JP7379470B2 - レンバチニブの調製方法 - Google Patents

レンバチニブの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7379470B2
JP7379470B2 JP2021512797A JP2021512797A JP7379470B2 JP 7379470 B2 JP7379470 B2 JP 7379470B2 JP 2021512797 A JP2021512797 A JP 2021512797A JP 2021512797 A JP2021512797 A JP 2021512797A JP 7379470 B2 JP7379470 B2 JP 7379470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenvatinib
chloro
compound
mmol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021512797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021536481A (ja
Inventor
ルカ セナルディ、
ピエトロ アレグリーニ、
ダニエーレ チチェリ、
アンナ ベルナルディ、
Original Assignee
インデナ エッセ ピ ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インデナ エッセ ピ ア filed Critical インデナ エッセ ピ ア
Publication of JP2021536481A publication Critical patent/JP2021536481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7379470B2 publication Critical patent/JP7379470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

本発明は、4-アミノ-3-クロロ-フェノールおよび4-クロロ-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミドから式(I)のレンバチニブを調製する方法に関する。
Figure 0007379470000001
WO0232872に初めて開示された式(I)のレンバチニブは、放射性ヨウ素による治療に応じない分化甲状腺癌を治療するためのメシレート塩として使用される。レンバチニブ(I)は進行性腎細胞癌に対しても活性を示す。
米国特許第7683172号は、4-アミノ-3-クロロ-フェノールおよび4-クロロ-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミドからレンバチニブ(I)を調製する方法を開示している:
(1) 4-アミノ-3-クロロ-フェノール(II)の対応するフェニルカルバメート誘導体(III)への変換;
Figure 0007379470000002
(2) 工程(1)で得られた誘導体(III)とシクロプロピルアミンとの反応により、式(V)の化合物を得る;
Figure 0007379470000003
(3) 工程(2)で得られた化合物(V)と式(VI)の4-クロロ-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミドとのカップリング反応により、レンバチニブ(I)を得る;
Figure 0007379470000004
(4) レンバチニブ(I)の結晶化。
この方法の主な欠点は、1当量の4-クロロ-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド(VI)、1.2当量の工程(2)で得られた尿素誘導体(V)、2当量の炭酸セシウム、または代わりに1.2当量のナトリウムt-ブトキシドをジメチルスルホキシド溶液中で、65~70℃、23時間混合することによって行われる工程(3)にある。反応の終わりに、生成物を結晶化によって単離する。これらの条件において、沈殿物は、1.8%の不純物(VII)、0.5%の不純物(VIII)および1.7%の不純物(IX)によって汚染されていることが判明した。不純物(VIII)および(IX)は、CN 107266363に記載されている。多量の前記不純物は、プロセス収率に悪影響を及ぼす実用的でない回数の結晶化を必要とする。したがって、上述の欠点を克服する、レンバチニブ(I)の改良された調製方法が依然として必要とされている。
Figure 0007379470000005
4-クロロ-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド(VI)と式(V)の中間体との間のカップリング工程において、狭い範囲の当量の反応物および温度を選択することによって、上記の欠点を克服することができることが見出された。
従って、本発明は、式(I)のレンバチニブの調製方法に関し、
Figure 0007379470000006
(a)4-クロロ-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド(VI)1当量と、式(V)の化合物2当量を45~55℃の範囲の温度、好ましくは50℃でジメチルスルホキシド(DMSO)中で、炭酸セシウムの存在下で反応させて、レンバチニブ(I)を得る工程;および
Figure 0007379470000007
(b)1:3のDMSO:ジクロロメタン(DCM)中での化合物(I)の結晶化する工程;
を含む。
