JP7386711B2 - 腫瘍を治療するための方法 - Google Patents

腫瘍を治療するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7386711B2
JP7386711B2 JP2019571938A JP2019571938A JP7386711B2 JP 7386711 B2 JP7386711 B2 JP 7386711B2 JP 2019571938 A JP2019571938 A JP 2019571938A JP 2019571938 A JP2019571938 A JP 2019571938A JP 7386711 B2 JP7386711 B2 JP 7386711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
tumor
cells
suspension
ionizing radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019571938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020525467A5 (ja
JP2020525467A (ja
Inventor
リュクス,フランソワ
ティユモン,オリヴィエ
ペルフェッティーニ,ジャン-リュック
ドュッチ,エリック
ロウ,フレデリック
アルーシュ,アワテフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite Claude Bernard Lyon 1 UCBL
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite Claude Bernard Lyon 1 UCBL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Universite Claude Bernard Lyon 1 UCBL filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2020525467A publication Critical patent/JP2020525467A/ja
Publication of JP2020525467A5 publication Critical patent/JP2020525467A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386711B2 publication Critical patent/JP7386711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0038Radiosensitizing, i.e. administration of pharmaceutical agents that enhance the effect of radiotherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/242Gold; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/244Lanthanides; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/547Chelates, e.g. Gd-DOTA or Zinc-amino acid chelates; Chelate-forming compounds, e.g. DOTA or ethylenediamine being covalently linked or complexed to the pharmacologically- or therapeutically-active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • A61K47/6931Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer
    • A61K47/6933Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being obtained by reactions only involving carbon to carbon, e.g. poly(meth)acrylate, polystyrene, polyvinylpyrrolidone or polyvinylalcohol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1098Enhancing the effect of the particle by an injected agent or implanted device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、腫瘍を治療するための方法に関する。特に、本発明は腫瘍を治療するための電離放射線と組み合わせたナノ粒子の新規な使用を提供し、ナノ粒子の組み合わせ効果は、腫瘍細胞の老化および/または共食いを誘導する。
放射線治療(放射線療法としても知られている)は、最も使用されている抗腫瘍戦略の1つである。全癌患者の半数以上は電離放射線(IR)単独または外科療法または化学療法との併用で治療される。医学物理学で実現された最近の進歩(低/高エネルギー放射線の発達、単、低または多分割照射計画の実施および使用線量率の多様化を伴う)および革新的な医学技術の開発(三次元放射線療法(3D-CRT)、強度変調放射線療法(IMRT)、定位放射線手術(SRS)および機能的イメージングなど)は放射線療法の最も一般的な副作用である周囲の健康な組織を避けながら、腫瘍に対する放射線の効率的な線量をより良好に照射することに寄与する。ナノ医療(放射性同位元素標識ナノ粒子または金属ナノ粒子など)のいくつかの用途は腫瘍部位において放射線量をより良く伝達するイメージング剤または造影剤として、および/または腫瘍における線量沈着の増強および副作用を低減するための放射線増感剤として、ナノマテリアルを用いることでこの治療指数を改善するために開発されている3,4,5,6,7。どの組織でも吸収される放射線量は、材料の相対原子番号の二乗(Z)に関係している(Zが原子番号)ことを考慮して、高Z原子(金またはガドリニウムなど)を含むナノ粒子が放射線治療を改善する可能性について広く研究されている。電離放射線への曝露下で、重金属ベースのナノ粒子は、腫瘍への総線量率堆積を改善し、活性酸素種(ROS)の産生を誘導し、多くの腫瘍(例えば、黒色腫、神経膠芽腫、乳房および肺癌を含む)に細胞損傷を引き起こす光子およびオージェ電子を産生する9,10,11。いくつかの前臨床動物モデルは、腫瘍増殖を減少させるための電離放射線と重金属ベースナノの粒子との組み合わせの能力を明らかにしたにもかかわらず、電離放射線との組み合わせにおいて抗癌治療におけるナノ粒子の使用を改善する必要性が依然として存在する。
本開示において、本発明者らは高Z元素含有ナノ粒子、特にガドリニウム系ナノ粒子(gadolinium-based nanoparticle:GdBN)と電離放射線との組み合わせが、細胞老化および非細胞自律機構による死の両方を誘導する能力を調査した。本発明者らは、GdBNの存在下での癌細胞の照射が、照射された癌細胞の老化を受ける能力を強化することを明らかにした。並行して、本発明者らは照射された癌細胞がまた、共食い活性(cannibalistic activity)を示し、そして生きた細胞飲み込み後に、照射されたおよび照射されていない隣接癌細胞の両方を排除することを観察した。本発明者らはさらに、GdBNの存在下での癌細胞の照射によって誘導される生物学的効果に関与するシグナル伝達経路を解明し、GdBNの存在下での照射後に、癌細胞の増殖が老化誘導および細胞共食い誘導の両方によって損なわれ得ることを明らかにし、前記誘導はNOX5およびROCK1活性によって媒介されることを明らかにした。これらの発見は、ナノ粒子と電離放射線とを組み合わせた最適化された抗癌治療のための新しい洞察を開いた。
本開示の第1の態様は治療を必要とする対象における腫瘍を処置する方法であって、該方法は
a.有効量のナノ粒子の懸濁液を、治療を必要とする対象の腫瘍に投与するステップであって、前記ナノ粒子は40を超える、好ましくは50を超える原子Z番号の元素を含み、10nm未満、好ましくは5nm未満、例えば1~5nmの平均流体力学的直径を有する、投与するステップと、
b.前記ナノ粒子を含む前記腫瘍を、効率的な線量の電離放射線に曝露するステップと、を含み、
前記電離放射線と前記ナノ粒子との組み合わせ効果は、照射された腫瘍細胞に老化および/または細胞共食いを誘導する方法に関する。
特定の実施形態では、前記腫瘍が少なくとも3Gy、例えば3Gy~9Gy、または5~7Gyの電離放射線の分割当たりの線量に曝露される。先の実施形態のより特定の実施では、電離放射線の総線量が10分割以下で、例えば連続3~8週間以内に投与される。
1つの特定の実施形態において、この方法は治療ステップの前に、腫瘍におけるNOX5および/またはROCK1発現レベルまたは活性を決定するステップをさらに包含する。典型的には、治療される対象は、NOX5および/またはROCK1活性または発現レベルがコントロール値より高いか、または少なくとも実質的に同じである腫瘍を有する対象の中から選択される。
特定の実施形態において、この方法は腫瘍におけるNOX5および/またはROCK1活性を増加させるために、電離放射線への曝露ステップの前、またはそれに付随して、またはその後に、NOX5および/またはROCK1活性のエンハンサーまたはモジュレーター剤を投与するステップをさらに包含する。
好ましい実施形態では、電離放射線とナノ粒子との組み合わせ効果は腫瘍細胞に対する、NOX5活性によって介される免疫応答を誘導する。
特定の実施形態において、この方法は電離放射線およびナノ粒子の組み合わせ効果によって誘導される免疫応答に加えて、または相乗的に、腫瘍細胞に対する免疫応答をさらに増強するために、電離放射線への曝露ステップの前、またはそれに付随して、またはその後に、免疫治療剤を投与するステップをさらに含む。典型的には、前記免疫治療剤がPD1/PDL1阻害剤、CTLA4阻害剤などの免疫チェックポイント阻害剤の中から選択され得る。
特定の実施形態において、治療される対象は、アポトーシスを誘導する化学療法治療に抵抗性の腫瘍を有する対象の中から選択される。
特定の実施形態において、この方法は腫瘍細胞中に老化誘導剤を投与するステップをさらに含み、これは、電離放射線とナノ粒子との組み合わせ効果によって誘導される老化に加えて、または相乗的に、腫瘍細胞中の老化をさらに増強する。典型的には、致死量以下の化学療法剤を老化誘導剤として投与することができる。
上記の治療方法において、非照射細胞は、隣接する照射された細胞の細胞共食いによってさらに殺され得る。
特定の実施形態では、老化が、ナノ粒子の存在なしで、同じ電離放射線への曝露によって誘導される老化と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、または少なくとも50%の倍率で増強される。
同様に、特定の実施形態では、細胞共食いは、ナノ粒子の存在なしで、同じ電離放射線への曝露によって誘導される細胞共食いと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、または少なくとも50%の倍率で増強される。
特定の実施形態では、電離放射線に曝露される腫瘍の体積が、治療される腫瘍の総体積よりも小さく、例えば、少なくとも(体積で)10%小さく、または少なくとも(体積で)20%小さく、または少なくとも(体積で)30%小さく、または少なくとも(体積で)40%小さく、または少なくとも(体積で)50%小さい。
この方法はさらに、電離放射線に曝露された領域の外側に位置する腫瘍の治療を可能にし得る。
好ましい実施形態では、前記電離放射線がX線またはγ線放射線である。
好ましい実施形態では、前記ナノ粒子が高Z元素として希土類金属、好ましくはガドリニウムを含む。例えば、照射時、腫瘍中の高Z元素(例えばガドリニウム)濃度は、0,1~10μgの高Z元素g-1の間でよい。
さらに好ましい実施形態では、前記ナノ粒子が高Z元素、例えば希土類元素のキレートを含む。
典型的には、前記ナノ粒子が
・ポリオルガノシロキサン、
・前記ポリオルガノシロキサンに共有結合したキレート、
・キレートによって錯体化された高Z元素、例えば希土類元素
を含むことができる。
先の実施形態において、前記キレートは、有利にはDOTA、DTPA、DTPABA、DOTAGAからなる群から選択され得る。例えば、前記希土類元素のキレートはガドリニウムのキレートであり、好ましくは、DOTAGAキレート化Gd3+である。より具体的にはナノ粒子当たりの高Z元素(例えば、希土類元素)の比率、例えば、ナノ粒子当たりのガドリニウムの比率は3~100、好ましくは5~20であり得る。
特定の実施形態では、ナノ粒子を静脈内に投与することができる。例えば、1回の投与で15mg/kg~100mg/kgのナノ粒子を、対象に静脈内注射することができる。
特定の実施形態では、ナノ粒子が0.1mg/lから1g/lの間、好ましくは0.1mg/lから100mg/lの間に含まれる濃度で腫瘍の照射領域に存在する。
本発明の別の態様は、治療を必要とする対象における腫瘍細胞の老化および/または細胞共食いおよび/または腫瘍細胞に対する免疫応答を誘導する方法であって、該方法は
a.有効量のナノ粒子の懸濁液を、治療を必要とする対象の腫瘍に投与するステップであって、前記ナノ粒子は50より大きい原子番号Zを有する元素を含み、10nm未満、好ましくは5nm未満の平均直径を有する、投与するステップと、
b.ナノ粒子を含む該腫瘍を効率的な線量の電離放射線に曝露するステップと、を含み、
c.ここで、電離放射線およびナノ粒子の組み合わせ効果は、照射された腫瘍細胞に対して老化および/または細胞共食いを誘導し、かつ/または該腫瘍細胞に対する免疫応答を誘導する方法に関する。
本発明の別の態様は、上記で定義した治療方法で使用するためのナノ粒子の懸濁液に関する。特に、本発明は治療を必要とする対象における腫瘍を治療する方法において使用するためのナノ粒子の懸濁液に関し、該方法は
a.有効量のナノ粒子の懸濁液を、治療を必要とする対象の腫瘍に投与するステップであって、該ナノ粒子は40を超える、好ましくは50を超える原子番号Zの元素を含み、10nm未満、好ましくは5nm未満、例えば1~5nmの平均流体力学的直径を有する、投与するステップと、
