JP7395257B2 - 昆虫寄生菌を用いた害虫防除資材およびそれを用いた害虫防除方法 - Google Patents

昆虫寄生菌を用いた害虫防除資材およびそれを用いた害虫防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7395257B2
JP7395257B2 JP2019047524A JP2019047524A JP7395257B2 JP 7395257 B2 JP7395257 B2 JP 7395257B2 JP 2019047524 A JP2019047524 A JP 2019047524A JP 2019047524 A JP2019047524 A JP 2019047524A JP 7395257 B2 JP7395257 B2 JP 7395257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest control
control material
solid carrier
insect
pest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019047524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147540A (ja
JP2020147540A5 (ja
Inventor
康二 稲井
彰宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SDS Biotech Corp
Original Assignee
SDS Biotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019047524A priority Critical patent/JP7395257B2/ja
Application filed by SDS Biotech Corp filed Critical SDS Biotech Corp
Priority to KR1020217029905A priority patent/KR20210141941A/ko
Priority to CN202080020034.0A priority patent/CN113573583A/zh
Priority to PCT/JP2020/011246 priority patent/WO2020184719A1/ja
Priority to EP20770030.3A priority patent/EP3939430A4/en
Priority to US17/438,691 priority patent/US20220142174A1/en
Publication of JP2020147540A publication Critical patent/JP2020147540A/ja
Publication of JP2020147540A5 publication Critical patent/JP2020147540A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7395257B2 publication Critical patent/JP7395257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/30Microbial fungi; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P7/00Arthropodicides
    • A01P7/04Insecticides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/10Animals; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/14Insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2027Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating
    • A01M1/2055Holders or dispensers for solid, gelified or impregnated insecticide, e.g. volatile blocks or impregnated pads

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

NPMD NITE BP-02854 NPMD NITE BP-02855
本発明は、昆虫寄生菌を用いた害虫防除資材、特にボーベリア属菌を用いたコウチュウ目カミキリムシ科に属する害虫防除資材に関する。より詳細には、固体状の担体に昆虫寄生菌又はその培養物を担持させた害虫防除資材とそれを用いた害虫防除法に関する。
