JP7371774B2 - 工作機械システム - Google Patents

工作機械システム Download PDF

Info

Publication number
JP7371774B2
JP7371774B2 JP2022524331A JP2022524331A JP7371774B2 JP 7371774 B2 JP7371774 B2 JP 7371774B2 JP 2022524331 A JP2022524331 A JP 2022524331A JP 2022524331 A JP2022524331 A JP 2022524331A JP 7371774 B2 JP7371774 B2 JP 7371774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine tool
bed
workpiece
leg portion
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022524331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021235142A5 (ja
JPWO2021235142A1 (ja
Inventor
光典 廣▲瀬▼
康雄 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2021235142A1 publication Critical patent/JPWO2021235142A1/ja
Publication of JPWO2021235142A5 publication Critical patent/JPWO2021235142A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7371774B2 publication Critical patent/JP7371774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/04Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • B23B49/003Stops attached to drilling tools, tool holders or drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • B23Q1/015Frames, beds, pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q41/00Combinations or associations of metal-working machines not directed to a particular result according to classes B21, B23, or B24
    • B23Q41/02Features relating to transfer of work between machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

本発明は、工作機械システムに関する。
工具によりワークを加工する加工部、及び加工部を搭載するベッドを有する工作機械と、複数の脚部を有し、ワークを搬送して加工部にワークを供給する、又は加工部からワークを排出する搬送装置とを備える工作機械システムが知られている(特許文献1参照)。特許文献1には、図9に示されるように、搬送装置の脚部が工作機械のベッドと独立して床面に設置される構成が開示されている。また、特許文献1には、図8に示されるように、搬送装置の脚部が工作機械のベッド上に載置される構成が開示されている。
特許第5708825号公報
特許文献1の図9に示される工作機械システムでは、搬送装置の脚部が工作機械のベッドと独立して設置されていることから、搬送装置の駆動時における振動がベッドに伝わりにくく、ワークの加工精度への影響が少ない。しかしながら、ベッドと脚部とが独立しているため、搬送装置と工作機械との相対的なズレが生じる場合があり、搬送装置と工作機械とのワークの受け渡しに支障が生じる場合がある。また、特許文献1の図8に示される工作機械システムでは、搬送装置の脚部が工作機械のベッド上に載置されていることから、搬送装置と工作機械との相対的なズレは生じにくいが、搬送装置の駆動時における振動がベッド(加工部)に伝わり易くなり、ワークの加工精度への影響が大きくなる場合がある。
本発明は、搬送装置の振動に起因するワークの加工精度の低下を抑制しつつ、搬送装置と工作機械との相対位置のズレを抑制することが可能な工作機械システムを提供することを目的とする。
本発明の態様に係る工作機械システムは、工具によりワークを加工する加工部、及び加工部を搭載するベッドを有する工作機械と、ベッドから離れて配置される左右2本の脚部を有し、ワークを搬送して加工部にワークを供給する、又は加工部からワークを排出する搬送装置と、左右方向に弾性変形可能になるように、前記ベッド及び前記脚部に連結される板材と、を備え、板材は、板面が前後方向に沿うようにかつ立てて配置され、板材におけるベッドとの接続部分と、脚部との接続部分とは、前後方向にずれている。
上記態様の工作機械システムは、ワークを搬送又は排出する際に生じる搬送装置の振動をベッド(加工部)に伝達されるのを抑制するので、ワークの加工精度が低下するのを抑制できる。また、搬送装置の脚部が板材によりベッドに連結されているので、搬送装置と工作機械との相対的なズレが規制され、搬送装置と工作機械との間のワークの受け渡しを円滑に行うことができる。
