JP7368390B2 - セパレータ、セパレータを含む電気化学デバイス、及びセパレータの製造方法 - Google Patents

セパレータ、セパレータを含む電気化学デバイス、及びセパレータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7368390B2
JP7368390B2 JP2020570518A JP2020570518A JP7368390B2 JP 7368390 B2 JP7368390 B2 JP 7368390B2 JP 2020570518 A JP2020570518 A JP 2020570518A JP 2020570518 A JP2020570518 A JP 2020570518A JP 7368390 B2 JP7368390 B2 JP 7368390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
inorganic
slurry
separator
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020570518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021527928A (ja
Inventor
躍 程
旭東 李
剛 閔
洪貴 ▲デン▼
輝 陳
▲奇▼ 岳
超 馮
祥華 李
康 王
安 王
陽陽 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Energy New Materials Technology Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Energy New Materials Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Energy New Materials Technology Co Ltd filed Critical Shanghai Energy New Materials Technology Co Ltd
Publication of JP2021527928A publication Critical patent/JP2021527928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368390B2 publication Critical patent/JP7368390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

関連出願の相互参照
[1] 本出願は、2018年6月22日に出願されたPCT出願PCT/CN2018/092478号の優先権の利益を主張する。
技術分野
[2] 本開示は、電気化学デバイス用セパレータ、セパレータを含む電気化学デバイス、及びセパレータの製造方法に関する。
背景
[3] エネルギー貯蔵の市場が拡大するにつれて、電池及び電気化学デバイスの他の形態が、ますます注目されている。例えば、リチウム二次電池は、例えば、携帯電話、ラップトップコンピュータ、電動工具、電気自動車などにおけるエネルギー源として広範に使用されている。
[4] 電気化学デバイスの電極組立体は、通常、正極、負極、及び正極と負極との間に挟み込まれる透過性膜(すなわち、セパレータ)を含む。正極及び負極は、互いの直接接触がセパレータによって防止され、それによって内部短絡が回避される。その間に、電流の通過中に回路が閉じるように、イオンはセパレータ内のチャネルを通ってセパレータを通過することができる。セパレータは、電気化学デバイス中の重要な構成要素であるが、その理由は、その構造及び性質が、例えば、内部抵抗、エネルギー密度、出力密度、サイクル寿命、及び安全性などの電気化学デバイスの性能に大きな影響を与えるからであり、それらの中で、安全性は常に最初の要求になりうる。
[5] セパレータは、一般に、ポリマー微孔質膜によって形成される。市販のポリオレフィン系セパレータは、低コスト、好都合な化学安定性、及び優れた機械的強度の利点を得ることができる。しかし、これらは高温で収縮することがあり、結果として体積変化が生じ、正極と負極との直接接触を引き起こすことがある。ポリオレフィン系セパレータの熱収縮を低減するために、無機粒子とバインダーポリマーとを含むスラリーが、ポリオレフィン系膜の少なくとも1つの表面上にコーティングされる、無機材料がコーティングされたセパレータが提案されている。無機材料がコーティングされたセパレータでは、コーティング層中の無機粒子は、セパレータの機械的形状を維持するために支持体として機能することができ、電気化学デバイスが過熱するときのポリオレフィン系膜の熱収縮の防止に役立つことができる。さらに、電気化学デバイスの温度がベース膜中のポリオレフィンの融点よりも高くなると、多孔質ベース膜中のポリオレフィンは、溶融してベース膜中の細孔が閉じることがあり、そのためイオンによるセパレータの通過が妨げられることがあり、場合によりそれによって電気化学デバイスがシャットダウンすることがある。
[6] 高温の環境中の電気化学デバイスの安全性を保証するため、低い熱収縮率及び効果的なシャットダウン機構を有するセパレータの開発が依然として必要とされている。
発明の概要
[7] 本開示は、電気化学デバイス用セパレータを提供する。特に、本明細書に開示されるセパレータは、多孔質ベース膜と、多孔質ベース膜の少なくとも1つの側の上に配置されるコーティング層と、少なくとも1つのイオン流チャネルとを含む。コーティング層は、少なくとも1つの有機材料であって、電気化学デバイスが、その少なくとも1つの有機材料の融点よりも高い温度まで過熱すると溶融して、少なくとも1つのイオン流チャネルを閉鎖する、少なくとも1つの有機材料を含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの有機材料は、内側コア及び外側シェルを含むコア-シェル構造を有し、ここで外側シェルの溶融温度が内側コアの溶融温度とは異なり;例えば、外側シェルの溶融温度は内側コアの溶融温度よりも低い。少なくとも1つのイオン流チャネル本明細書に開示されるセパレータは、種々の温度下で閉鎖されうる。本明細書に開示されるセパレータを含む電池は、外側シェルの溶融温度と内側コアの溶融温度との間の温度でシャットダウンすることができる。幾つかの実施形態では、コーティング層は、ある有機材料の内側コアと別の有機材料の外側シェルとを含むコア-シェル構造を有する少なくとも2つの有機材料を含み、外側シェルの溶融温度は内側コアの溶融温度とは異なり;例えば、外側シェルの溶融温度は内側コアの溶融温度よりも低い。
[8] 本開示は、本明細書に開示されるセパレータの製造方法も提供する。
[9] 一実施形態では、本明細書に開示されるセパレータの製造方法は:少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含むスラリーを調製することと;このスラリーを多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして湿潤コーティング層を形成することと;湿潤コーティング層を乾燥させることとを含む。
[10] 別の一実施形態では、本明細書に開示されるセパレータの製造方法は:少なくとも1つの有機材料、少なくとも1つの無機材料、及び脱イオン水を含む混合スラリーを調製することと;混合スラリーを多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして湿潤コーティング層を形成することと;湿潤コーティング層を乾燥させることとを含む。
[11] 別の一実施形態では、本明細書に開示されるセパレータの製造方法は:少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含む有機スラリーを調製することと;少なくとも1つの無機材料、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、及び脱イオン水を含む無機スラリーを調製することと;有機スラリーを多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして第1の湿潤コーティング層を形成することと;第1の湿潤コーティング層を乾燥させて有機層を得ることと;無機スラリーを有機層の少なくとも1つの表面上にコーティングして第2の湿潤コーティング層を形成することと;第2の湿潤コーティング層を乾燥させることとを含む。
[12] さらに、一実施形態では、本明細書に開示されるセパレータの製造方法は:少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含む有機スラリーを調製することと;少なくとも1つの無機材料、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、及び脱イオン水を含む無機スラリーを調製することと;無機スラリーを多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして第1の湿潤コーティング層を形成することと;第1の湿潤コーティング層を乾燥させて無機層を得ることと;有機スラリーを無機層の少なくとも1つの表面上にコーティングして第2の湿潤コーティング層を形成することと;第2の湿潤コーティング層を乾燥させることとを含む。