カミキリムシなどの害虫は作物や樹木に害を及ぼし、当該害虫による被害は農業や林業分野で問題となっている。カミキリムシなどの害虫を防除するために、これらの昆虫に寄生して殺虫効果を発揮する糸状菌などの微生物農薬が利用されている。
例えば、特公平7-108212号公報(特許文献1)や特公平8-22810号公報(特許文献2)には、糸状菌を不織布上に生育させ、当該不織布を害虫防除資材として用いることが開示されている。このような不織布などの固体担体を使用する資材に関しては、培養物中または製剤中に含まれる生菌数、おもに胞子(分生子)数によって効果を規定していた。
特許第3764254号明細書(特許文献3)には、固体担体を用いた害虫駆除剤において、より害虫に接触感染しやすく、効果も持続させるために、培養担体を2層にするなどして担体に含まれる生菌数(分生子数、胞子数)を増加させることが開示されている。そして、当該文献には最適な単位面積当たりの胞子数として約3×108個もの胞子が必要と記載されているように、非常に膨大な菌数が必要であった。しかし、必要以上の胞子を培養するために、人件費、冷暖房費、培養時間等を費やすため、コストが高くなるという課題があり、さらに、担体中に含まれる総菌数の増大は、効果の安定性や剤の保存安定性(持続性)の効果に大きな寄与をせず、従来技術を持っても半年~1年、使用後は数週間~数ヶ月で効果が減少することが分かっていた。
特公平7-108212号公報 特公平8-22810号公報 特許第3764254号明細書
従来、糸状菌を用いた微生物農薬は、培養物中または製剤中に含まれる総菌数おもに総胞子(分生子)数によって効果を規定しており、これら培養物や製剤の保存安定性および効果の安定性を担保するため、非常に多くの胞子を含有させている。これにより、製品自体の製造コストは増大し、微生物農薬は化学農薬よりも価格が高くなること場合が多く、生産者の求めるニーズに合致することがないことがある。
したがって、本発明の課題は、害虫防除資材の長期保存安定性の向上と害虫防除効果の向上である。
発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、従来技術のように担体上に培養された菌体の総菌数または総胞子菌数を指標として保存安定性や害虫防除効果を決定するのではなく、転写分生子数、すなわち担体表面に存在する胞子のうち、その表層に位置する胞子菌数(以下、表層胞子菌数という)、または飛散分生子数が重要な指標となることを見出し、該知見に基づき、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
[1]固体担体上に生育させた昆虫寄生糸状菌を含む害虫防除資材であって、表層における前記昆虫寄生糸状菌の胞子菌数が1.0×106~1.0×1010個/cm2であることを特徴とする、害虫防除資材。
[2]前記昆虫寄生糸状菌が、ボーベリア属(Beauveria)属菌、ペキロマイセス(Paecilomyces)属菌、トリコデルマ(Trichoderma)属菌、ヴァーティシリウム(Verticillium)属菌、またはレカニシリウム(Lecanicillium)属菌である、[1]に記載の害虫防除資材。
[3]前記昆虫寄生糸状菌が、ボーベリア・バッシアーナ(Beauveria bassiana)またはボーベリア・ブロンニアリティ(Beauveria brongniartii)である[1]又は[2]に記載の害虫防除資材。
[4]前記昆虫寄生糸状菌が、ボーベリア・バッシアーナF-263(NITE BP-02855)株またはボーベリア・ブロンニアリティNBL-851(NITE BP-02854)株である、[1]~[3]のいずれか一項に記載の害虫防除資材。
[5]前記害虫が、植物害虫または衛生害虫である、[1]~[4]のいずれか一項に記載の害虫防除資材。
[6]前記植物害虫が、樹木に対する害虫である、[5]に記載の害虫防除資材。
[7]前記樹木に対する害虫が、コウチュウ目のオサゾウムシ科、ゾウムシ科、もしくはカミキリムシ科に属する害虫、またはカメムシ目のウンカ科、カメムシ科、カスミカメムシ科、もしくはアブラムシ科に属する害虫である、[6]に記載の害虫防除資材。
[8]前記固体担体が、有機物担体である、[1]~[7]のいずれか一項に記載の害虫防除資材。
[9]前記有機物担体が、籾殻、おがくず、ふすま、麦、稲藁、大豆、大豆かす、または植物残渣である、[8]に記載の害虫防除資材。
[10]前記固体担体が、無機物担体である、[1]~[7]のいずれか一項に記載の害虫防除資材。
[11]前記無機物担体が、多孔質の担体であり、前記多孔質部分に培地成分を含有する、[10]に記載の害虫防除資材。
[12]前記無機物担体が、帯状の不織布である、[10]または[11]に記載の害虫防除資材。
本発明によれば、より長期保存安定性および害虫防除効果が向上した害虫防除用資材が提供される。
本発明は、固体担体上に生育させた昆虫寄生糸状菌を含む害虫防除資材であって、表層における前記昆虫寄生糸状菌の胞子菌数が所定の範囲内であることを特徴とする、害虫防除資材を提供する。
