JP7375054B2 - 均質混合装置 - Google Patents

均質混合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7375054B2
JP7375054B2 JP2021578024A JP2021578024A JP7375054B2 JP 7375054 B2 JP7375054 B2 JP 7375054B2 JP 2021578024 A JP2021578024 A JP 2021578024A JP 2021578024 A JP2021578024 A JP 2021578024A JP 7375054 B2 JP7375054 B2 JP 7375054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing device
dynamic mixing
dynamic
stage
stage dynamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021578024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022539395A (ja
Inventor
ビル ワン,
マイケル チャン,
Original Assignee
レッツオゾン エンタープライズ ディベロップメント シーオー., エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レッツオゾン エンタープライズ ディベロップメント シーオー., エルティーディー filed Critical レッツオゾン エンタープライズ ディベロップメント シーオー., エルティーディー
Publication of JP2022539395A publication Critical patent/JP2022539395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7375054B2 publication Critical patent/JP7375054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • B01F33/811Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles in two or more consecutive, i.e. successive, mixing receptacles or being consecutively arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/82Combinations of dissimilar mixers
    • B01F33/821Combinations of dissimilar mixers with consecutive receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • B01F25/52Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle with a rotary stirrer in the recirculation tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • B01F25/53Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle in which the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle through a recirculation tube, into which an additional component is introduced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2711Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/272Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces
    • B01F27/2721Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/211Measuring of the operational parameters
    • B01F35/2113Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/211Measuring of the operational parameters
    • B01F35/2115Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/221Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
    • B01F35/2213Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/221Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
    • B01F35/2215Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/222Control or regulation of the operation of the driving system, e.g. torque, speed or power of motors; of the position of mixing devices or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/92Heating or cooling systems for heating the outside of the receptacle, e.g. heated jackets or burners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/99Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/0481Numerical speed values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Description