[13] さらに、一実施形態では、本明細書に開示されるセパレータの製造方法は:少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含む有機スラリーを調製することと;少なくとも1つの無機材料、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、及び脱イオン水を含む無機スラリーを調製することと;有機スラリーを多孔質ベース膜の一方の側の上にコーティングして第1の湿潤コーティング層を形成することと;第1の湿潤コーティング層を乾燥させて有機層を得ることと;無機スラリーを多孔質ベース膜の反対側の上にコーティングして第2の湿潤コーティング層を形成することと;第2の湿潤コーティング層を乾燥させることとを含む。
[14] 本開示は、電気化学デバイスも提供する。本明細書に開示される電気化学デバイスは、正極、負極、及び正極と負極との間に挟み込まれる、本明細書に開示されるセパレータを含む。
図面の簡単な説明
[15]本開示の一実施形態による例示的なセパレータ100の概略図を示している。 [16]本開示の別の一実施形態による例示的なセパレータ200の概略図を示している。 [17]本開示のさらに別の一実施形態による例示的なセパレータ300の概略図を示している。 [18]本開示のさらに別の一実施形態による例示的なセパレータ400の概略図を示している。 [19]本開示のさらに別の一実施形態による例示的なセパレータ500の概略図を示している。 [20]試験1における熱処理前の実施例6において作製したセパレータの走査型電子顕微鏡(SEM)図である。 [21]試験1における熱処理後の実施例6において作製したセパレータのSEM図である。
詳細な説明
[22] 本開示は、電気化学デバイス用セパレータの幾つかの例示的な実施形態を提供する。本開示の幾つかの実施形態では、少なくとも1つの有機材料を含むコーティング層が、多孔質ベース膜の少なくとも1つの側の上に配置される。コーティング層は、多孔質ベース膜の一方の側の上にのみ配置することができる。例えば、図1中に示されるように、セパレータ100は、多孔質ベース膜101と、多孔質ベース膜101の1つの表面上に形成された少なくとも1つの有機材料を含むコーティング層103とを含む。幾つかの別の実施形態では、コーティング層は、多孔質ベース膜の両側の上に配置することができる。
[23] 多孔質ベース膜は基材として機能する。本明細書に開示される多孔質ベース膜は、例えば、0.5~50μm、例えば0.5~20μm、さらに例えば5~18μmの範囲の厚さを有することができる。多孔質ベース膜は、気体、液体、又はイオンが一方の表面側から他方の表面側まで通過できる多数の細孔を内部に有することができる。
[24] 例えば、0.01~50μm、例えば0.1~20μm、さらに例えば0.5~10μmの範囲の平均孔径を有するあらゆる適切な多孔質の膜を多孔質ベース膜として使用することができる。有機又は無機のいずれかの種々の材料を多孔質ベース膜の作製に使用することができる。例えば、多孔質ベース膜は、ポリオレフィン、アラミド、ポリアミド、及び種々の不織繊維から選択される少なくとも1つを含むことができる。
[25] 本開示の幾つかの実施形態では、ポリオレフィン系多孔質膜が多孔質ベース膜として使用される。ポリオレフィン系多孔質膜中に含まれるポリオレフィンの例としては、ポリエチレン(PE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリメチルペンテン(TPX)、それらのコポリマー、及びそれらの混合物を挙げることができる。本明細書に開示されるポリオレフィンは、例えば、50,000~2,000,000、例えば100,000~1,000,000の範囲の重量平均分子量(M)を有することができる。ポリオレフィン系多孔質ベース膜中の細孔は、例えば、20~70nm、例えば30~60nmの範囲の平均孔径を有することができる。ポリオレフィン系多孔質ベース膜は、例えば、25%~50%、例えば30%~45%の範囲の多孔度を有することができる。さらに、ポリオレフィン系多孔質ベース膜は、例えば、50~400秒/100ml、例えば80~300秒/100mlの範囲の通気性を有することができる。さらに、ポリオレフィン系多孔質膜は、単層構造又は多層構造を有することができる。多層構造のポリオレフィン系多孔質膜は、例えば、異なる種類のポリオレフィン又は異なる分子量を有する同じ種類のポリオレフィンを含む少なくとも2つの積層されたポリオレフィン系層を含むことができる。本明細書に開示されるポリオレフィン系多孔質膜は、当技術分野において周知の従来方法により製造することができ、又は市場で直接購入することができる。
[26] 幾つかの別の実施形態では、多孔質ベース膜の少なくとも1つの一部を不織膜が形成することができる。「不織膜」という用語は、内部でウェブ構造を形成する不規則に分布する複数の繊維を含む平坦なシートを意味する。繊維は、一般に、互いに結合する場合があり、又は結合しない場合もある。繊維は短繊維(すなわち、10cm以下の長さの不連続繊維)又は連続繊維であってよい。繊維は、単一材料を含むことができ、又は、異なる繊維の組み合わせとして、若しくはそれぞれが異なる材料から構成される類似の繊維の組み合わせとしてのいずれかで複数の材料を含むことができる。本明細書に開示される不織膜は、例えば、寸法安定性を示すことができ、すなわち100℃に約2時間加熱する場合に5%未満の熱収縮を示すことができる。不織膜は、例えば、0.1~20μm、例えば1~5μmの範囲の比較的大きな平均孔径を有することができる。不織膜は、例えば、40%~80%、例えば50%~70%の範囲の多孔度を有することができる。さらに、不織膜は、例えば、500秒/100ml未満、例えば0~400秒/100mlの範囲、さらに例えば0~200秒/100mlの範囲の通気性を有することができる。不織膜の幾つかの例は、ポリエチレン(PE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリメチルペンテン(TPX)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリイミド(PI)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ビスコース繊維、ポリエステル、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエチレンナフタレン(PEN)、セルロース繊維、及びそれらのコポリマーから選択される少なくとも1つの材料から形成される。一実施形態では、PETから形成される不織膜が多孔質ベース膜として使用される。本明細書に開示される不織多孔質膜は、エレクトロブローイング、エレクトロスピニング、及びメルトブローイングなどの当技術分野において周知の従来方法により製造することができ、又は市場で直接購入することができる。
[27] 多孔質ベース膜に加えて、本明細書に開示されるコーティング層も、気体、液体、又はイオンがコーティング層の一方の表面側から他方の表面側まで通過できる多孔質構造を有することができる。多孔質ベース膜とコーティング層との両方が多孔質であるので、本明細書に開示されるセパレータは、一方の表面側から他方の表面側まで通過する少なくとも1つのイオン流チャネルを有する。
[28] 本明細書に開示されるセパレータのコーティング層は、少なくとも1つの有機材料であって、電気化学デバイスが、その少なくとも1つの有機材料の融点よりも高い温度まで過熱すると溶融して、セパレータ中の少なくとも1つのイオン流チャネルを閉鎖する少なくとも1つの有機材料を含むことができる。したがって、イオン流が阻止されると、電気化学デバイスが停止し、電気化学デバイスの安全性を保証することができる。電気化学デバイスが過熱するときにセパレータ中の少なくとも1つのイオン流チャネルが閉鎖されないと、電気化学デバイスの温度が上昇し続けることがあり、それによってセパレータの変形又は破壊が生じ、結果として内部短絡が起こることがある。内部短絡は、電池の膨張、燃焼、爆発などの一部の事故を引き起こすことがある。
[29] 幾つかの実施形態では、少なくとも1つの有機材料は、例えば、60℃~150℃、例えば90℃~120℃の範囲の融点を有することができる。さらに、少なくとも1つの有機材料の融点は、電気化学デバイスの要求、例えば、種々の使用及び動作環境に依存する場合がある。必要な融点を決定した後、その必要な融点を有する特定の有機材料が選択されて、セパレータのコーティング層の形成に使用される。例えば、電池が110℃でシャットダウンすることが望ましい場合、約110℃の融点を有する有機材料(PE粒子など)を、電池中に使用されるセパレータのコーティング層の形成に使用することができる。さらに、例えば、電池が80℃~120℃の間の温度でシャットダウンすることが望ましい場合、外側シェルが80℃の融点、内側コアが120℃の融点を有する有機材料(PE粒子など)を、電池中に使用されるセパレータのコーティング層の形成に使用することができる。
[30] 幾つかの実施形態では、少なくとも1つの有機材料の融点は、多孔質ベース膜の融点よりも低くてよい。コーティング層中の少なくとも1つの有機材料が溶融して、少なくとも1つのイオン流チャネルを閉鎖する場合、多孔質ベース膜は、その本来のサイズの維持又はわずかな収縮が可能となり、正極と負極との短絡を回避することができる。
[31] 適切な融点を有する種々の有機材料を本開示における少なくとも1つの有機材料として使用することができる。例えば、少なくとも1つの有機材料は、ポリオレフィン、又は変性ポリオレフィン及び酸化ポリオレフィンなどのポリオレフィン誘導体であってよい。本明細書に開示されるポリオレフィンとしては、0.94~0.98g/cmの密度を有する高密度ポリオレフィン、及び0.91~0.94g/cmの密度を有する低密度ポリオレフィンの両方を挙げることができる。本明細書に開示される変性ポリオレフィンは、例えば、グラフト、共重合、架橋、及びブレンドなどの種々の変性方法の少なくとも1つによって得ることができる。本明細書に開示される酸化ポリオレフィンは、例えば、不均一触媒反応を用いたアルキレンオキシドの開環重合によって得ることができる。
