JP7363066B2 - ロードポート装置および容器の載置方法 - Google Patents

ロードポート装置および容器の載置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7363066B2
JP7363066B2 JP2019049941A JP2019049941A JP7363066B2 JP 7363066 B2 JP7363066 B2 JP 7363066B2 JP 2019049941 A JP2019049941 A JP 2019049941A JP 2019049941 A JP2019049941 A JP 2019049941A JP 7363066 B2 JP7363066 B2 JP 7363066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pin
purge
load port
purge nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019049941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020155466A (ja
Inventor
忠将 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2019049941A priority Critical patent/JP7363066B2/ja
Priority to US16/818,523 priority patent/US11145528B2/en
Publication of JP2020155466A publication Critical patent/JP2020155466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7363066B2 publication Critical patent/JP7363066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • H01L21/67393Closed carriers characterised by atmosphere control characterised by the presence of atmosphere modifying elements inside or attached to the closed carrierl
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Description

本発明は、基板を収容する容器を載置するロードポート装置及び容器の載置方法に関する。
半導体工場などでは、シリコンウエハなどの基板が収容された容器を用いることにより、工場内において基板の搬送・保管を行う。容器内は密閉されているが、収容した基板から発生するアウトガスや、密閉部分からのリークやガス透過により、容器内の清浄度が低下する場合がある。
そこで、近年、半導体工場内において容器を受け渡すロードポート装置として、容器の底部からガスパージを行うパージノズルを備えるものが提案されている。パージノズルを備えるロードポート装置は、容器の底部に備えられるパージポートにパージノズルを接続し、パージノズルを介して容器内に清浄化ガスを導入することができる。
特開2011-187539号公報
しかしながら、従来のロードポート装置では、容器を載置部に固定した後、パージノズルを上昇させることにより、容器のパージポートにパージノズルを接続させる。このようなロードポート装置では、パージノズルを上下動させる必要があるため、容器内に導入する清浄化ガスの流路に、可動部分で発生したパーティクルが流入するという問題が生じ得る。また、パージノズルをパージポートに接続する際、パージノズルがパージポートに対して過度に強く衝突すると、容器の摩耗が進行することにより耐久寿命が短くなったり、清浄化ガスの流路周辺にパーティクルを発生させてしまうなどの問題が発生する。
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、清浄化ガスの流路周辺でのパーティクルの発生を防止できるパージノズルを備えるロードポート装置を提供する。
上記目的を達成するために、本発明に係るロードポート装置は、
基板を収容する容器を載置する載置部と、
前記載置部に載置された前記容器の内部に、前記容器の底部に設けられるパージポートを介して清浄化ガスを導入するパージノズルと、
前記容器の前記底部の所定位置に接触して前記容器を下方から支持する複数のピンと、を有し、
前記ピンは、第1の位置と、前記第1の位置より前記ピンの上先端が低い位置にある第2の位置と、の間で、前記載置部に対して上下方向に相対移動可能であり、
前記第1の位置にある前記ピンの前記上先端は、前記載置部に固定された前記パージノズルに対して前記パージポートが上方に離間した状態で、前記容器の前記所定位置に接触し、
前記第2の位置にある前記ピンの前記上先端は、前記パージノズルに対して前記パージポートが接触した状態で、前記容器の前記所定位置に接触する。
