JP7363526B2 - ハーネス部品 - Google Patents

ハーネス部品 Download PDF

Info

Publication number
JP7363526B2
JP7363526B2 JP2020011725A JP2020011725A JP7363526B2 JP 7363526 B2 JP7363526 B2 JP 7363526B2 JP 2020011725 A JP2020011725 A JP 2020011725A JP 2020011725 A JP2020011725 A JP 2020011725A JP 7363526 B2 JP7363526 B2 JP 7363526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
guide groove
wall portion
band
harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020011725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118644A (ja
JP2021118644A5 (ja
Inventor
一平 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2020011725A priority Critical patent/JP7363526B2/ja
Priority to PCT/JP2021/000353 priority patent/WO2021153186A1/ja
Priority to US17/794,354 priority patent/US20230065391A1/en
Priority to CN202180009233.6A priority patent/CN114946095A/zh
Publication of JP2021118644A publication Critical patent/JP2021118644A/ja
Publication of JP2021118644A5 publication Critical patent/JP2021118644A5/ja
Priority to JP2023119092A priority patent/JP2023143939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7363526B2 publication Critical patent/JP7363526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/14Joints produced by application of separate securing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本開示は、ハーネス部品に関するものである。
特許文献1には、自動車等に配設される複数の電線をプロテクタに収容保持して結束バンドで固定する結束バンド固定構造が記載されている。結束バンドの帯状部は、結束バンド保持部に設けられたバンド挿通孔に挿通配置される。
特開2014-158313号公報
ところで、上記の固定構造では、バンド挿通孔に結束バンドの帯状部を挿通されることのみによって結束バンドが結束バンド保持部に係止されているため、複数の電線を固定する作業時等に、結束バンドが傾いたりヘッド部の位置にばらつきが生じたりする場合がある。このため、複数の電線を一括して固定する作業の効率向上の点から改善の余地がある。
そこで、結束バンドによる固定作業の効率向上を可能としたハーネス部品を提供することを目的とする。
本開示のハーネス部品は、ワイヤハーネスが結束バンドにより固定されるハーネス部品であって、前記結束バンドは、長尺の帯状部と、前記帯状部の長さ方向の基端部に前記帯状部と一体に形成されたヘッド部とを有し、前記ハーネス部品は、前記ワイヤハーネスの長さ方向に延び、内側に前記ワイヤハーネスが配設される第1壁部と、前記ワイヤハーネスの長さ方向における前記第1壁部の端部の外側に配置され、前記端部に沿って連続する第2壁部と、前記第1壁部の下端から外側に向かって延び、前記第2壁部を前記第1壁部の外側面から離れて支持する底部と、を有し、前記第1壁部と前記第2壁部との間に前記結束バンドの前記帯状部を通すガイド溝を形成する。
本開示によれば、結束バンドによる固定作業の効率向上を可能としたハーネス部品を提供することができる。
図1は、一実施形態にかかる電気接続箱を上面側から視た斜視図である。 図2は、電気接続箱を底面側から視た斜視図である。 図3は、ハーネス固定片を示す正面図である。 図4は、ハーネス固定片の一部上面図である。 図5は、ハーネス固定片を示す側面図である。 図6は、ハーネス固定片を示す底面図である。 図7は、ハーネス固定片を電気接続箱の内側から視た側面図である。 図8は、ハーネス固定片の一部を示す斜視図である。 図9は、ハーネス固定片と結束バンドの一部を示す説明図である。 図10は、ハーネス固定片と結束バンドの一部を示す説明図である。 図11は、ハーネス固定片と結束バンドの一部を示す説明図である。 図12は、ハーネス固定片と結束バンドの一部を示す説明図である。 図13は、ハーネス固定片と結束バンドの一部を示す説明図である。 図14は、ワイヤハーネスを固定したハーネス固定片の一部及び結束バンドを示す説明図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
