JP7381297B2 - 放射線撮像装置、放射線撮像システム、制御装置、制御方法、および、プログラム - Google Patents

放射線撮像装置、放射線撮像システム、制御装置、制御方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7381297B2
JP7381297B2 JP2019202621A JP2019202621A JP7381297B2 JP 7381297 B2 JP7381297 B2 JP 7381297B2 JP 2019202621 A JP2019202621 A JP 2019202621A JP 2019202621 A JP2019202621 A JP 2019202621A JP 7381297 B2 JP7381297 B2 JP 7381297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection unit
unit
section
mode
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021074233A5 (ja
JP2021074233A (ja
Inventor
曉 木田
元気 多川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019202621A priority Critical patent/JP7381297B2/ja
Priority to CN202080076369.4A priority patent/CN114727788A/zh
Priority to PCT/JP2020/040835 priority patent/WO2021090772A1/ja
Publication of JP2021074233A publication Critical patent/JP2021074233A/ja
Priority to US17/659,721 priority patent/US20220247927A1/en
Publication of JP2021074233A5 publication Critical patent/JP2021074233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7381297B2 publication Critical patent/JP7381297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums

Description

本発明は、放射線撮像装置、放射線撮像システム、制御装置、制御方法、および、プログラムに関する。
特許文献1には、放射線を検出する第1放射線検出器と、第1放射線検出器を透過した放射線を検出する第2放射線検出器とを備える放射線画像撮影装置が記載されている。該放射線画像撮影装置では、第2放射線検出器に蓄積された電荷の読み出しが第1放射線検出器に蓄積された電荷の読み出しよりも先に開始される。また、該放射線画像撮影装置では、第2放射線検出器に蓄積された電荷の読み出し時に、第1放射線検出器に蓄積された電荷の読み出しを制御する制御部がスリープ状態にされる。
国際公開2017/168849号
特許文献1では、第1放射線検出器に蓄積された電荷および第2放射線検出器に蓄積された電荷の双方を読み出す動作についてしか考慮されておらず、一方の放射線検出器に蓄積された電荷のみを読み出す動作は考慮されていない。したがって、特許文献1に記載された放射線画像撮影装置は、用途が限定的であり、汎用性が低い。
本発明は、放射線撮像装置の汎用性を高めるために有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、放射線撮像装置に係り、前記放射線撮像装置は、被検体を透過した放射線を検出する第1検出部と、前記第1検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第1読出部と、第1メモリと、を含む第1モジュールと、前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部と、前記第2検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第2読出部と、第2メモリと、を含む第2モジュールと、前記第1検出部および前記第2検出部によって放射線画像を撮像し、前記第1読出部によって読み出された信号を前記第1メモリに一時的に格納し、前記第2読出部によって読み出された信号を前記第2メモリに一時的に格納する第1モードと、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像し、前記第1読出部によって読み出された信号を分割して前記第1メモリおよび前記第2メモリに一時的に格納する第2モードと、を含む複数のモードから選択されるモードに応じて、前記第1モジュールおよび前記第2モジュールを制御する制御部と、を備える。
本発明によれば、放射線撮像装置の汎用性を高めるために有利な技術が提供される。
一実施形態の放射線撮像装置の構成を示す断面図。 第1実施形態の放射線撮像装置の構成例を示す図。 第1実施形態の第2モジュールに対する第2モードにおける電力供給の第1の例を示す図。 第1実施形態の第2モジュールに対する第2モードにおける電力供給の第2の例を示す図。 第1実施形態の第2モジュールに対する第2モードにおける電力供給の第3の例を示す図。 第2実施形態の放射線撮像装置の構成例を示す図。 第2実施形態の第2モジュールに対する第2モードにおける電力供給の例を示す図。 一実施形態の放射線撮像システムの構成例を示す図。 第1および第2実施形態の放射線撮像装1の動作を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1には、一実施形態の放射線撮像装置1の構成が模式的に示されている。放射線撮像装置1は、被検体Oを透過した放射線Rを検出する第1検出部10を含む第1モジュール100と、被検体Oおよび第1検出部10を透過した放射線Rを検出する第2検出部20を含む第2モジュール200とを備えうる。第1検出部10は、第1検出部10に入射する放射線Rを放射線画像として検出する。第2検出部20は、第2検出部20に入射する放射線Rを放射線画像として検出する。放射線という用語は、X線の他、例えば、α線、β線、γ線粒子線、宇宙線などを含みうる。
放射線撮像装置1は、第1モジュール100および第2モジュール200を制御する主制御部(制御部)320を含む主駆動回路300を備えうる。主制御部320は、第1モードおよび第2モードを含む複数のモードから選択されるモードに応じて第1モジュール100および第2モジュール200を制御しうる。該複数のモードは、他の1又は複数のモード(例えば、第3モード)を含んでもよい。
第1モードは、第1検出部10および第2検出部20によって放射線画像を撮像するモードでありうる。他の観点において、第1モードは、第1検出部10および第2検出部20によって放射線を放射線画像として検出し、第1検出部10および第2検出部20によって検出された信号(放射線画像)を出力するモードでありうる。第2モードは、第1検出部10および第2検出部20のうち第1検出部10(のみ)によって放射線画像を撮像するモードでありうる。他の観点において、第2モードは、第1検出部10および第2検出部20のうち第1検出部10(のみ)によって放射線を放射線画像として検出し、検出された信号(放射線画像)を出力するモードでありうる。
