JP7381568B2 - デバイスパラメータの測定方法 - Google Patents

デバイスパラメータの測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7381568B2
JP7381568B2 JP2021513572A JP2021513572A JP7381568B2 JP 7381568 B2 JP7381568 B2 JP 7381568B2 JP 2021513572 A JP2021513572 A JP 2021513572A JP 2021513572 A JP2021513572 A JP 2021513572A JP 7381568 B2 JP7381568 B2 JP 7381568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
voltage
vgs
source
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021513572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020209110A1 (ja
Inventor
達也 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2020209110A1 publication Critical patent/JPWO2020209110A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7381568B2 publication Critical patent/JP7381568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2621Circuits therefor for testing field effect transistors, i.e. FET's
    • G01R31/2623Circuits therefor for testing field effect transistors, i.e. FET's for measuring break-down voltage therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2621Circuits therefor for testing field effect transistors, i.e. FET's
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

本明細書中に開示されている発明は、デバイスパラメータの測定方法に関する。
SPICE[simulation program with integrated circuit emphasis]等のコンピュータシミュレーションで用いられるスイッチ素子(例えば、MOSFET[metal oxide semiconductor field effect transistor])のデバイスモデルを作成する際には、種々のデバイスパラメータを測定することが必要不可欠である。
なお、上記に関連する従来技術の一例としては、特許文献1を挙げることができる。
特開2017-181178号公報
ところで、ワイドバンドギャップ半導体(SiCやGaNなど)ベースのスイッチ素子(以下、WBGデバイスと呼ぶ)では、シリコンベースのスイッチ素子(以下、Siデバイスと呼ぶ)と比べて小さい外部ゲート抵抗を用いることが多い。例えば、Siデバイスでは、ターンオン時に50~100Ω程度、ターンオフ時に数百Ω~1kΩ程度の外部ゲート抵抗が用いられる。これに対して、WBGデバイスでは、ターンオン時/ターンオフ時の区別なく、10Ω程度の小さい外部ゲート抵抗が用いられる。
一方、WBGデバイスは、Siデバイスと比べてチップ面積が小さく、内部ゲート抵抗(=ゲートフィンガーの配線抵抗成分など)が大きくなる傾向がある。例えば、Siデバイスの内部ゲート抵抗は1Ω程度であるが、同オン抵抗を持つWBGデバイスの内部ゲート抵抗は10Ω程度である。言い換えると、WBGデバイスの内部ゲート抵抗は、同オン抵抗を持つSiデバイスの内部ゲート抵抗の10倍程度である。
その結果、WBGデバイスでは、外部ゲート抵抗と内部ゲート抵抗それぞれの値が近くなる。そのため、例えば、WBGデバイスのデバイスモデルを作成する際には、その精度を高めるために内部ゲート抵抗の値を正確に知る必要がある。
なお、内部ゲート抵抗の測定方法としては、所定の測定周波数(例えば1MHz)におけるインピーダンス測定を行い、等価回路を用いて内部ゲート抵抗を導出する手法が一般的である。しかしながら、この従来手法では、測定周波数や等価回路の設定次第で、得られる結果が大きく変化してしまう。
例えば、スイッチング動作時のゲート波形を単一の周波数で表すことはできないので、測定周波数が一義的に決まらず、正しい内部ゲート抵抗を測定することが難しい。また、WBGデバイスの集積化が進むにつれて、ゲートフィンガー間に浮遊容量が現れるので、等価回路を正確に定義することも困難である。
本明細書中に開示されている発明は、本願の発明者により見出された上記課題に鑑み、精度の高いデバイスパラメータの測定方法を提供することを目的とする。
例えば、本明細書中に開示されているデバイスパラメータの測定方法は、スイッチ素子の外部ゲート抵抗をm通り(ただしmは3以上の整数)に切り替えながらスイッチング過渡状態におけるゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)の測定を繰り返すステップと;前記スイッチ素子の内部ゲート抵抗及びプラトー電圧をそれぞれRgin及びVpとし、m通りの前記外部ゲート抵抗及び前記ゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)をそれぞれRg(k)及びVgs(k)(ただしk=1、2、…、m)として、数式Vgs(k)=Rg(k)/(Rg(k)+Rgin)×Vpのフィッティング処理を行うことにより、前記内部ゲート抵抗または前記プラトー電圧を導出するステップと;を有する構成(第1の構成)とされている。
