JP7377779B2 - ヒータユニット、およびその製造方法 - Google Patents

ヒータユニット、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7377779B2
JP7377779B2 JP2020136137A JP2020136137A JP7377779B2 JP 7377779 B2 JP7377779 B2 JP 7377779B2 JP 2020136137 A JP2020136137 A JP 2020136137A JP 2020136137 A JP2020136137 A JP 2020136137A JP 7377779 B2 JP7377779 B2 JP 7377779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
heater unit
electrode
liquid crystal
ceramic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020136137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022032404A (ja
Inventor
健太 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2020136137A priority Critical patent/JP7377779B2/ja
Publication of JP2022032404A publication Critical patent/JP2022032404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7377779B2 publication Critical patent/JP7377779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

本発明は、正温度係数(Positive Temperature Coefficient, PTC)セラミック素子を発熱源に用いたヒータユニット、およびその製造方法に関する。
従来、定温ヒータや局所加熱ヒータとして、自己温度制御機能を有するPTCセラミック素子を発熱源に用いたヒータユニットが様々な分野で使用されている。その一例として、特許文献1には、板状を有するPTCセラミック素子と、PTCセラミック素子の両主面にスクリーン印刷により形成されたアルミニウム電極と、アルミニウム電極にシリコーン系接着剤を介して接合された放熱板とを備えたものが開示されている。
PTCセラミック素子の熱膨張係数は、20~250℃で6.5×10-6~7.0×10-6/℃である。放熱板の熱膨張係数は、20~300℃で2.3×10-5~2.5×10-5/℃である。また、シリコーン系接着剤の熱膨張係数は、20~250℃で1.5×10-4~2.0×10-4/℃である。
特許第4999528号公報
しかしながら、上記従来のヒータユニットは、溶融温度が比較的低いシリコーン系接着剤を介してPTCセラミック素子のアルミニウム電極と放熱板とが接合されているので、使用可能温度の上限(すなわち、耐熱性)が低いという問題があった。また、上記従来のヒータユニットは、硬化時間が比較的長いシリコーン系接着剤を介してアルミニウム電極と放熱板とが接合されているので、接合に長い時間がかかるという問題もあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、従来よりも耐熱性に優れるとともに製造時間が短縮されたヒータユニット、およびその製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るヒータユニットは、正温度係数セラミック素子と、正温度係数セラミック素子の両主面に設けられた電極と、電極に液晶ポリマーを介して接合された金属製の放熱板とを備えたことを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明に係るヒータユニットの製造方法は、正温度係数セラミック素子を準備する素子準備工程と、正温度係数セラミック素子の両主面に電極を形成する電極形成工程と、電極に金属製の放熱板を液晶ポリマーを介して接合する放熱板接合工程とを備えたことを特徴とする。
液晶ポリマーは、シリコーン系接着剤よりも硬化時間が短い。また、液晶ポリマーは、シリコーン系接着剤よりも融点が高い。このため、上記の構成によれば、従来よりも耐熱性に優れるとともに製造時間が短縮されたヒータユニットおよびその製造方法を提供することができる。
上記ヒータユニットおよびその製造方法における液晶ポリマーの熱膨張係数は、50~250℃で30×10-6~140×10-6/℃であることが好ましい。
上記ヒータユニットの製造方法は、放熱板接合工程において、ホットプレスまたは超音波溶着などの手法によって放熱板を電極に接合してもよい。
本発明によれば、従来よりも耐熱性に優れるとともに製造時間が短縮されたヒータユニット、およびその製造方法を提供することができる。
本発明に係るヒータユニットを示す図であって、(A)は平面図、(B)は(A)のA-A’線縦断面図である。 本発明に係るヒータユニットの製造方法を示すフロー図である。 本発明の実施例および比較例に係るヒータユニットの熱伝導性を評価した結果を示すグラフである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係るヒータユニット、およびその製造方法について説明する。