第1モードは、例えば、エネルギーサブトラクション法によって画像を生成するためのモードでありうる。エネルギーサブトラクション法は、第1エネルギー範囲の放射線によって形成される第1画像と、第2エネルギー範囲の放射線によって形成される第2画像とに基づいて、第1画像および第2画像のいずれとも異なる第3画像を生成する方法である。ここで、第1エネルギー範囲と第2エネルギー範囲とは、互いに異なるエネルギー範囲である。第1エネルギー範囲と第2エネルギー範囲とは、互いに重複するエネルギー範囲を有しなくてもよいし、第1エネルギー範囲の一部と第2エネルギー範囲の一部とが互いに重複してもよい。第2モードでは、第1検出部10および第2検出部20のうち第1検出部10(のみ)によって静止画または動画を撮像しうる。動画は、所定のフレームレートで撮像される複数枚の画像で構成されうる。一例において、第2モードにおける第2モジュール200の消費電力は、第1モードにおける第2モジュール200の消費電力より小さい。
第1検出部10は、第1エネルギー範囲の放射線Rを電気的な信号に変換する複数の第1画素を有しうる。一例において、第1検出部10は、第1エネルギー範囲の放射線Rを可視光等の光に変換する第1シンチレータと、該第1シンチレータによって変換された光を電気的な信号に変換する複数の変換素子とを含みうる。第1検出部10の各変換素子は、1つの第1画素を構成しうる。第1シンチレータは、複数の第1画素で共有されうる。第2検出部20は、第2エネルギー範囲の放射線Rを電気的な信号に変換する複数の第2画素を有しうる。一例において、第2検出部20は、第2エネルギー範囲の放射線Rを可視光等の光に変換する第2シンチレータと、該第2シンチレータによって変換された光を電気的な信号に変換する複数の変換素子とを含みうる。第2検出部20の各変換素子は、1つの第2画素を構成しうる。第2シンチレータは、複数の第2画素で共有されうる。
第1モジュール100は、第1検出部10の他、第1検出部10を駆動する駆動回路を含みうる。第2モジュール200は、第2検出部20の他、第2検出部20を駆動する駆動回路を含みうる。主駆動回路300は、主制御部320の他、主電源310を含む電源回路を含みうる。
放射線撮像装置1は、筐体40を備え、筐体40は、第1板部41と、第2板部42と、側板部43とを含みうる。第1板部41と第2板部42とは、互いに対向して配置され、側板部43は、第1板部41と第2板部42とを結合する。第1板部41、第2板部42および側板部43は、外部空間から隔てられた内部空間を規定し、該内部空間には、第1モジュール100、第2モジュール200よび主駆動回路300が配置される。第1板部41は、被検体Oを介して放射線が入射される入射面を有する。第1検出部10は、第1板部41と第2検出部20との間に配置される。第1検出部10および第2検出部20は、筐体40に結合された支持体50によって支持されうる。
第1検出部10と第1駆動回路110とは、フレキシブルケーブル等の接続部によって電気的に接続されうる。第2検出部20と第2駆動回路210とは、フレキシブルケーブル等の接続部によって電気的に接続されうる。第1駆動回路110は、フレキシブルケーブル等の接続部によって主駆動回路300と電気的に接続されうる。第2駆動回路210は、フレキシブルケーブル等の接続部によって主駆動回路300と電気的に接続されうる。第1駆動回路110、第2駆動回路210および主駆動回路300は、1つの基板によって構成されてもよいし、複数の基板によって構成されてもよい。
放射線撮像装置1は、放射線撮像装置1のモードを設定するためのスイッチ60を備えてもよい。また、放射線撮像装置1は、放射線撮像装置1に設定されているモードを表示するための表示部70を備えてもよい。スイッチ60および表示部70は、筐体40、例えば、側板部43に配置されうる。
図2には、第1実施形態の放射線撮像装置1の構成例が示されている。放射線撮像装置1は、外部装置としての主制御装置(情報処理装置)MCと無線または有線で通信可能に構成されうる。主制御装置MCは、放射線撮像装置1を制御する制御装置として、および、放射線撮像装置1から提供される信号を処理する情報処理装置として機能しうる。主制御装置MCは、例えば、ユーザが操作するための操作部(コンソール)、不図示の放射線源と無線または有線で接続するための第1インターフェース、および、放射線撮像装置1と無線または有線で接続するための第2インターフェース等を有しうる。主制御装置MCは、第2インターフェースを介して、放射線撮像装置1で撮像された画像の信号を受信し、それを処理しうる。この処理には、例えば、前述のサブトラクション法によって新たな画像を生成する処理が含まれうる。主制御装置MCは、例えば、プログラムが組み込まれた汎用又は専用のコンピュータ、又は、これらの全部または一部の組み合わせによって構成されうる。
一例において、第1検出部10によって検出された第1信号(第1画像)および第2検出部20によって検出された第2信号(第2画像)が放射線撮像装置1から主制御装置MCに出力(転送)されうる。この場合、主制御装置MCによって、第1信号および第2信号に基づいてエネルギーサブトラクションによって第3信号(第3画像)が生成されうる。他の例において、第1検出部10によって検出された第1信号(第1画像)と第2検出部20によって検出された第2信号(第2画像)とに基づいて、主制御部320がエネルギーサブトラクションによって第3信号(第3画像)を生成しうる。
第1モジュール100の第1駆動回路110は、例えば、第1検出部10を駆動する第1駆動部111、および、第1検出部10から信号を読み出す第1読出部112を含みうる。第1検出部10は、複数の行および複数の列を構成するように配置された複数の第1画素を有することができ、各第1画素は、例えば、変換素子と、該変換素子と列信号線との電気的な接続および切断を制御するスイッチとを含みうる。第1駆動部111は、例えば、第1検出部10の複数の行を走査するための走査回路と、該走査回路の出力に基づいて該複数の行を駆動するドライバとを含みうる。該ドライバは、該当する行の第1画素のスイッチを駆動する駆動信号を発生しうる。第1読出部112は、第1検出部10の複数の列から第1画素の信号を並列に読み出す複数の列回路と、該列回路によって読み出された複数の列の信号を順に選択して出力するマルチプレクサ(列選択回路)とを有しうる。
第1駆動回路110は、第1電源113、第1メモリ114、第1制御部115および第1通信部116の少なくとも1つを更に含みうる。第1電源113は、第1検出部10の他、第1駆動回路110内の構成要素、例えば、第1駆動部111、第1読出部112、第1メモリ114、第1制御部115および第1通信部116に電力を供給しうる。
主駆動回路300は、主電源310を有することができ、第1電源113は、主電源310から供給される電力に基づいて第1検出部10、および、第1駆動回路110内の各構成要素に電力を供給しうる。第1電源113は、例えば、DC/DCコンバータを含みうる。第1メモリ114は、第1検出部10から第1読出部112によって読み出された信号を格納しうる。主駆動回路300は、主制御部320を含むことができ、第1制御部115は、主制御部320からの指令に従って第1モジュール110の各構成要素を制御しうる。第1制御部115は、主制御部320からの指令に従って、入射した放射線に対応する電荷を第1検出部10に蓄積させ、該電荷に対応する信号が第1読出部112によって第1検出部10から読み出されるように第1駆動部111、第1読出部112を制御しうる。第1通信部116は、主制御装置MCと通信しうる。より具体的には、第1通信部116は、主制御装置MCからの指令を受信したり、主制御装置MCに対して、第1読出部112によって読み出された信号、および、第1モジュール100の状態を示す情報を送信したりしうる。