また、本明細書中に開示されているデバイスパラメータの測定方法は、スイッチ素子の外部ゲート抵抗をm通り(ただしmは3以上の整数)に切り替えながらスイッチング過渡状態におけるゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)の測定を繰り返すステップと;前記スイッチ素子の内部ゲート抵抗とプラトー電圧をそれぞれRgin及びVpとし、m通りの前記外部ゲート抵抗及び前記ゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)をそれぞれRg(k)及びVgs(k)(ただしk=1、2、…、m)として、数式1/Vgs(k)=(Rgin/Vp)×(1/Rg(k))+(1/Vp)のフィッティング処理を行うことにより、1/Vgs(k)を1/Rg(k)の一次関数として表現するステップと;前記一次関数の切片から前記プラトー電圧を導出するステップと;前記一次関数の傾きと先に導出された前記プラトー電圧から前記内部ゲート抵抗を導出するステップと;を有する構成(第2の構成)とされている。
また、本明細書中に開示されているデバイスパラメータの測定方法は、スイッチ素子の外部ゲート抵抗を第1設定値としてスイッチング過渡状態におけるゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)を測定することにより第1測定値を得るステップと;前記外部ゲート抵抗を前記第1設定値とは異なる第2設定値として前記スイッチング過渡状態における前記ゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)を測定することにより第2測定値を得るステップと;前記スイッチ素子の内部ゲート抵抗とプラトー電圧をそれぞれRgin及びVpとし、前記外部ゲート抵抗の前記第1設定値及び前記第2設定値をそれぞれRg1及びRg2とし、前記ゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)の前記第1測定値及び前記第2測定値をそれぞれVgs1及びVgs2として、数式Rgin=(Vgs1-Vgs2)×Rg1×Rg2/(Rg1×Vgs2-Rg2×Vgs1)、または、数式Vp=(Rg1-Rg2)×Vgs1×Vgs2/(Rg1×Vgs2-Rg2×Vgs1)を解くことにより、前記内部ゲート抵抗または前記プラトー電圧を導出するステップと;を有する構成(第3の構成)とされている。
或いは、例えば、本明細書中に開示されているデバイスパラメータの測定方法は、前記スイッチ素子のプラトー電圧を導出するステップと;前記スイッチ素子の外部ゲート抵抗を設定するステップと;前記スイッチ素子のスイッチング過渡状態におけるゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)を測定するステップと;前記スイッチ素子の内部ゲート抵抗、前記外部ゲート抵抗、前記ゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)、及び、前記プラトー電圧をそれぞれRgin、Rg、Vgs、及び、Vpとして、数式Rgin=Rg×(Vp-Vgs)/Vgsを解くことにより、前記内部ゲート抵抗を導出するステップと;を有する構成(第4の構成)とされている。
また、上記第1~第4いずれかの構成から成る測定方法において、前記スイッチング過渡状態は、前記スイッチ素子のターンオフ時にドレイン・ソース間電圧が変化している途中の状態である構成(第5の構成)にするとよい。
また、上記第1~第5いずれかの構成から成る測定方法は、ゲート端子、ドレイン端子(又はコレクタ端子)、第1ソース端子(又は第1エミッタ端子)、及び、第2ソース端子(又は第2エミッタ端子)を備えたスイッチ素子を測定対象とする構成(第6の構成)にするとよい。
また、上記第1~第5いずれかの構成から成る測定方法は、ゲート端子、ドレイン端子(又はコレクタ端子)、及び、ソース端子(又はエミッタ端子)を備えたスイッチ素子を測定対象とする構成(第7の構成)にしてもよい。
なお、上記第7の構成から成る測定方法は、前記スイッチ素子のドレイン電流(又はコレクタ電流)を測定し、その結果に応じて前記ソース端子(又はエミッタ端子)に付随するインダクタンス成分の影響をキャンセルするステップを更に有する構成(第8の構成)にすることが望ましい。
また、上記第1~第8いずれかの構成から成る測定方法は、ワイドバンドギャップ半導体のスイッチ素子を測定対象とする構成(第9の構成)にするとよい。
また、本明細書中に開示されている測定装置は、上記第1~第9いずれかの構成から成る測定方法を用いて、前記スイッチ素子のデバイスパラメータを測定する構成(第10の構成)とされている。
また、本明細書中に開示されているデバイスモデル作成方法は、上記第1~第9いずれかの構成から成る測定方法で測定された前記スイッチ素子のデバイスパラメータを用いて前記スイッチ素子のデバイスモデルを作成する構成(第11の構成)とされている。
本明細書中に開示されている発明によれば、精度の高いデバイスパラメータの測定方法を提供することが可能となる。
測定装置の一構成例を示す図 ゲート・ソース間電圧のターンオフ過渡特性を示す図 デバイスパラメータの第1導出例を示す図 フィッティング処理の一例を示す図 デバイスパラメータの第2導出例を示す図 1/Rgと1/Vgsとの関係を示す図 デバイスパラメータの第3導出例を示す図 デバイスパラメータの第4導出例を示す図 電流電圧特性とプラトー電圧との関係を示す図 電圧変化領域で電流変動が生じる様子を示す図 4ピンデバイスの接続例を示す図 3ピンデバイスの接続例を示す図
<測定装置>
図1は、測定装置の一構成例を示す等価回路図である。本構成例の測定装置10は、スイッチ素子20のデバイスパラメータ(内部ゲート抵抗Rginないしはプラトー電圧Vpなど)を測定するための装置であり、電圧源11と、電流源12と、制御部13と、を有する。また、測定装置10は、スイッチ素子20のゲートに外付けされる外部ゲート抵抗Rgを有している。
スイッチ素子20は、測定装置10の測定対象(DUT[device under test])となる半導体スイッチングデバイスであり、本図では、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM1が用いられている。特に、今回提案する測定装置10を用いてデバイスパラメータを測定することが望ましいスイッチ素子20としては、外部ゲート抵抗Rgと内部ゲート抵抗Rginそれぞれの値が近いWBGデバイス(SiCパワートランジスタやGaNパワートランジスタなど)を挙げることができる。
本図で等価的に示したように、トランジスタM1のゲート・ソース間、ゲート・ドレイン間、及び、ドレイン・ソース間には、それぞれ、ゲート・ソース間寄生容量Cgs、ゲート・ドレイン間寄生容量Cgd、及び、ドレイン・ソース間寄生容量Cdsが付随している。なお、トランジスタM1の入力容量Cissは、ゲート・ソース間寄生容量Cgsとゲート・ドレイン間寄生容量Cgdとの和(=Cgs+Cgd)で表すことができる。また、トランジスタM1の出力容量Cossは、ドレイン・ソース間寄生容量Cdsとゲート・ドレイン間寄生容量Cgdとの和(=Cds+Cgd)で表すことができる。