工程(a)は、ジメチルスルホキシド中、塩基として炭酸セシウム2当量の存在下、50℃で、好ましくは24時間行うことが好ましい。より低い反応温度および尿素誘導体(V)の増加した量は、反応の間の不純物の形成、したがって最終沈殿物中の不純物の含有量を減少させることを可能にする。実際、化合物(VII)は1.8%~0.08%に、化合物(VIII)は0.5%~0.15%に、化合物(IX)は1.7%~0.11%に減少した。この段階での低レベルの不純物は、1:3 DMSO:DCM中での再結晶後にHPLC純度=99.6%のレンバチニブ(I)と、すべての不純物が0.10%未満の対応するメシレート塩を得ることを可能にした。
化合物(V)は4-アミノ-3―クロロ-フェノール(II)とクロロギ酸フェニルとの反応により得られ、フェニルカルバメート(III)を得、次いで、US 7683172に開示されているように、以下のスキームに従って、シクロプロピルアミン(IV)と反応させる:
Figure 0007379470000008
好ましい実施形態によれば、米国特許第7683172号に記載されているプロセスの最初の2つのステップは、単一のステップで組み合わされる。
具体的には、4-アミノ-3-クロロフェノールが最初に、2-メチルテトラヒドロフラン中のクロロギ酸フェニルおよび飽和重炭酸ナトリウム溶液との反応によって、カルバミン酸フェニル(III)に変換される。出発物質が消費されると、水相は、化合物(III)を含有する有機相から分離される。シクロプロピルアミン(IV)を有機相に直接添加し、混合物を50℃で3時間撹拌する。反応の終わりに、酸性洗浄により過剰のシクロプロピルアミン(IV)を除去する。4:1 酢酸エチル:ヘプタン中での最終結晶化はフェノールの除去を可能にし、HPLC純度≧99.7%および90%収率を有する白色結晶として生成物(V)を生じる。
以下の実施例は、本発明をより詳細に説明する。
実施例1 1-(2-クロロ-4-ヒドロキシフェニル)-3-シクロプロピル尿素(V)
4-アミノ-3-クロロ-フェノール塩酸塩(II)(60.0g、333.3mmol、1当量)を2-メチルテトラヒドロフラン(180mL、3V)に懸濁し、懸濁液を0-5℃で冷却した。NaHCO3(58.8g、699.9ミリモル、2.1当量)の水溶液(650ml)を25分間で滴下し、10℃未満に維持した。2-メチルテトラヒドロフラン(96mL)中のフェニルクロロホルメート(57.4g、46.0mL、366.7mmol、1.1当量)の溶液を、温度を10℃未満に保ちながら25分間で滴下した。混合物を0-5℃で10分間撹拌した。4-アミノ-3-クロロフェノールが1%未満になるまで、反応を定量TLC(95:5のDCM:MeOH;UV254nm)によってモニターした。
相を分離し、除去し、シクロプロピルアミン(IV)(37.9g、46.0mL、666.6mmol、2当量)を30分間で有機相に滴下し、温度を10℃未満に維持した。混合物を50℃で3時間撹拌した。フェニルカルバメート中間体(III)が0.5%未満になるまで、反応経過を定量的TLC(7:3のヘキサン:EtOAc、UV254nm)によってモニターした。
反応混合物を室温に冷却し、1MH2SO4(200ml)を15分で加えた。水相を除去し、有機相を2-メチルテトラヒドロフラン(60mL、1V)で希釈し、10%塩化ナトリウム(200mL)およびH2O(50mL)で洗浄した。有機相をText=50℃およびP=150mbarで120ml(2V)に濃縮した。酢酸エチル(240mL、4V)を加え、得られた混合物を240mL(4V)に濃縮した。酢酸エチル(120mL、2V)を加え、混合物を240mL(4V)に濃縮した。後者の操作を2回繰り返した。得られたスラリーを室温で1時間撹拌し、n-ヘプタン(60mL、1V)を添加した。30分後、沈殿物を濾過し、4:1のEtOAc:n-へプタン(60mL、1V)およびn-ヘプタン(60mL、1V)で洗浄した。白色固体を真空下55℃で16時間乾燥させて、1-(2-クロロ-4-ヒドロキシフェニル)-3-シクロプロピル尿素(V)(68.5g、y=91%)を得た。典型的なHPLC純度は99.74~99.93%であった。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm):0.38(2H, m),0.61(2H,m),2.50(1H,m,),6.65(1H,dd,J=8.9 Hz,J=2.8Hz,),6.77(1H,d,J=2.8Hz),6.79(1H,d,J=2.6Hz),7.53(1H,s),7.68(1H,d,J=8.9Hz),9.44(1H,s)。
比較例2 4-(3-クロロ-4-(シクロプロピルアミノカルボニル)-アミノフェノキシ)-7-メトキシ-6-キノリンカルボキサミド(I)(US 7683172の実施例3によるカップリング条件)
4-クロロ-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド(VI)(0.983g、4.15mmol、1当量)および1-(2-クロロ-4-ヒドロキシフェニル)-3-シクロプロピル尿素(V)(1.13g、4.99mmol、1.2当量)を20mLのDMSOに懸濁した。炭酸セシウム(2.71g、8.32mmol、2当量)を加え、混合物を70℃で23時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水(50mL)を加えて生成物を沈殿させた。沈殿した結晶を濾過し、乾燥させて、暗青色固体(1.58g、3.70mmol、y=89%、表1に報告される不純物含有量)を得た。粗レンバチニブ(1.58g、3.70mmol)を70℃でDMSO(7.8mL、5V)に溶解した。溶液を室温に冷却し、ジクロロメタン(23.7mL、15V)を15分で添加した。混合物を室温で16時間、0-5℃で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、固体を1:3のDMSO:DCM(3.1mL、2V)で洗浄し、純粋なDCM(6.2mL、4V)で3回粉砕した。固体を真空下60℃で24時間乾燥させて、レンバチニブ(I)(34.07g、79.81mmol、結晶化収率=79%、全収率=67%)を得た。典型的なA%HPLC純度は99.6%である。