第2モジュール200は、第1モジュール100と同様の構成を有しうる。具体的には、第2モジュール200は、第2駆動回路210を含みうる。第2駆動回路210は、例えば、第2検出部20を駆動する第2駆動部211、および、第2検出部20から信号を読み出す第2読出部212を含みうる。第2検出部20は、複数の行および複数の列を構成するように配置された複数の第2画素を有することができ、各第2画素は、例えば、変換素子と、該変換素子と列信号線との電気的に接続および切断を制御するスイッチとを含みうる。第2駆動部211は、例えば、第2検出部20の複数の行を走査するための走査回路と、該走査回路の出力に基づいて該複数の行を駆動するドライバとを含みうる。該ドライバは、該当する行の第2画素のスイッチを駆動する駆動信号を発生しうる。第2読出部212は、第2検出部20の複数の列から第2画素の信号を並列に読み出す複数の列回路と、該列回路によって読み出された複数の列の信号を順に選択して出力するマルチプレクサ(列選択回路)とを有しうる。
第2駆動回路210は、第2電源213、第2メモリ214、第2制御部215および第2通信部216の少なくとも1つを更に含みうる。第2電源213は、第2検出部20の他、第2駆動回路210内の構成要素、例えば、第2駆動部211、第2読出部212、第2メモリ214、第2制御部215および第2通信部216に電力を供給しうる。
第2電源213は、主電源310から供給される電力に基づいて第2検出部20、および、第2モジュール200内の各構成要素に電力を供給しうる。第2電源213は、例えば、DC/DCコンバータを含みうる。第2メモリ214は、第2検出部20から第2読出部212によって読み出された信号を格納しうる。第2制御部215は、主制御部320からの指令に従って第2駆動回路210の各構成要素を制御しうる。第2制御部215は、主制御部320からの指令に従って、入射した放射線に対応する電荷を第2検出部20に蓄積させ、該電荷に対応する信号が第2読出部212によって第2検出部20から読み出されるように第2駆動部211、第2読出部212を制御しうる。第2通信部216は、主制御装置MCと通信しうる。より具体的には、第2通信部216は、主制御装置MCからの指令を受信したり、主制御装置MCに対して、第2読出部212によって読み出された信号、および、第2モジュール200の状態を示す情報を送信したりしうる。
主駆動回路300は、主制御部320の他、主電源310を備えうる。放射線撮像装置1または主駆動回路300は、電源ケーブルを介して電力が供給されるコネクタ312を備えることができ、主電源310は、コネクタ312に供給される電力に基づいて第1電源113および第2電源213に電力を供給しうる。コネクタ312に供給される電力は、交流であってもよいし、直流であってもよい。コネクタ312および主電源310は、放射線撮像装置1の他の部分とは別の筺体に収容されてもよい。コネクタ312に供給される電力が交流である場合、主電源310は、AC/DCコンバータを含みうる。コネクタ312に供給される電力が直流である場合、主電源310は、DC/DCコンバータを含みうる。第1電源113および第2電源213は、例えば、リレー等のスイッチによって置き換えられてよい。
主電源310には、バッテリー311が接続されてもよい。主電源310は、コネクタ312に電力が供給されていない場合には、バッテリー311から出力される電力に基づいて第1電源113および第2電源213に電力を供給しうる。主電源310は、コネクタ312に電力が供給されている場合であって、バッテリー311の残量(蓄積された電力量)が規定値に満たない場合には、コネクタ312に供給される電力を使ってバッテリー311を充電しうる。バッテリー311の残量は、バッテリー311の出力電圧に基づいて検出されうる。あるいは、バッテリー311の残量は、バッテリー311の電力供給能力を検出することによって検出されてもよい。主電源310は、主制御部320にも電力を供給しうる。主制御部320の機能は、第1制御部115によって代替されてもよく、この場合、主制御部320は、不要である。
第1モードでは、第1検出部10および第2検出部20の双方によって放射線画像が撮像され、撮像された放射線画像が出力される。第1モードでは、第1電源113は、第1検出部10、および、第1駆動回路110内の各構成要素に電力を供給し、また、第2電源213は、第2検出部20、および、第2駆動回路210内の各構成要素に電力を供給しうる。第2モードでは、第1検出部10および第2検出部20のうち第1検出部10によって放射線画像が撮像され、撮像された放射線画像が出力される。第2モードにおいて第2モジュール200の複数の構成要素の少なくとも1つの構成要素に対して供給される電力は、第1モードにおいて当該少なくとも1つの構成要素に対して供給される電力よりも小さくされうる。
図3には、第1実施形態の第2モジュール200に対する第2モードにおける電力供給の第1の例が示されている。ここで、図3において、グレーで示された構成要素に第2モードにおいて供給される電力は、第1モードにおいて当該構成要素に供給される電力よりも小さく、例えば、ゼロである。例えば、第2モードにおける第2検出部20、第2駆動部211および第2読出部212の消費電力は、第1モードにおける第2検出部20、第2駆動部211および第2読出部212の消費電力より小さい。
第1の例では、主制御部320は、第1モードでは、第1電源113および第2電源213を動作させ、第2モードでは、第1電源113を動作させるが、第2電源213を動作させないように動作しうる。第2電源213に着目すれば、主制御部320は、第1モードでは第2電源213を動作させ、第2モードでは第2電源213を動作させないように動作しうる。このような動作は、主制御部320が第2電源213に対して制御信号を供給し、第2電源213がその制御信号に従って動作することによって実現されうる。あるいは、このような動作は、主電源310から第2モジュール200への電力の供給経路にスイッチを配置し、そのスイッチを主制御部320が制御することによって実現されてもよい。
図4には、第1実施形態の第2モジュール200に対する第2モードにおける電力供給の第2の例が示されている。ここで、図4において、グレーで示された構成要素に第2モードにおいて供給される電力は、第1モードにおいて当該構成要素に供給される電力よりも小さく、例えば、ゼロである。第2の例でも、主制御部320は、第2モードにおける第2検出部20、第2駆動部211、第2読出部212の消費電力が第1モードにおける第2検出部20、第2駆動部211、第2読出部212の消費電力より小さいように第2モジュール200を制御する。第2の例では、第2電源213は、第2モードにおいて、第1モードと同様に、第2メモリ214、第2制御部215および第2通信部216に電力を供給しうる。
このような動作は、主制御部320が第2電源213に対して制御信号を供給し、第2電源213がその制御信号に従って動作することによって実現されうる。あるいは、このような動作は、主制御部320が第2制御部215に制御信号を供給し、第2制御部215がその制御信号に従って第2検出部20、第2駆動部211および第2読出部212の動作を制御することによって実現されうる。