また、トランジスタM1のゲートには、内部ゲート抵抗Rgin(=ゲートフィンガーの配線抵抗成分など)が付随している。なお、トランジスタM1には、寄生ダイオードや寄生インダクタンスも付随するが、図示の便宜上、それらの描写及び説明を割愛する。
スイッチ素子20各部の電圧や電流について、Vgsはゲート・ソース間電圧、Vgs(real)はゲート酸化膜に印加される電圧(実ゲート・ソース間電圧)、Vdsはドレイン・ソース間電圧、Idはドレイン電流、Igはゲート電流をそれぞれ示している。
なお、ゲート電流Igが流れているときには、内部ゲート抵抗Rginの両端間に降下電圧Vdrop(=-Ig×Rgin)が生じるので、Vgs≠Vgs(real)となる。一方、ゲート電流Igが流れていないときには、上記の降下電圧Vdropがゼロとなるので、寄生インダクタンスを無視すると、Vgs=Vgs(real)となる。
電圧源11は、トランジスタM1に印加されるドレイン・ソース間電圧Vdsを設定するための手段である。その接続関係について具体的に述べる。電圧源11の正極端(=設定電圧VSETの印加端)は、電流源12の第1端に接続されている。電流源12の第2端は、トランジスタM1のドレイン端子Dに接続されている。トランジスタM1のソース端子Sは、電圧源11の負極端(=接地端GND)に接続されている。このように、電圧源11と電流源12は、スイッチ素子20に対して直列に接続されている。すなわち、本図の測定系では、電圧源11、電流源12、及び、スイッチ素子20(=トランジスタM1)による閉回路が形成されている。
電流源12は、トランジスタM1のオン期間に流れるドレイン電流Idの電流値を設定するための手段である。電流源12としては、コイルなどの誘導性負荷を用いるとよい。その場合、電流源12には、フライホイールダイオードを並列接続することが望ましい。
制御部13は、外部ゲート抵抗Rgを介してトランジスタM1のゲート端子Gにパルス状の制御電圧VCTRLを印加することにより、トランジスタM1をオン/オフさせる。
また、本図には明記されていないが、測定装置10は、トランジスタM1のゲート・ソース間電圧Vgs、ドレイン・ソース間電圧Vds、ドレイン電流Id、及び、ゲート電流Igを測定するための電圧計及び電流計を備えており、トランジスタM1のターンオン時及びターンオフ時の少なくとも一方について、そのスイッチング過渡状態を観測することにより、トランジスタM1のデバイスパラメータ(内部ゲート抵抗Rginないしはプラトー電圧Vpなど)を測定する。
なお、トランジスタM1のスイッチング過渡状態とは、ドレイン・ソース間電圧Vds及びドレイン電流Idの少なくとも一方が変化している途中の状態と理解してもよいし、若しくは、ゲート電流Igが流れている状態と理解してもよい。
以下では、測定装置10を用いたデバイスパラメータの測定方法(=実際のスイッチング挙動から内部ゲート抵抗Rginやプラトー電圧Vpなどのデバイスパラメータを導出する手法)について詳細に説明する。
<スイッチング過渡特性>
図2は、ゲート・ソース間電圧Vgsのターンオフ過渡特性(実線:Rg=RgLの場合、破線:Rg=RgMの場合、一点鎖線:Rg=RgHの場合、ただし、RgL<RgM<RgH)を示すスイッチング波形図である。
トランジスタM1のターンオフ時において、ドレイン電流Idの変化が完了して、ドレイン・ソース間電圧Vds(不図示)がローレベル(≒0V)からハイレベル(≒VSET)に変化している途中の状態では、本図で示したように、ゲート・ソース間電圧Vgsが一定値(またはほぼ一定値)となる領域、いわゆるプラトー領域(=実ゲート・ソース間電圧Vgs(real)がプラトー電圧Vpと一致している期間)が存在する。すなわち、プラトー領域では、ゲート・ソース間電圧Vgs及びゲート電流Igが一定値に保持されつつ、ドレイン・ソース間電圧Vdsのみが変化していく。
このように、プラトー領域では、基本的に、ゲート電流Ig及びドレイン電流Idがそれぞれ一定値となる。従って、トランジスタM1のゲート及びソースにそれぞれ付随するインダクタンス成分は無視することができる。
ところで、測定装置10で測定することのできるゲート・ソース間電圧Vgsは、トランジスタM1のゲート酸化膜に印加される実ゲート・ソース間電圧Vgs(real)そのものではなく、内部ゲート抵抗Rginの両端間に生じる降下電圧Vdrop(=Ig×Rgin)を加味した電圧値(Vgs=Vgs(real)+Vdrop)となる。
なお、トランジスタM1のプラトー電圧Vpと内部ゲート抵抗Rginが共に固定値であることから、プラトー領域におけるゲート電流Ig(=-Vp/(Rg+Rgin))は、外部ゲート抵抗Rg(延いてはトランジスタM1のスイッチング速度)に応じて一義的に決まる。また、内部ゲート抵抗Rginの両端間に生じる降下電圧Vdropは、プラトー領域におけるゲート電流Igに依存する。従って、プラトー領域におけるゲート・ソース間電圧Vgs(=Vp+Vdrop)は、外部ゲート抵抗Rgに応じて変化する。
具体的に述べると、外部ゲート抵抗Rgが小さい(=トランジスタM1のスイッチング速度が速い)ほど、ゲート電流Igが増大して、降下電圧Vdropの絶対値が大きくなるので、プラトー領域におけるゲート・ソース間電圧Vgsが低下する。逆に、外部ゲート抵抗Rgが大きい(=トランジスタM1のスイッチング速度が遅い)ほど、ゲート電流Igが減少して、降下電圧Vdropが小さくなるので、プラトー領域におけるゲート・ソース間電圧Vgsが上昇する。
また、外部ゲート抵抗Rg(延いてはゲート電流Ig)を一定値とした場合、上記の降下電圧Vdrop(=Ig×Rgin)の絶対値は、トランジスタM1の内部ゲート抵抗Rginに応じて決定される。従って、プラトー領域におけるゲート・ソース間電圧Vgs(延いては降下電圧Vdrop)を測定することにより、内部ゲート抵抗Rginを導出することができる。
なお、ここでは、トランジスタM1のターンオフ時にゲート・ソース間電圧Vgsの測定を行う旨の説明を行ったが、例えば、トランジスタM1のターンオン時にゲート・ソース間電圧Vgsの測定を行うこともできる。ただし、トランジスタM1のターンオン時には、ターンオフ時と比べて、スイッチング過渡状態(プラトー領域)におけるゲート・ソース間電圧Vgsのノイズが大きくなり易いので、測定精度的に不利となる場合がある。
以下では、上記の知見に基づくデバイスパラメータ(内部ゲート抵抗Rginやプラトー電圧Vp)の新規な導出手法について、種々の具体例を挙げながら、詳細に説明する。
<デバイスパラメータの導出手法(第1導出例)>