使用される糸状菌としては、昆虫に寄生して殺虫効果を有する糸状菌であって、固体培地によって培養することのできる糸状菌であれば特に限定はされないが、例えば、ボーベリア(Beauveria)属、ペキロマイセス(Paecilomyces)属、トリコデルマ(Trichoderma)属、ヴァーティシリウム(Verticillium)属菌、またはレカニシリウム(Lecanicillium)属菌からなる群より選択される1種以上に属する糸状菌が挙げられる。更に具体的には、コウチュウ目カミキリムシ科に属する害虫に対する特異的な殺虫力の観点から、ボーベリア・バッシアーナ(Beauveria bassiana)、ボーベリア・ブロンニアティ(Beauveria brongniartii)、ボーベリア・アモルファ(Beauveria amrpha)からなる群より選択される1種以上の糸状菌が挙げられる。特に好ましくは、ボーベリア・バッシアーナF-263株またはボーベリア・ブロンニアリティNBL-851株が挙げられる。これらの糸状菌は、単独でまたは二種以上を組み合わせて用いてもよい。なお、F-263株は、2018年12月27
日に独立行政法人 製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センターNITE Patent Microorganisms Depository(日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8)に、受託番号NITE BP-02855でブダペスト条約に基づく国際寄託され、NBL-851株は、2018年12月27日に独立行政法人 製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センターNITE Patent Microorganisms Depository(日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8)に、受託番号NITE BP-02854でブダペスト条約に基づく国際寄託されている。
本発明の資材においては、担体の表層における昆虫寄生体糸状菌の胞子菌数(表層胞子菌数)を、1.0×106~1.0×1010個/cm2、好ましくは1.0×106~1.0×109個/cm2、より好ましくは1.0×107~1.0×108個/cm2とする。
表層胞子菌数をこの範囲とすることにより、資材の保存安定性を向上させ、かつ、殺虫効果も向上させることができる。
表層胞子菌数の測定方法としては、例えば以下の方法を使用することができる。固体担体上で培養された昆虫寄生糸状菌を固体担体上に静置した状態で、固体担体の培養面を平板培地に接触させるように固体担体を平板培地上に置き、固体担体が崩れないぐらいの重さで上から加重を一定時間かけた後に、固体担体を除去し、滅菌水または少量の界面活性を含む滅菌水にて平板培地の表面を洗い流し、その液を全量回収し、顕微鏡下にて胞子菌数を測定する。その際、固体担体の表面面積を元に表層胞子菌数の換算を行う。すなわち、表層の一部について胞子菌数を測定し、その面積の全体に占める割合から、全表面の胞子菌数を計算することができる。
固体担体は、有機物担体または無機物担体のいずれであってもよい。
有機物担体としては、具体的な例としては、籾殻、おがくず、ふすま、麦、稲藁、大豆、大豆かす、または植物残渣が挙げられるが、これらに限定されず、糸状菌が資化できる成分を含有している、または、目的の昆虫寄生菌を培養するのに必要である培養液を吸収または、表面上に保持できる担体であれば使用できる。
無機物担体としては、具体的な例としては、多孔質の担体であり、前記多孔質部分に培地成分を含有する、粒状、球状または帯状の形状の担体が挙げられるが、これらに限定されず、多孔質の物質であり、目的の昆虫寄生菌を培養するのに必要である培養液を吸収または、表面上に保持できる担体であれば使用できる。好ましくは、無機物担体としては、鉱物、発泡体マトリックス、不織布、織布が使用できる。さらに好ましくは、無機物担体としては、帯状の不織布が使用できる。
鉱物としては、特に限定されず、カオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト、珪藻土等の天然鉱物、ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等の合成鉱物を用いることができる。
発泡体マトリックスとしては、例えば、特開昭63-74479号公報、特開昭63-190807号公報で開示されたポリウレタンフォーム、ポリスチレン発泡体、塩化ビニル発泡体、ポリエチレン発泡体、ポリスチレン発泡体などが挙げられる。かかる発泡体マトリックスを基材として用いる場合、そのまま用いてもよく、発泡体を生成し得る発泡体組成物を培地成分と共に発泡させて得られる物質を用いてもよい。
不織布または織布の素材としては特に限定されず、市販の素材が使用できるが、培地成分の保持性や保水性・親水性、昆虫寄生糸状菌の付着性、炭素源としての利用や天然崩壊性などの点からは、パルプ、レーヨン、ポリエステルなどが特に好ましい。
固体担体の形状は、餌木に簡便且つ確実に設置でき、しかもその有効性を長期間持続させることができる観点、および少数配置するだけで効率よくコウチュウ目カミキリムシ科