[1]本開示のハーネス部品は、ワイヤハーネスが結束バンドにより固定されるハーネス部品であって、前記結束バンドは、長尺の帯状部と、前記帯状部の長さ方向の基端部に前記帯状部と一体に形成されたヘッド部とを有し、前記ハーネス部品は、前記ワイヤハーネスの長さ方向に延び、内側に前記ワイヤハーネスが配設される第1壁部と、前記ワイヤハーネスの長さ方向における前記第1壁部の端部の外側に配置され、前記端部に沿って連続する第2壁部と、前記第1壁部の下端から外側に向かって延び、前記第2壁部を前記第1壁部の外側面から離れて支持する底部と、を有し、前記第1壁部と前記第2壁部との間に前記結束バンドの前記帯状部を通すガイド溝を形成する。
上記態様によれば、結束バンドの先端部を第1壁部に沿って第1壁部の下端に向けて移動させることで、結束バンドの先端部をガイド溝に収容できる。そして、ガイド溝を形成する第2壁部に沿って結束バンドを移動させることで、結束バンドの帯状部をガイド溝に通し、結束バンドを第1壁部に取着できる。したがって、結束バンドの先端部をバンド挿入口に挿入するものと比べ、結束バンドを第1壁部に容易に取着することができ、作業効率が向上する。
[2]前記第2壁部の長さ方向の第1端部は、前記結束バンドの前記ヘッド部が当接されることが好ましい。
上記態様によれば、結束バンドのヘッド部を所定位置に容易に配置できる。
[3]前記結束バンドの前記ヘッド部は、前記第2壁部の前記第1端部から前記第2壁部とは反対方向に移動可能であることが好ましい。
上記態様によれば、ガイド溝に向けて第2壁部に沿って結束バンドを移動させ、ヘッド部を第2壁部の第1端部に当接させることで、容易に結束バンドを配置することができる。
[4]前記第1壁部は、前記ワイヤハーネスの径方向において互いに反対側を向く内側面及び外側面を有し、前記内側面及び前記外側面は、前記ワイヤハーネスの周方向に沿って外側に向かって膨らむように湾曲して形成され、前記第2壁部は、前記第1壁部の外側面に対して接線方向に延びる直線部と、前記直線部と連続して前記第1壁部の外側面に沿って湾曲した湾曲部と、を有する、ことが好ましい。
上記態様によれば、湾曲部は、ガイド溝に配置される結束バンドの帯状部を、第1壁部の内側面の側に向けて撓ませる。このため、帯状部を第1壁部の内側面の側に配置したワイヤハーネスに容易に巻き付けることができる。
[5]前記第1壁部の外側面と前記第2壁部の前記直線部との間に、前記直線部と対向する側面を有するガイド溝形成部を有し、前記ガイド溝は、前記ガイド溝形成部の前記側面と前記第2壁部の前記直線部とに挟まれた直線状の第1ガイド溝と、前記第2壁部の前記湾曲部と前記第1壁部とに挟まれ湾曲した第2ガイド溝とを有することが好ましい。
上記態様によれば、ガイド溝形成部と第1壁部の直線部とによって帯状部の基端部が挟まれるため、帯状部の移動が規制される、つまりヘッド部が所定の位置に固定される。
[6]前記底部から、前記ガイド形成部と反対側に向かって延びる支持部を有することが好ましい。
上記態様によれば、支持部は、第2壁部に当接したヘッド部に対して、第1壁部の側に位置する。従って、ヘッド部が第1の壁部の側に移動しようとしたときにそのヘッド部が支持部に当接することにより、ヘッド部の移動を規制できる。
[7]前記支持部は、前記底部から延びる第1支持部と、前記第1支持部の先端から上方に延びる第2支持部とを備え、前記結束バンドの前記ヘッド部は、前記帯状部が挿通する挿通孔を有し、前記第2支持部は、前記第2壁部に当接した前記ヘッド部の挿通孔と重ならないように配置されていることが好ましい。
上記態様によれば、結束バンドの帯状部をワイヤハーネスに巻き付けてその帯状部の先端部第2支持部の内側に挿入することで、先端部をヘッド部の挿通孔に容易に差し込むことができる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示のハーネス部品の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率については各図面で異なる場合がある。本明細書における「平行」や「直交」は、厳密に平行や直交の場合のみでなく、本実施形態における作用効果を奏する範囲内で概ね平行や直交の場合も含まれる。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1及び図2は、ハーネス部品の一例である電気接続箱10を示す。電気接続箱10は、例えば車両に搭載される複数の電装品とバッテリ等の電源との間に介在するリレーボックスやヒューズボックスとして構成される。
図1及び図2に示すように、電気接続箱10は、リレーやヒューズ等の電気部品を収容するハウジング11を備えている。
ハウジング11は、電気部品が取付けられるベース12と、ベース12の上部に取着される上カバー13と、ベース12の下部に取着される下カバー14とを備えている。ベース12、上カバー13、下カバー14は、例えばポリプロピレン(PP)等の合成樹脂製であり、射出成形等によって形成されている。