本発明は均質混合装置に関する。
中国発明特許「CN103349924B」の特許出願はオゾンガスの液体への溶解を促進するシステムを開示し、ここでは、動的撹拌機に関し、回転子または回転子と固定子の組み合わせの方式を採用し、加圧したオゾンガスと一定の圧力を有する液体を圧力条件下で十分に物質移動させ、それによってオゾンガスが液体中に溶解する速度を加速し、混合効率を向上させ、最終的に溶解が十分なオゾン液体が得られる。当該動的撹拌機は固定子と回転子を含み、固定子は軸方向または軸方向と垂直な方向に複数列の固定子歯を形成し、各列の固定子歯は周方向に配列される複数の歯を含み、回転子は固定子の内側に位置し、かつ回転軸によって固定子に対して回転可能に設けられ、回転子は軸方向または軸方向と垂直な方向に複数列の回転子歯を形成し、各列の回転子歯は周方向に配列される複数の歯を含み、各列の固定子歯と回転子歯は軸方向または軸方向と垂直な方向に交互に配列される。各列の固定子歯と回転子歯との間には、軸方向隙間と半径方向隙間とがある。動的撹拌機はハウジングをさらに含み、ハウジングの一端には材料を導入するための導入端が設けられ、ハウジングの他端には材料を送出するための送出端が設けられ、固定子と回転子はすべてハウジング内に設けられる。
本発明者らは、上記動的撹拌機が、液体中へのオゾンガスの混合溶解を促進するためだけでなく、気・液混合、液・液/液・固溶解、分散、乳化などの他の物質の二相または多相混合溶解、分散または乳化にも使用できることを認識した。ここでは、混合溶解とは機械的方法または物理的方法によって2種類以上の相互溶解可能な材料を互いに混合し、各成分の濃度を一定の均一度にするということである。分散とは、相互溶解性が悪い気体または固体を液体と混合し、固体粒子または気体微小気泡を液体中に分散させて懸濁状態にすることである。乳化とは、2種類の通常不混和性液体を密に混合し、1種類の液体を粉砕して小滴にした後に別の液体に分散させる操作過程を指す。
本発明の目的は、異なる混合要求に対応する柔軟な動作モードを提供することができる均質混合装置を提供することである。
本発明は均質混合装置を提供し、材料の送給方向を有し、ここでは、循環ユニットは材料を貯蔵可能な材料貯蔵空間、材料を送給可能な供給端および材料を送出可能な排出端を含み、動的混合ユニットは送給方向に沿って順に材料の流通可能な方式で直列に接続される一段動的混合装置、二段動的混合装置と三段動的混合装置を含み、それぞれ材料の混合溶解、分散と乳化に対応し、前記一段動的混合装置の供給口は前記循環ユニットの排出端と連通し、前記三段動的混合装置の排出口は前記循環ユニットの供給端と連通し、前記一段動的混合装置の上流側に、前記二段動的混合装置に材料を添加可能な第1添加装置がさらに設けられ、前記二段動的混合装置の上流側に、前記一段動的混合装置にガスを輸送可能なガス輸送装置がさらに設けられ、前記三段動的混合装置の上流側には前記三段動的混合装置に材料を添加可能な第2添加装置が設けられ、かつ各動的混合装置は動的撹拌機を含み、制御ユニットは、前記動的混合ユニットを制御可能に構成され、これによって、前記一段動的混合装置、二段動的混合装置および三段動的混合装置の動的撹拌機は独立して起動し停止し、独立した回転速度で動作することができる。前記動的撹拌機は固定子と回転子を含み、前記一段動的混合装置、二段動的混合装置と三段動的混合装置の動的撹拌機の回転速度範囲は順次増大し、回転子と固定子の間隔は順次減少する。
一実施形態において、前記一段動的混合装置の動的撹拌機は、回転速度が0~500r/minであり、回転子と固定子の間隔が10~20mmであるように設けられ、前記二段動的混合装置の動的撹拌機は、回転速度が500r~1500r/minであり、回転子と固定子の間隔が5~10mmであるように設けられ、前記三段動的混合装置の動的撹拌機は、回転速度が1500r~3000r/minであり、回転子と固定子の間隔が0.1~5mmであるように設けられる。
一実施形態では、当該均質混合装置は、熱交換媒体を介して前記動的混合ユニットにおける各動的混合装置と熱交換することによって温度制御を行うサーモスタット装置をさらに含む。
一実施形態では、前記サーモスタット装置は、熱交換媒体を回収し、熱交換媒体を所定の温度に処理して輸送するサーモスタットと、熱交換媒体を輸送する熱交換配管とを含み、前記熱交換配管は前記サーモスタットの出口端から順に前記動的混合ユニットにおける各動的混合装置を経て前記サーモスタットの入口端に戻る。
一実施形態では、前記動的混合ユニットにおける各動的混合装置は、材料混合のための混合キャビティと、前記混合キャビティを取り囲む熱交換媒体通路とを含み、前記熱交換媒体通路は、前記熱交換媒体が前記混合キャビティの外周側を流れて前記混合キャビティと熱交換することを可能にする。
一実施形態では、各動的混合装置は、材料混合のための混合キャビティを取り囲む内側層と外側層との二層構造を採用し、内側層と外側層との間に環状の前記熱交換媒体通路が設けられる。
一実施形態では、前記動的混合ユニットにおける各動的混合装置は、材料混合のための混合キャビティを含み、前記熱交換配管は、各動的混合装置内において、前記混合キャビティの内壁または外壁に固定される金属コイルとして設計される。
一実施形態では、前記動的混合ユニットの下流側に圧力調整装置がさらに設けられ、前記圧力調整装置は、測定された圧力を前記制御ユニットにフィードバックする圧力計と圧力弁とを含み、前記制御ユニットは、測定された圧力に基づいて圧力制御信号を出力し、前記圧力弁を制御して圧力調整を実現する。
一実施形態では、前記動的混合ユニットの下流側には、温度を測定する温度測定装置がさらに設けられ、前記温度測定装置は、測定された温度を前記制御ユニットにフィードバックし、前記制御ユニットは、測定された温度に基づいて温度制御信号を出力して、前記サーモスタット装置を制御して、温度調整を実現する。
一実施形態では、前記循環ユニットの供給端には、排気ガスを吸収分解して排出するための排気ガス処理装置がさらに設けられる。
上記均質混合装置は、異なる混合要求に対応するために、コントローラの制御作用を介して柔軟な動作モードを提供することができる。また、上記均質混合装置はさらに操作者の操作難易度を簡略化することができ、操作者はコントローラの制御によって、異なる材料または添加剤を添加するだけで異なる材料の異なる混合程度を実現することができる。また、上記均質混合装置を採用することにより、混合効率を大幅に向上させ、混合時間を短縮し、混合効率が高く、混合効果も向上させることができる。
本発明に係る以上に記載の、および他の特徴、性質と利点は、以下の図面と実施例の説明から更に明らかになるであろう。
均質混合装置の概略図である。 動的撹拌機の例示的な構成図である。