に属する害虫に対する昆虫寄生糸状菌を感染させることができる観点から、粒状、球状、帯状またはシート状の形状が好ましい。より好ましくは、帯状の形状である。
帯状またはシート状の培養基材としては、例えば特開昭63-74479号公報、特開昭63-190807号公報で開示された発泡体マトリックス、または不織布、織布などの多孔性で見掛けの表面積が大きい素材、およびこれらを組合せた素材が挙げられる。
固体担体に含有させる培養液の成分は特に限定されず、有機物に糖源や、微生物培養に必要な養分を含むものであれば使用できる。具体的な成分として、同化が可能な炭素源や窒素源、無機塩類、天然有機物などを含むことが好ましい。炭素源としては、例えば、グルコース、サッカロース、ラクトース、マルトース、グリセリン、デンプン、セルロース糖蜜などが例示できる。窒素源としては、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウムなどが例示できる。無機塩類としては、リン酸二水素カリウムなどのリン酸塩、硝酸マグネシウム、マグネシウム、カリウム、カルシウムなどが例示できる。天然有機物としては、肉エキス、魚肉摘出液、サナギ粉などの動物組織抽出物や動物組織粉砕物、麦芽エキス、コーンスチープリカー、大豆油などの植物組織抽出物、乾燥酵母、酵母エキス、ポリペプトンなどの微生物菌体またはその抽出物などが例示できる。
培養液は具体的には、穀類からの抽出物にグルコースなどの糖を添加したもの、更に具体的には、バレイショからの抽出物にグルコースなどの糖を添加したものが例示できる。
これらの培養液を固体担体に含有させる方法としては、培養液を直接塗布する方法や浸漬などによって含有させる方法が例示できる。
昆虫寄生糸状菌の培養条件は、目的の昆虫寄生糸状菌の生育が可能な条件であれば特に限定されない。目的の昆虫寄生糸状菌の生育が可能な温度としては、15℃~35℃が好ましく、20℃~30℃がより好ましい。目的の昆虫寄生糸状菌の生育が可能な湿度としては、0%~100%のいずれでもよい。表層胞子菌数を目的の範囲とするためには、培養初期と培養後期で湿度を変化させること、すなわち、培養後期の湿度は、培養初期と比較して低湿度とすることが好ましい。例えば、培養初期(例えば、培養開始から3~8日まで)は湿度60%~100%で培養することが好ましく、80%~100%で培養することがより好ましい。その後(培養後期)、湿度を30%以上80%未満に低下させて2~5日培養することが好ましい。
昆虫寄生糸状菌の培養物は、培養基材に培地成分を含有させた後に菌を摂取し培養する方法、予め昆虫寄生糸状菌を前培養して得られた培養液と培地成分とを混合した後に得られた混合物を固体担体に含有させる方法などで得ることができる。
防除対象の害虫としては、例えば植物害虫または衛生害虫が例示される。植物害虫は、樹木に対する害虫であることが好ましい。さらに、樹木に対する害虫は、コウチュウ目、またはカメムシ目などに属する害虫が例示され、コウチュウ目に属する害虫としては、オサゾウムシ科、ゾウムシ科、カミキリムシ科などに属する害虫が挙げられ、カメムシ目に属する害虫としては、ウンカ科、カメムシ科、カスミカメムシ科、アブラムシ科などに属する害虫が挙げられる。また、衛生害虫とは、例えばヒトや家畜を初めとする動物に対して、疾患等の害を与える昆虫等のことである。
本発明におけるコウチュウ目カミキリムシ科に属する害虫としては、例えば、マツノマダラカミキリ(Monochamus alternatus)、ゴマダラカミキリ(Anoplophora malasiaca)、キボシカミキリ(Psacothea hilaris)、センノカミキリ(Acalolepta luxuriosa)、ハラアカコブカミキリ(Moechotypa diphysis)、クビアカツヤカミキリ(Aromia bungii)、トラカミキリ(Xylotrechus chinensis、Xylotrechus quadripesまたはXylotrechus pyrrhoderus)などが挙げられる。
当該昆虫寄生糸状菌の培養物の餌木への施用は、特に限定されないが、例えば、パルプ不織布による培養物の餌木への巻き付け、ステープラー係止などで行うことができる。防除効果をさらに向上させるために、施用の際には、防除対象の害虫の餌木を集積して行うことがより好ましい。
施用の時期は、特に限定されないが、駆除効率を高める観点から、駆除対象とするコウチュウ目カミキリムシ科に属する害虫のライフサイクルにあわせて施用することが好ましい。一般的に、コウチュウ目カミキリムシ科に属する害虫は、樹木の樹皮下に産卵され、孵化した幼虫は樹皮下を食害しながら成長し、春になり気温が上昇すると蛹室で越冬した幼虫は蛹となり、羽化した成虫が樹木から脱出し、交尾・産卵に入る前にしばらく後食行動をとるというライフサイクルを有する。例えば、ハラアカコブカミキリなどは、8~10月に羽化脱出した後、日当たりがよく雨水のかからない比較的乾燥した石や落葉の下、ホダ場原木の枝葉の間、切株の下、屋根瓦や壁などに潜み越冬して、翌年5月までは後食期間が続き、翌年5月から産卵が始まり翌年8月まで続く。