図2に示すように、下カバー14の下面には、ワイヤハーネスWが挿通される挿通口17を有している。本実施形態において、下カバー14は、カバー本体15とハーネス固定片16とを備えている。ハーネス固定片16は、下カバー14とともにベース12に取着される。下カバー14は、下面から延出するカバー片18を有している。カバー片18は、カバー片18は、カバー本体15を下方から視てU字形状に形成されている。ハーネス固定片16は、カバー本体15と伴にベース12の下部を覆う下カバー14を構成する。また、ハーネス固定片16は、カバー本体15のカバー片18と伴に概略円筒状の電線ガイド部を構成する。
図1、図2に示すように、ハーネス固定片16には、結束バンド60が取着される。図2に示すように、結束バンド60は、挿通口17に挿通されるワイヤハーネスWをハーネス固定片16、つまりハウジング11に固定する。ワイヤハーネスWは、例えば1本又は複数本の電線を含む。ワイヤハーネスWが複数本の電線を含む場合、電線の本数はワイヤハーネスWに係る電気接続箱10が搭載される車両の車種等によって異なる。複数本の電線は、例えば粘着テープによって束ねられている。なお、複数本の電線は、粘着テープ等によって束ねられていなくてもよい。また、ワイヤハーネスWには、光ファイバが含まれていてもよい。
結束バンド60は、ヘッド部61と帯状部62とを有している。ヘッド部61と帯状部62とは一体に形成されている。帯状部62は、長方形断面の細長い平板形状に形成されている。つまり、結束バンド60は、長尺の帯状部62と、帯状部62の長さ方向の基端部に帯状部62と一体に形成されたヘッド部61とを有している。帯状部62は、厚さ方向の一方の面に、帯状部62の長さ方向に多数ならんで形成された鋸歯状の突起を有している。ヘッド部61は、直方体状に形成されている。結束バンド60は、例えばポリプロピレンやフッ素樹脂などの合成樹脂製である。
図13、図14に示すように、ヘッド部61は、帯状部62が挿通される挿通孔61aと、挿通孔61a内の係止片61bとを有している。ヘッド部61は、挿通孔61aに挿通された帯状部62の鋸歯状の突起と係止片61bとの係合により、帯状部62を環状に保持する。これにより結束バンド60は、ワイヤハーネスWをハーネス固定片16の第1壁部21に結束固定する。
図2、図3、図7に示すように、ハーネス固定片16は、中央の第1壁部21と、第1壁部21の両側の固定部22,23とを有している。ハーネス固定片16は、固定部22、23によってカバー本体15とともにベース12に取着される。
図2、図6に示すように、第1壁部21は、下カバー14に内装されるワイヤハーネスW(図2参照)の周方向に沿って湾曲し、下カバー14を下側から視て円弧状に形成されている。
図1等に示すように、ハーネス固定片16は、第1壁部21の外側に第2壁部24を有している。図1、図2、図5、図8に示すように、第2壁部24は、ワイヤハーネスWの長さ方向における第1壁部21の端部となる下端21aに設けられている。第2壁部24は、第1壁部21の下端21aから外側に向かって延出する底部25によって、第1壁部21の外側面21bから離れて支持されている。図11に示すように、第1壁部21と第2壁部24との間の距離は、このハーネス固定片16に取付けられる結束バンド60の帯状部62の厚さよりも大きく設定されている。第1壁部21と第2壁部24は、第1壁部21の外側にガイド溝を形成する。つまり、ハーネス固定片16は、第1壁部21の外側にガイド溝41を有している。ガイド溝41は、第1壁部21の下端21aにおいて、第1壁部21の外側面21bに沿って連続して延びている。ガイド溝41は、結束バンド60の帯状部62を収容する。ガイド溝41に沿って結束バンド60の帯状部62を挿入することにより、結束バンド60が所定の位置に取着される。
図4に示すように、第2壁部24は、円弧状の第1壁部21に対して、第1壁部21の接線方向に延びる直線部24aと、直線部24aと連続して第1壁部21の外側面21bに沿って湾曲した湾曲部24bとを有している。第1壁部21の外側面21bと第2壁部24の直線部24aとの間には、ガイド溝形成部26が設けられている。ガイド溝形成部26は、第2壁部24の直線部24aと対向する側面26aを有している。側面26aは、平面状である。このガイド溝形成部26は、第2壁部24の直線部24aとの間のガイド溝41を直線状とする。つまり、ガイド溝41は、第2壁部24の直線部24aの側において、直線状に延びる第1ガイド溝41aを有している。そして、ガイド溝41は、第1壁部21の外側面21bと、第2壁部24の湾曲部24bとの間において、第1壁部21の外側面21bに沿って湾曲した第2ガイド溝41bを有している。
図3、図4、図8、図11、図13に示すように、ハーネス固定片16は、底部25からガイド溝形成部26と反対方向に延びる支持部27を有している。支持部27は、底部25から延びる第1支持部27aと、第1支持部27aの先端から上方に延びる第2支持部27bとを有している。図13に示すように、第2支持部27bは、第2壁部24に当接したヘッド部61(図9参照)の挿通孔61aと重ならないように配置されている。図8に示すように、第2支持部27bは、固定部23の外側面に立設されたリブ23aと連続するように形成されている。
図11に示すように、結束バンド60のヘッド部61の厚さは、帯状部62の厚さ方向において、帯状部62の厚さよりも厚い。このヘッド部61は、第2壁部24の直線部24aの側の第1端部24cに当接する。また、図10に示すように、ヘッド部61の幅は、帯状部62の幅よりも広い。したがって、ヘッド部61は、底部25に当接する。これにより、ヘッド部61は移動規制される。つまり、ヘッド部61は、第2壁部24の第1端部24cにより位置決めされる。
