JP7446459B2 - セパレータ、その製造方法およびそれに関連する二次電池、電池モジュール、電池パックならびに装置 - Google Patents

セパレータ、その製造方法およびそれに関連する二次電池、電池モジュール、電池パックならびに装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7446459B2
JP7446459B2 JP2022552619A JP2022552619A JP7446459B2 JP 7446459 B2 JP7446459 B2 JP 7446459B2 JP 2022552619 A JP2022552619 A JP 2022552619A JP 2022552619 A JP2022552619 A JP 2022552619A JP 7446459 B2 JP7446459 B2 JP 7446459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic particles
copolymer
separator
particles
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022552619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023508241A (ja
Inventor
▲海▼▲藝▼ 洪
▲叢▼ 程
媛媛 ▲蘭▼
建瑞 ▲楊▼
娜 柳
▲海▼族 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2023508241A publication Critical patent/JP2023508241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7446459B2 publication Critical patent/JP7446459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本願は二次電池技術分野に属し、具体的にセパレータ、それを含む二次電池、それに関連する電池モジュール、電池パックおよび装置に関する。
二次電池は軽量で、汚染がなく、記憶効果がないなどの突出した特徴を有するため、各種の消費類電子製品や電動車両に広く適用されている。
新エネルギー業界の発展に伴い、ユーザは二次電池に対してより高い使用要求を提出している。例えば、二次電池のエネルギー密度は益々高く設計されているが、電池のエネルギー密度の向上は動力学的性能、電気化学的性能または安全性能などのバランスに不利である傾向にある。
したがって、どのようにして電池にサイクル性能と安全性能とを両立させることができるかは、電池設計分野の重要な課題である。
上述した課題に鑑み、本願の第1の態様は、セパレータを提供し、それを含む二次電池にサイクル性能と安全性能とを両立させることができることを目的とする。
上記目的を達成するため本願の第1の態様は、基材と前記基材の少なくとも1つの表面に形成されるコーティングとを含む。前記コーティングは無機粒子と有機粒子とを含む。前記有機粒子は、第1の有機粒子および第2の有機粒子を含む。前記第1の有機粒子および前記第2の有機粒子は、前記無機粒子に嵌めこまれ、かつ前記コーティング表面に突起を形成する。前記第1の有機粒子の数平均粒子径>10μmであり、かつ前記第2の有機粒子の数平均粒子径は、2μm~10μmである。
従来技術に対して、本願は少なくとも以下のような有益な効果を備える。
本願のセパレータは同じコーティングにおいて無機粒子と有機粒子を含み、無機粒子層と有機粒子層の2つのコーティングを有するセパレータと比較して、セパレータの厚さを大幅に減少させ、それによって電池のエネルギー密度を向上させる。かつ前記有機粒子は特定の粒子径の第1の有機粒子と第2の有機粒子を含み、1の有機粒子のみを含む場合と比較して、二次電池が正常に動作する時、有機粒子、無機粒子の間に十分かつ不均一に分布する空隙を形成することができ、イオン輸送通路の滑らかさを保証し、それにより電池に良好なサイクル性能を持たせる。同時に、二次電池が高温で動作する時、第1および第2の有機粒子は大面積のゲル膜構造を形成してイオン輸送通路を減少または遮断し、電池の熱拡散を遅延させ、それによって電池は良好な安全性能を得ることができる。
本願の任意の実施形態において、前記第1の有機粒子の数平均粒子径は12μm~25μmであってもよい。任意選択的には、前記第1の有機粒子の数平均粒子径は、15μm~20μmである。第1の有機粒子の数平均粒子径が所定の範囲内にあると、電池のサイクル性能をさらに向上させることができる。
本願の任意の実施形態において、前記第2の有機粒子の数平均粒子径は2μm~8μmであってもよい。任意選択的には、前記第2の有機粒子の数平均粒子径は、3μm~7μmである。第2の有機粒子の数平均粒子径は所定の範囲にある場合、電池のサイクル性能および安全性能をさらに改善することができる。
本願の任意の実施形態において、前記第1の有機粒子の数平均粒子径と前記第2の有機粒子の数平均粒子径との比≧1.5である。任意選択的には、前記第1の有機粒子の数平均粒子径と前記第2の有機粒子の数平均粒子径との比≧2.0である。第1の有機粒子の数平均粒子径と第2の有機粒子の数平均粒子径との比が所定の範囲内にあると、電池のサイクル性能および安全性能をさらに向上させることができる。
本願の任意の実施形態において、前記第1の有機粒子は二次粒子である。第1の有機粒子が二次粒子である場合、電池の安全性をさらに向上させることができる。
本願の任意の実施形態において、前記第2の有機粒子は、一次粒子である。第2の有機粒子が一次粒子である場合には、電池のサイクル性能および安全性能をさらに向上させることができる。
本願の任意の実施形態において、単位面積当たりのセパレータにおける片面コーティングの重量≦3.0g/mである。任意選択的には、単位面積当たりのセパレータにおける片面のコーティングの重量は、1.5g/m~2.5g/mである。単位面積当たりのセパレータにおける片面コーティングの重量が所定範囲内にあると、電池のサイクル性能および安全性能を確保する前提で、電池のエネルギー密度をさらに向上させることができる。
本願の任意の実施形態において、無機粒子の体積平均粒子径Dv50≦2.5μmであり、任意選択的には、無機粒子の体積平均粒子径Dv50は、0.5μm~2.5μmである。無機粒子の体積平均粒子径Dv50が所定範囲内に制御されると、セパレータがより良好なサイクル性能および安全性能の前提で、電池の体積エネルギー密度を向上させることを確保することができる。
本願の任意の実施形態において、前記コーティングにおける前記無機粒子の質量百分率≦70%であり、任意選択的には、前記コーティングにおける前記無機粒子の質量百分率は60%~70%である。無機粒子の質量割合が所定範囲内に制御されると、セパレータの安全性を確保する前提で、電池の質量エネルギー密度をさらに向上させることができる。
本願の任意の実施形態において、前記コーティングにおける前記第1の有機粒子の質量百分率≧12%であり、任意選択的に、前記コーティングにおける前記第1の有機粒子の質量百分率は15%~25%である。第1の有機粒子の質量割合が所定の範囲内に制御されると、電池のサイクル性能および安全性能を改善することができる。
本願の任意の実施形態において、前記コーティングにおける前記第2の有機粒子の質量百分率≦10%であり、任意選択的に、前記コーティングにおける前記第2の有機粒子の質量百分率は2%~10%である。第2の有機粒子の質量割合が所定の範囲内に制御されると、電池のサイクル性能および安全性能を改善することができる。
適切な無機粒子、第1の有機粒子および第2の有機粒子の含有量を選択することによって、三者がより良好な相乗効果を発揮し、セパレータの安全性を確保し、電池のエネルギー密度を改善することができる。
本願の任意の実施形態において、前記第1の有機粒子は、含フッ素アルキル基モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、アルキレン基モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、不飽和ニトリル系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、アルキレンオキサイド系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、および前記各ホモポリマーまたはコポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
本願の任意の実施形態において、前記第1の有機粒子は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンオキサイド、含フッ素アルキル基モノマー単位とビニル基モノマー単位とのコポリマー、含フッ素アルキル基モノマー単位とアクリル酸系モノマー単位とのコポリマー、含フッ素アルキル基モノマー単位とアクリレート系モノマー単位とのコポリマー、および前記各ホモポリマーまたはコポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
本願の任意の実施形態において、前記第1の有機粒子は、ビニリデンフルオライド-トリフルオロエチレンコポリマー、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ビニリデンフルオライド-トリフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン-アクリル酸コポリマー、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン-アクリレートコポリマー、および前記コポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
本願の任意の実施形態において、前記第2の有機粒子は、アクリレート系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、アクリル酸系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、スチレン系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、ポリウレタン系化合物、ゴム系化合物および前記各ホモポリマーまたはコポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
任意選択的には、前記第2の有機粒子は、アクリレート系モノマー単位とスチレン系モノマー単位とのコポリマー、アクリル酸系モノマー単位とスチレン系モノマー単位とのコポリマー、アクリル酸系モノマー単位‐アクリレート系モノマー単位‐スチレン系モノマー単位のコポリマー、スチレン系モノマー単位と不飽和ニトリル系モノマー単位とのコポリマー、スチレン系モノマー単位‐アルキレン基モノマー単位‐不飽和ニトリル系モノマー単位のコポリマー、および前記コポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
いくつかの実施形態において、前記第2の有機粒子は、アクリル酸ブチル-スチレンコポリマー、ブチルメタクリレート-イソオクチルメタクリレートコポリマー、イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、メタクリレート-メタクリル酸-スチレンコポリマー、アクリル酸メチル-イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、アクリル酸ブチル-イソオクチルアクリレート-スチレンコポリマー、アクリル酸ブチル-イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、ブチルメタクリレート-イソオクチルアクリレート-スチレンコポリマー、ブチルメタクリレート-イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、スチレン-アクリロニトリルコポリマー、スチレン-ブタジエン-アクリロニトリルコポリマー、アクリル酸メチル-スチレン-アクリロニトリルコポリマー、イソオクチルメタクリレート-スチレン-アクリロニトリルコポリマー、スチレン-酢酸ビニルコポリマー、スチレン-酢酸ビニル-ピロリドンコポリマー、および前記コポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
