JP7373305B2 - Acoustic wave device and its manufacturing method - Google Patents
Acoustic wave device and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7373305B2 JP7373305B2 JP2019097137A JP2019097137A JP7373305B2 JP 7373305 B2 JP7373305 B2 JP 7373305B2 JP 2019097137 A JP2019097137 A JP 2019097137A JP 2019097137 A JP2019097137 A JP 2019097137A JP 7373305 B2 JP7373305 B2 JP 7373305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- acoustic wave
- forming
- groove
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 264
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 69
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011029 spinel Substances 0.000 claims description 7
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 45
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 45
- 239000010408 film Substances 0.000 description 37
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 2
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N [Ag].[Sn] Chemical compound [Ag].[Sn] QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Ag].[Sn] Chemical compound [Cu].[Ag].[Sn] PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021486 amorphous silicon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000969 tin-silver-copper Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
本発明は、弾性波デバイスおよびその製造方法に関し、例えば支持基板上に接合された圧電基板を有する弾性波デバイスおよびその製造方法に関する。 The present invention relates to an acoustic wave device and a method for manufacturing the same, and for example, to an acoustic wave device having a piezoelectric substrate bonded to a support substrate and a method for manufacturing the same.
上面に弾性波素子が設けられた圧電基板が支持基板に接合された第1基板上に第2基板を搭載し、第2基板を囲むように封止部を形成する弾性波デバイスの製造方法が知られている(例えば特許文献1)。 A method for manufacturing an acoustic wave device includes mounting a second substrate on a first substrate in which a piezoelectric substrate having an acoustic wave element on the upper surface is bonded to a support substrate, and forming a sealing portion to surround the second substrate. This is known (for example, Patent Document 1).
封止部をダイシングブレードを用い切断し、第1基板をレーザ光を用い切断すると、弾性波デバイスが大型化する。 When the sealing portion is cut using a dicing blade and the first substrate is cut using a laser beam, the acoustic wave device becomes larger.
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、小型化することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to miniaturize the device.
本発明は、圧電基板と支持基板とが直接または間接的に接合された第1基板の平面方向に延伸する切断領域の幅方向の中心線の両側において前記支持基板にレーザ光を照射することで、前記支持基板に溝および/または改質領域を形成する工程と、前記圧電基板の前記支持基板と反対の面の前記切断領域の間に複数の第2基板を、前記圧電基板と空隙を挟み対向するように搭載する工程と、前記複数の第2基板を囲み前記切断領域を含む領域に前記切断領域において前記第1基板と接合し、前記圧電基板および前記第2基板の少なくとも一方に設けられた弾性波素子を前記空隙に封止する封止部を形成する工程と、前記切断領域の幅方向の両辺を封止部の側面とする別の溝を形成することにより、前記レーザ光を照射する位置と前記封止部の側面との前記切断領域の幅方向における距離が前記別の溝の前記切断領域の幅方向における幅の1/5以下となるように前記封止部を切断する工程と、前記溝および/または前記改質領域を形成する工程および前記封止部を切断する工程の後、前記切断領域の中心線の両側において前記第1基板を割断する工程と、を含む弾性波デバイスの製造方法である。
The present invention includes irradiating the support substrate with a laser beam on both sides of a center line in the width direction of a cutting region extending in the plane direction of a first substrate to which a piezoelectric substrate and a support substrate are directly or indirectly joined. , forming a groove and/or a modified region in the supporting substrate; and placing a plurality of second substrates between the cutting region on the opposite side of the piezoelectric substrate to the piezoelectric substrate with a gap in between. a step of mounting the plurality of second substrates so as to face each other and joining the first substrate in the cutting region to a region surrounding the plurality of second substrates and including the cutting region; irradiating the laser beam by forming a sealing part that seals the acoustic wave element in the gap, and forming another groove in which both sides in the width direction of the cutting area are the sides of the sealing part . cutting the sealing portion such that the distance in the width direction of the cutting region between the position of the groove and the side surface of the sealing portion is ⅕ or less of the width in the width direction of the cutting region of the other groove; and, after the step of forming the groove and/or the modified region and the step of cutting the sealing portion, cutting the first substrate on both sides of the center line of the cutting region. This is a method for manufacturing a device.
上記構成において、前記溝および/または前記改質領域を形成する工程は、前記封止部を形成する工程の前に、前記第1基板の前記第2基板側の面にレーザ光を照射することで、前記溝および/または前記改質領域を形成する工程を含む構成とすることができる。
In the above configuration, the step of forming the groove and/or the modified region includes irradiating a laser beam onto a surface of the first substrate on the second substrate side before the step of forming the sealing part. The method may include a step of forming the groove and/ or the modified region.
上記構成において、前記溝および/または前記改質領域を形成する工程は、前記第1基板の前記第2基板と反対の面にレーザ光を照射することで、前記溝および/または前記改質領域を形成する工程を含む構成とすることができる。
In the above configuration, the step of forming the groove and/or the modified region includes irradiating the surface of the first substrate opposite to the second substrate with a laser beam to form the groove and/ or the modified region. The configuration may include a step of forming.