以下、具体的な実施例と図面に合わせて本発明を詳細に説明する。本発明を十分に理解するために、以下の説明において詳細に記載されているが、本発明がここで説明したものと異なる複数の別の態様で実施可能であることは明らかである。当業者であれば、本発明の精神から逸脱することなく、実際的応用状況に基づいて展開し、演繹することができるため、具体的な実施例の内容で発明の保護範囲を限定すべきではない。
例えば、本明細書において後に記載される第1特徴は、第2特徴の上または上に形成され、第1および第2特徴が直接関連して形成される実施形態を含んでもよく、第1および第2特徴の間に追加の特徴が形成される実施形態を含んでもよく、これによって第1および第2特徴の間は直接関連していなくてもよい。さらに、これらの開示内容は、様々な例において、符号および/または文字を繰り返すことができる。この繰り返しは、簡潔さおよび明確さのためであり、それ自体は、議論されるべき様々な実施形態および/または構造間の関係を表していない。更に、第1要素が第2要素に接続されているか、または第2要素に結合されていると説明する場合、この説明は、第1および第2要素が直接互いに接続されている実施形態を含み、第1要素が第2要素に間接的に接続されているか、または互いに結合されているように1つまたは複数の他の介在要素が追加されている実施形態も含む。
本発明に示すように、文脈によって明確に示さない限り、「1つ」、「1種」および/または「当該」などの用語は、特に単数形を特定するものではなく、複数形を含でもよい。一般的に、「備える」および「含む」という用語は、明確に標示したステップおよび要素を含むことを示すためのものにすぎず、これらのステップと要素は、排他的な列挙ではなく、方法または装置は他のステップまたは要素も含でもよい。
説明の便宜上、ここでは、例えば「下」、「下方」、「より低い」、「下」、「上方」、「上」などの空間関係用語を用いて、図面に示される1つの素子或いは特徴ともう一つの素子或いは特徴との間の関係を説明する場合がある。理解すべきことは、これらの空間関係用語は、使用中または操作中の装置の、図面に示される方向以外の他の方向を含むことを意図することである。例えば、図面における装置を反転させる場合、他の素子或いは特徴の「下方」または「下」または「下面」にある素子の方向は前記他の素子或いは特徴の「上方」に変更する。そのため、「下方」と「下」という例示的な用語は上と下という2つの方向を含んでもよい。デバイスは他の方向(90度回転しまたは他の方向に位置する)を有するため、ここで使用される空間関係を説明する用語はそれに応じて解釈されるべきである。更に、理解すべきことは、1層が2層「の間」にあると説明する場合、それは前記2層の間にある唯一の層であってもよく、またはその間に介在する層が1つまたは複数存在してもよいことである。
また、これらおよび後続する他の図面は例示的なものに過ぎず、等しい比率で描画されるものではなく、さらにこれによって本発明の実際に請求する特許請求の範囲を限定すべきではないことに留意されたい。また、異なる実施形態における変換方式は、適宜組み合わせてもよい。
図1を参照すると、図1は均質混合装置100の概略図を示す。均質混合装置100は、材料の送給方向D0を有しており、送給方向D0に示すものは、材料の流路または送給経路Uとみなすこともでき、送給経路Uは、例えば配管で構成することができる。図1において、送給方向D0は、矢印で示され、ほぼ図中の反時計回り方向に沿っている。
均質混合装置100は、循環ユニット1を含む。循環ユニット1は、材料を貯蔵することができる貯蔵空間Sを含む。循環ユニット1は、材料を送給することができる供給端11と、材料を送出することができる排出端12とをさらに含む。例えば、循環ユニット1は、貯蔵タンクであってもよい。図示の実施形態では、供給端11は、外部から材料を送り込むための送り口13と、材料を回収するための戻し口14とを含み、排出端12は、外部に排出するための排出口15と、材料を後述する動的混合ユニット5に輸送して混合操作を行うための輸送口16を含む。
均質混合装置100は、送給方向D0に沿って一段動的混合装置51と、二段動的混合装置52と、三段動的混合装置53とを順に含む動的混合ユニット5を含み、一段動的混合装置51と、二段動的混合装置52と、三段動的混合装置53とは、材料が流通可能に直列に接続されている。すなわち、一段動的混合装置51は送給方向D0の最上流に位置し、三段動的混合装置53は送給方向D0の最下流に位置し、二段動的混合装置52は送給方向D0において一段動的混合装置51と三段動的混合装置53との間に位置する。また、材料は、一段動的混合装置51を通って二段動的混合装置52に流れ、次いで三段動的混合装置53に流れることができる。
ここでは、一段動的混合装置51、二段動的混合装置52と三段動的混合装置53はそれぞれ材料の混合溶解、分散と乳化に対応する。一段動的混合装置51の供給口511は、循環ユニット1の排出端12(具体的には、排出端12の輸送口16)と連通し、三段動的混合装置53の排出口532は、循環ユニット1の供給端11(具体的には、排出端11の戻り口14)と連通する。
また、一段動的混合装置51の上流側には、一段動的混合装置51に、例えば、混合対象となる添加剤や材料、あるいは混合を容易にするために添加する必要がある他の添加剤や材料、あるいは後の分散作用に対応する分散剤を添加することができる第1添加装置61が設けられる。図示の実施形態では、第1添加装置61は、送給方向D0において、一段動的混合装置51と二段動的混合装置52との間に設けられる。
図示の実施形態では、均質混合装置100は、送給方向D0において、循環ユニット1と動的混合ユニット5または一段動的混合装置51との間に設けられる移送ポンプ3をさらに含み、材料は、移送ポンプ3によって循環ユニット1から動的混合ユニット5または一段動的混合装置51に送給される。図2において、第1添加装置61は、送給方向D0において、移送ポンプ3と動的混合ユニット5または一段動的混合装置51との間に設けられる。
また、二段動的混合装置52の上流側には、ガスを二段動的混合装置52に輸送することができるガス輸送装置4が設けられる。図示の実施形態では、ガス輸送装置4は、一段動的混合装置51と二段動的混合装置52との間に設けられ、これによって、二段動的混合装置52を用いて液体中にガスを分散させる。
