JP7369648B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7369648B2
JP7369648B2 JP2020047751A JP2020047751A JP7369648B2 JP 7369648 B2 JP7369648 B2 JP 7369648B2 JP 2020047751 A JP2020047751 A JP 2020047751A JP 2020047751 A JP2020047751 A JP 2020047751A JP 7369648 B2 JP7369648 B2 JP 7369648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
panel
switch device
base
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020047751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021150113A (ja
Inventor
佳延 嶋津
祐希 久野
泰治 大川
浩二 山崎
広幸 阿部
光浩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Toyo Denso Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Toyo Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Toyo Denso Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020047751A priority Critical patent/JP7369648B2/ja
Priority to US17/173,520 priority patent/US11557447B2/en
Priority to CN202110187299.6A priority patent/CN113496843B/zh
Publication of JP2021150113A publication Critical patent/JP2021150113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369648B2 publication Critical patent/JP7369648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H23/16Driving mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/04Cases; Covers
    • H01H21/08Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/04Cases; Covers
    • H01H23/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/04Cases; Covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/852Sensors
    • E05Y2400/854Switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/002Casings sealed
    • H01H2223/004Evacuation of penetrating liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/01Application power window
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/04Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、パネルに収納されたノブの操作によって可動端子と固定端子とを接離させてスイッチ部をON/OFFさせるスイッチ装置に関する。
例えば、車両のパワーウインウ装置には揺動スイッチが設けられており、この揺動スイッチのノブの一端を押し下げてこれを下方に揺動させると、ドアウインドウが電動によって下降し、ノブの一端を引き上げてこれを上方に揺動させると、ドアウインドウが電動で上昇する。
ところで、斯かる揺動スイッチにおいては、図8の断面図に示すパネル101やノブ111は、樹脂の射出成形によって形成されているが、これらの射出成形時の金型(固定金型と可動金型)の離型を可能とするために、パネル101のノブ111を収容する凹部101Aの内周面101aとこの内周面101aに対向するノブ111の外側面111aには互いに逆方向の抜き勾配が形成されている。具体的には、パネル101の凹部101Aの内周面101aには、凹部101Aの開口面積が下方に向かって絞られる向きの抜き勾配が形成され、ノブ111の外側面111aには、当該ノブ111の幅が下方に向かって広がる向きの抜き勾配が形成されている。
したがって、パネル101の凹部101Aの内周面101aとノブ111の外側面111aとの間には、下方に向かって幅が狭くなる隙間Δが形成されることとなる。