本発明に係るロードポート装置は、容器を支えるピンが第1の位置と第2の位置の間で可動することにより、パージノズルが載置部に対して固定されているにもかかわらず、パージノズルとパージポートとを適切に接続することができる。また、OHT等によってロードポート装置に搬送される容器は、最初に第1の位置にあるピンに接触するため、パージノズルがパージポートに対して過度に強く衝突する問題を防止できる。また、本発明に係るロードポート装置は、パージノズルが載置部に対して固定されているため、パージノズルの流路周辺に可動により摩耗する部分を無くすことができるので、容器内に導入する清浄化ガスの流路にパーティクルが流入する問題を防止できる。
また、たとえば、前記載置部と前記パージノズルと前記第2の位置にある前記ピンとを、前記載置部、前記パージノズル及び前記ピンの位置関係を維持した状態で、水平方向に移動させる水平駆動部を有してもよい。
このような水平駆動部を有するロードポート装置は、パージノズルから容器への清浄化ガスの導入を続けながら、容器をEFEMなどにドックしたり、容器から基板を搬出したりすることが可能である。
また、たとえば、本発明に係るロードポート装置は、前記ピンを、前記第2の位置から前記第1の位置へ向かう方向へ付勢する付勢部材を有してもよい。
このような付勢部材を有するロードポート装置は、容器が載置部に載置されていない状態では、自動的にピンを第1の位置に位置させることができる。また、付勢部材は、パージノズルとパージポートが強く衝突する問題を防止したり、パージノズルとパージポートとの接触強度を調整したりすることができる。また、付勢部材は、ピンと容器とが接触した際に収縮することにより、ピンと容器とが強く衝突する問題も防止できる。
また、たとえば、本発明にかかるロードポート装置は、前記ピンを前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動させるピン駆動部を有してもよい。
このようなピン駆動部を有するロードポート装置は、ピンの上下動を制御することにより、パージノズルとパージポートが強く衝突する問題を防止したり、パージノズルとパージポートとの接触強度を調整したりすることができる。また、載置される容器の重量に応じてピンの上下動を制御することなどにより、パージノズルとパージポートとの接触強度をより適切な状態に調整することができる。
また、たとえば、前記載置部は、前記載置部に載置された前記容器の前記底部に対向する載置部上面を有してもよく、
前記ピンと前記パージノズルとは、前記載置部上面から上方に突出しており、前記第1の位置にある前記ピンの前記上先端は、前記パージノズルの上端より高い位置にあってもよい。
ピンの上先端、パージノズルの状態および載置部上面がこのような位置関係にあるロードポート装置は、容器を適切な姿勢で容易に載置部に載置させることができ、パージノズルとパージポートとを好適に接続できる。
また、たとえば、前記第1の位置にある前記ピンは、前記容器の前記底部が前記パージノズルの上端に対して上方に離間して位置するように、前記容器を下方から支持してもよい。
このようなロードポート装置は、容器がピンに接触した直後などにおいて、パージノズルとパージポートが予期しない強さで接触することを防止し、容器のパージポートや載置部のパージノズルが損傷する問題を確実に防止できる。
また、たとえば、前記載置部は、前記載置部に載置された前記容器の前記底部に対向する載置部上面を有してもよく、
前記パージノズルは、前記パージノズルの上端が前記載置部上面から所定長さ上方に突出するように、前記載置部に固定されていてもよい。
このようなロードポート装置は、ピンの可動に連動して容器の底部の位置が変わる動きにより、パージノズルとパージポートとを好適に接続できる。
また、たとえば、前記載置部は、前記ピンの下方向への移動を、前記第2の位置で停止させるストッパを有してもよい。
このようなストッパを有することにより、パージノズルとパージポートとが接続している状態における容器の位置(高さ)を、容易に一定とすることができる。そのため、このようなロードポート装置では、パージノズルによる清浄化ガスの導入を行いながら、容器内の基板の搬出動作を行う動作などを、容易に行うことができる。
また、たとえば、前記パージノズルは、前記パージノズルと前記パージポートとの接触を検出する第1検出部を有してもよい。
このようなロードポート装置は、第1検出部によってパージノズルとパージポートとの確実な接続を検出することができるので、パージノズルとパージポートとの接続が不完全な状態で清浄化ガスの導入を開始することによって清浄化ガスが流路外へ漏出する問題を防止できる。
また、たとえば、前記ピンは、前記ピンと前記容器の前記所定位置との接触を検出する第2検出部を有してもよい。
第2検出部がピンと容器との接触を検出することにより、容器が正しくピンに支持されているか否かを確認することができ、容器の載置不良などを防止することができる。
また、たとえば、前記載置部は、前記ピンの水平方向への移動を制限して前記ピンの上下方向の相対移動をガイドするガイド部を有してもよい。
載置部がこのようなガイド部を有するロードポート装置では、ピンの上下方向の動きをより円滑に行うことができるため、容器の載置およびパージノズルとパージポートの接続を、より確実に行うことができる。
また、たとえば、少なくとも3本の前記ピンを有してもよく、前記載置部に対する前記容器の水平方向の相対位置は、前記第1の位置にある前記ピンに前記容器が接触する状態と、前記第2の位置にある前記ピンに前記容器が接触する状態とで、変化しなくてもよい。