[32] 幾つかの実施形態では、少なくとも1つの有機材料は、例えばコア-シェル構造を有する粒子の形態でコーティング層中に存在することができる。少なくとも1つの有機材料の粒子は、例えば、0.01~10μm、例えば0.05~5μm、さらに例えば0.3~2μmの範囲の平均粒度を有することができる。
[33] 少なくとも1つの有機材料が溶融するときに、セパレータ中のイオン流用のほとんどのチャネル(例えば、80%~95%)が閉鎖できるのであれば、少なくとも1つの有機材料は、コーティング層中に均一又は不均一に分布することができる。一実施形態では、少なくとも1つの有機材料の粒子がコーティング層中に分布し、上部からは多孔質ベース膜の表面を肉眼で見ることができない。
[34] 幾つかの実施形態では、コーティング層は少なくとも1つの無機材料をさらに含むことができる。例えば、図2中に示されるように、セパレータ200は、多孔質ベース膜201と、多孔質ベース膜201の一方の表面上に形成された少なくとも1つの有機材料及び少なくとも1つの無機材料を含むコーティング層203とを含む。少なくとも1つの無機材料が存在することで、セパレータの耐熱性を改善することができ、高温における多孔質ベース膜の熱収縮を減少させることができる。種々の無機粒子は、例えば、Si、Al、Ca、Ti、B、Sn、Mg、Li、Co、Ni、Sr、Ce、Zr、Y、Pb、Zn、Ba、及びLaなどの少なくとも1つの金属元素及び半導体元素の酸化物、水酸化物、硫化物、窒化物、及び炭化物、炭酸塩、硫酸塩、リン酸塩、及びチタン酸塩などの少なくとも1つの無機材料として使用することができる。例えば、アルミナ(Al)、ベーマイト(γ-AlOOH)、シリカ(SiO)、酸化チタン(TiO)、酸化セリウム(CeO)、酸化カルシウム(CaO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化マグネシウム(MgO)、窒化リチウム(LiN)、炭酸カルシウム(CaCO)、硫酸バリウム(BaSO)、リン酸リチウム(LiPO)、リン酸リチウムチタン(LTPO)、リン酸リチウムアルミニウムチタン(LATP)、チタン酸セリウム(CeTiO)、チタン酸カルシウム(CaTiO)、チタン酸バリウム(BaTiO)、及びチタン酸リチウムランタン(LLTO)の1つ以上を無機材料として使用することができる。本明細書に開示される無機材料は、例えば、0.01~10μm、例えば0.5~5μmの範囲の平均粒度を有することができる。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの有機材料及び少なくとも1つの無機材料は類似の平均粒度を有することができる。例えば、有機材料及び無機材料の両方が、ナノスケール又はマイクロメートルスケールのサイズである。
[35] 少なくとも1つの有機材料及び少なくとも1つの無機材料の両方がコーティング層中に存在する場合、電気化学デバイスが過熱するときに、多孔質ベース膜の熱収縮を最小限にする及び/又は防止することができ、効果的なシャットダウンを実現できることが保証される範囲内にこれら2つの成分の重量比を制御することができる。幾つかの実施形態では、コーティング層は、5~40重量部の少なくとも1つの有機材料及び20~60重量部の少なくとも1つの無機材料を含むことができる。例えば、コーティング層は、20~30重量部の少なくとも1つの有機材料及び30~50重量部の少なくとも1つの無機材料を含むことができる。
[36] 幾つかの実施形態では、コーティング層は、結合剤、湿潤剤、分散剤、及び増粘剤から選択される少なくとも1つの薬剤をさらに含むことができる。例えば、コーティング層は、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、少なくとも1つの分散剤、及び少なくとも1つの増粘剤をさらに含むことができる。
[37] 本明細書に開示される少なくとも1つの結合剤は、例えば、アクリレート、アクリル酸メチル、ポリアクリル酸、ポリメチルアクリル酸、ポリアクリレート、ポリアクリル酸メチル、ポリエチルアクリレート、純粋なアクリレート、ポリアクリル酸とポリスチレンとのコポリマー、ポリビニルピロリドン、スチレン-ブタジエンゴム、ブチロニトリルゴム、エポキシ樹脂、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステル、セルロース誘導体、ポリスルホン、及びそれらのコポリマーから選択することができる。本明細書に開示される少なくとも1つの湿潤剤は、例えば、アルカノールアミドエトキシレート(alkanotamide ethoxylate)、硫酸化油、脂肪酸塩、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、大豆レシチン、チオール、ヒドラジド、ポリエーテルと有機シリコーンとのコポリマー、及びメルカプタールから選択することができる。本明細書に開示される少なくとも1つの増粘剤は、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びそれらの塩から選択することができる。本明細書に開示される少なくとも1つの分散剤は、例えば、ポリエーテルと有機シリコーンとのコポリマー、ポリオキシエチレン(PEO)、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、シリケート、ホスフェート、ドデシル硫酸ナトリウム、メチルペンタノール、セルロース誘導体、ポリアクリルアミド、グアーガム、及び脂肪酸ポリグリコールエステルから選択することができる。
[38] 幾つかの実施形態では、コーティング層は、マイクログラビアコーティング、ブレードコーティング、押出コーティング、スプレーコーティング、スピンコーティング、又はディップコーティングなどの適切な技術を用いてスラリーで多孔質ベース膜上に塗布することができる。少なくとも一部のスラリーは、多孔質ベース膜の細孔中に浸透することができる。
[39] さらに、本明細書に開示されるセパレータのコーティング層は、例えば、0.1~10μm、例えば0.5~5μmの範囲の厚さを有することができる。
[40] 幾つかの実施形態では、本明細書に開示されるセパレータは、少なくとも1つの無機材料を含む無機層をさらに含むことができる。3つの例がそれぞれ図3、図4、及び図5中に示されている。
[41] 図3は、多孔質ベース膜301と、少なくとも1つの有機材料を含むコーティング層303と、少なくとも1つの無機材料を含む無機層305とを含むセパレータ300を示している。コーティング層303は多孔質ベース膜301の一方の表面上に配置され、無機層305はコーティング層303の少なくとも1つの表面上に配置され、したがって、コーティング層303は、多孔質ベース膜301と無機層305との間に配置される。幾つかの実施形態では、多孔質ベース膜301の反対側には、少なくとも1つの有機材料又は無機材料、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などの結合ポリマーを含む追加層をコーティングすることができる。
[42] 図4は、多孔質ベース膜401と、少なくとも1つの有機材料を含むコーティング層403と、少なくとも1つの無機材料を含む無機層405とを含むセパレータ400を示している。無機層405は、多孔質ベース膜401とコーティング層403との間に配置される。幾つかの実施形態では、多孔質ベース膜401の反対側には、少なくとも1つの有機材料又は無機材料、例えば、PVDFなどの結合ポリマーを含む追加層をコーティングすることができる。
[43] 図5は、多孔質ベース膜501と、少なくとも1つの有機材料を含むコーティング層503と、少なくとも1つの無機材料を含む無機層505とを含むセパレータ500を示している。コーティング層503と無機層505とは、それぞれ多孔質ベース膜501の2つの側の上に配置される。幾つかの実施形態では、コーティング層503又は無機層505の外側の上に、少なくとも1つの有機材料又は無機材料、例えば、PVDFなどの結合ポリマーを含む追加層を形成することができる。
[44] 本明細書に開示される無機層中に存在する少なくとも1つの無機材料は、例えば、アルミナ(Al)、ベーマイト(γ-AlOOH)、シリカ(SiO)、酸化チタン(TiO)、酸化セリウム(CeO)、酸化カルシウム(CaO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化マグネシウム(MgO)、窒化リチウム(LiN)、炭酸カルシウム(CaCO)、硫酸バリウム(BaSO)、リン酸リチウム(LiPO)、リン酸リチウムチタン(LTPO)、リン酸リチウムアルミニウムチタン(LATP)、チタン酸セリウム(CeTiO)、チタン酸カルシウム(CaTiO)、チタン酸バリウム(BaTiO)、及びチタン酸リチウムランタン(LLTO)から選択することができる。さらに、少なくとも1つの無機材料は、例えば、0.01~10μm、例えば0.5~5μmの範囲の平均粒度を有することができる。
[45] 本開示のセパレータの製造法の実施形態が本明細書にさらに開示される。幾つかの実施形態では、この方法は、湿式コーティングプロセスを含む。
[46] 図1中に示されるセパレータ100の製造方法の一実施形態は:
少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含むスラリーを調製することと;
このスラリーを多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして湿潤コーティング層を形成することと;
湿潤コーティング層を乾燥させることと、
を含む。