図13に示すように、支持部27の第1支持部27aは、底部25から延びている。したがって、この第1支持部27aは、結束バンド60のヘッド部61とヘッド部61の挿通孔61aが貫通する方向において重なりあう。図12に示すように、第1支持部27aは、第1壁部21に向かう方向においてヘッド部61の移動を規制する。
図3、図8に示すように、固定部22の外側面には、第1壁部21と平行に延びるリブ22aが設けられている。リブ22aの下端は、第2壁部24の湾曲部24bの側の第2端部24dに接続されている。つまり、第2壁部24の第2端部24dは、リブ22aによって固定部22に接続されている。
図5に示すように、ハーネス固定片16を第2壁部24の直線部24aの側から視た場合、第2壁部24及びガイド溝41は、他の部材に遮られていない。従って、図5、図11に示すように、第2壁部24の第1端部24cに当接した結束バンド60のヘッド部61は、第2壁部24の直線部24aに沿って第2壁部24と反対方向に移動可能である。
本実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)結束バンド60は、長尺の帯状部62と、帯状部62の長さ方向の基端部に帯状部62と一体に形成されたヘッド部61とを有している。
ハーネス固定片16は、ワイヤハーネスWの長さ方向に延び、内側面21cにワイヤハーネスWが配設される第1壁部21と、ワイヤハーネスWの長さ方向における第1壁部21の端部である下端21aの外側に配置され、下端21aに沿って連続する第2壁部24と、第1壁部21の下端21aから外側に向かって延び、第2壁部24を第1壁部21の外側面21bから離れて支持する底部25と、を有する。第1壁部21と第2壁部24は、それらの間に結束バンド60の帯状部62を通すガイド溝41を形成する。
(2)図9に示すように、結束バンド60の帯状部62の先端部62aを第1壁部21に沿って第1壁部21の下端21aに向けて移動させることで、結束バンド60の先端部62aをガイド溝41に収容できる。そして、ガイド溝41を形成する第2壁部24に沿って結束バンド60を移動させることで、結束バンド60を第1壁部21、つまりハーネス固定片16に取着できる。したがって、結束バンド60の先端部をバンド挿通孔に挿入するものと比べ、結束バンド60をハーネス固定片16の第1壁部21に取着することができ、作業効率を向上できる。
(3)固定部22の外側面には、第1壁部21と平行に延びるリブ22aが設けられている。リブ22aの下端は、第2壁部24の第2端部24dに接続されている。つまり、第2壁部24の第2端部24dの上端は、リブ22aによって固定部22に接続されている。そして、リブ22aは、第2壁部24の第2端部24dにおいて、ガイド溝41に収容された結束バンド60の帯状部62とガイド溝41の開口方向において係合する。これにより、ガイド溝41に収容された帯状部62がガイド溝41から抜け出すことを防止される。
(4)図5に示すように、ハーネス固定片16を第2壁部24の直線部24aの側から視た場合、第2壁部24及びガイド溝41は、他の部材に遮られていない。従って、図11、図12に示すように、第2壁部24の第1端部24cに当接した結束バンド60のヘッド部61は、第2壁部24の直線部24aに沿って第2壁部24と反対方向に移動可能である。つまり、ヘッド部61は、第1ガイド溝41aと反対方向への移動が規制されていない。言い換えれば、直線状の第1ガイド溝41aに向けて、その第1ガイド溝41aに沿ってガイド溝41に帯状部62を配置した結束バンド60を移動させる。そして、結束バンド60のヘッド部61を、ガイド溝を形成する第2壁部24の第1端部24cに当接させることができる。したがって、結束バンド60のヘッド部61をハーネス固定片16の所定位置に配置することができる。
(5)第1壁部21は、ワイヤハーネスWの径方向において互いに反対側を向く外側面21b及び内側面21cを有し、外側面21b及び内側面21cは、ワイヤハーネスWの周方向に沿って外側に向かって膨らむように湾曲して形成されている。従って、ワイヤハーネスWを第1壁部21の内側面21cに沿わせてハーネス固定片16に固定できる。
(6)第2壁部24は、第1壁部21の外側面21bに対して接線方向に延びる直線部24aと、直線部24aと連続して第1壁部21の外側面21bに沿って湾曲した湾曲部24bと、を有する。図11、図12に示すように、湾曲した湾曲部24bは、ガイド溝41に配置される結束バンド60の帯状部62を、第1壁部21の内側面21cの側に向けて撓ませる。このため、帯状部62を第1壁部21の内側面21cの側に配置したワイヤハーネスWに容易に巻き付けることができる。
(7)第1壁部21の外側面21bと第2壁部24の直線部24aとの間に、ガイド溝形成部26を有する。ガイド溝形成部26は、直線部24aと対向する側面26aを有する。ガイド溝41は、ガイド溝形成部26の側面26aと第2壁部24の直線部24aとに挟まれた直線状の第1ガイド溝41aと、第2壁部24の湾曲部24bと第1壁部21とに挟まれ湾曲した第2ガイド溝41bとを有する。ガイド溝形成部26と第1壁部21の直線部24aとによって帯状部62の基端部が挟まれるため、帯状部62の移動が規制され、ヘッド部61を所定の位置に固定できる。