ところが、図8に示すように、パネル101の凹部101Aの内周面101aとノブ111の外側面111aとの間に、下方に向かって幅が狭くなる隙間Δが形成されると、例えば糖分を多く含んだ飲料などの液体がこぼれてパネル101とノブ111との間の隙間Δに浸入したような場合には、この浸入した液体が隙間Δを通過し切れないで溜り、この隙間Δに溜まった液体が乾燥した場合には、これに含まれる糖分が固化してノブ111がパネル101に固着し、ノブ111の戻りにかかる時間が長くなるために操作性の点で改善の余地があった。
ところで、特許文献1には、ノブの外側面をパネルの凹部内周面の傾斜に沿って同方向に傾斜させ、この外側面に凹部を形成する構成が提案されている。また、特許文献2には、ノブのパネルの内周面に対向する外側面に、下方に延設された液体導流路を設ける提案がなされている。
特開2000-348569号公報 特開2015-050048号公報
しかしながら、特許文献1において提案された構成においては、ノブの外側面の凹部周縁の縁部とパネルの凹部内周面との間の隙間が狭いため、この隙間に液体が溜まり易いという問題がある。また、特許文献2において提案された構成においては、液体導流部の端部に液体が溜り易いという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、その目的は、パネルとノブとの間の隙間に浸入した液体を隙間から排出してノブの安定した動作を確保することができるスイッチ装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、ノブを収容するパネルが、当該ノブの周囲に壁面を有するスイッチ装置であって、前記壁面、および前記ノブに隣接する他の部材に対向する前記ノブの外側面の少なくとも一方において、当該外側面には上方に基部と下方に凹部とが形成され、前記凹部は前記外側面の下端まで延在し、前記基部の下縁部には斜め下方に傾斜する傾斜部が形成され、前記基部の端部に、前記基部の幅が狭くなる排出部が前記傾斜部に沿って形成されたことを特徴とする。
本発明によれば、例えば糖分を多く含む飲料などの液体がこぼれて隙間に浸入したような場合であっても、この浸入した液体は、ノブの外側面の基部の下縁部に形成された傾斜部に沿って流れてノブの下端から排出される。この結果、従来のように隙間に溜まった液体に含まれる糖分が固化してノブとパネルとが固着するという問題が発生することがなく、ノブの安定した動作が確保されて当該スイッチ装置の操作性が改善される。
本発明に係るスイッチ装置を備える車両のスイッチ操作部の斜視図である。 図1の2-2線破断断面図である。 図2の3部拡大詳細図である。 図2の4部拡大詳細図である。 本発明に係るスイッチ装置のノブの斜視図である。 本発明に係るスイッチ装置のノブの側面図である。 図6の7-7線断面図である。 従来のスイッチ装置のノブとパネルの断面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るスイッチ装置を備える車両のスイッチ操作部の斜視図、図2は図1の2-2線破断断面図、図3は図2の3部拡大詳細図、図4は図2の4部拡大詳細図、図5はノブの斜視図、図6は同ノブの側面図、図7は図6の7-7線断面図である。
図1に示すスイッチ操作部30は、車両のドアウインウを電動で昇降させる不図示のパワーウインドウ装置を操作するものであって、車両のドア(一例として左側のドアに設置されるものを図示)の内面に設置されている。
図1に示すスイッチ操作部30は、車両前後方向に細長いパネル1を備えており、このパネル1の下方には、各種部品を内蔵するケース2が取り付けられている。そして、パネル1の車両後方側には、平面視略矩形の2つの凹陥部1Aが前後にそれぞれ形成されており、これらの凹陥部1Aには、揺動スイッチ10がそれぞれ収容されている。ここで、各揺動スイッチ10は、それぞれ独立して揺動操作が可能な左右2つのノブ11をそれぞれ備えている。なお、各揺動スイッチ10は、各ノブ11の端部を引き上げ或いは押し下げることによってドアウインドウを昇降させるためのものであって、本発明に係るスイッチ装置を構成している。
また、パネル1の揺動スイッチ10を収容する凹陥部1Aの車両前方には、横方向(左右方向)に細長い略矩形の凹陥部1Bが形成されており、この凹陥部1Bには、同じく横方向に細長い平面視略矩形のプッシュスイッチ20が押し下げ(プッシュ)操作可能に収容されている。なお、本実施の形態においては、パネル1とケース2は、樹脂の射出成形によって形成されている。また、このプッシュスイッチ20は、ドアウインドウの昇降をロックするためのロックスイッチである。
ここで、本発明に係るスイッチ装置を構成する揺動スイッチ10について説明する。なお、前後2つの揺動スイッチ10の構成は同じであるため、以下、1つの揺動スイッチ10についてのみ説明する。
図2に示すように、揺動スイッチ10は、パネル1の凹陥部1Aに臨む操作部としての左右2列のノブ11を備えており、これらのノブ11はケース2に揺動可能に支持されている。また、ケース2内のノブ11の下方には、基板12が水平に設置されており、この基板12上には、左右のノブ11に対応する左右2つのスイッチ部13が実装されている。なお、ケース2の下部には、カバー3が被着されている。