[47] 上記開示の方法で調製されるスラリーは、20~50重量部の少なくとも1つの有機材料及び50~80重量部の脱イオン水を含むことができる。幾つかの実施形態では、スラリーは、結合剤、湿潤剤、分散剤、及び増粘剤から選択される5~10重量部の少なくとも1つの薬剤をさらに含むことができる。コーティングは、マイクログラビアコーティング、ブレードコーティング、押出コーティング、スプレーコーティング、スピンコーティング、又はディップコーティングによって処理することができる。湿潤コーティング層は、例えば、50℃~90℃、例えば60℃~80℃の範囲の温度を有するオーブン中に置くことなどの加熱によって乾燥させることができる。
[48] 図2中に示されるセパレータ200の製造方法の一実施形態は:
少なくとも1つの有機材料、少なくとも1つの無機材料、及び脱イオン水を含む混合スラリーを調製することと;
混合スラリーを多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして湿潤コーティング層を形成することと;
湿潤コーティング層を乾燥させることと、
を含む。
[49] 上記開示の方法で調製されるスラリーは、5~40重量部の少なくとも1つの有機材料、及び20~60重量部の少なくとも1つの無機材料、及び40~60重量部の脱イオン水を含むことができる。幾つかの実施形態では、スラリーは、2~10重量部の少なくとも1つの結合剤をさらに含むことができる。幾つかの実施形態では、スラリーは、湿潤剤、分散剤、及び増粘剤から選択される5~20重量部の少なくとも1つの薬剤をさらに含むことができる。
[50] 幾つかの実施形態では、混合スラリーを撹拌して均質なスラリーを形成することができる。したがって、コーティング層203は実質的に均一な構造を有することができ、すなわち、少なくとも1つの有機材料及び/又は少なくとも1つの無機材料は、コーティング層中で実質的に均質又は均一な分布を有することができる。
[51] 図3中に示されるセパレータ300の製造方法の一実施形態は:
少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含む有機スラリーを調製することと;
少なくとも1つの無機材料、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、及び脱イオン水を含む無機スラリーを調製することと;
有機スラリーを多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして第1の湿潤コーティング層を形成することと;
第1の湿潤コーティング層を乾燥させて有機層を得ることと;
無機スラリーを有機層の少なくとも1つの表面上にコーティングして第2の湿潤コーティング層を形成することと;
第2の湿潤コーティング層を乾燥させることと、
を含む。
[52] 幾つかの実施形態では、上記開示の方法で調製される有機スラリーは、20~50重量部の少なくとも1つの有機材料及び50~80重量部の脱イオン水を含むことができる。幾つかの実施形態では、上記開示の方法で調製される無機スラリーは、20~60重量部の少なくとも1つの無機材料、2~10重量部の少なくとも1つの結合剤、5~20重量部の湿潤剤、及び40~60重量部の脱イオン水を含むことができる。
[53] 図4中に示されるセパレータ400の製造方法の一実施形態は:
少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含む有機スラリーを調製することと;
少なくとも1つの無機材料、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、及び脱イオン水を含む無機スラリーを調製することと;
無機スラリーを多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして第1の湿潤コーティング層を形成することと;
第1の湿潤コーティング層を乾燥させて無機層を得ることと;
有機スラリーを無機層の少なくとも1つの表面上にコーティングして第2の湿潤コーティング層を形成することと;
第2の湿潤コーティング層を乾燥させることと、
を含む。
[54] 幾つかの実施形態では、上記開示の方法で調製される有機スラリーは、20~50重量部の少なくとも1つの有機材料及び50~80重量部の脱イオン水を含むことができる。幾つかの実施形態では、上記開示の方法で調製される無機スラリーは、20~60重量部の少なくとも1つの無機材料、2~10重量部の少なくとも1つの結合剤、5~20重量部の湿潤剤、及び40~60重量部の脱イオン水を含むことができる。
[55] 図5中に示されるセパレータ500の製造方法の一実施形態は:
少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含む有機スラリーを調製することと;
少なくとも1つの無機材料、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、及び脱イオン水を含む無機スラリーを調製することと;
有機スラリーを多孔質ベース膜の一方の側の上にコーティングして第1の湿潤コーティング層を形成することと;
第1の湿潤コーティング層を乾燥させて有機層を得ることと;
無機スラリーを多孔質ベース膜の反対側の上にコーティングして第2の湿潤コーティング層を形成することと;
第2の湿潤コーティング層を乾燥させることと、
を含む。
[56] 幾つかの実施形態では、上記開示の方法で調製される有機スラリーは、20~50重量部の少なくとも1つの有機材料及び50~80重量部の脱イオン水を含むことができる。幾つかの実施形態では、上記開示の方法で調製される無機スラリーは、20~60重量部の少なくとも1つの無機材料、2~10重量部の少なくとも1つの結合剤、5~20重量部の湿潤剤、及び40~60重量部の脱イオン水を含むことができる。
[57] 本明細書に開示されるセパレータの厚さは、電気化学デバイス、例えば、リチウムイオン電池の要求を考慮して制御することができる。
[58] 一実施形態では、本明細書に開示されるセパレータは、多孔質ベース膜と、少なくとも1つの有機材料を含むコーティング層とを含む。少なくとも1つの有機材料は、少なくとも1つの有機材料の融点よりも高い温度まで電気化学デバイスが過熱すると溶融して、少なくとも1つのイオン流チャネルを閉鎖し、それによって電気化学デバイスがシャットダウンすることで安全性が保証される。本明細書に開示されるセパレータは、短絡を回避するために高温で低熱収縮率も有する。本明細書に開示されるセパレータは、広範囲の用途を有することができ、多くの固定及び携帯型デバイス中の高エネルギー密度及び/又は高出力密度の電池、例えば、自動車用電池、医療機器用電池、及び他の大型デバイス用電池の製造に使用することができる。
[59] さらに、本開示は、正極、負極、及び正極と負極との間に挟み込まれる本明細書に開示されるセパレータを含む電気化学デバイスを提供する。本開示の電気化学デバイス中に電解質がさらに含まれてよい。2つの電極間の物理的接触を防止し、短絡の発生を防止するために、セパレータが正極と負極との間に挟まれる。セパレータの多孔質構造によって、正極と負極との間のイオン電荷担体(例えば、リチウムイオン)の通過が保証される。さらに、本明細書に開示されるセパレータによって、電気化学デバイスの機械的支持を得ることもできる。本明細書に開示される電気化学デバイスとしては、電気化学反応が起こるあらゆるデバイスが挙げられる。例えば、本明細書に開示される電気化学デバイスとしては、一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池、及びキャパシタが挙げられる。幾つかの実施形態では、本明細書に開示される電気化学デバイスは、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池、及びリチウム硫黄二次電池などのリチウム二次電池である。
[60] 本開示のセパレータを内部に有することで、本明細書に開示される電気化学デバイスは、前述のような高温における改善された安全性を示すことができる。
[61] 本明細書に開示される電気化学デバイスは、当業者に周知の従来方法によって製造することができる。一実施形態では、本開示のセパレータを正極と負極との間に置くことによって電極組立体が形成され、電極組立体の中に電解質が注入される。電極組立体は、巻き取りプロセス、又は積層(積み重ね)及び折りたたみプロセスなどの従来方法によって形成することができる。
[62] 以下の実施例をこれより詳細に参照する。以下の実施例は単に説明的なものであり、本開示がそれらに限定されるものではないことを理解されたい。
[63]実施例1
[64] 無機スラリーの調製。1重量部のポリアクリル酸ナトリウム水溶液(41~43重量%)及び40重量部のアルミナ(平均粒度は0.5μmである)を48重量部の脱イオン水中に加えて混合物を得た。粉砕機中で混合物の撹拌及び粉砕を25分間行った後、5重量部のカルボキシメチルセルロースナトリウム水溶液(4重量%)及び1重量部のポリエーテルと有機シリコーンとのコポリマー(6,000のM)を混合物中に加え、撹拌によって分散させた。5重量部のアクリル酸メチル水溶液(45重量%)を混合物中に加え、撹拌によって分散させて無機スラリーを得た。
[65] 有機スラリーの調製。40重量部の有機コア-シェルPE粉末(平均粒度は0.5μmであり、Mは50,000であり、密度は0.93g/cmであり、外側シェルの融点は80℃であり、内側コアの融点は110℃である)を55重量部の脱イオン水中に加え、撹拌によって分散させて混合物を得た。5重量部のカルボキシメチルセルロースナトリウム水溶液(4重量%)を混合物中に加え、撹拌によって分散させて有機スラリーを得た。