(8)ハーネス固定片16は、底部25から、ガイド溝形成部26と反対側に向かって延びる支持部27を有する。支持部27は、第2壁部24に当接したヘッド部61に対して、第1壁部21の側に位置する。従って、ヘッド部61が第1壁部21の側に移動しようとしたときにそのヘッド部61が支持部27に当接することにより、ヘッド部61の移動を規制できる。
(9)支持部27は、底部25から延びる第1支持部27aと、第1支持部27aの先端から上方に延びる第2支持部27bとを備える。結束バンド60のヘッド部61は、帯状部62が挿通する挿通孔61aを有している。第2支持部27bは、第2壁部24に当接したヘッド部61の挿通孔61aと重ならないように配置されている。従って、結束バンド60の帯状部62をワイヤハーネスWに巻き付けてその帯状部62の先端部62aを第2支持部27bの内側に挿入することで、帯状部62をヘッド部61の挿通孔61aに容易に差し込むことができる。
(10)図14に示すように、結束バンド60のヘッド部61は、ガイド溝41の方向において、ガイド溝41を形成する第2壁部24の第1端部24cに当接する。また、ヘッド部61は、そのヘッド部61に挿通される帯状部62の方向において、ガイド溝41と平行に延びる支持部27に当接する。従って、結束バンド60のヘッド部61の位置ばらつきや帯状部62に沿った回転変位を抑制し、他部材との干渉を防止できる。
(11)電気接続箱10は、ハウジング11を構成する下カバー14を有している。下カバー14は、カバー本体15と、ハーネス固定片16とを有している。ワイヤハーネスWは、結束バンド60によりハーネス固定片16に固定される。ハーネス固定片16は、カバー本体15とともにハウジング11のベース12に取着される。したがって、ハーネス固定片16を用いることにより、ワイヤハーネスWをハウジング11、つまり電気接続箱10に容易に固定できる。
(変更例)
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態の電気接続箱10は、ハーネス部品の一例である。ハーネス部品としては、ワイヤハーネスWが固定されるものであればよく、コネクタホルターやプロテクタ等としてもよい。
・ハウジング11を構成するベース12、上カバー13、下カバー14を構成するカバー本体15及びハーネス固定片16のうちの少なくとも1つの材料を、例えばポリアミド(PA)等の合成樹脂としてもよい。
10 電気接続箱
11 ハウジング
12 ベース
13 上カバー
14 下カバー
15 カバー本体
16 ハーネス固定片
17 挿通口
18 カバー片
21 第1壁部
21a 下端
21b 外側面
21c 内側面
22 固定部
22a リブ
23 固定部
23a リブ
24 第2壁部
24a 直線部
24b 湾曲部
24c 第1端部
24d 第2端部
25 底部
26 ガイド溝形成部
26a 側面
27 支持部
27a 第1支持部
27b 第2支持部
41 ガイド溝
41a 第1ガイド溝
41b 第2ガイド溝
60 結束バンド
61 ヘッド部
61a 挿通孔
61b 係止片
62 帯状部
62a 先端部
W ワイヤハーネス

Claims (5)

  1. ワイヤハーネスが結束バンドにより固定されるハーネス部品であって、
    前記結束バンドは、長尺の帯状部と、前記帯状部の長さ方向の基端部に前記帯状部と一体に形成されたヘッド部とを有し、
    前記ハーネス部品は、
    前記ワイヤハーネスの長さ方向に延び、内側に前記ワイヤハーネスが配設される第1壁部と、
    前記ワイヤハーネスの長さ方向における前記第1壁部の端部の外側に配置され、前記端部に沿って連続する第2壁部と、
    前記第1壁部の前記端部から外側に向かって延び、前記第2壁部を前記第1壁部の外側面から離れて支持する底部と、
    を有し、
    前記第1壁部と前記第2壁部との間に前記結束バンドの前記帯状部を通すガイド溝を形成しており、
    前記第1壁部は、前記ワイヤハーネスの径方向において互いに反対側を向く内側面及び外側面を有し、前記内側面及び前記外側面は、前記ワイヤハーネスの周方向に沿って外側に向かって膨らむように湾曲して形成され、
    前記第2壁部は、前記第1壁部の外側面に対して接線方向に延びる直線部と、前記直線部と連続して前記第1壁部の外側面に沿って湾曲した湾曲部と、を有しており、
    前記第1壁部の外側面と前記第2壁部の前記直線部との間に、前記直線部と対向する側面を有するガイド溝形成部を有し、
    前記ガイド溝は、前記ガイド溝形成部の前記側面と前記第2壁部の前記直線部とに挟まれた直線状の第1ガイド溝と、前記第2壁部の前記湾曲部と前記第1壁部とに挟まれ湾曲した第2ガイド溝とを有する、
    ハーネス部品。
  2. 前記底部から、前記ガイド溝形成部と反対側に向かって延びる支持部を有する、
    請求項に記載のハーネス部品。
  3. 前記支持部は、前記底部から延びる第1支持部と、前記第1支持部の先端から上方に延びる第2支持部とを備え、
    前記結束バンドの前記ヘッド部は、前記帯状部が挿通する挿通孔を有し、
    前記第2支持部は、前記第2壁部に当接した前記ヘッド部の挿通孔と重ならないように配置されている、
    請求項に記載のハーネス部品。
  4. 前記第2壁部の長さ方向の第1端部は、前記結束バンドの前記ヘッド部が当接される、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のハーネス部品。