ところで、カバー3とノブ11は、樹脂の射出成形によってそれぞれ形成されているが、各ノブ11は、下方が開口する矩形ボックス状に成形されている。ここで、図5及び図6に示すように、ノブ11の前端面は、凹曲面状を成しており、この前端面とパネル1の凹陥部1Aとの間には、図1に示すように、ノブ11を操作する乗員の指が入るための隙間が形成されている。そして、ノブ11の前端面の上部には、該ノブ11を引き上げ操作するための操作部11fが形成されており、ノブ11の上面前端部には、当該ノブ11を押し下げ操作するための凸状の操作部11gが形成されている。
また、図5及び図6に示すように、ノブ11の略垂直な平面を成す左右の外側面には、円孔状の軸孔11h(図5及び図6には一方のみ図示)が形成されており、この軸孔11hには、ケース2側に突設された円柱状の不図示の軸がそれぞれ嵌合している。このため、ノブ11は、軸を中心として上下方向に揺動可能にケース2に軸支されている。
そして、ノブ11からは角棒状の作動子11Bが垂直下方に一体に延設されており、ノブ11の前端部に形成された操作部11f,11gをそれぞれ操作して当該ノブ11を不図示の軸を中心として揺動させることによって、操作子11Bがそれぞれ揺動し、この操作子11Bの揺動によって不図示の可動端子と固定端子とが接離して両者が電気的に導通/遮断され、これによって図に示すスイッチ部13がON/OFFされるとともに、ノブ11の揺動方向によってドアウインドウが昇降する。具体的には、ノブ11の前端部に設けられた操作部11gを押し下げ操作すると、ノブ11が下向きに揺動してドアウインドウが下降し、逆に操作部11fを引き上げ操作すると、ノブ11が上向きに揺動してドアウインドウが上昇する。
ところで、図5及び図6に示すように、ノブ11の左右の外側面には、上方の基部11Aと下方の凹部11aとが形成され、前記凹部11aは前記基部11Aの下面から前記外側面の下端まで延びて下方が開放されており、前記基部11Aの下縁部11iには、前後方向(長手方向)端部に向かって斜め下方に傾斜する傾斜部11b,11cがそれぞれ形成されている。より詳細には、ノブ11の前記基部11Aには 、軸孔11hが形成され
た部分を頂点としてその前後に、前端部と後端部に向かって下方に傾斜する傾斜部11b,11cがそれぞれ形成されている。ここで、一方(前側)の傾斜部11bの方が他方(後側)の傾斜部11cよりも長さが長くて傾斜がなだらかである。
そして、ノブ11の左右の各外側面の前記基部11Aにそれぞれ形成された2つの傾斜部11b,11cのうち、前側の傾斜部11bの前端部には、先端に向かって斜め下方に傾斜しつつその幅が狭くなる排出部11dが形成されている。
また、ノブ11の各外側面の前記基部11Aの下縁部11iのうち、傾斜部11cが形成された後側部分には、図7に示すように、前後方向と直交する幅方向内側に向かって斜め下方に図示の角度αだけ傾斜する斜面11eが形成されている。このため、この斜面11eとこれに対向するパネル1の凹陥部1Aの内周の壁面1aとの間には、下方に向かって幅が広くなる隙間δ1が形成され、互いに隣接する2つのノブ11の斜面11e同士の間には、下方に向かって幅が広くなる隙間δ2が形成されている。
ところで、図3に示すように、前記壁面1aとノブ11の外側面との間には隙間δ3が形成され、図4に示すように、ノブ11の外側面と隣接する他のノブ11の外側面との間には隙間δ4が形成されている。
而して、以上のように構成された揺動スイッチ10において、例えば糖分を多く含む飲料などの液体がこぼれて隙間δ3,δ4に浸入したような場合であっても、浸入した液体は、ノブ11外側面の基部11Aの下縁部11iに形成された傾斜部11b,11cに沿って図5及び図6の矢印a,bに示すように流れてノブ11の下端から排出される。この結果、従来のように隙間δ3,δ4に溜まった液体に含まれる糖分が固化してノブ11とパネル1或いは隣接するノブ11同士が固着するという問題が発生することがなく、ノブ11の安定した動作が確保されて当該揺動スイッチ10の操作性が改善される。
そして、本実施の形態では、図5及び図6に示すように、ノブ11外側面の基部11Aの下縁部11iに設けられた一方(前側)の傾斜部11bの端部に、先端に向かって斜め下方に傾斜しつつその幅が狭くなる排出部11dを形成したため、次のような効果が得られる。すなわち、ノブ11の外側面と壁面1a及び隣接する他のノブ11の外側面との間の隙間δ3,δ4に浸入した液体は、傾斜部11bに沿って排出部11dに向かって集中的に流れるため、液体は排出部11dから排出され、液体によるノブの固着が防がれて該ノブの作動に高い安定性が確保される。
なお、本実施の形態では、ノブ11の外側部の傾斜部11bの端部に、先端に向かって一様に幅が狭くなる先細の排出部11dを形成したが、排出部としては、特定の部分で幅が狭くなり、そこから下端に向かって同じ幅のものであってよく、要はノブ11の安定した動作を確保することができる程度の液体排出機能を発揮するものであればよい。
また、本実施の形態では、図7に示すように、ノブ11の基部11Aの後側部分に、幅方向内側に向かって斜め下方に傾斜する斜面11eを形成したため、該斜面11eとこれに対向する前記壁面1a及び他のノブ11の斜面11eとの間に、下方に向かって幅が広くなる隙間δ1,δ2がそれぞれ形成される。このため、これらの隙間δ1,δ2から液体が一層排出され易くなり、ノブ11の安定した動作が可能となる。