(1.09g、2.55mmol、結晶化収率=69%、全収率=62%。典型的なA%HPLC純度は95.0%で、不純物含量は表1に報告する。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm): 0.43(2H, m),0.65(2H, m),2.57(1H,m), 4.08(3H,s),6.46(1H,d,J=6.6Hz),7.18(1H,brs),7.25(1H,dd,J=2.8Hz,J=9.1Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.70(1H,s),7.83(1H,s),7.96(1H,s),8.25(1H,d,J=9.1Hz),8.63(2H,m)。
実施例3 4-(3-クロロ-4-(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)-7-メトキシ-6-キノリンカルボキサミド(I)
4-クロロ-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド(VI)(32.0g、135.2mmol、1当量)および1-(2-クロロ-4-ヒドロキシフェニル)-3-シクロプロピル尿素(V)(61.30g、270.4mmol、2当量)を、窒素下でDMSO(192mL、6V)中に懸濁した。炭酸セシウム(88.11g、270.4mmol、2当量を加え、混合物を窒素雰囲気下50℃で24時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水(192mL、6V)を40分間で滴下して加え、生成物を沈殿させた。得られた懸濁液を室温で1時間撹拌した。沈殿した結晶を濾別し、1:1のDMSO:HO(64mL、2V)で洗浄し、水(130mL、4V)で3回粉砕した。固体を真空下60℃で18時間乾燥させて、淡褐色/灰色固体(53.25g、124.7mmol、y=85%、表1に報告される不純物含有量)を得た。粗レンバチニブ(53.25g、124.7mmol)を70℃でDMSO(450mL、5V)に溶解した。溶液を室温に冷却し、ジクロロメタン(1350mL、15V)を15分で添加した。混合物を室温で16時間、0-5℃で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、固体を1:3のDMSO:DCM(106mL、2V)で洗浄し、純粋なDCM(210mL、4V)で3回粉砕した。固体を真空下60℃で24時間乾燥させて、レンバチニブ(I)(34.07g、79.81mmol、結晶化収率=79%、全収率=67%)を得た。典型的なA%HPLC純度は99.5%であり、不純物含有量を表1に報告する。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ(ppm):0.43(2H,m), 0.65(2H, m),2.57(1H,m),4.08(3H,s),6.46(1H,d,J= 6.6Hz),7.18(1H,brs),7.25(1H,dd,J=2.8Hz,J=9.1Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.70(1H,s),7.83(1H, s),7.96(1H,s), 8.25(1H,d,J=9.1Hz),8.63(2H,m)。
Figure 0007379470000009
実施例4 4-(3-クロロ-4-(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)-7-メトキシ-6-キノリンカルボキサミドのメシレート塩の結晶形
実施例3に従って得られたレンバチニブ遊離塩基(6.81g、15.9mmol、1当量)を、酢酸(18.4mL、2.7V)に懸濁し、酢酸(2mL、0.3V)で希釈したメタンスルホン酸(1.0mL、15.9mmol、1当量)を添加した。混合物を60℃で30分撹拌して完全に溶解した。溶液をWhatman0.2μmフィルターを通し、60℃で再び加熱した。酢酸エチル(6.8mL、1V)を滴下し、混合物を40℃に冷却した。混合物を40℃で16時間、室温で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、固体を3:1の酢酸:EtOAc(6.8mL、1V)で洗浄した。湿った固体(ACA-1形態、18.25g)を真空中60℃で72時間、70℃でさらに24時間乾燥させて、標題化合物をACA-1-HT乾燥固体形態(6.22g、11.9mmol、y=75%)として得た。典型的なA%HPLC純度は99.8%であった。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.43(2H,m,H9’A10’A),0.65(2H,m,H9’B,H10’B),2.40(3H,s,CH3SO3H),2.57(1H,m,H8’),4.08(3H,s,OMe),6.96(1H,d,J=6.6Hz,H3),7.25(1H,brs,NH8’),7.35(1H,dd,J=2.8Hz,J=9.1Hz,H6’),7.62(1H,d,J=2.8Hz, H2’),7.70(1H,s,H8),7.87(1H,s,NH10),7.94(1H,s,NH10),8.06(1h,s,NH4’),8.34(1H,d,J=9.1Hz,H5’),8.71(1H,s,H5),8.97(1H,d,J=6.6Hz,H2)。