  5. 前記結束バンドの前記ヘッド部は、前記第2壁部の前記第1端部から前記第2壁部とは反対方向に移動可能である、
    請求項に記載のハーネス部品。
JP2020011725A 2020-01-28 2020-01-28 ハーネス部品 Active JP7363526B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011725A JP7363526B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 ハーネス部品
PCT/JP2021/000353 WO2021153186A1 (ja) 2020-01-28 2021-01-07 ハーネス部品
US17/794,354 US20230065391A1 (en) 2020-01-28 2021-01-07 Harness component
CN202180009233.6A CN114946095A (zh) 2020-01-28 2021-01-07 线束部件
JP2023119092A JP2023143939A (ja) 2020-01-28 2023-07-21 ハーネス部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011725A JP7363526B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 ハーネス部品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023119092A Division JP2023143939A (ja) 2020-01-28 2023-07-21 ハーネス部品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021118644A JP2021118644A (ja) 2021-08-10
JP2021118644A5 JP2021118644A5 (ja) 2022-05-17
JP7363526B2 true JP7363526B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=77078112

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020011725A Active JP7363526B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 ハーネス部品
JP2023119092A Pending JP2023143939A (ja) 2020-01-28 2023-07-21 ハーネス部品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023119092A Pending JP2023143939A (ja) 2020-01-28 2023-07-21 ハーネス部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230065391A1 (ja)
JP (2) JP7363526B2 (ja)
CN (1) CN114946095A (ja)
WO (1) WO2021153186A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158313A (ja) 2013-02-14 2014-08-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 結束バンド固定構造
JP2017201864A (ja) 2016-05-06 2017-11-09 住友電装株式会社 ハーネス固定片を備えた電装部品
US10439381B1 (en) 2018-07-10 2019-10-08 The Boeing Company Electrical raceway system and associated wire bundle clamp system and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936129A (en) * 1974-09-16 1976-02-03 Western Electric Company, Inc. Molded plastic hood assembly for a cable connector plug
US4035051A (en) * 1976-10-19 1977-07-12 Western Electric Company, Inc. Adjustable molded hood assembly for a cable connector plug
GB2160028B (en) * 1984-06-06 1987-09-03 Ford Motor Co Wiring loom
JP2988316B2 (ja) * 1995-03-28 1999-12-13 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用クランプ