上記構成において、前記溝および/または前記改質領域を形成する工程は、前記封止部を形成する工程の前に、前記第1基板の前記第2基板側の面にレーザ光を照射することにより、前記溝または前記改質領域を形成する工程と、前記封止部を形成する工程の後に、前記第1基板の前記第2基板と反対の面にレーザ光を照射することで、前記溝または前記改質領域を形成する工程と、を含む構成とすることができる。 In the above configuration, the step of forming the groove and/or the modified region includes irradiating a laser beam onto the surface of the first substrate on the second substrate side before the step of forming the sealing part. After the step of forming the groove or the modified region and the step of forming the sealing part, the surface of the first substrate opposite to the second substrate is irradiated with a laser beam, thereby forming the groove. Alternatively, the method may include a step of forming the modified region.
上記構成において、前記溝および/または前記改質領域を形成する工程は、前記支持基板に前記溝を形成する工程を含む構成とすることができる。 In the above configuration, the step of forming the groove and/or the modified region may include a step of forming the groove in the support substrate.
上記構成において、前記溝および/または前記改質領域を形成する工程は、前記支持基板に前記改質領域を形成する工程を含む構成とすることができる。 In the above configuration, the step of forming the groove and/or the modified region may include a step of forming the modified region on the support substrate.
上記構成において、前記封止部を切断する工程は、ダイシングブレードを用い前記封止部を切断する工程を含む構成とすることができる。 In the above configuration, the step of cutting the sealing portion may include a step of cutting the sealing portion using a dicing blade.
上記構成において、前記支持基板は、サファイア基板、スピネル基板または石英基板であり、前記封止部は半田または樹脂である構成とすることができる。 In the above configuration, the support substrate may be a sapphire substrate, a spinel substrate, or a quartz substrate, and the sealing portion may be made of solder or resin.
本発明によれば、小型化することができる。 According to the present invention, it is possible to downsize the device.
以下、図面を参照し本発明の実施例について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、実施例1に係る弾性波デバイスの断面図である。図1に示すように、基板10は支持基板10aと圧電基板10bとを有する。支持基板10aは、例えばサファイア基板、アルミナ基板、スピネル基板、石英基板、水晶基板またはシリコン基板である。圧電基板10bは、例えばタンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板である。圧電基板10bは支持基板10aの上面に接合されている。支持基板10aの線膨張係数は圧電基板10bより小さい。圧電基板10bと支持基板10aとの間に酸化シリコンまたは窒化アルミニウム等の絶縁体層を設けてもよい。このように、圧電基板10bは支持基板10aに直接または間接的に接合されている。
FIG. 1 is a cross-sectional view of an acoustic wave device according to Example 1. As shown in FIG. 1, the
基板10の上面に弾性波素子12、配線14および環状金属層32が設けられている。環状金属層32は圧電基板10bに埋め込まれ、平面視において弾性波素子12および配線14を囲むように設けられている。環状金属層32上に環状金属層34が設けられている。基板10の下面に端子18が設けられている。端子18は、弾性波素子12および22を外部と接続するためのフットパッドである。基板10を貫通するビア配線16が設けられている。ビア配線16は端子18と配線14とを電気的に接続する。配線14、ビア配線16、端子18および環状金属層32は、例えば銅層、アルミニウム層、白金層または金層等の金属層である。環状金属層34は例えばニッケル層である。
An
基板10上に基板20が搭載されている。基板20は、例えばサファイア基板、アルミナ基板、スピネル基板、石英基板、水晶基板またはシリコン基板である。基板20の下面に弾性波素子22および配線24が設けられている。配線24は例えば銅層、アルミニウム層、白金層または金層等の金属層である。基板20はバンプ28を介し基板10にフリップチップ実装(フェースダウン実装)されている。バンプ28は、例えば金バンプ、半田バンプまたは銅バンプである。バンプ28は、配線14および24と接合する。
A
基板10上に基板20を囲むように封止部30が設けられている。封止部30は、例えば半田(錫銀、錫または錫銀銅)等の金属層または樹脂等の絶縁層である。封止部30は、環状金属層34に接合されている。基板20の上面および封止部30の上面に平板状のリッド36が設けられている。リッド36は例えばコバール板等の金属板または絶縁板である。リッド36および封止部30を覆うように保護膜38が設けられている。保護膜38はニッケル膜等の金属膜または絶縁膜である。
A sealing
弾性波素子12は空隙26を介し基板20に対向している。弾性波素子22は空隙26を介し圧電基板10bに対向している。弾性波素子12および22は、封止部30、基板10、基板20およびリッド36により封止される。バンプ28は空隙26に囲まれている。端子18はビア配線16および配線14を介し弾性波素子12と電気的に接続され、さらに、バンプ28および配線24を介し弾性波素子22に電気的に接続されている。
The
支持基板10aの厚さは例えば50μmから300μmである。圧電基板10bの厚さは例えば0.5μmから30μmであり、例えば弾性波の波長以下である。バンプ28の厚さは例えば10μmから20μmである。基板20の厚さは例えば50μmから200μmである。
The thickness of the
図2(a)は、実施例1における弾性波素子12の平面図、図2(b)は弾性波素子22の断面図である。図2(a)に示すように、弾性波素子12は弾性表面波共振器である。基板10の圧電基板10b上にIDT(Interdigital Transducer)40と反射器42が形成されている。IDT40は、互いに対向する1対の櫛型電極40aを有する。櫛型電極40aは、複数の電極指40bと複数の電極指40bを接続するバスバー40cとを有する。反射器42は、IDT40の両側に設けられている。IDT40が圧電基板10bに弾性表面波を励振する。弾性波の波長は一対の櫛型電極40aの一方の櫛型電極40aの電極指40bのピッチにほぼ等しい。すなわち、弾性波の波長は一対の櫛型電極40aの電極指40bのピッチの2倍にほぼ等しい。IDT40および反射器42は例えばアルミニウム膜または銅膜により形成される。圧電基板10b上にIDT40および反射器42を覆うように保護膜または温度補償膜が設けられていてもよい。