b.該ナノ粒子を含む該腫瘍を効率的な線量の電離放射線に曝露するステップと、を含み、
該電離放射線と該ナノ粒子との組み合わせ効果は、照射された腫瘍細胞に老化および/または細胞共食いを誘導する。
ガドリニウム系ナノ粒子(GdBN)は、電離放射線誘導老化に対して癌細胞を感作する。(a,b)1.2mMガドリニウム系ナノ粒子(GdBN+XR)の存在下(または非存在下)での6グレイ(Gy)X線(X-ray:XR)によるHCT116細胞の照射後に観察されたSA-β-Gal活性の顕微鏡写真および頻度を、48時間の治療後に示す(スケールバー=10μm)(n=3)。(c,d)蛍光顕微鏡写真およびp21の頻度も示す(スケールバー=10μm)(n=3)。(e)24時間治療後のp21発現のイムノブロット検出を示す。GAPDHをローディングコントロールとして使用する。イムノブロットは、3つの独立した実験の代表である。(f-h)1.2mMのGdBNの存在下(または非存在下)で6グレイのX-ραψσ(XR)を照射したHCT116細胞の細胞周期分布を、24時間または48時間の培養後に分析した。細胞周期分析の定量データを示す(平均±SEM、n=3)。(i)1.2mMガドリニウム系ナノ粒子の存在下(または非存在下)で6グレイX線(XR)を照射し、24時間後に分析したp53+/+、p53R248W/+およびp53R248W/-HCT116細胞上のp21発現のイムノブロット検出である。GAPDHをローディングコントロールとして使用する。イムノブロットは、3つの独立した実験の代表である。(j)1.2mMガドリニウム系ナノ粒子の存在下(または非存在下)で6グレイX線(XR)によるp53+/+、p53R248W/+およびp53R248W/-HCT116細胞の照射後に検出されたSA-β-Gal活性の頻度(GdBN+XR)。SA-β-Gal活性の測定は、照射の48時間後に行った(平均±SEM、n=3)。統計的有意性を示す。*はp<0.05、**はp<0.01、***はp<0.001、****はp<0.0001を表す。 共焦点蛍光顕微鏡によるGdBN+XR誘導非細胞自律死モダリティの検出。(a)ヒト結腸癌HCT116細胞をXRまたはGdBN+XRで治療した後に、細胞共食いを検出するために使用される実験手順。(b,c)未治療(緑)CMFDA標識HCT116細胞と、示された濃度のガドリニウム系ナノ粒子(GdBN)の存在下(または非存在下)で異なる線量のX-ραψσを照射された(赤)CMTMR標識HCT116細胞との、24時間共培養後に共焦点蛍光顕微鏡法によって検出された共食い細胞の顕微鏡写真および頻度を示す。共食い細胞の代表的な共焦点画像を(b)(スケールバー=10μm)に示す。共食い細胞の頻度は(c)(平均±SEM、n=3)にある。(d)未治療(緑)CMFDA標識HCT116細胞と、1.2mMのGdBNの存在下(または非存在下)で6グレイのX線(XR)または6グレイのγ線(γ-Ray:γR)を照射した(赤)CMTMR標識HCT116細胞との、24時間共培養後に共焦点蛍光顕微鏡法によって検出された共食い細胞の頻度を示す。(e)R(G)、R(R)、G(R)またはG(G)を示す共食い細胞の頻度が決定され、示されている(平均±SEM、n=3)。(f-j)ヒト結腸癌HCT116細胞を、治療せず(コントロール)(f)、1.2mMのGdBNで治療し(g)、1.2mMのGdBN存在下で6グレイのX線を照射した6グレイのX線(XR)で照射し(h)(GdBN+XR)、24時間後にDiOC(3)とヨウ化プロピジウム(PI)で共染色し、アポトーシスと壊死関連パラメータを評価した。代表的なドットプロットを(f-i)に示し、定量データを(j)に示す。(平均±SEM、n=3)。統計的有意性を示す。*はp<0.05、***はp<0.001、****はp<0.0001を表す。 ROCK1の活性化は、XR-およびGdBN+XR-媒介細胞共食いに必要である。(a)ヒト結腸癌HCT116細胞に1.2mMのGdBNの存在下(または非存在下)で6グレイのX線(XR)を照射した後に検出されたカスパーゼ-3(CASP3a)のタンパク質分解切断の代表的なイムノブロットを示す。治療の24時間後にイムノブロットを行った。GAPDHをローディングコントロールとして使用した(n=3)。(b)1.2mMのGdBNの存在下(または非存在下)で、6グレイのX線(XR)で照射され、治療の24時間後に30μMのY27632で24時間培養されたヒト結腸癌HCT116細胞のMLC2またはMLC2S19*の代表的なイムノブロットを示す。GAPDHをローディングコントロールとして使用した(n=3)。(c)30μMのY27632または100μMのZ-VAD-fmk(n=3)の非存在下または存在下で、コントロール、XR-またはGdBN+XR治療HCT116細胞の24時間ホモタイプ培養後の共焦点顕微鏡法によって、共食い細胞の割合を決定した。(d)ROCK1枯渇コントロール、XRまたはGdBN+XR治療HCT116細胞(およびコントロール細胞)と標的HCT116細胞(平均±SEM、n=3)との24時間ヘテロタイプ培養後に検出された共食い細胞の割合。(e)コントロール、XR-またはGdBN+XR-治療HCT116細胞とROCK1を枯渇させた、またはさせなかった標的HCT116細胞との24時間ヘテロタイプ培養後に検出された共食い細胞の割合(平均±SEM、n=3)。(f)コントロール、XRおよびGdBN+XR治療HCT116細胞における48時間ROCK1枯渇の代表的なイムノブロットを示す。GAPDHをローディングコントロールとして使用した(n=3)。統計的有意性を示す。*はp<0.05、**はp<0.01、***はp<0.001および****またはδδδδはp<0.0001を表す。 組み合わせたGdBN+XR治療後に観察された、飲み込まれた細胞の分解および共食い細胞における老化の検出である。(a-c)100μMのZ-VAD-fmkの存在下(または非存在下)における、コントロール、XR-またはGdBN+XR治療HCT116細胞の48時間均質培養後の単細胞および共食い細胞上で検出された標的細胞劣化(a,d)、p21発現(b,e)およびSA-β-Gal活性(a、c,f,g)を示す。共培養の前に、治療した細胞を(赤)CMTMRプローブで標識した。矢印は、標的細胞分解(a)、p21発現および共食い細胞におけるSA-β-Gal活性(c)を示す(スケールバー=10μm)。(d-g)における頻度は、平均±SEM(n=3)として示される。統計的有意性を示す。*はp<0.05、**またはδδはp<0.01、***はp<0.001および****はp<0.0001を表す。図4gにおいて、δδは、XR治療共食い細胞とGdBN+XR治療共食い細胞との間の統計的有意性を示す。 GdBN+XR誘導老化および細胞共食いは、NADPHオキシダーゼ5(NOX5)依存性ROS産生を必要とする。(a)未治療HCT116細胞と、1.2mMのGdBNの存在下(または非存在下)で6GyのX-ραψσを照射したHCT116細胞との24時間共培養後のROS産生を示す単細胞および共食い細胞の代表的な顕微鏡写真および頻度を示す。ROS産生は、(a)において、蛍光顕微鏡(スケールバー=10μm)を用いた非蛍光H2DCFDAプローブの緑蛍光DCFプローブへの転換の検出により、明らかにされる。DCF染色を示した単細胞および共食い細胞の頻度は(b)(平均値±SEM、n=3)にある。(c)HCT116細胞を1.2mMのGdBN、6GyのXRまたはGdBN+XRで治療した後に検出されたp21発現に対する10μMのMnTBAPおよび100μMのNACの効果を、イムノブロットを用いて決定した。3つの独立した実験の代表的なイムノブロットを示す。GAPDHをローディングコントロールとして使用する。(d)特異的siRNAのプールの48時間形質導入後のNOX5ノックダウンの確認。3つの独立した実験の代表的なイムノブロットを示す。GAPDHをローディングコントロールとして使用する。(e-h)未治療HCT116細胞と、1.2mMのGdBNの存在下(または非存在下)で6GyのX-ραψσを照射した(または照射しなかった)HCT116細胞との24時間または48時間の共培養後に検出された、ROS産生(e)、p21発現(f)、SA-β-Gal活性(g)および細胞共食い(h)に対するNOX5枯渇の効果を、蛍光顕微鏡または明視野顕微鏡によって決定した。ROS産生(DCF+)、p21発現、SA-β-Gal+活性および共食い活性を示す単一細胞および/または共食い細胞の頻度を示す(平均±SEM、n=3)。(i)未治療HCT116細胞と、1.2mMのGdBNの存在下(または非存在下)で6GyのX-ραψσを照射した(または照射しなかった)p53+/+、p53R248W/+またはp53R248W/-HCT116細胞との24時間共培養後に検出された細胞共食いに対するp53不活性化の効果を、蛍光顕微鏡によって決定した。単一細胞および/または共食い細胞の頻度を示す(平均±SEM、n=3)。統計的有意性を示す。*はp<0.05、**はp<0.01、***はp<0.001、****はp<0.0001を表す。 電離放射線およびGdBN+XR治療によって媒介される腫瘍抑制に対するNOX5不活性化の効果を示す。(a)shコントロールおよびshNOX5 HCT116細胞で検出されたΝOX5 mRNAの相対的発現。(b,c)1.2mMのGdBN、6GyX線(XR)または1.2mMのGdBNおよび6GyX線(GdBN+XR)で治療したかまたは治療していないshコントロールHCT116細胞(b)およびshNOX5 HCT116細胞(c)の腫瘍増殖を測定し、示した。
本発明は治療を必要とする対象において腫瘍を治療する方法に関し、該方法は
a.有効量のナノ粒子の懸濁液を、治療を必要とする対象の腫瘍に投与するステップであって、該ナノ粒子は40より大きい、好ましくは50より大きい原子番号Zを有する元素を含み、10nm未満、好ましくは5nm未満、例えば1~5nmの平均流体力学的直径を有する、投与するステップと、
b.該ナノ粒子を含む該腫瘍を、効率的な線量の電離放射線に曝露ステップと、を含む、
本明細書で使用されるように、用語「治療する」または「治療」は、臨床結果を含む有益なまたは所望の結果を得るためのアプローチである。有益なまたは所望の結果としては1つ以上の症状または状態の軽減または改善、疾患の程度の減少、疾患の安定化(すなわち、悪化しない)状態、疾患の広がりの予防、疾患進行の遅延または緩慢、疾患の逆転、疾患状態の改善または緩和、および寛解(部分的であろうと全体的であろうと)が挙げられ得るが、これらに限定されない。特に、腫瘍の治療に関して、用語「治療」は、腫瘍の増殖の阻害、または腫瘍のサイズの縮小を指し得る。
本発明による方法で使用されるナノ粒子
本発明は、腫瘍細胞に対する老化および/または細胞共食いおよび/または免疫応答を誘導するための、特定のナノ粒子と電離放射線との組み合わせ効果の、本発明者らによって実証された驚くべき利点に由来する。
本発明の方法の有利な効果は、特にナノ粒子の2つの好ましい特徴に関連する:
ナノ粒子は、放射線増感剤として作用する高Z元素、例えば、40より大きい、例えば50より大きい原子番号Zを有する元素を含有する。特定の実施形態では前記高Z元素が重金属の中から選択され、より好ましくはAu、Ag、Pt、Pd、Sn、Ta、Zr、Tb、Tm、Ce、Dy、Er、Eu、La、Nd、Pr、Lu、Yb、Bi、Hf、Ho、Pm、Sm、In、およびGd、ならびにそれらの混合物の中から選択される。
ナノ粒子は、好ましくは非常に小さい平均流体力学的直径を有する。例えば1~10nm、さらにより好ましくは1~5nm、または例えば1~5nm、典型的には約3nmの平均直径を有するナノ粒子は腫瘍におけるこれらのナノ粒子の優れた分布を可能にし、迅速な腎臓排泄(したがって低い毒性)が有利に選択される。
ナノ粒子のサイズ分布は例えば、PCS(Photon Correlation Spectroscopy)に基づくMalvern Zetasizer Nano-S粒子サイザーなどの市販の粒子サイザーを使用して測定される。この分布は、平均流体力学的直径によって特徴付けられる。
本発明の目的のために、用語「平均流体力学的直径」または「平均直径」は、粒子の直径の調和平均を意味することが意図される。このパラメータを測定する方法は、標準ISO 13321:1996にも記載されている。
好ましい実施形態では、ナノ粒子が高Z元素に加えて、生体適合性コーティングをさらに含む。このような生体適合性のために適切な薬剤は生体適合性ポリマー(例えば、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリアクリルアミド、生体ポリマー、多糖類、またはポリシロキサン)を含むが、これらに限定されない。
ナノ粒子は例えば、画像誘導放射線療法において、イメージング剤または造影剤としても有利に使用することができる。用語「造影剤」は特定の解剖学的構造(例えば、特定の組織または器官)または病理学的解剖学的構造(例えば、腫瘍)を、隣接または非病理学的構造に関して可視化することを可能にする、コントラストを人工的に増加させる目的で、医用画像化において使用される任意の製品または組成物を意味することが意図される。用語「造影剤」は隣接または非病理学的構造に関して、特定の解剖学的構造(例えば、特定の組織または器官)または病理学的解剖学的構造(例えば、腫瘍)を可視化することを可能にする信号を生成する目的で、医用画像化において使用される任意の製品または組成物を意味することが意図される。イメージング剤または造影剤がどのように作用するかの原理は、使用される造影技術に依存する。
有利には、本発明の治療方法におけるナノ粒子の使用と、MRIによる生体内での検出とを組み合わせることが可能であり、このことは、例えば、本発明に開示されるような治療的治療のモニタリングを可能にする。
好ましくは少なくとも50重量%のガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ルテチウム(Lu)、ビスマス(Bi)またはホルミウム(Ho)、またはそれらの混合物、例えば少なくとも50重量%のガドリニウムを含むランタニドのみが、ナノ粒子中の高Z元素として選択される。
一変形例によれば、ランタニドを含む部分が、周辺部に、MRI信号を引き起こすランタニド、例えば、ガドリニウムを含み、かつ少なくとも1つの高Z元素(例えば、Bi)を中央部分に含むナノ粒子が使用される。したがって、非常に高い原子番号を有する放射線吸収性高Z金属は、ナノ粒子のコアの中心に位置し得る。
