JP7375166B2 - 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP7375166B2
JP7375166B2 JP2022510494A JP2022510494A JP7375166B2 JP 7375166 B2 JP7375166 B2 JP 7375166B2 JP 2022510494 A JP2022510494 A JP 2022510494A JP 2022510494 A JP2022510494 A JP 2022510494A JP 7375166 B2 JP7375166 B2 JP 7375166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
thermoplastic elastomer
elastomer composition
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022510494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021193554A1 (ja
Inventor
魁 田中
勇佑 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2021193554A1 publication Critical patent/JPWO2021193554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7375166B2 publication Critical patent/JP7375166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明の一実施形態は熱可塑性エラストマー組成物またはその成形体に関する。
自動車などの乗り物用部品、工業機械部品、電気・電子部品および建築材料等に用いられるゴム弾性を必要とする部品または部位には、従来から種々の材料が用いられている。このような乗り物用部品の一例として、ウェザーストリップやグラスランチャンネルが挙げられる。グラスランチャンネルは、窓ガラスと窓枠との間に設けられた案内部材であり、窓ガラスと窓枠との間を緊密的(液密的)に密閉しつつ、窓ガラスの昇降開閉操作が容易に行われるように窓ガラスを保持する。
このようなグラスランチャンネルに使用できる材料として、摺動性や耐摩耗性に優れる成形体を製造することができる熱可塑性エラストマーが提案されている(例えば、特許文献1~2)。
特開2000-95900号公報 特開2000-26668号公報
近年、気候の変動により気温が高い日が多くなったことや、気温の高い地域での自動車等の乗り物の需要拡大などから、高温下でも摺動性を有する自動車等の乗り物用部品が求められるようになっている。
しかしながら、前記特許文献1や2などに記載の従来の成形体は、高温(例えば80℃以上)下での摺動性の点で改良の余地があった。
本発明の一実施形態は、従来と同程度の硬度、引張特性および圧縮永久ひずみなどの機械的物性を有しながらも、摺動性、特に高温下での摺動性に優れ、高温下においてもブリードアウトおよびべたつきが起こりにくい成形体を製造することができる熱可塑性エラストマー組成物を提供する。
本発明者が研究を進めた結果、下記構成例によれば、前記課題を解決できることを見出した。本発明の構成例は、以下の通りである。
なお、本明細書では、数値範囲を示す「A~B」は、A以上B以下を示す。
[1]エチレン、炭素数3~20のα-オレフィンおよび非共役ポリエン由来の構成単位を含む、エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)100質量部と、
結晶性ポリオレフィン(B)1~100質量部と、
25℃における粘度(ASTM D 445-46Tの測定方法に準拠)が10万cSt以下である、ポリオルガノシロキサン(C)0.1~20質量部と、
高級脂肪酸アミド(D)0.1~3質量部と
を含む熱可塑性エラストマー組成物。
[2] 前記結晶性ポリオレフィン(B)は、メルトフローレート(ASTM D 1238-65Tの測定方法に準拠、230℃、2.16kg荷重)が0.01~100g/10minであり、かつ、融点(JIS K 7121の測定方法に準拠)が100℃以上である、[1]に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
[3] 軟化剤(E)をさらに含有する、[1]または[2]に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
[4] 前記結晶性ポリオレフィン(B)が、結晶性オレフィン共重合体(B1)および結晶性オレフィン単独重合体(B2)を含む、[1]~[3]のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー組成物。
[5] 架橋剤の存在下で動的に熱処理して得られる熱可塑性エラストマー組成物である、[1]~[4]のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー組成物。
[6] [1]~[5]のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体。
[7] [6]に記載の成形体を含む、乗り物用部品。
[8] グラスランチャンネル部材である、[7]に記載の乗り物用部品。
本発明の一実施形態によれば、従来と同程度の硬度、引張特性および圧縮永久ひずみなどの機械的物性を有しながらも、摺動性、特に高温下での摺動性に優れ、高温下においてもブリードアウトおよびべたつきが起こりにくい成形体を製造することができる。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明するが、本発明は下記の実施形態の構成に限定されない。
≪熱可塑性エラストマー組成物≫
本発明の一実施形態に係る熱可塑性エラストマー組成物(以下「本組成物」ともいう。)は、エチレン、炭素数3~20のα-オレフィンおよび非共役ポリエン由来の構成単位を含む、エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)100質量部と、結晶性ポリオレフィン(B)1~100質量部と、25℃における粘度(ASTM D 445-46Tの測定方法に準拠)が10万cSt以下である、ポリオルガノシロキサン(C)0.1~20質量部と、高級脂肪酸アミド(D)0.1~3質量部とを含む。
<エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)>
エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)(以下「成分(A)」ともいう。他の成分についても同様。)は、エチレン由来の構成単位、炭素数3~20のα-オレフィン由来の構成単位、および、非共役ポリエン由来の構成単位を含めば特に制限されず、例えば、エチレン、炭素数3~20のα-オレフィンおよび非共役ポリエンを共重合する従来公知の方法で合成することができる。
本組成物に含まれる成分(A)は、1種でもよく、2種以上でもよい。
成分(A)は、本組成物中において、架橋剤によって一部が架橋または完全に架橋された状態で存在していることが好ましい。
成分(A)中のエチレン由来の構成単位の含有量(以下「エチレン含量」ともいう。)と炭素数3~20のα-オレフィン由来の構成単位の含有量(以下「α-オレフィン含量」ともいう。)との合計を100モル%とした場合、エチレン含量は、機械的強度および柔軟性に優れる成形体を容易に得ることができる等の点から、好ましくは50モル%以上、より好ましくは60モル%以上であり、より好ましくは90モル%以下、さらに好ましくは85モル%以下である。
成分(A)を構成する各構成単位の含有量は、13C-NMRによる測定で求めることができる。
炭素数3~20のα-オレフィンの具体例としては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンが挙げられる。これらのα-オレフィンは、1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
前記α-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテンが好ましく、プロピレンがより好ましい。
成分(A)中のエチレン含量とα-オレフィン含量との合計を100モル%とした場合、α-オレフィン含量は、機械的強度および柔軟性に優れる成形体を容易に得ることができる等の点から、好ましくは50モル%以下、より好ましくは40モル%以下であり、より好ましくは10モル%以上、さらに好ましくは15モル%以上である。
非共役ポリエンとしては、例えば、鎖状非共役ジエン、環状非共役ジエン、トリエンが挙げられる。これらの非共役ポリエンは、1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
鎖状非共役ジエンとしては、例えば、1,4-ヘキサジエン、1,5-ヘキサジエン、1,6-ヘキサジエン、3-メチル-1,4-ヘキサジエン、4-メチル-1,4-ヘキサジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエン、4,5-ジメチル-1,4-ヘキサジエン、7-メチル-1,6-オクタジエン、3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン、5,7-ジメチル-1,7-オクタジエンが挙げられる。
環状非共役ジエンとしては、例えば、テトラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン、5-エチリデン-2-ノルボルネン、5-メチレン-2-ノルボルネン、5-プロペニル-2-ノルボルネン、5-イソプロピリデン-2-ノルボルネン、5-ビニリデン-2-ノルボルネン、6-クロロメチル-5-イソプロペニル-2-ノルボルネン、5-ビニル-2-ノルボルネン、5-イソプロペニル-2-ノルボルネン、5-イソブテニル-2-ノルボルネン、5-シクロヘキシリデン-2-ノルボルネン、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、シクロオクタジエン、ノルボルナジエンが挙げられる。
トリエンとしては、2,3-ジイソプロピリデン-5-ノルボルネン、2-エチリデン-3-イソプロピリデン-5-ノルボルネン、2-プロペニル-2,2-ノルボルナジエン、4-エチリデン-1,7-ウンデカジエン、4-エチリデン-8-メチル-1,7-ノナジエンが挙げられる。
前記非共役ポリエンとしては、5-エチリデン-2-ノルボルネン、5-ビニル-2-ノルボルネン、シクロペンタジエン、4-エチリデン-8-メチル-1,7-ノナジエンが好ましい。
成分(A)中の非共役ポリエン由来の構成単位の含有量は、好ましくは0.5モル%以上、より好ましくは1.0モル%以上であり、好ましくは3.0モル%以下、より好ましくは2.0モル%以下である。
成分(A)としては、他の成分との均一な混合物を容易に得ることができる等の点から、ムーニー粘度[ML1+4(100℃)]が、好ましくは10以上、より好ましくは30以上であり、好ましくは250以下、より好ましくは150以下である成分を用いることが望ましい。
成分(A)自体が、前記ムーニー粘度の範囲にない場合には、必要により、従来公知の方法で、例えば、下記軟化剤(E)等の油展剤を用いて油展したものを用いてもよい。この油展の際に使用する油展剤の使用量は、油展物のムーニー粘度が前記範囲となるような量であることが好ましく、例えば、成分(A)100質量部に対し、0~150質量部である。
該ムーニー粘度はJIS K 6300に準じ、100℃で測定した値である。
本組成物中の成分(A)の含有量は、機械的物性と摺動性とにバランスよく優れる成形体を容易に得ることができる等の点から、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上であり、好ましくは55質量%以下、より好ましくは45質量%以下である。
<結晶性ポリオレフィン(B)>
成分(B)は成分(A)以外の重合体であり、オレフィンの単独重合体であってもよく、2種類以上のオレフィンの共重合体であってもよい。該オレフィンとしては、α-オレフィンが好ましい。
なお、結晶性とは、示差走査熱量測定(DSC)において、融点(Tm)が観測されることを意味する。
本組成物に含まれる成分(B)は、1種でもよく、2種以上でもよい。