2(a) is a plan view of the
図2(b)に示すように、弾性波素子22は圧電薄膜共振器である。基板20上に圧電膜46が設けられている。圧電膜46を挟むように下部電極44および上部電極48が設けられている。下部電極44と基板20との間に空隙45が形成されている。圧電膜46の少なくとも一部を挟み下部電極44と上部電極48とが対向する領域が共振領域47である。共振領域47において、下部電極44および上部電極48は圧電膜46内に、厚み縦振動モードの弾性波を励振する。基板20は、例えばサファイア基板、スピネル基板、アルミナ基板、ガラス基板、水晶基板またはシリコン基板である。下部電極44および上部電極48は例えばルテニウム膜等の金属膜である。圧電膜46は例えば窒化アルミニウム膜である。空隙45の代わりに弾性波を反射する音響反射膜が設けられていてもよい。
As shown in FIG. 2(b), the
弾性波素子12および22は、弾性波を励振する電極を含む。このため、弾性波を制限しないように、弾性波素子12および22は空隙26に覆われている。
[実施例1の製造方法]
図3は、実施例1に係る弾性波デバイスの製造方法を示す平面図である。図4(a)から図5(b)は、実施例1に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図3に示すように、ウエハ66に切断領域68が格子状に設けられている。切断領域68はウエハ66が切断されるときに封止部30が除去される領域である。切断領域68の幅は例えば50μmから200μmである。
[Production method of Example 1]
FIG. 3 is a plan view showing a method for manufacturing an acoustic wave device according to Example 1. FIGS. 4(a) to 5(b) are cross-sectional views showing a method for manufacturing an acoustic wave device according to Example 1. FIG. As shown in FIG. 3, cutting
図4(a)に示すように、基板10上に弾性波素子12および配線14が設けられている。基板10を貫通するビア配線16が設けられている。圧電基板10bが除去された領域に環状金属層32が設けられている。環状金属層32上に環状金属層34が設けられている。基板10下に端子18が設けられている。基板10下に保護膜55として例えばレジストが形成されている。保護膜55は基板10の下面を保護する。保護膜55の下面に樹脂テープ等のテープ56が貼り付けられている。テープ56は基板10を補強する。
As shown in FIG. 4(a), an
基板10に上方からレーザ光54を照射することで、環状金属層32、圧電基板10bおよび支持基板10aの上部に溝60を形成する。レーザアブレーションにより圧電基板10bおよび支持基板10aの一部が昇華し溝60が形成される。図3のように、溝60は切断領域68の両端に切断領域68の延伸方向に延伸するように形成される。支持基板10a内の溝60の深さは例えば10μmから40μmである。レーザ光54は例えばNd:YAGレーザの第3高調波であり、レーザ光54の波長は例えば355nmであり、例えば100nmから600nmである。レーザ光54は可視光、紫外線または赤外線でもよい。
By irradiating the
図4(b)に示すように、基板10上に基板20をフリップチップ実装する。図3のように、基板20は切断領域68に囲まれるように実装する。基板20を囲むように封止部30を形成する。封止部30は例えば半田であり、環状金属層34の上面に接合する。基板20および封止部30の上面にリッド36が設けられる。
As shown in FIG. 4(b), the
図4(c)に示すように、切断領域68のリッド36、封止部30および圧電基板10bをダイシングブレード58を用い切断する。これにより、切断領域68に溝64が形成される。溝64の側面は溝60の位置とほぼ一致する。溝64の底面には支持基板10aが露出する。
As shown in FIG. 4C, the
図5(a)に示すように、リッド36の上面に樹脂テープ等のテープ57を貼り付ける。テープ57は基板10を補強する。テープ56を剥離した後、基板10に下方からレーザ光54を照射することで、支持基板10aの下部に溝62を形成する。溝62は切断領域68の両端に形成される。支持基板10aの下部の溝62の深さは例えば10μmから40μmである。
As shown in FIG. 5(a), a
図5(b)に示すように、保護膜55の下面に樹脂テープ等のテープ56を貼る。テープ56下からブレイク刃59を押し当てる。これにより、支持基板10aは溝60および62を起点に支持基板10aを貫通するクラック65が形成される。これにより、支持基板10aが割断される。テープ56および57を拡張することで、基板10が個片化される。その後、テープ56および57を剥がす。環状金属層32、34、封止部30およびリッド36の表面に保護膜38を例えばめっき法を用い形成する。以上により実施例1の弾性波デバイスが製造される。
As shown in FIG. 5(b), a
図6(a)および図6(b)は、実施例1に係る弾性波デバイスの側面図である。図6(b)は、保護膜38を透過した側面図である。図6(a)および図6(b)に示すように、支持基板10aの側面にはレーザ痕61および63が設けられている。レーザ痕61は支持基板10aの上部に設けられ、レーザ痕63は支持基板10aの下部に設けられている。レーザ痕61および63の高さH1およびH2は、例えば10μmから40μmであり、平均値の一例として約13μmである。
6(a) and 6(b) are side views of the acoustic wave device according to the first embodiment. FIG. 6(b) is a side view through the
図4(a)および図5(a)において、レーザ光54をパルス光とし、図3のウエハ66の切断領域68の両端を一定の速度で走査した場合、支持基板10aの側面に形成されるレーザ痕61および63は三角波状となる。三角状波の周期D2は、パルス光のパルス周期とレーザ光54の走査速度により定まり、例えば1μmから50μmである。レーザ痕61および63は、支持基板10aの昇華により形成した溝60および62の側面であり、表面は多結晶またはアモルファスである。リッド36および封止部30の側面はブレードダイシング法により切断した側面70である。支持基板10aのレーザ痕61および63以外の側面はブレイクされた側面72である。
4(a) and FIG. 5(a), when the
[比較例1]
図7(a)から図7(c)は、比較例1に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図7(a)に示すように、実施例1の図4(a)において、レーザ光54を照射する前に、基板10上に基板20を搭載し、封止部30およびリッド36を形成する。切断領域68のリッド36、封止部30および圧電基板10bをダイシングブレード58を用い切断する。
[Comparative example 1]
FIGS. 7A to 7C are cross-sectional views showing a method for manufacturing an acoustic wave device according to Comparative Example 1. As shown in FIG. 7(a), in FIG. 4(a) of Example 1, before irradiating the
図7(b)に示すように、溝64の底面にレーザ光54を照射することで、支持基板10aの上部に溝60を形成する。図7(c)に示すように、図5(b)と同様に、ブレイク刃59を押し当てることで、支持基板10aを個片化する。以下、実施例1の図5(b)以降の工程を行う。
As shown in FIG. 7B, the