このようなピンは、容器を載置部に対して位置決めするキネマティックピンとして好適に機能する。
また、本発明に係る容器の載置方法は、容器を載置する載置部と、前記容器の底部に設けられるパージポートを介して前記容器の内部に清浄化ガスを導入するパージノズルと、前記容器の前記底部の所定位置に接触して前記容器を下方から支持する複数のピンと、を有するロードポート装置に、基板を収容する前記容器を載置する容器の載置方法であって、
第1の位置にある前記ピンの上先端が、前記載置部に固定されたパージノズルに対して前記容器の前記パージポートが上方に離間した状態で、前記容器の前記所定位置に接触するステップと、
前記ピンの前記上先端が前記容器の前記所定位置に接触した状態で、前記ピンが、前記第1の位置から下方へ移動するステップと、
前記第1の位置より下方である第2の位置にある前記ピンの前記上先端が前記容器の前記所定位置に接触した状態で、前記パージノズルに対して前記パージポートが接触するステップと、を有する。
このような容器の載置方法によれば、パージノズルが載置部に対して固定されていても、パージノズルがパージポートに対して過度に強く衝突する問題を防止し、パージノズルとパージポートとを適切に接続することができる。パージノズルが載置部に対して固定されているため、容器内に導入する清浄化ガスの流路にパーティクルが流入する問題を防止できる。
図1は、本発明の一実施形態に係るロードポート装置を備えるEFEM及びロードポート装置に載置される容器の概略図である。 図2は、図1に示すロードポート装置の部分斜視図である。 図3は、図1に示すロードポート装置におけるピンの第1の位置を示す要部断面図である。 図4は、図1に示すロードポート装置におけるピンの第2の位置を示す要部断面図である。 図5は、図1に示すロードポート装置で行われる容器の載置方法の第1及び第2のステップを表す概念図である。 図6は、図1に示すロードポート装置で行われる容器の載置方法の第3~第5のステップを表す概念図である。 図7は、図1に示すロードポート装置で行われる容器の載置方法の第7のステップを表す概念図である。 図8は、第1変形例に係るロードポート装置における載置部周辺を示す要部断面図である。 図9は、第2変形例に係るロードポート装置における載置部周辺を示す要部断面図である。 図10は、図1に示すロードポート装置で行われる容器の載置方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るロードポート装置10を備えるEFEM74及びロードポート装置10に載置される容器80の概略図である。
図1に示すロードポート装置10は、EFEM(イーフェム)74の一部を構成する。EFEM74は、基板90を搬送する搬送ロボット76などが設けられるミニエンバイロメントを形成し、搬送ロボット76は、ロードポート装置10によってミニエンバイロメントに接続された容器80内から、容器80内に収容されるシリコンウエハなどの基板90を取り出し、半導体処理装置へ搬送する。
EFEM74には、ファン77やフィルタ78が備えられており、EFEM74内に形成されるミニエンバイロメントは、清浄な環境に維持される。
容器80は、半導体工場内の各装置に、処理対象である基板90を搬送する際に用いられる容器であり、一例としてFOUP(フープ)などが挙げられる。容器80は、複数の基板90を収容することができ、基板90を整列して収容するための棚(付図示)や、基板90の主開口86を開閉する蓋81を有する。
また、図1に示すように、容器80の底部82には、パージポート84が設けられている。ロードポート装置10のパージノズル30は、容器80のパージポート84を介して、容器80の内部88に、清浄化ガスを導入することができる。
図2は、ロードポート装置10の要部斜視図である。図2に示すように、ロードポート装置10は、基板90を収容する容器80を載置する載置部60と、載置部60に載置された容器80の内部88に清浄化ガスを導入するパージノズル30と、容器80の底部82の所定位置に形成されたピン接触部83(図3参照)に接続して容器80を下方から支持する複数のピン40とを有する。
ロードポート装置10は、3つのピン40と4つのパージノズル30を有しているが、ピン40及びパージノズル30の数はこれに限定されない。また、パージノズル30の一部は、容器80の内部88の気体を、パージポート84を介して排出する排出部として機能することができる。
図1に示すように、ロードポート装置10は、載置部60、パージノズル30、ピン40等の他に、容器80の主開口86が接続するフレーム開口16aが形成されたフレーム16や、容器80の蓋81を開閉するドア14等を有する。
図1及び図2に示すパージノズル30は、載置部60に固定されている。載置部60は、載置部60に載置された容器80の底部82に対向する載置部上面62を有する。また、図3に示すように、パージノズル30は、パージノズル30の上端31が、載置部上面62から所定長さL1上方に突出するように、載置部60に固定されている。これにより、固定されたパージノズル30が、容器80の底部82に備えられるパージポート84に対して、容易に接続することができる。
