JP7362308B2 - 加工装置 - Google Patents

加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7362308B2
JP7362308B2 JP2019112301A JP2019112301A JP7362308B2 JP 7362308 B2 JP7362308 B2 JP 7362308B2 JP 2019112301 A JP2019112301 A JP 2019112301A JP 2019112301 A JP2019112301 A JP 2019112301A JP 7362308 B2 JP7362308 B2 JP 7362308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
cassette
holding
unit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019112301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020205343A (ja
Inventor
啓一 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2019112301A priority Critical patent/JP7362308B2/ja
Priority to DE102020207132.2A priority patent/DE102020207132A1/de
Priority to US16/896,384 priority patent/US20200391346A1/en
Priority to CN202010522605.2A priority patent/CN112103229A/zh
Publication of JP2020205343A publication Critical patent/JP2020205343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362308B2 publication Critical patent/JP7362308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B51/00Arrangements for automatic control of a series of individual steps in grinding a workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices

Description

本発明は、加工装置に関する。
従来、半導体ウエーハを加工する加工装置では、フレームユニットの状態でカセットに収容されたウエーハをカセットから一枚ずつ搬出することにより、ウエーハの加工を実施する。このような加工装置では、カセットからウエーハを引き出す搬送アームとして、ウエーハを挟持する挟持部と、この挟持部を進退及び上下方向に移動可能にするプッシュプルアームという部品が用いられることがある。挟持部は、下方の支持部に対して上下のおさえ部が上下方向に動き、おさえ部の移動をセンサで感知してウエーハを保持したかを検知している。
また、ウエーハをカセットから一枚ずつ搬出する加工装置には、現在カセットの各段にウエーハが収容されているかを検出する光センサがカセットと対向する位置に別途設けられるものもある(例えば、特許文献1)。
特開2014-204020号公報
おさえ部の移動量をセンサで感知してウエーハを保持したかを検知する加工装置では、薄いウエーハを保持する場合、おさえ部と支持部との間が非常に狭くなり、ウエーハを保持できなかったと誤検知する場合がある。この問題を解決するために、非接触アームやウエーハを保持する保持部を大きくし、下から吸引保持する方法もあるが、コストが高くなる。
また、ウエーハによっては、デバイス領域に触れることなく、ウエーハを引き出したい場合がある。しかし、カセットにウエーハが浅く入っている場合、挟持部がデバイス領域に触れてしまうおそれがある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、カセット内の各段に収容されるウエーハの有無、並びにウエーハを挟んだ後に適切に引き出せたかどうかを判定でき、ウエーハを適切な位置で保持できる加工装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、被加工物を保持するテーブルと、該保持テーブルに保持された被加工物を加工する加工手段と、カセット台に設置され複数の被加工物を収容するカセットと、該カセット内に挿入され被加工物を搬出入する搬送手段と、各機構を制御するデータ処理部と、を備える加工装置である。該搬送手段は、被加工物を挟持する挟持部と、該挟持部を高さ方向及びカセットに対する進退方向に移動可能にする搬送アームとを備える。該挟持部は、被加工物の下面を支える支持部と、被加工物の上面に接触し該支持部との間に被加工物を挟むおさえ部と、該支持部と該おさえ部とを相対的に離反及び接近させる駆動手段とを備える。該搬送手段は、該挟持部に固定され、かつ該挟持部が被加工物を挟む際の高さと同じ高さに設置された、カセットに収容された被加工物に向かう光を照射する光反射型センサを更に備え、該データ処理部は、該カセットに収容された被加工物を該挟持部が挟持した段階での反射光量を記録する挟持光量記録部と、被加工物を該カセットから引き出すために該挟持部を該カセットから離反させた段階での反射光量を記録する引き出し光量記録部と、該挟持光量記録部と、該引き出し光量記録部と、に記録された光量の差がしきい値を超えた場合、被加工物を適切に引き出せなかったと判断する引き出し判断部とを備えることを特徴とする。本発明の構成によれば、光反射型センサの検出結果に基づいて、ウエーハを挟んだ後に適切に引き出せたかどうかを簡易に判定できる加工装置を提供できる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、被加工物を保持する保持テーブルと、該保持テーブルに保持された被加工物を加工する加工手段と、カセット台に設置され複数の被加工物を収容するカセットと、該カセット内に挿入され被加工物を搬出入する搬送手段と、各機構を制御するデータ処理部と、を備える加工装置であって、該搬送手段は、被加工物を挟持する挟持部と、該挟持部を高さ方向及びカセットに対する進退方向に移動可能にする搬送アームとを備え、該挟持部は、被加工物の下面を支える支持部と、被加工物の上面に接触し該支持部との間に被加工物を挟むおさえ部と、該支持部と該おさえ部とを相対的に離反及び接近させる駆動手段とを備え、該搬送手段は、該挟持部に固定され、かつ該挟持部が被加工物を挟む際の高さと同じ高さに設置された、カセットに収容された被加工物に向かう光を照射する光反射型センサを更に備え、該データ処理部は、被加工物を該支持部と該おさえ部とが離反した状態の該挟持部に差し込む長さと、それぞれの該長さに応じた反射光量との相関関係を記録し、許容される該長さに対応する該反射光量の範囲を許容範囲として記録する許容範囲記録部と、該カセットに対して被加工物を搬出入する際に、反射光量の範囲が該許容範囲になるように該挟持部を進退させる進退制御部とを備えることを特徴とする。本発明の構成によれば、光反射型センサの検出結果に基づいて、ウエーハを適切な位置(例えば、外縁のみ)で保持できる加工装置を提供できる。
また、本発明に係る加工装置において、該カセットは、対向する一対の側壁と、該側壁を連結する底面と、該側壁から内側へ突出し被加工物を載置する一対の棚を複数段設け、該光反射型センサは、該挟持部の移動に伴って上下に移動しながら該カセットの各棚に収容される被加工物に光を照射し、該データ処理部は、反射光が設定されたしきい値を下回る場合、その棚には被加工物が無いと判断する有無判断部を備えることを特徴とする。本発明の構成によれば、光反射型センサの検出結果に基づいて、カセット内の各段に収容されるウエーハの有無を簡易に判定できる加工装置を提供できる。
本発明によれば、カセット内の各段に収容されるウエーハの有無、並びにウエーハを挟んだ後に適切に引き出せたかどうかを判定でき、ウエーハの外縁のみを保持できるという効果を奏する。
図1は、実施形態1に係る切削装置の構成例の概略を示す斜視図である。 図2は、実施形態1に係る切削装置の構成例の要部の概略を示す斜視図である。 図3は、実施形態1に係る挟持部の正面図である。 図4は、実施形態1に係る挟持部の平面図である。 図5は、実施形態1に係る挟持部の側面図である。 図6は、実施形態1に係る挟持部による挟持状態の一例を示す図である。 図7は、実施形態1に係る検出動作の概要を示す模式図である。 図8は、実施形態1に係る被加工物の引き出し判断動作の概要を模式的に示す図である。 図9は、実施形態1に係る離反距離と反射光量との関係の一例を示す図である。 図10は、実施形態1に係る切削装置の処理の一例を示すフローチャートである。 図11は、実施形態1に係る切削装置の処理の一例を示すフローチャートである。 図12は、実施形態2に係る切削装置の構成例を示す斜視図である。 図13は、実施形態2に係る被加工物の一例を示す斜視図である。 図14は、実施形態2に係る挟持部の側面図である。 図15は、実施形態2に係る挟持部の先端部と被加工物の端部との位置関係の一例を示す模式図である。 図16は、実施形態2に係る挟持部の差し込み距離と、反射光量との対応関係の一例を示す図である。 図17は、実施形態2に係る切削装置の処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
以下に説明する実施形態において、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部の位置関係について説明する。水平面内の一方向をX軸方向、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向のそれぞれと直交する方向をZ軸方向とする。X軸及びY軸を含むXY平面は、水平面と平行である。XY平面と直交するZ軸方向は、鉛直方向である。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る切削装置の構成例の概略を示す斜視図である。図2は、実施形態1に係る切削装置の構成例の要部の概略を示す斜視図である。図3は、実施形態1に係る挟持部の正面図である。図4は、実施形態1に係る挟持部の平面図である。図5は、実施形態1に係る挟持部の側面図である。
実施形態に係る切削装置1-1(加工装置の一例)は、切削ブレード21を有する切削手段20(加工手段の一例)と被加工物100(図2に示す)を保持したチャックテーブル10とを備え、これらを相対移動させることで被加工物100を切削加工する。
さらに、切削装置1-1は、切削加工前後の被加工物100を収容するカセット30と、切削加工前後の被加工物100を一時的に載置する仮置き手段40と、切削加工後の被加工物Wを洗浄する洗浄手段50と、制御手段1000とを備えている。さらに、切削装置1-1は、チャックテーブル10と切削手段20とをX軸方向に相対移動させるX軸移動手段(図示せず)と、チャックテーブル10と切削手段20とをY軸方向に相対移動させるY軸移動手段(図示せず)と、チャックテーブル10と切削手段20とをZ軸方向に相対移動させるZ軸移動手段(図示せず)とを備える。
ここで、被加工物100は、切削装置1-1により加工される板状の加工対象であり、実施形態1では、例えば、互いに直行する分割予定ラインによって区画されたデバイスを複数有する半導体ウエーハや光デバイスウエーハである。被加工物100は、切削装置1-1がチャックテーブル10と切削ブレード21を有する切削手段20とを相対移動させて、分割予定ラインに切削加工が施されることで、個々のデバイスに分割される。また、実施形態1では、図2に示す被加工物100は、ダイシングテープ101を介して、環状フレーム102の内側に保持されたフレームユニット104を構成する。ダイシングテープ101は、デバイスが形成された被加工物100の表面103の反対側の裏面に貼着されるとともに、被加工物100を取り囲む環状フレーム102に貼着される。
カセット30(カセットの一例)は、Z軸方向に昇降自在に設けられているカセット台29に載置され、被加工物100を複数枚収容する。カセット30は、対向する一対の側壁31と、側壁31を連結する底面32と、側壁31から内側へ突出し被加工物100を載置する一対の棚33を複数段設ける。仮置き手段40は、カセット30から切削加工前の被加工物100を一枚取り出すとともに、切削加工後の被加工物100をカセット30内に収容するものである。仮置き手段40は、被加工物100をカセット30に出し入れする搬送手段41と、被加工物100を一時的に載置する一対のレール42とを含んで構成されている。
搬送手段41は、被加工物100を挟持する挟持部411と、挟持部411を高さ方向(Z軸方向)及びカセット30に対する進退方向(Y軸方向)に移動可能にする搬送アーム412とを備える。
挟持部411は、支持部421と、おさえ部422と、駆動手段423とを備える。支持部421は、被加工物100(フレームユニット104)の下面(裏面)を支える。おさえ部422は、被加工物100の上面(表面103)に接触し支持部421との間に被加工物100を挟む。駆動手段423は、支持部421を鉛直方向に(Z軸方向)に移動させて、支持部421とおさえ部422とを相対的に離反及び接近させる。
搬送手段41は、図3に示すように挟持部411に固定され、かつ挟持部411が被加工物100を挟む際の高さと同じ高さに設置された、カセット30に収容された被加工物100に向かう光を照射する光反射型センサ424を備える。本実施形態では挟持部411の中で駆動手段423によって移動しない箇所に光反射型センサ424が固定されている。光反射型センサ424は、光を照射する光学センサと、照射した光の反射光を受光する受光部とを備える。光反射型センサ424から照射される光は、例えば、環状フレーム102の鉛直方向(Z軸方向)の側面(ワークエッジ)で反射し、受光部で検出される。なお、光反射型センサ424から照射される光は、環状フレーム102の側面(ワークエッジ)のみに照射されるだけではなく、かかる側面(ワークエッジ)の周辺まで広がりをもって照射されてもよい。
図6は、実施形態1に係る挟持部による挟持状態の一例を示す図である。制御手段1000は、光反射型センサ424により被加工物100を直接監視(検出)する。そして、挟持部411は、図6に示すように、制御手段1000の制御の元、駆動手段423により支持部421とおさえ部422とを相対的に接近させることにより、カセット30に収容された被加工物100(フレームユニット104)を挟持する。このように、制御手段1000は、光反射型センサ424により被加工物100を直接監視(検出)して、挟持部411で挟持できる。
チャックテーブル10は、仮置き手段40のレール42上の切削加工前の被加工物100が搬送手段81により搬送されてきて、ダイシングテープ101を介して環状フレーム102の開口に貼着された被加工物100を保持するものである。チャックテーブル10は、表面を構成する部分がポーラスセラミック等から形成された円盤形状であり、図示しない真空吸引経路を介して図示しない真空吸引源と接続され、表面に載置された被加工物Wを吸引することで保持する。なお、チャックテーブル10は、X軸移動手段によりX軸方向に移動自在に設けられかつ回転駆動源(図示せず)により中心軸線(Z軸と平行である)回りに回転自在に設けられている。
切削手段20は、チャックテーブル10で保持された被加工物100を切削加工するものである。切削手段20は、チャックテーブル10に保持された被加工物100に対して、Y軸移動手段によりY軸方向に移動自在に設けられ、かつ、Z軸移動手段によりZ軸方向に移動自在に設けられている。切削手段20は、略リング形状を有する極薄の切削砥石でありかつスピンドル(図示せず)により回転することで被加工物100に切削加工を施す切削ブレード21などを含んで構成されている。
洗浄手段50は、切削手段20により切削加工が施された被加工物100を洗浄するものである。洗浄手段50は、スピンナーテーブル51と洗浄ノズル(図示せず)とを備えている。スピンナーテーブル51は切削加工後の被加工物100を保持する。切削加工後の被加工物100は、搬送手段82によりチャックテーブル10上から搬送されてくる。スピンナーテーブル51は、表面を構成する部分がポーラスセラミック等から形成された円盤形状であり、図示しない真空吸引経路を介して図示しない真空吸引源と接続され、表面に載置された被加工物100を吸引することで保持する。スピンナーテーブル51は、スピンナーテーブル駆動源(図示せず)が発生する回転力により、中心軸線(Z軸と平行である)回りに回転される。洗浄ノズルは、スピンナーテーブル51に保持された被加工物100の表面103に洗浄液を供給する。
制御手段1000(データ処理部の一例)は、切削装置1-1を構成する上述した構成要素(各機構)をそれぞれ制御して、被加工物100に対する切削加工を切削装置1-1に行わせるものである。なお、制御手段1000は、例えばCPUやMPU等で構成された演算処理装置、並びにROMやRAMなどの記憶装置等を備えて構成される。制御手段1000は、オペレータが加工内容情報などを登録する際に用いる図示しない表示手段及び操作手段を備えたタッチパネルなどと接続される。
実施形態1に係る制御手段1000は、有無判断部1001と、挟持光量記録部1002と、引き出し光量記録部1003と、引き出し判断部1004とを備え、かかる各部により、以下に説明する実施形態1に係る切削装置1-1の各種処理を実行する。制御手段1000の各部は、たとえば記憶装置に記憶されたプログラムにより提供する機能により実現される。すなわち、制御手段1000の各部は、記憶装置に記憶されたプログラムを、演算処理装置がRAM等を作業領域として実行することにより実現される。
(被加工物の検出動作)
実施形態1に係る被加工物100の検出動作について説明する。図7は、実施形態1に係る検出動作の概要を示す模式図である。図7は、カセット30及び挟持部411の位置関係を側面から見た図である。以下において、被加工物100をフレームユニット104と表記したり、フレームユニット104を被加工物100と表記したりする場合がある。
まず、カセット30が載置されたカセット台29を所定位置まで上昇させる。制御手段1000の有無判断部1001は、搬送アーム412を駆動し、挟持部411を水平方向(Y軸方向)に移動させ(ST1)、カセット30に対して所定位置まで接近した位置に位置付ける。続いて、有無判断部1001は、搬送アーム412を駆動し、挟持部411を鉛直方向上向き(Z軸方向)に移動させながら(ST2)、光反射型センサ424を駆動し、カセット30に向かって光を照射させる。光反射型センサ424は、挟持部411の移動に伴って上下に移動しながらカセット30の各棚33に収容されるフレームユニット104に光を照射する。
有無判断部1001は、反射光が設定されたしきい値を下回る場合、その棚33には被加工物100が無いと判断する。具体的には、有無判断部1001は、挟持部411を鉛直方向上向きに移動させながら、光反射型センサ424の受光部で検出された反射光量を取得し、取得した反射光量を所定の閾値と比較する。そして、有無判断部1001は、挟持部411がカセット30の上部に到達するまで、反射光量が所定の閾値を超えた段に被加工物100(フレームユニット104)がカセット30に収容されていると判定する。
(被加工物の引き出し判断動作)
実施形態1に係る被加工物100の検出動作について説明する。図8は、実施形態1に係る被加工物の引き出し判断動作の概要を模式的に示す図である。図8は、カセットと挟持部との位置関係を側面から見た様子を示す。図9は、実施形態1に係る離反距離と反射光量との関係の一例を示す図である。
まず、制御手段1000の挟持光量記録部1002は、搬送アーム412を駆動して、光反射型センサ424から光を照射させながら挟持部411を移動させ、フレームユニット104(被加工物100)を挟持可能な位置に位置付ける。そして、挟持光量記録部1002は、カセット30に収容されたフレームユニット104を挟持部411が挟持した段階での反射光量を記録する(ST11)。なお、以下では、挟持部411がフレームユニット104を挟持した段階の反射光量をフレームユニット104の離反距離が「0(ゼロ)」の時の反射光量と言い換えて説明する。
制御手段1000の引き出し光量記録部1003は、フレームユニット104(被加工物100)をカセット30から引き出すために挟持部411をカセット30から離反させた段階での反射光量を記録する(ST12)。例えば、引き出し光量記録部1003は、フレームユニット104を挟持した段階をスタート地点として、水平方向(Y軸方向)に距離Dだけ移動させた段階での反射光量を記録する。なお、以下の説明において、フレームユニット104を挟持してから水平方向に距離Dだけ移動させた段階での反射光量を、フレームユニット104の離反距離が「D」の時の反射光量と言い換えることができる。
制御手段1000の引き出し判断部1004は、挟持光量記録部1002と、引き出し光量記録部1003と、に記録された光量の差がしきい値を超えた場合、フレームユニット104(被加工物100)を適切に引き出せなかったと判断する。すなわち、フレームユニット104を引き出した後の段階においてフレームユニット104が挟持部411に適切に挟持されている場合、光反射型センサ424から照射される光は、環状フレーム102の鉛直方向の側面(ワークエッジ)から反射され続けることになる。このため、図9に示すように、光反射型センサ424により検出される反射光量は、ほぼ一定となることが想定される。一方、フレームユニット104を引き出した後の段階においてフレームユニット104が挟持部411から抜け落ちるなど適切に挟持されていない場合、光反射型センサ424から照射される光は、環状フレーム102などの障害物により反射されることがなくなる。このため、光反射型センサ424により検出される反射光量は低下するものと想定される。
そこで、引き出し判断部1004は、図9に示すように、フレームユニット104の離反距離が「0」である時の反射光量αと、フレームユニット104の離反距離が「D」である時の反射光量βとの光量差ΔRを算出する。そして、引き出し判断部1004は、光量差ΔRが所定の閾値を超える場合、フレームユニット104(被加工物100)が適切に引き出せていないと判断する。
図10及び図11を用いて、実施形態1に係る切削装置1-1による処理の一例を説明する。図10及び図11は、実施形態1に係る切削装置1-1の処理の一例を示すフローチャートである。図10及び図11に示す切削装置1-1による処理は、制御手段1000が備える各部により実行される。
(有無判断処理)
図10に示すように、有無判断部1001は、挟持部411をカセット30に対して所定位置まで接近した位置に位置付けた後、挟持部411を鉛直方向上向きに移動させながら、光反射型センサ424からの光の照射を開始する(ステップS101)。
続いて、有無判断部1001は、光反射型センサ424により検出される反射光量を取得し(ステップS102)、反射光量が所定の閾値を超えたカセット30の棚33の段数を記録する(ステップS103)。すなわち、有無判断部1001は、反射光量が所定の閾値を超えたカセット30の棚33の段数に被加工物100が収容されていると判断する。
有無判断部1001は、カセット30の上部に到達したか否かを判定する(ステップS104)。有無判断部1001は、カセット30の上部に到達していないと判定した場合(ステップS104;No)、上記ステップS102の手順に戻る。これとは反対に、有無判断部1001は、カセット30の上部に到達したと判定した場合(ステップS104;Yes)、図10に示す処理を終了する。
(引き出し判断処理)
図11に示すように、挟持光量記録部1002は、フレームユニット104を挟持した時の反射光量αを記録する(ステップS201)。
引き出し光量記録部1003は、フレームユニット104のカセット30からの離反距離が所定距離に到達したときの反射光量βを記録する(ステップS202)。
引き出し判断部1004は、反射光量αと反射光量βの光量差ΔRを算出する(ステップS203)。
引き出し判断部1004は、光量差ΔRが所定の閾値を上回っているか否かを判定する(ステップS204)。
引き出し判断部1004は、光量差ΔRが所定の閾値を上回っていると判定した場合(ステップS204;Yes)、フレームユニット104を適切に引き出せなかったと判定し(ステップS205)、図11に示す処理を終了する。
一方、引き出し判断部1004は、光量差ΔRが所定の閾値を上回っていないと判定した場合(ステップS204;No)、フレームユニット104を適切に引き出せたと判定し(ステップS206)、図11に示す処理を終了する。
実施形態1に係る切削装置1-1(加工装置の一例)において、搬送手段41は、光反射型センサ424を備える。光反射型センサ424は、挟持部411に固定される。光反射型センサ424の位置は、挟持部411が被加工物100を挟む際の高さと同じ高さとなるように挟持部411に固定される際に位置調整される。光反射型センサ424は、カセット30に収容された被加工物100に向かう光を照射する。これにより、例えば一つの光反射型センサ424の検出結果に基づいて、カセット30内の各段に収容される被加工物100の有無、並びに被加工物100を挟んだ後に適切に引き出せたかどうかを判定できる切削装置1-1を提供できる。
また、実施形態1に係る切削装置1-1(加工装置の一例)において、制御手段1000(データ処理部の一例)は、反射光が設定されたしきい値を下回る場合、その棚(例えば棚33)には被加工物100が無いと判断する有無判断部1001を備える。これにより、光反射型センサ424の検出結果に基づいて、カセット30内の各段(例えば棚33)に収容される被加工物100の有無を簡易に判定できる切削装置1-1を提供できる。
また、実施形態1に係る切削装置1-1(加工装置の一例)において、制御手段1000(データ処理部の一例)は、挟持光量記録部1002と、引き出し光量記録部1003と、引き出し判断部1004とを備える。挟持光量記録部1002は、カセット30に収容された被加工物100を挟持部411が挟持した段階での反射光量を記録する。引き出し光量記録部1003は、被加工物100をカセット30から引き出すために挟持部411をカセット30から離反させた段階での反射光量を記録する。引き出し判断部1004は、挟持光量記録部1002と、引き出し光量記録部1003と、に記録された光量の差がしきい値を超えた場合、被加工物100を適切に引き出せなかったと判断する。これにより、光反射型センサ424の検出結果に基づいて、被加工物100を挟んだ後に適切に引き出せたかどうかを簡易に判定できる切削装置1-1を提供できる。
(実施形態2)
以下の実施形態2では、パッケージ基板を切削加工する切削装置1-2における動作について説明する。図12は、実施形態2に係る切削装置の構成例を示す斜視図である。図13は、実施形態2に係る被加工物の一例を示す斜視図である。図14は、実施形態2に係る挟持部の側面図である。
図12に示す切削装置1-2(加工装置の一例)は、図13に示す被加工物200を切削加工する装置である。被加工物200は、図13に示すように、平面形状が矩形の平板状に形成されている。図2に示す被加工物200は、複数の半導体チップをリードフレーム等のフレーム基板201にマウントしてボンディングし、各半導体チップを樹脂で封止して構成された所謂パッケージ基板である。
各半導体チップの電極は、それぞれ複数のバンプ202に接続されている。被加工物200の表面には、格子状に複数の分割予定ライン203が形成されており、分割予定ライン203によって区画された各領域に半導体チップが搭載されている。前述したように構成された被加工物200は、図12に示す切削装置1-2によって分割予定ライン203が切削されて個々のデバイスチップ(チップに相当)204に分割される。
図12に示す切削装置1-2は、保持テーブル110と、切削ユニット120と、制御手段1000とを備える。
保持テーブル110は、矩形状に形成され、かつ被加工物200を保持する保持面111を備える。保持面111は、被加工物200及びデバイスチップ204を吸引するための図示しない吸引口と、切削ブレード21を逃がすための図示しない逃がし溝とを設けている。吸引口は、デバイスチップ204と重なる位置に設けられかつ保持面111に開口している。逃がし溝は、分割予定ライン203に対応する位置に設けられかつ保持面111から凹に形成されている。
保持テーブル110は、吸引口が図示しない真空吸引源と接続され、真空吸引源により吸引口が吸引されることで、被加工物200を保持面111に吸引、保持する。また、保持テーブル110は、図示しない加工送りユニットによりX軸方向に移動自在で図示しない回転駆動源によりZ軸方向と平行な軸心回りに回転自在に設けられている。
切削ユニット120(加工手段の一例)は、保持テーブル110に吸引保持された被加工物200の分割予定ライン203を切削ブレード121で切削して分割する。切削ユニット120は、保持テーブル110に保持された被加工物200を切削する切削ブレード121を装着する図示しないスピンドルを備える。
切削ブレード121は、略リング形状を有する極薄の切削砥石である。スピンドルは、切削ブレード121を回転させることで被加工物200を切削する。スピンドルは、スピンドルハウジング122内に収容されている。切削ユニット120のスピンドル及び切削ブレード121の軸心は、Y軸方向と平行に設定されている。
切削ユニット120は、保持テーブル110に保持された被加工物200に対して、図示しない割り出し送りユニットによりY軸方向に移動自在に設けられ、かつ、図示しない切り込み送りユニットによりZ軸方向に移動自在に設けられている。切削ユニット120は、割り出し送りユニット及び切り込み送りユニットにより、保持テーブル110の保持面111の任意の位置に切削ブレード121を位置付け可能となっている。切削ユニット120は、割り出し送りユニット及び切り込み送りユニットによりY軸方向及びZ軸方向に移動されることによって、加工送りユニットによりX軸方向に移動される保持テーブル110に保持された被加工物200の分割予定ライン203を切削して、被加工物200を複数のデバイスチップ204に分割する。
また、図12に示す切削装置1-2は、カセット130と、パッケージ搬出ユニット140と、パッケージ搬送ユニット150と、撮像ユニット160と、洗浄ユニット170と、乾燥ユニット180と、収容トレイ載置部190とを備える。
カセット130(カセットの一例)は、加工前の被加工物200を複数収容する。カセット130は、複数枚の被加工物200をZ軸方向に間隔をあけて重ねる。カセット130は、被加工物200を出し入れ自在とする開口131を備える。カセット130は、図示しないカセットエレベータによりZ軸方向に昇降自在に設けられている。
パッケージ搬出ユニット140は、加工前の被加工物200をカセット130から1枚ずつ取り出し可能な搬出手段141(搬送手段の一例)と、カセット130から取り出された被加工物200を一時的に載置する一対のレール142とを備える。搬出手段141は、実施形態1に係る搬送手段41と同様の構成を備え、図14に示すように、挟持部1141(挟持部の一例)と搬送アーム1142と(搬送アームの一例)を備える。挟持部1141は、支持部1421と、おさえ部1422と、駆動手段1423とを備える。また、搬出手段141は、挟持部1411に固定され、かつ挟持部1411が被加工物200を挟む際の高さと同じ高さに設置された、カセット130に収容された被加工物200に向かう光を照射する光反射型センサ1424を備える。なお実施形態1および2において、光反射型センサ(424,1424)の位置は、挟持部(411,1141)が被加工物(100,200)を挟む際の高さと同じ高さとなるように位置調整されるが、この高さとは、支持部(421,1421)とおさえ部(422,1422)との間の高さに相当するものであり、おさえ部(422,1422)の位置は挟持する被加工物(100,200)によって変わる。このため、挟持部(411,1141)が被加工物200を挟む際の高さと同じ高さとは、支持部(421,1421)を基準に支持部(421,1421)に支持される被加工物(100,200)に光が照射される位置(高さ)である。また光反射型センサ(424,1424)は、照射される光の位置及び領域を調整可能な機構を備えてもよい。
パッケージ搬送ユニット150は、カセット130から取り出された加工前の被加工物200を保持テーブル110に搬送する。撮像ユニット160は、加工前の被加工物200を撮像してアライメントのための画像を取得する。洗浄ユニット170は、個々に分割されたデバイスチップ204の下面を洗浄する。乾燥ユニット180は、洗浄ユニット170により洗浄されたデバイスチップ204を乾燥させる。収容トレイ載置部190は、図示しない収容トレイを載置する。
また、図12に示す切削装置1-2は、搬送ユニット1110と、トレイ撮像ユニット1120とを備える。
搬送ユニット1110は、切削後の被加工物200、即ち複数のデバイスチップ204を保持テーブル110から図示しない収容トレイに搬送するものである。搬送ユニット1110は、第1搬送ユニット1111と、第2搬送ユニット1112と、第3搬送ユニット1113とを備える。第1搬送ユニット1111は、切削後の被加工物200即ち複数のデバイスチップ204を保持テーブル110から洗浄ユニット170に搬送する。第2搬送ユニット1112は、洗浄後の被加工物200即ち複数のデバイスチップ204を洗浄ユニット170から乾燥ユニット180に搬送する。第3搬送ユニット1113は、乾燥後の被加工物200即ち複数のデバイスチップ204を乾燥ユニット180から収容トレイ載置部190の一方の上面191に載置された図示しない収容トレイに搬送する。
トレイ撮像ユニット1120は、被加工物200を収容する前の収容トレイ載置部190の上面191に載置された図示しない収容トレイを撮像して、図示しない収容トレイの画像を取得する。
また、図12に示す切削装置1-2は、制御手段1000を備える。実施形態2に係る制御手段1000は、許容範囲記録部1005と、進退制御部1006とを備え、かかる各部により、以下に説明する実施形態2に係る切削装置1-2の各種処理を実行する。
例えば、カセット130に対して被加工物200(図13)を搬出入する際、デバイスチップ204の破損等を避けるため、挟持部1141がデバイスチップ204に接触してしまうことを回避する必要がある。そこで、許容範囲記録部1005は、支持部1421とおさえ部1422とが離反した状態の挟持部1141に被加工物200を差し込む長さと、それぞれの長さに応じた反射光量との相関関係を記録する。許容範囲記録部1005は、すなわち、挟持部1141が被加工物200を挟持したときに挟持部1141がデバイスチップ204に接触しないように、挟持部1141に被加工物200を差し込む長さとして許容される長さに対応する反射光量の範囲を許容範囲として記録する。
図15は、実施形態2に係る挟持部の先端部と被加工物の端部との位置関係の一例を示す模式図である。図16は、変形例に係る挟持部の差し込み距離と反射光量との対応関係の一例を示す図である。
図15に示すように、搬送アーム1143を移動させることにより、支持部1421とおさえ部1422と間に被加工物200を介在させるようにして、挟持部1141は被加工物200に差し込まれる。このとき、例えば、図15に示す被加工物200の位置200Pからデバイスチップ204に至らない位置200Pまでの範囲が、被加工物200に挟持部1141を差し込む長さとして許容される長さであるとする。この場合、図16に示すように、挟持部1141の差し込み長さD11から差し込み長さD12までの差し込み長さに対応する反射光量の範囲(R<反射光量<R)を許容範囲として事前に測定し、許容範囲記録部1005に記録しておく。差し込み長さD11は、挟持部1141の先端部1141Eが被加工物200の位置200Pに至ったときの差し込み長さを示す。差し込み長さD12は、挟持部1141の先端部1141Eが被加工物200の位置200Pに至ったときの差し込み長さを示す。差し込み長さは、挟持部1141の先端部1141Eと、被加工物200の端部200Eとの間の距離に対応する。図16に示す対応関係により、光反射型センサ1424により検出される反射光量に基づいて、挟持部1141の差し込み長さD11から差し込み長さD12の範囲にあるかを把握できる。
進退制御部1006は、カセット130に対して被加工物200を搬出入する際に、光反射型センサ1424により検出される反射光量の範囲が許容範囲記録部1005に記録される許容範囲になるように、挟持部1141の進退を制御する。これにより、進退制御部1006は、被加工物200を搬出入する際、デバイスチップ204に接触しない被加工物200の位置を挟持部1141により挟持できる。すなわち、進退制御部1006の制御によって、挟持部1141は、差し込み長さとして許容される差し込み長さD11~D12の範囲に対応する被加工物200の位置200Pから位置200Pまでの範囲を挟持できる。
図17を用いて、実施形態2に係る切削装置1-2による処理の一例を説明する。図17は、実施形態2に係る切削装置の処理の一例を示すフローチャートである。図17に示す切削装置1-2による処理は、進退制御部1006によって実行される挟持部1141の進退制御の一例である。
図17に示すように、進退制御部1006は、搬送アーム1143を制御して、挟持部1141を予め設定された挟持開始位置に位置付ける(ステップS301)。進退制御部1006は、例えば、被加工物200が収容されていると判断したカセット130の棚の段数の高さと同じ高さで、カセット130に所定の距離にまで接近した位置に挟持部1141を位置付ける。
続いて、進退制御部1006は、光反射型センサ1424から光を照射しつつ挟持部1141を移動させて(ステップS302)、光反射型センサ1424により検出される反射光量を取得する(ステップS303)。
続いて、進退制御部1006は、ステップS303で取得した反射光量が、許容範囲記録部1005に記録された許容範囲にあるか否かを判定する(ステップS304)。
進退制御部1006は、ステップS303で取得した反射光量が許容範囲にあると判定した場合(ステップS304;Yes)、挟持部1141の移動を停止する(ステップS305)。
そして、進退制御部1006は、挟持部1141の支持部1421及びおさえ部1422により、被加工物200を挟持して(ステップS306)、図17に示す処理を終了する。
上記ステップS304において、進退制御部1006は、ステップS303で取得した反射光量が、許容範囲記録部1005に記録された許容範囲にないと判定した場合(ステップS304;No)、ステップS303の手順に戻る。
実施形態2に係る切削装置1-2(加工装置の一例)において、制御手段1000(データ処理部の一例)は、許容範囲記録部1005と、進退制御部1006とを備える。許容範囲記録部1005は、支持部1421とおさえ部1422とが離反した状態の挟持部1141に被加工物200を差し込む長さと、それぞれの長さに応じた反射光量との相関関係を記録する。許容範囲記録部1005は、すなわち、挟持部1141が被加工物200を挟持したときに挟持部1141が半導体チップに接触しないように、挟持部1141に被加工物200を差し込む長さとして許容される長さに対応する反射光量の範囲を許容範囲として記録する。進退制御部1006は、カセット130に対して被加工物200を搬出入する際に、許容範囲記録部1005に記録される許容範囲に基づいて、光反射型センサ1424により検出される反射光量の範囲が該許容範囲になるように挟持部1141の進退を制御する。これにより、例えば一つの光反射型センサ1424の検出結果に基づいて、被加工物200を適切な位置で保持できる切削装置1-2を提供できる。
なお、実施形態2に係る切削装置1-2の制御手段1000(許容範囲記録部1005及び進退制御部1006)による処理は、実施形態1のフレームユニット104の環状フレーム102を適切な位置で保持する場合にも同様に適用できる。
(実施形態の変形例)
上述した実施形態2において、進退制御部1006は、光反射型センサ1424により検出される反射光量に基づいて挟持部1141の進退を制御する例を説明したが、この例には特に限定される必要はない。例えば、挟持部1141と被加工物200との距離に応じて、挟持部1141の進退を制御してもよい。切削装置1-2は、光反射型センサ1424の代わりに測距センサを備え、進退制御部1006は、挟持部1141に許容される差し込み長さの範囲に対応した挟持部1141と被加工物200との間の許容距離を事前に計測しておく。そして、進退制御部1006は、測距センサにより計測される距離が許容距離の範囲にあるか否かに基づいて、挟持部1141の進退を制御することができる。
(その他の実施形態)
本発明に係る加工装置は、かかる加工装置の一例として説明した切削装置1-1,1-2に対する上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、本発明に係る加工装置は、円盤状や板状などの被加工物を挟持して搬出入する装置であれば、レーザー加工装置や研削装置であってもよい。
また、上記の実施形態において加工装置の一例として説明した切削装置1-1,1-2の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、切削装置1-1,1-2の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散または統合して構成することができる。制御手段1000は、制御手段1000が備える各部の処理の内容に応じて、かかる各部が適宜分散または統合されてもよい。例えば、許容範囲記録部1005は、機能的又は物理的に制御手段1000から分散された状態で切削装置1-2に実装されてもよい。
1-1,1-2 切削装置
10 チャックテーブル
20 切削手段
21 切削ブレード
30 カセット
41 搬送手段
50 洗浄手段
100 被加工物
101 ダイシングテープ
102 環状フレーム
103 表面
104 フレームユニット
110 保持テーブル
120 切削ユニット
130 カセット
140 パッケージ搬出ユニット
150 パッケージ搬送ユニット
160 撮像ユニット
170 洗浄ユニット
180 乾燥ユニット
190 収容トレイ載置部
200 被加工物
201 フレーム基板
202 バンプ
203 分割予定ライン
204 デバイスチップ
411 挟持部
412 搬送アーム
421 支持部
422 おさえ部
423 駆動手段
424 光反射型センサ
1000 制御手段
1001 有無判断部
1002 挟持光量記録部
1003 引き出し光量記録部
1004 引き出し判断部
1005 許容範囲記録部
1006 進退制御部
1110 搬送ユニット
1120 トレイ撮像ユニット
1141 挟持部
1142 搬送アーム
1421 支持部
1422 おさえ部
1423 駆動手段
1424 光反射型センサ

Claims (3)

  1. 被加工物を保持する保持テーブルと、
    該保持テーブルに保持された被加工物を加工する加工手段と、
    カセット台に設置され複数の被加工物を収容するカセットと、
    該カセット内に挿入され被加工物を搬出入する搬送手段と、
    各機構を制御するデータ処理部と、
    を備える加工装置であって、
    該搬送手段は、
    被加工物を挟持する挟持部と、
    該挟持部を高さ方向及びカセットに対する進退方向に移動可能にする搬送アームと
    を備え、
    該挟持部は、
    被加工物の下面を支える支持部と、
    被加工物の上面に接触し該支持部との間に被加工物を挟むおさえ部と、
    該支持部と該おさえ部とを相対的に離反及び接近させる駆動手段と
    を備え、
    該搬送手段は、
    該挟持部に固定され、かつ該挟持部が被加工物を挟む際の高さと同じ高さに設置された、カセットに収容された被加工物に向かう光を照射する光反射型センサ
    を更に備え
    該データ処理部は、
    該カセットに収容された被加工物を該挟持部が挟持した段階での反射光量を記録する挟持光量記録部と、
    被加工物を該カセットから引き出すために該挟持部を該カセットから離反させた段階での反射光量を記録する引き出し光量記録部と、
    該挟持光量記録部と、該引き出し光量記録部と、に記録された光量の差がしきい値を超えた場合、被加工物を適切に引き出せなかったと判断する引き出し判断部と
    を備えることを特徴とする加工装置。
  2. 被加工物を保持する保持テーブルと、
    該保持テーブルに保持された被加工物を加工する加工手段と、
    カセット台に設置され複数の被加工物を収容するカセットと、
    該カセット内に挿入され被加工物を搬出入する搬送手段と、
    各機構を制御するデータ処理部と、
    を備える加工装置であって、
    該搬送手段は、
    被加工物を挟持する挟持部と、
    該挟持部を高さ方向及びカセットに対する進退方向に移動可能にする搬送アームと
    を備え、
    該挟持部は、
    被加工物の下面を支える支持部と、
    被加工物の上面に接触し該支持部との間に被加工物を挟むおさえ部と、
    該支持部と該おさえ部とを相対的に離反及び接近させる駆動手段と
    を備え、
    該搬送手段は、
    該挟持部に固定され、かつ該挟持部が被加工物を挟む際の高さと同じ高さに設置された、カセットに収容された被加工物に向かう光を照射する光反射型センサ
    を更に備え、
    該データ処理部は、
    被加工物を該支持部と該おさえ部とが離反した状態の該挟持部に差し込む長さと、それぞれの該長さに応じた反射光量との相関関係を記録し、許容される該長さに対応する該反射光量の範囲を許容範囲として記録する許容範囲記録部と、
    該カセットに対して被加工物を搬出入する際に、反射光量の範囲が該許容範囲になるように該挟持部を進退させる進退制御部と
    を備えることを特徴とする加工装置。
  3. 該カセットは、
    対向する一対の側壁と、
    該側壁を連結する底面と、
    該側壁から内側へ突出し被加工物を載置する一対の棚を複数段設け、
    該光反射型センサは、
    該挟持部の移動に伴って上下に移動しながら該カセットの各棚に収容される被加工物に光を照射し、
    該データ処理部は、
    反射光が設定されたしきい値を下回る場合、その棚には被加工物が無いと判断する有無判断部を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の加工装置。
JP2019112301A 2019-06-17 2019-06-17 加工装置 Active JP7362308B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112301A JP7362308B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 加工装置
DE102020207132.2A DE102020207132A1 (de) 2019-06-17 2020-06-08 Bearbeitungsvorrichtung
US16/896,384 US20200391346A1 (en) 2019-06-17 2020-06-09 Processing apparatus
CN202010522605.2A CN112103229A (zh) 2019-06-17 2020-06-10 加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112301A JP7362308B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020205343A JP2020205343A (ja) 2020-12-24
JP7362308B2 true JP7362308B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=73546981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112301A Active JP7362308B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200391346A1 (ja)
JP (1) JP7362308B2 (ja)
CN (1) CN112103229A (ja)
DE (1) DE102020207132A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114408577A (zh) * 2022-02-25 2022-04-29 江苏京创先进电子科技有限公司 晶圆上料方法及晶圆上料装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251348A (ja) 2009-04-10 2010-11-04 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2011108806A (ja) 2009-11-17 2011-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2013222953A (ja) 2012-04-19 2013-10-28 Seiko Epson Corp 基板搬送装置及び基板処理装置
JP2017130515A (ja) 2016-01-19 2017-07-27 株式会社ディスコ 搬送装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009347A2 (en) * 2001-07-16 2003-01-30 Asyst Technologies, Inc. Integrated system for tool front-end workpiece handling
KR100825363B1 (ko) * 2001-09-18 2008-04-28 무라타 기카이 가부시키가이샤 무인반송차
US6822413B2 (en) * 2002-03-20 2004-11-23 Fsi International, Inc. Systems and methods incorporating an end effector with a rotatable and/or pivotable body and/or an optical sensor having a light path that extends along a length of the end effector
DE102006026503B3 (de) * 2006-06-06 2008-01-31 Kuka Innotec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufnehmen und Übergeben von Glassubstratplatten
JP6732383B2 (ja) * 2016-10-20 2020-07-29 株式会社ディスコ シート拡張装置
WO2018233856A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Zhongrui Funing Robotics (Shenyang) Co. Ltd METHOD FOR CONTROLLING ACTIVITIES OF A ROBOT
JP7151318B2 (ja) * 2018-09-21 2022-10-12 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法及び基板搬送モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251348A (ja) 2009-04-10 2010-11-04 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2011108806A (ja) 2009-11-17 2011-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2013222953A (ja) 2012-04-19 2013-10-28 Seiko Epson Corp 基板搬送装置及び基板処理装置
JP2017130515A (ja) 2016-01-19 2017-07-27 株式会社ディスコ 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200391346A1 (en) 2020-12-17
CN112103229A (zh) 2020-12-18
JP2020205343A (ja) 2020-12-24
DE102020207132A1 (de) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381118B2 (ja) プローブ装置
KR102633607B1 (ko) 가공 장치
JP7083692B2 (ja) 切削装置
CN106057715B (zh) 被加工物的搬送托盘
JP7362308B2 (ja) 加工装置
TW201737403A (zh) 分割治具及晶圓的分割方法
JP3222205U (ja) 処理装置
JP2016154168A (ja) 被加工物の受け渡し方法
JP6973931B2 (ja) 切削装置
KR102329197B1 (ko) 도포막 제거 장치
JP6037372B2 (ja) パッケージ基板分割装置
CN105914164B (zh) 加工装置
JP7436165B2 (ja) ダイシングユニットの診断方法、及び、ダイシングシステム
JP7350454B2 (ja) 加工装置
JP2020102573A (ja) 搬送装置及び加工装置
JP2020194839A (ja) 紫外線照射装置
JP2011060898A (ja) ワーク収納カセット
TW202123372A (zh) 加工裝置
JP6854726B2 (ja) バイト切削装置
JP2022034480A (ja) 加工装置
JP6000047B2 (ja) 切削装置
JP2024024360A (ja) 搬送パッドの高さ記録方法
KR20230123882A (ko) 가공 장치
JP2022142633A (ja) 位置決め機構及び半導体処理装置
JP2013162048A (ja) 板状物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150