図3は、デバイスパラメータの第1導出例を示すフローチャートである。まず、ステップS11では、測定回数を表す変数kが初期値(例えばk=1)に設定される。
次に、ステップS12では、外部ゲート抵抗Rgが設定値Rg(k)に設定される。
続いて、ステップS13では、トランジスタM1のスイッチング過渡状態(例えば、ターンオフ時のプラトー領域)におけるゲート・ソース間電圧Vgsが測定され、測定値Vgs(k)が取得される。なお、内部ゲート抵抗Rginの測定精度を高めるためには、例えば、プラトー領域におけるゲート・ソース間電圧Vgsを複数回測定し、その平均値を算出して最終的な測定値とすることが望ましい。
次に、ステップS14では、変数kが所定値m(ただしmは3以上の整数)であるか否かの判定が行われる。なお、ステップS14において、イエス判定が下された場合には、フローがステップS15に進められる。一方、ステップS14において、ノー判定が下された場合には、変数kを1つインクリメントして、フローがステップS12に戻される。
すなわち、ステップS11~S14では、トランジスタM1の外部ゲート抵抗Rgをm通りの設定値Rg(1)~Rg(m)(ただしRg(1)≠Rg(2)≠…Rg(m))に切り替えながら、スイッチング過渡状態におけるゲート・ソース間電圧Vgsの測定を繰り返すことにより、m通りの測定値Vgs(1)~Vgs(m)を順次取得するステップに相当する。
ステップS14でイエス判定が下された場合、ステップS15では、m組の外部ゲート抵抗Rg(1)~Rg(m)及びゲート・ソース間電圧Vgs(1)~Vgs(m)を用いて、数式X:Vgs(k)=Rg(k)/(Rg(k)+Rgin)×Vpのフィッティング処理を行うことにより内部ゲート抵抗Rginとプラトー電圧Vpが導出される。
なお、数式Xは、Vdrop=Vgs-Vp=-Ig×Rginという関係式に、Ig=Vp/(Rg+Rgin)を代入することで得られる。
図4は、ステップS15におけるフィッティング処理の一例を示す図(Rg-Vgs相関図)である。なお、図中の黒丸は、m点の測定データD1~Dm(本図では、D1(Rg(1),Vgs(1))、D2(Rg(2),Vgs(2))、D3(Rg(3),Vgs(3))、D4(Rg(4),Vgs(4))、D5(Rg(5),Vgs(5))及びD6(Rg(6),Vgs(6))の計6点)を示している。一方、図中の破線は、フィッティング処理された数式Xの曲線を示している。
なお、ステップS15におけるフィッティング処理では、例えば、m点の測定データD1~Dmと数式Xとの誤差が最小となるように、数式Xに含まれる内部ゲート抵抗Rgin及びプラトー電圧Vpの最適解をそれぞれ算出すればよい。
このように、数式Xのフィッティング処理により内部ゲート抵抗Rgin及びプラトー電圧Vpを導出する手法であれば、少なくとも3点以上の測定データに基づいて内部ゲート抵抗Rgin及びプラトー電圧Vpが導出される。従って、内部ゲート抵抗Rgin及びプラトー電圧Vpを精度良く導出することが可能となる。
<デバイスパラメータの導出手法(第2導出例)>
図5は、デバイスパラメータの第2導出例を示すフローチャートである。本導出例のステップS11~S14では、第1導出例(図3)と同じく、トランジスタM1の外部ゲート抵抗Rgをm通りの設定値Rg(1)~Rg(m)(ただしRg(1)≠Rg(2)≠…Rg(m))に切り替えながら、スイッチング過渡状態におけるゲート・ソース間電圧Vgsの測定を繰り返すことにより、m通りの測定値Vgs(1)~Vgs(m)が順次取得される。
ステップS14でイエス判定が下された場合、ステップS16では、m組の外部ゲート抵抗Rg(1)~Rg(m)及びゲート・ソース間電圧Vgs(1)~Vgs(m)を用いて、数式X’:1/Vgs(k)=(Rgin/Vp)×(1/Rg(k))+(1/Vp)のフィッティング処理を行うことにより、1/Vgs(k)が1/Rg(k)の一次関数(1/Vgs(k)=α×(1/Rg(k))+β)として表現される(ただし、傾きα=Rgin/Vp、切片β=1/Vp)。
なお、数式X’は、先出の数式Xを変形することで得られる。
続くステップS17では、上記一次関数の切片β(=1/Vp)から、プラトー電圧Vpが導出される。
また、ステップS18では、上記一次関数の傾きα(=Rgin/Vp)と、ステップS17で導出されたプラトー電圧Vpから、内部ゲート抵抗Rginが導出される。
図6は、1/Rgと1/Vgsとの関係を示す図(1/Rg-1/Vgs相関図)である。なお、丸印及び三角印は、それぞれ、Id=10A及び20Aにおけるm点の測定データD1~Dm(例えばm=6)を示している。また、一点鎖線及び破線は、それぞれ、フィッティング処理された数式X’(一次関数)の直線を示している。
なお、ステップS16におけるフィッティング処理では、例えば、m点の測定データD1~Dmと数式X’との誤差が最小となるように、一次関数の傾きα及び切片βの最適解をそれぞれ算出すればよい。
このように、数式X’のフィッティング処理を行うことにより、1/Vgs(k)を1/Rg(k)の一次関数(1/Vgs(k)=α×(1/Rg(k))+β)として表現し、その傾きαと切片βから内部ゲート抵抗Rgin及びプラトー電圧Vpを導出する手法であれば、先出の第1導出例と同じく、少なくとも3点以上の測定データに基づいて内部ゲート抵抗Rgin及びプラトー電圧Vpが導出される。従って、内部ゲート抵抗Rgin及びプラトー電圧Vpを精度良く導出することが可能となる。
<デバイスパラメータの導出手法(第3導出例)>
図7は、デバイスパラメータの第3導出例を示すフローチャートである。まず、ステップS21では、外部ゲート抵抗Rgが第1設定値Rg1に設定される。
続いて、ステップS22では、トランジスタM1のスイッチング過渡状態(例えば、ターンオフ時のプラトー領域)におけるゲート・ソース間電圧Vgsが測定され、第1測定値Vgs1が取得される。
次に、ステップS23では、外部ゲート抵抗Rgが第2設定値Rg2(≠Rg1)に設定される。
続いて、ステップS24では、先のステップS22と同様に、トランジスタM1のスイッチング過渡状態(例えば、ターンオフ時のプラトー領域)におけるゲート・ソース間電圧Vgsが測定され、第2測定値Vgs2が取得される。
最後に、ステップS25では、数式Y1:Rgin=(Vgs1-Vgs2)×Rg1×Rg2/(Rg1×Vgs2-Rg2×Vgs1)を解くことにより、内部ゲート抵抗Rginが導出される。
なお、数式Y1は、先出の数式Xに(Rg1,Vgs1)及び(Rg2,Vgs2)をそれぞれ代入し、プラトー電圧Vpの項を打ち消すことで得られる。