本願の任意の実施形態において、前記無機粒子は、ベーマイト(γ-AlOOH)、アルミナ(Al)、硫酸バリウム(BaSO)、酸化マグネシウム(MgO)、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、二酸化ケイ素(SiO)、二酸化スズ(SnO)、酸化チタン(TiO)、酸化カルシウム(CaO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化イットリウム(Y)、酸化ニッケル(NiO)、酸化セリウム(CeO)、チタン酸ジルコニウム(SrTiO)、チタン酸バリウム(BaTiO)、フッ化マグネシウム(MgF)のうちの1種または複数種を含むことができる。
本願の任意の実施形態において、前記セパレータの透気度は100s/100mL~300s/100mLであってもよく、任意選択的には、前記セパレータの透気度は、150s/100mL~250s/100mLであってもよい。
本願の任意の実施形態において、前記セパレータの横方向引張強度(MD)は、1500kgf/cm-3000kgf/cmであってもよく、任意選択的には、前記セパレータの横方向引張強度は1800kgf/cm~2500kgf/cmであってもよい。
本願の任意の実施形態において、前記セパレータの縦方向引張強度(TD)は、1000kgf/cm~2500kgf/cmであり、任意選択的には、前記セパレータの縦方向引張強度は1400kgf/cm~2000kgf/cmであり、
本願の任意の実施形態において、前記セパレータの横方向破断伸びは50%~200%であってもよく、任意選択的には、前記セパレータの横方向破断伸びは100%~150%であってもよい。
本願の任意の実施形態において、前記セパレータの縦方向破断伸びは50%~200%であってもよく、任意選択的には、前記セパレータの縦方向破断伸びは100%~150%であってもよい。
本願の任意の実施形態において、前記無機粒子と前記有機粒子はコーティングにおいて、不均一なトンネル構造を形成している。
本願の任意の実施形態において、任意の隣接する2つの無機粒子間の間隔をL1とし、任意の隣接する無機粒子と有機粒子との間隔をL2とすると、L1<L2である。
本願の第2態様は、
基材を提供するステップ(1)と、無機粒子と、第1の有機粒子と第2の有機粒子を含む有機粒子とを含む成分材料および溶媒を含むコーティングスラリーを提供するステップ(2)と、ステップ(2)に記載のコーティングスラリーをステップ(1)に記載の基材の少なくとも片面に塗布してコーティングを形成し、乾燥させて前記セパレータを得るステップ(3)と、を含み、ここで、乾燥後のコーティングは、前記無機粒子、前記第1の有機粒子、および前記第2の有機粒子を含む。前記第1の有機粒子および前記第2の有機粒子は、前記無機粒子に嵌めこまれ、かつ前記乾燥後のコーティング表面に突起を形成する。前記第1の有機粒子の数平均粒子径>10μmであり、かつ第2の有機粒子の数平均粒子径は、2μm~10μmである。
本願の任意の実施形態において、ステップ(2)において、前記第1の有機粒子の添加質量は、前記成分材料の乾物重量の合計の12%以上であり、任意選択的には、12%~30%である。
本願の任意の実施形態において、ステップ(2)において、前記第2の有機粒子の添加質量は、前記成分材料の乾物重量の合計の10%以下であり、任意選択的には、2%~10%である。
本願の任意の実施形態において、ステップ(2)において、前記コーティングスラリーの固形分含有量は、重量で、28%~45%であり、任意選択的には30%~38%である。
本願の任意の実施形態において、ステップ(3)において、前記塗布は塗布機を利用し、前記塗布機はグラビアロールを備え、前記グラビアロールの線数は100LPI~300LPIであり、任意選択的には、125LPI~190LPIである。
本願の任意の実施形態において、ステップ(3)において、前記塗布の速度は30m/min~90m/minであり、任意選択的には、50m/min~70m/minである。
本願の任意の実施形態において、ステップ(3)において、前記塗布の線速度比は0.8~2.5であり、任意選択的には、0.8~1.5である。
本願の任意の実施形態において、ステップ(3)において、前記乾燥の温度は40℃~70℃であり、任意選択的には、50℃~60℃である。
本願の任意の実施形態において、ステップ(3)において、前記乾燥の時間は10s~120sであり、任意選択的には、20s~80sである
本願の第3態様は、本願の第1態様に基づくセパレータを含みか、または本願の第2態様の方法に基づいて製造されるセパレータを含む二次電池を提供する。
本願の第4態様は、本願の第3態様に基づく二次電池を含む電池モジュールを提供する。
本願の第5態様は、本願の第4態様に基づく電池モジュールを含む電池パックを提供する。
本願の第6態様は、本願の第3態様に基づく二次電池、本願の第4態様に基づく電池モジュール、または本願の第5態様の電池パックのうちの少なくとも1つを含む装置を提供する。
本願の技術案をより明確に説明するために、以下、本願に用いられる図面を簡単に説明する。明らかに、以下に記載の図面は本願のいくつかの実施形態に過ぎず、当業者にとって、創造的な労働を費やさない前提で、図面に基づいて他の図面を得ることができる。
本願のセパレータの一実施形態の構造概略図である。 本願のセパレータの一実施形態の3000倍の拡大倍率でのイオン研磨断面形状(CP)の写真である。 本願のセパレータの一実施形態の、3000倍の拡大倍率での走査型電子顕微鏡(SEM)の写真である。 本願のセパレータの一実施形態の構成概略図である。 本願のセパレータの別の実施形態を示す構成概略図である。 二次電池の一実施形態を示す概略図である。 図5の分解図である。 電池モジュールの一実施形態を示す概略図である。 電池パックの一実施形態を示す概略図である。 図8の分解図である。 二次電池を電源として用いる装置の一実施形態を示す概略図である。
以下では具体的な実施形態を参照しながら、本願をさらに説明する。これらの具体的な実施形態は本願を説明するためのものにすぎず、本願の範囲を限定するものではないと理解されよう。
簡単のために、本明細書はいくつかの数値範囲のみを具体的に開示する。但し、任意の下限は、任意の上限と組み合わせて、明記しない範囲を形成することができる。また、任意の下限は、他の下限と組み合わせて、明記しない範囲を形成することができ、同様に任意の上限は、他の上限と組み合わせて、明記しない範囲を形成することができる。また、個別に開示された各点または単一の数値自体は、下限または上限として、任意の他の点または単一の数値と組み合わせて或いは他の下限または上限と組み合わせて明記しない範囲を形成することができる。
なお、本明細書の記載において、特に説明しない限り、「以上」、「以下」は本数を含み、「1種または複数種」のうちの「複数種」は2種および2種以上を意味する。
本明細書の記載において、特に説明しない限り、用語「または(or)」は包括的なものである。すなわち、[Aまたは(or)B]というフレーズは、「A、BまたはAとBの両方」を意味する。より具体的には、Aが真(または存在する)でありかつBが偽(または存在しない)である条件と、Aが偽(または存在しない)であり、Bが真(または存在する)である条件と、また、AとBが共に真(または存在する)である条件のいずれかも「AまたはB」を満たしている。
特に説明しない限り、本願で使用される用語は、当業者に通常理解される公知の意味を有する。特に説明しない限り、本願で言及された各パラメータの数値は、当分野でよく使われる各種の測定方法(例えば、本願の実施例に記載の方法)で測定することができる。
二次電池
二次電池とは、電池の放電後に充電により活物質を活性化させて使用し続けることができる電池をいう。
二次電池は、通常、正極板、負極板、セパレータおよび電解質を備えている。電池の充放電過程において、活性イオンは正極板と負極板との間に往復して挿入や脱離をする。セパレータは正極板と負極板との間に設けられ、隔離の効果を果たす。電解質は、正極板と負極板との間でイオンを伝導する役割を果たす。
[セパレータ]
本願に係るセパレータは、基材と前記基材の少なくとも1つの表面に形成されるコーティングとを含む。前記コーティングは無機粒子と有機粒子とを含む。前記有機粒子は、第1の有機粒子および第2の有機粒子を含み、前記第1の有機粒子および前記第2の有機粒子は、前記無機粒子に嵌めこまれ、かつ前記コーティングの表面に突起を形成する。前記第1の有機粒子の数平均粒子径>10μmであり、かつ第2の有機粒子の数平均粒子径は、2μm~10μmである。
なお、前記有機粒子の数平均粒子径とは、セパレータコーティングにおいて、有機粒子数で統計する有機粒子の粒子径の算術平均値を意味する。前記有機粒子の粒子径とは、有機粒子において最も離れた2点間の距離である。
いかなる理論にも束縛されないが、本願のセパレータは同じコーティングにおいて無機粒子と有機粒子を含み、無機粒子層と有機粒子層の2つのコーティングを有するセパレータと比較して、セパレータの全体の厚さを大幅に減少させ、それによって電池のエネルギー密度を向上させる。かつ有機粒子の中に特定の数平均粒子径および構造設計の第1の有機粒子と第2の有機粒子を含み、両者の相互協力で、電池は同時に良好なサイクル性能と安全性能を両立することができる。本願のセパレータにおいて、特定の粒子径範囲の第1の有機粒子と第2の有機粒子を組み合わせて使用し、電池が通常の動作環境(例えば、45℃以下)にあるとき、両者を組み合わせて使用することにより、コーティングにおける有機粒子が電解液中で膨潤した後に緻密で面積が大きいゲル膜を形成する確率を効果的に低下させることができ、セパレータコーティング中に適度で不均一なトンネル構造を有し、活性イオンの輸送を容易にし、それにより電池のサイクル性能を効果的に改善する。特に、電池が高温動作環境(例えば100℃以上)にあるとき、特定の粒子径の第1の有機粒子と第2の有機粒子は高温で面積が大きいゲル膜構造を形成し、活性イオンの拡散通路を迅速に減少し、熱拡散の時間を遅延させ、それによって電池の安全性能を効果的に改善する。
本願人は鋭意研究を重ねた結果、本願のセパレータが、上記の設計条件を満たした上で、下記の条件の1つまたは複数をさらに選択的に満たした場合に、二次電池の性能をさらに改善できることを発見した。
いくつかの実施形態において、前記第1の有機粒子の数平均粒子径は12μm~25μmである。例えば、前記第1の有機粒子の数平均粒子径は、15μm~25μm、12μm~23μm、13μm~22μm、15μm~20μm、12μm~18μmであってもよい。第1の有機粒子の数平均粒子径が所定の範囲内にあると、有機粒子間に十分な空隙を存在させることができ、電解液中で有機粒子が膨潤しても十分なイオン輸送通路を形成することができ、それにより、電池のサイクル性能をさらに向上させることができる。
いくつかの実施形態において、前記第2の有機粒子の数平均粒子径は2μm~9μmであってもよい。例えば、第2の有機粒子の数平均粒子径は、2μm~8μm、2.5μm~7μm、2.5μm~5μm、3μm~7μm、2μm~6μm、3μm~5.5μm等であってもよい。本発明者らは、第2の有機粒子の数平均粒子径が所定範囲内にある場合、電池のサイクル性能および安全性能をさらに向上させることができることを研究によって見出した。第2の有機粒子の数平均粒子径が小さすぎる場合(例えば、2μmより小さい)、それが電解液中で膨潤してゲル膜構造を形成しやすく、電池が正常に動作しているとき、イオン輸送通路を遮断し、これにより電池のサイクル性能に影響する。第2の有機粒子の数平均粒子径が大きすぎる場合(例えば、10μmを超える)、それが電池製造のホットプレスプロセスの後、セパレータと電極板との間に過度に強固な接着が生じ、電解液の濡れ不良を引き起こし、それにより、電池のサイクル性能に影響する可能性がある。