成分(B)としては、例えば、エチレン単独重合体(製法は、低圧法、高圧法のいずれでもよい);エチレンと、10モル%以下の他のα-オレフィンまたは酢酸ビニル、エチルアクリレートなどのビニルモノマーとの共重合体;プロピレン単独重合体;プロピレンと10モル%以下の他のα-オレフィンとのランダム共重合体;プロピレンと30モル%以下の他のα-オレフィンとのブロック共重合体;1-ブテン単独重合体;1-ブテンと10モル%以下の他のα-オレフィンとのランダム共重合体;4-メチル-1-ペンテン単独重合体;4-メチル-1-ペンテンと20モル%以下の他のα-オレフィンとのランダム共重合体が挙げられる。
該α-オレフィンとしては、炭素数2~20のα-オレフィンが好ましく、具体的には、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンなどが挙げられる。
成分(B)は、結晶性オレフィン共重合体(B1)を含むことが好ましい。該共重合体(B1)としては、プロピレンとプロピレン以外のコモノマーとの共重合体であることが好ましい。該共重合体(B1)の構造は特に制限されず、ランダム型、ブロック型、グラフト型のいずれであってもよいが、ランダム型であることがより好ましい。
前記共重合体(B1)中のコモノマー由来の構成単位の含有量は、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下であり、より好ましくは1質量%以上である。
前記共重合体(B1)におけるプロピレン以外のコモノマーとしては、α-オレフィンが好ましく、炭素数2または4~20のα-オレフィンがより好ましい。具体的には、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンなどが挙げられ、これらの中でもエチレンが好ましい。
成分(B)が前記共重合体(B1)を含む場合、耐熱性、成形性等の点から、結晶性オレフィン単独重合体(B2)を含むことが好ましい。該単独重合体(B2)は、プロピレン単独重合体であることが好ましい。該プロピレン単独重合体は、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレンのいずれであってもよい。
成分(B)は、従来公知の方法で合成してもよく、市販品を用いてもよい。
JIS K 7121の測定方法に準拠して測定した成分(B)の融点(Tm)は、耐熱性等の点から、好ましくは100℃以上、より好ましくは130℃以上であり、より好ましくは170℃以下である。
成分(B)のメルトフローレート(MFR;ASTM D 1238-65Tの測定方法に準拠、230℃、2.16kg荷重)は、成形性に優れる本組成物を容易に得ることができる等の点から、好ましくは0.01g/10min以上、より好ましくは1g/10min以上、さらに好ましくは10g/10min以上、特に好ましくは30g/10min以上であり、好ましくは100g/10min以下、特に好ましくは70g/10min以下である。
また、同様にして測定した、前記共重合体(B1)のMFRは、好ましくは1g/10min以上、より好ましくは30g/10min以上であり、好ましくは100g/10min以下、より好ましくは70g/10min以下である。
さらに、同様に測定した前記単独重合体(B2)のMFRは、好ましくは0.01g/10min以上、より好ましくは10g/10min以上であり、好ましくは50g/10min以下、より好ましくは30g/10min以下である。
MFRが前記範囲にある2種類の成分(B)を用いることで、成形性と機械強度を容易に両立することができる。
機械的物性と摺動性とにバランスよく優れる成形体を容易に得ることができる等の点から、成分(B)の含有量は、成分(A)100質量部に対して、1~100質量部であり、好ましくは20質量部以上、より好ましくは30質量部以上であり、好ましくは95質量部以下、より好ましくは90質量部以下である。
同様の理由から、共重合体(B1)の含有量は、成分(A)100質量部に対して、好ましくは20質量部以上、より好ましくは30質量部以上であり、好ましくは95質量部以下、より好ましくは90質量部以下である。
成分(B)として、前記共重合体(B1)を用いる場合、グラスランチャンネルの基材との溶着性等の点から、共重合体(B1)の含有量は、成分(B)100質量%に対して、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上であり、好ましくは100質量%以下である。
成分(B)として、前記共重合体(B1)と前記単独重合体(B2)とを用いる場合、射出成形時の成形不良(ヒケ等)を抑制しやすい等の点から、単独重合体(B2)の含有量は、共重合体(B1)100質量部に対して、好ましくは30質量部以上、より好ましくは50質量部以上であり、好ましくは80質量部以下、より好ましくは70質量部以下である。
<ポリオルガノシロキサン(C)>
成分(C)としては、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、フルオロポリシロキサン、テトラメチルテトラフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサンが挙げられ、これらの中では、ジメチルポリシロキサンが好ましい。
成分(C)は、これらのシロキサン等が、エポキシ変性、アルキル変性、アミノ変性、カルボキシ変性、アルコール変性、フッ素変性、アルキルアラルキルポリエーテル変性、エポキシポリエーテル変性などされた変性ポリシロキサンであってもよいが、該変性ポリシロキサンではないことが好ましい。
本組成物に含まれる成分(C)は、1種でもよく、2種以上でもよい。
成分(C)は、本組成物中での分散性を高める等の点から、予め前記成分(B)などと混合したマスターバッチとして用いてもよい。
機械的物性と摺動性とにバランスよく優れ、成分(C)がブリードアウトしにくい成形体を容易に得ることができる等の点から、成分(C)の、25℃における粘度(ASTM D 445-46Tに準拠して測定)は、10万cSt(mm2/s)以下であり、好ましくは80000cSt以下、さらに好ましくは70000cSt以下であり、好ましくは13000cSt以上、より好ましくは15000cSt以上、さらに好ましくは20000cSt以上である。
機械的物性と摺動性とにバランスよく優れ、成分(C)がブリードアウトしにくい成形体を容易に得ることができる等の点から、成分(C)の含有量は、成分(A)100質量部に対して、0.1~20質量部であり、好ましくは1.5質量部以上、より好ましくは2質量部以上、さらに好ましくは3質量部以上であり、好ましくは10質量部以下、より好ましくは5質量部以下である。