ガス輸送装置4は、ガスの輸送方向D1において、ガスを輸送することができ、送給されたガスを加圧することができるガス加圧ポンプ41と、ガスの流量を測定および/または制御することができるガス流量制御装置42とを含むことができ、例えば、ガス流量制御装置42は、ガス流量計および/または流量制御弁であり得る。例えば、ガス輸送装置4は、酸素、オゾン、二酸化炭素等のガスを加え、ガス流量制御装置42によりガス添加量を制御し、液体中でのガスの溶解濃度が最も高くなるように適切な気液比に調整し、余剰ガスを無駄にしないようにしてもよい。ガスの輸送方向D2および前の第1添加剤の輸送方向D1と後の第2添加剤の輸送方向D3は共に白抜き矢印で示されており、各輸送方向D1、D2、D3から輸送または送給されたガスまたは添加剤が送給経路Uに加えられた後に、送給方向D0に沿って送給された材料の一部となるため、各輸送方向D1、D2、D3に指示された流路または送給経路も送給経路Uの分岐とみなすことができる。
三段動的混合装置53の上流側には、第2添加装置62がさらに設けられ、第2添加装置62は、三段動的混合装置53に、例えば、乳化作用に対応する乳化剤、または混合を容易にするように添加する必要がある、または混合の対象となる添加剤または材料を添加することができる。図示の実施形態では、第2添加装置62は、送給方向D0において、二段動的混合装置52と三段動的混合装置53との間に設けられる。各動的混合装置、すなわち、一段動的混合装置51、二段動的混合装置52、および三段動的混合装置53は、いずれも動的撹拌機を含む。
添加装置61、62は、例えば流量制御弁により定量添加することができ、反応の微細化制御を実現して最適な混合反応生成物を得ることができる。分散剤、乳化剤などの添加速度および均質混合装置100全体の優れた分散乳化効率を制御することによって、少量の分散剤、乳化剤の添加で良好な分散乳化効果を達成し、コストを削減する。添加装置61、62によって添加されるのは、ガスであってもよい。
動的撹拌機50の例示的な構成を図2に示す。図2を参照すると、動的撹拌機50は、固定子501および回転子502を含む。動的撹拌機50はハウジング503をさらに含む。ハウジング503の一端には材料を導入するための導入端505が設けられ、ハウジング503の他端には材料を送出するための送出端504が設けられる。なお、動的撹拌機50による撹拌操作の前の材料と撹拌後の材料は混合状態が異なっており、例えば、一段動的混合装置51の動的撹拌機50の導入端505から導入された材料は気体と液体との二相混合物であってもよく、一段動的混合装置51の動的撹拌機50による混合溶解作用後に、一段動的混合装置51の動的撹拌機50の送出端504から送出される材料は気体が液体中に溶解した溶液である可能性がある。また、第1添加装置61、ガス輸送装置4または第2添加装置62が異なるガスまたは添加剤を送給経路Uに添加するにつれて、材料の成分もリアルタイムに変化する。
動的撹拌機50において、固定子501はハウジング503内に設けられ、固定子501は軸方向に沿って複数列の固定子歯507を形成し、各列の固定子歯507は周方向に配列される複数の歯を含むことができ、各固定子歯507は軸方向に垂直な方向に延在する。回転子502はハウジング503内に設けられ、回転子502は固定子501の内側に設けられ、回転軸506によって固定子501に対して回転可能であり、回転子502は軸方向に複数列の回転子歯508を形成し、各列の回転子歯508は円周方向に配列される複数の歯を含むことができ、各列の固定子歯507と回転子歯508は軸方向に交互に配列される。各回転子歯508は、軸方向に垂直な方向に延びており、固定子歯507と回転子歯508とが軸方向に交互に配列される。各列の固定子歯507は、好ましくは、回転子歯508の軸方向隙間L1と等しく、各列の固定子歯507の歯が回転子歯508の根元に当接するまでの半径方向隙間L2と、各列の回転子歯508の歯が固定子歯507の根元に当接するまでの半径方向隙間L2とが等しいことが好ましい。回転子502と固定子501との間隔は、軸方向隙間L1と半径方向隙間L2とを含む。
動的撹拌機50内には複数列の回転子と固定子が設けられ、回転子と固定子が互いに交互に嵌合し、回転するとき、回転子と固定子が相対運動し、回転子と固定子の高速撹拌によって、異なる物質を十分に混合させ、混合、分散、乳化に死角がなくなり、効率がより高く、時間がより短い。
均質混合装置100は、一段動的混合装置51、二段動的混合装置52、および三段動的混合装置53の動的撹拌機50が独立して起動し停止し、独立した回転速度で動作するように動的混合装置5を制御できるように構成される制御ユニット9をさらに含む。制御ユニット9は、一つまたは複数のコントローラを含むことができ、例えば、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、精密命令セットコンピュータ(RISC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、アプリケーション固有命令統合プロセッサ(ASIP)、中央処理ユニット(CPU)、グラフィックス処理ユニット(GPU)、物理処理ユニット(PPU)、マイクロコントローラユニット、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、高レベルRISCマシン(ARM)、プログラマブル論理装置(PLD)、1つまたは複数の機能を実行可能な任意の回路またはプロセッサのうちの1種または複数種の組み合わせが挙げられる。
一段動的混合装置51、二段動的混合装置52および三段動的混合装置53の動的撹拌機50の回転速度範囲は順次増加し、回転子502と固定子501の間隔は順次減少し、すなわち、軸方向隙間L1および半径方向隙間L2は共に順次減少する。例えば、一段動的混合装置51の動的撹拌機は、回転数が0~500r/minであり、回転子と固定子の間隔が10~20mmであり、混合溶解に対応するように設けられる。二段動的混合装置52の動的撹拌機は、回転速度が500r~1500r/minであり、回転子と固定子の間隔が5~10mmであり、分散に対応するように設けられる。三段動的混合装置53の動的撹拌機は、回転数1500r~3000r/min、回転子と固定子の間隔が0.1~5mmであり、乳化に対応するように設けられる。回転速度が高ければ高いほど、間隔が小さければ小さいほど、混合効果が良い。回転子と固定子の間隔が異なり、一次から三次までの間隔が小さくなり、動的撹拌機の回転子と固定子の剪断効果が強くなり、混合物はより小さくより分散した形態を呈して互いに混合し、単位時間当たりの混合物間の接触面積が大きくなり、したがって混合効率が高くなる。多段動的混合装置を設けることにより、混合物を、異なるパラメータの動的混合装置において十分に反応させて対応する反応段階に達することができる。
図示の実施形態では、均質混合装置100は、サーモスタット装置80をさらに含む。サーモスタット装置80は、液相水のような熱交換媒体を介して、動的混合ユニット5における動的混合装置51、52、53の各々と熱交換することによって温度制御をすることができ、それには、冷却のために冷却することを含むが、プロセスの要求に応じて昇温または保温することもできる。