したがって、例えば、8月以降翌年5月までの間に本発明の駆除方法を実施することにより、非常に効率的に、後食および産卵目的で集まってくる成虫を駆除することができ、さらに羽化脱出直後の成虫をも駆除することができる。
以下実施例により、本発明をより詳細に説明するが、本発明の範囲が実施例のみに限定されないことは言うまでもない。
<実施例1>昆虫寄生糸状菌の培養方法
4%サナギ粉抽出液に終濃度2%になるようにグルコースを加えて、培地にて5日間、ボーベリア・ボロンニアティNBL-851株を25℃で振盪培養し前培養液とした。4%サナギ粉抽出液と10%グルコース液を含有する滅菌パルプ不織布をステンレス網上に置き、前培養液を不織布に含有させ25℃で湿度80~100%で培養を開始し、4日後に温度は25℃のままで湿度を80%以下(30%以上)に変更し、この培養条件を維持した培養を行った。培養中には後述の表層胞子菌数の測定方法を用いて日々表層胞子菌数の測定を行い、表層胞子菌数が5×105個/cm2以上になるまで培養を行った。実際には湿度変更後さらに3日間行った。その後1日間、送風乾燥することで余分な水分を飛ばした。その後さらに表層胞子菌数の測定を行い、表層胞子菌数が5×105個/cm2以上存在することを確認した。その際の総胞子菌数は、1×108~3×108個/cm2以上であった。
対照として、従来技術である特許第3764254号に記載にあるように、サナギ粉抽出液等を含有するパルプ不織布をポリプロピレンの袋に入れて25℃(湿度100%)で1週間培養を行った結果、総胞子菌数は1×108~3×108個/cm2以上であったが、その一方で表層胞子菌数は1×105個/cm2以下であった。
表層胞子菌数の測定は、昆虫寄生糸状菌の培養後の不織布を5cm×5cm幅に切り取り、PDA(Potato Dextrose Agar)培地上に置き、5分間一定加重後、不織布を除去し、0.05%tween20を添加した溶液にて培地表面上に存在する胞子を全量回収し、顕微鏡下にてトーマ血球計算板を用いて胞子菌数を計算した。不織布の表面面積を元に表層胞子菌数の換算を行った。
<実施例2>キボシカミキリへの殺虫活性
サナギになった約1ヶ月のキボシカミキリを使用した。大型の容器に、ボーベリア・ボロンニアティNBL-851株を含む防除資材である試験サンプル(実施例1)を入れ、その防除
資材にキボシカミキリをまたがせ接触したことを確認し、1分間放置した。その後、桑の木(径約1cm、2本)が入った大容器にキボシカミキリを移し、完全に致死するまでの日数を計測した。7日間までの殺虫活性にて効果を比較した。比較例は、従来技術である特許第3764254号に記載にあるような方法を使用して、ボーベリア・ボロンニアティNBL-851株を含ませた防除資材を準備した(比較例1)。
表1に示すように、比較例1に記載のサンプルと実施例1に記載のサンプルとでは総菌数は同程度であるが、表層胞子菌数は比較例1において1×106個/cm2未満であり、実施例1においては1×106個/cm2以上であった。その結果、実施例1においてはいずれの反復実験(反復1~4)においても7日間の殺虫効果が見られたのに対し、比較例1においてはいずれの反復実験(反復1~4)においても7日間の殺虫効果が見られなかった。つまり、本発明に係る防除資材は、従来技術に係る防除資材と比較して、殺虫効果が向上したことが分かった。

Claims (15)

  1. 固体担体上に生育させた昆虫寄生糸状菌を含む、害虫に接触する害虫防除資材であって、表層における前記昆虫寄生糸状菌の胞子菌数が1.0×106~1.0×1010個/cm2であることを
    特徴と
    前記表層における前記昆虫寄生糸状菌の胞子菌数が、以下の方法により測定される、害虫防除資材
    前記固体担体上に生育させた昆虫寄生糸状菌を前記固体担体上に静置した状態で、前記固体担体の培養面を平板培地に接触させるように前記固体担体を前記平板培地上に置き、前記固体担体が崩れないぐらいの重さで上から加重を一定時間かけた後に、前記固体担体を除去し、滅菌水または界面活性剤を含む滅菌水にて前記平板培地の表面を洗い流し、その液を全量回収し、顕微鏡下にて胞子菌数を測定し、前記固体担体の表面面積当たりの前記昆虫寄生糸状菌の胞子菌数を求める
  2. 前記昆虫寄生糸状菌が、ボーベリア(Beauveria)属菌、ペキロマイセス(Paecilomyces
    )属菌、トリコデルマ(Trichoderma)属菌、ヴァーティシリウム(Verticillium)属菌
    、またはレカニシリウム(Lecanicillium)属菌である、請求項1に記載の害虫防除資材
  3. 前記昆虫寄生糸状菌が、ボーベリア・バッシアーナ(Beauveria bassiana)および/またはボーベリア・ブロンニアリティ(Beauveria brongniartii)である、請求項1又は2に記載の害虫防除資材。
  4. 前記昆虫寄生糸状菌が、ボーベリア・バッシアーナF-263(NITE BP-02855)株および/またはボーベリア・ブロンニアリティNBL-851(NITE BP-02854)株である、請求項1~3のいずれか一項に記載の害虫防除資材。