図1に示すように、本発明に係るヒータユニット1は、板状のPTCセラミック素子2と、その両主面に形成された電極3a,3bと、電極3a,3bのそれぞれに接合された金属製の放熱板4a,4bとを備えている。
また、図2に示すように、本発明に係るヒータユニット1の製造方法は、PTCセラミック素子2を準備する素子準備工程S1と、準備したPTCセラミック素子2の両主面に電極3a,3bを形成する電極形成工程S2と、形成した電極3a,3bのそれぞれに金属製の放熱板4a,4bを接合する放熱板接合工程S3とを備えている。
PTCセラミック素子2は、キュリー温度が250℃で、寸法が25mm(縦)×13mm(横)×2mm(厚み)である。電極3a,3bは、平均粒径約50μmのAlSiビーズを含むアルミニウムペーストをスクリーン印刷することにより形成したもので、寸法が24mm(縦)×12mm(横)×0.07mm(厚み)である。また、放熱板4a,4bは、アルミニウム板からなり、寸法が50mm(縦)×15mm(横)×0.2mm(厚み)である。
上記の構成は、以下に示す実施例および比較例に共通している。
[実施例]
本発明の実施例では、放熱板接合工程S3において、JX液晶株式会社製の液晶ポリマー「ザイダー G-330」を介して放熱板4a,4bを電極3a,3bに接合した。
より詳しくは、本実施例では、以下の手順(1)~(5)により放熱板4aを電極3aに接合した。放熱板4bと電極3bの接合も同様である。
(1)330℃に加熱したホットプレート上に放熱板4aを載置する。
(2)放熱板4a上にシート状の液晶ポリマーを載置し、溶融させる。
(3)電極3a,3bが形成されたPTCセラミック素子2を、電極3aを下方に向けた状態で溶融した液晶ポリマー上に載置する。
(4)PTCセラミック素子2を所定の圧力で放熱板4aに押し付け、液晶ポリマーを放熱板4a-電極3a間に行き渡らせる。
(5)PTCセラミック素子2および放熱板4aをホットプレートから降ろして冷却し、液晶ポリマーを硬化させる。
なお、「ザイダー G-330」は、パラヒドロキシ安息香酸、ビフェノールおよびテレフタル酸等から作られるタイプの液晶ポリマーである。
[比較例]
一方、本発明の比較例では、放熱板接合工程S3において、Momentive社製のシリコーン系接着剤「TSE3260」を介して放熱板4a,4bを電極3a,3bに接合した。
[特性評価試験]
上記のようにして製造した実施例および比較例に係るヒータユニット1について、熱伝導性を評価するための第1試験と、電気伝導性を評価するための第2試験とを行った。
第1試験では、放熱板4a-放熱板4b間に商用交流電圧(AC100V)を印加することによりPTCセラミック素子2を昇温させたときの放熱板4aの表面温度の変化(昇温特性)を熱電対で測定し、放熱板4aの表面温度が安定するまでの時間(以下、「必要昇温時間」という)を算出した。表1および図3に示す通り、液晶ポリマーによって接合を行った実施例に係るヒータユニット1、およびシリコーン系接着剤によって接合を行った比較例に係るヒータユニット1は、いずれも必要昇温時間が7秒であった。このことは、液晶ポリマーを使用しても、シリコーン系接着剤を使用した場合と同等の熱伝導性が得られることを示している。
Figure 0007377779000001
第2試験では、放熱板4a,4bを接合させる前に測定した電極3a,3b間の抵抗(電極間抵抗)を基準とした、放熱板4a,4bを接合させた後に測定した放熱板4a,4b間の抵抗(放熱板間抵抗)の変化率を算出した。表2に示す通り、液晶ポリマーによって接合を行った実施例における変化率と、シリコーン系接着剤によって接合を行った比較例における変化率との間に有意な差は認められなかった。なお、実施例において変化率がマイナスとなったのは、放熱板接合工程S3の手順(3),(4)においてPTCセラミック素子2の温度が上昇し、これによりPTCセラミック素子2の還元が起きたためだと考えられる。
Figure 0007377779000002
このように、本発明の実施例に係るヒータユニット1は、比較例に係るヒータユニット1と同等の熱伝導性および電気伝導性を有している。また、シリコーン系接着剤の推奨硬化時間が1時間程度であるのに対し、液晶ポリマーは3分程度で硬化するので、本発明によれば、製造時間を大幅に短縮することができる。また、液晶ポリマーの融点は320℃以上であり、シリコーン系接着剤の融点は200℃程度であり、液晶ポリマーの方が融点が高いので、本発明によれば、耐熱性に優れたヒータユニット1を得ることができる。さらに、液晶ポリマーの熱膨張係数(線膨張係数)は50~250℃で73×10-6~131×10-6/℃であり、液晶ポリマーの方が熱膨張係数が小さいので、本発明によれば、温度サイクルに強いヒータユニット1を得ることができる。
[変形例]
以上、本発明に係るヒータユニット、およびその製造方法の実施例について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、PTCセラミック素子2、電極3a,3bおよび放熱板4a,4bの寸法は、任意に変更することができる。
また、電極3a,3bの材料は、ビーズを含まないアルミニウムであってもよいし、亜鉛を含むアルミニウム合金であってもよい。
また、放熱板4a,4bの材料は、アルミニウム以外の他の金属材料(例えば、ステンレス)であってもよい。
また、放熱板接合工程S3において、ホットプレスまたは超音波溶着によって放熱板4a,4bを電極3a,3bに接合してもよい。
また、放熱板接合工程S3において、別の液晶ポリマーを使用してもよい。ただし、熱サイクルの観点から、液晶ポリマーの熱膨張係数は、50~250℃で30×10-6~140×10-6/℃であることが好ましい。
1 ヒータユニット
2 PTCセラミック素子
3a,3b 電極
4a,4b 放熱板