サーモスタット装置80は、サーモスタット801と、熱交換媒体を回収し、熱交換媒体を所定の温度に処理して輸送する熱交換配管802とを含み、熱交換配管802は、サーモスタット801の出口端803から動的混合ユニットにおける各動的混合装置を順に経て、すなわち、図1の中実矢印によって示される熱交換方向D4に沿って、動的混合装置51、52、53を順次経て、最終的にサーモスタット801の入口端804に戻るように熱交換媒体を輸送する。すなわち、サーモスタット801は、入口端804を介して熱交換媒体を回収し、次いで、熱交換媒体を所定の温度に処理し、熱交換配管802による輸送によって動的混合装置51、52、53と熱交換することで恒温作用を達成する。均質混合装置100では、サーモスタット装置80における熱交換媒体を循環させて使用することができ、熱交換媒体を節約することができ、したがってコストを削減し、各動的混合装置51、52、53に対する恒温効果が一致している。
各動的混合装置51、52、53は、材料混合のための混合キャビティと、混合キャビティを取り囲む熱交換媒体通路とを含むことができ、すなわち、熱交換媒体通路は、混合キャビティの周りに設けられる。例えば、各動的混合装置51、52、53は、材料混合のための混合キャビティを取り囲む内側層と、外側層との二層構造またはサンドイッチ構造を採用し、内側層と外側層との間に環状の熱交換媒体通路が設けられる。したがって、混合キャビティ内の温度を調整することができ、キャビティ壁と材料の混合物の接触面積が大きく、熱伝達速度が速く、混合物の反応温度を精確に制御することができ、反応を最適化することができる。例えば、各動的混合装置51、52、53の動的撹拌機50は、その内側層によって囲まれた混合キャビティと見なすことができ、さらに、動的撹拌機50の外周に外ハウジング構造が追加設けられ、外ハウジング構造と動的撹拌機50の間に熱交換媒体通路を形成する。あるいは、動的撹拌機50は円筒形内側層と円筒形外側層とを含む二重円筒形構造として設計されることができ、内側層は固定子と回転子が相互作用する円筒形混合キャビティとして取り囲まれ、円筒形内側層と円筒形外側層との間に環状熱交換媒体通路を形成する。熱交換媒体通路は、熱交換媒体が混合キャビティの外周側を流れて混合キャビティと熱交換することを可能にすることができる。
別の実施形態では、各動的混合装置51、52、53は、材料混合のための混合キャビティを含むことができ、熱交換配管802は各動的混合装置51、52、53内に、混合キャビティの内壁または外壁に固定される金属コイルとして設計することができる。例えば、動的撹拌機50の内部空間Nは混合キャビティを形成し、熱交換配管802は、動的撹拌機50のハウジング503の外に固定される金属コイルとして、内部空間Nと熱交換するように各動的混合装置51、52、53内で設計することができる。金属コイルは接触面積を高め、温度伝導を加速することができる。動的撹拌機50の内部空間Nによって構成される混合キャビティは密封設計であり、したがって、混合物はこの混合キャビティまたは内部空間Nを完全に満たすことができ、したがって空気を排除するため、乳化時に外気を持ち込んで気泡を生成することが容易ではなく、負圧操作を必要とせず、乳化効果がさらによい。
図1に示す実施形態では、動的混合ユニット5の下流側に圧力調整装置7がさらに設けられる圧力調整装置7は、圧力計71と圧力弁72とを含み、圧力計71は、圧力を測定し、測定された圧力を制御ユニット9にフィードバックし、続いて制御ユニット9は、圧力計71によって測定された圧力に基づいて、対応する圧力制御信号を出力して圧力弁72を制御して圧力調整を実現する。圧力弁72は、例えば、材料が通過する通路の開口の大きさを調整することによって、圧力制御を行うことができる。圧力調整装置7は、動的混合ユニット5内および送給経路U内の圧力をリアルタイムで調整して、混合物の反応に最適な圧力を達成することができる。例えば、制御ユニット9によって所望の動作圧力を設定し、続いて圧力弁72を制御して開口の大きさを調整し、圧力に変化を発生して、圧力計71によって受信し、圧力計71は受信した圧力信号を制御ユニット9にフィードバックし、フィードバックされた圧力が設定された圧力と一致すると、圧力弁72の調整を停止し、所望の圧力の調整を実現することができる。
図1に示す実施形態では、動的混合ユニット5の下流側に、温度を測定する温度測定装置73、例えば温度計がさらに設けられ、温度測定装置73は、測定された温度を制御ユニット9にフィードバックし、続いて制御ユニット9は、温度測定装置73によって測定された温度に基づいて対応する温度制御信号を出力して、温度調整を実現するようにサーモスタット装置80を制御することができる。
図1を参照すると、循環ユニット1の供給端11には、排気ガスを吸収分解して排出することができる排気ガス処理装置8がさらに設けられる。混合反応中に発生した有害ガスは循環ユニット1に蓄積され、貯蔵空間Sの先端の排気ガス処理装置11で吸収分解されて空気中に放出され、環境を汚染しないようにする。
次に、上述した均質混合装置100を用いて製品を製造するための異なる動作モードについて例示する。
1)酸素補給チョコレートの製作
定量の低温圧搾植物油を輸送口13を介して循環ユニット1に入れ、移送ポンプ3を介して植物油を一段動的混合装置51、二段動的混合装置52および三段動的混合装置53に移送し、ガスマイナスイオン酸素をガス輸送装置4を介して送給経路Uに導入し、ガス流量制御装置42を調整して植物油と比例で混合させ、二段動的混合装置52を設定してその動的撹拌機の回転数を1000r/minにし、一段動的混合装置51、三段動的混合装置53を動作せず、圧力弁73を、圧力が2barになるように調整して循環させ、反応が完了するまでサーモスタット801を18℃に調整する。液体ココアバターを第1添加装置61を介して送給経路Uに添加し、一段動的混合装置51をその動的撹拌機の回転数が500r/minになるように設定し、二段動的混合装置52、三段動的混合装置53を動作せず、サーモスタット801を、その温度が40℃になるように調整し、循環させ、反応完了後に完成品を排出口15から排出する。
2)酸素補給クリームの製造