  5. 前記害虫が、植物害虫または衛生害虫である、請求項1~4のいずれか一項に記載の害虫防除資材。
  6. 前記植物害虫が、樹木に対する害虫である、請求項5に記載の害虫防除資材。
  7. 前記樹木に対する害虫が、コウチュウ目カミキリムシ科に属する害虫である、請求項6に記載の害虫防除資材。
  8. 前記固体担体が、有機物からなる担体である、請求項1~7のいずれか一項に記載の害虫防除資材。
  9. 前記有機物からなる担体が、籾殻、おがくず、ふすま、麦、稲藁、大豆、大豆かす、または植物残渣である、請求項8に記載の害虫防除資材。
  10. 前記固体担体が、鉱物、発泡体マトリックス、不織布、又は織布である、請求項1~7のいずれか一項に記載の害虫防除資材。
  11. 前記固体担体が、多孔質の担体であり、前記多孔質部分に培地成分を含有する、請求項10に記載の害虫防除資材。
  12. 前記固体担体が、帯状の不織布である、請求項1~7のいずれか一項に記載の害虫防除資材。
  13. 前記昆虫寄生糸状菌は、前記固体担体上で、培養開始から3~8日までは湿度80%~100
    %で培養し、その後、湿度を30%以上80%未満に低下させて2~5日培養することで生育させたものである、請求項1~12のいずれか一項に記載の害虫防除資材。
  14. 培養温度が20℃~30℃である、請求項13に記載の害虫防除資材。
  15. 該固体担体の表層における前記昆虫寄生糸状菌の胞子菌数が1.0×106~1.0×109個/cm2であることを特徴とする、請求項1~14のいずれか一項に記載の害虫防除資材。
JP2019047524A 2019-03-14 2019-03-14 昆虫寄生菌を用いた害虫防除資材およびそれを用いた害虫防除方法 Active JP7395257B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047524A JP7395257B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 昆虫寄生菌を用いた害虫防除資材およびそれを用いた害虫防除方法
CN202080020034.0A CN113573583A (zh) 2019-03-14 2020-03-13 使用昆虫寄生菌的害虫防除材料及使用其的害虫防除方法
PCT/JP2020/011246 WO2020184719A1 (ja) 2019-03-14 2020-03-13 昆虫寄生菌を用いた害虫防除資材およびそれを用いた害虫防除方法
EP20770030.3A EP3939430A4 (en) 2019-03-14 2020-03-13 PEST CONTROL MATERIAL USING ENTOMOPARASITIC MICROBES AND PEST CONTROL METHODS USING THEM
KR1020217029905A KR20210141941A (ko) 2019-03-14 2020-03-13 곤충 기생균을 사용한 해충 방제 자재 및 그것을 사용한 해충 방제 방법
US17/438,691 US20220142174A1 (en) 2019-03-14 2020-03-13 Pest control material using entomoparasitic microbe and pest control method using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047524A JP7395257B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 昆虫寄生菌を用いた害虫防除資材およびそれを用いた害虫防除方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020147540A JP2020147540A (ja) 2020-09-17
JP2020147540A5 JP2020147540A5 (ja) 2021-11-25
JP7395257B2 true JP7395257B2 (ja) 2023-12-11

Family

ID=72427093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047524A Active JP7395257B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 昆虫寄生菌を用いた害虫防除資材およびそれを用いた害虫防除方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220142174A1 (ja)
EP (1) EP3939430A4 (ja)
JP (1) JP7395257B2 (ja)
KR (1) KR20210141941A (ja)
CN (1) CN113573583A (ja)