主制御部320は、第1モードにおいて、第1検出部10から第1読出部112によって読み出された画像の信号を第1メモリ114に一時的に格納するように第1制御部115を動作させうる。これとともに、主制御部320は、第1モードにおいて、第2検出部20から第2読出部212によって読み出された画像の信号を第2メモリ214に一時的に格納するように第2制御部215を制御しうる。一方、主制御部320は、第2モードでは、第1検出部10から第1読出部112によって読み出された画像の信号を分割して第1メモリ114および第2メモリ214に一時的に格納するように第1制御部115を動作させうる。ここで、第2モードにおいて第1検出部10から第1読出部112によって読み出された1枚分の画像の信号を分割して並列処理することにより第1メモリ114および第2メモリ214に格納するために要する時間をT2とする。また、第1モードにおいて第1検出部10から第1読出部112によって読み出された1枚分の画像の信号を第1メモリ114に格納するために要する時間をT1とする。この場合、T2はT1より短い時間でありうる。
主制御部320は、第1モードにおいて、第1検出部10から第1読出部112によって読み出された画像の信号を第1通信部116によって主制御装置MCに転送するように第1制御部115を動作させうる。これとともに、主制御部320は、第1モードにおいて、第2検出部20から第2読出部212によって読み出された画像の信号を第2通信部216によって主制御装置MCに転送するように第2制御部215を動作させうる。一方、主制御部320は、第2モードでは、第1検出部10から第1読出部112によって読み出された画像の信号を分割して第1通信部116、第2通信部216が主制御装置MCに転送するように第1制御部115、第2制御部215を動作させうる。ここで、第2モードにおいて第1検出部10から第1読出部112によって読み出された1枚分の画像の信号を分割して第1通信部116、第2通信部216が主制御装置MCに転送するために要する時間をT3とする。また、第1モードにおいて第1検出部10から第1読出部112によって読み出された1枚分の画像の信号を第1通信部116が主制御装置MCに転送するために要する時間をT4とする。この場合、T3はT4より短い時間でありうる。
ところで、第2モードにおいて第2検出部20が駆動されていない場合、第2モードから第1モードに移行した直後に第2検出部20による撮像動作を安定させるために長時間を要する可能性がある。そこで、主制御部320は、第2モードでは、放射線の照射を待っている期間において第1検出部10および第2検出部20を所定の周期でリセットしてもよい。リセットとは、第1検出部10および第2検出部20の各画素のスイッチをオン、オフすることで変換素子に蓄積されている暗電荷をリセットする動作のことである。ここで、第1モードでは、主制御部320は、放射線の照射を待っている期間において第1検出部10、第2検出部20が第1周期でリセットされるように第1制御部115、第2制御部215を制御しうる。主制御部320は、第2モードでは、放射線の照射を待っている期間において第2検出部20が該第1周期より大きい第2周期でリセットされるように第2制御部215を制御しうる。また、主制御部320は、第2モードでは、放射線の照射を待っている期間において、第1検出部10が該第1周期でリセットされるように第1制御部115を制御しうる。
第1検出部10のリセットは、第1読出部112によって第1検出部10の列信号線をリセット電位に維持しながら第1駆動部111によって第1検出部10の複数の行にそれぞれ対応する複数の駆動信号を順にアクティブレベルにすることによってなされうる。複数の行の全てをアクティブレベルにするために要する時間が1つの周期である。周期は、各画素のスイッチのオンの入力時と次のオンの入力時までの期間に対応する。第2検出部20のリセットについても同様である。第2検出部20のリセットは、第2読出部212によって第2検出部20の列信号線をリセット電位に維持しながら第2駆動部211によって第2検出部20の複数の行にそれぞれ対応する複数の駆動信号を順にアクティブレベルにすることによってなされうる。
第2検出部20のリセットのための駆動方法としては、複数の行を順にアクティブレベルにする駆動方法の他に、全ての行を同時にアクティブにする駆動方法を挙げることができる。第1検出部10と第2検出部20とを同じ駆動方法または異なる駆動方法でリセットする場合において、第2モードでは、各画素のスイッチのオンと次のオンとの間隔が第1検出部10の第1周期より第2検出部の第2周期の方が大きい。また、スイッチのオンと次のオンとの間のオフの期間が長い方が好ましい。第1検出部10、第2検出部20のリセットの間、第1読出部112、第2読出部212の積分増幅器のリセットスイッチにアクティブレベルのリセットパルスが供給され、列信号線が積分増幅器の基準電位にリセット電位されうる。第2読出部212の積分増幅器以後の回路(例えば、マルチプレクサ、AD変換器)を動作させなくてもよく、これにより消費電力を小さくすることができる。
図5には、第1実施形態の第2モジュール200に対する第2モードにおける電力供給の第3の例が示されている。ここで、図5において、グレーで示された構成要素に第2モードにおいて供給される電力は、第1モードにおいて当該構成要素に供給される電力よりも小さく、例えば、ゼロである。第3の例でも、主制御部320は、第2モードにおける第2検出部20、第2駆動部211、第2読出部212の消費電力が第1モードにおける第2検出部20、第2駆動部211、第2読出部212の消費電力より小さいように第2モジュール200を制御する。
このような動作は、主制御部320が第2電源213に対して制御信号を供給し、第2電源213がその制御信号に従って動作することによって実現されうる。あるいは、このような動作は、主制御部320が第2制御部215に制御信号を供給し、第2制御部215がその制御信号に従って第2メモリ214、第2検出部20、第2駆動部211および第2読出部212の動作を制御することによって実現されうる。第3の例では、第2電源213は、第2モードにおいて、第1モードと同様に、第2制御部215に電力を供給しうる。
図6には、第2実施形態の放射線撮像装置1の構成例が示されている。第2実施形態として言及しない事項は、第1実施形態に従いうる。第2実施形態では、主駆動回路300は、制御部341、通信部342、メモリ343を含み、制御部341、通信部342、メモリ343は、第1モジュール100および第2モジュール200において共用される。
制御部341は、主制御装置MCからの指令に従って動作しうる。制御部341は、主駆動回路300の構成要素、並びに、第1モジュール100および第2モジュール200を制御する。第1検出部10から第1読出部112によって読み出された信号は、通信部342によって主制御装置MCに出力(転送)されうる。同様に、第2検出部20から第2読出部212によって読み出された信号は、通信部342によって主制御装置MCに出力(転送)されうる。第1検出部10から第1読出部112によって読み出された信号は、メモリ343に格納されうる。同様に、第2検出部20から第2読出部212によって読み出された信号は、メモリ343に格納されうる。
電源344は、コネクタ312に供給される電力に基づいて第1モジュール100および第2モジュール200の各構成要素に電力を供給しうる。コネクタ312に供給される電力は、交流であってもよいし、直流であってもよい。コネクタ312および電源344は、放射線撮像装置1の他の部分とは別の筺体に収容されてもよい。コネクタ312に供給される電力が交流である場合、電源344は、AC/DCコンバータを含みうる。コネクタ312に供給される電力が直流である場合、電源344は、DC/DCコンバータを含みうる。
電源344には、バッテリー311が接続されてもよい。電源344は、コネクタ312に電力が供給されていない場合には、バッテリー311から出力される電力に基づいて第1モジュール100および第2モジュール200に電力を供給しうる。電源344は、コネクタ312に電力が供給されている場合であって、バッテリー311の残量(蓄積された電力量)が規定値に満たない場合には、コネクタ312に供給される電力を使ってバッテリー311を充電しうる。