図8は、比較例1に係る弾性波デバイスの断面図である。支持基板10aは圧電基板10bを支持するため、圧電基板10bおよび封止部30より硬い。よって、支持基板10aを封止部30と同時にブレードダイシングすると、支持基板10aにクラック等が発生する。また、封止部30は金属または樹脂のように柔らかい。よって、封止部30をブレイク刃59を用い割断することは難しい。そこで、比較例1では、封止部30をブレードダイシング法を用い切断した後、支持基板10aをレーザ光54の照射およびブレイク刃59を用い切断する。しかし、図7(a)のように、ダイシングブレード58で形成される溝64の幅はダイシングブレード58の幅程度あり大きい。一方、レーザ光54により形成される溝60の幅は小さい。
FIG. 8 is a cross-sectional view of an acoustic wave device according to Comparative Example 1. The
このため、図8に示すように、支持基板10aの側面は封止部30の側面より距離D1外側に位置する。距離D1は、図7(a)の溝64の幅の約1/2であり、ダイシングブレード58の幅の約1/2である。例えばD1は40μmである。比較例1では弾性波デバイスの幅が2×D1大きくなる。これにより、弾性波デバイスが大型化する。また、弾性波デバイスの大きさを同じとすると、圧電基板10b上の弾性波素子12および配線24を配置可能な面積が小さくなる。
Therefore, as shown in FIG. 8, the side surface of the
実施例1によれば、図4(a)および図5(a)のように、基板10(第1基板)の平面方向に延伸する切断領域68の幅方向の中心線67の両側において支持基板10aにレーザ光54を照射することで、支持基板10aに溝60および62を形成する。図3および図4(b)のように、圧電基板10bの上面(支持基板10aと反対の面)の切断領域68の間に複数の基板20(第2基板)を、圧電基板10bと空隙26を挟み対向するように搭載する。複数の基板20を囲み切断領域68を含む領域に切断領域68において基板10と接合し、圧電基板10bおよび基板20に設けられた弾性波素子12および22を空隙26に封止する封止部30を形成する。図4(c)のように、切断領域68の幅方向の両辺を側面とする溝64を形成することにより封止部30を切断する。図5(b)に示すように、溝60および62を形成し、封止部30を切断した後、切断領域68の中心線の両側において基板10を割断する。
According to the first embodiment, as shown in FIGS. 4(a) and 5(a), the support substrate is cut on both sides of the
図4(a)および図5(a)において、レーザ光54を照射する位置を切断領域68の幅方向の中心線67の両側とすることで、比較例1より弾性波デバイスを小型化できる。また、弾性波素子12の配置面積を大きくできる。レーザ光54を照射する位置を切断領域68の幅方向の両辺またはその近傍とすることで、図1のように、支持基板10aの側面は封止部30の側面と位置合わせ精度および製造誤差程度に略一致する。レーザ光54を照射する位置と切断領域68の幅方向の両辺との間隔は溝64の1/5以下が好ましく、1/10以下がより好ましい。
In FIGS. 4A and 5A, the acoustic wave device can be made smaller than Comparative Example 1 by irradiating the
このように、製造した弾性波デバイスは、図6(a)および図6(b)のように、支持基板10aは、側面における厚さ方向の端部に平面方向に配置されたレーザ痕61および63を有する。
In the manufactured acoustic wave device, as shown in FIGS. 6(a) and 6(b), the supporting
図4(c)のように、封止部30の切断は、エッチング法またはサンドブラスト法を用いてもよいが、ダイシングブレード58を用いることが好ましい。これにより、封止部30を容易に切断できる。
As shown in FIG. 4C, the sealing
支持基板10aは、サファイア基板、スピネル基板または石英基板であり、封止部30は半田または樹脂である。サファイア基板は単結晶のAl2O3を主成分とする基板である。スピネル基板は、単結晶または多結晶のMgAl2O4を主成分とする基板である。石英基板は、アモルファスのSiO2を主成分とする基板である。この場合、支持基板10aが硬いため、支持基板10aを切断するためにレーザ光54を照射しその後割断する。封止部30は柔らかいため、割断することが難しい。そこで、封止部30に溝64を形成すると、比較例1のように弾性波デバイスが大型化する。よって、実施例1のようにレーザ光54を切断領域68の中心線の両側に照射することが好ましい。圧電基板10bはタンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板である。このとき、圧電基板10bは支持基板10aほど固くないため、溝64を圧電基板10bを切断するように形成することができる。
The
[実施例1の変形例1]
図9(a)および図9(b)は、実施例1の変形例1に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図9(a)に示すように、実施例1の図4(b)の後に、テープ56を剥がす。リッド36上にテープ57を貼る。基板10の下方からレーザ光54を照射し、溝62を形成する。図9(b)に示すように、保護膜55の下面にテープ56を貼る。テープ57を剥がす。リッド36、封止部30および圧電基板10bをダイシングブレード58を用い切断することで除去し溝64を形成する。その後、実施例1の図5(b)以降の工程を行う。その他の工程は実施例1と同じであり説明を省略する。
[Modification 1 of Example 1]
FIGS. 9A and 9B are cross-sectional views showing a method for manufacturing an acoustic wave device according to Modification 1 of Example 1. FIG. As shown in FIG. 9(a), the
[実施例1の変形例2]
図10(a)から図10(c)は、実施例1の変形例2に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図10(a)に示すように、保護膜55を設けず支持基板10aの下面にテープ56を貼る。その後、実施例1の図4(a)と同様に溝60を形成する。図4(b)と同様に、基板10上に基板20を搭載し封止部30およびリッド36を形成する。図10(b)に示すように、実施例1の図4(c)と同様にダイシングブレード58を用い溝64を形成する。
[Modification 2 of Example 1]
10(a) to 10(c) are cross-sectional views showing a method of manufacturing an acoustic wave device according to a second modification of the first embodiment. As shown in FIG. 10(a), a
図10(c)に示すように、リッド36上にテープ57を貼る。テープ56を剥がす。基板10の下方からレーザ光54を照射し、支持基板10a内に改質領域62aを形成する。改質領域62aは支持基板10aの所望の位置にレーザ光54の焦点を結ぶことにより形成する。支持基板10a内に焦点を結ばせるため、保護膜55を設けないことが好ましい。改質領域62aでは支持基板10aが溶融しその後固化しアモルファスまたは多結晶の領域となる。その後、図5(b)以降の工程を行う。その他の工程は実施例1と同じであり説明を省略する。
As shown in FIG. 10(c), a
図11(a)および図11(b)は、実施例1の変形例2に係る弾性波デバイスの側面図である。図11(b)は、保護膜38を透過した側面図である。図11(a)および図11(b)に示すように、支持基板10aの上部にレーザ痕61が設けられ、支持基板10aの下部にレーザ痕63aが設けられている。レーザ痕61は実施例1と同じである。