また、上記工作機械システムにおいて、加工部は、ワークを保持して回転する主軸を有し、工具が左右方向に移動することにより回転するワークに対する切り込み深さを規定してもよい。この構成により、ワークに対する工具の切り込み深さの位置精度の低下を抑制することができる。また、上記工作機械システムにおいて、脚部は、ベッドが載置される載置面に接触して配置されてもよい。この構成により、搬送装置の荷重を載置面に逃がしつつ、板材により脚部とベッドとの左右方向の位置関係を維持することができる。また、上記工作機械システムにおいて、脚部は、ベッドが載置される載置面から上下方向に離間して配置されてもよい。この構成により、板材により搬送装置の荷重を受け止めつつ、左右方向の振動がベッドに伝達されるのを抑制できる。また、上記工作機械システムにおいて、板材は、上下方向において搬送装置の荷重を受け止め可能な剛性を有してもよい。この構成により、板材により搬送装置の荷重を確実に支持することができる。また、上記工作機械システムにおいて、ベッドは、載置面に接触する支持部を有し、脚部は、支持部の直上又は直上近傍に配置されてベッドから離れていてもよい。この構成により、搬送装置の荷重が支持部の直上又は直上近傍にかかるため、脚部の振動を早く載置面に伝えることができ、さらに工作機械のベッドに曲げモーメント等が生じるのを抑制できる。また、上記工作機械システムにおいて、左右2本の脚部の後方にはそれぞれ第2脚部が配置され、1つの板材は、前後方向に並ぶ脚部及び第2脚部をベッドに接続してもよい。この構成により、1つの板材で脚部及び第2脚部の双方をベッドに連結することができる。また、上記工作機械システムにおいて、板材におけるベッドとの接続部分は、脚部との接続部分と、第2脚部との接続部分との間に設定されてもよい。この構成により、第2脚部の左右方向の振動がベッドに伝達されるのを抑制できる。
第1実施形態に係る工作機械システムの一例を示す正面図である。 図1に示す工作機械システムの右側面図である。 工作機械の一例を示す斜視図である。 第1実施形態に係る工作機械システムの右下側部分の斜視図である。 ベッド、脚部及び連結板の配置の一例を示す平面図である。 ワークの加工動作を説明する図であって、搬送装置によりワークをワーク供給部から受け取った状態を示す図である。 ワークの加工動作を説明する図であって、搬送装置によりワークを左右方向へ搬送する状態を示す図である。 ワークの加工動作を説明する図であって、搬送装置によりワークを主軸に搬送した状態を示す図である。 ワークの加工動作を説明する図であって、搬送装置によりワークをワーク排出部に渡した状態を示す図である。 第1実施形態に係る工作機械システムにおいて、搬送装置により生じた振動が載置面に伝わるルートを示す概略図である。 第2実施形態に係る工作機械システムの右下側部分の斜視図である。 第2実施形態に係る工作機械システムにおいて、搬送装置により生じた振動が載置面に伝わるルートを示す概略図である。
以下、実施形態について説明する。以下の説明で参照する図面では、その説明の容易化等の観点から、各構成要素等を実際の大きさと異なる大きさで記載する、他の構成要素に対して大きく記載する、他の構成要素に対して強調して記載する等、適宜縮尺を変更して表現する場合がある。また、図面においてはXYZ直交座標系を用いて各構成要素の方向等を記載している。X方向は、工作機械システム10の左右方向を示し、+X方向が工作機械システム10を正面から見た右側、-X方向が左側である。Y方向は、工作機械システム10の上下方向を示し、+Y方向が上側、-Y方向が下側である。Z方向は、X方向及びY方向に対して直交する方向であり、工作機械システム10の前後方向を示し、+Z方向が工作機械システム10を正面から見た前側、-Z方向が後ろ側である。
<第1実施形態>
第1実施形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態の工作機械システム10の構成及び機能について、図1~図3を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る工作機械システム10の一例を示す正面図である。図2は、図1に示す工作機械システム10の右側面図である。図3は、工作機械システム10を構成する工作機械20の一例を示す斜視図である。なお、図3では、後述する工具226の記載を省略している。
工作機械システム10は、図1及び図2に示されるように、工作機械20と、ローダ(搬送装置)30と、ワーク供給部40と、ワーク排出部50と、連結板(板材)60と、制御装置70とを備える。この工作機械システム10は、工場等の建屋の床面(載置面)FS上に設置される。工作機械システム10は、制御装置70により工作機械20及びローダ30を制御して、ローダ30により搬送されるワークWを工作機械20により加工する。本実施形態において、ワークWは、円柱状であるが、ワークWの形態は任意であり、例えば円盤状のワークであってもよい。また、ワークWは、長尺の棒状物であってもよい。
工作機械20は、図1及び図2に示されるように、第1加工装置21と、第2加工装置22と、反転装置23とを備える。工作機械20は、ローダ30により搬送されるワークWを加工する。第1加工装置21は、図1及び図3に示されるように、ベッド210と、加工部220とを有する。第1加工装置21は、例えば、加工部220によりワークWに対して1回目の加工を行う。
ベッド210は、本体212と、複数のレベリングボルト(支持部)214とを有する。本体212は、一例として直方体状であり、複数のレベリングボルト214により支持されて床面FS上に載置されている。レベリングボルト214は、本体212の下面側の四隅の角付近に取り付けられ、それぞれが床面FSに接触する。すなわち、ベッド210は、床面FS上に載置されている。