図7には、第2実施形態の第2モジュール200に対する第2モードにおける電力供給の例が示されている。ここで、図7において、グレーで示された構成要素に第2モードにおいて供給される電力は、第1モードにおいて当該構成要素に供給される電力よりも小さく、例えば、ゼロである。例えば、第2モードにおける第2検出部20、第2駆動部211および第2読出部212の消費電力は、第1モードにおける第2検出部20、第2駆動部211および第2読出部212の消費電力より小さい。
制御部341は、第2モードにおいて電源344から第2検出部20、第2駆動部211、第2読出部212に供給される電力を第1モードにおいて電源344から第2検出部20、第2駆動部211、第2読出部212に供給される電力より小さくする。このような動作は、例えば、電源344から第2モジュール200への電力の供給経路にスイッチを配置し、そのスイッチを制御部341が制御することによって実現されうる。
図8には、第1および第2実施形態の放射線撮像装置1が使用されうる放射線撮像システム1000が例示されている。放射線撮像システム1000は、1又は複数の放射線源RS1、RS2と、主制御装置MCと、1又は複数の架台SS1、SS2と、放射線撮像装置1とを備えうる。架台SS1は、例えば、立位で被検体を撮像するための架台であり、放射線撮像装置1を保持する保持部SL1を有しうる。架台SS2は、例えば、臥位で被検体を撮像するための架台であり、放射線撮像装置1を保持する保持部SL2を有しうる。架台SS1、SS2は、互いに異なる姿勢の被検体を撮像するための架台の例であるとともに、互いに異なる姿勢で放射線撮像装置1を保持する例である。
図9には、第1および第2実施形態の放射線撮像装置1の動作を示すフローチャートが示されている。このフローチャートに示された動作は、主駆動回路300(主制御部320又は制御部341)によって制御されうる。主制御部320および制御部341は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Arrayの略。)などのPLD(Programmable Logic Deviceの略。)、又は、ASIC(Application Specific Integrated Circuitの略。)、又は、プログラムが組み込まれた汎用又は専用のコンピュータ、又は、これらの全部または一部の組み合わせによって構成されうる。
工程S801では、主駆動回路300は、放射線撮像装置1を初期化する。工程S802では、主駆動回路300は、主制御装置MCからモード設定指令が送られてきたかどうかを判断し、主制御装置MCからモード設定指令が送られてきた場合は工程S803を実行し、そうでなければ工程S804を実行する。
工程S803では、主駆動回路300は、状態情報に基づいて、第1モードおよび第2モードを含む複数のモードから1つのモードを選択し、そのモードを設定する。状態情報は、以下で例示されるように、種々の情報でありうる。
図1に示されるように、放射線撮像装置1は、スイッチ60を備えうる。スイッチ60は、ユーザによって操作されうる。スイッチ60の状態を示す情報は、状態情報の一例である。スイッチ60は、例えば、スライドスイッチ、ボタンスイッチまたはトグルスイッチ等でありうる。スイッチ60は、第1状態および第2状態を有するスイッチであってもよく、この場合、第1状態は第1モードを指定し、第2状態は第2モードを指定しうる。主駆動回路300は、スイッチ60の状態を示す状態情報に応じて複数のモードのうち1つのモードを設定しうる。
図8に示されるように、放射線撮像装置1は、種々の架台から選択される1つの架台に配置されうる。架台SS1、SS2は、それぞれ自己の種類を特定する情報を有しうる。放射線撮像装置1は、放射線撮像装置1が配置された架台の種類を示す情報を、例えば、通信部(第1実施形態では、第1通信部116、第2通信部216、第2実施形態では、通信部342)による架台との通信によって取得しうる。架台の種類(例えば、立位用の架台、臥位用の架台)を示す情報は、状態情報の一例である。主駆動回路300は、架台の種類を示す情報に基づいて、第1モードおよび第2モードを含む複数のモードから1つのモードを選択しうる。あるいは、主駆動回路300は、放射線撮像装置1の姿勢を示す情報に基づいて、第1モードおよび第2モードを含む複数のモードから1つのモードを選択しうる。放射線撮像装置1の姿勢は、例えば、放射線撮像装置1に姿勢センサを設けて、その姿勢センサの出力に基づいて検出されうる。あるいは、放射線撮像装置1の姿勢は、架台から提供される情報に基づいて判断されてもよい。
状態情報は、コネクタ312に電力が供給されているかどうかを示す情報であってもよい。状態情報は、バッテリー311の残量、即ちバッテリー残量を示す情報であってもよい。状態情報は、外部装置である主制御装置MCとの通信形態、例えば、無線通信、有線通信等を示す情報であってもよい。
図9に戻って説明を続ける。工程S804では、主駆動回路300は、主制御装置MCからのモード設定指令に基づいて、第1モードおよび第2モードを含む複数のモードから1つのモードを選択し、そのモードを設定する。工程S805では、主駆動回路300は、第1モードが設定されているかどうかを判断し、第1モードが設定されている場合には、工程S806において、第1モードで放射線撮像装置1を動作させる。一方、第2モードが設定されている場合には、工程S807において、主駆動回路300は、設定されているモード(例えば、第2モード)で放射線撮像装置1を動作させる。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
1:放射線撮像装置、10:第1検出部、20:第2検出部、100:第1モジュール、200:第2モジュール、110:第1駆動回路、210:第2駆動回路

Claims (28)

  1. 被検体を透過した放射線を検出する第1検出部と、前記第1検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第1読出部と、第1メモリと、を含む第1モジュールと、
    前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部と、前記第2検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第2読出部と、第2メモリと、を含む第2モジュールと、
    前記第1検出部および前記第2検出部によって放射線画像を撮像し、前記第1読出部によって読み出された信号を前記第1メモリに一時的に格納し、前記第2読出部によって読み出された信号を前記第2メモリに一時的に格納する第1モード、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像し、前記第1読出部によって読み出された信号を分割して前記第1メモリおよび前記第2メモリに一時的に格納する第2モード、を含む複数のモードから選択されるモードに応じて前記第1モジュールおよび前記第2モジュールを制御する制御部と、
    を備え放射線撮像装置。
  2. 前記第2モードにおける前記第2モジュールの消費電力は、前記第1モードにおける前記第2モジュールの消費電力より小さ請求項1に記載の放射線撮像装置。
  3. 前記第1モジュールは、前記第1検出部を駆動する第1駆動信号を発生する第1駆動部含み、
    前記第2モジュールは、前記第2検出部を駆動する第2駆動信号を発生する第2駆動部含み、