特定の一実施形態では、本発明に従って使用することができるナノ粒子がT1 MRI撮像のための少なくとも1つの造影剤と、以下の撮像技術のうちの1つに適した少なくとも1つの他のイメージング剤または造影剤とを含むことを特徴とする:
-PETまたはSPECTシンチグラフィー、
-可視域または近赤外域の蛍光、
-X線トモデンシトメトリー。
好ましくは、ナノ粒子は、1粒子当たりの緩和度r1が50~5000mM-1.s-1(37℃および1.4T)であり、かつ/またはGd重量比率が少なくとも5%、例えば5%~50%の間であるように選択される。
1つの特定の実施形態において、非常に小さい流体力学的直径、例えば1~10nm、好ましくは1~5nmを有する前記ナノ粒子は高Z元素のキレート、例えば希土類元素のキレート、より好ましくはガドリニウムまたはビスマスのキレートを含むナノ粒子である。
好ましくは先の実施形態と組み合わせることができる特定の実施形態では、前記ナノ粒子が、
・ポリオルガノシロキサン、
・前記ポリオルガノシロキサンに共有結合したキレート、
・キレートによって錯体化された高Z元素を含む。
好ましくは先の実施形態と組み合わせることができる特定の実施形態では、前記キレートがDOTA、DTPA、EDTA、EGTA、BAPTA、NOTA、DOTAGA、およびDTPABA、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される。
先の実施形態と好ましくは組み合わせることができる特定の実施形態では、希土類元素の前記キレートがガドリニウムおよび/またはビスマスのキレート、好ましくはDTPAまたはDOTAGAキレート化Gd3+および/またはBiである。
特定の好ましい実施形態では、ナノ粒子当たりの高Z元素の比率、例えばナノ粒子当たりの希土類元素、例えばガドリニウム(任意選択でDOTAGAでキレート化された)の比率は3~100、好ましくは5~20、典型的には約10である。
シンチグラフィーによる撮像のために、ナノ粒子はシンチグラフィーに使用することができる放射性同位元素をさらに含み得、この放射性同位元素は、好ましくは、In、Tc、Ga、Cu、Zr、YまたはLuの放射性同位元素、例えば、111In、99mTc、67Ga、68Ga、64Cu、89Zr、90Yまたは177Luからなる群から選択される。
近赤外範囲の蛍光について、ナノ粒子は、Nd、YbまたはErから選択されるランタニドをさらに含んでもよい。
可視範囲の蛍光のために、ナノ粒子は、EuまたはTbから選択されるランタニドをさらに含み得る。
近赤外範囲の蛍光について、ナノ粒子は、シアニン5.5、シアニン7、アレクサ680、アレクサ700、アレクサ750、アレクサ790、Bodipyから選択される有機フルオロフォアをさらに含んでもよい。
特定の実施形態では、ハイブリッドナノ粒子はコア-シェル型である。希土類酸化物および任意に官能化されたポリオルガノシロキサンマトリックスからなるコアに基づくコア-シェル型のナノ粒子が知られている(特に、WO 2005/088314、WO 2009/053644を参照されたい)。
ナノ粒子はさらに、特定の組織へのナノ粒子の標的化を可能にする分子で官能化されてもよい。前記薬剤は共有結合によってナノ粒子に結合させることができ、または非共有結合によって、例えば、カプセル化もしくは親水性/疎水性相互作用によって、またはキレート剤を使用して捕捉することができる。
1つの特定の実施形態では、以下を含むハイブリッドナノ粒子が使用される:
-ポリオルガノシロキサン(POS)マトリックスであって、希土類カチオンMn+を含み、nは2~4の間の整数であり、任意に部分的に金属酸化物および/またはオキシ水酸化物の形態であって、任意にドープカチオンDm+と会合し、mは2~6の間の整数であり、Dは好ましくはM以外の希土類金属、アクチニドおよび/または遷移元素である、POSマトリックス;
-共有結合-Si-C-を介してPOSに共有結合したキレート、
-Mn+カチオン、および適切な場合にはキレートによって錯体化されているDm+カチオン;
適切な場合には、ナノ粒子の標的のための標的分子であって、前記標的分子がPOSまたはキレートにグラフトされている。
コア-シェル型の構造の場合、POSマトリックスは、金属カチオンベースのコアを取り囲む表面層を形成する。その厚さは、0.5~10nmの範囲とすることができ、総体積の25%~75%に相当することができる。
POSマトリックスは外部媒体に対するコアの保護(特に、加水分解に対する保護)として作用し、造影剤の特性(例えば、ルミネセンス)を最適化する。それはまた、キレート化剤および標的分子のグラフト化を介して、ナノ粒子の官能化を可能にする。
有利には、キレートが以下の製品から選択される:
-ポリアミノポリカルボン酸およびその誘導体の群の製品、さらにより好ましくは、DOTA、DTPA、EDTA、EGTA、BAPTA、NOTA、DOTAGA、DTPABAおよびそれらの混合物を含む下位群の製品;
-ポルフィリン、塩素、1,10-フェナントロリン、ビピリジン、テルピリジン、シクラム、トリアザシクロノナン、これらの誘導体およびこれらの混合物を含む群の製品。
Mがランタニド、例えばGdである場合、キレートは、有利にはランタニド錯体化特性を有するもの、特に錯体化定数log(KC1)が15より大きいもの、好ましくは20より大きいものから選択される。ランタニド錯体化キレート剤の好ましい例としては、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-四酢酸(DOTA)、または1,4,7-トリアザシクロノナン-1,4,7-三酢酸(NOTA)、またはそれらの誘導体、および1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,グルタル酸無水物-4,7,10-三酢酸(DOTAGA)のユニットを含むものを挙げることができる。
さらに、意図される用途に応じて、ナノ粒子は任意選択で、別の希土類またはアクチニド金属カチオン、例えば、ランタニド、または少なくとも1つがEuおよびTbから選択される、2つの異なるランタニドでドーピングされる。
「コアフリー」超微細粒子
特に好適な具体例では特にその非常に小さいサイズおよび剛性構造のために、本発明に従って使用することができるナノ粒子は以下のステップを含むトップダウン合成経路によって得られる:
-金属(M)酸化物コアを得るステップであって、Mは希土類、アクチニドおよび遷移元素の群から選択される高Z元素である、M酸化物コアを得るステップと、
-例えばゾルゲルプロセスを介して、M酸化物コアの周りにポリシロキサンシェルを加えるステップと、
-キレート化剤をPOSシェルにグラフト化し、キレート化剤を-Si-C共有結合によって前記POSシェルに結合させることにより、コア-シェル前駆体ナノ粒子を得るステップと、
-コア-シェル前駆体ナノ粒子を水溶液中で精製および移動させるステップと、を含み、
グラフト化剤はステップdで金属(M)酸化物コアを溶解し、カチオン形態の(M)を錯体化するのに十分な量であるため、それによって、得られるハイブリッドナノ粒子の平均流体力学的直径が、10nm未満、好ましくは5nm未満、例えば1~5nmの間に低減する。
上記の様式に従って得られたこれらのナノ粒子は、少なくとも1つのコーティングによってカプセル化された金属酸化物のコアを含まない。これらのナノ粒子の合成に関するさらなる詳細は、次のセクションで与えられる。
このトップダウン合成法は、典型的には1~5nmの観察されるサイズをもたらす。使用されるタームは、超微細ナノ粒子である。
これらの「超微細」または「コアフリー」ナノ粒子は任意選択で、標的分子、特に、以下の段落に記載されるように肺組織を標的とする分子にグラフトされる。
これらの超微細ナノ粒子の別の特徴は、物体の硬質性、および注入後の粒子の全体的な幾何学的形状を維持することである。この強い三次元剛性はポリシロキサンマトリックスによって提供され、ここで、ケイ素の大部分は酸素架橋によって3個または4個の他のケイ素原子に結合される。この剛性と小さいサイズとの組み合わせは市販の化合物(例えば、Gd-DOTAベースの複合体)と比較して、中間周波数(20~60MHz)に対するこれらのナノ粒子の緩和度を増加させることを可能にするが、また、新世代の高磁場MRIに存在する100MHzを超える周波数に対しても、緩和度を増加させることを可能にする。
好ましくは、本発明の方法で使用するナノ粒子が5mM-1.s-1(37℃)(Mn+イオン)、優先的に10mM-1.s-1(37℃)(Mn+イオン)を超えるMn+イオン当たりの緩和度r1を、20MHzの周波数で有する。例えば、ナノ粒子は50~5000mM-1.s-1のナノ粒子当たりの緩和度r1を有する。さらにより良好には、これらのナノ粒子が60MHzでのMn+イオンあたりの緩和率r1を有し、これは20MHzでのMn+イオンあたりの緩和率r1以上である。ここで考慮される緩和率r1はMn+(例えば、ガドリニウム)イオン当たりの緩和率である。r1は次式から抽出される:1/T1=[1/T1]水+r1[Mn+]。
これらの超微細ナノ粒子に関するさらなる詳細、それらを合成するためのプロセス、およびそれらの使用は、参照により組み込まれる特許出願WO 2011/135101に記載されている。
本発明による使用のためのナノ粒子の好ましい実施形態を得るためのプロセス
一般に、当業者は、本発明に従って使用されるナノ粒子を容易に製造することができるだろう。より具体的には、以下の要素に留意されたい:
ランタニド酸化物またはオキシ水酸化物のコアに基づくコア-シェル型のナノ粒子については、例えば、P. Perriat et al., J. Coll. Int. Sci, 2004, 273, 191; O. Tillement et al., J. Am. Chem. Soc., 2007, 129, 5076 and P. Perriat et al., J. Phys. Chem. C, 2009, 113, 4038に記載されているように、溶媒としてアルコールを使用する製造プロセスが使用される。
POSマトリックスについては、Stoeber(Stoeber、W; JColloid Interf Sci 1968、26、62)によって開始されたものに由来するいくつかの技術を使用することができ、Louisら(Louis et al、2005、Chemistry of Materials、17、1673-1682)または国際出願WO 2005/088314に記載されているようなコーティングに使用されるプロセスを使用することもできる。
実際には、超微細ナノ粒子の合成が例えば、Mignot et al Chem. Eur. J. 2013, 19, 6122-6136に記載されている:典型的に、コア/シェルタイプの前駆体ナノ粒子はランタニドオキサイドコア(変性ポリオールルート経由)およびポリシロキサンシェル(ゾル/ゲル経由)で形成される。この物体が例えば、約10nm(優先的に5ナノメートル)の流体力学的直径を有する。従って、非常に小さなサイズ(10nm未満に調整可能)の酸化ランタニドコアは、以下の刊行物に記載されている処理の1つによってアルコール中で製造することができる:P. Perriat et al., J. Coll. Int. Sci, 2004, 273, 191; O. Tillement et al., J. Am. Chem. Soc., 2007, 129, 5076 and P. Perriat et al., J. Phys. Chem. C, 2009, 113, 4038。
これらのコアは例えば、以下の刊行物に記載されるプロトコルに従って、ポリシロキサンの層でコーティングされ得る:C. Louis et al., Chem. Mat., 2005, 17, 1673 and O. Tillement et al., J. Am. Chem. Soc., 2007, 129, 5076。
意図する金属カチオンに特異的なキレート剤(例えば、Gd3+用のDOTAGA)をポリシロキサンの表面にグラフトする;その一部を層の内側に挿入することもできるが、ポリシロキサンの形成の制御は複雑であり、単純な外部グラフトはこれらの非常に小さなサイズで、グラフトの充分な割合を与える。
ナノ粒子は、適切な大きさの細孔を含む膜上で、透析法またはタンジェンシャルフィルトレーション法の手段によって、合成残留物から分離される。
コアは溶解によって(例えば、pHを変更することによって、または水溶液中に錯体化分子を導入することによって)破壊される。次に、コアのこの破壊はポリシロキサン層の散乱を可能にし(遅い腐食または崩壊のメカニズムによる)、これは、最終的に、複雑な形態を有するポリシロキサン物体を得ることを可能にし、その特徴的な寸法はポリシロキサン層の厚さのオーダーであり、すなわち、これまでに製造された物体よりもはるかに小さい。
したがって、コアを除去することにより、直径約5ナノメートルの粒子サイズから約3ナノメートルのサイズに低下させることが可能になる。さらに、この操作は同じサイズであるが表面にのみM(例えば、ガドリニウム)を含む理論的ポリシロキサンナノ粒子と比較して、nm3当たりのM(例えば、ガドリニウム)の数を増加させることを可能にする。ナノ粒子サイズについてのMの数は、EDXによって測定されるM/Si原子比によって評価することができる。
標的分子は例えば、Montalbetti, C.A.G.N, Falque B. Tetrahedron 2005, 61, 10827-10852に記載されているように、ナノ粒子の有機成分上のペプチド結合を用いて、これらのナノ粒子上にグラフトさせることができる。
Jewett, J.C.;Bertozzi, C.R. Chem. Soc. Rev. 2010, 39, 1272-1279の「クリックケミストリー」を使用し、以下のタイプの基が関与するカップリング法を使用することもできる:
-N3、-CN、-C≡CH、または次のいずれかの基:
1つの特定の実施形態では、本発明によるナノ粒子が酸官能基を有するキレート化剤、例えばDOTAまたはDOTAGAを含む。ナノ粒子の酸官能基は例えば、EDC/NHS(1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド/N-ヒドロスクシンイミド)を用いて、適切な量の標的分子の存在下で活性化される。次いで、このようにグラフトされたナノ粒子は、例えばタンジェンシャルフィルトレーションによって精製される。
治療対象
本発明による方法は、患者の腫瘍、例えばヒト患者の腫瘍を治療することを意図する。
本明細書中で互換的に使用される用語「患者」および「対象」は動物界の任意のメンバー、好ましくは哺乳類、またはヒト(例えば、腫瘍を有する対象を含む)を指す。