また、ベッド210は、その上面側に加工部220を搭載している。加工部220は、主軸222と、タレット224と、複数の工具226とを有する。主軸222は、Z方向(前後方向)と平行な軸まわりに回転可能に支持されており、図示しない回転駆動部により回転する。また、主軸222は、+Z側の先端にワークWを把持可能な図示しないチャック機構を備えている。このチャック機構は、ワークWの端部を把持可能な複数の把握爪を備えている。主軸222は、チャック機構により把持したワークWをZ方向と平行な軸まわりに回転させる。タレット224は、主軸222に対して-X側に配置されている。タレット224は、Z方向と平行な軸まわりに回転可能に支持されており、図示しない回転駆動部により回転する。タレット224の外周面には、工具226を保持するための複数の工具保持部を備えている。複数の工具226は、一例として切削バイト、エンドミル等であり、タレット224の工具保持部に着脱可能にそれぞれ装着されている。複数の工具226は、同一種類の工具であってもよいし、異なる種類の工具であってもよい。
第1加工装置21は、タレット224を回転させて複数の工具226のうちから使用する工具226を選択し、主軸222とともにワークWを軸まわりに回転させた状態で、タレット224をX方向(及びZ方向)に移動させることにより、工具226でワークWを加工する。この場合、タレット224のX方向への移動は、制御装置70により制御される。なお、タレット224のX方向(左右方向)への移動位置は、ワークWに対する切り込み深さを規定する。
第2加工装置22は、図1及び図3に示されるように、第1加工装置21に対して+X方向側に配置されており、第1加工装置21と同じ構成要素を有する。第2加工装置22は、例えば、第1加工装置21により1回目の加工がなされたワークWに対して2回目の加工を行う。第2加工装置22は、第1加工装置21と異なり、主軸222とタレット224との配置がX方向において逆である。なお、第1加工装置21と第2加工装置22とで、個別にベッド210を有しているが、この形態に限定されない。例えば、1つのベッド210を兼用して第1加工装置21と第2加工装置22とが構成されてもよい。また、第2加工装置22によるワークWの加工は、第1加工装置21によるワークWの加工とは異なる場合がある。そのため、第2加工装置22の加工部220が使用する工具226は、第1加工装置21の加工部220が使用する工具226と異なってもよい。
反転装置23は、図1及び図2に示されるように、第1加工装置21及び第2加工装置22に対して+Y側(上方)に配置されている。反転装置23は、例えば、図示しないフレーム等によりベッド210に支持されている。反転装置23は、第1加工装置21により1回目の加工がなされたワークWを、第2加工装置22に搬送する前に、Z方向に対して反転させる。
反転装置23は、図1及び図2に示されるように、チャック231、232と、反転部234とを有する。チャック231、232は、X方向に沿って並んで配置されている。チャック231、232は、それぞれ図示しない把握爪を有しており、ワークWを把持可能である。チャック232は、反転部234に設けられている。反転部234は、チャック232をチャック231に対向させるように移動させる。反転装置23は、チャック231によりワークWの端部を把持した後、反転部234によりチャック232を移動させ、チャック232によりワークWの反対側の端部を把持させる。次いで、チャック231によるワークWの把持を解放した後、反転部234によりチャック232を元の位置に戻すことで、ワークWをZ方向において反転させる。このような反転装置23の動作は、制御装置70により制御される。なお、反転装置23の構成は任意である。また、ワークWを反転させる必要がない場合、工作機械20は、反転装置23を備えていなくてもよい。
また、本実施形態では、工作機械20として第1加工装置21及び第2加工装置22を備える構成を例に挙げて説明しているが、この構成に限定されない。例えば、第1加工装置21及び第2加工装置22のいずれか一方だけを備える工作機械であってもよい。また、工作機械20は、例えば、第1加工装置21及び第2加工装置22に加えて他の加工装置を備えていてもよい。また、本実施形態では、工具226がタレット224に装着される形態を例に挙げて説明しているが、この形態に限定されない。例えば、工具226は、タレット224に代えて、くし歯状の刃物台に保持される形態であってもよい。この場合においても、くし歯状の刃物台は、X方向(左右方向)に移動することにより、工具226によるワークWの切り込み深さを規定する。
ローダ30は、左右2本の脚部31と、梁部32(図2参照)と、Xガイド33と、Xスライダ34と、Zスライダ35と、昇降ロッド36と、ローダヘッド37と、左右2本の第2脚部131(図2参照)と、を有する。ローダ30は、門型のローダ、又はガントリローダである。ローダ30は、ワーク供給部40、第1加工装置21、第2加工装置22、及びワーク排出部50の間でワークWを搬送する。例えば、ローダ30は、ワーク供給部40からワークWを搬送して第1加工装置21に供給し、第1加工装置21で加工されたワークWを反転装置23に搬送し、反転装置23で反転されたワークWを反転装置23から第2加工装置22に供給し、第2加工装置22で加工されたワークWを第2加工装置22からワーク排出部50に搬送する。
左右2本の脚部31は、工作機械20の+Z側(前側)において、工作機械20を挟んだ左右両側に配置されている。これら脚部31は、工作機械20のベッド210から離れて配置される。各脚部31は、脚部本体31Aと、レベリングボルト31Bとを有する。レベリングボルト31Bは、脚部本体31Aの下端部に取り付けられて、床面FSに接触している。また、左右2本の第2脚部131は、工作機械20の-Z側(後ろ側)において、工作機械20を挟んだ左右両側に配置されている。2本の第2脚部131のそれぞれは、脚部31の後方側(-Z側)に配置されている。これら第2脚部131は、工作機械20のベッド210から離れて配置される。各第2脚部131は、脚部本体131Aと、レベリングボルト131Bとを有する。レベリングボルト131Bは、脚部本体131Aの下端部に取り付けられて、床面FSに接触している。すなわち、本実施形態では、2本の脚部31及び2本の第2脚部131は、いずれも床面FSに接触している。