    前記第2モードにおける前記第2検出部、前記第2駆動部および前記第2読出部の消費電力は、前記第1モードにおける前記第2検出部、前記第2駆動部および前記第2読出部の消費電力より小さ請求項1又は2に記載の放射線撮像装置。
  4. 前記第1モジュールは、前記第1検出部、前記第1駆動部および前記第1読出部に電力を供給する第1電源を更に含み、
    前記第2モジュールは、前記第2検出部、前記第2駆動部および前記第2読出部に電力を供給する第2電源を更に含み、
    前記制御部は、前記第1モードでは前記第2電源を動作させ、前記第2モードでは前記第2電源を動作させな請求項3に記載の放射線撮像装置。
  5. 前記第2モードにおいて前記第1検出部から前記第1読出部によって読み出された1枚分の画像の信号を分割して前記第1メモリおよび前記第2メモリに格納するために要する時間は、前記第1モードにおいて前記第1検出部から前記第1読出部によって読み出された1枚分の画像の信号を前記第1メモリに格納するために要する時間より短請求項1乃至4のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  6. 前記第1モジュールは、前記第1検出部から前記第1読出部によって読み出された信号を転送する第1通信部を更に含み、
    前記第2モジュールは、前記第2検出部から前記第2読出部によって読み出された信号を転送する第2通信部を更に含み、
    前記制御部は、前記第1モードでは、前記第1検出部から前記第1読出部によって読み出された画像の信号を前記第1通信部によって転送するとともに、前記第2検出部から前記第2読出部によって読み出された画像の信号を前記第2通信部によって転送し、
    前記制御部は、前記第2モードでは、前記第1検出部から前記第1読出部によって読み出された画像の信号を分割して前記第1通信部および前記第2通信部によって転送す請求項3乃至のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  7. 前記第2モードにおいて前記第1検出部から前記第1読出部によって読み出された1枚分の画像の信号を分割して前記第1通信部および前記第2通信部によって転送するために要する時間は、前記第1モードにおいて前記第1検出部から前記第1読出部によって読み出された1枚分の画像の信号を前記第1通信部によって転送するために要する時間より短請求項に記載の放射線撮像装置。
  8. 前記制御部は、前記第1モードでは、放射線の照射を待っている期間において前記第1検出部および前記第2検出部を第1周期でリセットし、前記第2モードでは、放射線の照射を待っている期間において前記第2検出部を前記第1周期より大きい第2周期でリセットす請求項1乃至のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  9. 前記制御部は、前記第2モードでは、放射線の照射を待っている期間において前記第1検出部を前記第1周期でリセットす請求項8に記載の放射線撮像装置。
  10. スイッチを更に備え、
    前記制御部は、前記スイッチの状態に応じて前記複数のモードのうち1つのモードを設定す請求項1乃至のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  11. 前記制御部は、前記放射線撮像装置が配置された架台に応じて前記複数のモードのうち1つのモードを設定す請求項1乃至10のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  12. バッテリーと、電源ケーブルを介して電力が供給されるコネクタとを更に備え、
    前記制御部は、前記コネクタに電力が供給されているかどうかに応じて前記複数のモードのうち1つのモードを設定す請求項1乃至11のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  13. バッテリーを更に備え、
    前記制御部は、(a)前記バッテリー残量、(b)外部装置との通信形態、および、(c)前記放射線撮像装置の姿勢、の少なくとも1つに応じて前記複数のモードのうち1つのモードを設定す請求項1乃至11のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  14. 表示部を更に備え、
    前記制御部は、前記複数のモードのうち選択されているモードを前記表示部に表示す請求項1乃至13のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の放射線撮像装置と、
    前記放射線撮像装置から出力される信号を処理する情報処理装置と、を備える放射線撮像システムであって、
    前記第1モードが選択されている場合、前記情報処理装置は、前記第1検出部で検出された信号と前記第2検出部で検出された信号とに基づいて、エネルギーサブトラクション法によって画像を生成する放射線撮像システム。
  16. 被検体を透過した放射線を検出する第1検出部と、前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部とによって放射線画像を撮像し、前記第1検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第1読出部によって読み出された信号を第1メモリに一時的に格納し、前記第2検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第2読出部によって読み出された信号を第2メモリに一時的に格納する第1モードと、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像し、前記第1読出部によって読み出された信号を分割して前記第1メモリおよび前記第2メモリに一時的に格納する第2モードと、を含む複数のモードから選択されるモードに応じて、前記第1検出部と前記第1読出部と前記第1メモリとを含む第1モジュールと、前記第2検出部と前記第2読出部と前記第2メモリとを含む第2モジュールとを制御する制御装置。
  17. 被検体を透過した放射線を検出する第1検出部と、前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部とによって放射線画像を撮像し、前記第1検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第1読出部によって読み出された信号を第1通信部によって転送し、前記第2検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第2読出部によって読み出された信号を第2通信部によって転送する第1モードと、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像し、前記第1読出部によって読み出された信号を分割して前記第1通信部および前記第2通信部によって転送する第2モードと、を含む複数のモードから選択されるモードに応じて、前記第1検出部と前記第1読出部と前記第1通信部とを含む第1モジュールと、前記第2検出部と前記第2読出部と前記第2通信部とを含む第2モジュールとを制御する制御装置。
  18. 被検体を透過した放射線を検出する第1検出部と、前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部とによって放射線画像を撮像し、放射線の照射を待っている期間において前記第1検出部および前記第2検出部を第1周期でリセットする第1モードと、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像し、放射線の照射を待っている期間において前記第2検出部を前記第1周期より大きい第2周期でリセットする第2モードと、を含む複数のモードから選択されるモードに応じて、前記第1検出部を含む第1モジュールと、前記第2検出部を含む第2モジュールとを制御する制御装置。