特定の実施形態では、治療方法が悪性固形腫瘍、特に脳腫瘍(原発性および二次性神経膠芽腫)、骨盤悪性腫瘍(子宮頸部、前立腺、肛門直腸および結腸直腸癌)、肝癌(原発性および二次性)、頭頸部癌、肺癌、エオソファガス癌、乳癌、膵癌の治療を対象とする。
本発明者らは、ナノ粒子と電離放射線との組み合わせ効果による細胞共食いおよび/または老化の有利な誘導がNOX5および/またはROCK1活性によって媒介されることを特定した。実際、試験された癌細胞株においてインビトロでNOX5および/またはROCK1活性を阻害する場合、細胞共食いおよび/または老化の誘導は観察されない。
従って、このような治療を必要とする患者は、NOX5および/またはROCK1活性の高い発現レベルを有する腫瘍を有する患者の中から有利に選択され得る。これらの患者は治療される前記腫瘍細胞に対する老化および/または細胞共食いを誘導するために、ナノ粒子と電離放射線とを組み合わせた治療に対する良好な応答者であると予測される。
本明細書で使用される「NOX5」という用語は、スーパーオキシドを生成するNADPHオキシダーゼ5、好ましくはヒトNOX5を指す。Nox5はc-ablと相互作用し、スーパーオキシド産生はc-ablのリン酸化をもたらし、一方c-ablキナーゼ活性の阻害はNox5スーパーオキシド産生を阻害する。NOX5は、UniProtKB中の参照Q96PH1によって同定されるタンパク質配列を有する。
本明細書中で使用される「ROCK1」という用語は、Rho関連コイル-コイル含有タンパク質キナーゼ1を指し、これは、GTP結合形態のRhoに結合した場合に活性化されるタンパク質セリン/トレオニンキナーゼである。ROCK1は、UniProtKB中の参照Q13464によって同定されるタンパク質配列を有する。
「NOX5またはROCK1発現レベルまたは活性」に言及する場合、それは、本明細書中では遺伝子の発現レベル(mRNA発現など)および/または対応するタンパク質発現および/または対応するタンパク質活性(酵素活性)のいずれかを指す。
従って、1つの好ましい実施形態において、治療の方法は、NOX5および/またはROCK1発現レベルまたは活性を決定するステップを包含する。患者は例えば、患者の腫瘍におけるNOX5および/またはROCK1発現レベルまたは活性が、コントロール値と実質的に同一であるか、またはそれより高い場合、本発明の治療に対する良好な応答者であると予測される。
本明細書中で使用される場合、より高い発現レベルまたは活性は、コントロール値と比較して、このような発現レベルまたは活性の統計的に有意な増加、好ましくはコントロール値の少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%の増加を意味する。
本明細書で使用される「良好な応答者」という用語は、患者が例えば、コントロール値に対応するNOX5および/またはROCK1の発現レベルまたは活性を有する患者と比較して、治療に対するより良好な応答の恩恵を受ける可能性が高いことを意味する。
したがって、本発明の方法は、(a)前記患者の腫瘍から得られた生検または腫瘍細胞において、予測バイオマーカーとしてのNOX5および/またはROCK1の発現を決定するステップと、(b)得られた発現値を対応するコントロール値と比較するステップと、を含む。
前記コントロール値は例えば、応答性患者および/または低応答性患者の対応する腫瘍におけるNOX5および/またはROCK1発現の正規化(相対)平均値の平均値であってもよい。
前記コントロール値はまた、本発明の方法に使用される定量化方法および予測バイオマーカーに応じて、定型的な実験によって決定することもできる。
例えば、前記コントロール値は低応答患者について観察された発現レベル値に対応し、発現レベル値がコントロール値より統計的に高い場合、患者は応答者であると予測される。
あるいは、前記コントロール値が応答性患者について観察された発現レベル値に対応し、発現レベル値がコントロール値(閾値)と統計的に異ならないか、またはさらに高い場合、患者は応答者であると予測される。
さらに代替的に、前記コントロール値は、患者の非腫瘍組織において観察されるNOX5および/またはROCK1発現の正規化(相対)平均値の平均値に対応する。
比較ステップは手動で実行されてもよいし、コンピュータ支援で実行されてもよい。
予測バイオマーカーNOX5および/またはROCK1の発現は、対象の腫瘍の生物学的サンプル中のこのような予測バイオマーカーの遺伝子またはタンパク質発現を決定することによって定量され得る。定量は、少なくとも既知のコントロール量に対して相対的な特定量を決定するために、(例えば、バイオマーカーの量をコントロールと既知量のバイオマーカーと比較し、そのコントロールと比較して「より高い」または「より低い」量を検出することによって)相対的であってもよく、またはより精密であってもよい。
「核酸」および「ポリヌクレオチド」という用語は、互換的に使用され、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドまたはそれらの類似体のいずれかで任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態を指す。ポリヌクレオチドは任意の三次元構造を有することができ、任意の機能を果たすことができる。以下は、ポリヌクレオチドの非限定的な例である:遺伝子または遺伝子フラグメント、エクソン、メッセンジャーRNA(mRNA)、cDNA、任意の配列の単離されたDNA、任意の配列の単離されたRNA、核酸プローブ、およびプライマー。ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチドおよびヌクレオチド類似体などの修飾ヌクレオチドを含むことができる。存在する場合、ヌクレオチド構造に対する修飾は、ポリマーのアセンブリの前または後に付与され得る。ヌクレオチドの配列は、非ヌクレオチド成分によって中断され得る。ポリヌクレオチドは重合後に、例えば標識成分との結合によって、さらに修飾することができる。この用語はまた、二本鎖および一本鎖分子の両方を指す。別段の指定または要求がない限り、ポリヌクレオチドである本発明の任意の実施形態は、二本鎖形態、および二本鎖形態を構成することが知られているかまたは予測される2つの相補的な一本鎖形態のそれぞれの両方を包含する。
「遺伝子」とは、少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を含むポリヌクレオチドをいい、転写および翻訳後に特定のポリペプチドまたはタンパク質をコードすることができる。ポリヌクレオチド配列は、それらが関連する遺伝子のより大きなフラグメントまたは全長コード配列を同定するために使用され得る。より大きなフラグメント配列を単離する方法は、当業者に公知である。「遺伝子発現」、「遺伝子産物」または「発現」は本明細書中で交換可能に使用され、遺伝子が転写および翻訳される場合に生成される核酸またはアミノ酸(例えば、ペプチドまたはポリペプチド)、バイオマーカーのcDNAまたはRNA配列;バイオマーカー遺伝子発現、バイオマーカータンパク質発現、バイオマーカーmRNA発現;バイオマーカータンパク質の機能的効果、バイオマーカー遺伝子の機能的効果、cDNAまたはmRNA、タンパク質、cDNA、遺伝子またはmRNA活性を指す。
特定の実施形態において、「発現レベル」、「遺伝子発現」、「遺伝子産物」または「発現」は、mRNA発現、cDNA発現、タンパク質転写およびタンパク質発現を示す。
「ポリペプチド」という用語は「タンパク質」という用語と交換可能に使用され、その最も広い意味では2つ以上のサブユニットアミノ酸の化合物を指す。サブユニットは、ペプチド結合によって連結され得る。
そのような定量化方法は代替的に、前記予測バイオマーカーの対応するmRNAの定量化を包含する、前記予測バイオマーカーの対応する遺伝子発現レベルの検出および定量化を含んでもよく、これは例えば、リアルタイム定量PCRを実施することによって、またDNAマイクロアレイ、すなわち、規定された位置で、前記予測バイオマーカーの増幅されたmRNAに対応するcDNAと特異的にハイブリダイズする核酸が結合される基板を使用することによって行われる。
典型的には特定の実施形態において、患者の生物学的サンプルから得られた転写ポリヌクレオチド(mRNA)の混合物は逆転写および定量的増幅に供される。前記cDNAまたはmRNAは、DNAマイクロアレイへのストリンジェントなハイブリダイゼーションまたはノーザンブロットのいずれかによるインビトロ技術によって検出され得る。
いずれの場合においても、このような検出および定量アッセイの一般原理は、予測バイオマーカーおよびプローブが相互作用および結合することを可能にするのに十分な適切な状態および時間の間、予測バイオマーカーおよびプローブを含み得るサンプルまたは反応混合物を調製することを含み、したがって、反応混合物中で検出(および定量)され得る複合体を形成する。
バイオマーカーのこれらの検出および/または定量アッセイは、様々な方法で行うことができる。特定のアッセイおよびその構成要素に対する適切な条件は、当業者に周知である。
特定の実施形態において、予測バイオマーカーmRNAのレベルは、当該分野で公知の方法を使用して、生物学的サンプル中のインビトロ形式の両方によって決定され得る。
特定の方法としてはPCR、RT-PCR、RT-qPCRまたはノーザンブロットが挙げられるが、これらに限定されない。
バイオマーカーの発現レベルはまた、予測バイオマーカーのうちの少なくとも1つのタンパク質発現またはタンパク質産物を試験することによって決定され得る。タンパク質レベルを決定することは、患者から得られたサンプル中のバイオマーカーのポリペプチドを選択的に認識し、結合する抗体間で生じる任意の免疫特異的結合の量を測定すること、およびこれを、コントロールサンプル中の少なくとも1つのバイオマーカーの免疫特異的結合の量と比較することを含む。バイオマーカーのタンパク質発現量は、コントロール発現と比較した場合、増加または減少させることができる。
このような生物学的サンプル中のタンパク質発現レベルを検出するための種々の方法が当該分野で公知であり、種々のイムノアッセイ方法が挙げられる。それらはラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合イムノソルベントアッセイ)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、イムノラジオメトリーアッセイ、インサイチュイムノアッセイ(例えば、コロイド金、酵素またはラジオアイソトープ標識を使用する)、ウェスタンブロット分析、免疫沈降アッセイ、イムノ蛍光アッセイ、フローサイトメトリー、免疫組織化学、共焦点顕微鏡法、酵素アッセイ、表面プラズモン共鳴およびPAGE-SDSを含むが、これらに限定されない。NOX5またはROCK1 elisaキットは市販されている。
あるいは、適切な酵素アッセイを使用して、NOX1および/またはROCK1活性の酵素活性が、予測バイオマーカーとして測定され得る。rock1キナーゼアッセイは例えば、PROMEGA(ADP-Glo(商標)キナーゼアッセイ)から入手可能である。
ナノ粒子の治療対象への投与
本発明の方法は、有効量のナノ粒子の懸濁液を対象の腫瘍に投与するステップを含む。
ナノ粒子は、ローカル経路(腫瘍内経路(IT)、動脈内経路(IA))、皮下経路、静脈内経路(IV)、皮内経路、気道経路(吸入)、腹腔内経路、筋肉内経路、髄腔内経路、眼内経路、または経口経路などの様々な可能な経路を使用して対象に投与することができる。
特定の実施形態では、ナノ粒子は静脈内に投与され、ナノ粒子は、受動的標的化によって、例えば、増強された透過性および保持効果によって、腫瘍に有利に標的化される。
ナノ粒子の反復注射または投与は、必要に応じて行うことができる。
一実施形態において、ナノ粒子は、腫瘍の照射時に、腫瘍中の高Z元素(例えば、ガドリニウム)濃度が0,1~10μgの高Z元素g-1の間になる量で、患者に投与される。
特定の実施形態では、1回の投与で、15mg/kg~100mg/kgのナノ粒子(例えば、ガドリニウムのキレートを有するコアレス超微細ナノ粒子)が、対象に静脈内注射される。
特定の実施形態では、ナノ粒子が0.1mg/l~1g/l、好ましくは0.1~100mg/lの濃度で腫瘍の照射領域に存在するように、ナノ粒子を患者の腫瘍に投与する。
老化および/または細胞共食いの誘導の効果は、NOX5および/またはROCK1活性によって媒介されるので、患者にNOX5および/またはROCK1活性のエンハンサーまたはモジュレーター剤をさらに投与することが有利であり得る。
したがって、治療方法の特定の実施形態では、治療方法が、電離放射線への曝露ステップの前、またはそれに付随して、またはその後に、NOX5および/またはROCK1活性のエンハンサーまたはモジュレーター剤を投与するステップをさらに含む。
本明細書中で使用される場合、NOX5および/またはROCK1活性のエンハンサー剤はインビボで、例えば、患者の腫瘍組織において、NOX5および/またはROCK1活性を増加させることができる化合物もしくは薬物または化合物もしくは薬物の組み合わせを指す。このようなエンハンサー剤は例えば、それぞれNOX5またはROCK1のシグナル伝達経路の下流で作用する、NOX5のオキシダーゼ活性またはROCK1のキナーゼ活性の直接的な活性化因子または間接的なエンハンサーであり得る。
NOX5のこのようなエンハンサー剤の例には、シプラチン、カルシウム流入物、ホルボールミリステートアセテート、アンギオテンシンIIおよびエンドセリン-1が含まれる。
本明細書中で使用される場合、NOX5および/またはROCK1活性のモジュレーター剤はインビボで、例えば、患者の腫瘍組織において、NOX5および/またはROCK1活性を増加、減少、または消失させることができる化合物もしくは薬物、または化合物もしくは薬物の組み合わせを指す。このようなモジュレーター剤は例えば、それぞれNOX5またはROCK1のシグナル伝達経路の下流で作用する、NOX5のオキシダーゼ活性またはROCK1のキナーゼ活性の直接的なアクチベーターまたは阻害剤、または間接的なエンハンサーまたは阻害剤であり得る。
本発明者らはさらに、組み合わせ効果、すなわち電離放射線およびナノ粒子が、腫瘍細胞に対して、NOX5活性によって媒介される免疫応答を誘導し得ることを見出した。このような応答は、照射された腫瘍の細胞、または患者内の他の腫瘍細胞に向けられ得る。
したがって、例えば、治療方法を免疫治療処置と組み合わせることによって、このような免疫応答を増加させることが有利であり得る。したがって、特定の実施形態では、本発明の方法が電離放射線およびナノ粒子の組み合わせ効果によって誘導される免疫応答に加えて、または相乗的に、免疫応答をさらに強化するために、電離放射線への曝露ステップの前、またはそれに付随して、またはその後に、免疫治療剤を投与するステップをさらに含む。