また、上記とは逆に、先出の数式Xから内部ゲート抵抗Rginの項を打ち消せば、数式Y2:Vp=(Rg1-Rg2)×Vgs1×Vgs2/(Rg1×Vgs2-Rg2×Vgs1)を得ることができるので、プラトー電圧Vpを導出することも可能である。
先出の図2で示したように、外部ゲート抵抗Rgが大きいほど、スイッチング過渡状態におけるゲート・ソース間電圧Vgsの一定値保持期間が長くなる。従って、ゲート・ソース間電圧Vgsの測定容易性を鑑みると、第1設定値Rg1及び第2設定値Rg2は、大きい方が望ましい。ただし、第1設定値Rg1及び第2設定値Rg2の双方を大きくすると、第1測定値Vgs1と第2測定値Vgs2との差が小さくなるので、測定ばらつきの影響を受けやすくなる。このように、2点測定による第3導出例では、外部ゲート抵抗Rgの設定値を適切に選定することが重要となる。
<デバイスパラメータの導出手法(第4導出例)>
図8は、デバイスパラメータの第4導出例を示すフローチャートである。まず、ステップS31では、トランジスタM1のプラトー電圧Vpが導出される。
なお、プラトー電圧Vpの導出手法としては、公知技術を適用すれば足りるので、詳細な説明は割愛するが、例えば、トランジスタM1のターンオン時及びターンオフ時の双方で測定されたゲート・ソース間電圧Vgs,on及びVgs,offと、同じくトランジスタM1のターンオン時及びターンオフ時の双方で測定されたゲート電流Ig,on及びIg,offの比を用いて、Vp={(Vgs,off×Ig,on)-(Vgs,on×Ig,off)}/(Ig,on-Ig,off)から、プラトー電圧Vpを導出することができる。
図9は、トランジスタM1のId-Vgs特性(丸:Vds=Vds1の場合、三角:Vds=Vds2の場合、四角:Vds=Vds3の場合、ただし、Vds1<Vds2<Vds3)とプラトー電圧Vpとの関係を示す図である。トランジスタM1のId-Vgs特性は、Vgs<Vpにおいて、ドレイン・ソース間電圧Vdsに依らず一致する。
図8に戻ってフローの説明を続ける。ステップS32では、外部ゲート抵抗Rgが設定され、ステップS33では、トランジスタM1のスイッチング過渡状態(例えば、ターンオフ時のプラトー領域)におけるゲート・ソース間電圧Vgsが測定される。
最後に、ステップS34では、数式Z:Rgin=Rg×(Vp-Vgs)/Vgsを解くことにより、内部ゲート抵抗Rginが導出される。なお、数式Zは、先出の数式Xを変形することで得られる。
<電圧変化領域での電流変動>
図10は、ドレイン・ソース間電圧Vdsの変化領域でドレイン電流Idの変動が生じる様子(ここではターンオン過渡特性)を示す図である。なお、本図中において、実線はドレイン・ソース間電圧Vds、破線はドレイン電流Id、一点鎖線はゲート・ソース間電圧Vgsをそれぞれ示している。
本来、トランジスタM1のスイッチング過渡状態では、ドレイン電流Idの変化が完了した後に、ドレイン・ソース間電圧Vdsが変化し始める。すなわち、ドレイン・ソース間電圧Vdsの変化領域でゲート・ソース間電圧Vgsを測定する際には、ドレイン電流Idが一定値となっているはずである。
しかし、実際には、ドレイン・ソース間電圧Vdsの変化領域において、出力容量Cossの充放電電流が流れるので、これに起因するドレイン電流Idの変動が発生する。
なお、本図では、トランジスタM1のターンオン過渡特性を示したが、トランジスタM1のターンオフ時においても、ドレイン・ソース間電圧Vdsの変化領域でドレイン電流Idの変動が生じ得る。
このようなドレイン電流Idの変動は、ゲート・ソース間電圧Vgsの測定に悪影響を及ぼし、延いては、デバイスパラメータ(内部ゲート抵抗Rginないしプラトー電圧Vpなど)の導出精度を低下させる要因となり得る。以下、この問題点について考察する。
<スイッチ素子(4ピンデバイス)>
図11は、4ピンデバイスの接続例を示す図である。本図では、測定装置10の測定対象として、4ピンパッケージ(本図の吹き出し枠を参照)のスイッチ素子20aが接続されている。すなわち、スイッチ素子20aは、一般的なゲート端子G、ドレイン端子D、及び、ソース端子Sのほかに、ゲート駆動用の第2ソース端子SS(=電圧源11の負極端に接続されることなく制御部13にのみ接続されるソースセンス端子)を備えている。
このような4ピンデバイスを測定対象とする場合には、ソース端子Sに付随するインダクタンス成分の影響を受けない。従って、ドレイン・ソース間電圧Vdsの変化領域において、仮にドレイン電流Idが変動したとしても、ゲート・ソース間電圧Vgsの測定結果には影響がないので、先述の導出手法により、トランジスタM1のデバイスパラメータを正確に導出することができる。
<スイッチ素子(3ピンデバイス)>
図12は、3ピンデバイスの接続例を示す図である。本図では、測定装置10の相定対象として、一般的な3ピンパッケージ(本図の吹き出し枠を参照)のスイッチ素子20bが接続されている。すなわち、スイッチ素子20bは、一般的なゲート端子G、ドレイン端子D、及び、ソース端子Sのみを備えており、先出の第2ソース端子SS(図11)は備えていない。
このような3ピンデバイスを測定対象とする場合には、ソース端子Sに付随するインダクタンス成分の影響を受ける。具体的に述べると、ドレイン・ソース間電圧Vdsの変化領域でドレイン電流Idが変動すると、ソース端子Sに付随するインダクタンス成分Lに起電圧(L×dId/dt)が発生する。その結果、ゲート・ソース間電圧Vgsの測定結果に影響が及ぶので、トランジスタM1のデバイスパラメータを正確に導出することができなくなる。
そこで、3ピンデバイスを測定対象とする場合には、トランジスタM1のドレイン電流Idを測定し、その測定結果に基づいてソース端子Sに付随するインダクタンス成分Lの影響をキャンセルするステップを追加することが望ましい。具体的に述べると、ドレイン電流Idの変化量とソース端子Sに付随するインダクタンス成分Lからキャンセル量を算出すればよい。
また、上記問題を回避する手法としては、外部ゲート抵抗Rgを大きい値に設定して測定を行うことにより、寄生容量の充放電電流を極力抑えることも可能である。ただし、その場合、外部ゲート抵抗Rgの変化に伴うゲート電流Igの変化が鈍くなるので、測定精度が犠牲となり得る点に留意が必要である。
<デバイスモデル作成方法>
なお、トランジスタM1のデバイスモデル作成に際しては、本測定方法を用いて測定された内部ゲート抵抗Rginないしはプラトー電圧Vpをパラメータ化して、デバイスモデルの等価回路記述に含めるとよい。これにより、トランジスタM1の挙動をシミュレーション上で忠実に再現することが可能となり、延いては、シミュレーションの精度を高めることが可能となる。
<IGBT[insulated gate bipolar transistor]への適用>