いくつかの実施形態において、前記第1の有機粒子の数平均粒子径と前記第2の有機粒子の数平均粒子径との比≧1.5である。例えば、前記第1の有機粒子の数平均粒子径と前記第2の有機粒子の数平均粒子径との比は、1.5~5、2~4、2.5~3.5、2、5~5.5、3~4.5、3~4等であってもよい。両者の適当な数平均粒子径比を選択することによって、電池のサイクル性能および安全性能をさらに改善することができる。
いくつかの実施例によれば、前記第1の有機粒子は二次粒子である。セパレータコーティング中に二次粒子形態の第1の有機粒子が含まれる場合、均一なコーティング界面の形成に寄与し、セパレータを電池に使用した場合、電池製造中のタブの位置ずれの問題を効果的に改善することができ、それによって電池の安全性能をさらに改善する。
いくつかの実施例によれば、前記第2の有機粒子は一次粒子である。セパレータコーティング中に一次粒子形態の第2の有機粒子が含まれる場合、粒子と粒子との間に大きな面積のゲル膜構造が形成されにくく、電池のサイクル性能および安全性能がさらに改善される。いくつかの実施形態において、第1の有機粒子は、隙間を作る役割を果たし、第2の有機粒子は、セパレータと電極板(例えば、正極板または負極板)との間の接着力を高める役割を果たす。
なお、一次粒子および二次粒子は、当該技術分野において周知の意味を有する。一次粒子とは、凝集状態になっていない粒子をいう。二次粒子とは、2つまたは2つ以上の一次粒子により聚集された凝集状態の粒子をいう。
図1に示すように、前記セパレータは、基材(A)と、第1の有機粒子(B1)と第2の有機粒子(B2)と無機粒子(B3)とを含むコーティング(B)とを含み、第1の有機粒子(B1)は二次粒子であり、第2の有機粒子(B2)は一次粒子であり、第1の有機粒子と第2の有機粒子とはいずれも前記無機粒子(B3)に嵌めこまれ、かつ前記コーティング(B)の表面に突起が形成される。
いくつかの実施形態において、前記第1の有機粒子は、含フッ素アルキル基モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、アルキレン基モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、不飽和ニトリル系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、アルキレンオキサイド系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、および前記各ホモポリマーまたはコポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
いくつかの実施形態において、前記含フッ素アルキル基モノマー単位は、ジフルオロエチレン、ビニリデンフルオライド、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンのうちの1種または複数種から選択することができる。
いくつかの実施形態において、前記アルキレン基モノマー単位は、エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレンなどのうちの1種または複数種から選択することができる。
いくつかの実施形態において、前記不飽和ニトリル系モノマー単位は、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのうちの1種または複数種から選択することができる。
いくつかの実施形態において、前記アルキレンオキサイド系モノマー単位は、エチレンオキシド、プロピレンオキシドなどのうちの1種または複数種から選択することができる。
いくつかの実施形態において、前記第1の有機粒子は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンオキサイド、異なる含フッ素アルキル基モノマー単位のコポリマー、含フッ素アルキル基モノマー単位とアルキレン基モノマー単位とのコポリマー、含フッ素アルキル基モノマー単位とアクリル酸系モノマー単位とのコポリマー、含フッ素アルキル基モノマー単位とアクリレート系モノマー単位とのコポリマー、および前記各ホモポリマーまたはコポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
いくつかの実施形態において、前記第1の有機粒子は、ビニリデンフルオライド‐トリフルオロエチレンコポリマー、ビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ビニリデンフルオライド‐トリフルオロエチレン‐ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン‐アクリル酸コポリマー、ビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン‐アクリレートコポリマー、および前記コポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
いくつかの実施形態において、前記第2の有機粒子は、アクリレート系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、アクリル酸系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、スチレン系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、ポリウレタン系化合物、ゴム系化合物および前記各ホモポリマーまたはコポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
いくつかの実施形態において、前記第2の有機粒子は、アクリレート系モノマー単位とスチレン系モノマー単位とのコポリマー、アクリル酸系モノマー単位とスチレン系モノマー単位とのコポリマー、アクリル酸系モノマー単位‐アクリレート系モノマー単位‐スチレン系モノマー単位のコポリマー、スチレン系モノマー単位と不飽和ニトリル系モノマー単位とのコポリマー、スチレン系モノマー単位‐アルキレン基モノマー単位‐不飽和ニトリル系モノマー単位のコポリマー、および前記各材料の変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
いくつかの実施形態において、前記アクリレート系モノマー単位は、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、ブチルメタクリレート、イソオクチルメタクリレートなどのうちの1種または複数種から選択することができる。
いくつかの実施形態において、前記アクリル酸系モノマー単位は、アクリル酸、メタクリル酸などのうちの1種または複数種から選択することができる。
いくつかの実施形態において、前記スチレン系モノマー単位は、スチレン、メチルスチレンなどのうちの1種または複数種から選択することができる。
いくつかの実施形態において、前記不飽和ニトリル系モノマー単位は、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのうちの1種または複数種から選択することができる。
いくつかの実施形態において、前記第2の有機粒子は、アクリル酸ブチル-スチレンコポリマー、ブチルメタクリレート-イソオクチルメタクリレートコポリマー、イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、メタクリレート-メタクリル酸-スチレンコポリマー、アクリル酸メチル-イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、アクリル酸ブチル-イソオクチルアクリレート-スチレンコポリマー、アクリル酸ブチル-イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、ブチルメタクリレート-イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、ブチルメタクリレート-イソオクチルアクリレート-スチレンコポリマー、スチレン-アクリロニトリルコポリマー、スチレン-ブタジエン-アクリロニトリルコポリマー、アクリル酸メチル-スチレン-アクリロニトリルコポリマー、イソオクチルメタクリレート-スチレン-アクリロニトリルコポリマー、スチレン-酢酸ビニルコポリマー、スチレン-酢酸ビニル-ピロリドンコポリマー、および前記コポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができる。
いくつかの実施例によれば、前記各ホモポリマーまたはコポリマーの変性化合物とは、各ホモポリマーまたはコポリマー中のモノマー単位と特定の官能基を含むモノマー単位とを共重合して得られる変性化合物を指す。例えば、含フッ素アルキル基モノマー単位とカルボキシル基含有官能基の化合物とを共重合して変性化合物などを得ることができる。
いくつかの実施形態において、第1の有機粒子の数平均分子量は30万~80万、例えば40万~65万などである。
いくつかの実施形態において、第2の有機粒子の数平均分子量は1万~10万、例えば2万~8万などである。
いくつかの実施例によれば、前記無機粒子は、ベーマイト(γ-AlOOH)、アルミナ(Al)、硫酸バリウム(BaSO)、酸化マグネシウム(MgO)、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、二酸化ケイ素(SiO)、二酸化スズ(SnO)、酸化チタン(TiO)、酸化カルシウム(CaO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化イットリウム(Y)、酸化ニッケル(NiO)、酸化セリウム(CeO)、チタン酸ジルコニウム(SrTiO)、チタン酸バリウム(BaTiO)、フッ化マグネシウム(MgF)のうちの1種または複数種を含むことができる。例えば、前記無機粒子は、ベーマイト(γ-AlOOH)、アルミナ(Al)のうちの1種または複数種を含むことができる。
いくつかの実施形態において、前記無機粒子の体積平均粒子径Dv50≦2.5μmであり、例えば、前記無機粒子の粒子径は0.5μm~2.5μm、1.5μm~2.5μm、0.3μm~0.7μmなどであってもよい。無機粒子の粒子径が所定範囲内に制御されると、セパレータがより良好なサイクル性能および安全性能の前提で、電池の体積エネルギー密度を向上させることを確保することができる。
いくつかの実施形態において、前記コーティングにおける前記無機粒子の質量割合は、前記コーティングの全質量を基準として≦70%である。例えば、前記コーティングにおける前記無機粒子の質量割合は、60%~70%、65%~70%であってもよい。無機粒子の質量割合が所定範囲内に制御されると、セパレータの安全性を確保する前提で、電池の質量エネルギー密度をさらに向上させることができる。
いくつかの実施形態において、前記コーティングにおける前記第1の有機粒子の質量割合は、前記コーティングの全質量を基準として≧12%である。例えば、前記コーティングにおける前記第1の有機粒子の質量割合は、12%~30%、15%~30%、15%~25%、15%~20%であってもよい。第1の有機粒子の質量割合が所定の範囲内に制御される場合、セパレータと電極板は電池のサイクル過程中に十分な応力解放空間を有し、電極板の界面をさらに改善することができ、同時に、適切な質量割合範囲はセパレータの電解液に対する消費量を低下させ、それによって電池のサイクル性能と安全性能をさらに改善することができる。
いくつかの実施形態において、前記コーティングにおける前記第2の有機粒子の質量割合は、前記コーティングの全質量を基準として≦10%であり、例えば、前記コーティングにおける前記第2の有機粒子の質量割合は、2%~10%、3%~8%、4%~9%、5%~10%であってもよい。第2の有機粒子の質量割合が所定の範囲内に制御されると、セパレータコーティングは、接着性を保証するという前提で、適切なトンネル構造を有し、それによって、電池のサイクル性能および安全性能をさらに改善するのに役立つ。