図4は、工作機械システム10の右下側部分の斜視図である。図5は、ベッド210、脚部31及び連結板60の配置の一例を示す平面図である。図4及び図5に示すように、脚部31は、ベッド210のレベリングボルト214の近傍に配置されている。また、脚部31とベッド210との間は、X方向(左右方向)において隙間Dが生じた状態となっている。なお、図4及び図5では、工作機械システム10の+X側部分を示しているが、-X側部分についても同様に、脚部31は、ベッド210のレベリングボルト214の近傍に配置され、脚部31とベッド210との間は、X方向(左右方向)において隙間Dが生じた状態となっている。また、2本の第2脚部131は、各脚部31の後方(-Z方向)において、ベッド210から-Z方向に離れて配置されている。
梁部32は、図2に示すように、Z方向に延びて設けられ、脚部31の上部と第2脚部131の上部とを連結してローダ30の剛性を高めている。Xガイド33は、図1、図2等に示されるように、X方向に延びて設けられ、左右2本の脚部31(脚部本体31A)の上端に固定されている。Xスライダ34は、図示しない駆動部によりXガイド33に沿ってX方向(左右方向)に移動する。Zスライダ35は、図示しない駆動部により、Xスライダ34に備える図示しないZガイドに沿ってZ方向(前後方向)に移動する。昇降ロッド36は、図示しない駆動部により、Zスライダ35に備える図示しない昇降ガイドに沿ってY方向(上下方向)に昇降する。ローダヘッド37は、昇降ロッド36の下端に設けられる。ローダヘッド37は、図示しないチャック機構(把握爪)を備えており、ワークWの端部を把持可能である。また、ローダヘッド37は、例えばスイベルジョイント等により、把持したワークWを下向き(-Y方向)と、横向き(-Z方向)とに切り換えることが可能である。
ワーク供給部40は、工作機械20に対して-X側に配置されている。ワーク供給部40は、工作機械20で加工される前の1つ又は複数のワークWが載置される。ワーク排出部50は、工作機械20に対して+X側に配置されている。ワーク排出部50は、工作機械20で加工された後の1つ又は複数のワークWが載置される。
連結板60は、図1及び図2に示されるように、脚部31の下部と、ベッド210とを連結している。また、連結板60は、第2脚部131の下部と、ベッド210とを連結している。すなわち、1枚の連結板60により脚部31及び第2脚部131と、ベッド210とを連結している。本実施形態の工作機械システム10では、2枚の連結板60が用いられる。2枚の連結板60のうち、1枚の連結板60は、第1加工装置21の-X側で用いられ、脚部31及び第2脚部131と、第1加工装置21のベッド210とを連結する。もう1枚の連結板60は、第2加工装置22のベッド210の+X側で用いられ、脚部31及び第2脚部131と、第2加工装置22のベッド210とを連結する。2枚の連結板60は、同一又はほぼ同一であるが、互いに異なる形状であってもよい。
連結板60は、図1、図2、図4及び図5に示されるように、板面62AがZ方向(前後方向)に沿うようにかつ立てて配置されている。すなわち、連結板60は、その板厚方向(左右方向、X方向)と直交する板面62AがY方向(上下方向)及びZ方向(前後方向)を含むように配置されている。連結板60は、図2及び図4に示されるように、X方向から見て左右対称の形状を有しており、本体62と2つの突出部64とを有する。本体62は、その板厚方向から見て矩形状である。突出部64は、脚部31及び第2脚部131との接続強度を高めるために設けられる。2つの突出部64は、その板厚方向から見て三角形状である。2つの突出部64は、本体62の長手方向(前後方向、Z方向)の両端側に互いの傾斜面を対向させた状態で本体62の上側端面から上方に突出しており、それぞれ本体62の長手方向の両端から中央側にずれて設けられている。連結板60の板厚、上下方向の寸法は、任意に設定可能である。
連結板60は、図4及び図5に示されるように、Z方向及びY方向並べられた複数のネジ66によりベッド210の側面に接続され、接続部分66Aを形成している。また、連結板60は、脚部31の脚部本体31Aに、図示しないネジ等により接続され、接続部分66Bを形成している。また、連結板60は、第2脚部131の脚部本体131Aに、図示しないネジ等により接続され、接続部分166Bを形成している。接続部分66Aは、本体62の長手方向において、その長手方向の中央から+Z側にずれている。すなわち、Z方向(前後方向)において、接続部分66Aと接続部分66Bとの間の距離は、接続部分66Aと接続部分166Bとの間の距離より短い。その結果、脚部31のX方向(左右方向)及びY方向(上下方向)における支持剛性は、第2脚部131のX方向及びY方向における支持剛性より高くなっている。脚部31は、上端にXガイド33を備えるため、ローダ30の荷重の多くがかかり、また振動しやすい。上記のように、脚部31の支持剛性が高いので、ローダ30を安定して稼働させることができる。なお、図4に示されるように、2つの突出部64は、脚部31と第2脚部131との間にそれぞれ配置されている。
連結板60は、一例として、金属製の板であり、板面62Aと直交する方向(板厚方向)に弾性変形可能である。また、前述のとおり、連結板60は、板面62AがZ方向(前後方向)に沿うように立てて配置されている。そのため、連結板60は、X方向(左右方向)よりもY方向(上下方向)及びZ方向(前後方向)の剛性が高い。すなわち、連結板60は、X方向(左右方向)における撓み(弾性変形)を許容しつつ、Y方向(上下方向)において、ローダ30の荷重を受け止め可能な剛性を有する。その結果、連結板60は、ローダ30の荷重を受け止めつつ、脚部31がX方向に振動(揺動)する場合は撓んで、そのX方向の振動がベッド210に伝わることを抑制する。