さらに、本実施の形態では、ノブ11は、その傾斜部の上部に頂部が位置し、この頂部から長手方向両側部分に各端部に向かって下方に傾斜するように形成されているため、当該スイッチ装置10の外観性が高められる。
なお、以上はパワーウインドウ装置によってドアウインドウを電動で昇降させるための揺動スイッチ10に対して本発明を適用した形態について説明したが、本発明は、その他の任意の揺動スイッチのみならず、プッシュスイッチに対しても同様に適用可能である。
また、以上は2つのノブ11を備えた揺動スイッチ10において、各ノブ11のパネル1の凹陥部1Aの内周の壁面1aおよび当該ノブ11に隣接する他のノブ11に対向する外側面(左右の両外側面)の基部11Aの下縁部11iに傾斜部1b,1cをそれぞれ形成した実施の形態について説明したが、本発明は、単一のノブを備えた揺動スイッチ或いはプッシュスイッチに対しても同様に適用可能である。この場合には、ノブのパネルの凹陥部内周の壁面1aに対向する外側面の基部11Aの下縁部11iに傾斜部が形成される。
その他、本発明は、以上説明した実施の形態に適用が限定されるものではなく、特許請求の範囲及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
1 パネル
1A パネルの凹陥部
1a パネルの凹陥部の壁面
2 ケース
3 カバー
10 揺動スイッチ(スイッチ装置)
11 ノブ
11A ノブの基部
11a ノブの凹部
11b,11c ノブの傾斜部
11d ノブの排出部
11e ノブの斜面
11i ノブの基部の下縁部
12 基板
13 スイッチ部
δ1~δ4 隙間

Claims (6)

  1. ノブを収容するパネルが、当該ノブの周囲に壁面を有するスイッチ装置であって、
    前記壁面、および前記ノブに隣接する他の部材に対向する前記ノブの外側面の少なくとも一方において、
    当該外側面には上方に基部と下方に凹部とが形成され、
    前記凹部は前記外側面の下端まで延在し、
    前記基部の下縁部には斜め下方に傾斜する傾斜部が形成され
    前記基部の端部に、前記基部の幅が狭くなる排出部が前記傾斜部に沿って形成されたスイッチ装置。
  2. 前記ノブの基部の前記排出部とは反対側の長手方向端部に、長手方向と直交する幅方向内側に向かって斜め下方に傾斜する斜面が形成された請求項に記載のスイッチ装置。
  3. 前記ノブは、軸を中心として揺動操作可能であり、
    前記ノブは、幅方向に揺動軸を有し、
    前記傾斜部は、前記揺動軸の鉛直方向における上方に頂部が位置し、前記頂部から長手方向両側部の各端部に向かって下方に傾斜するように形成された請求項1または2に記載のスイッチ装置。
  4. 前記ノブを複数備え、各ノブの前記パネルの前記壁面及び当該ノブに隣接する他のノブにそれぞれ対向する外側面の前記下縁部に、前記傾斜部をそれぞれ形成した請求項1または2に記載のスイッチ装置。
  5. 前記ノブを複数備え、各ノブの前記パネルの前記壁面及び当該ノブに隣接する他のノブにそれぞれ対向する外側面の前記下縁部に、前記傾斜部をそれぞれ形成した請求項に記載のスイッチ装置
  6. ノブを収容するパネルが、当該ノブの周囲に壁面を有するスイッチ装置であって、
    前記壁面、および前記ノブに隣接する他の部材に対向する前記ノブの外側面の少なくとも一方において、
    当該外側面には上方に基部と下方に凹部とが形成され、
    前記凹部は前記外側面の下端まで延在し、
    前記基部の下縁部には斜め下方に傾斜する傾斜部が形成され
    前記ノブが複数備えられて、各ノブの前記パネルの前記壁面及び当該ノブに隣接する他のノブにそれぞれ対向する外側面の前記下縁部に、前記傾斜部がそれぞれ形成されたスイッチ装置。
JP2020047751A 2020-03-18 2020-03-18 スイッチ装置 Active JP7369648B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047751A JP7369648B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 スイッチ装置
US17/173,520 US11557447B2 (en) 2020-03-18 2021-02-11 Switch device
CN202110187299.6A CN113496843B (zh) 2020-03-18 2021-02-18 开关装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047751A JP7369648B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021150113A JP2021150113A (ja) 2021-09-27
JP7369648B2 true JP7369648B2 (ja) 2023-10-26

Family