適当な無機粒子、第1の有機粒子と第2の有機粒子の含有量を選択することによって、三者により良好な協同作用を発揮させ、セパレータが安全性能を保証する前提で、さらに適当なトンネル構造を有すると同時に、セパレータの軽量化を実現することを確保し、それによって電池のエネルギー密度をさらに改善する。
いくつかの実施形態において、単位面積当たりのセパレータにおける片面のコーティング重量≦3.0g/mであり、例えば、単位面積当たりのセパレータにおける片面のコーティング重量は、1.5g/m~3.0g/m、1.5g/m~2.5g/m、1.8g/m~2.3g/mであってもよい。単位面積あたりのセパレータにおける片面のコーテイングの重量を所定の範囲に制御することで、電池サイクル性能および安全性能を確保した前提で、電池のエネルギー密度をさらに向上させることができる。
いくつかの実施例によれば、前記コーティングに他の有機化合物が含まれてもよく、例えば、耐熱性を改善するポリマー、分散剤、湿潤剤、他の種類の結合剤などが含まれてもよい。上記の他の有機化合物は、コーティングにおいていずれも非粒子状物質である。本願は、上記の他の有機化合物の種類について、特に限定せず、良好な改善性能を有する任意の公知材料を選んで用いることができる。
本願は、前記基材の材質について、特に限定せず、良好な化学的安定性および機械的安定性を有する任意の公知基材を選んで用いることができ、例えば、ガラス繊維、不織布、ポリエチレン、ポリプロピレン及ポリビニリデンフルオライドのうちの1種または複数種である。前記基材は、単層フィルムであってもよいし、多層複合フィルムであってもよい。前記基材が多層複合フィルムである場合、各層の材料は同一であってもよいし、異なってもよい。
いくつかの実施形態において、前記基材の厚さ≦10μmである。例えば、前記基材の厚さは、5μm~10μm、5μm~9μm、7μm~10μmであってもよい。前記基材の厚さを所定の範囲に制御することで、電池サイクル性能および安全性能を確保した前提で、電池のエネルギー密度をさらに向上させることができる。
いくつかの実施形態において、前記セパレータの透気度は100s/100mL~300s/100mLであってもよく、例えば、前記セパレータの透気度は、150s/100mL~250s/100mL、170s/100mL~220s/100mLなどであってもよい。
いくつかの実施形態において、前記セパレータの横方向引張強度(MD)は、1500kgf/cm-3000kgf/cmであってもよい。例えば、前記セパレータの横方向引張強度は1800kgf/cm~2500kgf/cmであってもよい。
いくつかの実施形態において、前記セパレータの縦方向引張強度(TD)は1000kgf/cm~2500kgf/cmであってもよい例えば、1400kgf/cm~2000kgf/cmであってもよい。
いくつかの実施形態において、前記セパレータの横方向破断伸びは50%~200%であってもよく、例えば、前記セパレータの横方向破断伸びは100%~150%などであってもよい。
いくつかの実施形態において、前記セパレータの縦方向破断伸びは50%~200%であってもよく、例えば、前記セパレータの縦方向破断伸びは100%~150%であってもよい。
いくつかの実施形態において、任意の隣接する2つの無機粒子間の間隔をL1とし、任意の隣接する無機粒子と有機粒子との間隔をL2とすると、L1<L2である。
いくつかの実施例によって、有機粒子の粒子径と数平均粒子径は当分野で知られている機器および方法で測定することができる。例えば、走査型電子顕微鏡(例えばZEISS Sigma300)を使用し、JY/T010-1996を参照してセパレータの走査型電子顕微鏡(SEM)写真を取得する。例として、以下のような方法によって測定することができる。セパレータ上で任意に1つの長さ×幅=50mm×100mmの試験サンプルを採取し、試験サンプル中で複数の試験領域(例えば5つ)をランダムに採取し、一定の拡大倍率(例えば、第1の有機粒子を測定した場合は500倍、第2の有機粒子を測定した場合は1000倍)で、各試験領域における各有機粒子の粒子径を読み取る(すなわち、有機粒子上の最も離れる2点間の距離を当該有機粒子の粒子径として取る)、各試験領域における有機粒子の数と粒子径の値を統計し、各試験領域における有機粒子の粒子径の算術平均値を取り、当該試験サンプルにおける有機粒子の数平均粒子径とする。試験結果の正確さを確実にするために、複数の試験試料(例えば、10個)を繰り返して試験を行い、各試験試料の平均値を最終試験結果とすることができる。
いくつかの実施例によって、有機粒子の形状(例えば、一次粒子形状または二次粒子形状)は、当分野で知られている機器および方法を用いて測定することができる。例えば、走査型電子顕微鏡(例えばZEISS Sigma 300)を使用して試験を行うことができる。例として、以下のようなステップによって、操作することができる。まずセパレータを一定のサイズの被測定サンプル(例えば、6mm×6mm)に裁断し、2枚の導電伝熱シート(例えば銅箔)で被測定サンプルを挟み、被測定サンプルとシートとの間に粘着剤(例えば両面テープ)で粘着して固定し、一定の質量(例えば400g程度)の歪取り鉄ブロックで一定の時間(例えば1h)押さえ、被測定サンプルと銅箔との間の隙間を小さくすればするほど好ましく、続いてはさみでエッジを切り揃え、導電性粘着剤を有するサンプル台に粘着し、サンプルがサンプル台のエッジから少し突出すればよい。次に、サンプル台をサイクルホルダに固定し、アルゴンイオン断面研磨装置(例えば、IB-19500CP)の電源をオンにし、真空(例えば、10Pa-4Pa)を引き、アルゴン流量(例えば、0.15MPa)と電圧(例えば、8KV)および研磨時間(例えば、2時間)を設定し、サンプル台を揺動モードに調整して研磨を開始し、研磨終了後、走査電子顕微鏡(例えば、ZEISS Sigma300)を用いて、測定待ちサンプルのイオン研磨断面形状(CP)画像を得る。
図2は本願の実施例のセパレータの3000倍の拡大倍率でのイオン研磨断面形状(CP)写真である。図2から分かるように、セパレータのコーティングは、第1の有機粒子と第2の有機粒子の両方を含み、第1の有機粒子は、複数の一次粒子からなる二次粒子であり、不規則な非中実球断面であり、第2の有機粒子の非凝集体の一次粒子は、中実球の断面である。
いくつかの実施形態によって、有機粒子の物質の種類は、当分野で知られている機器および方法を使用して測定することができる。例えば、材料の赤外線スペクトルを測定して、それに含まれる特徴的なピークを決定することによって、物質の種類を特定することができる。具体的には、当該技術分野において周知の装置および方法を用いて、有機粒子に対して、例えば、Nicolet社のIS10タイプのフーリエ変換赤外分光計を用いて、GB/T6040~2002赤外分光分析法にしたがって、赤外分光分析を行って試験することができる、。
いくつかの実施形態によれば、無機粒子の体積平均粒子径Dv50は、当該技術分野において周知の意味であり、当該技術分野において既知の装置および方法を用いて測定することができる。例えば、GB/T19077-2016レーザー回折式粒度分布法を参照し、レーザー粒度分析計(たとえば、Master Size 3000)を使用して測定できる。
いくつかの実施例によって、任意の隣接する2つの無機粒子間の間隔とは、セパレータのSEM図像において、コーティングから、隣接する2つの無機粒子(無機粒子が不規則な形状である場合、この粒子に対して、外接円処理を行うことができる)を任意に取り、両無機粒子の中心間距離を、両無機粒子間の間隔として測定し、L1とする。
いくつかの実施例によって、任意の隣接する無機粒子と有機粒子との間隔とは、セパレータのSEM図像において、コーティングから、隣接する1つの無機粒子と1つの有機粒子(無機粒子または有機粒子が不規則な形状である場合、この粒子に対して外接円処理を行うことができる)を任意に取り、この無機粒子とこの有機粒子との中心間距離を無機粒子と有機粒子との間隔として測定し、L2とする。上記有機粒子は、第1の有機粒子を取ってもよいし、第2の有機粒子を取ってもよい。
上記間隔は当分野で知られている器具で測定することができる。例えば、走査型電子顕微鏡で測定することができる。例として、任意の隣接する無機粒子と有機粒子との間隔L2は以下の方法によって測定することができる。セパレータを縦×横=50mm×100mmの試料に製造し、走査型電子顕微鏡(例えば、ZEISS Sigma300)を用いて、セパレータを測定する。JY/T010-1996を参照して測定することができる。試料から領域をランダムに選択し、走査測定を行い、一定の拡大倍率(例えば、3000倍)で、セパレータのSEM図像を取得し、SEM図像において、隣接する1つの無機粒子と1つの有機粒子(無機粒子または有機粒子は不規則体である場合、この粒子に対して外接円処理を行うことができる)を任意に選択し、無機粒子(またはその外接円)の中心と有機粒子(またはその外接円)の中心との距離を計測し、本願に記載の隣接する無機粒子と有機粒子との間隔であり、L2とする。測定結果の正確性を確保するために、試料において複数組の隣接する粒子(例えば10組)を取って上記測定を繰り返し、各組の測定結果の平均値を最終的な結果とする。
同様に、任意の隣接する2つの無機粒子間の間隔L1についても、上記方法で、測定することができる。
図3は、本願の実施例のセパレータの3000倍の拡大倍率での走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。図3から分かるように、セパレータのコーティングには、無機粒子、第1の有機粒子および第2の有機粒子が含まれ、第1の有機粒子は二次粒子であり、第2の有機粒子は一次粒子であり、かつ第1の有機粒子および第2の有機粒子は無機粒子に嵌めこまれ、コーティング表面に突起を形成する。上記に記載の方法で計測したところ、L1<L2を得た。
いくつかの実施例によって、セパレータの透気度、横方向引張強度(MD)、縦方向引張強度(TD)、横方向破断伸び、縦方向破断伸びは、いずれも当分野で公知されている意味を有し、当分野で知られている方法で計測することができる。例えば、いずれもGB/T 36363-2018規格に基づき測定することができる。
本願はさらに、
基材を提供するステップ(1)と、
無機粒子と、第1の有機粒子と第2の有機粒子を含む有機粒子とを含む成分材料および溶媒を含むコーティングスラリーを提供するステップ(2)と、
ステップ(2)に記載のコーティングスラリーをステップ(1)に記載の基材の少なくとも一側に塗布し、コーティングを形成し、乾燥させ、前記セパレータを得るステップ(3)とを含み、
前記セパレータは基材と、前記基材の少なくとも1つの表面に設置されるコーティングとを含む。前記コーティングは無機粒子、第1の有機粒子および第2の有機粒子を含み、前記第1の有機粒子および前記第2の有機粒子は、前記無機粒子に嵌めこまれ、かつ前記コーティング表面に突起を形成し、前記第1の有機粒子の数平均粒子径>10μmであり、かつ第2の有機粒子の数平均粒子径は、2μm~10μmである。
図4-1に示すように、セパレータは基材(A)とコーテイング(B)とを含み、前記コーテイング(B)は前記基材(A)の片面のみに設けられている。
図4-2に示すように、セパレータは基材(A)とコーテイング(B)とを含み、前記コーテイング(B)は前記基材(A)の両面ともに設けられている。
本願の実施例において、前記基材の材質について、特に限定されず、良好な化学的安定性および機械的安定性を有する任意の公知基材を選んで用いることができ、例えば、ガラス繊維、不織布、ポリエチレン、ポリプローレンおよびポリビニリデンフルーランドのうちの1種または複数種である。前記基材は、単層フィルムであってもよいし、多層複合フィルムであってもよい。前記基材が多層複合フィルムである場合、各層の材料は同一であってもよいし、異なってもよい。
いくつかの実施形態において、ステップ(2)において、前記溶媒は水であってもよく、例えば、脱イオン水である。