典型的には、前記免疫治療薬が免疫チェックポイント阻害剤の中から選択される。免疫チェックポイント阻害剤は例えば、Parldoll DM Nat Rev Cancer 12(2012):252-264 and Herrera FG et al CA Cancer J Clin. 67(2017):65-85. doi: 10.3322/caac.21358に記載される。これらには例えば、PD1/PDL1阻害剤、CTLA4阻害剤、より具体的には抗PD1または抗PDL1抗体および/または抗CTLA4抗体が含まれる。
本発明者らの主な発見の1つは、ナノ粒子と電離放射線との組み合わせ効果がアポトーシスに関連しない機構(非細胞自律細胞死機構)によって腫瘍の細胞死を誘導することである。したがって、本発明の治療方法は、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導する通常の化学療法治療に耐性であることが示されている腫瘍を治療するのに特に適している。このような通常の化学療法処置には、特にシスプラチナおよび誘導体、5フルオルウラシル、タキサン、およびEGFr阻害剤が含まれる。
本発明の治療方法は、老化誘導剤を投与するステップをさらに含んでもよい。そのような老化誘導剤は、有利には電離放射線とナノ粒子との組み合わせ効果によって誘導される老化に加えて、または相乗的に、老化を増強することができる。特定の実施形態では、前記老化誘導剤が、老化を誘導することが知られている化学療法剤の中から選択され、この化学療法剤は、限定するものではないが、以下を含む:
アクチノマイシン、オールトランスレチノイン、酸アザシチジン、アザチオプリン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、カルボプラチン、カペシタビン、シスプラチン、クロラムブシル、シクロホスファミド、シタラビン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エポチロン、エトポシド、フルオロラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシウレアミン、ダルビシン、イマチニブ、イリノテカン、メクロレタミン、メルカプトプリン、メトトレキサート、ミトキサントロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペメトレキセド、テニポシド、チオグアニン、トポテカン、バルルビシン、ヴァラフェニブ、ビンブラスチン、ヴィンクリスチン、ヴィンデシン。
腫瘍を電離放射線に曝露する
本明細書中に記載されるナノ粒子は、放射線療法が古典的な治療であるか、または最も適切な治療であるか、または適応され得る腫瘍を治療するために使用される。
放射線療法または放射線療法は、悪性細胞を制御するための癌治療の一部としての、放射線、すなわち電離放射線の医学的使用である。それは、緩和的処置として、または治療的処置として使用される。放射線療法は、様々なタイプの癌を治療するための重要な標準療法として受け入れられている。
本明細書中で使用される場合、「放射線療法」という用語は、電離放射線に対応する照射による腫瘍学的性質の疾患の処置のために使用される。電離放射線は治療されるエリア(標的組織)内の細胞を、それらの遺伝物質を損傷することによって損傷または破壊するエネルギーを堆積し、これらの細胞が増殖し続けることを不可能にする。
特定の実施形態では本発明の方法がナノ粒子を含む腫瘍を効率的な線量の電離放射線に曝露することを含み、前記電離放射線は光子、例えばX線である。それらが有するエネルギーの量に依存して、光線は、身体の表面またはより深くの癌細胞を破壊するために使用され得る。X線ビームのエネルギーが高ければ高いほど、X線はより深く標的組織に入ることができる。線形加速器およびベータトロンは、ますます大きなエネルギーのX線を生成する。放射線(X線など)を癌部位に集束させるための機械の使用は、外部ビーム放射線療法と呼ばれる。
本発明による治療方法の代替実施形態では、ガンマ線が使用される。ガンマ線は特定の元素(例えば、ラジウム、ウラン、およびコバルト60)が分解または崩壊するときに、放射線を放出することにつれて、自然に生成される。
電離放射線は、典型的には2keV~25000keV、特に2keV~6000keV(すなわち6MeV)または2keV~1500keV(例えばコバルト60源)である。
放射線治療分野の当業者は、疾患の性質および患者の体質に応じて、適切な投薬および適用スケジュールを決定する方法を知っている。特に、当業者は、用量制限毒性(DLT)をどのように評価するか、およびそれに応じて最大耐量(MTD)をどのように決定するかを知っている。
光子放射線療法で使用される放射線の量は、グレイ(Gy)で測定され、治療される癌の種類および段階に応じて変化する。治癒例では、固体上皮腫瘍の典型的な線量は60~80Gyの範囲である。放射線腫瘍医は、患者が化学療法を受けているかどうか、患者の合併症、放射線療法が手術の前または後に施行されているかどうか、および手術の成功の程度を含めて、線量を選択する際に多くの他の因子を考慮している。
総線量は、典型的には分割される(経時的に広がる)。量およびスケジュール(電離放射線の計画および送達、分割投与、分割送達スキーマ、総投与単独、または他の抗癌剤との組み合わせなど)は、任意の疾患/解剖学的部位/疾患段階の患者設定/年齢について定義され、任意の特定の状況についてのケアの標準を構成する。
成人のための典型的な従来の分割スケジュールは、1日当たり1.8~2Gy、週当たり5日、例えば連続5~8週間であり得る。
高線量の電離放射線で得られる本方法によるナノ粒子と電離放射線との組み合わせ効果を考慮すると、1つの特定の実施形態では、患者の腫瘍に曝露される電離放射線の線量が有利には低分割される。例えば、少なくとも3Gy、例えば3Gy~9Gy、または5~7Gyの分割当たりの線量を患者の腫瘍に曝露し、放射線総線量を少数の分割(典型的には、必然的ではないが、10分割以下)で送達する。
本発明者らは、ナノ粒子と放射線療法とを組み合わせた治療が、照射されていない腫瘍細胞に対しても、特に細胞老化、細胞共食いおよび/またはそのような細胞に対する免疫応答の誘導を介して、効果を誘導することを可能にすることを確立した。
したがって、有利な効果によれば、この治療は、典型的にはナノ粒子の存在なしで、同じ電離放射線への曝露によって誘導される老化と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、または少なくとも50%の倍率で老化の増強を可能にし得る。
したがって、有利な効果によれば、この治療は、典型的にはナノ粒子の存在なしで、同じ電離放射線への曝露によって誘導される細胞共食いと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、または少なくとも50%の倍率で細胞共食いの増強を可能にすることもできる。
したがって、一実施形態では、電離放射線に曝露される腫瘍の体積が治療される総体積よりも小さく、例えば、少なくとも(体積で)10%、20%、30%、40%、または少なくとも50%小さい。
さらに、特定の実施形態において、この方法は、電離放射線に曝露された領域の外側に位置する腫瘍の治療を可能にする。
ナノ粒子は例えば、放射線療法の最初の照射の投与の前に、治療されるべき腫瘍を有する対象に、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間投与され得る。
本発明の方法の他の側面および利点は、例示のみの目的で与えられる以下の例において明らかになるであろう。
材料および方法
細胞、試薬およびガドリニウム系ナノ粒子
大腸癌(p53+/+、p53R248W/+およびp53R248/-)HCT116細胞を、10%熱不活化ウシ胎児血清(Hycultec GmbH)、2mMのL-グルタミンおよび100IU/mLペニシリン-ストレプトマイシン(Life technology)を添加したMcCoyの5A培地(Life technology)で維持した。ヒト大腸癌変異体HCT116p53R248W/-、p53R248W/+およびHCT116p53+/+を、Dr.Christophe Bourdonから入手した。ベンジルオキシカルボキシル-Val-Ala-Asp(OMe)フルオロメチルケトン(Z-VAD-fmk)は、Bachemから入手した。ROCK1阻害剤(Y27632)およびN-アセチルシステイン(NAC)はSigma製であり、マンガン(III)-テトラキス(4-安息香酸)ポルフィリン(MnTBAP)はMerck chemicals製であった。ガドリニウム系ナノ粒子(GdBN)は、NH TherAguixから入手した。
RNA介在性干渉
ROCK1に特異的な低分子干渉RNA(siRNA)(siRNA-1 ROCK1:5’ GCC GCC GGG ACC CAA CUA U3’; siRNA-2 ROCK1:5’ GGA AUC CAG UUG AAU ACA 3’)およびコントロールsiRNA(siRNA-1 Co.:5’ GCC GGU AUG CCG GUUU AAG U 3’)をSigmaから入手した。SMARTpool siGENOME NOX5 siRNA(siRNA NOX5)(D-010195-05)は、4個のsiRNA(siRNA-1:5’ GGA GCA AGG UGU UCC AGA 3’; siRNA-2:5’ CUA UAG ACC UGG UGA CUA 3’; siRNA-3:5’ GCU AU U GGG CUA GGU A 3’およびsiRNA-4:5’ CCU U CUUG CAG AGC GAU 3’)を含む。コントロールsiGENOME非標的siRNA(siRNA-2 Co.として示される)は、4つのオン標的プラス非標的siRNAのプールである(D-0012206-13-05)。SMARTpool siGENOME NOX5 siRNAおよびsiGENOME非標的siRNA Pool#1は、Dharmaconから購入した。RNA干渉のために、HCT116細胞を、siRNA形質導入の48時間前に播種した(6ウェルプレート中で5.0×10細胞/2mL/ウェル)。次いで、細胞を、Lipofectamine RNAi max(#13778150、Life technologies)を製造者の指示に従って使用して10nMのsiRNAで形質導入し、その後の実験の前に37℃で24時間インキュベートした。
照射
HCT116細胞を6ウェルプレートに播種し、37℃で1時間、示された濃度のGdBNと共にインキュベートした。次に、X線照射器(1Gy/min,200keV,15mA,2mm銅厚、X-RAD 320、Precision X-Ray)またはγamma線照射器(IBL-637,Cs137,1Gy/min,gamma CIS-BioInternational、IBA、Saclay、France)で細胞を照射した。その後の実験のために、照射後の指示された時点で細胞を回収した。
免疫蛍光法とフローサイトメトリーメーター
細胞共食いは既報13の通り決定した。簡単に述べると、処理細胞を10μMの5-(および6)-(((4-クロロメチル)ベンゾイル)アミノ)テトラメチルローダミン(Cell Tracker Orange CMTMR、Invitrogen)で染色し、未処理細胞を10μMの5-クロロメチルフルオレセインジアセテート(Cell tracker Green CMFDA、Invitrogen)で染色した。次いで、細胞を、ROCKの薬理学的阻害剤Y27632(30μM、TOCRIS)またはpanカスパーゼ阻害剤zVAD-fmk(100μM、Calbiochem)の存在下で、示された時間共培養する。単一および共食い細胞上でのサイクリン依存性キナーゼ阻害剤p21の特異的細胞下染色のために、細胞を4%パラホルムアルデヒド/リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で10分間固定し、PBS中の0.3% Triton X-100(Sigma)中で透過性にし、5% FCS-PBSと共に1時間インキュベートした。ヒトp21に対するウサギ抗体(form Cell Signaling Technology、#2947)を、1mg/mlのBSAを含有するPBS中での免疫検出に使用し、Invitrogenのアレクサ488蛍光色素に結合したヤギ抗ウサギIgGで明らかにした。細胞をHoechst 33342(Invitrogen)で対比染色し、Zeiss LSM510での蛍光共焦点顕微鏡により、または63×対物レンズを用いたLEICA DMi8での蛍光顕微鏡により分析した。フローサイトメトリーによる細胞死の誘導を検出するために、細胞を37℃および5%のCOで30分間、40nMの3,3’-ジヘキシルオキサカルボシアニン、DIOC(3)、および2μg/mLのヨウ化プロピジウム(Invitrogen、分子プローブ、OR、USA)で染色した。サイトフルオロメトリー測定をGuava EasyCyte(Millipore EMD)で行い、Incyteソフトウェア(Millipore)により分析した。細胞周期分布は既報14に従い、10μg/mlのHoechst 33342(Invitrogen)で評価した。LSR II(商標)フローサイトメーター(Becton-Dickinson)を用いて、細胞蛍光を定量した。蛍光ヒストグラムをKaluzaソフトウェアバージョン1.5で分析した。
老化関連β-ガラクトシダーゼの検出
所定の時間に、細胞を固定し、既報13の通り、老化β-ガラクトシダーゼ染色キット(Cell signaling technologies)を用いて染色した。
イムノブロット