11(a) and 11(b) are side views of an acoustic wave device according to a second modification of the first embodiment. FIG. 11(b) is a side view through the
レーザ光54をパルス光とし、図3のウエハ66の切断領域68の両端を一定の速度で走査した場合、支持基板10aの側面に形成されるレーザ痕63aは改質領域62aがほぼ同じ高さで平面方向に配列した痕となる。改質領域62aの幅は例えば1μmから10μmである。改質領域62aの周期D3は、例えば2μmから50μmである。改質領域62aは支持基板10aの厚さ方向に1または複数設けられている。改質領域62aの厚さ方向の間隔D4は例えば2μから20μmである。リッド36および封止部30の側面はブレードダイシング法により切断した側面70である。支持基板10aのレーザ痕61および63a以外の側面はブレイクされた側面72である。
When the
[実施例1の変形例3]
図12(a)および図12(b)は、実施例1の変形例3に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図12(a)に示すように、実施例1の変形例2の図10(a)の後に、リッド36上にテープ57を貼る。基板10の下面のテープ56を剥がす。基板10の下方からレーザ光54を照射し、支持基板10a内に改質領域62aを形成する。図12(b)に示すように、基板10の下面に保護膜55を形成する。保護膜55の下面にテープ56を貼る。テープ57を剥がす。リッド36、封止部30および圧電基板10bをダイシングブレード58を用い切断し溝64を形成する。その後、実施例1の図5(b)以降の工程を行う。その他の工程は実施例1の変形例2と同じであり説明を省略する。
[Modification 3 of Example 1]
12(a) and 12(b) are cross-sectional views showing a method for manufacturing an acoustic wave device according to a third modification of the first embodiment. As shown in FIG. 12(a), a
[実施例1の変形例4]
図13(a)から図13(c)は、実施例1の変形例4に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図13(a)に示すように、支持基板10aの上面に溝60を形成せずに、基板10上に基板20を搭載し封止部30およびリッド36を形成する。基板10の下面にテープ56を貼り、実施例1の図4(c)と同様にダイシングブレード58を用い溝64を形成する。
[Modification 4 of Example 1]
13(a) to 13(c) are cross-sectional views showing a method for manufacturing an acoustic wave device according to a fourth modification of the first embodiment. As shown in FIG. 13A, the
図13(b)に示すように、リッド36上にテープ57を貼る。基板10の下面のテープ56を剥がす。基板10の下方からレーザ光54を照射し、支持基板10aの下面に溝62を形成する。図13(c)に示すように、保護膜55下にテープ56を貼り付け、ブレイク刃59を用いクラック65を形成することで、基板10を個片化する。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
As shown in FIG. 13(b), a
図14(a)および図14(b)は、実施例1の変形例4に係る弾性波デバイスの側面図である。図14(b)は、保護膜38を透過した側面図である。図14(a)および図14(b)に示すように、支持基板10aの上部にレーザ痕は設けられておらず、支持基板10aの下部にレーザ痕63が設けられている。レーザ痕63は実施例1と同じである。リッド36、封止部30、環状金属層32および34の側面はブレードダイシング法により切断した側面70である。支持基板10aのレーザ痕63以外の側面はブレイクされた側面72である。
14(a) and 14(b) are side views of an acoustic wave device according to a fourth modification of the first embodiment. FIG. 14(b) is a side view through the
[実施例1の変形例5]
図15(a)および図15(b)は、実施例1の変形例5に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図15(a)に示すように、実施例1の変形例4の図13(a)において基板10の下面にテープ56を貼る前に、リッド36上にテープ57を貼る。基板10の下方からレーザ光54を照射し、支持基板10aの下面に溝62を形成する。図15(b)に示すように、保護膜55の下面にテープ56を貼り、テープ57を剥がす。リッド36、封止部30および圧電基板10bにダイシングブレード58を用い溝64を形成する。その後、実施例1の図5(b)以降の工程を行う。その他の工程は実施例1の変形例4と同じであり説明を省略する。
[Modification 5 of Example 1]
15(a) and 15(b) are cross-sectional views showing a method of manufacturing an acoustic wave device according to a fifth modification of the first embodiment. As shown in FIG. 15A, a
[実施例1の変形例6]
図16(a)および図16(b)は、実施例1の変形例6に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図16(a)に示すように、基板10の下面に保護膜55を設けずテープ56を貼る。実施例1の変形例4の図13(a)と同様にダイシングブレード58を用い溝64を形成する。図16(b)に示すように、実施例1の変形例2の図10(c)と同様に基板10の下方からレーザ光54を照射し、支持基板10a内に改質領域62aを形成する。その後、実施例1の図5(b)以降の工程を行う。その他の工程は実施例1と同じであり説明を省略する。
[Modification 6 of Example 1]
16(a) and 16(b) are cross-sectional views showing a method of manufacturing an acoustic wave device according to a sixth modification of the first embodiment. As shown in FIG. 16(a), a
図17(a)および図17(b)は、実施例1の変形例6に係る弾性波デバイスの側面図である。図17(b)は、保護膜38を透過した側面図である。図17(a)および図17(b)に示すように、支持基板10aの上部にレーザ痕は設けられておらず、支持基板10aの下部にレーザ痕63aが設けられている。レーザ痕63aは実施例1の変形例2と同じである。リッド36、封止部30、環状金属層32および34の側面はブレードダイシング法により切断した側面70である。支持基板10aのレーザ痕63a以外の側面はブレイクされた側面72である。
17(a) and 17(b) are side views of an acoustic wave device according to a sixth modification of the first embodiment. FIG. 17(b) is a side view through the
[実施例1の変形例7]
図18(a)および図18(b)は、実施例1の変形例7に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図18(a)に示すように、リッド36上にテープ57を貼る。基板10の下方からレーザ光54を照射し、支持基板10a内に改質領域62aを形成する。図18(b)に示すように、基板10の下面にテープ56を貼りテープ57を剥がす。リッド36、封止部30および圧電基板10bにダイシングブレード58を用い溝64を形成する。その後、実施例1の図5(b)以降の工程を行う。その他の工程は実施例1の変形例6と同じであり説明を省略する。