定量低温圧搾植物油を輸送口13を介して循環ユニット1に入れ、移送ポンプ3を介して植物油を一段動的混合装置51、二段動的混合装置52および三段動的混合装置53に移送し、ガスマイナスイオン酸素をガス輸送装置4を介して送給経路Uに導入し、ガス流量制御装置42を調整して植物油と比例で混合させ、二段動的混合装置52を設定してその動的撹拌機の回転数を1000r/minにし、一段動的混合装置51、三段動的混合装置53を動作せず、圧力弁73を、圧力が2barになるように調整して循環させ、反応が完了するまでサーモスタット801を18℃に調整する。シリコーンオイル、香料を順次に比例して第1添加装置61を介して管路に添加し、一段動的混合装置51をその動的撹拌機の回転数が700r/minになるように設定し、二段動的混合装置52、三段動的混合装置53を動作せず、サーモスタット801を、その温度が25℃になるように調整し、反応が完了するまで循環させる。乳化剤、脱イオン水を順次に比例して第2添加装置62を介して送給経路Uに添加し、三段動的混合装置53をその動的撹拌機の回転数が3000r/minになるように設定し、一段動的混合装置51、二段動的混合装置52を動作せず、サーモスタット801を、その温度が25℃になるように調整し、循環させ、反応完了後に完成品を排出口15から排出する。
以下の表は、様々な製造方法によって製造されたクリーム中の遊離油の体積分率を示す。
Figure 0007375054000001

以上の表には、24h、48hはそれぞれ、クリームの製造が完了した後に40℃のオーブン内に24hおよび48h置くことを意味する。
異なる動的混合装置の回転子と固定子の間隔、回転速度はそれぞれ異なるため、異なる混合効果を十分に達成することができる。以上のことから、一、二、三段動的混合装置を採用して協力して製造したクリームは単独で単段動的混合装置を採用して製造したクリームより安定性が良く、解乳しにくい。
3)酸素補給精油の製造
定量低温圧搾茶種油を輸送口13を介して循環ユニット1に入れ、移送ポンプ3を介して茶種油を一段動的混合装置51、二段動的混合装置52および三段動的混合装置53に移送し、第1添加装置61を介して送給経路Uにチョクラソウ精油を添加し、その動的撹拌機の回転速度が300r/minになるように一段動的混合装置51を設定し、ガスマイナスイオン酸素をガス輸送装置4を介して送給経路Uに導入し、ガス流量制御装置42を調整して茶種油と比例で混合させ、二段動的混合装置52を設定してその動的撹拌機の回転数を1200r/minにし、三段動的混合装置53を動作せず、圧力弁73を、圧力が2barになるように調整して循環させ、反応が完了するまでサーモスタット801を18℃に調整する。反応終了後、完成品を排出口15から排出する。
4)植物油乳液の製造
定量低温圧搾植物油を送り口13を介して循環ユニット1に供給し、植物油を移送ポンプ3を介して一段動的混合装置51、二段動的混合装置52および三段動的混合装置53に輸送し、茶樹精油を第1添加装置61を介して送給経路Uに供給し、一段動的混合装置51をその動的撹拌機の回転速度が200r/minとなるように設定し、乳化剤、脱イオン水を、第2添加装置62によって送給経路Uに順次比例して添加し、三段動的混合装置53を、その動的撹拌機の回転数2800r/minになるように設定し、二段動的混合装置52を動作せず、サーモスタット801を30℃に調整して循環させ、反応完了後、完成品を排出口15から排出する。
上記製造例から明らかなように、上記均質混合装置を用いることにより、実際のニーズに応じて動作モードの柔軟な選択を行うことができる。操作員は操作が非常に便利で、かつ汎用性が高い。さらに、複数セットの装置を組み合わせて使用する必要がなく、操作プロセスを簡略化し、製造コストを低下させる。上記均質混合装置は異なる混合、分散、乳化などのプロセスによって制御ユニットを利用して反応温度、回転速度などのパラメータを修正することができ、適用範囲が広い。
上記均質混合装置は、循環混合反応を達成することができ、反応混合物は、循環ユニットに戻された後、反応が完了するまで、例えば、移送ポンプを介して動的混合ユニットに再び入ることができる。
上記均質混合装置は気-液混合、液-液/液-固溶解、分散、乳化のレンタルを実現することができる。
上記均質混合装置は、高粘度の液体分散乳化に対して特に有利であり、上記動的混合装置は、高粘度の流体剪断混合に対してより効果的である。
本発明は、好ましい実施例によって前記の通り開示されたが、本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲から逸脱することなく、種々の変更や修正をすることができる。そのため、本発明の技術的解決手段の内容から逸脱しない限り、本発明の技術趣旨に基づいて以上の実施例に対して行われたいかなる修正、等価物による変更および修飾は、全て本発明の請求項に限定される範囲には含まれるべきである。

Claims (10)

  1. 均質混合装置であって、材料の送給方向を有し、
    循環ユニットであって、材料を貯蔵することができる材料貯蔵空間、材料を送給することができる供給端と材料を送出することができる排出端を含むものと、
    動的混合ユニットであって、送給方向に沿って順に材料の流通可能な方式で直列に接続される一段動的混合装置、二段動的混合装置と三段動的混合装置を含み、それぞれ材料の混合溶解、分散と乳化に対応し、前記一段動的混合装置の供給口は前記循環ユニットの排出端と連通し、前記三段動的混合装置の排出口は前記循環ユニットの供給端と連通し、
    前記一段動的混合装置の上流側に、前記一段動的混合装置に混合対象となる材料を添加可能な第1添加装置が設けられ、
    前記一段動的混合装置の上流側に、前記二段動的混合装置に材料を添加可能な第1添加装置がさらに設けられるとともに、前記一段動的混合装置と前記二段動的混合装置との間に、前記二段動的混合装置にガスを輸送可能なガス輸送装置が設けられ、
    前記二段動的混合装置の上流側に、前記一段動的混合装置にガスを輸送することができるガス輸送装置がさらに設けられ、
    前記三段動的混合装置の上流側であって前記二段動的混合装置と前記三段動的混合装置との間に、さらに、前記三段動的混合装置に材料を添加可能な第2添加装置が設けられ、
    前記循環ユニットの前記供給端に送給される前記材料は、植物油であり、
    前記第1添加装置が前記一段動的混合装置に添加可能な前記材料は、液体であり、
    前記ガス輸送装置が前記二段動的混合装置に輸送可能な前記ガスは、酸素であり、
    前記第2添加装置が前記三段動的混合装置に添加可能な前記材料は、乳化剤であり、
    かつ各動的混合装置は動的撹拌機を含むものと、
    制御ユニットであって、前記動的混合ユニットを制御できるように構成され、これによって、前記一段動的混合装置、二段動的混合装置および三段動的混合装置の動的撹拌機は独立して起動し停止し、独立した回転速度で動作することができるものとを含み、
    前記動的撹拌機は固定子と回転子を含み、前記一段動的混合装置、二段動的混合装置と三段動的混合装置の動的撹拌機の回転速度範囲は順次増大し、回転子と固定子の間隔は順次減少することを特徴とする均質混合装置。