Claims (5)

  1. 正温度係数セラミック素子と、
    前記正温度係数セラミック素子の両主面に設けられた電極と、
    前記電極に液晶ポリマーを介して接合された金属製の放熱板と、
    を備え
    前記電極は、AlSiビーズを含むアルミニウム電極である
    ことを特徴とするヒータユニット。
  2. 前記液晶ポリマーの熱膨張係数が、50~250℃で30×10-6~140×10-6/℃である
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒータユニット。
  3. 正温度係数セラミック素子を準備する素子準備工程と、
    前記正温度係数セラミック素子の両主面にアルミニウム電極を形成する電極形成工程と、
    前記アルミニウム電極に金属製の放熱板を液晶ポリマーを介して接合する放熱板接合工程と、
    を備え
    前記電極形成工程において、AlSiビーズを含むアルミニウムペーストをスクリーン印刷することにより前記アルミニウム電極を形成する
    ことを特徴とするヒータユニットの製造方法。
  4. 前記液晶ポリマーの熱膨張係数が、50~250℃で30×10-6~140×10-6/℃である
    ことを特徴とする請求項3に記載のヒータユニットの製造方法。
  5. 前記放熱板接合工程において、ホットプレスまたは超音波溶着によって前記放熱板を前記電極に接合する
    ことを特徴とする請求項4に記載のヒータユニットの製造方法。
JP2020136137A 2020-08-12 2020-08-12 ヒータユニット、およびその製造方法 Active JP7377779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136137A JP7377779B2 (ja) 2020-08-12 2020-08-12 ヒータユニット、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136137A JP7377779B2 (ja) 2020-08-12 2020-08-12 ヒータユニット、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022032404A JP2022032404A (ja) 2022-02-25
JP7377779B2 true JP7377779B2 (ja) 2023-11-10

Family

ID=80349957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136137A Active JP7377779B2 (ja) 2020-08-12 2020-08-12 ヒータユニット、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7377779B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332183A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 放熱板付きリードフレーム部材と半導体装置
JP2001237360A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Hitachi Cable Ltd 放熱板用接着剤付き銅条

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332183A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 放熱板付きリードフレーム部材と半導体装置
JP2001237360A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Hitachi Cable Ltd 放熱板用接着剤付き銅条

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022032404A (ja) 2022-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2097049C (en) Heater element for a tube connecting device
EP2505339B1 (en) Impulse sealer heater covered with ceramics
GB2090710A (en) Thermistor heating device
JPH0855673A (ja) 正特性サーミスタ発熱装置
TW200949989A (en) Wafer-supporting member, method for producing the same, and electrostatic chuck using the same
TW200847195A (en) Manufacturing method of over-current protection device
JP7377779B2 (ja) ヒータユニット、およびその製造方法
JP6301558B2 (ja) 両面に高熱伝導能力がある厚膜発熱体
JP6218594B2 (ja) 面状ヒーター
WO2019065309A1 (ja) ボンディングの際の半導体チップの加熱条件設定方法及び非導電性フィルムの粘度測定方法ならびにボンディング装置
JP7291569B2 (ja) ヒータユニットの製造方法
CN202799210U (zh) 绝缘加热器
JPH08148262A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
KR101887151B1 (ko) 확산 접합 장치
JP3140883B2 (ja) Ptcを用いたパネルヒータ
JP7061553B2 (ja) ヒーターユニットおよびその製造方法
JP3139288B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体の製造方法
JP6889029B2 (ja) ヒーターユニットおよびその製造方法
KR20100063942A (ko) 고대기용 히터
JPH0448573A (ja) 正特性サーミスタ発熱体の製造方法
JPH10223354A (ja) 正特性サーミスタ発熱体の発熱量調整方法
TWI253088B (en) Manufacture method and structure of the metal strip resistor
JP2712726B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体およびその製造方法
JP2018101490A (ja) ヒーターユニットおよびその製造方法
JPS6248350B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7377779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150