<高級脂肪酸アミド(D)>
成分(D)としては特に制限されず、従来公知の化合物を用いることができる。
前記高級脂肪酸としては、例えば、炭素数が10以上、好ましくは12以上、好ましくは24以下の脂肪酸が挙げられる(但し、該炭素数は、高級脂肪酸の炭素数であり、成分(D)中の炭素数ではなく、例えば、下記ビス脂肪酸アミドの炭素数は、前記範囲の約倍となる)。
本組成物に含まれる成分(D)は、1種でもよく、2種以上でもよい。
成分(D)としては、例えば、飽和脂肪酸アミド、不飽和脂肪酸アミド、ビス脂肪酸アミドが挙げられる。
飽和脂肪酸アミドとしては、例えば、ラウリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミドが挙げられる。
不飽和脂肪酸アミドとしては、例えば、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ブラシジン酸アミド、エライジン酸アミドが挙げられる。
ビス脂肪酸アミドとしては、例えば、メチレンビスステアリン酸アミド、メチレンビスオレイン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミドが挙げられる。
これらの中ではエルカ酸アミド、オレイン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミドが好ましい。
成分(D)の含有量は、成分(A)100質量部に対して、0.1~3質量部であり、好ましくは0.2質量部以上、さらに好ましくは0.3質量部以上であり、好ましくは2.0質量部以下、さらに好ましくは0.7質量部以下である。
成分(D)の含有量が前記範囲にあると、機械的物性と摺動性とにバランスよく優れる成形体を容易に得ることができる。一方、成分(D)の含有量が前記上限を超えると、成分(D)のブリードアウトやべたつきの問題が発生しやすい傾向にある。
<その他の添加剤>
本組成物は、必要に応じ、本発明の目的を損なわない範囲で、前記成分(A)~(D)に加えて、これら以外のその他の添加剤を含んでもよい。該その他の添加剤としては、例えば、軟化剤(E)、耐熱安定剤、帯電防止剤、耐候安定剤、老化防止剤、充填剤、難燃剤、着色剤、架橋剤、架橋助剤が挙げられる。
これらのその他の添加剤はそれぞれ、1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
[軟化剤(E)]
成分(E)としては、例えば、前記成分(A)を軟化させることができる化合物が挙げられ、その具体例としては、パラフィン系、ナフテン系、芳香族系等の鉱物油系炭化水素、ポリブテン系、ポリブタジエン系等の低分子量の炭化水素、グリセリンが挙げられるが、中でも、鉱物油系炭化水素が好ましく、パラフィン系化合物がより好ましい。
これらの形状としては、例えば、オイル状、ワックス状が挙げられる。
成分(E)は、前述のように、例えば、成分(A)と予め混合(油展)したものを用いてもよく、本組成物を調製する際に用いてもよく、本組成物に配合する各成分を動的に熱処理する際に後添加してもよい。
成分(E)を用いる場合、その使用量は、成分(A)100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは30質量部以上であり、好ましくは100質量部以下、より好ましくは70質量部以下である。
[架橋剤]
成分(A)を、部分的または完全に架橋したい場合、特に、本組成物に配合する各成分を動的に熱処理する際には、架橋剤を用いることが好ましい。
該架橋剤としては特に制限されず、従来公知の架橋剤を用いることができるが、例えば、有機過酸化物、フェノール系架橋剤、硫黄、硫黄化合物、オキシム化合物、ビスマレイミド化合物、エポキシ化合物、シラン化合物、アミノ樹脂、ポリオール架橋剤、ポリアミン、トリアジン化合物、金属石鹸が挙げられる。これらの中でも、有機過酸化物、フェノール系架橋剤が好ましい。
架橋剤を用いる場合、その使用量は、成分(A)100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上であり、好ましくは5質量部以下、より好ましくは3質量部以下である。
架橋剤を用いる場合には、架橋反応を均一にする等の点から、架橋助剤を用いることが好ましい。
該架橋助剤としては特に制限されず、従来公知の架橋助剤を用いることができるが、例えば、硫黄、硫黄化合物、オキシム化合物、多官能性モノマー類(例:ポリ(メタ)アクリレート、ポリビニルモノマー)が挙げられる。これらの中でも、ジビニルベンゼンが好ましい。
[充填剤]
充填剤としては、無機充填剤と、有機充填剤とを任意に用いることができるが、特に無機充填剤が好ましく用いられる。
該無機充填剤としては、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、シリカ繊維、アスベスト、金属(ステンレス、アルミニウム、チタン、銅等)繊維、カーボンブラック、グラファイト、シリカ、シラスバルーン、ガラスビーズ、珪酸塩(珪酸カルシウム、タルク、クレー、カオリン、マイカ等)、ケイソウ土、金属酸化物(酸化鉄、酸化チタン、アルミナ等)、金属の炭酸塩(炭酸カルシウム、炭酸バリウム、塩基性炭酸マグネシウム等)、金属の硫酸塩(硫酸バリウム、硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、塩基性硫酸マグネシウムウィスカー等)、金属の硫化物(二硫化モリブデン等)、各種金属(マグネシウム、珪素、アルミニウム、チタン、銅等)粉末、ガラスフレーク、ガラス球、チタン酸カルシウムウィスカー、ホウ酸アルミニウムウィスカーが挙げられる。
本組成物が充填剤を含有する場合、本組成物中の充填剤の含有量は、本発明の効果を奏する限り限定されないが、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上であり、好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下である。
<本組成物の製造方法>
本組成物は、前記成分(A)~(D)と、必要により前記その他の添加剤とを混合・混練することで製造することができる。
この混合・混練の際には、バンバリーミキサー、ミキシングロール、ヘンシェルミキサー、ニーダー、一軸または二軸押出機等の従来公知の混合・混練機を使用することが好ましい。この混合・混練の際の各成分の添加順序は特に制限されない。