  2. 前記一段動的混合装置の動的撹拌機は、回転速度が0~500r/minであり、回転子と固定子との間隔が10~20mmであるように設けられ、
    前記二段動的混合装置の動的撹拌機は、回転速度が500r~1500r/minであり、回転子と固定子の間隔が5~10mmであるように設けられ、
    前記三段動的混合装置の動的撹拌機は、回転速度が1500r~3000r/minであり、回転子と固定子の間隔が0.1~5mmであるように設けられることを特徴とする請求項1に記載の均質混合装置。
  3. 当該均質混合装置は、前記動的混合ユニットにおける各動的混合装置と熱交換媒体を介して熱交換することによって温度制御を行うサーモスタット装置をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の均質混合装置。
  4. 前記サーモスタット装置は、熱交換媒体を回収し、熱交換媒体を所定の温度に処理して輸送するサーモスタットと、熱交換媒体を輸送する熱交換配管とを含み、前記熱交換配管は前記サーモスタットの出口端から前記動的混合ユニットにおける各動的混合装置を経て前記サーモスタットの入口端に戻ることを特徴とする請求項3に記載の均質混合装置。
  5. 前記動的混合ユニットにおける各動的混合装置は、材料混合のための混合キャビティと、前記混合キャビティを取り囲む熱交換媒体通路とを含み、前記熱交換媒体通路は、前記熱交換媒体が前記混合キャビティの外周側を流れて前記混合キャビティと熱交換することを可能にすることを特徴とする請求項3または4に記載の均質混合装置。
  6. 各動的混合装置は、材料混合のための混合キャビティを取り囲む内側層と外側層との二層構造を採用し、内側層と外側層との間に環状の前記熱交換媒体通路が設けられることを特徴とする請求項5に記載の均質混合装置。
  7. 前記動的混合ユニットにおける各動的混合装置は、材料混合のための混合キャビティを含み、前記熱交換配管は、各動的混合装置内において、前記混合キャビティの内壁または外壁に固定される金属コイルとして設計されることを特徴とする請求項4に記載の均質混合装置。
  8. 前記動的混合ユニットの下流側には、圧力調整装置がさらに設けられ、前記圧力調整装置は、測定された圧力を前記制御ユニットにフィードバックする圧力計と圧力弁とを含み、前記制御ユニットは、測定された圧力に基づいて圧力制御信号を出力し、前記圧力弁を制御して圧力調整を実現することを特徴とする請求項7に記載の均質混合装置。
  9. 前記動的混合ユニットの下流側には、温度を測定する温度測定装置がさらに設けられ、前記温度測定装置は、測定された温度を前記制御ユニットにフィードバックし、前記制御ユニットは、測定された温度に基づいて温度制御信号を出力して、前記サーモスタット装置を制御して、温度調整を実現することを特徴とする請求項3に記載の均質混合装置。
  10. 前記循環ユニットの供給端には、排気ガスを吸収分解して排出するための排気ガス処理装置がさらに設けられることを特徴とする請求項1に記載の均質混合装置。
JP2021578024A 2019-07-01 2020-06-24 均質混合装置 Active JP7375054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910585003.9 2019-07-01
CN201910585003.9A CN110180455A (zh) 2019-07-01 2019-07-01 均质混合设备
PCT/CN2020/097907 WO2021000766A1 (zh) 2019-07-01 2020-06-24 均质混合设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022539395A JP2022539395A (ja) 2022-09-08
JP7375054B2 true JP7375054B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=67724484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021578024A Active JP7375054B2 (ja) 2019-07-01 2020-06-24 均質混合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220410097A1 (ja)
JP (1) JP7375054B2 (ja)
CN (1) CN110180455A (ja)
WO (1) WO2021000766A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110180455A (zh) * 2019-07-01 2019-08-30 上海雷氧企业发展有限公司 均质混合设备
CN114558473B (zh) * 2022-03-02 2024-03-15 成都蜀星饲料有限公司 一种有机复合微量元素生产用混合装置
CN115193281A (zh) * 2022-06-14 2022-10-18 广州汉方医学生物科技有限公司 乳化设备及乳化方法
CN115837264B (zh) * 2023-02-24 2023-05-09 淄博鲁瑞精细化工有限公司 一种织物柔软剂生产搅拌罐
CN117205815B (zh) * 2023-11-08 2024-01-23 四川信特农牧科技有限公司 一种饲料生产控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508133A (ja) 2003-10-16 2007-04-05 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. エマルジョンの連続製造方法
JP2011036862A (ja) 2010-08-05 2011-02-24 Sintokogio Ltd 循環式分散システム及び循環式分散方法
WO2011049215A1 (ja) 2009-10-22 2011-04-28 エウレカ・ラボ株式会社 気/液または液/液の分散、溶解、可溶化、または乳化用の処理装置
CN103349924B (zh) 2013-07-19 2015-05-20 上海誉辉化工有限公司 促进臭氧气体溶解到液体的系统
WO2016104780A1 (ja) 2014-12-26 2016-06-30 メディサイエンス・エスポア株式会社 酸素包接水和物およびこれを含む酸素溶解液
JP2018537959A (ja) 2015-10-19 2018-12-27 ネステク ソシエテ アノニム 食品製品のエアレーションのための装置及び方法