WO (1) WO2020184719A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109797110A (zh) * 2019-03-29 2019-05-24 云南农业大学 一种利用甘薯小象甲诱集采集球孢白僵菌的方法
CN112280691B (zh) * 2020-11-05 2022-11-11 河北省农林科学院植物保护研究所 一种用于防治桃红颈天牛的球孢白僵菌及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338419A (ja) 2001-05-14 2002-11-27 Nitto Denko Corp 害虫防除製剤およびそれを用いた害虫防除方法
JP2005289864A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Nitto Denko Corp カミキリムシ類の駆除方法
JP2006117617A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Kyoto Univ 天敵糸状菌培養物を用いたカシノナガキクイムシの防除方法
JP2018203696A (ja) 2017-06-09 2018-12-27 日本農薬株式会社 有害生物防除剤組成物およびその使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613886B2 (ja) 1986-09-19 1997-05-28 日東電工株式会社 害虫駆除用具およびそれを用いた害虫駆除法
JPS6374479A (ja) 1986-09-19 1988-04-04 Nitto Electric Ind Co Ltd 微生物培養用発泡体
JP2653660B2 (ja) * 1987-11-30 1997-09-17 田中貴金属工業株式会社 白金族金属を回収する方法
JPH07108212B2 (ja) 1989-09-11 1995-11-22 日東電工株式会社 微生物培養用不織布及びこれを用いてなる害虫駆除用不織布、並びに害虫駆除方法
JPH0822810B2 (ja) 1990-03-23 1996-03-06 日東電工株式会社 害虫駆除用担体及び害虫駆除方法
JPH07108212A (ja) 1993-10-14 1995-04-25 Sekisui Chem Co Ltd スプレー塗装方法
JP3764254B2 (ja) * 1997-07-28 2006-04-05 日東電工株式会社 害虫駆除用具およびそれを用いた害虫駆除方法
CN101210223B (zh) * 2006-12-27 2011-07-27 近藤幸盛 昆虫寄生菌子实体的生产方法
KR20110084516A (ko) * 2008-10-14 2011-07-25 그린타이드 리미티드 곤충병원성 진균 및 이의 용도

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338419A (ja) 2001-05-14 2002-11-27 Nitto Denko Corp 害虫防除製剤およびそれを用いた害虫防除方法
JP2005289864A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Nitto Denko Corp カミキリムシ類の駆除方法
JP2006117617A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Kyoto Univ 天敵糸状菌培養物を用いたカシノナガキクイムシの防除方法
JP2018203696A (ja) 2017-06-09 2018-12-27 日本農薬株式会社 有害生物防除剤組成物およびその使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
和田哲夫,ボーベリア・バシアーナ剤の上手な使い方,植物防疫,2003年,Vol. 57, No. 4,pp. 181-183

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020147540A (ja) 2020-09-17
EP3939430A1 (en) 2022-01-19
KR20210141941A (ko) 2021-11-23
EP3939430A4 (en) 2022-11-16
WO2020184719A1 (ja) 2020-09-17
US20220142174A1 (en) 2022-05-12
CN113573583A (zh) 2021-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Burges Formulation of mycoinsecticides
Feng et al. Production, formulation and application of the entomopathogenic fungus Beauveria bassiana for insect control: current status