いくつかの実施形態において、ステップ(2)において、前記成分材料は、他の有機化合物、例えば、耐熱性を改善するポリマー、分散剤、湿潤剤、他の種類の結合剤などを含んでもよい。これらのうち、他の有機化合物は、乾燥後のコーティング中にすべて非粒子状である。
いくつかの実施形態においては、ステップ(2)において、溶媒に成分材料を加えて均一に攪拌してコーティングスラリーを得る。
いくつかの実施形態において、ステップ(2)において、前記第1の有機粒子の添加質量は、前記成分材料の乾物重量の合計の12%以上であり、例えば、12%~30%、15%~30%、15%~25%、15%~20%、16%~22%である。
いくつかの実施形態において、前記ステップ(2)において、前記第2の有機粒子の添加質量は、前記成分材料の乾物重量の合計の10%以下であり、例えば、2%~10%、3%~7%、3%~5%である。
適切な含有量の有機粒子は電池製造過程においてセパレータと電池巻取工具(例えば、巻針)または積層工具との間に発生する静電気を減少することができ、正負極が短絡する確率を効果的に低減させ、電池の製造効率を向上させる。
なお、成分材料が固形である場合、成分材料の乾物重量は、この成分材料の添加質量である。成分材料が懸濁液、エマルジョンまたは溶液である場合、成分材料の乾物重量は、この成分材料の添加質量とこの成分材料の固形分含有率との積である。前記成分材料の乾物総重量は、各成分材料の乾物重量の合計である。
いくつかの実施形態において、ステップ(2)において、コーティングスラリーの固形分含有量は、重量を基準として、28%~45%、例えば30%~38%に制御することができる。コーティングスラリーの固形分含有率が上記範囲にある場合、コーテイングの膜面問題および塗布ムラの発生確率を効果的に低減することができ、電池のサイクル性能および安全性能のさらなる改善が図れる。
いくつかの実施形態において、ステップ(3)において、前記塗布は塗布機を用いて行われる。
本願の実施例において、塗布機の型式は特に限定されず、市販の塗布機を用いることができる。
いくつかの実施形態において、ステップ(3)において、前記塗布は転写塗布、回転スプレー、浸漬塗布などのプロセスを用いることができ、例えば、前記塗布には、転写塗布が用いられる。
いくつかの実施形態において、前記塗布機はグラビアロールを含み、前記グラビアロールは、コーティングスラリーを基材に転移するために使用される。
いくつかの実施形態において、前記グラビアロールの線数は、100LPI~300LPIであってもよく、例えば、125LPI~190LPI(LPIは線/インチである)であってもよい。グラビアロールの線数が上記範囲にある場合、第1の有機粒子と第2の有機粒子の数を制御することに寄与し、セパレータのサイクル性能および安全性能のさらなる改善が図れる。
いくつかの実施形態において、ステップ(3)において、前記塗布の速度は30m/min~90m/minに、例えば、50m/min~70m/minに制御することができる。塗布の速度が上記範囲にある場合、コーテイングの膜面問題を効果的に低減し、塗布ムラの発生確率を低減し、電池のサイクル性能および安全性能をさらに改善することができる。
いくつかの実施形態において、ステップ(3)において、前記塗布の線速度比は0.8~2.5に制御することができ、例えば、0.8~1.5、1.0~1.5であってもよい。
いくつかの実施形態において、ステップ(3)において、前記乾燥の温度は、40℃~70℃であってもよく、例えば、50℃~60℃であってもよい。
いくつかの実施形態において、ステップ(3)において、前記乾燥の時間は、10s~120sであってもよく、例えば、20s~80s、20s~40sであってもよい。
上記の各プロセスパラメータを所定の範囲に制御することにより、本願に係るセパレータの使用性能をさらに改善することができる。当業者は実際の生産状況に基づき、上記1つまたは複数のプロセスパラメータを選択的には、調節制御することができる。
前記無機粒子および前記有機粒子は、二次電池の性能をさらに改善するために、選択可能には、さらに上記した各パラメータ条件のうちの1つまたは複数を満たす。ここでは説明を省略する。
上記基材、第1の有機粒子および第2の有機粒子は、いずれも市販されるものである。
本願に係るセパレスタットの製造方法は、一回の塗布によってコーティングを製造し、セパレータの生産プロセスフローを大幅に簡単化し、また、上記方法で製造されたセパレータを電池に適用して、電池のサイクル性能および安全性能を効果的に改善することができる。
[正極板]
この二次電池では、前記正極板は、通常、正極集電体と、正極集電体に設けられ正極活物質を含む正極膜層とを有している。
前記正極集電体としては、通常の金属箔片や複合集電体を用いることができる(金属材料を高分子基材に設けて複合集電体とすることができる)。例として、正極集電体は、アルミニウム箔を用いることができる。
前記正極活物質の具体的な種類は限定されず、二次電池の正極に適用可能で当分野で知られている活物質を採用することができ、当業者は実際の要求に応じて選択することができる。
例として、前記正極活物質は、リチウム遷移金属酸化物、オリビン型リチウム含有リン酸塩、およびこれらのそれぞれの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができるが、これらに限定されない。リチウム遷移金属酸化物の例としては、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウム、ニッケルコバルト酸リチウム、マンガンコバルト酸リチウム、ニッケルマンガン酸リチウム、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム、ニッケルコバルトアルミニウム酸リチウム、およびこれらの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができるが、これらに限定されない。オリビン型リチウム含有リン酸塩の例としては、リン酸鉄リチウム、リン酸鉄リチウムと炭素との複合材料、リン酸マンガンリチウム、リン酸マンガンリチウムと炭素との複合材料、リン酸マンガン鉄リチウム、リン酸マンガン鉄リチウムと炭素との複合材料、およびこれらの変性化合物のうちの1種または複数種を含むことができるが、これらに限定されない。これらの材料は商業的ルートから入手可能である。
いくつかの実施形態において、前記各材料の変性化合物は、材料に対してドーピング変性および/または表面被覆変性を行ったものであってもよい。
正極膜層は、一般には、選択可能には、接着剤、導電剤およびその他の選択可能な助剤を含む。
例として、導電剤は超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、Super P(SP)、グラフェンおよびカーボンナノファイバーのうちの1種または複数種であってもよい。
例として、接着剤はスチレンブタジエンゴム(SBR)、水性アクリル樹脂(water-based acrylic resin)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン-酢酸ビニルコポリマー(EVA)、ポリアクリル酸(PAA)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリビニルアルコール(PVA)およびポリビニルブチラール(PVB)のうちの1種または複数種であってもよい。
[負極板]
この二次電池では、前記負極板は、通常、負極集電体と、負極集電体に設けられ負極活物質を含む負極膜層とを有している。
前記負極集電体としては、通常の金属箔片や複合集電体を用いることができる(例えば、金属材料を高分子基材に設けて複合集電体とすることができる)。例として、負極集電体は、アルミニウム箔を用いることができる。
前記負極活物質の具体的な種類は限定されず、二次電池の負極に適用可能で当分野で知られている活物質を採用することができ、当業者は実際の要求に応じて選択することができる。例として、前記負極活物質は、人造黒鉛、天然黒鉛、ハードカーボン、ソフトカーボン、ケイ素系材料および錫系材料のうちの1種または複数種を含むことができるが、これらに限定されない。前記ケイ素系材料は、単体ケイ素、ケイ素酸化物(例えば、一酸化ケイ素)、ケイ素炭素複合体、ケイ素窒素複合体、ケイ素合金のうちの1種または複数種から選択することができる。前記錫系材料は、単体錫、錫酸化物、錫合金のうちの1種または複数種から選択することができる。これらの材料は商業的ルートから入手可能である。
いくつかの実施形態において、電池のエネルギー密度を増加させるために、前記負極活物質は、シリコン系材料を含むことができる。
負極膜層は、一般には、選択可能には、接着剤、導電剤およびその他の選択可能な助剤を含む。
例として、導電剤は超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェンおよびカーボンナノファイバーのうちの1種または複数種であってもよい。
例として、接着剤はスチレンブタジエンゴム(SBR)、水性アクリル樹脂(water-based acrylic resin)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン-酢酸ビニルコポリマー(EVA)、ポリビニルアルコール(PVA)およびポリビニルブチラール(PVB)のうちの1種または複数種であってもよい。
例として、その他の選択可能な助剤としては、増粘・分散剤、(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウムCMC-Na)、PTCサーミスタ材料などであってもよい。
[電解液]
この二次電池は、正極と負極との間でイオンを伝導する役割を果たす電解液を含んでもよい。前記電解液は、電解質塩と溶媒とを含んでいてもよい。
例として、電解質塩は、LiPF(ヘキサフルオロリン酸リチウム)、LiBF(テトラフルオロホウ酸リチウム)、LiClO(過塩素酸リチウム)、LiAsF(リチウムヘキサフルオロアルセネート)、LiFSI(リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド)、LiTFSI(リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニルイミド)、LiTFS(トリフルオロメタンスルホン酸リチウム)、LiDFOB(ジフルオロ(オキサラトホウ酸リチウム)、LiBOB(リチウムビス(オキサラト)ボレート)、LiPO(ジフルオロリン酸リチウム)、LiDFOP(リチウムジフルオロビス(オキサラト)ホスフェート)およびLiTFOP(リチウムテトラフルオロ(オキサラト)ホスフェート)のうちの1種または複数種から選択することができる。
例として、前記溶媒は、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、メチルエチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、ブチレンカーボネート(BC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ギ酸メチル(MF)、酢酸メチル(MA)、酢酸エチル(EA)、酢酸プロピル(PA)、プロピオン酸メチル(MP)、プロピオン酸エチル(EP)、プロピオン酸プロピル(PP)、酪酸メチル(MB)、酪酸エチル(EB)、1,4-ブチロラクトン(GBL)、スルホラン(SF)、ジメチルスルホン(MSM)、エチルメチルスルホン(EMS)およびジエチルスルホン(ESE)のうちの1種または複数種から選択することができる。
いくつかの実施形態において、電解液には添加剤がさらに含まれる。例えば、添加剤は、負極被膜形成添加剤を含んでいてもよいし、正極被膜形成添加剤を含んでいてもよいし、電池の何らかの性能を改善できる添加剤、例えば、電池の過充電性能を改善する添加剤、電池の高温性能を改善する添加剤、電池の低温性能を改善する添加剤などを含んでいてもよい。
いくつかの実施形態において、二次電池は、リチウムイオン二次電池であってもよい。
本願の実施例は、二次電池の形状について、特に限定せず、円筒形、角形、その他の任意の形状であってよい。図5は、一例としての角形構造の二次電池5である。