[66] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の一方の側の上に無機スラリーをコーティングして湿潤無機層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。無機層の外側の上に有機スラリーをコーティングして湿潤有機層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。
[67]実施例2
[68] 実施例1で前述した無機スラリーの調製と同じ手順を用いて無機スラリーを調製した。
[69] 20重量%コア-シェルPE粒子エマルジョンを有機スラリーとして直接使用した。コア-シェルPEエマルジョン中に分散した有機コア-シェルPE粒子は、平均粒度が0.5μmであり、Mが50,000であり、密度が0.93g/cmであり、外側シェルの融点が80℃であり、内側コアの融点が110℃であった。
[70] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の一方の側の上に有機スラリーをコーティングして湿潤有機層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。有機層の外側の上に無機スラリーをコーティングして湿潤無機層を得た、これを次に80℃で乾燥させた。
[71]実施例3
[72] 実施例1で前述した無機スラリーの調製と同じ手順を用いて無機スラリーを調製した。
[73] 実施例2で前述したコア-シェルPE粒子エマルジョンを有機スラリーとして使用した。
[74] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の両側の上に無機スラリーをコーティングして、それぞれの側の上に湿潤無機層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。それぞれの無機層の外側の上に有機スラリーをコーティングして、それぞれの側の上に湿潤有機層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。5層構造を有するセパレータを得た。
[75]実施例4
[76] 実施例1で前述した無機スラリーの調製と同じ手順を用いて無機スラリーを調製した。
[77] 実施例2で前述したコア-シェルPE粒子エマルジョンを有機スラリーとして使用した。
[78] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の一方の側の上に、最初に有機スラリーをコーティングし、これを次に80℃で乾燥させて有機層を得て、その外側の表面上に無機スラリーをコーティングし、次に80℃で乾燥させた。多孔質PE膜の反対側の上に、最初に無機スラリーをコーティングし、これを次に80℃で乾燥させて無機層を得て、その外側の表面上に有機スラリーをコーティングし、次に80℃で乾燥させた。5層構造を有するセパレータを得た。
[79]実施例5
[80] 混合スラリーの調製。1重量部のポリアクリル酸ナトリウム水溶液(41~43重量%)及び5重量部のアルミナ(平均粒度は1μmである)を33重量部の脱イオン水中に加えて混合物を得た。粉砕機中で混合物の撹拌及び粉砕を25分間行った後、5重量部のカルボキシメチルセルロースナトリウム水溶液(4重量%)及び1重量部のポリエーテルと有機シリコーンとのコポリマー(6,000のM)を混合物中に加え、撹拌によって分散させた。50重量部のコア-シェルPE粒子エマルジョン(40重量%、コア-シェルPE粒子エマルジョン中に分散したコア-シェルPE粒子は、平均粒度が2μmであり、Mが150,000であり、密度が0.96g/cmであり、外側シェルの融点が110℃であり、内側コアの融点が140℃であった)を混合物中に加えた。最後に、5重量部のアクリル酸メチル水溶液(45重量%)を混合物中に加え、撹拌によって分散させて混合スラリーを得た。
[81] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の一方の側の上に混合スラリーを均一にコーティングして湿潤層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。
[82]実施例6
[83] 混合スラリーの調製。1重量部のポリアクリル酸ナトリウム水溶液(41~43重量%)及び10重量部のアルミナ(平均粒度は1μmである)を53重量部の脱イオン水中に加えて混合物を得た。粉砕機中で混合物の撹拌及び粉砕を25分間行った後、5重量部のカルボキシメチルセルロースナトリウム水溶液(4重量%)及び1重量部のポリエーテルと有機シリコーンとのコポリマー(6,000のM)を混合物中に加え、撹拌によって分散させた。25重量部のコア-シェルPE粒子エマルジョン(40重量%、コア-シェルPE粒子エマルジョン中に分散したコア-シェルPE粒子は、平均粒度が2μmであり、Mが150,000であり、密度が0.96g/cm3であり、外側シェルの融点が110℃であり、内側コアの融点が140℃であった)を混合物中に加えた。最後に、5重量部のアクリル酸メチル水溶液(45重量%)を混合物中に加え、撹拌によって分散させて混合スラリーを得た。
[84] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の一方の側の上に混合スラリーを均一にコーティングして湿潤層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。
[85]実施例7
[86] 混合スラリーの調製。1重量部のポリアクリル酸ナトリウム水溶液(41~43重量%)及び20重量部のアルミナ(平均粒度は1μmである)を55重量部の脱イオン水中に加えて混合物を得た。粉砕機中で混合物の撹拌及び粉砕を25分間行った後、5重量部のカルボキシメチルセルロースナトリウム水溶液(4重量%)及び1重量部のポリエーテルと有機シリコーンとのコポリマー(6,000のM)を混合物中に加え、及び撹拌によって分散させた。13重量部のコア-シェルPE粒子エマルジョン(40重量%、コア-シェルPE粒子エマルジョン中に分散したコア-シェルPE粒子は、平均粒度が2μmであり、Mwが150,000であり、密度が0.96g/cm3であり、外側シェルの融点が110℃であり、内側コアの融点が140℃であった)を混合物中に加えた。最後に、5重量部のアクリル酸メチル水溶液(45重量%)を混合物中に加え、撹拌によって分散させて混合スラリーを得た。
[87] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の一方の側の上に混合スラリーを均一にコーティングして湿潤層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。
[88]実施例8
[89] PEベース膜の両側に混合スラリーをコーティングしたことを除けば、実施例7で前述したセパレータの作製と同じ手順を用いてセパレータを作製した。
[90]実施例9
[91] シリカ(平均粒度は1μmである)をアルミナの代わりに使用したことを除けば、実施例7で前述したセパレータの作製と同じ手順を用いてセパレータを作製した。
[92]実施例10
[93] コア-シェルポリブチレンエマルジョン(40重量%、コア-シェルポリブチレンエマルジョン中に分散したコア-シェルポリブチレン粒子は、平均粒度が0.5μmであり、Mwが200,000であり、密度が0.91g/cmであり、外側シェルの融点が110℃であり、内側コアの融点が140℃であった)をPEエマルジョンの代わりに使用したことを除けば、実施例7で前述したセパレータの作製と同じ手順を用いてセパレータを作製した。
[94]実施例11
[95] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の一方の側の上に、コア-シェルPE粒子エマルジョン(40重量%、コア-シェルPE粒子エマルジョン中に分散したコア-シェルPE粒子は、平均粒度が2μmであり、Mwが80,000であり、密度が0.92g/cm3であり、外側シェルの融点が110℃であり、内側コアの融点が140℃であった)を均一にコーティングして湿潤コーティング層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。
[96]実施例12
[97] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の両側の上に、コア-シェルPE粒子エマルジョン(40重量%、コア-シェルPE粒子エマルジョン中に分散したコア-シェルPE粒子は、平均粒度が2μmであり、Mwが80,000であり、密度が0.92g/cm3であり、外側シェルの融点が110℃であり、内側コアの融点が140℃であった)を均一にコーティングして湿潤コーティング層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。
[98]比較例1
[99] 無機スラリーの調製。1重量部のポリアクリル酸ナトリウム水溶液(41~43重量%)及び40重量部のアルミナ(平均粒度は2μmである)を48重量部の脱イオン水中に加えて混合物を得た。粉砕機中で混合物の撹拌及び粉砕を25分間行った後、5重量部のカルボキシメチルセルロースナトリウム水溶液(4重量%)及び1重量部のポリエーテルと有機シリコーンとのコポリマー(6,000のM)を混合物中に加え、撹拌によって分散させた。5重量部のアクリル酸メチル水溶液(45重量%)を混合物中に加え、撹拌によって分散させて無機スラリーを得た。
[100] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の一方の側の上に無機スラリーを均一にコーティングして湿潤無機層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。