制御装置70は、工作機械20の各構成要素及びローダ30の各構成要素を制御する。制御装置70による各構成要素の動作の制御については後述する。
次に、本実施形態の工作機械システム10によるワークWの加工動作について図6~図9を参照しながら説明する。図6~図9は、本実施形態の工作機械システム10によるワークWの加工動作を説明するための図であって、加工開始時から加工終了時までの工作機械システム10の正面図である。これらの図の番号は、加工動作の時間順で付されている。
作業者がワークWの加工条件等を図示しない操作盤(インターフェイス)に入力すると、制御装置70は、入力した情報に沿って工作機械システム10を制御する。まず、図6に示すように、加工開始時において、ローダ30のローダヘッド37は、ワーク供給部40の上方から下降して、ワークWを把持した後に持ち上げる(図6参照)。このようなローダヘッド37の昇降時に伴い、脚部31及び第2脚部131は、上下方向(Y方向)に振動する。次いで、ローダヘッド37の上昇後、Xスライダ34は、Xガイド33に沿って+X方向に移動し、第1加工装置21の主軸222の上方で停止する(図7参照)。このようなXスライダ34の移動及び停止に伴い、脚部31及び第2脚部131は、左右方向(X方向)に振動する。次いで、ローダヘッド37は、昇降ロッド36の下降とともに主軸222に対向する位置(Z方向で重なる位置)まで下降し、ワークWの下向きから-Z向きに変更させた後に、Zスライダ35が-Z方向に移動することでワークWを主軸222に渡す(図8参照)。
第1加工装置21は、主軸222が保持するワークWを軸まわりに回転させ、タレット224に装着されている工具226を+X方向に移動させながらワークWの加工を行う。加工が終了すると、主軸222が保持するワークWはローダヘッド37に渡される。ローダヘッド37のワークWは、Xスライダ34、Zスライダ35、昇降ロッド36を移動させることで、反転装置23のチャック231に渡される(図示省略)。反転装置23は、ワークWをチャック231からチャック232に渡すことで、ワークWを反転させる。ローダヘッド37が反転したワークWを受け取った後、Xスライダ34、Zスライダ35、昇降ロッド36を移動させることで、ワークWを第2加工装置22の主軸222に渡す(図示省略)。
第2加工装置22は、主軸222が保持するワークWを軸まわりに回転させ、タレット224に装着されている工具226を-X方向に移動させながらワークWの加工を行う。加工が終了すると、主軸222が保持するワークWはローダヘッド37に受け渡される。このような主軸222及び反転装置23とのワークWの受け渡しにおいて、Xスライダ34の移動により脚部31及び第2脚部131は左右方向(X方向)に振動し、昇降ロッド36の昇降により脚部31及び第2脚部131は上下方向(Y方向)に振動し、Zスライダ35の移動により脚部31及び第2脚部131は前後方向(Z方向)に振動する。
次に、Xスライダ34は、Xガイド33に沿って+X方向に移動し、ワーク排出部50の上方で停止する。このようなXスライダ34の移動により脚部31及び第2脚部131は左右方向(X方向)に振動する。次いで、加工後のワークWを把持したローダヘッド37は、昇降ロッド36の下降とともに下降し、ワークWをワーク排出部50に載置する(図9参照)。このような昇降ロッド36の昇降により脚部31及び第2脚部131は上下方向(Y方向)に振動する。以上の動作の一例により、本実施形態によるワークWの加工が終了する。以上の動作が繰り返されることにより複数のワークWが加工され、このワークWの加工に伴って、脚部31及び第2脚部131は、左右方向(X方向)、上下方向(Y方向)、前後方向(Z方向)に振動する。また、第1加工装置21、第2加工装置22によるワークWの加工時においてもローダ30の稼働は継続して行われている。
次に、第1実施形態の作用について図面を参照しながら説明する。上記したように、工作機械20のベッド210と、ローダ30の脚部31及び第2脚部131とは、連結板60により互いに連結されている。連結板60は、弾性変形可能な板材であって、ベッド210との接続部分66Aと、脚部31との接続部分66BとがZ方向(前後方向)にずれている。また、ベッド210との接続部分66Aと、第2脚部131との接続部分166Bとは、Z方向(前後方向)にずれている。
図10は、本実施形態に係る工作機械システム10において、ローダ30により生じた振動が床面FSに伝わるルートを示す概略図である。黒の矢印はローダ30により生じた脚部31の振動の伝搬方向を示しており、白抜きの矢印は第1加工装置21及び第2加工装置22の主軸222により生じた振動の伝搬方向を示している。図10に示されるように、本実施形態の工作機械システム10は、連結板60により脚部31とベッド210とが連結されている。従って、工作機械20とローダ30との相対位置のずれが生じにくく、工作機械20とローダ30との間でワークWの受け渡しを円滑に行うことができる。また、ローダ30の動作により生じる振動の一部は、工作機械20のベッド210に伝わってベッド210のレベリングボルト214から床面FSに伝達される。連結板60は、上下方向及び前後方向の剛性が高いため、脚部31の上下方向及び前後方向の振動は、連結板60からベッド210のレベリングボルト214を介して床面FSに伝達される。また、工作機械20の主軸222及び工具226(タレット224)で生じた振動は、ベッド210のレベリングボルト214を介して床面FSに伝達される。
また、連結板60は、X方向に弾性変形可能であり、さらに、ベッド210との接続部分66Aと、脚部31との接続部分66BとがZ方向(前後方向)にずれている。そのため、脚部31がX方向に振動してもその弾性変形により振動の一部を吸収し、X方向の振動がベッド210に伝えられるのを低減する。X方向(左右方向)は、第1加工装置21及び第2加工装置22において、工具226によるワークWの切り込み深さを規定する方向である。従って、ローダ30(脚部31)のX方向の振動がベッド210に伝わりにくいので、ワークWの切り込み深さの変動が少なく、ワークWの加工精度が低下するのを抑制することができる。また、図10では図示していないが、第2脚部131についても同様に、X方向に振動しても連結板60の弾性変形により振動の一部を吸収し、X方向の振動がベッド210に伝えられるのを低減する。すなわち、本実施形態では、工作機械20とローダ30との相対位置のずれを抑えつつ、ワークWの加工精度が低下するのを抑制することができる。