図1及び図3に示すように、パージノズル30の内部には、清浄化ガスの流路32が形成されている。図1に示すように、パージノズル30の流路32には、ガス供給部72へと続く接続経路73が接続されている。パージノズル30の流路32には、接続経路73を介して、ガス供給部72から清浄化ガスが供給される。ガス供給部72としては、たとえばガスタンクなどが挙げられる。
パージノズル30の流路32に供給される清浄化ガスとしては特に限定されないが、例えば乾燥空気(CDA)や不活性ガスなどが挙げられ、窒素ガスが好ましい。パージノズル30へのガスの供給は、たとえば接続経路73に設けられる電磁弁(不図示)などを制御する制御部70によって制御される。
図2に示すように、ロードポート装置10は、3つのピン40を有しており、それぞれのピン40の上先端42は、載置部上面62から上方に突出している。図3及び図4に示すように、ロードポート装置10では、パージノズル30が載置部60に固定されているのに対して、ピン40は、載置部60に対して上下方向に相対移動可能である。
図3及び図4は、ピン40、パージノズル30及び容器80の底部82の位置関係を表す要部断面図であり、図3はピン40が第1の位置(P1)にある状態を表しており、図4はピン40が第2の位置(P2)にある状態を表している。図3及び図4に示すように、各ピン40は、図3に示す第1の位置(P1)と、図4に示すように第1の位置(P1)よりピン40の上先端41が低い位置にある第2の位置(P2)との間で、上下方向に移動することができる。
図3に示すように、第1の位置(P1)にあるピン40の上先端42は、パージノズル30の上端31より高い位置にある。したがって、第1の位置(P1)にあるピン40の上先端42は、パージノズル30に対してパージポート84が上方に離間した状態で、容器80の所定位置であるピン接触部83に接触する。なお、ピン接触部83は、パージポート84と同様に容器80の底部82に形成されている。
図3に示すように、ロードポート装置10は、ピン40を第2の位置P2から第1の位置P1へ向かう方向である情報へ付勢する付勢部材50を有する。付勢部材50がピン40を上方へ付勢することにより、容器80が載置部60に載置されておらず、容器80の底部82がピン40に接触しない状態では、ピン40は第1の位置P1に位置する。付勢部材50としては特に限定されないが、たとえばコイルばねや板ばね、空気ばねのようなばねで構成される。
付勢部材50は、ピン40の上先端42が容器80のピン接触部83に接触し、ピン40が容器80から下方向の力(容器80に作用する重力)を受けることにより収縮し、ピン40は上方の位置である第1の位置P1から、下方の位置である第2の位置P2に移動する。
ロードポート装置10は、ピン40の下方向への移動を第2の位置(P2)で停止させるストッパ64を有しており、容器80が載置されたことによるピン40の下降は、図4に示す第2の位置(P2)で停止する。ストッパ64は、たとえばピン40を下方から支えてピン40の下方向への移動を制限する面などで構成されるが、ピン40の移動を停止させる構造であれば特に限定されない。
図4に示すように、第2の位置P2にあるピン40の上先端42は、パージノズル30に対してパージポート84が接触した状態で、容器80のピン接触部83に接触する。言い換えると、パージノズル30がパージポート84に接触する位置で容器80の下降が停止するように、ピン40の第2の位置P2が設計されている。
図4に示すように、容器80に作用する重力によって容器80のパージポート84がパージノズル30に押し付けられることにより、パージポート84とパージノズル30との確実な接続が実現される。また、付勢部材50の弾性力により、ピン40及び容器80の下方への移動速度は減速されるため、パージノズル30とパージポート84とが強く衝突する問題を防止できる。
図3及び図4に示すように、ピン40は、ピン40と容器80におけるピン接触部83との接触を検出する第2検出部46を有していてもよい。たとえば、第2検出部46は、ピン40の上端付近に備えられておりピン接触部83による接触を検出する接触センサや、ピン40に作用する圧力を検出する圧力センサ等で構成される。第2検出部46の検出信号は、ロードポート装置10の制御部70に入力される。
第2検出部46を有することにより、ロードポート装置10は、ピン40に対して容器80が正しく載置されたか否かを確認することができる。また、第2検出部46が圧力センサである場合は、容器80のピン40に対する載置を検出するだけでなく、容器80に作用する重力と、ピン40に作用する圧力との差分から、パージノズル30とパージポート84との接触圧力を検出することも可能である。
また、図3及び図4に示すように、パージノズル30は、パージノズル30とパージポート84との接触を検出する第1検出部36を有していてもよい。たとえば、第1検出部36は、パージノズル30の上端付近に備えられておりパージポート84との接触を検出する接触センサや、パージノズル30に作用する圧力を検出する圧力センサ等で構成される。第1検出部36の検出信号は、第2検出部46の検出信号と同様に、ロードポート装置10の制御部70に入力される。
第1検出部36を有することにより、ロードポート装置10は、パージノズル30に対して容器80のパージポート84が適正な強さで接続されたか否かを確認することができる。また、第1検出部36が、接触面の複数の位置に対応する複数の測定点を有する圧力センサ又は面圧力センサである場合は、パージノズル30がパージポート84に対して斜めに接触するような不完全な接続を、正常な接続とは区別して検出することができる。