[101]比較例2
[102] シリカ(平均粒度は1μmである)をアルミナの代わりに使用したことを除けば、比較例1で前述したセパレータの作製と同じ手順を用いてセパレータを作製した。
[103]比較例3
[104] スラリーの調製。1重量部のポリアクリル酸ナトリウム水溶液(41~43重量%)及び25重量部のアルミナ(平均粒度は1μmである)を58重量部の脱イオン水中に加えて混合物を得た。粉砕機中で混合物の撹拌及び粉砕を25分間行った後、5重量部のカルボキシメチルセルロースナトリウム水溶液(4重量%)及び1重量部のポリエーテルと有機シリコーンとのコポリマー(6,000のM)を混合物中に加え、撹拌によって分散させた。5重量部のPVDF粉末(平均粒度は0.5μmである)を混合物中に加えた。最後に、5重量部のアクリル酸メチル水溶液(45重量%)を混合物中に加え、撹拌によって分散させてPVDF/アルミナスラリーを得た。
[105] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の一方の側の上にPVDF/アルミナスラリーを均一にコーティングして湿潤層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。
[106]比較例4
[107] 実施例1で前述した無機スラリーの調製と同じ手順を用いて無機スラリーを調製した。
[108] PVDFスラリーの調製。40重量部のPVDF粉末(0.5μmの平均粒度)を50重量部の脱イオン水中に加え、撹拌によって分散させて混合物を得た。5重量部のカルボキシメチルセルロースナトリウム水溶液(4重量%)を混合物中に加え、撹拌によって分散させた。最後に、5重量部のアクリル酸メチル水溶液(45重量%)を混合物中に加え、撹拌によって分散させてPVDFスラリーを得た。
[109] セパレータの作製。12μmの厚さを有する多孔質PE膜の一方の側の上に無機スラリーをコーティングして湿潤無機層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。無機層の外側の上にPVDFスラリーをコーティングして湿潤PVDF層を得て、これを次に80℃で乾燥させた。
[110]比較例5
[111] 12μmの厚さを有する多孔質PE膜をセパレータとして直接使用した。
[112] 実施例1~12及び比較例1~5で作製したセパレータに対して以下の試験1~4を行った。試験結果を表1中に示した。
[113]試験1 高温安定性
[114] 実施例1~10及び比較例1~4で作製したセパレータを熱処理のために120℃で1時間維持した。実施例11~12で作製したセパレータを熱処理のために105℃で1時間維持した。比較例5のセパレータの2つの試料をそれぞれ120℃及び105℃で1時間熱処理した。
[115] 上記熱処理後のセパレータの肉眼による検査及び観察を行った。セパレータが変形している場合、又はセパレータの表面にしわがある、不均一である、湾曲している、若しくはきずを有する場合、試験温度において安定ではない。そうでなければ、セパレータは試験温度において安定である。
[116]試験2 熱収縮
[117] 実施例1~12及び比較例1~5で作製したセパレータのそれぞれに対して、バイナリオプティクスプロジェクタを用いて試験1の熱処理後の横方向(TD)の熱収縮パーセント値を測定した。
[118]試験3 通気性の増加
[119] 実施例1~12及び比較例1~5で作製したセパレータのそれぞれに対して、通気性の増加値は:
通気性の増加=試験1の熱処理後のセパレータの通気性値-試験1の熱処理前のセパレータの通気性値
によって計算される。通気性値は通気性試験機(Asahi-Seiko、EGO1-65-2MR)を用いて測定される。
[120]試験4 電池のシャットダウン
[121] 実施例1~12及び比較例1~5で作製したセパレータのそれぞれの場合で、正極としてのコバルト酸リチウム(LiCoO)、負極としての黒鉛、LiPFを含む電解質、及びセパレータを用いてボタンセルを作製した。実施例1~2では、ボタンセルを100℃に加熱し、100℃で2時間維持した。実施例3~12及び比較例1~5では、ボタンセルを120℃に加熱し、120℃で2時間維持した。その後、ボタンセルに対して充電-放電試験を行った。ボタンセルの充電又は放電が可能な場合、それはボタンセルがシャットダウンしていないことを示した。そうでなければ、ボタンセルは首尾良くシャットダウンしており、すなわち、充電及び放電が行えなかった。熱処理後にシャットダウンしたボタンセルは、加熱した場合にシャットダウンできなかったものよりも高い安全性を有する。
Figure 0007368390000001
[122] 表1中に示されるように、実施例1~10で作製したセパレータは、120℃においてそれらのサイズ安定性を維持した。実施例11~12で作製したセパレータは、105℃においてそれらのサイズ安定性を維持したが、120℃において変形し、その理由はそれらがコーティング層中に無機材料を含まなかったからである。コーティング層中に無機材料が存在することで、セパレータの耐熱性を改善できることが示された。
[123] 通気性の増加に関して、実施例1~12で作製したセパレータは、比較例1~5で作製したセパレータに比べてはるかに大きい通気性の増加を有した。通気性の増加値が大きいほど、セパレータ中のより多くのイオン流チャネルが閉鎖された。したがって、実施例1~12で作製したセパレータの場合、試験1の熱処理後に、比較例1~5で作製したセパレータよりもセパレータ中の多くのイオン流チャネルが閉鎖された。表1中に示される電池のシャットダウン試験結果もこの結論を裏付けている。
[124] 図6及び図7に、試験1の熱処理の前後の実施例1で作製したセパレータのSEM図を示した。図6及び図7が示すように、熱処理後にPE粒子は溶融した。

Claims (23)

  1. 電気化学デバイス用セパレータであって:
    多孔質ベース膜と;
    前記多孔質ベース膜の少なくとも1つの側の上に配置されるコーティング層と、
    少なくとも1つのイオン流チャネルと、を含み、
    前記コーティング層が、コア-シェル構造を有する少なくとも1つの有機材料であって、前記電気化学デバイスが、前記少なくとも1つの有機材料の融点よりも高い温度まで過熱すると溶融して、前記少なくとも1つのイオン流チャネルを閉鎖する、少なくとも1つの有機材料を含み、前記コア-シェル構造が内側コア及び外側シェルを含み、さらに、前記外側シェルの溶融温度が前記内側コアの溶融温度よりも低
    前記コーティング層は少なくとも1つの無機材料をさらに含み、
    前記コーティング層は、5~40重量部の前記少なくとも1つの有機材料及び20~60重量部の前記無機材料を含む、ことを特徴とするセパレータ。
  2. 前記多孔質ベース膜が、ポリオレフィン、アラミド、ポリアミド、及び不織繊維から選択される少なくとも1つを含む、請求項1に記載のセパレータ。
  3. 前記コーティング層が0.5~5μmの範囲の厚さを有する、請求項1に記載のセパレータ。
  4. 前記少なくとも1つの有機材料が、ポリオレフィン、変性ポリオレフィン、及び酸化ポリオレフィンから選択される、請求項1に記載のセパレータ。
  5. 前記少なくとも1つの有機材料の融点が、前記多孔質ベース膜の融点よりも低い、請求項1に記載のセパレータ。
  6. 前記少なくとも1つの有機材料が、0.01~10μmの範囲の平均粒度を有する粒子の形態である、請求項1に記載のセパレータ。
  7. 前記少なくとも1つの無機材料が、アルミナ、ベーマイト、シリカ、酸化チタン、酸化セリウム、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、窒化リチウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸リチウム、リン酸リチウムチタン、リン酸リチウムアルミニウムチタン、チタン酸セリウム、チタン酸カルシウム、チタン酸バリウム、及びチタン酸リチウムランタンから選択される、請求項に記載のセパレータ。
  8. 前記少なくとも1つの無機材料が、0.01~10μmの範囲の平均粒度を有する粒子の形態である、請求項に記載のセパレータ。
  9. 前記コーティング層の少なくとも1つの表面の上に配置される、少なくとも1つの無機材料を含む無機層をさらに含み、
    前記コーティング層が、前記多孔質ベース膜と前記無機層との間に配置される、請求項1に記載のセパレータ。
  10. 前記多孔質ベース膜と前記コーティング層との間に配置される、少なくとも1つの無機材料を含む無機層をさらに含む、請求項1に記載のセパレータ。
  11. 少なくとも1つの無機材料を含む無機層をさらに含み、
    前記コーティング層及び前記無機層が、前記多孔質ベース膜の両側にそれぞれ配置される、請求項1に記載のセパレータ。
  12. 電気化学デバイス用セパレータであって:
    多孔質ベース膜と;
    前記多孔質ベース膜の少なくとも1つの側の上に配置されるコーティング層と、
    少なくとも1つのイオン流チャネルと、を含み、
    前記コーティング層が、コア-シェル構造を有する少なくとも1つの有機材料であって、前記電気化学デバイスが、前記少なくとも1つの有機材料の融点よりも高い温度まで過熱すると溶融して、前記少なくとも1つのイオン流チャネルを閉鎖する、少なくとも1つの有機材料を含み、前記コア-シェル構造が内側コア及び外側シェルを含み、さらに、前記外側シェルの溶融温度が前記内側コアの溶融温度よりも低く、
    前記コーティング層が、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、少なくとも1つの分散剤、及び少なくとも1つの増粘剤をさらに含む、ことを特徴とするセパレータ。