Claims (4)

  1. 式(I)のレンバチニブの製造方法であって、
    Figure 0007379470000010

    (a)4-クロロ-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド(VI)1当量と式(V)の化合物2当量とを、ジメチルスルホキシド中、炭酸セシウムの存在下、45℃~55℃の範囲の温度で反応させて、レンバチニブ(I)を得る工程、および
    Figure 0007379470000011

    (b)1:3のジメチルスルホキシド:ジクロロメタン中でレンバチニブ(I)を結晶化する工程、
    を含む製造方法。
  2. 工程(a)が50℃で行われる、請求項1に記載の製造方法。
  3. 工程(a)が2当量の炭酸セシウムの存在下で実施される、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 化合物(V)が、
    - 2-メチルテトラヒドロフラン中で、飽和重炭酸ナトリウム溶液の存在下で、4-アミノ-3-クロロフェノール(II)とクロロギ酸フェニルとを反応させ、水相および式(III)の化合物を含有する有機相を得、
    - 水相を分離し、シクロプロピルアミン(IV)を有機相に添加し、
    Figure 0007379470000012
    - 酸性洗浄して、4:1の酢酸エチル:ヘプタン中で結晶化させる、
    ことによって得られる、請求項1~3のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2021512797A 2018-09-07 2019-09-03 レンバチニブの調製方法 Active JP7379470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18193196.5A EP3620452B1 (en) 2018-09-07 2018-09-07 Process for the preparation of lenvatinib
EP18193196.5 2018-09-07
PCT/EP2019/073442 WO2020048963A1 (en) 2018-09-07 2019-09-03 Process for the preparation of lenvatinib

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021536481A JP2021536481A (ja) 2021-12-27
JP7379470B2 true JP7379470B2 (ja) 2023-11-14