図2に示すように、ロードポート装置10は、載置部60等を水平方向に移動させる水平駆動部68を有する。水平駆動部68は、載置部60と、パージノズル30と、容器80が載置されて第2の位置P2にあるピン40(図3参照)とを、載置部60、パージノズル30、ピン40及び容器80の位置関係を維持した状態で、水平方向に移動させる。水平駆動部68は、例えば載置部60を移動させるモータやエアシリンダ等で構成されるが、特に限定されない。このようなロードポート装置10は、パージノズル30とパージポート84とが接続された状態で、容器80の主開口86をフレーム開口16aに接続することができる。
図2に示すように、載置部60は、少なくとも3本のピン40を有していることが好ましく、また、各ピン40の高さは、容器80を水平に支持することができるように調整されていることが好ましい。また、ピン40は上下方向のみに移動し、水平方向には移動しないことが好ましい。すなわち、載置部60に対する容器80の水平方向の相対位置は、図3に示すように第1の位置(P1)にあるピン40が容器80に接触する状態と、図4に示すように第2の位置(P2)にあるピン40が容器80に接触する状態とで、変化しないことが好ましい。このようなピン40は、載置部60に対して位置決めし、キネマティックピンとして好適に機能する。
以下、ロードポート装置10を用いて行われる容器80の載置方法について、図面を参照しながら説明する。図5~図7は、図1に示すロードポート装置10で行われる容器80の載置方法の一例におけるいくつかのステップを示す概念図であり、図10は、容器80の載置方法の一例を表すフローチャートである。
図10に示すように、ロードポート装置10における容器80の載置方法では、ロードポート装置10における載置部60に容器80が搬送され、容器80の底部82に備えられるピン接触部83に、第1の位置P1にあるピン40の上先端42が接触する(ステップS001)。図5に示すように、ピン40が第1の位置P1にあるステップS001では、容器80の底部82に備えられるパージポート84は、載置部60に固定されたパージノズル30に対して離間している。
図10に示すステップS002では、ピン40と容器80のピン接触部83との接触を、第2検出部46が検出する。これにより、ロードポート装置10の制御部70(図1)は、容器80がピン40に対して正しく載置されたことを認識することができる。なお、容器80は、半導体工場内に設けられたOHTなどによってロードポート装置10の載置部60に搬送される。また、ロードポート装置10のピン40は、少なくともステップS001が開始されるときには、第1の位置P1に位置している。
図10に示すステップS003では、ピン40の上先端42が容器80のピン接触部83に接触した状態で、ピン40が、図3及び図5に示す第1の位置(P1)から、図4及び図6に示す第2の位置(P2)へ向けて下方へ移動する。すなわち、ピン40は、容器80に作用する重力がピン接触部83を介してピン40に伝わることにより、付勢部材50を変形させながら下方に押し下げられる。
図10に示すステップS004では、図6に示すように、ピン40が第2の位置(P2)まで移動し、容器80のパージポート84が、パージノズル30に対して接触する。ステップS004でも、図4及び図6に示すように、ピン40の上先端42と容器80のピン接触部83との接触は維持されている。ステップS004により、容器80が載置部60に対して位置決めされるとともに、パージポート84とパージノズル30とが接続する。
図10に示すステップS005では、パージノズル30と容器80のパージポート84との接触を、第1検出部36(図4)が検出する。これにより、ロードポート装置10の制御部70(図1)は、パージポート84とパージノズル30とが正しく接続されたことを認識することができる。
図10に示すステップS006では、ロードポート装置10の制御部70がパージノズル30に清浄化ガスを供給し、容器80の内部に、パージポート84を介して清浄化ガスを供給する。ステップS007では、図7に示すように、水平駆動部68が載置部60、パージノズル30、ピン40及び容器80を水平方向へ移動させ、容器80の主開口86をフレーム16に形成されたフレーム開口16aに接続する。
図1~図7及び図10を用いて説明したように、ロードポート装置10及びロードポート装置10を用いた容器80の載置方法により、パージノズル30が載置部60に対して固定されているにもかかわらず、パージノズル30とパージポート84とを適切に接続し、容器80の清浄化を行うことができる。したがって、ロードポート装置10では、清浄化ガスの流路32にパーティクルが流入する問題を防止できるとともに、容器80の載置時及びパージノズル30の接続時において、パージノズル30がパージポート84に対して過度に強く衝突する問題を防止できる。また、ロードポート装置10は、パージノズルがロードポート装置10を突き上げて容器80が傾くという問題を生じないため、パージノズルが上昇してパージポートに接続する従来のロードポート装置において発生していた問題を、好適に防止できる。また、ロードポート装置10は、容器80の底部82の形状に寸法バラツキがあるような場合にでも、パージノズル30とパージポート84とを、適切に接続することが可能である。