  13. 請求項1に記載のセパレータの製造方法であって:
    前記少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含むスラリーを調製することと;
    前記スラリーを多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして湿潤コーティング層を形成することと;
    前記湿潤コーティング層を乾燥させることと、
    を含む方法。
  14. 前記コーティングが、マイクログラビアコーティング、ブレードコーティング、押出コーティング、スプレーコーティング、スピンコーティング、又はディップコーティングによって処理される、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項に記載のセパレータの製造方法であって:
    前記少なくとも1つの有機材料、前記少なくとも1つの無機材料、及び脱イオン水を含む混合スラリーを調製することと;
    前記混合スラリーを多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして湿潤コーティング層を形成することと;
    前記湿潤コーティング層を乾燥させることと、
    を含む方法。
  16. 前記混合スラリーが、5~40重量部の前記少なくとも1つの有機材料、及び20~60重量部の前記少なくとも1つの無機材料、及び40~60重量部の脱イオン水を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 請求項12に記載のセパレータの製造方法であって:
    前記少なくとも1つの有機材料、前記少なくとも1つの無機材料、及び脱イオン水を含む混合スラリーを調製することと;
    前記混合スラリーを多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして湿潤コーティング層を形成することと;
    前記湿潤コーティング層を乾燥させることと、
    を含み、
    前記混合スラリーが、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、少なくとも1つの分散剤、及び少なくとも1つの増粘剤をさらに含む法。
  18. 請求項に記載のセパレータの製造方法であって:
    前記少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含む有機スラリーを調製することと;
    前記少なくとも1つの無機材料、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、及び脱イオン水を含む無機スラリーを調製することと;
    前記有機スラリーを前記多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして第1の湿潤コーティング層を形成することと;
    前記第1の湿潤コーティング層を乾燥させて有機層を得ることと;
    前記無機スラリーを前記有機層の少なくとも1つの表面上にコーティングして第2の湿潤コーティング層を形成することと;
    前記第2の湿潤コーティング層を乾燥させることと、
    を含む方法。
  19. 前記有機スラリーが、20~50重量部の前記少なくとも1つの有機材料及び50~80重量部の脱イオン水を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記無機スラリーが、20~60重量部の前記少なくとも1つの無機材料、2~10重量部の前記少なくとも1つの結合剤、5~20重量部の前記湿潤剤、及び40~60重量部の脱イオン水を含む、請求項18に記載の方法。
  21. 請求項10に記載のセパレータの製造方法であって:
    前記少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含む有機スラリーを調製することと;
    前記少なくとも1つの無機材料、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、及び脱イオン水を含む無機スラリーを調製することと;
    前記無機スラリーを前記多孔質ベース膜の少なくとも1つの表面上にコーティングして第1の湿潤コーティング層を形成することと;
    前記第1の湿潤コーティング層を乾燥させて無機層を得ることと;
    前記有機スラリーを前記無機層の少なくとも1つの表面上にコーティングして第2の湿潤コーティング層を形成することと;
    前記第2の湿潤コーティング層を乾燥させることと、
    を含む方法。
  22. 請求項11に記載のセパレータの製造方法であって:
    前記少なくとも1つの有機材料及び脱イオン水を含む有機スラリーを調製することと;
    前記少なくとも1つの無機材料、少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの湿潤剤、及び脱イオン水を含む無機スラリーを調製することと;
    前記有機スラリーを前記多孔質ベース膜の一方の側の上にコーティングして第1の湿潤コーティング層を形成することと;
    前記第1の湿潤コーティング層を乾燥させて有機層を得ることと;
    前記無機スラリーを前記多孔質ベース膜の反対側の上にコーティングして第2の湿潤コーティング層を形成することと;
    前記第2の湿潤コーティング層を乾燥させることと、
    を含む方法。
  23. 正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に挟み込まれる請求項1又は12に記載のセパレータを含む、電気化学デバイス。
JP2020570518A 2018-06-22 2019-06-24 セパレータ、セパレータを含む電気化学デバイス、及びセパレータの製造方法 Active JP7368390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/092478 WO2019242016A1 (en) 2018-06-22 2018-06-22 Separators, electrochemical devices comprising separators, and methods for making separators
CNPCT/CN2018/092478 2018-06-22
PCT/CN2019/092532 WO2019242777A1 (en) 2018-06-22 2019-06-24 Separators, electrochemical devices comprising the separator, and methods for making the separators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021527928A JP2021527928A (ja) 2021-10-14
JP7368390B2 true JP7368390B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=68983117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570518A Active JP7368390B2 (ja) 2018-06-22 2019-06-24 セパレータ、セパレータを含む電気化学デバイス、及びセパレータの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210273297A1 (ja)
EP (1) EP3811438A4 (ja)
JP (1) JP7368390B2 (ja)
KR (1) KR20210022098A (ja)
CN (1) CN112514151B (ja)
WO (2) WO2019242016A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7446459B2 (ja) * 2020-11-30 2024-03-08 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 セパレータ、その製造方法およびそれに関連する二次電池、電池モジュール、電池パックならびに装置
CN113278310B (zh) * 2021-04-30 2022-06-17 惠州锂威新能源科技有限公司 一种复合陶瓷颗粒及其制备方法和应用
CN115513604B (zh) * 2022-11-02 2023-12-22 上海恩捷新材料科技有限公司 高保液率的复合锂电池隔膜及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139978A (ja) 2004-11-11 2006-06-01 Hitachi Maxell Ltd 非水電池およびその製造方法
WO2007066768A1 (ja) 2005-12-08 2007-06-14 Hitachi Maxell, Ltd. 電気化学素子用セパレータとその製造方法、並びに電気化学素子とその製造方法
JP2008027839A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Hitachi Maxell Ltd ライナー付き多孔質膜、多孔質膜の製造方法、およびリチウム二次電池の製造方法
WO2008114727A1 (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Hitachi Maxell, Ltd. 電気化学素子用セパレータ、電気化学素子用電極および電気化学素子