いくつかの実施例において、二次電池は、外装を含むことができる。前記外装は正極板、負極板と電解質を包装するために用いられる。
いくつかの実施例において、図6を参照し、外装はハウジング51および蓋板53を含むことができる。そのうち、ハウジング51は底板および底板に接続される側板を含むことができ、底板と側板は囲んで収容室を形成する。ハウジング51は、収容室に連通する開口を有し、蓋板53は、前記収容室を閉塞するように前記開口に覆設可能である。
正極板、負極板およびセパレータは、巻取工程または積層工程を経て電極アセンブリ52を形成することができる。電極アセンブリ52は、前記収容室に封入されている。電解質は、電極アセンブリ52内に浸漬される電解液を使用することができる。二次電池5に含まれる電極ユニット52の数は、1つまたは複数であってもよく、必要に応じて調整することができる。
いくつかの実施例において、二次電池の外装はハードケースであってもよく、例えば、硬質プラスチックケース、アルミニウムケース、スチールケースなどである。二次電池の外装は、軟包装でもよく、例えば、袋型軟包装である。軟包装の材質は、プラスチックであってもよく、例えば、ポリプロプレン(PP)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレンサクシネート(PBS)などのうちの1種または複数種を含むことができる。
いくつかの実施例において、二次電池は電池モジュールに組み立てることができ、電池モジュールに含まれる二次電池の数は複数であってもよく、具体的な数は電池モジュールの適用および容量に基づいて調節することができる。
図7は、一例としての電池モジュール4である。図7を参照すると、電池モジュール4において、複数の二次電池5は、電池モジュール4の縦方向に沿って順に並べて設けられてもよい。もちろん、他の任意の方式で配列してもよい。さらに、この複数の二次電池5を締め具で固定してもよい。
選択可能には、電池モジュール4は、複数の二次電池5を収容する収容空間を有する筐体をさらに備えていてもよい。
いくつかの実施例において、上記電池モジュールはさらに電池パックに組み立てることができ、電池パックに含まれる電池モジュールの数は電池パックの適用および容量に基づいて調節することができる。
図8および図9は、一例としての電池パック1である。図8および図9を参照すると、電池パック1には、電池ケースと、電池ケースに設けられた複数の電池モジュール4とが含まれてもよい。電池ケースは上ケース2と下ケース3とを含み、上ケース2は下ケース3に覆設され、電池モジュール4を収容するための密閉空間を形成する。複数の電池モジュール4は任意の方式で電池ケースに配列することができる。
装置
本願は、前記装置は前記二次電池、電池モジュール、または電池パックのうちの少ないとも1つを備える装置をさらに提供する。前記二次電池、電池モジュールまたは電池パックは、前記装置の電源として用いられてもよいし、前記装置のエネルギー蓄積ユニットとして用いられてもよい。前記装置は、モバイル機器(例、携帯電話、ノートパソコンなど)、電動車両(例えば、純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電動自転車、電動スクータ、電動ゴルフカート、電動トラックなど)、電車、船舶および衛星、エネルギ貯蔵システムなどであってもよいが、それらに限定されない。
前記装置は、その使用要求に応じて二次電池、電池モジュールまたは電池パックを選択することができる。
図10は一例としての装置である。この装置は純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、またはプラグインハイブリッド電気自動車などである。この装置は二次電池に対する高出力および高エネルギー密度の要求を満たすために、電池パックまたは電池モジュールを用いることができる。
別の例としての装置は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコンなどであってもよい。この装置は、一般に軽量化が求められており、二次電池を電源として採用することができる。
以下には、実施例を参照して本発明の有益な効果をさらに説明する。
実施例
本願が解決しようとする課題、技術的解決策および有益な効果をより明確にするために、以下、実施例および図面によって、本願をさらに詳細に説明する。明らかに、説明された実施例は本願のいくつかの実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。以下、少なくとも1つの例示的な実施例についての記載は、本質的に説明するためのものに過ぎず、決して本願およびその適用に対する如何なる限定でもない。本願の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をしない前提で得られる他の実施例は、いずれも本願の保護範囲に属するものである。
一、セパレータの製造
セパレータ1:
(1)PE基材を提供し、例えば、基材の厚さは7μmであり、多孔率が40%であり、
(2)コーティングスラリーを調製し、無機粒子のアルミナ(Al)、第1の有機粒子のビニリデンフルオリド-ヘキサフルオロプロペンコポリマー(数平均分子量は55万である)、第2の有機粒子のスチレン-酢酸ビニル-トリデカノンコポリマー(数平均分子量は8万である)、分散剤のカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na)、湿潤剤の有機ケイ素変性ポリエーテルを乾物重量比で70:20:8:1:1で適量の溶剤脱イオン水中に均一に混合し、固形分含有量38%(重量)のコーティングスラリーを得る。ここでは、無機粒子のアルミナ(Al)の体積平均粒子径Dv50は1μmであり、第1の有機粒子は二次粒子であり、かつ数平均粒子径は15μmであり、第2の有機粒子は一次粒子であり、かつ数平均粒子径は2μmである。
(3)ステップ(2)で調製したコーティングスラリーをPE基材の2つの表面に塗布機で塗布し、乾燥、ストライプ化などのステップによりセパレータ1を得る。ここでは、塗布機のグラビアロールの線数は125LPIであり、塗布の速度は50m/minであり、塗布の線速比は1.15であり、乾燥温度は50℃であり、乾燥時間は25sであり、単位面積当たりのセパレータにおける片面のコーティング重量は、2.3g/mである。
実施例で使用した材料は全て市販されている。例えば、
基材は上海恩捷新材料有限公司から購入することができる。
無機粒子は、壹石通材料科技股フン有限公司から購入することができる。
第1の有機粒子は、阿科瑪(常熟)化学有限公司から購入することができる。
第2の有機粒子は、四川茵地楽科技有限公司から購入することができる。
分散剤は、常熟威怡科技有限公司から購入することができる。
湿潤剤は陶氏化学公司から購入することができる。
セパレータ2-31は、セパレータ1の製造方法と類似しているが、異なる点は以下の通りである第1の有機粒子と第2の有機粒子の物質種類、および第1の有機粒子と第2の有機粒子の数平均粒子径を調整し、具体的には表1を参照する。
二、電池の製造
実施例1
1.正極板の製造
正極活物質LiNi0.5Co0.2Mn0.3(NCM523)、導電剤カーボンブラック(Super P)、バインダーのポリビニリデンフルオリド(PVDF)を質量比96.2:2.7:1.1で適量の溶媒N-メチルピロリドン(NMP)に均一に混合して正極スラリーを得て、正極スラリーを正極集電体のアルミニウム箔上に塗布し、乾燥、冷間プレス、ストライプ化、切断のプロセスにより正極板を得る。正極面密度は0.207mg/mmであり、圧密密度は3.5g/cmである。
2.負極板の製造
負極活物質の人造黒鉛、導電剤のカーボンブラック(Super P)、バインダーのスチレンブタジエンゴム(SBR)およびカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na)を質量比96.4:0.7:1.8:1.1で適量の溶媒の脱イオン水に均一に混合して負極スラリーを得て、負極スラリーを負極集電体銅箔に塗布し、乾燥、冷間プレス、ストライプ化、切断等のプロセスにより負極板を得る。負極面密度は0.126mg/mm2であり、圧密密度は1.7g/cmである。
3.セパレータ
セパレータは上記に製造されたセパレータ1を使用する。
4.電解液の製造
エイチカーボンネット(EC)とエイチカーボンネット(EMC)とを質量比30:70で混合して有機溶媒を得、十分に乾燥した電解質塩LiPFを上記混合溶媒に溶解し、電解質塩の濃度を1.0mol/Lとして均一に混合して電解液を得た。
5.二次電池の製造
正極板、セパレータ、負極板を順に積み重ね、セパレータを正、負極板の間に介在させて隔離の役割を果たし、続いて巻き取って電極アセンブリを得、電極モジュールを外装に入れ、以上に製造した電解液を乾燥後の二次電池に注入し、真空パッケージ、静置、化成、整形等のプロセスによって二次電池を得る。
実施例2~25および比較例1-6の二次電池は、実施例1の二次電池の製造方法と類似しているが、異なるセパレータを用いた点で異なり、具体的には表1を参照されたい。
三、電池性能測定
1.25℃サイクル性能
実施例および比較例で製造した二次電池を、25℃で、1Cレートで充電終止電圧4.2Vまで定電流充電し、その後電流≦0.05Cまで定電圧充電し、30min静置し、さらに0.33Cレートで放電終止電圧2.8Vまで定電流放電し、30min静置し、このときの電池容量C0を記録する。この方法で電池に対してサイクル充放電を1500回行い、1500回のサイクル後の電池容量をC1と記録する。
電池の25℃でのサイクル容量維持率=C1/C0×100%
2.45℃サイクル性能
45℃で、実施例および比較例で製造した二次電池を1C倍率で充電カットオフ電圧4.2Vまで定電流充電した後、定電圧で電流≦0.05Cまで充電し、30min静置し、さらに0.33C倍率で放電カットオフ電圧2.8Vまで定電流放電し、30min静置し、このときの電池容量C0を記録する。この方法で電池に1500サイクルの充放電を行い、そのときの電池容量をC1と記録する。
電池の45℃でのサイクル容量維持率=C1/C0×100%
3.熱拡散性能
25℃で、実施例および比較例で製造した二次電池を1Cレートで充電終止電圧4.2Vまで定電流充電し、その後電流≦0.05Cまで定電圧充電し、10min静置し、続いて、電池表面に1枚の金属加熱板を密着させ、電池の非接触加熱板の位置にクランプで電池を締め付け、クランプと電池の間に3mmの断熱パッドを入れ、電池が熱暴走するまで200℃で恒温加熱する。電池に熱暴走が発生した時間を記録する。
表1には測定された実施例および比較例の電池性能を示す。
Figure 0007446459000001
Figure 0007446459000002
Figure 0007446459000003
表1から明らかなように、第1の有機粒子および第2の有機粒子の数平均粒子径を本願の範囲内にすることにより、電池のサイクル性能および安全性能を著しく向上させることができる。特に、第1の有機粒子と第2の有機粒子との数平均粒子径、数平均粒子径の比、および物質種類をさらに最適化することにより、電池のサイクル性能および安全性能を一層向上させることができる。対照的に、第1の有機粒子のみを使用した比較例1、5は、サイクル性能および安全性能の両方において、本願の実施例1~25よりも劣っていた。比較例2-4、6は、第1の有機粒子と第2の有機粒子を併用したものであるが、第1の有機粒子の数平均粒子径と第2の有機粒子の数平均粒子径の少なくとも一方が本願で規定する範囲内になく、サイクル性能と安全性能の点で比較例1、5よりもやや良好であるものの、本願の実施例1~25と同等の改善を達成することができない。
本発明者らはまた、本願の範囲内の無機粒子、第1の有機粒子および第2の有機粒子の他の使用量および材質、他の基材、他の塗布プロセスパラメータおよび他の乾燥条件を用いて実験を行い、実施例1~25と同様の電池のサイクル性能および安全性能を向上させる効果を得る。