実施形態に係るロードポート装置10を挙げて本発明について説明したが、本発明は上述の実施形態のみに限定されるものではなく、他の実施形態や変形例などを含むことは言うまでもない。図8は、第1変形例に係るロードポート装置110の載置部160を表している。
第1変形例に係るロードポート装置110の載置部160は、ガイド部66を有する点で図4に示す載置部60とは異なるが、その他の点では載置部60と同様である。ガイド部66は、ピン40の水平方向の移動を制限し、ピン40の上下方向の相対移動をガイドする。ガイド部66としては特に限定されないが、図8に示すように、ピン40の動きをガイドする複数の転動ボールを有しているものが挙げられる。
第1変形例に係るロードポート装置110の載置部160は、ピン40がガイド部66に沿って滑らかに上下することができるため、パージノズル30とパージポート84との接続を含む容器80の載置動作を、より円滑に行うことができる。また、ピン40の移動によりパーティクルが生じる問題も防止できる。
図9は、第2変形例に係るロードポート装置210の載置部260を表している。第2変形例に係るロードポート装置210は、ピン140を駆動するピン駆動部48を有しており、ピン140がピン駆動部48によって駆動されるピストンを構成している点で図4に示すロードポート装置10とは異なるが、その他の点では第1実施形態に係るロードポート装置10と同様である。
図9に示すピン駆動部48は、ピン140の周辺に形成される圧力室149aと圧力源とを接続する圧力経路149bや、圧力経路149bに設けられる電磁弁149cなどを有する。ピン140は、ピン140の周りに形成された圧力室149aの変化に応じて、上下方向に移動するようになっている。
ピン駆動部48は、ピン140を第1の位置(P1)と第2の位置(P2)との間で移動させることができる。したがって、ピン駆動部48を有するロードポート装置210は、容器80がピン140に接触する際、ピン140を第1の位置(P1)から動かないように停止させておくことが可能である。この場合、第1の位置(P1)にあるピン140が、容器80の底部82がパージノズル30の上端31に対して上方に離間して位置するように、容器80を下方から支持する。
このようなピン駆動部48を有するロードポート装置210は、ピン140の上下動を制御することにより、パージノズル30とパージポート84が強く衝突する問題を防止したり、パージノズル30とパージポート84との接触強度を調整したりすることができる。また、載置される容器80の重量に応じてピン140の上下動を制御することなどにより、パージノズル30とパージポート84との接触強度を、より適切な状態に調整することができる。
10…ロードポート装置
14…ドア
16…フレーム
16a…フレーム開口
30…パージノズル
31…上端
32…流路
36…第1検出部
40…ピン
42…上先端
46…第2検出部
50…付勢部材
48…ピン駆動部
60…載置部
62…載置部上面
64…ストッパ
66…ガイド部
68…水平駆動部
P1…第1の位置
P2…第2の位置
L1…所定長さ
72…ガス供給部
73…接続経路
70…制御部
74…EFEM
76…搬送ロボット
77…ファン
78…フィルタ
80…容器
81…蓋
82…底部
83…ピン接触部
84…パージポート
86…主開口
88…内部
90…基板

Claims (12)

  1. 基板を収容する容器を載置する載置部と、
    前記載置部に載置された前記容器の内部に、前記容器の底部に設けられるパージポートを介して清浄化ガスを導入するパージノズルと、
    前記容器の前記底部の所定位置に接触して前記容器を下方から支持する複数のピンと、を有し、
    前記ピンは、第1の位置と、前記第1の位置より前記ピンの上先端が低い位置にある第2の位置と、の間で、前記載置部に対して上下方向に相対移動可能であり、
    前記第1の位置にある前記ピンの前記上先端は、前記載置部に固定された前記パージノズルに対して前記パージポートが上方に離間した状態で、前記容器の前記所定位置に接触し、
    前記第2の位置にある前記ピンの前記上先端は、前記パージノズルに対して前記パージポートが接触した状態で、前記容器の前記所定位置に接触し、
    前記ピンを前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動させるピン駆動部をさらに有するロードポート装置。
  2. 前記載置部と前記パージノズルと前記第2の位置にある前記ピンとを、前記載置部、前記パージノズル及び前記ピンの位置関係を維持した状態で、水平方向に移動させる水平駆動部を有する請求項1に記載のロードポート装置。
  3. 前記ピンを、前記第2の位置から前記第1の位置へ向かう方向へ付勢する付勢部材を有する請求項1または請求項2に記載のロードポート装置。
  4. 前記載置部は、前記載置部に載置された前記容器の前記底部に対向する載置部上面を有し、
    前記ピンと前記パージノズルとは、前記載置部上面から上方に突出しており、前記第1の位置にある前記ピンの前記上先端は、前記パージノズルの上端より高い位置にある請求項1から請求項のいずれかに記載のロードポート装置。