また、図1及び図2に示されるように、本実施形態の工作機械システム10では、2本の脚部31が、レベリングボルト31Bによって床面FSに接触している。また、2本の第2脚部131が、レベリングボルト131Bによって床面FSに接触している。そのため、ローダ30が生じる振動の一部を床面FSに直接伝達することができる。従って、連結板60により吸収する振動を少なくすることができる。すなわち、ローダ30が生じる振動の一部を脚部31から逃げすことにより、ベッド210に伝わる振動の大きさを調整することができる。
また、連結板60は、X方向(左右方向)よりもY方向(上下方向)及びZ方向(前後方向)においてローダ30の荷重を受け止め可能な剛性を有する。そのため、連結板60は、ローダ30の振動を受け取った場合に、X方向に弾性変形してもY方向及びZ方向には変形し難い又は変形することがない。従って、本実施形態の工作機械システム10は、脚部31(第2脚部131)のX方向の振動がベッド210に伝わるのを抑制しつつ、Y方向及びZ方向の脚部31の振動は、ベッド210に伝えられて、ベッド210とともに制振させる。Y方向及びZ方向は、ワークWの加工精度への影響が小さい場合が多い。よって、X方向の振動が抑制されることで、ワークWの加工精度が低下するのを抑制できる。
また、本実施形態では、脚部31及び第2脚部131がレベリングボルト31B、131Bにより床面FSに接触している。すなわち、ローダ30の荷重の多くを脚部31及び第2脚部131からレベリングボルト31B、131Bを介して床面FSに逃がすことができる。その結果、連結板60において、上下方向(Y方向)の負担が軽減され、連結板60の上下方向の剛性を低くすることができ、連結板60の調達コストの低減、及び連結板60の劣化の防止を図ることができる。
また、本実施形態では、図2、図4及び図5に示されるように、1枚の連結板60が脚部31及び第2脚部131に接続されている。すなわち、1枚の連結板60は、脚部31との接続と、第2脚部131との接続とに兼用されている。従って、脚部31及び第2脚部131がそれぞれ別の連結板60で接続される場合と比較して連結板60の使用枚数を少なくすることができ、工作機械システム10の製造コストを低減できる。なお、本実施形態において、脚部31及び第2脚部131を1枚の連結板60でベッド210に接続することに限定されない。例えば、脚部31及び第2脚部131は、それぞれ個別の連結板60によりベッド210に接続されてもよい。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る工作機械システム10Aついて、図11及び図12を参照しながら説明する。図11は、第2実施形態に係る工作機械システム10Aの右下側部分の斜視図である。なお、以下の説明では、第1実施形態の工作機械システム10と同様の構成については同一の符号を付して、その説明を省略又は簡略化する。また、以下の説明では、第1実施形態に係る工作機械システム10と異なる部分について説明する。工作機械システム10Aは、図11に示されるように、第1実施形態の工作機械システム10(図1等参照)と異なり、2本の脚部31及び2本の第2脚部131は、床面FSに対してY方向(上下方向)に離間して配置されている。すなわち、工作機械システム10Aは、脚部31が脚部本体31Aのみで構成され、また、第2脚部131が脚部本体131Aのみで構成され、脚部31、第2脚部131がレベリングボルト31B、131Bを有していない。
脚部31(脚部本体31A)は、ベッド210のレベリングボルト214の直上近傍に配置されて、ベッド210から離れている。ここで、「近傍」とは、例えば、レベリングボルト214の直上に対してずれた位置を意味しており、図5に示すように、Y方向から見て脚部本体31Aと、ベッド210のレベリングボルト214とは隙間Dを挟んでX方向において隣り合っている。なお、本実施形態では、脚部本体31Aがレベリングボルト214の直上近傍に配置されているが、この形態に限定されない。例えば、脚部31(脚部本体31A)は、レベリングボルト214の直上となるように配置されてもよい。
連結板60は、上下方向においてローダ30の荷重を受け止め可能な剛性を有している。本実施形態では、ローダ30の荷重は、連結板60を介してベッド210により受け止められている。また、脚部31がレベリングボルト214の直上近傍に配置されているので、脚部31がレベリングボルト214の直上から遠くに位置している場合に比べて、ベッド210に対する曲げモーメントを小さくすることができ、さらに、脚部31から連結板60を介してベッド210に伝わる振動を早く床面FSに逃がすことができる。すなわち、ローダ30の荷重又はローダ30の振動によるベッド210への影響を小さくできる。なお、脚部31がレベリングボルト214の直上に配置される場合も同様である。
次に、本実施形態の作用について図12を参照しながら説明する。図12は、本実施形態に係る工作機械システム10Aにおいて、ローダ30により生じた振動が床面FSに伝わるルートを示す概略図である。黒の矢印はローダ30により生じた振動の伝搬方向を示しており、白抜きの矢印は第1加工装置21及び第2加工装置22の主軸222により生じた振動の伝搬方向を示している。図12に示されるように、本実施形態の工作機械システム10Aは、工作機械20とローダ30との相対位置のずれが生じにくく、連結板60により、ローダ30(脚部31)のX方向の振動がベッド210に伝わるのを減少させて、ワークWの加工精度が低下するのを抑制できる。また、ローダ30の荷重及び脚部31の上下方向及び前後方向の振動は、連結板60からベッド210のレベリングボルト214を介して床面FSに伝達される。すなわち、本実施形態は、上記した第1実施形態と同様に、工作機械20とローダ30との相対位置のずれを抑えつつ、ワークWの加工精度が低下するのを抑制することができる。