また、本組成物は、前記成分(A)~(D)と、必要により前記その他の添加剤とを、動的に熱処理すること、特に動的架橋することが好ましい。前記動的熱処理(動的架橋)は、具体的には、前記成分(A)~(D)と、必要により前記その他の添加剤とを、加熱しながら混合・混練装置によって混合・混練することが挙げられ、剪断力を加えながら混合・混練することが好ましい。この場合、前記その他の添加剤として、少なくとも架橋剤を用いることが好ましい。
このような動的熱処理をすることによって、成分(A)の少なくとも一部が架橋した状態の成分を含む組成物を得ることができる。この「少なくとも一部が架橋した」とは、ゲル含量が、例えば5質量%以上、好ましくは10質量%以上であり、例えば98質量%以下、好ましくは95質量%以下にある場合のことをいう。
前記動的熱処理は、非開放型の装置中で行うことが好ましく、また、窒素、炭酸ガス等の不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
前記動的熱処理における熱処理温度は、通常150℃以上、好ましくは170℃以上、通常280℃以下、好ましくは240℃以下であり、熱処理時間は、通常1分間以上、好ましくは3分間以上であり、通常20分間以下、好ましくは10分間以下である。
また、前記混合・混練の際に加えられる剪断力としては、最高剪断速度が、例えば10sec-1以上、好ましくは100sec-1以上、より好ましくは1,000sec-1以上、さらに好ましくは2,000sec-1以上であり、例えば100,000sec-1以下、好ましくは50,000sec-1以下、より好ましくは10,000sec-1以下、さらに好ましくは7,000sec-1以下となるような剪断力が挙げられる。
≪成形体≫
本発明の一実施形態に係る成形体は、前記本組成物を含めば特に制限されず、用途に応じて、任意の既知の成形法を用いて成形された成形体である。該成形法の例としては、例えば、プレス成形法、射出成形法、押出成形法、中空成形法、圧縮成形法が挙げられる。
本発明の一実施形態に係る成形体は、表皮部材としてではなく、他の成形体と接合して用いることが好ましい。
前記成形体の、JIS K 7125に準拠して測定した室温下での静摩擦係数は、好ましくは0.5以下、より好ましくは0.4以下、さらに好ましくは0.3以下であり、下限は特に制限されないが、例えば、0.01以上である。
また、前記成形体の、JIS K 7125に準拠して測定した室温下での動摩擦係数は、好ましくは0.5以下、より好ましくは0.4以下、さらに好ましくは0.3以下であり、下限は特に制限されないが、例えば、0.01以上である。
前記成形体の、JIS K 7125に準拠して測定した80℃における静摩擦係数は、好ましくは0.8以下、より好ましくは0.6以下であり、下限は特に制限されないが、例えば、0.01以上である。
また、前記成形体の、JIS K 7125に準拠して測定した80℃における動摩擦係数は、好ましくは0.8以下、より好ましくは0.6以下であり、下限は特に制限されないが、例えば、0.01以上である。
80℃における静摩擦係数または動摩擦係数が前記範囲にある成形体は、高温下での摺動性に優れるといえる。
前記成形体の用途としては、例えば、自動車部品などの乗り物用部品、土木・建材部品、スポーツ用品、工業用部品、家電部品、医療用機器部品、雑貨などの広汎な分野が挙げられる。該乗り物用部品としては、例えば、グラスランチャンネル部材、ウェザーストリップ部材、ウインドモール部材、サイドモール部材が挙げられ、これらの中でも、本発明の効果がより発揮される等の点から、グラスランチャンネル部材が好ましい。
以下、本発明を実施例に基づいて更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
<原材料>
以下の実施例および比較例で使用した原材料は以下のとおりである。
・「共重合体(A-1)」:油展エチレン・プロピレン・5-エチリデン-2-ノルボルネン共重合体(エチレン含量:64質量%、ジエン含量:5.4質量%、ムーニー粘度[ML1+4(100℃)]:69、ゴム成分100質量部に対する油展量:40PHR)
なお、共重合体(A-1)の油展には、パラフィン系プロセスオイル(出光興産(株)製の「PW-100」、下記軟化剤(E-1))を用いた。
・「PP-1」:結晶性ランダムポリプロピレン、(株)プライムポリマー製の「プライムポリプロ J229E」(MFR(230℃、2.16kg荷重):50g/10min、Tm:148℃)
・「PP-2」:結晶性ホモポリプロピレン、(株)プライムポリマー製の「プライムポリプロ J-2000GP」(MFR(230℃、2.16kg荷重):20g/10min、Tm:165℃)
・「シリコーンマスターバッチ(C-1)」:信越化学工業(株)製の「KF-96H-6万CS」(ポリオルガノシロキサン、粘度(25℃):60000cSt)40質量部と、サンアロマー(株)製の「PM970A」60質量部との混合物
・「シリコーンマスターバッチ(C’-2)」:東レ・ダウコーニング(株)製、商品名「BY27-001」(ポリオルガノシロキサン50質量部とポリプロピレン50質量部との混合物、ポリオルガノシロキサンの粘度(25℃):500000cSt)
・「シリコーンオイル(C-3)」:信越化学工業(株)製、商品名「KF-96-100CS」、ポリオルガノシロキサンの粘度(25℃):100cSt
・「高級脂肪酸アミド(D-1)」:オレイン酸アミド(ライオン(株)製の「アーモスリップ CP」)
・「軟化剤(E-1)」:パラフィン系プロセスオイル(出光興産(株)製の「PW-100」)
・「架橋剤」:日油(株)製の「パーヘキサ25B」
・「架橋助剤」:ジビニルベンゼン
・「カーボンブラック」:DIC(株)製の「PEONY BLACK F32387MM」
<構成単位の質量分率>
前記共重合体(A-1)中に含まれるエチレン・プロピレン・5-エチリデン-2-ノルボルネン共重合体を構成する各構成単位の質量分率(質量%)は、13C-NMRによる測定値により求めた。具体的には、ECX400P型核磁気共鳴装置(日本電子(株)製)を用いて、測定温度:120℃、測定溶媒:オルトジクロロベンゼン/重水素化ベンゼン=4/1(体積比)、積算回数:8000回の条件で、共重合体(A-1)の13C-NMRのスペクトルから算出した。
<ムーニー粘度>
前記共重合体(A-1)のムーニー粘度はJIS K 6300に準じ、100℃で測定した。
<融点Tm>