  5. 前記第1の位置にある前記ピンは、前記容器の前記底部が前記パージノズルの上端に対して上方に離間して位置するように、前記容器を下方から支持する請求項1から請求項のいずれかに記載のロードポート装置。
  6. 前記載置部は、前記載置部に載置された前記容器の前記底部に対向する載置部上面を有し、
    前記パージノズルは、前記パージノズルの上端が前記載置部上面から所定長さ上方に突出するように、前記載置部に固定されている請求項1から請求項までのいずれかに記載のロードポート装置。
  7. 前記載置部は、前記ピンの下方向への移動を、前記第2の位置で停止させるストッパを有する請求項1から請求項のいずれかに記載のロードポート装置。
  8. 前記パージノズルは、前記パージノズルと前記パージポートとの接触を検出する第1検出部を有する請求項1から請求項のいずれかに記載のロードポート装置。
  9. 前記ピンは、前記ピンと前記容器の前記所定位置との接触を検出する第2検出部を有する請求項1に記載のロードポート装置。
  10. 前記載置部は、前記ピンの水平方向への移動を制限して前記ピンの上下方向の相対移動をガイドするガイド部を有する請求項1に記載のロードポート装置。
  11. 少なくとも3本の前記ピンを有し、
    前記載置部に対する前記容器の水平方向の相対位置は、前記第1の位置にある前記ピンに前記容器が接触する状態と、前記第2の位置にある前記ピンに前記容器が接触する状態とで、変化しない請求項1に記載のロードポート装置。
  12. 容器を載置する載置部と、前記容器の底部に設けられるパージポートを介して前記容器の内部に清浄化ガスを導入するパージノズルと、前記容器の前記底部の所定位置に接触して前記容器を下方から支持する複数のピンと、を有するロードポート装置に、基板を収容する前記容器を載置する容器の載置方法であって、
    第1の位置にある前記ピンの上先端が、前記載置部に固定されたパージノズルに対して前記容器の前記パージポートが上方に離間した状態で、前記容器の前記所定位置に接触するステップと、
    前記ピンの前記上先端が前記容器の前記所定位置に接触した状態で、前記ピンが、前記第1の位置から下方へ移動するステップと、
    前記第1の位置より下方である第2の位置にある前記ピンの前記上先端が前記容器の前記所定位置に接触した状態で、前記パージノズルに対して前記パージポートが接触するステップと、を有し、
    前記ピンは、ピン駆動部により前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動される容器の載置方法。
JP2019049941A 2019-03-18 2019-03-18 ロードポート装置および容器の載置方法 Active JP7363066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049941A JP7363066B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 ロードポート装置および容器の載置方法
US16/818,523 US11145528B2 (en) 2019-03-18 2020-03-13 Load port apparatus and method of mounting container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049941A JP7363066B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 ロードポート装置および容器の載置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155466A JP2020155466A (ja) 2020-09-24
JP7363066B2 true JP7363066B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=72514659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049941A Active JP7363066B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 ロードポート装置および容器の載置方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11145528B2 (ja)
JP (1) JP7363066B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135355A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Sinfonia Technology Co Ltd ロードポート
JP2011187539A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Sinfonia Technology Co Ltd ガス注入装置、ガス排出装置、ガス注入方法及びガス排出方法
WO2015129122A1 (ja) 2014-02-27 2015-09-03 村田機械株式会社 パージ装置とパージ方法
JP2017050518A (ja) 2015-09-04 2017-03-09 シンフォニアテクノロジー株式会社 ノズルユニット
US20180269095A1 (en) 2017-03-14 2018-09-20 Applied Materials, Inc. Load port operation in electronic device manufacturing apparatus, systems, and methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3941194B2 (ja) * 1997-11-28 2007-07-04 神鋼電機株式会社 キャリア用載置装置
KR100410991B1 (ko) * 2001-02-22 2003-12-18 삼성전자주식회사 반도체 제조장치의 로드포트
JP6561700B2 (ja) * 2015-09-04 2019-08-21 シンフォニアテクノロジー株式会社 ガス注入装置
JP7251091B2 (ja) * 2018-10-12 2023-04-04 Tdk株式会社 ボトムガスパージ装置、ロードポート装置およびボトムガスパージ方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135355A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Sinfonia Technology Co Ltd ロードポート
JP2011187539A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Sinfonia Technology Co Ltd ガス注入装置、ガス排出装置、ガス注入方法及びガス排出方法
WO2015129122A1 (ja) 2014-02-27 2015-09-03 村田機械株式会社 パージ装置とパージ方法
JP2017050518A (ja) 2015-09-04 2017-03-09 シンフォニアテクノロジー株式会社 ノズルユニット
US20180269095A1 (en) 2017-03-14 2018-09-20 Applied Materials, Inc. Load port operation in electronic device manufacturing apparatus, systems, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US11145528B2 (en) 2021-10-12
US20200303227A1 (en) 2020-09-24
JP2020155466A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451453B2 (ja) ガスパージ装置、ロードポート装置、パージ対象容器の設置台およびガスパージ方法
US9824907B2 (en) Gas purge apparatus, load port apparatus, and gas purge method
KR20110101083A (ko) 가스 주입 장치, 가스 배출 장치, 가스 주입 방법 및 가스 배출 방법
JP6554872B2 (ja) ガスパージ装置、ロードポート装置、パージ対象容器の設置台およびガスパージ方法
US20070023322A1 (en) Apparatus and method for manufacturing semiconductor devices
US10403528B2 (en) Substrate-processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP6700000B2 (ja) フープロードポート装置
CN107017190B (zh) 装载端口装置及向装载端口装置的容器内的清洁化气体导入方法
TW202012286A (zh) 設備前端模組
JP7363066B2 (ja) ロードポート装置および容器の載置方法
KR20180134626A (ko) 웨이퍼 용기의 가스공급장치
JP7322924B2 (ja) 物品収容設備
WO2022085236A1 (ja) ロードポート
JP6903883B2 (ja) 容器内清浄化装置
KR102139617B1 (ko) 기판 이송 장치 및 방법
JP6889383B2 (ja) 容器パージ装置
JP7193755B2 (ja) 容器パージ装置
JP6614278B2 (ja) 容器パージ装置
JP6347301B2 (ja) ロードポート及びノズル駆動ユニット
JP7111146B2 (ja) 容器内清浄化装置
US20230395416A1 (en) Load port and method of moving stage of load port
JP7172251B2 (ja) ロードポート装置
KR20070051195A (ko) 웨이퍼 이송 시스템
JP2020115591A (ja) フープロードポート装置
KR20150083216A (ko) 웨이퍼 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7363066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150