以上の内容は、本願の具体的な実施形態に過ぎないが、本願の保護範囲はこれに限定されず、当業者であれば、本願に開示された技術的範囲内に、様々な等価な変更や置き換えを容易に想到でき、これらの変更や置き換えは、いずれも本願の保護範囲に属するものである。したがって、本願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲を基準とすべきである。
1 電池パック
2 上ケース
3 下ケース
4 電池モジュール
5 二次電池
51 ハウジング
52 電極ユニット
52 電極アセンブリ
53 蓋板

Claims (21)

  1. セパレータであって、
    基材と、
    前記基材の少なくとも1つの表面に設置されるコーティングとを含み、
    前記コーティングは無機粒子および有機粒子を含み、前記有機粒子は第1の有機粒子と第2の有機粒子を含み、前記第1の有機粒子および前記第2の有機粒子は、前記無機粒子の間に嵌めこまれ、かつ前記コーティング表面に突起を形成し、
    前記第1の有機粒子は二次粒子であり、前記第1の有機粒子の数平均粒子径>10μmであり、かつ第2の有機粒子の数平均粒子径は、2μm~10μmであるセパレータ。
  2. 前記第1の有機粒子の数平均粒子径は、12μm~25μmである請求項1に記載のセパレータ。
  3. 前記第2の有機粒子の数平均粒子径は、2μm~8μmである請求項1~2のいずれか一項に記載のセパレータ。
  4. 前記第1の有機粒子の数平均粒子径と前記第2の有機粒子の数平均粒子径との比≧1.5である請求項1~3のいずれか一項に記載のセパレータ。
  5. 前記第2の有機粒子は、一次粒子である請求項1~のいずれか一項に記載のセパレータ。
  6. 単位面積当たりのセパレータにおける片面のコーティング重量≦3.0g/mである請求項1~のいずれか一項に記載のセパレータ。
  7. 前記無機粒子の体積平均粒子径Dv50≦2.5μmである請求項1~のいずれか一項に記載のセパレータ。
  8. 前記セパレータは、
    (1)前記コーティングにおける前記無機粒子の質量百分率≦70%であることと、
    (2)前記コーティングにおける前記第1の有機粒子の質量百分率≧12%であることと、
    (3)前記コーティングにおける前記第2の有機粒子の質量百分率≦10%であることとのうちの少なくとも1つを満たす請求項1~のいずれか一項に記載のセパレータ。
  9. 前記第1の有機粒子は、含フッ素アルキル基モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、アルキレン基モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、不飽和ニトリル系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、アルキレンオキサイド系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、および前記各ホモポリマーまたはコポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含む請求項1~のいずれか一項に記載のセパレータ。
  10. 前記第1の有機粒子は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンオキサイド、異なる含フッ素アルキル基モノマー単位のコポリマー、含フッ素アルキル基モノマー単位とアルキレン基モノマー単位とのコポリマー、含フッ素アルキル基モノマー単位とアクリル酸系モノマー単位とのコポリマー、含フッ素アルキル基モノマー単位とアクリレート系モノマー単位とのコポリマー、および前記各ホモポリマーまたはコポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含む請求項1~のいずれか一項に記載のセパレータ。
  11. 前記第1の有機粒子は、ビニリデンフルオライド-トリフルオロエチレンコポリマー、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ビニリデンフルオライド-トリフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン-アクリル酸コポリマー、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン-アクリレートコポリマー、および前記コポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含む請求項1~10のいずれか一項に記載のセパレータ。
  12. 前記第2の有機粒子は、アクリレート系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、アクリル酸系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、スチレン系モノマー単位のホモポリマーまたはコポリマー、ポリウレタン系化合物、ゴム系化合物、および前記各ホモポリマーまたはコポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含む請求項1~10のいずれか一項に記載のセパレータ。
  13. 前記第2の有機粒子は、アクリレート系モノマー単位とスチレン系モノマー単位とのコポリマー、アクリル酸系モノマー単位とスチレン系モノマー単位とのコポリマー、アクリル酸系モノマー単位‐アクリレート系モノマー単位‐スチレン系モノマー単位のコポリマー、スチレン系モノマー単位と不飽和ニトリル系モノマー単位とのコポリマー、スチレン系モノマー単位‐アルキレン基モノマー単位‐不飽和ニトリル系モノマー単位のコポリマー、および前記各コポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含む請求項1~12のいずれか一項に記載のセパレータ。
  14. 前記第2の有機粒子は、アクリル酸ブチル-スチレンコポリマー、ブチルメタクリレート-イソオクチルメタクリレートコポリマー、イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、メタクリレート-メタクリル酸-スチレンコポリマー、アクリル酸メチル-イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、アクリル酸ブチル-イソオクチルアクリレート-スチレンコポリマー、アクリル酸ブチル-イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、ブチルメタクリレート-イソオクチルアクリレート-スチレンコポリマー、ブチルメタクリレート-イソオクチルメタクリレート-スチレンコポリマー、スチレン-アクリロニトリルコポリマー、スチレン-ブタジエン-アクリロニトリルコポリマー、アクリル酸メチル-スチレン-アクリロニトリルコポリマー、イソオクチルメタクリレート-スチレン-アクリロニトリルコポリマー、スチレン-酢酸ビニルコポリマー、スチレン-酢酸ビニル-ピロリドンコポリマー、および前記コポリマーの変性化合物のうちの1種または複数種を含む請求項1~13のいずれか一項に記載のセパレータ。
  15. 前記無機粒子は、ベーマイト(γ-AlOOH)、アルミナ(Al)、硫酸バリウム(BaSO)、酸化マグネシウム(MgO)、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、二酸化ケイ素(SiO)、二酸化スズ(SnO)、酸化チタン(TiO)、酸化カルシウム(CaO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化イットリウム(Y)、酸化ニッケル(NiO)、酸化セリウム(CeO)、チタン酸ジルコニウム(SrTiO)、チタン酸バリウム(BaTiO)、フッ化マグネシウム(MgF)のうちの1種または複数種を含む請求項1~14のいずれか1項に記載のセパレータ。
  16. 前記セパレータは、
    (1)前記セパレータの透気度が100s/100mL~300s/100mLであることと、
    (2)前記セパレータの横方向引張強度(MD)が1500kgf/cm~3000kgf/cmであることと、
    (3)前記セパレータの縦方向引張強度(TD)が1000kgf/cm~2500kgf/cmであることと、
    (4)前記セパレータの横方向破断伸びが50%~200%であることと、
    (5)前記セパレータの縦方向破断伸びが50%~200%であることとのうちの1つまたは複数を満たす請求項1~15のいずれか一項に記載のセパレータ。
  17. 任意の隣接する2つの無機粒子の間の間隔をL1とし、任意の隣接する無機粒子と有機粒子の間の間隔をL2とすると、L1<L2である請求項1~16のいずれか一項に記載のセパレータ。
  18. 請求項1~17のいずれか一項に記載のセパレータの製造方法であって、
    基材を提供するステップ(1)と、
    無機粒子と、第1の有機粒子と第2の有機粒子を含む有機粒子とを含む成分材料および溶媒を含むコーティングスラリーを提供するステップ(2)と、
    ステップ(2)に記載のコーティングスラリーをステップ(1)に記載の基材の少なくとも一側に塗布し、コーティングを形成し、乾燥させ、前記セパレータを得るステップ(3)とを含み、
    前記セパレータは基材と、前記基材の少なくとも1つの表面に設置されるコーティングとを含み、前記コーティングは無機粒子、第1の有機粒子および第2の有機粒子を含み、前記第1の有機粒子および前記第2の有機粒子は、前記無機粒子に嵌めこまれ、かつ前記コーティング表面に突起を形成し、前記第1の有機粒子は二次粒子であり、前記第1の有機粒子の数平均粒子径>10μmであり、かつ第2の有機粒子の数平均粒子径は、2μm~10μmである製造方法。
  19. 前記方法は、
    (1)ステップ(2)において、前記第1の有機粒子の添加質量が前記成分材料の乾物重量の合計の12%以上であることと、
    (2)ステップ(2)において、前記第2の有機粒子の添加質量が前記成分材料の乾物重量の合計の10%以下であることと、
    (3)前記ステップ(2)において、重量を基準として、前記コーティングスラリーの固形分含有量が28%~45%であることと、
    (4)前記ステップ(3)において、前記塗布は、線数が100LPI~300LPIであるグラビアロールを含む塗布機を使用することと、
    (5)前記ステップ(3)において、前記塗布の速度が30m/min~90m/minであることと、
    (6)前記ステップ(3)において、前記塗布の線速度比が0.8~2.5であることと、
    (7)前記ステップ(3)において、前記乾燥の温度が40℃~70℃であることと、
    (8)前記ステップ(3)において、前記乾燥の時間が10s~120sであることとのうちの1つまたは複数を満たす請求項18に記載の方法。
  20. 請求項1~17のいずれか一項に記載のセパレータを含む二次電池。
  21. 請求項20に記載の二次電池を備える装置。
JP2022552619A 2020-11-30 2020-11-30 セパレータ、その製造方法およびそれに関連する二次電池、電池モジュール、電池パックならびに装置 Active JP7446459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/132955 WO2022110227A1 (zh) 2020-11-30 2020-11-30 一种隔离膜、其制备方法及其相关的二次电池、电池模块、电池包和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023508241A JP2023508241A (ja) 2023-03-01
JP7446459B2 true JP7446459B2 (ja) 2024-03-08

Family