前記PP-1およびPP-2の融点Tmは、JIS K 7121に準拠して示差走査型熱量計(DSC)を用いて測定した。具体的には、PP-1またはPP-2のペレットを、230℃で10分間加熱し、次いで、30℃まで10℃/分の速度で降温した後1分間保持し、その後、10℃/分の速度で昇温した。この際のDSC曲線において、吸収熱量が最大の温度を融点Tmとした。
<メルトフローレート(MFR)>
前記PP-1およびPP-2のMFRは、ASTM D 1238-65Tに準拠して、230℃、2.16kg荷重の条件で測定した。
<ポリオルガノシロキサンの粘度>
前記シリコーンマスターバッチ(C-1)および(C’-2)中のポリオルガノシロキサン、ならびに、シリコーンオイル(C-3)の粘度は、ASTM D 445-46Tの測定方法に準拠して25℃で測定した。
なお、前記シリコーンマスターバッチ(C-1)および(C’-2)中のポリオルガノシロキサンの粘度を求める際には、国際公開第2018/180362号などに記載されている既知の処理により、シリコーンマスターバッチに含まれるポリオルガノシロキサンをポリプロピレンから分離して得られるポリオルガノシロキサンを用いて測定できる。
[実施例1]
共重合体(A-1)、PP-1、シリコーンマスターバッチ(C-1)、高級脂肪酸アミド(D-1)、軟化剤(E-1)およびその他の添加剤を、表1の原材料の欄に示す量となるように、へンシェルミキサーで充分に混合した。
なお、表1における、原材料の欄の数値は、質量部を示す。
なお、下記表1中の共重合体(A-1)の欄の数値は、油展量を除いたゴム成分のみの配合量を示す。
また、下記表1中のシリコーンマスターバッチ(C-1)およびシリコーンマスターバッチ(C’-2)の欄の数値は、それぞれのマスターバッチとしての配合量を示す。なお、(C-1)および(C’-2)に含まれる、「PM970A」およびポリプロピレンは、いずれも結晶性ポリオレフィン(B)である。
また、表1中における、軟化剤(E-1)の欄の数値(含有量[質量部])は、用いた共重合体(A-1)に含まれる軟化剤(E-1)と、架橋剤を混合する際に用いた軟化剤(E-1)と、下記ペレットを作製する際に用いた軟化剤(E-1)との合計量である。
へンシェルミキサーで充分に混合した後、押出機(品番:KTX-46MX、(株)神戸製鋼所製、L/D=43、シリンダーC1の温度:110℃、シリンダーC2の温度:120℃、シリンダーC3~C4の温度:140℃、シリンダーC5の温度:150℃、シリンダーC6の温度:160℃、シリンダーC7~C8の温度:180℃、シリンダーC9の温度:200℃、シリンダーC10~C14の温度:230℃、ダイス温度:200℃、スクリュー回転数:400rpm、押出量:60kg/h)に、前記で混合した混合物と、軟化剤(E-1)25質量部とをシリンダーに注入しながら造粒を行い、熱可塑性エラストマー組成物のペレットを得た。
[実施例2、比較例1~6]
用いる原材料の種類および量を表1に示す通りにし、軟化剤(E-1)の合計量が下記表1の量となるように、ペレットを作製する際に用いた軟化剤(E-1)の使用量を調整した以外は、実施例1と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物のペレットを得た。
<プレスシートの作製>
実施例または比較例で得られた熱可塑性エラストマー組成物のペレットを、熱プレス成形機にてプレス加工した(プレス温度:190℃、冷却温度:20℃、予熱時間:6分、加圧溶融時間:4分)。プレス加工の結果、各組成物について、縦12cm×横14.7cm×厚さ2mmの平板のプレスシートを作製した。
<射出成形体の作製>
実施例または比較例で得られた熱可塑性エラストマー組成物のペレットを、以下の条件で射出成形することにより、円柱状の射出成形体および角板状の射出成形体を得た。
(1)円柱状の射出成形体の射出成形条件
70トン縦型射出成形機にて、バレル温度:180℃、射出速度:50mm/sの条件で、直径29mm、長さ12.7mmの円柱状の射出成形体を成形した。
(2)角板状の射出成形体の射出成形条件
140トン射出成形機にて、バレル温度:190℃、射出速度:70mm/sの条件で、120mm×150mm×厚さ2mmの角板状の射出成形体を成形した。
<ショアA硬度>
JIS K 6253に準拠して、A型測定器を用い、前記プレスシートに押針を接触した直後に目盛りを読み取ることで、ショアA硬度(瞬間値)を測定した。結果を表1に示す。
<引張強度および伸び>
前記プレスシートから、ダンベル状3号形試験片を作製した。作製した試験片に対して、JIS K 6251に準拠して、室温下で引張試験(引張速度200mm/分)を行い、100%伸張時のモジュラス(M100)、破断時応力(TB)および破断時伸び(EB)を測定した。結果を表1に示す。
<圧縮永久ひずみ>
JIS K 6262に準拠して、前記円柱状の射出成形体を、70℃で22時間長さ方向に25%圧縮した後、圧縮装置から取り出して30分後の成形体の長さを測定し、圧縮永久ひずみ(CS)を計算した。結果を表1に示す。
<摩擦係数>
JIS K 7125に準拠して、前記角板状の射出成形体に、室温下または80℃の温度下で、ガラス(滑り片)に1kgの荷重をかけ、100mm/minの試験速度でガラスを滑らす際の静摩擦係数および動摩擦係数の測定を行った。また、室温下および高温下での摺動性を、以下の評価基準に従って評価した。結果を表1に示す。
・室温下での摺動性の評価基準
1:室温下における静摩擦係数と動摩擦係数のいずれもが0.5以下である。
5:室温下における静摩擦係数と動摩擦係数の少なくとも一方が0.5を超えている。
・高温下での摺動性の評価基準
1:80℃における静摩擦係数と動摩擦係数のいずれもが0.8以下である。
5:80℃における静摩擦係数と動摩擦係数の少なくとも一方が0.8を超えている。
<ブリードアウト・べたつき評価>
前記角板状の射出成形体を80℃の温度下で168時間静置した後、目視および触感によりブリードアウトおよびべたつきの有無を確認し、以下の評価基準に従って評価した。結果を表1に示す。
・ブリードアウト・べたつきの評価基準
1:ブリードアウトがなく、触った際にべたつきがない。
2:ブリードアウトがなく、触った際にわずかにべたつきがある。
3:ブリードアウトはないが、触った際にべたつきある。
4:わずかにブリードアウトが見られ、触った際にべたつきがある。
5:ブリードアウトが見られ、触った際にべたつきがある。
Figure 0007375166000001
