報処理装置、マッチング方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018097392A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7216751B2 (ja) デバイス間ハンドオフ
JP7396359B2 (ja) 支援者選定装置、支援者選定方法、及びプログラム
Azenkot et al. Improving public transit usability for blind and deaf-blind people by connecting a braille display to a smartphone
WO2015178070A1 (ja) 情報処理システム、記憶媒体及び情報処理方法
Kameswaran et al. Understanding in-situ use of commonly available navigation technologies by people with visual impairments
JP6881838B2 (ja) マッチングシステム、端末装置、マッチング方法、及びプログラム
Theodorou et al. Smart traffic lights for people with visual impairments: A literature overview and a proposed implementation
JP2016048301A (ja) 電子機器
Flores et al. Experiments with a public transit assistant for blind passengers
JP6705254B2 (ja) 通知サーバ装置、通知方法、及びプログラム
Flores et al. Transit information access for persons with visual or cognitive impairments
CN110874390A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及非临时性存储介质
JP2019152537A (ja) 視覚障害者支援システム、サーバ装置、視覚障害者の支援方法、及びプログラム
WO2007105423A1 (ja) 情報取得支援装置、情報取得支援方法、情報取得支援プログラム、および記録媒体
JP2022069045A (ja) 端末、情報処理方法、およびプログラム
WO2022249493A1 (ja) サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
Shenoy et al. Leveling the playing field for Visually Impaired using Transport Assistant
US20240202265A1 (en) Pairing user headphones with a location-based automated assistant
JP6850066B2 (ja) 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
Dias et al. Enhancing the safety of visually impaired travellers in and around transit stations.
Shahrestani et al. Assistive IoT and Smart Environments: Performance Requirements
Manduchi et al. Transit Information Access for Persons with Visual or Cognitive Impairments

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250