なお、上記の実施形態では、MOSFETを測定対象とした例を挙げて説明を行ってきたが、デバイスパラメータの測定対象は何らこれに限定されるものではなく、例えば、IGBTを測定対象とする際にも適用することができる。
その場合には、上記説明中のトランジスタM1に関する端子、電圧、及び、電流の名称について、「ソース」を「エミッタ」と読み替えると共に、「ドレイン」を「コレクタ」と読み替えればよい。
ただし、IGBTは、MOSFETと比べてチップ面積が大きく、内部ゲート抵抗Rginも小さいので、測定はより困難となる。また、IGBTでは、出力容量Cossへの充放電電流も大きくなるので、3ピンデバイスでの測定は難しくなると考えられる。
<その他の変形例>
また、本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。すなわち、上記実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
本明細書中に開示されているデバイスパラメータの測定方法は、例えばワイドバンドギャップ半導体のスイッチ素子(SiCパワートランジスタやGaNパワートランジスタ)のデバイスモデルを作成する際に利用することが可能である。
10 測定装置
11 電圧源
12 電流源
13 制御部
20、20a、20b スイッチ素子
Cds ドレイン・ソース間寄生容量
Cgs ゲート・ソース間寄生容量
Cgd ゲート・ドレイン間寄生容量
D ドレイン端子
G ゲート端子
M1 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ
Rg 外部ゲート抵抗
Rgin 内部ゲート抵抗
S ソース端子(第1ソース端子)
SS ソースセンス端子(第2ソース端子)

Claims (11)

  1. スイッチ素子の外部ゲート抵抗をm通り(ただしmは3以上の整数)に切り替えながらスイッチング過渡状態におけるゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)の測定を繰り返すステップと;
    前記スイッチ素子の内部ゲート抵抗とプラトー電圧をそれぞれRgin及びVpとし、m通りの前記外部ゲート抵抗及び前記ゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)をそれぞれRg(k)及びVgs(k)(ただしk=1、2、…、m)として、数式Vgs(k)=Rg(k)/(Rg(k)+Rgin)×Vpのフィッティング処理を行うことにより、前記内部ゲート抵抗または前記プラトー電圧を導出するステップと;
    を有するデバイスパラメータの測定方法。
  2. スイッチ素子の外部ゲート抵抗をm通り(ただしmは3以上の整数)に切り替えながらスイッチング過渡状態におけるゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)の測定を繰り返すステップと;
    前記スイッチ素子の内部ゲート抵抗とプラトー電圧をそれぞれRgin及びVpとし、m通りの前記外部ゲート抵抗及び前記ゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)をそれぞれRg(k)及びVgs(k)(ただしk=1、2、…、m)として、数式1/Vgs(k)=(Rgin/Vp)×(1/Rg(k))+(1/Vp)のフィッティング処理を行うことにより、1/Vgs(k)を1/Rg(k)の一次関数として表現するステップと;
    前記一次関数の切片から前記プラトー電圧を導出するステップと;
    前記一次関数の傾きと先に導出された前記プラトー電圧から前記内部ゲート抵抗を導出するステップと;
    を有するデバイスパラメータの測定方法。
  3. スイッチ素子の外部ゲート抵抗を第1設定値としてスイッチング過渡状態におけるゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)を測定することにより第1測定値を得るステップと;
    前記外部ゲート抵抗を前記第1設定値とは異なる第2設定値として前記スイッチング過渡状態における前記ゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)を測定することにより第2測定値を得るステップと;
    前記スイッチ素子の内部ゲート抵抗とプラトー電圧をそれぞれRgin及びVpとし、前記外部ゲート抵抗の前記第1設定値及び前記第2設定値をそれぞれRg1及びRg2とし、前記ゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)の前記第1測定値及び前記第2測定値をそれぞれVgs1及びVgs2として、数式Rgin=(Vgs1-Vgs2)×Rg1×Rg2/(Rg1×Vgs2-Rg2×Vgs1)から前記内部ゲート抵抗を導出し、数式Vp=(Rg1-Rg2)×Vgs1×Vgs2/(Rg1×Vgs2-Rg2×Vgs1)から前記プラトー電圧を導出するステップと;
    を有するデバイスパラメータの測定方法。
  4. スイッチ素子のプラトー電圧を導出するステップと;
    前記スイッチ素子の外部ゲート抵抗を設定するステップと;
    前記スイッチ素子のスイッチング過渡状態におけるゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)を測定するステップと;
    前記スイッチ素子の内部ゲート抵抗、前記外部ゲート抵抗、前記ゲート・ソース間電圧(又はゲート・エミッタ間電圧)、及び、前記プラトー電圧をそれぞれRgin、Rg、Vgs、及び、Vpとして、数式Rgin=Rg×(Vp-Vgs)/Vgsを解くことにより、前記内部ゲート抵抗を導出するステップと;
    を有するデバイスパラメータの測定方法。
  5. 前記スイッチング過渡状態は、前記スイッチ素子のターンオフ時にドレイン・ソース間電圧が変化している途中の状態である請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の測定方法。
  6. ゲート端子、ドレイン端子(又はコレクタ端子)、第1ソース端子(又は第1エミッタ端子)、及び、第2ソース端子(又は第2エミッタ端子)を備えたスイッチ素子を測定対象とする請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の測定方法。
  7. ゲート端子、ドレイン端子(又はコレクタ端子)、及び、ソース端子(又はエミッタ端子)を備えたスイッチ素子を測定対象とする請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の測定方法。