JP2013219006A (ja) 2011-09-26 2013-10-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 二次電池用接着樹脂組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011003186A1 (de) * 2011-01-26 2012-07-26 Evonik Degussa Gmbh Dünne, makroporöse Polymerfolien
KR102562243B1 (ko) * 2012-04-10 2023-07-31 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 전기화학 시스템들용 신규 세퍼레이터들
KR20140029691A (ko) * 2012-08-29 2014-03-11 주식회사 엘지화학 코어-쉘 입자를 포함하는 전기화학 소자용 분리막, 이를 포함하는 전기화학 소자, 및 상기 분리막의 제조방법
EP2899777B1 (en) * 2012-09-19 2017-11-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Separator, manufacturing method thereof, and lithium ion secondary cell
CN103247770A (zh) * 2013-04-25 2013-08-14 东莞新能源科技有限公司 一种锂离子电池隔膜及其制备方法
CN104377328B (zh) * 2013-08-14 2019-09-13 三星Sdi株式会社 可再充电锂电池
CN104157811A (zh) * 2013-12-11 2014-11-19 中航锂电(洛阳)有限公司 一种锂离子电池复合隔膜、制备方法和应用
KR20170032722A (ko) * 2015-09-15 2017-03-23 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 각형 이차전지
CN105140450A (zh) * 2015-09-17 2015-12-09 中航锂电(洛阳)有限公司 一种锂离子电池复合隔膜及其制备方法、锂离子电池
CN109565015A (zh) * 2016-08-10 2019-04-02 沙特基础工业全球技术有限公司 隔膜、制品及其制造方法
CN206210904U (zh) * 2016-11-04 2017-05-31 深圳市安一福科技有限公司 一种锂离子电池隔离膜
CN106684299A (zh) * 2017-02-06 2017-05-17 旭成(福建)科技股份有限公司 一种具有闭孔性能的陶瓷涂层及含有该陶瓷涂层的锂离子电池隔膜
CN106887559A (zh) * 2017-03-28 2017-06-23 旭成(福建)科技股份有限公司 锂电池隔膜及其制备方法
JP6955355B2 (ja) * 2017-03-31 2021-10-27 株式会社クレハ コアシェル型粒子ならびにその用途および製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139978A (ja) 2004-11-11 2006-06-01 Hitachi Maxell Ltd 非水電池およびその製造方法
WO2007066768A1 (ja) 2005-12-08 2007-06-14 Hitachi Maxell, Ltd. 電気化学素子用セパレータとその製造方法、並びに電気化学素子とその製造方法
JP2008027839A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Hitachi Maxell Ltd ライナー付き多孔質膜、多孔質膜の製造方法、およびリチウム二次電池の製造方法
WO2008114727A1 (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Hitachi Maxell, Ltd. 電気化学素子用セパレータ、電気化学素子用電極および電気化学素子
JP2013219006A (ja) 2011-09-26 2013-10-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 二次電池用接着樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021527928A (ja) 2021-10-14
EP3811438A1 (en) 2021-04-28
CN112514151A (zh) 2021-03-16
EP3811438A4 (en) 2022-05-04
CN112514151B (zh) 2023-02-17
WO2019242777A1 (en) 2019-12-26
WO2019242016A1 (en) 2019-12-26
US20210273297A1 (en) 2021-09-02
KR20210022098A (ko) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2949703T3 (es) Método para producir un separador
CN109314207B (zh) 隔板和包括该隔板的电化学装置
KR101093858B1 (ko) 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
WO2019114692A1 (en) Separators, electrochemical devices comprising the separator, and methods for making the separator
US10411234B2 (en) Method of preparing separator for lithium secondary battery, separator prepared therefrom, and lithium secondary battery comprising the same
JP7443241B2 (ja) セパレータを製造するためのコーティングスラリー、電気化学デバイスのためのセパレータ及びその製造方法
JP6208663B2 (ja) セパレータの製造方法、その方法で形成されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子
KR101708884B1 (ko) 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
JP7368390B2 (ja) セパレータ、セパレータを含む電気化学デバイス、及びセパレータの製造方法
KR102016717B1 (ko) 전기화학소자용 분리막 및 상기 분리막을 포함하는 전기화학소자
KR20100024358A (ko) 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
BR112015009524B1 (pt) Método de preparação de um separador para uma bateria secundária de lítio
JP2014530472A (ja) セパレータ及びそれを備える電気化学素子
CN108370015B (zh) 隔膜及包含其的电化学装置
US11158905B2 (en) Coating slurries for preparing separators, separators for electrochemical devices and preparation methods therefor
WO2019072146A1 (en) PROCESSES FOR PREPARING COATING SUSPENSIONS, SEPARATORS, ELECTROCHEMICAL DEVICES AND RELATED PRODUCTS
JP2019505974A (ja) セパレータ及びそれを含む電気化学素子
WO2019034143A1 (en) SEPARATORS AND ELECTROCHEMICAL DEVICES COMPRISING THE SEPARATOR
WO2019192475A1 (en) Coating slurries for preparing separators, separators for electrochemical devices and preparation methods therefor
CN111373571A (zh) 隔板和包括该隔板的电化学装置
WO2019072144A1 (en) SEPARATOR, ELECTROCHEMICAL DEVICES COMPRISING THE SEPARATOR, AND METHODS OF PRODUCING THE SEPARATOR
KR20150051556A (ko) 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
KR20140046137A (ko) 리튬이차전지용 분리막의 제조방법 및 이에 따라 제조된 분리막 및 이를 구비하는 리튬이차전지
KR20130073182A (ko) 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
WO2016111606A1 (ko) 열확산성 분리막 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7368390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150