実施例1および2で得られた組成物は、室温および高温での静摩擦係数および動摩擦係数の何れも小さな値を示し、室温と高温のいずれでも摺動性の評価は良好(1)であった。すなわち、本組成物から得られた成形体は、室温時および高温時の摩擦が少なく、摺動性に優れているといえる。
摩擦係数以外の物性のうち、ショアA硬度、M100、TB、EBおよびCSについては、実施例と比較例とで大きな差はなかった。従って、本組成物から得られた成形体は、従来の成形体と同等の機械的物性を有しながらも、摺動性に優れているといえる。
一方、比較例1~6では、特に高温下での摺動性の評価結果が悪く、比較例1、2、4~6では室温での摺動性の評価結果も悪かった。さらに、比較例3および4ではべたつき・ブリードアウトの評価も悪かった。

Claims (8)

  1. エチレン、炭素数3~20のα-オレフィンおよび非共役ポリエン由来の構成単位を含む、エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)100質量部と、
    結晶性ポリオレフィン(B)1~100質量部と、
    25℃における粘度(ASTM D 445-46Tの測定方法に準拠)が13000~80000cStである、ポリオルガノシロキサン(C)0.1~20質量部と、
    高級脂肪酸アミド(D)0.1~0.7質量部と
    を含む熱可塑性エラストマー組成物。
  2. 前記結晶性ポリオレフィン(B)は、メルトフローレート(ASTM D 1238-65Tの測定方法に準拠、230℃、2.16kg荷重)が0.01~100g/10minであり、かつ、融点(JIS K 7121の測定方法に準拠)が100℃以上である、請求項1に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  3. 軟化剤(E)をさらに含有する、請求項1または2に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  4. 前記結晶性ポリオレフィン(B)が、結晶性オレフィン共重合体(B1)および結晶性オレフィン単独重合体(B2)を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  5. 架橋剤の存在下で動的に熱処理して得られる熱可塑性エラストマー組成物である、請求項1~4のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体。
  7. 請求項6に記載の成形体を含む、乗り物用部品。
  8. グラスランチャンネル部材である、請求項7に記載の乗り物用部品。
JP2022510494A 2020-03-27 2021-03-22 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体 Active JP7375166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058365 2020-03-27
JP2020058365 2020-03-27
PCT/JP2021/011756 WO2021193554A1 (ja) 2020-03-27 2021-03-22 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021193554A1 JPWO2021193554A1 (ja) 2021-09-30
JP7375166B2 true JP7375166B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=77890237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510494A Active JP7375166B2 (ja) 2020-03-27 2021-03-22 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230076229A1 (ja)
EP (1) EP4130129A4 (ja)
JP (1) JP7375166B2 (ja)
KR (1) KR20220104771A (ja)
CN (1) CN115298257A (ja)
WO (1) WO2021193554A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119447A (ja) 1998-10-09 2000-04-25 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001001450A (ja) 1999-06-24 2001-01-09 Mitsui Chemicals Inc 積層体
JP2004505864A (ja) 2000-08-14 2004-02-26 ホワイト・キャップ・インコーポレーテッド 酸素バリア特性を有するクロージャーキャップライナー
JP2015521223A (ja) 2012-05-10 2015-07-27 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 組成物及びそれらの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9116356D0 (en) * 1991-07-29 1991-09-11 Ici Plc Scratch resistance polymer compositions and articles
JP3583216B2 (ja) * 1995-12-11 2004-11-04 アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. 表皮部材用ポリオレフィン樹脂組成物及びその積層物
JPH10129273A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Tokai Kogyo Kk ガラスランチャンネル
JP4059971B2 (ja) * 1997-02-21 2008-03-12 三井化学株式会社 ガラスランチャンネル
DE69826042T2 (de) * 1997-02-21 2005-09-29 Mitsui Chemicals, Inc. Fensterführungsschiene