全細胞溶解物を、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤カクテル(EDTAフリー阻害剤、Roche-diagnostics、Meylan、France)を補充した溶解緩衝液(0.1%のNP40;200mMのHEPES;100mMのKCl;1mMのEDTA;1%グリセロール最終濃度)中で調製した。タンパク質抽出物を、Bradfordアッセイ(Bio-Rad Laboratories、Hercules、CA、USA)を用いて定量した。タンパク質抽出物(20~40μg)を4~12%のNuPAGE Bis-trisゲル(Invitrogen)上に流し、4℃でニトロセルロース膜上に移した。ブロッキング後、膜を、製造業者の説明書に従って、一次抗体と共に4℃で一晩インキュベートした:p21WAF1/CIP1(Cell signaling #2947);NOX-5(Abcam#191010);切断カスパーゼ-3(Cell signaling #9664);MLC2S19*(Cell signaling #3671)またはMLC2(Cell signaling #8505)。次いで、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ヤギ抗マウスまたは抗ウサギ(Southern Biotechnology)抗体を1時間インキュベートし、直接化学発光画像スキャニング(G:BOX Syngene)を用いて増強化学発光プライム検出(Amersham、GE-Healthcare)で明らかにした。GAPDH(#MAB374、EMD Millipore)をローディングコントロールとして使用した。
ROS産生の検出
細胞をカバーガラス皿(World Precision Instruments)に播種した。細胞内ROSレベルを、蛍光プローブ(2,7-ジクロロヒドロ-フルオレセインジアセテート(HDCFDA))を用いて、製造者の指示書(Invitrogen)に従って評価した。細胞をHoechst 33342(Invitrogen)で対比染色し、蛍光顕微鏡(Leica DMi8、63x対物レンズを使用)によって分析した。
RNA干渉
NOX5サイレンスHCT116クローンを、GIPZレンチウイルスベクター中で発現されたNOX5遺伝子に対する3つの特定小ヘアピンRNA(shRNA)のプールを用いて行った。NOX5に特異的なshRNA(sh1NOX5(クローンID、V3LHS 353964:5’ CTTGGACCCTTCGATCCA3’;sh2NOX5(クローンID、V2LHS 136069):5’ TAGAACCTCAAAAGTGGC3’;sh3NOX5(クローンID、V2LHS 136068):5’ ACAAAGTCAGTGTGAG3’)およびコントロールshRNA(shControl:5’ GCCGGGUAGCCGUGUUAAGU3’)は、Dharmaconから購入した。コントロールクローンは、非サイレンシングGIPZコントロールレンチウイルスベクター(クローンID:RHS4346、Dharmacon)を用いて実施した。
定量リアルタイムRT-PCR
NOX5 mRNAの検出には、NOX5遺伝子(Hs00225846_m1)およびGAPDH(Hs02758991_g1)の予め設計されたApplied Biosystemsプローブ(正規化のため)を使用した。これらのプローブは、Applied Biosystemsから入手したpremade TaqMan Gene発現ミックスに含まれた。結果を周期しきい値法(C)で分析し、それぞれの試料を内因性GAPDH mRNAの量に対して正規化した。
免疫不全マウスにおける腫瘍増殖
NOX5を枯渇させた(shNOX5)またはさせなかった(shControl)ヒト結腸直腸HCT116細胞を、37℃で1時間、1.2mMのGdBNで前処理し、単一線量が6GyのX線(XR)で1回照射した。次に、2.5 10 shControlまたはshNOX5 HCT116細胞を6週齢のスイスヌードマウス(Charles River Laboratories)に移植し、腫瘍増殖を経時的にモニターした。実験は、無作為化されず、EU Directive 63/2010に従って実施され、Gustave Roussy Cancer Campus(CEEA IRCIV/IGR n°26)のEthical Committeeによって承認された。
統計解析
サンプルサイズを予め決定するための統計的方法は使用されなかった。統計的有意性は、一方向ANOVA試験を用いて決定した。統計的に有意な値は、図の説明で報告される。全ての実験は、独立して少なくとも3回行った。データは、平均±SEMとして表す。GraphPad Prismバージョン6.0b(GraphPad Software)を用いて統計解析を行った。
結果
ガドリニウム系ナノ粒子と電離放射線との組み合わせは、細胞老化を誘導する
我々が以前に報告したように13,14、癌細胞は、細胞老化と同時に誘導される可能性のある別個の致死モダリティ(NCADまたはCAD死を含む)を介して電離放射線後に排除される。ガドリニウム系ナノ粒子の存在下での癌細胞の照射の生物学的効果を決定するために、本発明者らは最初に、癌細胞の老化を誘導するこの治療の能力を分析した。従って、ヒト結腸直腸HCT116細胞を、1.2mMのガドリニウム系ナノ粒子(GdBN)で1時間前処理し、次いで、単一線量が6GyのX線(XR)で1回照射した。2日後、細胞質老化関連β-ガラクトシダーゼ(senescence-associated β-galactosidase:SA-β-Gal)活性、サイクリン依存性キナーゼ阻害蛋白質p21の発現、および処理HCT116細胞の細胞周期進行を分析した。我々は、HCT116細胞をXRで処理した後、コントロールと比較してSA-β-Gal細胞の頻度の有意な増加を検出し、また、GdBN+XRの組合せがXRで処理した後に検出されるSA-β-Gal細胞の数を有意に増加させることに特に注意を払った(図1aおよび1b)。これらの結果は蛍光顕微鏡(図1cおよび1d)およびウェスタンブロット(図1e)によってp21の発現の増加を検出することによって確認され、ガドリニウム含有粒子と電離放射線との組み合わせが、XR後の老化の誘導に対して癌細胞を感作することを実証する。並行して、本発明者らはまた、フローサイトメトリーを使用して、6Gy単独で、または1.2mMのGdBNと組み合わせて照射され、そして24時間および48時間培養されたHCT116細胞の細胞周期分布を分析した。コントロールHCT116細胞と比較して、XR単独またはGdBN+XRで処理したHCT116細胞のG2/M期における有意な蓄積が、24時間のインキュベーション後に検出されたが、48時間のインキュベーション後には検出されなかった(図1f~1h)。これらの結果は、本発明者らがXRとGdBNとを結び付けた後に検出したp21発現の有意な増加と一致する(図1dおよび1e)。転写因子p53が、p21発現の制御を介して、細胞老化15,16の誘導中の長期G2停止を引き起こす可能性を考慮して、野生型(p53+/+)、p53に対して変異または/および転写不活性化された(p53R248W/+またはp53R248W/-)HCT116細胞を、6Gy単独または1.2mMのGdBNとの併用で照射し、p21発現およびSA-β-Gal活性について48時間後に分析した。予測されたように、本発明者らは、p21発現(図1f)およびSA-β-Gal活性(図1g)がXRおよびGdBN+XR治療後に有意に減少することを観察し、p53の転写活動がXR-またはXR+GdBN-誘導細胞老化の両方に必要であることを示した。まとめると、これらの結果は、ガドリニウム含有ナノ粒子の存在下での癌細胞の放射線治療が細胞老化の誘導を通して照射された癌細胞の排除に有利であることを実証する。
ガドリニウム系ナノ粒子は、照射された癌細胞の細胞共食いに有利である
GdBNおよびXRを用いた癌細胞の組み合わせ治療によって誘導される致死プロセスをさらに特定するために、本発明者らは、細胞自律および非細胞自律死を誘導するこの治療の能力を決定した。この文脈において、既報13,14の通り、我々は最初に、5-(および-6)-(((4-クロロメチル)ベンゾイル)アミノ)テトラメチルローダミン(CMTMR)、赤)蛍光バイタルプローブで標識化された未処理HCT116細胞と、5-クロロメチルフルオレセインジアセテート(CMFDA、緑)蛍光バイタルプローブで標識化された等原性HCT116細胞との間で、共培養を実施し、示された濃度のGdBNの存在下(または非存在下)で、異なる線量で照射した。24時間の共培養後、CMFDA細胞およびCMTMR細胞の細胞運命を、細胞飲み込みについて分析した。共焦点解析の結果、照射(XR)またはGdBN+XR処理CMTMRHCT116細胞と未処理CMFDAHCT116細胞との共培養中(図2b)、細胞飲み込みが検出された。このプロセスは線量依存的に起こり(図2c)、癌細胞をγ線照射した場合にも観察される(図2d)。細胞の飲み込みに関与する生物学的機構をさらに特徴付けるために、本発明者らは、細胞侵入または細胞共食い作用機構のいずれかを誘導するこれらの治療の能力を試験した。蛍光顕微鏡を用いて、我々は、照射(XR)およびGdBN+XR治療CMTMRHCT116細胞が、隣接(CMFDAまたはCMTMR)HCT116細胞が受けた治療とは無関係に、隣接(CMFDAまたはCMTMR)HCT116細胞を内在化することを観察した(図2e)。本発明者らは、照射された細胞と比較して、GdBN+XR治療細胞の共食い活性の有意な増加に注目し、癌細胞のGdBNおよびXRの組み合わせ治療が、照射細胞の共食い活性を示す能力を増加させることを明らかにした。これらの実験と並行して、本発明者らはまた、照射された細胞が他のCADモダリティ(例えば、アポトーシスおよび壊死)を同時に受ける能力を評価した。処理細胞のミトコンドリア膜および細胞膜の透過性を(フローサイトメトリーによる3,3′-ジヘキシルオキサカルボシアニンヨージドおよびヨウ化プロピジウム(DiOC(3)/IP)染色の同時検出を介して)分析することにより、XRまたはGdBN+XR処理に反応して検出した細胞共食いがアポトーシスまたは壊死の有意な誘導なしに誘導されることを観察した(図2f-2j)。まとめると、これらの結果はガドリニウム含有ナノ粒子で癌細胞を治療した後に、照射された細胞の細胞共食いを増強することができるという事実を強調している。
ROCK1キナーゼの活性化は、GdBN+XR治療後に検出される生きた細胞飲み込みに必要である
上記の細胞共食いに関与する分子メカニズムを正確にするために、本発明者らは、次いで、隣接癌細胞の生きた細胞飲み込みに関連するシグナル伝達経路を研究した。本発明者らは最初に、XRまたはGdBN+XR治療後に観察された細胞飲み込みが、(XRまたはGdBN+XR治療後のカスパーゼ-3のプロアポトーシス切断の非存在によって明らかにされるように(図3a))細胞死誘導の非存在下で生じ、そしてpanカスパーゼ阻害剤である、Z-VAD-fmkによって阻害されなかったことを明らかにし(図3c)、このプロセスが、死んだ細胞のアポトーシス取り込みに依存せず、そして生きた癌細胞の内在化を可能にすることを示した。さらに、本発明者らは、HCT116細胞のGdBN、XRでの治療、またはGdBNおよびXRでの併用治療が(セリン19(MLC2S19*)上のミオシン軽鎖2のリン酸化によって明らかにされるように)キナーゼROCK1を活性化することを示した(図3b)。本発明者らは、GdBNの存在下または非存在下での癌細胞の照射後にMLC2S19*の有意な増加したリン酸化を観察し(図3c)、ROCK1の活性化がGdBN+XR治療後に検出された隣接癌細胞の取り込みに必要であり得ることを示した。XRまたはGdBN+XR媒介細胞飲み込み中のROCK-1依存性シグナル伝達経路の寄与を決定するために、1.2mMのGdBNの存在下(または非存在下)で6Gyを照射したHCT116細胞の共培養にROCK1の薬理学的阻害剤(Y27632)を添加し、24時間の共培養後の細胞共食いの頻度を決定した。本発明者らは、Y27632によるROCK1の薬理学的阻害(図3bで明らかにされるように)が6Gy単独照射後、および1.2mMのGdBNの存在下でのHCT116細胞の照射後に検出される細胞共食いを阻害し(図3c)、XRまたはGdBN+XR治療後に検出される細胞共食いにROCK1の生物学的活性が必要であることを明らかにした。次いで、我々は、飲み込まれた(標的)細胞または飲み込んだ(共食い)細胞のいずれかで特異的な2つの低分子干渉RNA(siRNA)でROCK1を枯渇させることによって、GdBN+XR誘導細胞共食いに対するキナーゼROCK1の寄与をより良く定義した。我々は、双方の相互作用細胞上のROCK1の枯渇がXRまたはGdBN+XR治療後に検出される細胞共食いの頻度を減少させたことを観察し(図3dおよび3e)、キナーゼROCK1がGdBN+XR媒介細胞共食いの誘導の間、飲み込まれた標的細胞および飲み込んだ共食い細胞の両方において中心的な役割を果たすことを示した。
飲み込まれた細胞の分解は、共食い細胞の老化と正に相関する
XRまたはGdBN+XR治療後に検出された飲み込まれた細胞および共食い細胞の両方の運命を決定するために、蛍光顕微鏡により、1.2mMのGdBNの存在下(または非存在下)で6Gyで照射されたHCT116細胞の24時間共培養後に観察された、飲み込まれたHCT116細胞の核におけるクロマチン凝縮および核断片化の存在を決定した。本発明者らは、照射のみの後、またはGdBNの存在下での癌細胞の照射後に検出された全ての飲み込まれた細胞が標的細胞分解の徴候を示したことを観察した(図4aおよび4d)。興味深いことに、本発明者らはpanカスパーゼ阻害剤であるZ-VAD-fmkが標的細胞分解を抑制できなかったことを実証し(図4d)、カスパーゼの活性化はX線照射またはX線照射とGdBNとの組み合わせによって誘導される細胞共食いの実行に必要ではないことを示した。さらに、XR-またはGdBN+XR誘導共食い細胞はp21発現(図4bおよび4e)およびSA-β-Gal活性(図4cおよび4f)の増大を示すことも明らかにし、XR-またはGdBN+XR治療後、共食い細胞がエンテセンス(entescence)を受け得るか、あるいは単一老化細胞が隣接細胞を内在化し得ることを示した。エンテセンスの誘導または老化細胞の共食い活性の活性化がXRまたはGdBN+XR治療後に検出された共食い活性と関連するかどうかを決定するために、XRまたはGdBN+XR治療後にSA-β-Gal活性を示した単細胞および共食い細胞の頻度を測定した。SA-β-Gal細胞の大部分は単細胞であることが観察され(図4g)、細胞共食いは、XRまたはGdBN+XRで治療された癌細胞の細胞自律的老化の誘導後に起こるようことを示唆している。
GdBN+XR媒介老化および細胞共食いは、NADPHオキシダーゼ5(NOX5)依存性ROS産生によって制御される