以上のとおり、本発明について前述の実施形態を一例として説明したが、本発明の技術的範囲は前述の実施形態で説明された形態に限定されない。例えば、本発明には、前述の実施形態で説明した構成要素の一部が省略されることもある。また、前述の実施形態で説明した複数の構成要素は適宜組み合わせてもよい。また、法令で許容される限りにおいて、前述の実施形態で引用されたすべての文献の開示を援用して本文の記載の一部とする。
また、上記した実施形態では、ベッド210との接続部分66Aと、脚部31との接続部分66Bとの距離が、接続部分66Aと、第2脚部131との接続部分166Bとの距離より短いが、この形態に限定されない。例えば、接続部分66Aと接続部分66Bとの距離が、接続部分66Aと接続部分166Bとの距離と同一であってもよいし、例えば、接続部分66Aと接続部分66Bとの距離が、接続部分66Aと接続部分166Bとの距離より長くてもよい。
なお、上述の実施形態などで説明した要件の1つ以上は、省略されることがある。また、上述の実施形態などで説明した要件は、適宜組み合わせることができる。また、法令で許容される限りにおいて、日本特許出願である特願2020-086628、及び、上述の実施形態などで引用した全ての文献の開示を援用して本文の記載の一部とする。
10・・・工作機械システム
10A・・・工作機械システム
20・・・工作機械
21・・・第1加工装置
22・・・第2加工装置
30・・・ローダ(搬送装置)
31・・・脚部
131・・・第2脚部
60・・・連結板(板材)
62・・・板面
66A・・・接続部分
66B・・・接続部分
210・・・ベッド
214・・・レベリングボルト(支持部)
220・・・加工部
222・・・主軸
226・・・工具
FS・・・床面(載置面)
W・・・ワーク

Claims (8)

  1. 工具によりワークを加工する加工部、及び前記加工部を搭載するベッドを有する工作機械と、
    前記ベッドから離れて配置される左右2本の脚部を有し、ワークを搬送して前記加工部にワークを供給する、又は前記加工部からワークを排出する搬送装置と、
    左右方向に弾性変形可能になるように、前記ベッド及び前記脚部に連結される板材と、を備え、
    前記板材は、板面が前後方向に沿うようにかつ立てて配置され、
    前記板材における前記ベッドとの接続部分と、前記脚部との接続部分とは、前後方向にずれている、工作機械システム。
  2. 前記加工部は、ワークを保持して回転する主軸を有し、
    前記工具は、左右方向に移動することにより、回転するワークに対する切り込み深さを規定する、請求項1に記載の工作機械システム。
  3. 前記脚部は、前記ベッドが載置される載置面に接触して配置される、請求項1又は請求項2に記載の工作機械システム。
  4. 前記脚部は、前記ベッドが載置される載置面から上下方向に離れて配置される、請求項1又は請求項2に記載の工作機械システム。
  5. 前記板材は、上下方向において前記搬送装置の荷重を受け止め可能な剛性を有する、請求項4に記載の工作機械システム。
  6. 前記ベッドは、前記載置面に接触する支持部を有し、
    前記脚部は、前記支持部の直上又は直上近傍に配置されて前記ベッドから離れている、請求項4又は請求項5に記載の工作機械システム。
  7. 左右2本の前記脚部の後方にはそれぞれ第2脚部が配置され、
    1つの前記板材は、前後方向に並ぶ前記脚部及び前記第2脚部を前記ベッドに接続する、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の工作機械システム。
  8. 前記板材における前記ベッドとの接続部分は、前記脚部との接続部分と、前記第2脚部との接続部分との間に設定される、請求項7に記載の工作機械システム。
JP2022524331A 2020-05-18 2021-04-14 工作機械システム Active JP7371774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086628 2020-05-18
JP2020086628 2020-05-18
PCT/JP2021/015429 WO2021235142A1 (ja) 2020-05-18 2021-04-14 工作機械システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021235142A1 JPWO2021235142A1 (ja) 2021-11-25
JPWO2021235142A5 JPWO2021235142A5 (ja) 2023-02-01
JP7371774B2 true JP7371774B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=78707773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022524331A Active JP7371774B2 (ja) 2020-05-18 2021-04-14 工作機械システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230182251A1 (ja)
EP (1) EP4155022A4 (ja)
JP (1) JP7371774B2 (ja)
KR (1) KR20230002804A (ja)
CN (1) CN115605317A (ja)