JPH11323044A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Mitsui Chem Inc 表皮部材用熱可塑性エラストマー組成物
JP2000026668A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Mitsui Chemicals Inc 表皮部材用樹脂組成物及びその積層体
JP3952350B2 (ja) 1998-07-21 2007-08-01 三井化学株式会社 表皮部材用樹脂組成物、その積層体、該組成物の押出し成形時における目ヤニ発生量の低減方法、および成形体の製造方法
JP2003183465A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Mitsubishi Chemicals Corp 押出成形用熱可塑性エラストマー組成物
US20070270540A1 (en) * 2003-12-26 2007-11-22 Jsr Corporation Thermoplastic Elastomer Composition and Molded Article Thereof
CN110494483B (zh) 2017-03-31 2022-05-17 三井化学株式会社 热塑性弹性体组合物及其用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119447A (ja) 1998-10-09 2000-04-25 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001001450A (ja) 1999-06-24 2001-01-09 Mitsui Chemicals Inc 積層体
JP2004505864A (ja) 2000-08-14 2004-02-26 ホワイト・キャップ・インコーポレーテッド 酸素バリア特性を有するクロージャーキャップライナー
JP2015521223A (ja) 2012-05-10 2015-07-27 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 組成物及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021193554A1 (ja) 2021-09-30
EP4130129A4 (en) 2024-02-21
CN115298257A (zh) 2022-11-04
WO2021193554A1 (ja) 2021-09-30
US20230076229A1 (en) 2023-03-09
KR20220104771A (ko) 2022-07-26
EP4130129A1 (en) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865254B2 (ja) 低温および湿潤用途用の熱可塑性エラストマー
JP6135065B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
EP1440093B1 (en) Thermoplastic elastomers compositions
US8592524B2 (en) Thermoplastic elastomer compositions
CN109790339B (zh) 弹性体组合物、水交联性弹性体组合物及其制造方法
KR101910199B1 (ko) 에어백 커버 및 이를 위한 열가소성 엘라스토머 조성물
US6602956B2 (en) Melt strength thermoplastic elastomers and methods for making same
KR20190140577A (ko) 올레핀계 열가소성 실리콘 엘라스토머 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
JP2018135415A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP3827561B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマーおよびその成形体
JP6694390B2 (ja) 非カーペット型床材用の光沢が低減された熱可塑性ポリオレフィン
JP7375166B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体
JP2006282992A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法およびエアバッグカバー
JP5167900B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、発泡体、及び発泡体の製造方法
JP5098574B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその製造方法、並びに成形体
KR100506352B1 (ko) 올레핀계 열가소성 엘라스토머 조성물
JP7147581B2 (ja) 変性エラストマー組成物、架橋エラストマー組成物及びその成形体
JP2001123027A (ja) 押出し成形用熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP4055342B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー成形品、その製造方法および用途
JP2004315619A (ja) ブロー成形品
JP2018193532A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5104059B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物
JP2000281845A (ja) 射出成形用架橋熱可塑性エラストマー組成物
CN115315478A (zh) 热塑性弹性体组合物及其成型体
JP2015166470A (ja) 低温および湿潤用途用の熱可塑性エラストマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7375166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150