活性酸素種(ROS)産生が電離放射線後の老化誘導に関与する主要な細胞ストレスの1つであることを考慮して17、XRおよびGdBN+XR治療後のROS産生を分析した。蛍光顕微鏡を用いて非蛍光色素2,7-ジクロロヒドロフルオレセインジアセテート(HDCFDA)の蛍光2,7-ジクロロヒドロフルオレセイン(DCF)への転換を検出することにより、XRまたはGdBN+XR治療後に得られた単細胞および共食い細胞のROS生成能を測定した。本発明者らは、これらの治療が単一細胞および共食い細胞の両方においてROSの産生を誘導したことを観察した(図5aおよび5b)。さらに、ROS産生を鈍らせることが知られている抗酸化剤N-アセチルシステイン(NAC)およびスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)模倣Mn(III)テトラキス(4-安息香酸)(MnTBAP)は18、XR単独またはΓδBN+XR併用によるHCT116細胞の治療後に検出される細胞老化(p21発現の検出によって明らかにされるように(図5c))を低下させることを明らかにした。これらの結果は、ROS産生がXRおよびGdBN+XR治療に関連する老化および細胞共食いの誘導に重要な役割を果たすことを実証した。
ROS産生の主要な細胞内源であるNADPHオキシダーゼ(NOX)がこれらのプロセスを19,20調節するかどうかを決定するために、我々は、NADPHオキシダーゼ5(NOX5)-照射されたヒト初代線維芽細胞21の死滅に関与しているNADPHオキシダーゼ-がROSの産生に関与している可能性があるかどうかを決定した。そこで、我々は、XRまたはΓδBN+ΞΡでHCT116細胞を処理した後に検出される、ROS産生、p21発現、SA-β-ガラクトシダーゼ活性、および細胞共食いに対するNOX5枯渇の効果を評価した(図5a-5h)。我々は、特異的な低分子干渉RNAによるNOX5の枯渇がROS産生を鈍化させ(図5dおよび5e)、p21発現を減少させ(図5f)、SA-β-Gal活性を低下させ(図5g)、XRおよびΓδBN+ΞΡ治療後に検出される細胞共食いを損なう(図5h)ことを実証した。結論として、これらの結果は、NOX5依存性ROS産生がXRまたはGdBN+XR治療での癌細胞の治療後に検出される老化および細胞共食いの誘導に必要であることを示す。
NADPHオキシダーゼ5(NOX5)不活性化は、XRおよびGdBN+XR治療によって誘導される腫瘍抑制を増強する
腫瘍増殖に対するNOX5不活性化の影響を特徴付けるために、短いヘアピンRNAを用いたRNA干渉により枯渇した(shNOX5)または枯渇していない(shControl)ヒト結腸直腸HCT116細胞(図6a)を、37℃で1時間、1.2mMのGdBNで前処理し、次いで、単一線量が6GyのX線(XR)で1回照射した。腫瘍細胞をBalb/c Nudeマウスに皮下注射し、腫瘍増殖を評価した。我々は、GdBN治療マウスまたはコントロールマウスと比較して、電離放射線が癌細胞移植後の腫瘍の増殖を損なうことを観察し、ガドリニウム系粒子と電離放射線(GdBN+XR)との組み合わせが、腫瘍増殖を停止させるXRの能力を増強することを確認した(図6b)。我々はまた、NOX5の不活性化が、NOX5を枯渇させたコントロール、GdBN治療、XR治療またはGdBN+XR治療HCT116細胞の移植後に得られた腫瘍の増殖を強く損なうことを観察した(図6c)。これらの結果は、NOX5が腫瘍移植またはGdBN単独での治療によって、およびXR単独またはGdBN+XRの腫瘍抑制活性によって誘導される細胞ストレスに対して癌細胞を保護することを示す。全体として、これらの結果は、GdBN+XRとNOX5不活性化との組み合わせが放射線治療の効率を強く改善することを実証する。
参考文献
1. Schaue D, McBride WH. Opportunities and challenges of radiotherapy for treating cancer. Nat Rev Clin Oncol 2015, 12(9): 527-540.
2. Beasley M, Driver D, Dobbs HJ. Complications of radiotherapy: improving the therapeutic index. Cancer Imaging 2005, 5: 78-84.
3. Hainfeld JF, O'Connor MJ, Dilmanian FA, Slatkin DN, Adams DJ, Smilowitz HM. Micro-CT enables microlocalisation and quantification of Her2-targeted gold nanoparticles within tumour regions. Br J Radiol 2011, 84(1002): 526-533.
4. Dorsey JF, Sun L, Joh DY, Witztum A, Kao GD, Alonso-Basanta M, et al. Gold nanoparticles in radiation research: potential applications for imaging and radiosensitization. Transl Cancer Res 2013, 2(4): 280-291.
5. Taupin F, Flaender M, Delorme R, Brochard T, Mayol JF, Arnaud J, et al. Gadolinium nanoparticles and contrast agent as radiation sensitizers. Phys Med Biol 2015, 60(11): 4449-4464.
6. McQuaid HN, Muir MF, Taggart LE, McMahon SJ, Coulter JA, Hyland WB, et al. Imaging and radiation effects of gold nanoparticles in tumour cells. Sci Rep 2016, 6: 19442.
7. Zhu J, Zhao L, Cheng Y, Xiong Z, Tang Y, Shen M, et al. Radionuclide (131)I-labeled multifunctional dendrimers for targeted SPECT imaging and radiotherapy of tumors. Nanoscale 2015, 7(43): 18169-18178.
8. Mi Y, Shao Z, Vang J, Kaidar-Person O, Wang AZ. Application of nanotechnology to cancer radiotherapy. Cancer Nanotechnol 2016, 7(1): 11.
9. Le Duc G, Miladi I, Alric C, Mowat P, Brauer-Krisch E, Bouchet A, et al. Toward an image-guided microbeam radiation therapy using gadolinium-based nanoparticles. ACS Nano 2011, 5(12): 9566-9574.
10. Dufort S, Bianchi A, Henry M, Lux F, Le Duc G, Josserand V, et al. Nebulized gadolinium-based nanoparticles: a theranostic approach for lung tumor imaging and radiosensitization. Small 2015, 11(2): 215-221.
11. Hainfeld JF, Slatkin DN, Smilowitz HM. The use of gold nanoparticles to enhance radiotherapy in mice. Phys Med Biol 2004, 49(18): N309-315.
12. Eriksson D, Stigbrand T. Radiation-induced cell death mechanisms. Tumour Biol 2010, 31(4): 363-372.
13. Raza SQ, Martins I, Voisin L, Dakhli H, Paoletti A, Law F, et al. Entescence, a senescence program initiated by cellular cannibalism
14. Martins I, Raza SQ, Voisin L, Dakhli H, Allouch A, Law F, et al. Anticancer chemotherapy and radiotherapy trigger both non-cell-autonomous and cell-autonomous deaths
15. Gire V, Dulic V. Senescence from G2 arrest, revisited. Cell Cycle 2015, 14(3): 297-304.
16. Baus F, Gire V, Fisher D, Piette J, Dulic V. Permanent cell cycle exit in G2 phase after DNA damage in normal human fibroblasts. EMBO J 2003, 22(15): 3992-4002.
17. Lu T, Finkel T. Free radicals and senescence. Exp Cell Res 2008, 314(9): 1918-1922.
18. Zafarullah M, Li WQ, Sylvester J, Ahmad M. Molecular mechanisms of N-acetylcysteine actions. Cell Mol Life Sci 2003, 60(1): 6-20.
19. Lambeth JD. NOX enzymes and the biology of reactive oxygen. Nat Rev Immunol 2004, 4(3): 181-189.
20. Drummond GR, Selemidis S, Griendling KK, Sobey CG. Combating oxidative stress in vascular disease: NADPH oxidases as therapeutic targets. Nat Rev Drug Discov 2011, 10(6): 453-471.
21. Weyemi U, Redon CE, Aziz T, Choudhuri R, Maeda D, Parekh PR, et al. Inactivation of NADPH oxidases NOX4 and NOX5 protects human primary fibroblasts from ionizing radiation-induced DNA damage. Radiat Res 2015, 183(3): 262-270.
22. Gmeiner WH, Ghosh S. Nanotechnology for cancer treatment. Nanotechnol Rev 2015, 3(2): 111-122.
23. Kobayashi K, Usami N, Porcel E, Lacombe S, Le Sech C. Enhancement of radiation effect by heavy elements. Mutat Res 2010, 704(1-3): 123-131.
24. Collado M, Blasco MA, Serrano M. Cellular senescence in cancer and aging. Cell 2007, 130(2): 223-233.
25. Xue W, Zender L, Miething C, Dickins RA, Hernando E, Krizhanovsky V, et al. Senescence and tumour clearance is triggered by p53 restoration in murine liver carcinomas. Nature 2007, 445(7128): 656-660.
26. Ventura A, Kirsch DG, McLaughlin ME, Tuveson DA, Grimm J, Lintault L, et al. Restoration of p53 function leads to tumour regression in vivo. Nature 2007, 445(7128): 661-665.
27. Chen Z, Trotman LC, Shaffer D, Lin HK, Dotan ZA, Niki M, et al. Crucial role of p53-dependent cellular senescence in suppression of Pten-deficient tumorigenesis. Nature 2005, 436(7051): 725-730.
28. Stein GH, Drullinger LF, Soulard A, Dulic V. Differential roles for cyclin-dependent kinase inhibitors p21 and p16 in the mechanisms of senescence and differentiation in human fibroblasts. Mol Cell Biol 1999, 19(3): 2109-2117.
29. Futreal PA, Barrett JC. Failure of senescent cells to phosphorylate the RB protein. Oncogene 1991, 6(7): 1109-1113.
30. Lundberg AS, Hahn WC, Gupta P, Weinberg RA. Genes involved in senescence and immortalization. Curr Opin Cell Biol 2000, 12(6): 705-709.
31. Ewald JA, Desotelle JA, Wilding G, Jarrard DF. Therapy-induced senescence in cancer. J Natl Cancer Inst 2010, 102(20): 1536-1546.
32. Mikkelsen RB, Wardman P. Biological chemistry of reactive oxygen and nitrogen and radiation-induced signal transduction mechanisms. Oncogene 2003, 22(37): 5734-5754.