JP2020517429A (ja) 2017-04-26 2020-06-18 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー ペースト状製品をエアレーションするための装置、及び別の製品と混合するための装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209477A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Arakawa Chem Ind Co Ltd 水性樹脂エマルションの連続的製造方法及びその装置
CA2536193A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-10 Hydro Dynamics, Inc. Method and apparatus for irradiating fluids
DE102010028774A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Otc Gmbh Emulgiereinrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Emulsionen und/oder Dispersionen
CN102451638A (zh) * 2010-10-22 2012-05-16 上海图盛投资咨询有限公司 高效电池浆料均质系统
US10441900B1 (en) * 2011-11-01 2019-10-15 Robert M. Davis Water treatment system
CN202860460U (zh) * 2012-10-13 2013-04-10 杨剑英 高效料液混合成套工程设备
CN109200934A (zh) * 2018-11-26 2019-01-15 萍乡市拓源实业有限公司 一种用于肥料生产的配料装置
CN109821436A (zh) * 2018-12-31 2019-05-31 宁波得利时泵业有限公司 均质混合泵
CN110180455A (zh) * 2019-07-01 2019-08-30 上海雷氧企业发展有限公司 均质混合设备
CN210544851U (zh) * 2019-07-01 2020-05-19 上海雷氧企业发展有限公司 均质混合设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508133A (ja) 2003-10-16 2007-04-05 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. エマルジョンの連続製造方法
WO2011049215A1 (ja) 2009-10-22 2011-04-28 エウレカ・ラボ株式会社 気/液または液/液の分散、溶解、可溶化、または乳化用の処理装置
JP2011036862A (ja) 2010-08-05 2011-02-24 Sintokogio Ltd 循環式分散システム及び循環式分散方法
CN103349924B (zh) 2013-07-19 2015-05-20 上海誉辉化工有限公司 促进臭氧气体溶解到液体的系统
WO2016104780A1 (ja) 2014-12-26 2016-06-30 メディサイエンス・エスポア株式会社 酸素包接水和物およびこれを含む酸素溶解液
JP2018537959A (ja) 2015-10-19 2018-12-27 ネステク ソシエテ アノニム 食品製品のエアレーションのための装置及び方法
JP2020517429A (ja) 2017-04-26 2020-06-18 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー ペースト状製品をエアレーションするための装置、及び別の製品と混合するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220410097A1 (en) 2022-12-29
JP2022539395A (ja) 2022-09-08
WO2021000766A1 (zh) 2021-01-07
CN110180455A (zh) 2019-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7375054B2 (ja) 均質混合装置
JP5795794B2 (ja) エマルション及び/又は分散液の連続製造用乳化装置
BR102013021869B1 (pt) aparelho para produção de solução aquosa de uréia utilizada em veículos e método de utilizar o mesmo
CN102961987A (zh) 具有预混合的连续化高粘硅油乳化工艺及其设备
CN210544851U (zh) 均质混合设备
CN205462253U (zh) 一种高效化工搅拌反应装置
CN102499893A (zh) 一种药物专用搅拌容器
CN207175933U (zh) 一种用于加工食品的有氧发酵罐
CN215743021U (zh) 一种化妆品生产用的高均质乳化罐
CN207641331U (zh) 一种高效率的搅拌器
CN214915642U (zh) 一种消毒剂生产用调配搅拌装置
JPS63156527A (ja) 回分式粉体混合機
CN205517295U (zh) 化工物料混合溶解制备处理系统
CN210058227U (zh) 一种节能型清洗剂制备系统
CN214810015U (zh) 水相锅及乳化设备
CN214159216U (zh) 一种保温管加工用高压发泡机的混料罐
CN220779928U (zh) 一种软胶囊生产用的混合装置
CN203400722U (zh) 一种消泡剂反应釜中的搅拌装置
CN215782911U (zh) 一种食品添加剂原料搅拌混合机
CN204820001U (zh) 塑料混配设备自动送料系统的混料搅拌机构
EP2961523A1 (en) A liquid processing mixer and method
CN213824762U (zh) 便于冷却的反应釜
CN215138712U (zh) 一种乙二胺二邻羟苯基大乙酸铁钠反应装置
CN216260735U (zh) 改性沥青混料装置
CN215311949U (zh) 一种泡状液体混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7375054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150