KR100475131B1 (ko) 신규한 패실로마이세스 속 미생물 및 그를 포함하는 토양해충 방제용 미생물 살충제
KR100331125B1 (ko) 스트렙토마이세스 wyec108을 사용하여 식물병원체를 억제시키는 방법
McLean et al. Application strategies for control of onion white rot by fungal antagonists
FR2903419A1 (fr) Nouvelle souche de trichoderma atroviride, un milieu de culture la contenant, ainsi que l'utilisation de ladite souche notamment comme stimulant de la germination et/ou de la croissance des plantes
JP7395257B2 (ja) 昆虫寄生菌を用いた害虫防除資材およびそれを用いた害虫防除方法
KR102251508B1 (ko) 우수한 살충 효과 및 포자생성능을 갖는 신규 보베리아 바시아나 knu-101 균주 및 이의 용도
Wiwattanapatapee et al. Effervescent fast-disintegrating bacterial formulation for biological control of rice sheath blight
PL179895B1 (pl) Biologicznie czyste szczepy grzyba Nectria pityrodes Montagne, srodki grzybobójcze i sposób otrzymywania srodka grzybobójczego PL PL PL PL PL PL PL
Mahde et al. Evaluation of biofungicide formulation of Trichoderma longibrachiatum in controlling of tomato seedling damping-off caused by Rhizoctonia solani
AU2012248892B2 (en) Uses, methods and biological compositions of the genus Paecilomyces for the control, prevention and eradication of phytoparasites in solanaceae cultures
KR100616408B1 (ko) 라이조푸스 올리고스포러스을 포함하는 잔디생장촉진제 및이를 이용한 잔디 생장 촉진 방법
Shearer et al. Mycoherbicidal compositions and methods of preparing and using the same
EP0544039B1 (en) Production of enhanced biocontrol agents
CN111436424A (zh) 一种颗粒载体、生物农药颗粒及其制备方法
Al-Masri et al. Ethylene production by Sclerotinia sclerotiorum and influence of exogenously applied hormone and its inhibitor aminoethoxyvinylglycine on white mold
US6569807B1 (en) Mycoherbicidal compositions and methods of preparing and using the same
JP4448731B2 (ja) 新規微生物及びその利用
JP2007014296A (ja) 糸状菌の培養方法
JP2011184301A (ja) カイガラムシ類防除剤
KR100713059B1 (ko) 신규의 라이조푸스 올리고스포러스 kccm 10624 및 이를 포함하는 식물생장촉진제 및 식물병저항성 증진제
JP4536230B2 (ja) 土壌病虫害防除剤および土壌病虫害防除法
JP2004131422A (ja) 土壌病害防除剤および土壌病害防除法
RU2242125C2 (ru) Штамм бактерий brevibacillus laterosporus, обладающий широким спектром фунгицидного действия и биологический препарат для защиты клубней картофеля от грибных заболеваний в период хранения на основе биомассы этого штамма

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7395257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150