33. Bedard K, Krause KH. The NOX family of ROS-generating NADPH oxidases: physiology and pathophysiology. Physiol Rev 2007, 87(1): 245-313.
34. Coppe JP, Desprez PY, Krtolica A, Campisi J. The senescence-associated secretory phenotype: the dark side of tumor suppression. Annu Rev Pathol 2010, 5: 99-118.

Claims (15)

  1. 治療を必要とする対象における腫瘍を治療する方法において使用するためのナノ粒子の懸濁液であって、該方法は、
    a.有効量の前記ナノ粒子の懸濁液を、治療を必要とする対象の腫瘍に投与するステップであって、前記ナノ粒子は40を超える原子番号Zの元素を含み、10nm未満の平均流体力学的直径を有する、投与するステップと、
    b.前記ナノ粒子を含む前記腫瘍を、効率的な線量の電離放射線に曝露するステップと、を含み、
    前記原子番号Zの元素は、Gdであり
    前記電離放射線と前記ナノ粒子との組み合わせ効果は、照射された腫瘍細胞に老化および/または細胞共食いを誘導し、
    前記方法が前記ステップaおよびbの前に、
    i.対象の腫瘍におけるNOX5発現レベルまたは活性を決定するステップと、
    ii.得られた発現値または活性を、低応答性患者の非腫瘍組織または腫瘍組織において対応するコントロール値と比較するステップと、
    iii.NOX5発現レベルまたは活性がコントロール値より高い腫瘍を有する対象の中から対象を選択するステップと、を含む、ナノ粒子の懸濁液。
  2. 前記腫瘍が少なくとも3Gyの分割当たりの電離放射線の線量に曝露される、請求項1に記載のナノ粒子の懸濁液。
  3. 前記方法がNOX5活性のエンハンサーまたはモジュレーター剤を、電離放射線への曝露ステップの前に、またはそれに付随して、またはその後に投与するステップをさらに含む、請求項1または2に記載のナノ粒子の懸濁液。
  4. 前記電離放射線と前記ナノ粒子との組み合わせ効果が、前記腫瘍細胞に対する、NOX5活性によって媒介される免疫応答を誘導する、請求項1~のいずれか1項に記載のナノ粒子の懸濁液。
  5. 電離放射線への暴露ステップの前、またはそれに付随して、またはその後に、免疫治療剤を投与するステップをさらに含む、請求項1~のいずれか1項に記載のナノ粒子の懸濁液。
  6. 前記免疫治療薬が、免疫チェックポイント阻害剤の中から選択される、請求項に記載のナノ粒子の懸濁液。
  7. 前記免疫治療薬が、PD1/PDL1阻害剤およびCTLA4阻害剤の中から選択される、請求項に記載のナノ粒子の懸濁液。
  8. 治療される腫瘍が、アポトーシスを誘導する化学療法治療に抵抗性であることが示されている腫瘍の中から選択される、請求項1~のいずれか1項に記載のナノ粒子の懸濁液。
  9. 非照射細胞が、隣接する照射された細胞の細胞共食いによってさらに殺される、請求項1~のいずれか1項に記載のナノ粒子の懸濁液。
  10. 腫瘍細胞中の老化細胞の数が、ナノ粒子の存在なしに、同じ電離放射線の曝露によって誘導された老化細胞の数と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、または少なくとも50%の倍率で治療後に増加する、請求項1~のいずれか1項に記載のナノ粒子の懸濁液。
  11. 細胞共食いが、ナノ粒子の存在なしに、同じ電離放射線への曝露によって観察される細胞共食いと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、または少なくとも50%の倍率で増強される、請求項1~10のいずれか1項に記載のナノ粒子の懸濁液。
  12. 前記電離放射線に曝露される腫瘍の体積が、治療される腫瘍の総体積よりも小さく、例えば、少なくとも(体積で)10%小さく、または少なくとも(体積で)20%小さい、請求項1~11のいずれか1項に記載のナノ粒子の懸濁液。
  13. 前記方法が、前記電離放射線に曝露された領域の外側に位置する腫瘍の治療をさらに可能にする、請求項1~12のいずれか1項に記載のナノ粒子の懸濁液。
  14. 前記ナノ粒子が、高Z元素のキレートを含む、請求項1~13のいずれか1項に記載のナノ粒子の懸濁液。
  15. 前記ナノ粒子が、
    ・ポリオルガノシロキサン、
    ・前記ポリオルガノシロキサンに共有結合したキレート、
    ・前記キレートによって錯体化された高Z元素を含む、請求項14に記載のナノ粒子の懸濁液。
JP2019571938A 2017-07-05 2018-07-04 腫瘍を治療するための方法 Active JP7386711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17305869.4A EP3424533A1 (en) 2017-07-05 2017-07-05 Methods for treating tumors
EP17305869.4 2017-07-05
PCT/EP2018/068099 WO2019008040A1 (en) 2017-07-05 2018-07-04 METHODS OF TREATING TUMORS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020525467A JP2020525467A (ja) 2020-08-27
JP2020525467A5 JP2020525467A5 (ja) 2021-08-12
JP7386711B2 true JP7386711B2 (ja) 2023-11-27

Family

ID=59363059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571938A Active JP7386711B2 (ja) 2017-07-05 2018-07-04 腫瘍を治療するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210128730A1 (ja)
EP (2) EP3424533A1 (ja)
JP (1) JP7386711B2 (ja)
KR (1) KR20200026290A (ja)
CN (1) CN110913909A (ja)
AU (1) AU2018296426B2 (ja)
CA (1) CA3068355A1 (ja)
TW (1) TWI796340B (ja)
WO (1) WO2019008040A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019458882A1 (en) 2019-07-29 2022-02-17 Centre Hospitalier Universitaire De Grenoble Methods for treating tumors
FR3099883A1 (fr) 2019-08-14 2021-02-19 Nh Theraguix Nanoparticules pour le traitement du cancer par rayonnement de radiofréquence
TWI833803B (zh) * 2019-09-12 2024-03-01 法商Nh蕾哈吉公司 含有高z元素之奈米顆粒在製備用於治療腫瘤之藥物之用途
EP3795178A1 (en) 2019-09-19 2021-03-24 Nh Theraguix Methods for triggering m1 macrophage polarization
EP4096781A1 (en) 2020-01-28 2022-12-07 RefleXion Medical, Inc. Joint optimization of radionuclide and external beam radiotherapy
CN115666650A (zh) 2020-05-15 2023-01-31 克劳德伯纳德-里昂第一大学 用于图像引导的放疗的方法
CA3084780A1 (en) * 2020-06-24 2021-12-24 Rodney HERRING Use of low iron oxide iron-doped titanium dioxide nanoparticles in the treatment of tumors and other diseases
FR3116216B1 (fr) 2020-11-19 2023-10-27 Nh Theraguix Procédé de préparation de nanoparticules
FR3116197A1 (fr) 2020-11-19 2022-05-20 Nh Theraguix Procédé de traitement de tumeurs par captation du cuivre et/ou du fer
WO2024013272A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Universite De Montpellier Combined therapy with nanoparticles and radiopharmaceuticals
WO2024058504A1 (ko) * 2022-09-16 2024-03-21 (주)한국원자력 엔지니어링 앱스코팔 효과를 갖는, 암의 예방 또는 치료용 조성물 및 이를 이용한 암의 예방 또는 치료방법
WO2024083937A2 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Nh Theraguix Methods for imaging using spcct

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509967A (ja) 2000-09-25 2004-04-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 医学及び治療法の適用に使用するための金属錯体
JP2008516984A (ja) 2004-10-18 2008-05-22 エム. ハラリ,ポール 放射線照射と上皮成長因子受容体キナーゼ阻害剤を用いた併用治療
JP2016505061A (ja) 2013-01-25 2016-02-18 ナノビオティックスNanobiotix 癌を治療するための電離放射線との併用での無機ナノ粒子組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2867180B1 (fr) 2004-03-02 2006-06-16 Univ Claude Bernard Lyon Nanoparticules hybrides comprenant un coeur de ln203 porteuses de ligands biologiques et leur procede de preparation
GB0704932D0 (en) * 2007-03-14 2007-04-25 Astex Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
FR2922106B1 (fr) 2007-10-16 2011-07-01 Univ Claude Bernard Lyon Utilisation de nanoparticules a base de lanthanides comme agents radiosensibilisants.
FR2959502B1 (fr) * 2010-04-30 2012-09-07 Nanoh Nanoparticules ultrafines a matrice polyorganosiloxane fonctionnalisee et incluant des complexes metalliques ; leur procede d'obtention et leurs applications en imagerie medicale et/ou therapie
WO2013185032A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 President And Fellows Of Harvard College Nanotherapeutics for drug targeting
KR101662755B1 (ko) * 2015-04-28 2016-10-05 한국생명공학연구원 Nox5의 발현 또는 활성을 억제하는 제제를 포함하는 암 치료용 조성물
TW201705977A (zh) * 2015-05-28 2017-02-16 奈諾生技公司 作為治療疫苗之奈米顆粒
WO2016196894A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Kradl Therapeutics, Llc Compositions of polyunsaturated fatty acids and methods of use thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509967A (ja) 2000-09-25 2004-04-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 医学及び治療法の適用に使用するための金属錯体
JP2008516984A (ja) 2004-10-18 2008-05-22 エム. ハラリ,ポール 放射線照射と上皮成長因子受容体キナーゼ阻害剤を用いた併用治療
JP2016505061A (ja) 2013-01-25 2016-02-18 ナノビオティックスNanobiotix 癌を治療するための電離放射線との併用での無機ナノ粒子組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TAUPIN, F. et al,Gadolinium nanoparticles and contrast agent as radiation sensitizers,Phys. Med. Biol.,2015年,Vol.60,pp.4449-4464
奥山直樹,オージェ電子分光法,炭素,2000年,No.195,pp.446-450

Also Published As

Publication number Publication date
CN110913909A (zh) 2020-03-24
TW201906636A (zh) 2019-02-16
WO2019008040A1 (en) 2019-01-10
KR20200026290A (ko) 2020-03-10
CA3068355A1 (en) 2019-01-10
AU2018296426B2 (en) 2024-04-04
AU2018296426A1 (en) 2020-01-16
JP2020525467A (ja) 2020-08-27
US20210128730A1 (en) 2021-05-06
TWI796340B (zh) 2023-03-21
EP3424533A1 (en) 2019-01-09
EP3648793A1 (en) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7386711B2 (ja) 腫瘍を治療するための方法
Mc Namee et al. Extracellular vesicles and anti-cancer drug resistance
US20180028687A1 (en) Extracellular vesicles for agent delivery
KR20120088665A (ko) 세포독성 화학요법제와 조합한 엔도텔린 수용체의 억제제를 이용한 뇌 전이 치료
US9295640B2 (en) Pharmaceutical composition for treating cancer using carbonate apatite nanoparticles
JP6612842B2 (ja) がんの脳転移の診断、予防及び治療方法、並びに血液脳関門を通過させるための医薬送達システム
JP2021533163A (ja) アネキシンa1を介した心血管石灰化の阻害に関する方法および組成物
Luo et al. Small extracellular vesicles in breast cancer brain metastasis and the prospect of clinical application
US20230218781A1 (en) Methods for triggering m1 macrophage polarization
JP2023529660A (ja) エクストラドメイン-bフィブロネクチン標的プローブを用いた診断及びモニタリング
JP2006517032A (ja) ある種の癌治療の有効性を評価するための方法
Leonov et al. Extracellular Vesicle-and Mitochondria-Based Targeting of Non-Small Cell Lung Cancer Response to Radiation: Challenges and Perspectives
JP6924506B2 (ja) がんの脳転移の診断、予防及び治療方法、並びに血液脳関門を通過させるための医薬送達システム
US20170176445A1 (en) Method for determining the level of hypoxia in a tumor
Kader Cellular and subcellular characterization of prostate carcinomas by molecular magnetic resonance imaging
Sitia et al. HER-2-Targeted Nanoparticles for Breast Cancer Diagnosis and Treatment. Cancers 2022, 14, 2424
Lee et al. Exosomal MicroRNA-151a-3p Improves the Sensitivity to Radiotherapy via the Interaction between p53 and Histone Deacetylase 5
COORDINATRICE Chaperons moleculae in brain tumors-CHAMOBRAT TRIAL: HSP60 and microRNAs related levels in tissue and circulating exosomes in human brain tumors before and after ablative surgery
Storey et al. Development of a LRRC15-Targeted Radio-Immunotheranostic Approach to Deplete Pro-tumorigenic Mechanisms and Immunotherapy Resistance
Class et al. Patent application title: METHODS FOR DETECTION, DIAGNOSIS AND SELECTIVE ERADICATION OF NEOPLASMS IN VIVO USING MULTIDOMAIN BIOTAGS Inventors: Marek Malecki (Pomona, CA, US) Raf Malecki (San Francisco, CA, US)
US20140057962A1 (en) Compositions and Methods for the Treatment of Cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531