  8. 前記スイッチ素子のドレイン電流(又はコレクタ電流)を測定し、その結果に応じて前記ソース端子(又はエミッタ端子)に付随するインダクタンス成分の影響をキャンセルするステップをさらに有する請求項7に記載の測定方法。
  9. ワイドバンドギャップ半導体のスイッチ素子を測定対象とする請求項1~請求項8のいずれか一項に記載の測定方法。
  10. 請求項1~請求項9に記載の測定方法を用いて前記スイッチ素子のデバイスパラメータを測定する測定装置。
  11. 請求項1~請求項9に記載の測定方法で測定された前記スイッチ素子のデバイスパラメータを用いて前記スイッチ素子のデバイスモデルを作成するデバイスモデル作成方法。
JP2021513572A 2019-04-08 2020-03-27 デバイスパラメータの測定方法 Active JP7381568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073403 2019-04-08
JP2019073403 2019-04-08
JP2019170180 2019-09-19
JP2019170180 2019-09-19
PCT/JP2020/014245 WO2020209110A1 (ja) 2019-04-08 2020-03-27 デバイスパラメータの測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020209110A1 JPWO2020209110A1 (ja) 2020-10-15
JP7381568B2 true JP7381568B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=72750823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513572A Active JP7381568B2 (ja) 2019-04-08 2020-03-27 デバイスパラメータの測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11933836B2 (ja)
JP (1) JP7381568B2 (ja)
CN (1) CN113678241B (ja)
DE (1) DE112020001798T5 (ja)
WO (1) WO2020209110A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023085244A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 ニデックアドバンステクノロジー株式会社 スイッチモジュール検査装置、及びスイッチング素子検査方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101097A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Fujitsu Ltd 電界効果トランジスタの回路シミュレーション方法及び装置並びに回路シミュレーションモデル
US20070040571A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Dolian Krikor M Method and apparatus for testing power MOSFET devices
JP2010211387A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Mitsubishi Electric Corp Mosfetモデル及びそのパラメータ抽出方法
JP2013142704A (ja) 2012-01-11 2013-07-22 Abb Research Ltd Igbtデバイスの動作状態を実時間で監視するシステムと方法
JP2015161627A (ja) 2014-02-28 2015-09-07 キーサイト テクノロジーズ, インク. パワーデバイスのゲート電荷測定方法及びパワーデバイスの特性測定装置
CN106991221A (zh) 2017-03-24 2017-07-28 清华大学 一种基于igbt器件瞬态物理过程的分段折线模型
JP2017181178A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 ローム株式会社 電流電圧特性の測定方法
JP7176740B2 (ja) 2019-01-11 2022-11-22 株式会社寺岡精工 計量装置、商品データ処理システム、及びその方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2699844B2 (ja) * 1993-12-21 1998-01-19 日本電気株式会社 M0sfetのデバイスモデルとパラメータ抽出方法
JP2000058613A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 拡散抵抗を求める方法、記録媒体及び半導体ウェハ
JP2003149286A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Asahi Kasei Microsystems Kk Mos型電界効果トランジスタの特性測定方法
JP5288399B2 (ja) * 2008-06-18 2013-09-11 独立行政法人産業技術総合研究所 パラメータ抽出方法及び装置
CN105051876B (zh) * 2012-11-26 2018-03-27 D3半导体有限公司 用于垂直半导体器件的精度提高的器件体系结构和方法
JP6842837B2 (ja) * 2016-03-30 2021-03-17 ローム株式会社 ゲート駆動回路
JP6936341B2 (ja) * 2018-01-25 2021-09-15 ローム株式会社 電流電圧特性の測定方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101097A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Fujitsu Ltd 電界効果トランジスタの回路シミュレーション方法及び装置並びに回路シミュレーションモデル
US20070040571A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Dolian Krikor M Method and apparatus for testing power MOSFET devices