[Modification 7 of Example 1]
18(a) and 18(b) are cross-sectional views showing a method for manufacturing an acoustic wave device according to Modification Example 7 of Example 1. FIG. As shown in FIG. 18(a), a
基板10の上面には環状金属層32および34が形成されている。基板10の上方からのレーザ光54の照射により溝および/または改質領域を形成しにくい場合には、実施例1の変形例4から7のように、レーザ光54を基板10の上方から照射することによる溝および/または改質領域を形成する工程を行わず、溝および/または改質領域の形成はレーザ光54を基板10の下方から照射して行ってもよい。
Annular metal layers 32 and 34 are formed on the upper surface of the
実施例1の変形例2、3、6および7のように、溝62の代わりに支持基板10a内に改質領域62aを形成してもよい。溝62の形成はレーザアブレーションを用いて行うため、基板10の表面にレーザ光54対し不透明な保護膜55、環状金属層32および34が形成されていてもよい。改質領域62aの形成は、支持基板10a内にレーザ光54の焦点を結ばせる。このため、基板10の表面にレーザ光54対し不透明な膜を設けないことが好ましい。このように、切断領域68の幅方向の中心線67の両側において支持基板10aにレーザ光54を照射することで、支持基板10aに溝および/または改質領域を形成すればよい。
As in Modifications 2, 3, 6, and 7 of Embodiment 1, modified
実施例1およびその変形例1から3のように、封止部30を形成する工程の前に、基板10の上面にレーザ光54を照射することで、溝60または改質領域62aを形成する。これにより、支持基板10aの上部に溝または改質領域を形成することができる。
As in Example 1 and Modifications 1 to 3 thereof, before the step of forming the sealing
実施例1およびその変形例のように、基板10の下面にレーザ光54を照射することで、溝62または改質領域62aを形成する。これにより、支持基板10aの下部に溝62または改質領域62aを形成できる。溝62または改質領域62aの形成は、実施例1およびその変形例2、4および6のように、封止部30の切断後に行ってもよいし、実施例1の変形例1、3、5および7のように、封止部30の切断前に行ってもよい。
As in the first embodiment and its modifications, the
実施例1およびその変形例1から3のように、封止部30を形成する工程の前に、基板10の上面にレーザ光54を照射することにより、溝60を形成し、封止部30を形成する工程の後に、基板10の下面にレーザ光54を照射することで、溝62または改質領域62aを形成する。これにより、支持基板10aの活割が容易となる。溝60の代わりに改質領域62aを形成してもよい。
As in Example 1 and Modifications 1 to 3 thereof, before the step of forming the sealing
実施例1およびその変形例では、弾性波素子12および22が設けられているが、弾性波素子12および22の少なくとも一方が設けられていればよい。弾性波素子22として圧電薄膜共振器の例を説明したが、弾性波素子22は弾性表面波共振器でもよい。基板20の下面に設けられる機能素子として弾性波素子22の例を説明したが、機能素子は、インダクタまたはキャパシタ等の受動素子、トランジスタを含む能動素子、またはMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子でもよい。
In the first embodiment and its modification, the
実施例2は、フィルタおよびデュプレクサの例である。図19(a)は、実施例2に係るフィルタの回路図である。図19(a)に示すように、入力端子T1と出力端子T2との間に、1または複数の直列共振器S1からS4が直列に接続されている。入力端子T1と出力端子T2との間に、1または複数の並列共振器P1からP4が並列に接続されている。実施例2のフィルタを弾性波素子12および/または22で形成してもよい。直列共振器および並列共振器の個数等は適宜設定できる。フィルタとしてラダー型フィルタを例に説明したが、フィルタは多重モード型フィルタでもよい。
Example 2 is an example of a filter and a duplexer. FIG. 19(a) is a circuit diagram of a filter according to the second embodiment. As shown in FIG. 19(a), one or more series resonators S1 to S4 are connected in series between the input terminal T1 and the output terminal T2. One or more parallel resonators P1 to P4 are connected in parallel between the input terminal T1 and the output terminal T2. The filter of the second embodiment may be formed of the
図19(b)は、実施例2の変形例1に係るデュプレクサの回路図である。図19(b)に示すように、共通端子Antと送信端子Txとの間に送信フィルタ50が接続されている。共通端子Antと受信端子Rxとの間に受信フィルタ52が接続されている。送信フィルタ50は、送信端子Txから入力された高周波信号のうち送信帯域の信号を送信信号として共通端子Antに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。受信フィルタ52は、共通端子Antから入力された高周波信号のうち受信帯域の信号を受信信号として受信端子Rxに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。送信フィルタ50および受信フィルタ52の少なくとも一方を実施例2のフィルタとすることができる。また、送信フィルタ50を弾性波素子12で形成し、受信フィルタ52を弾性波素子22で形成してもよい。
FIG. 19(b) is a circuit diagram of a duplexer according to a first modification of the second embodiment. As shown in FIG. 19(b), a
マルチプレクサとしてデュプレクサを例に説明したがトリプレクサまたはクワッドプレクサでもよい。 Although a duplexer has been described as an example of a multiplexer, a triplexer or a quadplexer may also be used.
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various modifications and variations can be made within the scope of the gist of the present invention as described in the claims. Changes are possible.
10a 支持基板
10b 圧電基板
12、22 弾性波素子
14、24 配線
16 ビア配線
18 端子
20 基板
26 空隙
28 バンプ
30 封止部
32、34 環状金属層
36 リッド
50 送信フィルタ
52 受信フィルタ
54 レーザ光
60、62、64 溝
61、63、63a レーザ痕