  19. 被検体を透過した放射線を検出する第1検出部と、前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部とによって放射線画像を撮像する第1モードと、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像する第2モードと、を含む複数のモードから、前記第1検出部を含む第1モジュールおよび前記第2検出部を含む第2モジュールを備える放射線撮像装置が配置された架台に応じて選択される1つのモードに応じて、前記第1モジュールと、前記第2モジュールとを制御する制御装置。
  20. 被検体を透過した放射線を検出する第1検出部と、前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部とによって放射線画像を撮像する第1モードと、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像する第2モード、を含む複数のモードから、電源ケーブルを介して電力が供給されるコネクタに電力が供給されているかどうかに応じて選択される1つのモードに応じて、前記第1検出部を含む第1モジュールと、前記第2検出部を含む第2モジュールとを制御する制御装置。
  21. 請求項16乃至20のいずれか1項に記載の制御装置と、前記第1モジュールと、前記第2モジュールと、を含む放射線撮像装置。
  22. 請求項16乃至20のいずれか1項に記載の制御装置と、前記第1モジュールと、前記第2モジュールと、前記制御装置から出力される信号を処理する情報処理装置と、を含む放射線撮像システムであって、
    前記第1モードが選択されている場合、前記情報処理装置は、前記第1検出部で検出された信号と前記第2検出部で検出された信号とに基づいて、エネルギーサブトラクション法によって画像を生成する放射線撮像システム。
  23. 被検体を透過した放射線を検出する第1検出部、前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部とによって放射線画像を撮像し、前記第1検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第1読出部によって読み出された信号を第1メモリに一時的に格納し、前記第2検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第2読出部によって読み出された信号を第2メモリに一時的に格納する第1モード、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像し、前記第1読出部によって読み出された信号を分割して前記第1メモリおよび前記第2メモリに一時的に格納する第2モード、を含む複数のモードから選択されるモードに応じて前記第1検出部と前記第1読出部と前記第1メモリとを含む第1モジュールと、前記第2検出部と前記第2読出部と前記第2メモリとを含む第2モジュールを制御す制御方法。
  24. 被検体を透過した放射線を検出する第1検出部と、前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部とによって放射線画像を撮像し、前記第1検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第1読出部によって読み出された信号を第1通信部によって転送し、前記第2検出部に蓄積された電荷に対応する信号を読み出す第2読出部によって読み出された信号を第2通信部によって転送する第1モードと、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像し、前記第1読出部によって読み出された信号を分割して前記第1通信部および前記第2通信部によって転送する第2モードと、を含む複数のモードから選択されるモードに応じて、前記第1検出部と前記第1読出部と前記第1通信部とを含む第1モジュールと、前記第2検出部と前記第2読出部と前記第2通信部とを含む第2モジュールとを制御する制御方法。
  25. 被検体を透過した放射線を検出する第1検出部と、前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部とによって放射線画像を撮像し、放射線の照射を待っている期間において前記第1検出部および前記第2検出部を第1周期でリセットする第1モードと、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像し、放射線の照射を待っている期間において前記第2検出部を前記第1周期より大きい第2周期でリセットする第2モードと、を含む複数のモードから選択されるモードに応じて、前記第1検出部を含む第1モジュールと、前記第2検出部を含む第2モジュールとを制御する制御方法。
  26. 被検体を透過した放射線を検出する第1検出部と、前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部とによって放射線画像を撮像する第1モードと、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像する第2モードと、を含む複数のモードから、前記第1検出部を含む第1モジュールおよび前記第2検出部を含む第2モジュールを備える放射線撮像装置が配置された架台に応じて選択される1つのモードに応じて、前記第1モジュールと、前記第2モジュールとを制御する制御方法。
  27. 被検体を透過した放射線を検出する第1検出部と、前記被検体および前記第1検出部を透過した放射線を検出する第2検出部とによって放射線画像を撮像する第1モードと、前記第1検出部および前記第2検出部のうち前記第1検出部によって放射線画像を撮像する第2モード、を含む複数のモードから、電源ケーブルを介して電力が供給されるコネクタに電力が供給されているかどうかに応じて選択される1つのモードに応じて、前記第1検出部を含む第1モジュールと、前記第2検出部を含む第2モジュールとを制御する制御方法。
  28. 請求項23乃至27のいずれか1項に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2019202621A 2019-11-07 2019-11-07 放射線撮像装置、放射線撮像システム、制御装置、制御方法、および、プログラム Active JP7381297B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202621A JP7381297B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 放射線撮像装置、放射線撮像システム、制御装置、制御方法、および、プログラム
CN202080076369.4A CN114727788A (zh) 2019-11-07 2020-10-30 放射线成像装置、放射线成像系统、以及放射线成像装置的控制方法
PCT/JP2020/040835 WO2021090772A1 (ja) 2019-11-07 2020-10-30 放射線撮像装置、放射線撮像システム、および、放射線撮像装置の制御方法