Family

ID=63528608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512797A Active JP7379470B2 (ja) 2018-09-07 2019-09-03 レンバチニブの調製方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11214543B2 (ja)
EP (1) EP3620452B1 (ja)
JP (1) JP7379470B2 (ja)
KR (1) KR20210056390A (ja)
CN (1) CN112654603B (ja)
CA (1) CA3111875A1 (ja)
DK (1) DK3620452T3 (ja)
ES (1) ES2878275T3 (ja)
HU (1) HUE055374T2 (ja)
IL (1) IL281254B2 (ja)
PL (1) PL3620452T3 (ja)
PT (1) PT3620452T (ja)
SI (1) SI3620452T1 (ja)
WO (1) WO2020048963A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021217537A1 (zh) * 2020-04-30 2021-11-04 天津睿创康泰生物技术有限公司 一种乐伐替尼游离碱晶型及其制备方法
CN113045492A (zh) * 2021-03-26 2021-06-29 成都倍特药业股份有限公司 一种甲磺酸仑伐替尼杂质、其制备方法和检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044788A1 (ja) 2003-11-11 2005-05-19 Eisai Co., Ltd. ウレア誘導体およびその製造方法
CN104876864A (zh) 2015-06-05 2015-09-02 北京康立生医药技术开发有限公司 一种乐伐替尼的制备方法
CN106632033A (zh) 2016-10-28 2017-05-10 北京万全德众医药生物技术有限公司 乐伐替尼的一种制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60134679D1 (de) 2000-10-20 2008-08-14 Eisai R&D Man Co Ltd Stickstoff enthaltende aromatische Heterozyklen
KR100951607B1 (ko) * 2005-06-23 2010-04-09 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 4-(3-클로로-4-(시클로프로필아미노카르보닐)아미노페녹시)-7-메톡시-6-퀴놀린카르복사미드의 비정질 염 및 그 제조방법
CN107266363A (zh) 2016-04-06 2017-10-20 杭州华东医药集团新药研究院有限公司 甲磺酸乐伐替尼药物杂质的制备方法
CN108299294A (zh) * 2017-01-11 2018-07-20 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种乐伐替尼杂质的制备方法
WO2019016664A1 (en) * 2017-07-20 2019-01-24 Bdr Lifesciences Private Limited IMPROVED PROCESS FOR THE PREPARATION OF LENVATINIB
CN107739335A (zh) * 2017-12-01 2018-02-27 南京奇可药业有限公司 一种乐伐替尼的合成方法
CN108997214A (zh) * 2018-06-13 2018-12-14 成都地奥制药集团有限公司 乐伐替尼中间体及其制备和乐伐替尼的制备
CN110818634B (zh) * 2018-08-13 2021-11-30 上海新礼泰药业有限公司 甲磺酸乐伐替尼的精制方法
CN109734661B (zh) * 2018-09-10 2021-12-21 江苏工程职业技术学院 一种乐伐替尼的合成方法
CN109456267A (zh) * 2018-12-28 2019-03-12 南京天越星生物技术有限公司 一种合成乐伐替尼的方法
CN110981800A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 安徽省诚联医药科技有限公司 一种乐伐替尼的制备方法
CN113307767A (zh) * 2021-06-18 2021-08-27 山东汇海医药化工有限公司 一种乐伐替尼的合成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044788A1 (ja) 2003-11-11 2005-05-19 Eisai Co., Ltd. ウレア誘導体およびその製造方法
CN104876864A (zh) 2015-06-05 2015-09-02 北京康立生医药技术开发有限公司 一种乐伐替尼的制备方法
CN106632033A (zh) 2016-10-28 2017-05-10 北京万全德众医药生物技术有限公司 乐伐替尼的一种制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020048963A1 (en) 2020-03-12
US11214543B2 (en) 2022-01-04
HUE055374T2 (hu) 2021-11-29
IL281254B2 (en) 2024-02-01
PT3620452T (pt) 2021-07-06
CN112654603B (zh) 2024-05-03
CA3111875A1 (en) 2020-03-12
ES2878275T3 (es) 2021-11-18
EP3620452A1 (en) 2020-03-11
IL281254A (en) 2021-04-29
US20210246107A1 (en) 2021-08-12
KR20210056390A (ko) 2021-05-18
EP3620452B1 (en) 2021-05-19
JP2021536481A (ja) 2021-12-27
PL3620452T3 (pl) 2021-10-25
CN112654603A (zh) 2021-04-13
DK3620452T3 (da) 2021-06-14
IL281254B1 (en) 2023-10-01
SI3620452T1 (sl) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1683785B1 (en) Urea derivative and process for producing the same
JP5656952B2 (ja) ピペラジン誘導体蓚酸塩結晶
JP7379470B2 (ja) レンバチニブの調製方法
JP2017088632A (ja) ベンズアミド化合物の合成に有用な化合物
JP3911008B2 (ja) レバミピドの改良製造法
JP7241682B2 (ja) 重水素化イミダゾリジンジオン系化合物を調製する方法
TW201343642A (zh) 製備利伐沙班(rivaroxaban)之方法
JP4770826B2 (ja) 2−オキシインドール誘導体の製造法
CN111349045A (zh) 乐伐替尼的合成方法及新的中间体
EP2598485B1 (en) Novel montelukast 4-halobenzylamine salt and method for preparing montelukast sodium salt by using the same
EA016419B1 (ru) Способ получения 5-бензилокси-2-(4-бензилоксифенил)-3-метил-1н-индола
JP2007517797A (ja) 高化学的r−5−(2−(2−エトキシフェノキシエチルアミノ)プロピル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド塩酸塩の調製
JP5952748B2 (ja) フタロイルアムロジピンの新規結晶形態およびそれを用いる高純度なアムロジピンベシル酸塩の製造方法
WO2014157021A1 (ja) ピリダジノン化合物の製造方法
JP4245490B2 (ja) 2−(ジクロロフェニル)−4−フェニルイミダゾール化合物
KR20230032513A (ko) 카모스타트 메실산염의 제조방법
JP2023033201A (ja) オラパリブの製造方法
JPS6125713B2 (ja)
JP2022533485A (ja) サリチルアミンアセテートの調製方法
EP2212307B1 (en) High purity synthetic process for the preparation of dodecahydro-naptho-furanyl-carbamic acid ester intermediates
JP2000001474A (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシアゼチジンの製造法
JP2019131510A (ja) ルビプロストンの製造方法
JPS5826343B2 (ja) ベンズイミダゾ−ルユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JP2003012656A (ja) 3−(2−ブロモプロピオニル)−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの製造方法。
JPH1192450A (ja) 3−アミノ−3−アルコキシアクリル酸エステル及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7379470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150