62a 改質領域
67 中心線
68 切断領域
Claims (8)
前記圧電基板の前記支持基板と反対の面の前記切断領域の間に複数の第2基板を、前記圧電基板と空隙を挟み対向するように搭載する工程と、
前記複数の第2基板を囲み前記切断領域を含む領域に前記切断領域において前記第1基板と接合し、前記圧電基板および前記第2基板の少なくとも一方に設けられた弾性波素子を前記空隙に封止する封止部を形成する工程と、
前記切断領域の幅方向の両辺を封止部の側面とする別の溝を形成することにより、前記レーザ光を照射する位置と前記封止部の側面との前記切断領域の幅方向における距離が前記別の溝の前記切断領域の幅方向における幅の1/5以下となるように前記封止部を切断する工程と、
前記溝および/または前記改質領域を形成する工程および前記封止部を切断する工程の後、前記切断領域の中心線の両側において前記第1基板を割断する工程と、
を含む弾性波デバイスの製造方法。 By irradiating the support substrate with laser light on both sides of the center line in the width direction of the cutting region extending in the plane direction of the first substrate where the piezoelectric substrate and the support substrate are directly or indirectly joined, the support substrate forming grooves and/or modified regions in the
mounting a plurality of second substrates between the cutting regions on the opposite side of the support substrate of the piezoelectric substrate so as to face the piezoelectric substrate with a gap in between;
A region surrounding the plurality of second substrates and including the cutting region is joined to the first substrate in the cutting region, and an acoustic wave element provided on at least one of the piezoelectric substrate and the second substrate is sealed in the gap. a step of forming a sealing part to seal;
By forming another groove in which both sides of the cutting area in the width direction are the side surfaces of the sealing part , the distance in the width direction of the cutting area between the position where the laser beam is irradiated and the side surface of the sealing part can be reduced. cutting the sealing portion so that the width in the width direction of the cutting region of the other groove is 1/5 or less ;
After the step of forming the groove and/or the modified region and the step of cutting the sealing portion, cutting the first substrate on both sides of the center line of the cutting region;
A method of manufacturing an acoustic wave device including:
前記封止部を形成する工程の前に、前記第1基板の前記第2基板側の面にレーザ光を照射することにより、前記溝または前記改質領域を形成する工程と、
前記封止部を形成する工程の後に、前記第1基板の前記第2基板と反対の面にレーザ光を照射することで、前記溝または前記改質領域を形成する工程と、
を含む請求項1に記載の弾性波デバイスの製造方法。 The step of forming the groove and/or the modified region includes:
Before the step of forming the sealing portion, forming the groove or the modified region by irradiating a surface of the first substrate on the second substrate side with a laser beam;
After the step of forming the sealing portion, forming the groove or the modified region by irradiating a surface of the first substrate opposite to the second substrate with a laser beam;
The method for manufacturing an acoustic wave device according to claim 1, comprising:
8. The method for manufacturing an acoustic wave device according to claim 1, wherein the support substrate is a sapphire substrate, a spinel substrate, or a quartz substrate, and the sealing portion is solder or resin.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097137A JP7373305B2 (en) | 2019-05-23 | 2019-05-23 | Acoustic wave device and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097137A JP7373305B2 (en) | 2019-05-23 | 2019-05-23 | Acoustic wave device and its manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020191597A JP2020191597A (en) | 2020-11-26 |
JP7373305B2 true JP7373305B2 (en) | 2023-11-02 |
Family
ID=73455181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019097137A Active JP7373305B2 (en) | 2019-05-23 | 2019-05-23 | Acoustic wave device and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7373305B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023013694A1 (en) * | 2021-08-03 | 2023-02-09 | 株式会社村田製作所 | Elastic wave apparatus and method for manufacturing elastic wave apparatus |