WO (1) WO2021235142A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110030A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 村田機械株式会社 2軸工作機械
JP2010253663A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 反力処理機構
JP2011245563A (ja) 2010-05-24 2011-12-08 Murata Machinery Ltd 工作機械
WO2012127942A1 (ja) 2011-03-24 2012-09-27 村田機械株式会社 工作機械システム
WO2013094367A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 村田機械株式会社 工作機械

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1396451A (en) 1972-04-18 1975-06-04 Akerlund & Rausing Ab Degradable polymer composition and process for preparing the same
JP2016043453A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社ディスコ 加工装置
EP3398711B1 (de) * 2017-05-03 2019-04-10 Schwäbische Werkzeugmaschinen GmbH Werkzeugmaschine mit modularer roboter-beladezelle
JP7200641B2 (ja) 2018-12-07 2023-01-10 日本電信電話株式会社 通信制御方法、通信制御装置および通信制御プログラム
CN110640482B (zh) * 2019-10-15 2021-06-08 台州市东部数控设备有限公司 一种机床

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110030A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 村田機械株式会社 2軸工作機械
JP2010253663A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 反力処理機構
JP2011245563A (ja) 2010-05-24 2011-12-08 Murata Machinery Ltd 工作機械
WO2012127942A1 (ja) 2011-03-24 2012-09-27 村田機械株式会社 工作機械システム
WO2013094367A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 村田機械株式会社 工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021235142A1 (ja) 2021-11-25
US20230182251A1 (en) 2023-06-15
JPWO2021235142A1 (ja) 2021-11-25
EP4155022A1 (en) 2023-03-29
KR20230002804A (ko) 2023-01-05
EP4155022A4 (en) 2024-05-22
CN115605317A (zh) 2023-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101537135B1 (ko) 워크 가공 장치 및 워크 가공 방법
US20020131853A1 (en) Suction control unit in a plate suction and lifting device
JP2007245331A (ja) プリント基板加工機及びその穴明け加工方法
KR101719646B1 (ko) 평면 포터블 가공장치
JPWO2016047288A1 (ja) 工作機械システム及びワーク搬送方法
JP2015112658A (ja) ロボットセル
JP7371774B2 (ja) 工作機械システム
JP2017170551A (ja) 全自動ドリル装置
JP2016036880A (ja) ワーク搬送装置及び工作機械
JP4674497B2 (ja) 加工ラインシステム
JP2003231075A (ja) ロボットアーム構造
JP3978218B2 (ja) 工作機械
JP2016175154A (ja) ローダ装置及びローダ装置の製造方法
JP2007000943A (ja) 機械加工システム
JP2003326431A (ja) 工作機械
WO2023048143A1 (ja) レーザ加工機
WO2020255693A1 (ja) ワーク搬送装置および工作機械
JP2000326173A (ja) ワーク・セット機能付きローラーテーブル
JP2018126817A (ja) 製造方法、ワーク保持装置および加工装置
CN214162087U (zh) 加工机床工作台
WO2023145934A1 (ja) 工作機械
JPH07108433A (ja) 穴明機における自動ドリル交換装置
JPS63256332A (ja) パレツト交換装置
JP6220890B2 (ja) 搬送装置
JPH10296358A (ja) 平板及び立体ワーク加工用シャトルテーブル機構及び加工用テーブルのシャトル方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7371774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150