ID=77746981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020047751A Active JP7369648B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 スイッチ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11557447B2 (ja)
JP (1) JP7369648B2 (ja)
CN (1) CN113496843B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348569A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157229A (en) * 1991-06-05 1992-10-20 Entropy International Co., Ltd. Video game joystick switch control mechanism with position adjustors
JPH09265851A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Niles Parts Co Ltd スイッチの防水用ケース
JP2006351444A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Omron Corp スイッチ装置
JP4280250B2 (ja) * 2005-06-17 2009-06-17 オムロン株式会社 スイッチ装置
JP4007379B2 (ja) * 2005-07-29 2007-11-14 オムロン株式会社 スイッチ装置
JP4193824B2 (ja) * 2005-08-01 2008-12-10 オムロン株式会社 スイッチ装置
JP5340251B2 (ja) * 2010-11-15 2013-11-13 本田技研工業株式会社 スイッチ装置
JP5686636B2 (ja) * 2011-03-07 2015-03-18 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 スイッチ装置
JP5714041B2 (ja) * 2013-02-19 2015-05-07 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 スイッチ装置
JP2014157695A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Omron Automotive Electronics Co Ltd スイッチ装置
JP2015050048A (ja) 2013-09-02 2015-03-16 アルプス電気株式会社 キースイッチ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348569A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210296068A1 (en) 2021-09-23
CN113496843A (zh) 2021-10-12
US11557447B2 (en) 2023-01-17
JP2021150113A (ja) 2021-09-27
CN113496843B (zh) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280250B2 (ja) スイッチ装置
KR100858405B1 (ko) 스위치 장치
US6511770B2 (en) Battery casing with an ejector
JP3758898B2 (ja) キーボード装置
JP3900771B2 (ja) 多方向操作スイッチ及びこれを用いた電子機器
JP6145726B2 (ja) 配線器具用取付枠、ハンドル、及びスイッチ装置
JP7369648B2 (ja) スイッチ装置
JP2006351444A (ja) スイッチ装置
CN210607028U (zh) 一种按键开关
JP7369649B2 (ja) スイッチ装置
US4571467A (en) Three position center-off electrical switch
KR200492832Y1 (ko) 중장비 조작 레버용 스위치
JP2013097944A (ja) スイッチ装置
JP3168551U (ja) 誤動作防止機能付きロッカースイッチ
KR100683831B1 (ko) 김치저장고용 디스플레이부의 버튼 구조
KR200461788Y1 (ko) 스위치 유니트
KR100817407B1 (ko) 스위치 장치
JP6292597B2 (ja) 遊技機
CN107539230B (zh) 电子装置以及开关防水机构
KR20090005506U (ko) 시소버튼 구조체
KR200236455Y1 (ko) 오버라이드 차단 구조를 갖춘 스위치
KR850001481Y1 (ko) 키이보드(Keyboard)의 경사조절푸트
JP2006228524A (ja) シーソースイッチ
JP2010146983A (ja) プッシュスイッチ
JP2004139995A (ja) キースイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150