US17/659,721 US20220247927A1 (en) 2019-11-07 2022-04-19 Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and control method of radiation imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202621A JP7381297B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 放射線撮像装置、放射線撮像システム、制御装置、制御方法、および、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021074233A JP2021074233A (ja) 2021-05-20
JP2021074233A5 JP2021074233A5 (ja) 2022-09-27
JP7381297B2 true JP7381297B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=75848847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202621A Active JP7381297B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 放射線撮像装置、放射線撮像システム、制御装置、制御方法、および、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220247927A1 (ja)
JP (1) JP7381297B2 (ja)
CN (1) CN114727788A (ja)
WO (1) WO2021090772A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133554A (ja) 1999-11-01 2001-05-18 Toshiba Corp 放射線検出器及び放射線診断装置
JP2011252730A (ja) 2010-05-31 2011-12-15 Fujifilm Corp 放射線撮影装置
WO2013015016A1 (ja) 2011-07-27 2013-01-31 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置
JP2018061763A (ja) 2016-10-14 2018-04-19 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133554A (ja) 1999-11-01 2001-05-18 Toshiba Corp 放射線検出器及び放射線診断装置
JP2011252730A (ja) 2010-05-31 2011-12-15 Fujifilm Corp 放射線撮影装置
WO2013015016A1 (ja) 2011-07-27 2013-01-31 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置
JP2018061763A (ja) 2016-10-14 2018-04-19 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220247927A1 (en) 2022-08-04
JP2021074233A (ja) 2021-05-20
WO2021090772A1 (ja) 2021-05-14
CN114727788A (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613277B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method of controlling radiation imaging apparatus
JP5230402B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US9304210B2 (en) X-ray detector, method for driving the same, and X ray photographing system including the same
JP5869113B2 (ja) 放射線画像撮影装置および放射線検出器
JP2007274672A5 (ja)
WO2006030594A1 (ja) 放射線撮影システム
US10849577B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
CN101267506B (zh) 辐射成像装置和用于控制辐射成像装置的方法
JP2002345798A (ja) X線検出器のスクラビング又は部分的読み出しによるオーバヘッドの減少
JP7381297B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、制御装置、制御方法、および、プログラム
JP7319825B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
CN110051375B (zh) 放射线摄像系统和放射线摄像装置
US9962137B2 (en) Control apparatus, radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and control method of radiation imaging apparatus, controlling a state of a radiation sensor based on first and second times from an initialization operation
US9894306B2 (en) Radiation imaging system, control apparatus, control method, and storage medium
US10722199B2 (en) Radiographic apparatus and radiographic system
JP2012100081A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2014171549A5 (ja) 制御装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法およびプログラム
JP7232117B2 (ja) 放射線撮影システムおよび制御装置
JP4862952B2 (ja) 放射線画像生成システム
JP6917774B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法およびプログラム
JP4561730B2 (ja) カセッテ型放射線画像読取装置
JP2021074233A5 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法、および、プログラム
WO2015005259A1 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6736968B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2023087159A (ja) 放射線撮影装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7381297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151