JP2010211387A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Mitsubishi Electric Corp Mosfetモデル及びそのパラメータ抽出方法
JP2013142704A (ja) 2012-01-11 2013-07-22 Abb Research Ltd Igbtデバイスの動作状態を実時間で監視するシステムと方法
JP2015161627A (ja) 2014-02-28 2015-09-07 キーサイト テクノロジーズ, インク. パワーデバイスのゲート電荷測定方法及びパワーデバイスの特性測定装置
JP2017181178A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 ローム株式会社 電流電圧特性の測定方法
CN106991221A (zh) 2017-03-24 2017-07-28 清华大学 一种基于igbt器件瞬态物理过程的分段折线模型
JP7176740B2 (ja) 2019-01-11 2022-11-22 株式会社寺岡精工 計量装置、商品データ処理システム、及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11933836B2 (en) 2024-03-19
JPWO2020209110A1 (ja) 2020-10-15
US20220146566A1 (en) 2022-05-12
WO2020209110A1 (ja) 2020-10-15
CN113678241B (zh) 2023-10-03
CN113678241A (zh) 2021-11-19
DE112020001798T5 (de) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251310B2 (ja) 電流電圧特性の測定方法
TWI509263B (zh) 電壓檢測電路及用於測量電晶體特性之方法
US10866272B2 (en) Simulation circuit and simulation method
Sochor et al. A fast and accurate SiC MOSFET compact model for virtual prototyping of power electronic circuits
JP7381568B2 (ja) デバイスパラメータの測定方法
JP6936341B2 (ja) 電流電圧特性の測定方法
Bazzano et al. A new analog behavioral SPICE macro model with thermal and self-heating effects for silicon carbide power MOSFETs
JP5069711B2 (ja) Mosfetモデルのパラメータ抽出方法
Palazzo et al. A behavioral model for short-circuit operation of a GaN-based half bridge
Xie et al. Modeling the gate driver IC for GaN transistor: A black-box approach
Lefdal Hove et al. Improved SiC MOSFET SPICE model to avoid convergence errors
JP2009251862A (ja) Mosトランジスタの模擬回路
Chen et al. System co-design of a 600V GaN FET power stage with integrated driver in a QFN system-in-package (QFN-SiP)
Fang et al. MVSG GaN-HEMT model: Approach to simulate fringing field capacitances, gate current de-biasing, and charge trapping effects
Stark et al. Analysis of parameters determining nominal dynamic performance of 1.2 kV SiC power MOSFETs
Huerner et al. Method for extracting internal gate resistance of SiC MOSFETs from double-pulse measurements
CN105160141B (zh) 超高压场效应管子电路模型建模方法
Masuhara et al. Development of an Accurate SPICE Model for a new 1.2-kV SiC-MOSFET device
Fuchs et al. A new method for measuring parasitics of super junction power MOSFETs
CN114002572B (zh) 一种用于测试功率器件的共源电感的测试电路及测试方法
Gerstner et al. SiC power module loss reduction by PWM gate drive patterns and impedance-optimized gate drive voltages
Stark et al. Estimation of Switching Losses using Simplified Compact Models for SiC Power MOSFETs
Alhoussein et al. Parametric Optimisation of New SiC Power MOSFET Model Using Experimental Performance Data
Schnitzler et al. Gate-Source-Dependent Soft-and Hard-Switching Losses of 1200V SiC MOSFETs Utilizing Heatsinkless Calorimetric Measurements Based on Optical Sensors
Bodake et al. VERIFICATION OF SPICE MODEL OF MOSFET

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7381568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150