ID=81753961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552619A Active JP7446459B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 セパレータ、その製造方法およびそれに関連する二次電池、電池モジュール、電池パックならびに装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230024649A1 (ja)
EP (1) EP4109658A4 (ja)
JP (1) JP7446459B2 (ja)
KR (1) KR102537203B1 (ja)
CN (1) CN115104219B (ja)
WO (1) WO2022110227A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115939673A (zh) * 2022-11-30 2023-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 隔离膜及其制备方法、电池和用电设备

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238448A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd リチウムイオン二次電池用セパレータ
WO2011040562A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 日本ゼオン株式会社 二次電池用多孔膜及び二次電池
CN105958000A (zh) 2016-07-11 2016-09-21 东莞市魔方新能源科技有限公司 一种锂离子电池复合隔膜及其制备方法
WO2018034094A1 (ja) 2016-08-17 2018-02-22 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池多孔膜用組成物、非水系二次電池用多孔膜及び非水系二次電池
JP2018147578A (ja) 2017-03-01 2018-09-20 旭化成株式会社 蓄電デバイス用セパレータ
CN109037555A (zh) 2018-07-03 2018-12-18 上海恩捷新材料科技股份有限公司 锂离子电池隔离膜及其制备方法
WO2019089492A1 (en) 2017-10-30 2019-05-09 Arkema Inc. Lithium ion battery separator
WO2019164130A1 (ko) 2018-02-26 2019-08-29 삼성에스디아이주식회사 분리막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬전지
CN111244365A (zh) 2020-01-18 2020-06-05 江苏厚生新能源科技有限公司 一种孔径一致的复合涂覆隔膜及其制备方法
WO2020142702A1 (en) 2019-01-04 2020-07-09 Celgard, Llc Battery separators that include a microporous membrane and a coating.
WO2020175292A1 (ja) 2019-02-28 2020-09-03 日本ゼオン株式会社 電気化学素子機能層用組成物、電気化学素子用機能層及び電気化学素子
WO2020175079A1 (ja) 2019-02-28 2020-09-03 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用機能層、電気化学素子用機能層付きセパレータ、及び電気化学素子
CN111668427A (zh) 2020-06-30 2020-09-15 沧州明珠锂电隔膜有限公司 一种耐温性和粘接性优良的复合电池隔膜及制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101515357B1 (ko) * 2012-02-29 2015-04-28 제일모직주식회사 유기 및 무기 혼합물 코팅층을 포함하는 분리막 및 이를 이용한 전지
EP2897198A1 (en) * 2012-09-11 2015-07-22 JSR Corporation Composition for producing protective film, protective film, and electricity storage device
KR101655278B1 (ko) * 2013-10-04 2016-09-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR20150057481A (ko) * 2013-11-19 2015-05-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 세퍼레이터, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 상기 리튬 전지의 제조방법
CN103904276B (zh) * 2014-03-28 2017-09-19 东莞新能源科技有限公司 复合多孔隔离膜及电化学装置
CN107895765A (zh) * 2017-10-13 2018-04-10 深圳市旭然电子有限公司 无机/有机复合多孔性隔离膜、制备方法及其锂离子电池
CN109950451A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种隔离膜,其制备方法及含有该隔离膜的电化学装置
KR102233770B1 (ko) * 2018-02-01 2021-03-30 삼성에스디아이 주식회사 분리막, 이를 채용한 리튬전지 및 분리막의 제조 방법
CN108565381B (zh) * 2018-04-03 2021-06-15 上海恩捷新材料科技有限公司 电池涂布膜浆料、电池隔膜、二次电池及其制备方法
WO2019242016A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Shanghai Energy New Materials Technology Co., Ltd. Separators, electrochemical devices comprising separators, and methods for making separators
CN109980164A (zh) * 2019-03-18 2019-07-05 宁德新能源科技有限公司 隔离膜和电化学装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238448A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd リチウムイオン二次電池用セパレータ
WO2011040562A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 日本ゼオン株式会社 二次電池用多孔膜及び二次電池
CN105958000A (zh) 2016-07-11 2016-09-21 东莞市魔方新能源科技有限公司 一种锂离子电池复合隔膜及其制备方法
WO2018034094A1 (ja) 2016-08-17 2018-02-22 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池多孔膜用組成物、非水系二次電池用多孔膜及び非水系二次電池
JP2018147578A (ja) 2017-03-01 2018-09-20 旭化成株式会社 蓄電デバイス用セパレータ
WO2019089492A1 (en) 2017-10-30 2019-05-09 Arkema Inc. Lithium ion battery separator
WO2019164130A1 (ko) 2018-02-26 2019-08-29 삼성에스디아이주식회사 분리막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬전지
CN109037555A (zh) 2018-07-03 2018-12-18 上海恩捷新材料科技股份有限公司 锂离子电池隔离膜及其制备方法
WO2020142702A1 (en) 2019-01-04 2020-07-09 Celgard, Llc Battery separators that include a microporous membrane and a coating.
WO2020175292A1 (ja) 2019-02-28 2020-09-03 日本ゼオン株式会社 電気化学素子機能層用組成物、電気化学素子用機能層及び電気化学素子
WO2020175079A1 (ja) 2019-02-28 2020-09-03 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用機能層、電気化学素子用機能層付きセパレータ、及び電気化学素子
CN111244365A (zh) 2020-01-18 2020-06-05 江苏厚生新能源科技有限公司 一种孔径一致的复合涂覆隔膜及其制备方法
CN111668427A (zh) 2020-06-30 2020-09-15 沧州明珠锂电隔膜有限公司 一种耐温性和粘接性优良的复合电池隔膜及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115104219B (zh) 2024-03-22
US20230024649A1 (en) 2023-01-26
WO2022110227A1 (zh) 2022-06-02
CN115104219A (zh) 2022-09-23
KR20220124821A (ko) 2022-09-14
EP4109658A4 (en) 2023-05-31
KR102537203B1 (ko) 2023-05-26
EP4109658A1 (en) 2022-12-28
JP2023508241A (ja) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10862090B2 (en) Composite separator, preparation method of the same, and electrochemical device using the same
JP2024056010A (ja) セパレータ、それを含む二次電池および装置
US20230307790A1 (en) Separator, preparation method therefor and related secondary battery, battery module, battery pack and device
JP7446459B2 (ja) セパレータ、その製造方法およびそれに関連する二次電池、電池モジュール、電池パックならびに装置
US20230017049A1 (en) Separator, preparation method therefor and related secondary battery, battery module, battery pack and device
US20220352599A1 (en) Separator, preparation method thereof, and secondary battery, battery module, battery pack, and apparatus related thereto
JP7355946B2 (ja) セパレータ、その製造方法およびそれに関連する二次電池、電池モジュール、電池パックならびに装置
WO2022110225A1 (zh) 一种隔离膜、含有它的二次电池及其相关的电池模块、电池包和装置
CN118117259A (zh) 一种隔离膜、含有它的二次电池及其相关的电池模块、电池包和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7446459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150