US7284731B1 (en) * 2004-03-18 2007-10-23 Theodore Donald Johnson Sanitary clamp
US8028378B2 (en) * 2008-12-01 2011-10-04 Sanisure, Inc. Multi-segmented, articulating clamp
US9334091B2 (en) * 2010-10-11 2016-05-10 Ideal Industries, Inc. Cable lacing tie devices and methods of using the same
CN103216677B (zh) * 2013-04-25 2015-04-22 航天东方红卫星有限公司 一种小卫星通用管路支架
JP6287701B2 (ja) * 2014-09-03 2018-03-07 住友電装株式会社 プロテクタ及び電線モジュール
JP2017059428A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 住友電装株式会社 電線カバー
JP6613287B2 (ja) * 2017-11-09 2019-11-27 矢崎総業株式会社 プロテクタおよび配索構造
DE102018109476A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kabelhalter
JP6717879B2 (ja) * 2018-06-04 2020-07-08 住友電装株式会社 プロテクタ
CN208804155U (zh) * 2018-06-29 2019-04-30 广东美的暖通设备有限公司 管路的减振装置及空调器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158313A (ja) 2013-02-14 2014-08-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 結束バンド固定構造
JP2017201864A (ja) 2016-05-06 2017-11-09 住友電装株式会社 ハーネス固定片を備えた電装部品
US10439381B1 (en) 2018-07-10 2019-10-08 The Boeing Company Electrical raceway system and associated wire bundle clamp system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20230065391A1 (en) 2023-03-02
CN114946095A (zh) 2022-08-26
JP2021118644A (ja) 2021-08-10
WO2021153186A1 (ja) 2021-08-05
JP2023143939A (ja) 2023-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9412494B2 (en) Electrical-wire-protecting member
CN110741447B (zh) 带有支承构件的线束及线束的支承结构
EP2579404A1 (en) Wire harness and method of assembling thereof
JP5831137B2 (ja) 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
US9362732B2 (en) Corrugated tube with path-maintaining member and wire harness
JP2016046943A (ja) プロテクタ
US9525278B2 (en) Electrical-wire-protecting member using tying member
JP2020072583A (ja) 連結具、及び、ワイヤハーネス
JP5668613B2 (ja) 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
JP7363526B2 (ja) ハーネス部品
JP2006311700A (ja) 給電装置
JP5432611B2 (ja) 電気接続箱
JP6233195B2 (ja) 保護部材付電線モジュール
CN112751290B (zh) 保护器及布线单元
JP5833456B2 (ja) 電線用固定部材の係止構造
CN110549962A (zh) 保护器
JP7367832B2 (ja) 電気接続箱
WO2010119582A1 (ja) バンド型クランプ
JP5437728B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2013176205A (ja) ワイヤーハーネス
JP2005341659A (ja) 電気接続箱
JPH07303319A (ja) フラットケーブル用プロテクタおよびそれを用いたフラットケーブル
JP2023119283A (ja) スライドプロテクタ
JP6110120B2 (ja) 電線用プロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7363526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150