CN114799495B (en) * | 2021-12-28 | 2023-06-13 | 华中科技大学 | Laser cutting control method and related device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004221286A (en) | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Toshiba Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2005064230A (en) | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | Dividing method of plate-shaped article |
WO2011065499A1 (en) | 2009-11-27 | 2011-06-03 | 京セラ株式会社 | Acoustic wave device and method for manufacturing the same |
JP2013197921A (en) | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Kyocera Corp | Manufacturing method of electronic component and electronic component |
JP2015002381A (en) | 2013-06-13 | 2015-01-05 | 太陽誘電株式会社 | Acoustic wave device |
JP2018101913A (en) | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 太陽誘電株式会社 | Electronic component and manufacturing method of the same |
-
2019
- 2019-05-23 JP JP2019097137A patent/JP7373305B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004221286A (en) | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Toshiba Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2005064230A (en) | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | Dividing method of plate-shaped article |
WO2011065499A1 (en) | 2009-11-27 | 2011-06-03 | 京セラ株式会社 | Acoustic wave device and method for manufacturing the same |
JP2013197921A (en) | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Kyocera Corp | Manufacturing method of electronic component and electronic component |
JP2015002381A (en) | 2013-06-13 | 2015-01-05 | 太陽誘電株式会社 | Acoustic wave device |
JP2018101913A (en) | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 太陽誘電株式会社 | Electronic component and manufacturing method of the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020191597A (en) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10250219B2 (en) | Acoustic wave device | |
US7969072B2 (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
US10665566B2 (en) | Surface acoustic wave resonator having ring-shaped metal sealing configuration | |
JP6810599B2 (en) | Electronic components and their manufacturing methods | |
US10855248B2 (en) | Electronic component and method of manufacturing the same | |
JP7373305B2 (en) | Acoustic wave device and its manufacturing method | |
JP2019021998A (en) | Electronic component | |
JP6433930B2 (en) | Elastic wave device | |
JP7426196B2 (en) | Acoustic wave devices and their manufacturing methods, filters and multiplexers | |
JP7347955B2 (en) | Acoustic wave devices and their manufacturing methods, filters and multiplexers | |
US20230223916A1 (en) | Acoustic wave device | |
CN108110132A (en) | Electronic unit and its manufacturing method | |
JP2020156059A (en) | Elastic wave device, filter, and multiplexer | |
JP7480462B2 (en) | Piezoelectric device and method for manufacturing the same | |
JP7373301B2 (en) | Acoustic wave devices, filters and multiplexers | |
JP7042195B2 (en) | Electronic components and manufacturing methods for electronic components | |
JP7340348B2 (en) | Acoustic wave devices, filters and multiplexers | |
JP7401200B2 (en) | Electronic device manufacturing method | |
JP2024076836A (en) | Electronic component | |
JP7406341B2 (en) | Electronic components, filters and multiplexers | |
JP7577535B2 (en) | Electronic Components | |
JP7406331B2 (en) | Electronic devices, modules and wafers | |
JP2019036784A (en) | Electronic component and method of manufacturing the same | |
JP2018074051A (en) | Electronic component and manufacturing method thereof | |
JP2021034746A (en) | Electronic device and method of manufacturing the same, filter, and multiplexer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7373305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |