JP7362239B2 - 軸受装置およびスピンドル装置 - Google Patents

軸受装置およびスピンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7362239B2
JP7362239B2 JP2018190852A JP2018190852A JP7362239B2 JP 7362239 B2 JP7362239 B2 JP 7362239B2 JP 2018190852 A JP2018190852 A JP 2018190852A JP 2018190852 A JP2018190852 A JP 2018190852A JP 7362239 B2 JP7362239 B2 JP 7362239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
heat flux
spacer
flux sensor
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018190852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019138464A (ja
Inventor
勇介 澁谷
孝誌 小池
靖之 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to EP19754234.3A priority Critical patent/EP3754218A4/en
Priority to CN201980010890.5A priority patent/CN111670311B/zh
Priority to PCT/JP2019/004617 priority patent/WO2019159838A1/ja
Publication of JP2019138464A publication Critical patent/JP2019138464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362239B2 publication Critical patent/JP7362239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/525Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to temperature and heat, e.g. insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/008Identification means, e.g. markings, RFID-tags; Data transfer means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General buildup of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、軸受装置およびスピンドル装置に関する。
特開2017-26078号公報(特許文献1)に記載の軸受装置では、軸受の焼付き等の不具合を防ぐため、軸受部に給油するためのポンプと潤滑部の温度を計測する非接触センサ(赤外線センサ)とを有した付属部を軸受端面に設けている。温度センサから入手する温度の時間変化が閾値を超えたとき、ポンプにより軸受部に給油を行なうことで、温度上昇を防いでいる。
特開2017-26078号公報 特開2016-166832号公報
特開2017-26078号公報に記載された軸受装置では、軸受に発生する異常の予兆を温度から判断している。軸受の隣に配置した付属部内に設けられた非接触の温度センサ(赤外線センサ)は、赤外線の放射率が低い金属表面の温度測定が困難なため、樹脂製の保持器を測定対象物としている。しかし、保持器が樹脂製でない場合、特開2017-26078号公報に示す構造で温度を測定することは困難である。また、非接触温度センサは、接触式の温度センサと比較すると、測定精度が低いため、異常が発生していないにもかかわらず、誤検出する可能性がある。さらに、油潤滑環境で使用した場合には、潤滑油の影響を受けることが想定される。潤滑油がミスト化し、測定対象と非接触温度センサの間に入り込み、正確な温度測定が難しい。
この発明は、上記の課題を解決するためのものであって、その目的は、軸受の温度変化を精度良く迅速に検出することが可能な軸受装置、および該軸受装置を備えるスピンドル装置を提供することである。
この発明は、要約すると、単一の軸受または複数の軸受と間座の構造で回転体を支持する軸受装置であって、軸受は、内輪、外輪を含む。軸受装置は、内輪、外輪、または間座に配置され、熱流束を検出する熱流束センサを備える。
好ましくは、間座は、外輪間座と内輪間座とを含む。熱流束センサは、内輪間座および外輪間座のうち非回転側の間座に配置される。
好ましくは、間座は、外輪間座と内輪間座とを含む。熱流束センサは、内輪間座および外輪間座のうち回転側の間座に配置される。
より好ましくは、間座は、外輪間座と内輪間座とを含む。外輪間座は、本体部と、本体部の側面から内輪の外径面に向けて突出する突出部とを含む。熱流束センサは、内輪の外径面に対向するように突出部に固定される。
好ましくは、熱流束センサは、内輪および外輪のうち非回転側の軌道輪に配置される。
好ましくは、熱流束センサは、内輪および外輪のうち回転側の軌道輪に配置される。
より好ましくは、熱流束センサは、軸受の幅方向の内部で、内輪の外径面の軌道面以外の部分または外輪の内径面の軌道面以外の部分に配置される。
好ましくは、軸受装置は、熱流束センサの出力情報を外部にワイヤレス送信する送信部をさらに備える。送信部は、軸受の異常判断を行なう受信装置に熱流束センサの出力情報を送信するように構成される。
好ましくは、軸受装置は、熱流束センサとは別に配置した温度センサと、熱流束センサの出力、温度センサの出力および回転速度信号に基づいて軸受の異常を診断する異常診断部とをさらに備える。
本発明によれば、軸受に使用する材料を限定することなく、軸受の温度変化を精度良く迅速に検出することが可能となる。
実施の形態1の軸受装置の構成を示す図である。 本実施の形態の軸受装置が配置される工作機械の主軸周辺の構造を示す図である。 実施の形態1で用いられる熱流束センサの特性を説明するための図である。図3(a)は、縦軸が熱流束センサの出力、横軸が異常発生前後の時間経過を示すグラフである。図3(b)は、縦軸が温度センサの出力、横軸が異常発生前後の時間経過を示す。 軸方向から見た熱流束センサの配置例を示す図である。 軸受の外輪2に温度センサ22を設けた例を示す図である。 異常診断装置が実行する異常判断処理の第1例を説明するためのフローチャートである。 異常診断装置が実行する異常判断処理の第2例を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2の軸受装置の構成を示す図である。 内輪4に近接する位置に熱流束センサ7を配置した変形例を示す図である。 間座に温度センサを追加した変形例を示す図である。 間座に非接触型の温度センサを追加した変形例を示す図である。 実施の形態3の軸受装置の構成を示す図である。 センサの出力をワイヤレスで送受信する構成を示す図である。 実施の形態4の軸受装置の構成を示す図である。 実施の形態5の軸受装置の構成を示す図である。 図15中の線分XVI-XVIから視た断面図である。 図15中の線分XVII-XVIIから視た断面図である。 実施の形態5の軸受装置の変形例の構成を示す図である。 実施の形態5の軸受装置の他の変形例の構成を示す図である。 実施の形態5の軸受装置を備えるスピンドル装置の構成を示す図である。 図20に示されるスピンドル装置の制御装置の一例を示す図である。 図20に示されるスピンドル装置の制御装置の他の一例を示す図である。 図22に示される制御装置を備えるスピンドル装置の構成を示す図である。 図20に示されるスピンドル装置の制御装置のさらに他の一例を示す図である。 実施の形態5の軸受装置を備えるスピンドル装置の変形例の構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1の軸受装置400の構成を示す図である。図1に示す軸受装置は、軸受単体または複数の軸受の間に間座を挟む構造で回転体を支持する軸受装置である。軸受1は、内輪4と、外輪2と、転動体3と、保持器5とを含む。軸受1は、転がり軸受であり、例えばアンギュラ玉軸受である。すなわち、転動体3は例えば玉である。軸受装置は、軸受1と、外輪2に配置され、熱流束を検出する熱流束センサ7とを備える。図1に示す軸受1は、回転輪が内輪4、非回転輪が外輪2である。熱流束センサ7は、非回転輪である外輪2に取り付けられており、配線30によって信号が図示しない異常診断部に出力される。より好ましくは、図1に示すように、熱流束センサ7は、軸受1の幅方向の内部で、外輪2の内径面6のうち、転動体3に当接する軌道面6A以外の部分に配置される。
図2は、本実施の形態の軸受装置が配置される工作機械の主軸周辺の構造を示す図である。主軸17は、駆動モータ80の回転軸に直結されている。ハウジング18と主軸17との境界部分には、軸受1が配置されている。4つの軸受1によって、主軸17は回転自在に支持されている。軸受1同士の間には間座40が配置されている。
ハウジング18には、空冷エアー(エアオイルまたはオイルミスト)の出入り口が設けられ、矢印で示すエアーの流れによって、高速回転する主軸17とハウジング18との間の軸受1で生じる発熱が冷却される。
本実施の形態では、運転中の軸受温度変化を測定するために、熱流束センサ7を使用する。熱流束センサ7は、たとえば、特開2016-166832号公報(特許文献2)に記載された熱流束センサを使用することができる。センサ表裏のわずかな温度差から熱流束センサの出力電圧が発生している。熱流束センサ7は、ゼーベック効果を利用して熱流を電気信号に変換する。
図3(a)および(b)は、実施の形態1で用いられる熱流束センサの特性を説明するための図である。図3(a)および(b)では、熱流束センサの出力F1と、温度測定に一般的に使用される熱電対の出力T1との違いを模式的に示す。定常状態では、出力F1と出力T1の傾きに大きな差はないが、時間t1で異常が発生すると、時間t1で熱流束センサの出力F1のグラフの傾きに大きな変化が発生する。熱電対の出力T1は、時間t1より遅れた時間t2で出力T1の傾きは変わるが、熱流束センサの出力F1ほどの大きな変化は発生しない。
したがって、熱流束センサ7は、異常発生直後の非定常状態を速やかに検出することができる。
図4は、軸方向から見た熱流束センサの配置例を示す図である。ここでは、熱流束センサ7を外輪2の外輪の内径面6に周方向に3箇所等間隔に設けた例が示される。図4に示すように、熱流束センサ7を貼り付ける箇所は、内輪4または外輪2の円周上に1カ所でも良いが、等間隔に複数個所に貼り付けることで、温度分布を監視することが可能となり、より精度良く迅速に異常を検出することができる。
図1に示す軸受装置は、内輪4、外輪2、転動体3、保持器5を備え、転がり軸受を構成している。そして、外輪2に熱流束センサ7が貼り付けられている。図1では、外輪の内径面6に熱流束センサ7が貼り付けられている。熱流束センサ7は、貼り付けられている外輪2の温度と内輪4、転動体3、保持器5等の回転によって発生する回転雰囲気8の温度との温度差から出力電圧を発生させる。
一般に、工作機械の主軸用軸受が焼付くときには、内輪と外輪にわずかな温度差が生じる。この温度差を速やかに熱流束センサ7によって捉えることによって、軸受1に焼き付きが発生する前に早期に検出が可能となる。
図3に示すように、異常が発生しない場合は、熱流束センサ7の出力F1は回転数の変化や運転状態によって一定の出力、またはゆるやかに変化するが、異常が発生した場合には、いずれかの部位に温度変化が発生し、熱流の変化が大きく、熱流束センサ7の出力F1に大きな変化があらわれる。この熱流束センサ7の出力の大きな変化を利用して、軸受1に異常が発生したことを検出できる。
このとき、熱流束センサ7は回転側部材に近接するように取り付ける。熱流束センサ7は、非回転側部材の表面温度と回転側部材との温度差によって出力電圧が発生する。この熱流束センサの出力電圧の変化量を監視し、定常状態から逸脱する変化(異常な変化)がみられた場合に、軸受に異常が発生したと判断する。
たとえば、軸受の転動体と軌道面との面圧増加に伴う温度上昇では、軸受を保持するハウジングや回転軸の熱容量が大きいので、軸受の転動体と軌道面間で発生した熱がハウジングや回転軸に伝達し、内輪や外輪、あるいは間座の温度が上昇するまでに遅れが生じる。軸受の焼付き前兆を検出するのに、内輪、外輪、間座等の温度を測定して検出しようとすると、温度上昇に遅れがあるため、前兆を検出できないことも想定されるが、熱流束センサを利用すれば、温度でみた場合にはゆっくり変化するが、熱流では速く変化するため、急激な発熱を迅速に検出することが可能である。
なお、熱流束センサ7に加えて、軸受の内輪、外輪の温度を直接または間接的に測定した結果と、回転速度情報から、焼付きの有無を判定してもよい。図5は、軸受の外輪2に温度センサ22を設けた例を示す。図5に示す構成では、軸受装置は、軸受1と、熱流束センサ7とに加えて、熱流束センサ7とは別に配置した温度センサ22と、熱流束センサ7の出力、温度センサ22の出力および回転速度信号に基づいて軸受の異常を診断する異常診断部100とをさらに備える。
図6は、異常診断装置が実行する異常判断処理の第1例を説明するためのフローチャートである。異常診断部100は、ステップS1において、センサの出力を監視する。センサの例としては、熱流束センサ7、温度センサ22、図示しない回転速度検出センサが挙げられる。続いて、ステップS2において異常診断部100は、各センサの出力に対応して設けられた閾値とセンサで検出された値とを比較し、閾値を超えたか否かの閾値判定を行なう。閾値判定は、各センサの出力個別に実行されてもよく、各センサの組み合わせに対して行なわれてもよい。組み合わせの例としては、回転速度が所定回転速度を超え、かつ温度が所定温度を超え、かつ熱流束センサの出力が所定閾値を超えた場合に異常発生したと判定することが考えられる。
ステップS2において閾値よりも検出値が小さい場合、再びステップS1のセンサ監視処理が繰り返し実行される。一方、ステップS2において閾値よりも検出値が大きい場合、ステップS3の異常回避動作が実行されるように異常診断部100は、異常動作を回避するための指示信号を出力する。
この指示信号によって工作機器で実行される異常回避動作制御の例は以下のとおりである。例えば、回転速度を現在よりも低くする制御、刃物切り込み量を現在よりも小さくする制御、潤滑油を供給する、または供給量を増やす制御、加工停止(切削を中止しスピンドル回転速度を下げるまたは回転停止させる)などが挙げられる。なお、1回の閾値判定S2で異常有無を判定する場合、ノイズ等で誤判定することも想定され、誤判定を回避するため、連続して複数回異常を検出した場合に異常と判定し、異常回避動作S3に移行するようにしてあってもよい。
図7は、異常診断装置が実行する異常判断処理の第2例を説明するためのフローチャートである。異常診断部100は、ステップS11において、センサの出力を監視する。センサの例としては、熱流束センサ7、温度センサ22、図示しない回転速度検出センサが挙げられる。続いて、ステップS12において異常診断部100は、各センサの出力の単位時間当たりの変化率を算出し、その後、ステップS13において算出した変化率が判定値を超えるか否かを判定する(変化率判定)。
変化率判定は、各センサの出力個別に実行されてもよく、各センサの組み合わせに対して行なわれてもよい。組み合わせの例としては、回転速度がある所定回転速度の時、温度が所定温度を超え、かつ熱流束センサの出力の増加率が判定値を超えた場合に異常発生したと判定することが考えられる。
ステップS13において判定値よりも変化率が小さい場合、再びステップS11のセンサ監視処理が繰り返し実行される。一方、ステップS13において閾値よりも検出値が大きい場合、ステップS14の異常回避動作が実行されるように異常診断部100は、異常動作を回避するための指示信号を出力する。この場合も、ノイズ等で誤判定することを抑制するため、連続して複数回異常を検出した場合に異常と判定してもよい。
この指示信号によって工作機器で実行される異常回避動作制御の例は図6の場合と同じであるので説明は繰り返さない。
実施の形態1の軸受装置では、非回転側の軸受の内輪又は外輪の温度を基準温度とし、熱流束センサ表面の温度との基準温度との差によって生じる熱流を熱流束センサで検出することで、起電力の変化から軸受に発生した異常(焼付き等の前兆)を早期に検出することができる。このため、工作機械の運転速度を低下させるなどして軸受に損傷が生じるのを防ぐことができる。
また、熱流束センサを非回転側に設けるので、センサの出力を外部に送信する配線の取り回しが容易となる。
さらに、例えば非接触温度センサで内輪温度(または内輪間座温度)を測定する場合、内輪表面(または内輪間座表面)に赤外線放射率が高くなるように表面処理を施すのが望ましいが、本実施の形態による異常検出装置であれば、軸受に使用する材料を限定することがなく、熱流束センサを使用することにより、放射温度計のように測定部の放射率を考慮する必要がない。
また、熱流束センサを使用することにより、微小な熱流束の変化を検出することが可能なため、温度計よりも熱の発生を素早く検出できる。
熱流束センサ7の貼り付け箇所を図1に示すような外輪内径側とすることで、発熱部位の近くで測定でき、検出感度、検出速度を改善できる。
[実施の形態2]
実施の形態1では、軸受の外輪の内径面6に熱流束センサ7を貼り付けた例を示したが、実施の形態2では間座に熱流束センサ7を設けた例を説明する。間座に熱流束センサ7を設けることによって、軸受は標準品を使用することができる。このため、経年劣化によって軸受を交換することにも対応しやすい。
軸受装置401は、軸受け2個の間に間座を挟む構造で回転体を支持するものである。この軸受装置において、間座の非回転側(たとえば外輪間座)に熱流束センサを取り付ける。
図8では、工作機の主軸17に軸受装置を組み込んだ例で、外輪間座13に熱流束センサ7を取り付けた状態を示す。つまり、実施の形態2に係る軸受装置401は、軸受1と、外輪間座13と、外輪間座13に配置され、軸受1から生じた熱流束を検出する熱流束センサ7とを備える。
図8において、2つの転がり軸受1の間に内輪間座14と外輪間座13が挿入されている。内輪4の内径部9および内輪間座内径部16に主軸17が挿入され、外輪2の外径部10および外輪間座外径部15がハウジング18に挿入され、主軸17の回転を支持している。主軸17が回転運動を行なうと、軸受1は内輪転動体軌道面12と転動体3の接触および外輪転動体軌道面11と転動体3の接触によって発熱する。この時、ハウジング18に挿入された外輪2よりも、主軸17が挿入された内輪4の方が、温度が高くなる傾向がある。
軸受1の転動体3と軌道面11との面圧増加に伴う温度上昇では、軸受1を保持するハウジング18や主軸17の熱容量が大きいので、軸受1の転動体3と軌道面11間で発生した熱がハウジング18や主軸17に伝達し、内輪4や外輪2、あるいは間座13,14の温度が上昇するまでに遅れが生じる。そのため、温度センサで各部品の温度を測定して、軸受の異常を判定しようとすると、前兆を検出するのが遅くなってしまう。
そこで、内輪4、転動体3、保持器5の回転により発生する回転雰囲気8の温度と、外輪2の温度の差を熱流束センサ7によって検出し、定常運転状態と異なる電圧出力が検出された場合、異常と判断する。なお、例として工作機主軸に軸受装置を挿入した例を示したが、工作機主軸以外にも、産業分野や自動車分野において同様の構造の軸受装置を適用することが可能である。
図8では、外輪間座13の中央に熱流束センサ7を配置した絵で説明したが、内輪4に近接する位置に熱流束センサ7を配置してもよい。そうすることで、発熱部である内輪4、外輪2、転動体3の接触部、内輪転動体軌道面12と外輪転動体軌道面11に接近して配置でき、熱流の検出を速く行なうことができる。
図9は、内輪4に近接する位置に熱流束センサ7を配置した変形例を示す図である。図9に示すように、外輪間座13の端部が内輪外径面20に近接するように突出部19を設け、突出部19の内径面21に熱流束センサ7を固定してもよい。
間座は、外輪間座13(本体部)と、外輪間座13(本体部)の側面から内輪4の外径面に向けて突出する突出部19とを含む。熱流束センサ7は、内輪4の外径面に対向するように突出部19に固定される。外輪間座13は、軸受1の軸方向において外輪2に隣接し、かつ軸受1の径方向において内輪間座14と間隔を隔てて配置されている。
この場合、熱流束センサ7は、内輪外径面20と直接対向するため、異常検出の精度を高められる。図9に示す例では、熱流束センサ7を左右の突出部19にそれぞれ設けたが、左右の突出部19の一方のみに設けてもよい。
間座に設けた内輪に突出する突出部19に熱流束センサ7を設けた場合、発熱部近傍に熱流束センサを配置することができ、異常の検出速度を早めることができる。
また、軸受側面近傍24に熱流束センサ7を配置してもよい。そうすることで、軸受あるいは間座に熱流束センサを設けるスペースが無くとも、熱流束センサを設けることができる。
図10は、間座に温度センサを追加した変形例を示す図である。図10に示すように、外輪間座13に温度センサ22を設け、外輪間座13と外輪2が接触する近傍に温度センサ22を配置してもよい。
図11は、間座に非接触型の温度センサを追加した変形例を示す図である。図11に示すように、外輪間座13に非接触温度センサ23を設け、内輪4の温度を非接触温度センサ23(たとえば赤外線温度センサ)を用いて測定した結果と、熱流束センサ7の出力とから軸受の異常(焼付き等)の前兆を異常診断部100で判定してもよい。
また、外輪2の温度、軸受など回転体の回転数、熱流束センサ7の出力から内輪温度を推定することが可能である。こうして推定された内輪温度と、外輪温度と、回転数から軸受部に付与されている軸受荷重を推定することが可能である。
軸受荷重の推定方法を以下に説明する。ハウジングに外輪を挿入し内輪で軸を支持している状態を例にすると、予圧を受けた状態で内輪が回転すると温度が上昇し膨張する。そのため、軸受の予圧が初期設定値よりも上昇する。この関係を演算式などで用意しておけば、予圧を推定することが可能となる。演算式に用いるパラメータは、例えば軸受の回転速度、外輪温度、内輪温度、熱流束センサ出力などである。
熱流束センサ出力は測定対象物の温度そのものではないが、測定対象物が温度変化し、発生する熱流の変化を検出することが可能である。熱電対などで温度を検出する代替えとして使用できる。たとえば、特開2009-68533号公報(段落0008)に記載された予圧荷重推定方法を用いることができる。
以上説明したように、実施の形態2では、間座に熱流束センサ7を配置した。これにより軸受自体に特殊な加工をすることなく、軸受の異常発生の予兆を速やかに検出することができる。加えて、軸受に温度センサを併設することにより、熱流束センサの出力と、軸受回転数(支持部回転数)、熱流束センサ貼り付け箇所の温度から軸受内外輪の温度を推定し、異常の発生だけでなく軸受装置に付与されている荷重を推定することができる。
[実施の形態3]
実施の形態1,2では、外輪または外輪間座が固定側であり、内輪または内輪間座が回転側である場合に、外輪または外輪間座に熱流束センサを配置して配線で外部にセンサの出力を引き出す場合について説明した。しかし、逆に外輪または外輪間座が回転側であり、内輪または内輪間座が固定側である場合もありうる。実施の形態3では、内輪が固定側である場合の例を説明する。
図12は、実施の形態3の軸受装置402の構成を示す図である。図12に示す例では、回転輪が外輪2、非回転輪が内輪4の場合で、熱流束センサ7を非回転輪である内輪4に取り付けた状態を示す。
熱流束センサ7は、軸受1の幅方向の内部で、内輪4の外径面106のうち、転動体3に当接する軌道面106A以外の部分に配置される。
図12に示すように、熱流束センサ7が内輪4に貼り付けられている。この構成の軸受装置は、外輪2が回転輪、内輪4が非回転輪である。
熱流束センサ7の貼り付け箇所を図12のような内輪外径側とすることで、発熱部位の近くで測定でき、検出感度、検出速度を改善できる。
また、回転輪と非回転輪の関係が図1と逆になっていても、図12の構造を適用すれば、熱流束センサ7からの出力を利用して、軸受に発生する異常を検出することが可能である。熱流束センサ7で発生した出力の情報は、ワイヤレス送信装置200で外部に送信すれば、外部の異常診断装置で同様の診断が可能である。なお、好ましくは、これに電力を供給する給電装置をさらに備えてもよい。給電装置としては、電池の他に、温度差や振動などで発電する発電装置、電磁誘導式の発電機などを使うことができる。
図13は、センサの出力をワイヤレスで送受信する構成を示す図である。図13に示すように、ワイヤレス送信装置200(図12)は、信号処理部201と、データ送信部202とを含む。信号処理部201は、熱流束センサ7の出力を受けて、ノイズ成分の除去を行ない、アナログ-デジタル変換処理および変調処理等を行ない、データ送信部202に送信用のデータを出力する。データ送信部202は、無線によって受信装置300にデータを送信する。
受信装置300は、工作装置の外部に設置されている。受信装置300は、無線でデータを受信するデータ受信部301と、受信信号からデータを復調する信号処理部302と、信号処理部302からのデータを受けて軸受異常を判断する異常判定部303とを含む。異常判定部303を信号処理部201の後段に挿入すれば、送信データ量を減らし、電力消費を低減することもできる。なお、異常判定部303の判断処理は、図6および図7で説明した処理と同様であるので、説明は繰り返さない。
実施の形態3の軸受装置は、熱流束センサ7の出力情報を外部にワイヤレス送信するワイヤレス送信装置200と、ワイヤレス送信装置200から熱流束センサ7の出力情報を受信し、軸受の異常判断を行なう受信装置300とを備える。これにより、内輪が固定輪で外輪が回転輪である場合にも、外部に熱流束センサの検出結果を出力することができる。このため、実施の形態1,2と同様に速やかに軸受の異常の予兆を検出することができる。
[実施の形態4]
実施の形態4では、実施の形態3と同様に内輪が固定輪である場合について説明する。ただし、実施の形態4では、内輪ではなく内輪間座に熱流束センサを配置した構成を説明する。
図14は、実施の形態4の軸受装置403の構成を示す図である。軸受装置は、軸受け2個の間に間座を挟む構造で回転体を支持するものであり、内輪が非回転側である。図14に示す例では、間座の非回転側(たとえば内輪間座14)に熱流束センサ7を取り付けている。
すなわち、実施の形態4に係る軸受装置は、内輪間座14に配置され、熱流束センサ7の出力情報を外部にワイヤレス送信するワイヤレス送信装置200と、ワイヤレス送信装置200から熱流束センサ7の出力情報を受信し、軸受1の異常判断を行なう受信装置300(図13)とをさらに備える。
この構成の軸受装置は、外輪2が回転輪、内輪4が非回転輪である。回転輪と非回転輪の関係が図8と逆になっていても、図14の構造を適用すれば、熱流束センサ7からの出力を利用して、軸受1に発生する異常を検出することが可能である。熱流束センサ7で発生した出力の情報は、ワイヤレス送信装置200で外部に送信すれば、外部の異常診断装置で同様の診断が可能である。なお、好ましくは、これに電力を供給する給電装置をさらに備えてもよい。給電装置としては、電池の他に、温度差や振動などで発電する発電装置、電磁誘導式の発電機などを使うことができる。なお、ワイヤレス送信装置200については、図13で説明しているので、説明は繰り返さない。
なお、熱流束センサ7に加えて、内輪近傍の温度を測定するため、温度センサ22を内輪間座14に取り付けても良い。
実施の形態4の軸受装置によれば、内輪が固定輪で外輪が回転輪である場合にも、外部に熱流束センサの検出結果を出力することができる。このため、実施の形態1~3と同様に速やかに軸受の異常の予兆を検出することができる。また、軸受自体には特殊な加工は必要ないので、実施の形態2と同様に、経年劣化などにより軸受の交換等を行なっても間座と熱流束センサをそのまま使用することができる。
[実施の形態5]
実施の形態5に係る軸受装置404は、実施の形態2に係る軸受装置401と基本的に同様の構成を備え、外輪2が固定輪として構成されている。ただし、実施の形態5に係る軸受装置は、軸受1に潤滑用流体を供給する供給路をさらに備えており、軸受装置の周方向における熱流束センサ7の配置が供給路の配置に基づいて制限されている点で、実施の形態2に係る軸受装置と異なる。潤滑用流体は、潤滑油を含み、例えば潤滑油とエアとを含む。
図15~図17は、実施の形態5に係る軸受装置の構成例として、第1の軸受1aと第2の軸受1bとが上記軸方向において外輪間座13および内輪間座14を挟むように配置されており、かつ第1の軸受1aから生じた熱流束を検出するための第1熱流束センサ7aと第2の軸受1bから生じた熱流束を検出するための第2熱流束センサ7bとが配置された軸受装置を示している。なお、図15において、内輪間座14、主軸17、ハウジング18、および外筒41は、図示されていない。また、図16および図17において、主軸17は断面視されていない。第1の軸受1aおよび第2の軸受1bは、例えばアンギュラ玉軸受である。第1の軸受1aおよび第2の軸受1bの組み合わせは、任意に選択され得るが、例えば背面組み合わせである。第1の軸受1aおよび第2の軸受1bは、例えば互いに同等の構成を有している。
図15~図17に示されるように、実施の形態5に係る軸受装置は、供給路として、第1の軸受1aの内部空間に潤滑用流体を供給するための第1供給路31aと、第2の軸受1bの内部空間に潤滑用流体を供給するための第2供給路31bとを備えている。第1供給路31aおよび第2供給路31bは、軸受装置の外部に配置された外部供給路34を介して、軸受装置の外部に配置された図示しない潤滑用流体供給装置と接続されている。
第1供給路31aは、第1の軸受1aの内部空間に面して配置された第1供給口32aと、外部供給路34に接続された第1流入口33aとを有している。第1供給路31aおよび第2供給路31bは、例えば外輪間座13の内部に配置されている。第1供給口32aは、例えば外輪間座13の上記軸方向の端面13aに配置されている。第1流入口33aは、例えば外輪間座13の外径面に配置されている。第2供給路31bは、第2の軸受1bの内部空間に面して配置された第2供給口32bと、外部供給路34に接続された第2流入口33bとを有している。第2供給口32bは、例えば外輪間座13の上記軸方向の端面13bに配置されている。第2流入口33bは、例えば外輪間座13の外径面に配置されている。外輪間座13の上記軸方向の端面13aおよび端面13bは、例えば互いに同等の構成を有している。
外部供給路34は、例えばハウジング18の内部に配置されている。外部供給路34は、分岐部と、分岐部よりも潤滑用流体の流通方向における下流側に位置する第3流出口34aおよび第4流出口34bと、分岐部よりも上記流通方向における上流側に位置する第3流入口34cとを有している。第3流出口34aは、第1流入口33aに接続されている。第4流出口34bは、第2流入口33bに接続されている。第3流出口34aおよび第4流出口34bは、例えば外輪間座13の外径面に接続されるハウジング18の内径面に配置されている。第3流入口34cは、図示しない配管等を介して、潤滑用流体供給装置に接続されている。第3流入口34cは、例えばハウジング18の上記軸方向の端面に接続されている前蓋60に設けられている。
図15~図17に示されるように、実施の形態5に係る軸受装置は、各軸受1の上記内部空間内の潤滑用流体を排出するための排出路を備えている。具体的には、実施の形態5に係る軸受装置は、排出路として、第1の軸受1aの内部空間から潤滑用流体を排出するための第1排出路35aと、第2の軸受1bの内部空間に潤滑用流体を供給するための第2排出路35bとを備えている。第1排出路35aおよび第2排出路35bは、軸受装置の外部に配置された外部排出路38を介して、軸受装置の外部に配置された図示しない潤滑用流体排出装置と接続されている。
第1排出路35aは、第1の軸受1aの内部空間に面して配置された第1排出口36aと、外部排出路38に接続された第5流出口37aとを有している。第1排出路35aは、例えば第1の軸受1aの外輪2aと外輪間座13との間に配置されている。外輪間座13において外輪2aの軸方向の端面に接する接続面には、端面13aに連なる溝部が形成されている。第1排出路35aは、例えば外輪2aの上記端面と、外輪間座13に形成された上記溝部の内周面とによって区画されている。
第2排出路35bは、第2の軸受1bの内部空間に面して配置された第2排出口36bと、外部排出路38に接続された第6流出口37bとを有している。第2排出路35bは、例えば第2の軸受1bの外輪2bと外輪間座13との間に配置されている。外輪間座13において外輪2bの軸方向の端面に接する接続面には、端面13bに連なる溝部が形成されている。第2排出路35bは、例えば外輪2bの上記端面と、外輪間座13に形成された上記溝部の内周面とによって区画されている。
図15に示されるように、第1排出口36aは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第1供給口32aと上記周方向に間隔を隔てて配置されている。上記軸方向から軸受装置を視たときに、第1供給口32aおよび第1排出口36aの各中心が軸受装置の中心軸に対して成す中心角は、例えば180度である。第2排出口36bは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第2供給口32bと上記周方向に間隔を隔てて配置されている。上記軸方向から軸受装置を視たときに、第2供給口32bおよび第2排出口36bの各中心が軸受装置の中心軸に対して成す中心角は、例えば180度である。
実施の形態5に係る軸受装置の内部には、第1供給路31a、第1供給口32a、第1の軸受1aの内部空間、第1排出口36a、および第1排出路35aが順に接続されてなる第1流路と、第2供給路31b、第2供給口32b、第2の軸受1bの内部空間、第2排出口36b、および第2排出路35bが順に接続されてなる第2流路とが形成されている。第1流路と第2流路とは、例えば同等の構成を有している。
第1の軸受1aの内部空間が環状に設けられていることにより、当該内部空間には第1供給口32aと第1排出口36aとの間を接続する第1分岐路と第2分岐路とが形成されている。つまり、第1流路は第1供給口32aと第1排出口36aとの間で分岐されかつ合流されている。
第2の軸受1bの内部空間が環状に設けられていることにより、当該内部空間には第2供給口32bと第2排出口36bとの間を接続する第3分岐路と第4分岐路とが形成されている。つまり、第2流路は第2供給口32bと第2排出口36bとの間で分岐されかつ合流されている。
第1熱流束センサ7aおよび第2熱流束センサ7bは、例えば固定側間座としての外輪間座13において回転側間座としての内輪間座14と対向する面に固定されている。第1熱流束センサ7aおよび第2熱流束センサ7bは、外輪間座13と内輪間座14との間を上記径方向に沿って延びる熱流束を検出するように配置されている。第1熱流束センサ7aおよび第2熱流束センサ7bは、任意の方法により固定側間座に固定されていればよいが、例えば接着またはネジ締め等により固定されている。第1熱流束センサ7aと第1流路との相対的な位置関係は、例えば第2熱流束センサ7bと第2流路との相対的な位置関係と同等である。
図15に示されるように、第1熱流束センサ7aは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第1供給口32aおよび第1排出口36aと上記周方向に間隔を隔てて配置されている。第1熱流束センサ7aは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第1供給口32aと第1排出口36aとの間に配置されている。つまり、第1熱流束センサ7aは、上記第1分岐路または上記第2分岐路に隣接して配置されている。好ましくは、第1熱流束センサ7aは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、上記周方向において第1供給口32aと第1排出口36aとの間の略中央に配置されている。異なる観点から言えば、第1熱流束センサ7aは、上記第1分岐路または上記第2分岐路において第1供給口32aおよび第1排出口36aから最も離れた領域に隣接して配置されているのが好ましい。好ましくは、第1熱流束センサ7aおよび第1供給口32aの各中心が上記中心軸に対して成す中心角、および第1熱流束センサ7aおよび第1排出口36aの各中心が上記中心軸に対して成す中心角は、80度以上100度以下である。
第2熱流束センサ7bは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第2供給口32bおよび第2排出口36bと上記周方向に間隔を隔てて配置されている。第2熱流束センサ7bは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第2供給口32bと第2排出口36bとの間に配置されている。つまり、第2熱流束センサ7bは、上記第3分岐路または上記第4分岐路に隣接して配置されている。好ましくは、第2熱流束センサ7bは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、上記周方向において第2供給口32bと第2排出口36bとの間の略中央に配置されている。異なる観点から言えば、第2熱流束センサ7bは、上記第3分岐路または上記第4分岐路において第2供給口32bおよび第2排出口36bから最も離れた領域に隣接して配置されているのが好ましい。好ましくは、第2熱流束センサ7bおよび第2供給口32bの各中心が上記中心軸に対して成す中心角、および第2熱流束センサ7bおよび第2排出口36bの各中心が上記中心軸に対して成す中心角は、80度以上100度以下である。
図17に示されるように、第1熱流束センサ7aは、外輪間座13の内径面において第1の軸受1aの内輪4aに隣接する領域に配置されている。第2熱流束センサ7bは、外輪間座13の内径面において第2の軸受1bの内輪4bに隣接する領域に配置されている。
第1供給口32aは、例えば上記軸方向において第2供給口32bと重なるように配置されている。第1排出口36aは、例えば上記軸方向において第2排出口36bと重なるように配置されている。この場合、第1熱流束センサ7aは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第2供給口32bおよび第2排出口36bと上記周方向に間隔を隔てて配置されている。第2熱流束センサ7bは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第1供給口32aおよび第1排出口36aと上記周方向に間隔を隔てて配置されている。第1熱流束センサ7aおよび第2熱流束センサ7bは、例えば上記軸方向において重なるように配置されている。第1熱流束センサ7aおよび第2熱流束センサ7bは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、上記周方向において第1供給口32aと第1排出口36aとの間および第2供給口32bと第2排出口36bとの間に位置する外輪間座13の領域R1または領域R2上に配置されている。
実施の形態5に係る軸受装置では、第1熱流束センサ7aが、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第1供給口32aおよび第1排出口36aと上記周方向に間隔を隔てて配置されている。このような第1熱流束センサ7aは、上記軸方向において第1の軸受1aに隣接する領域に配置されながらも、第1流路および第2流路において潤滑用流体の流通量が比較的多い第1分岐路と第2分岐路との合流部、すなわち第1供給口32aおよび第1排出口36aと上記軸方向に隣接する領域、から離れて配置され得る。具体的には、第1熱流束センサ7aは、第1流路において潤滑用流体の流通量が比較的少ない第1分岐路に隣接して配置され得る。そのため、第1熱流束センサ7aは、第1の軸受1aから生じた熱流束の変化を高精度かつ高速に検出することができる。これは、以下の理由による。
軸受装置内に生じる熱流束の変化は、軸受装置内での発熱作用および冷却作用、ならびに軸受装置外への放熱作用等のバランスが変化することにより、引き起こされる。第1熱流束センサ7aが第1の軸受1a内での発熱作用の変化に伴う熱流束の変化を高精度かつ高速に検出するためには、第1熱流束センサ7aは第1の軸受1aの近くに配置されるのが好ましい。一方で、第1の軸受1aに近い領域ほど、第1の軸受1aの内部空間を流れる潤滑用流体による冷却作用を強く受ける。さらに、潤滑用流体の流量が相対的に多くなる第1供給口32aまたは第1排出口36aに近い領域ほど、潤滑用流体による上記冷却作用を強く受ける。そのため、例えば第1熱流束センサ7aが第1供給口32aまたは第1排出口36aの近くに配置された場合、該第1熱流束センサ7aでは第1の軸受1a内での発熱作用の変化に伴う熱流束の変化を高精度かつ高速に検出し得ないことが懸念される。
これに対し、第1供給口32aおよび第1排出口36aと上記周方向に間隔を隔てて配置された第1熱流束センサ7aは、上記合流部から離れて配置されているため、第1の軸受1aの近くに配置されても潤滑用流体による冷却作用の影響を受けにくく、発熱作用の変化に伴う熱流束の変化を高精度かつ高速に検出することができる。
第2熱流束センサ7bも、上述した第1熱流束センサ7aと同様の理由により第1熱流束センサ7aと同様の効果を奏することができる。
なお、第1供給口32aは、例えば上記軸方向において第2供給口32bと重ならないように配置されていてもよい。この場合、第1熱流束センサ7aは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第1供給口32aおよび第1排出口36aと上記周方向に間隔を隔てて配置されている限りにおいて、第2供給口32bと上記軸方向に重なるように配置されていてもよい。第1排出口36aは、例えば上記軸方向において第2排出口36bと重ならないように配置されていてもよい。この場合、第1熱流束センサ7aは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第1供給口32aおよび第1排出口36aと上記周方向に間隔を隔てて配置されている限りにおいて、第2供給口32bまたは第2排出口36bと上記軸方向に重なるように配置されていてもよい。第2熱流束センサ7bは、上記軸方向から軸受装置を視たときに、第2供給口32bおよび第2排出口36bと上記周方向に間隔を隔てて配置されている限りにおいて、第1供給口32aまたは第1排出口36aと上記軸方向に重なるように配置されていてもよい。
また、潤滑用流体排出装置は、潤滑用流体供給装置と一体として構成されていてもよい。供給路および排出路は、潤滑用流体を循環させる循環路の各一部として構成されていてもよい。
第1の軸受1aおよび第2の軸受1bには、上記軸方向に予圧が付与されている。ハウジング18は、第1の軸受1aの外輪2aの外径面に接する内径面に対して内側に突出しており、外輪2aの上記軸方向の端面に接する端面18aを有している。主軸17は、第2の軸受1bの内輪4bの内径面に接する外径面に対して外側に突出しており、内輪4bの上記軸方向の端面に接する端面17aを有している。主軸17の端面17aおよびハウジング18の端面18aは、互いに対向する方向を向くように設けられている。第1の軸受1aの外輪2a、外輪間座13、および第2の軸受1bの外輪2bは、ハウジング18の端面18aと前蓋60との間に挟まれている。第1の軸受1aの内輪4a、内輪間座14、および第2の軸受1bの内輪4bは、ナット61と主軸17の端面17aとの間に挟まれている。第1の軸受1a,第2の軸受1bに付与される上記予圧は、端面18aと前蓋60との間の上記軸方向の幅と、端面17aとナット61との間の上記軸方向の幅との差によって定められる。端面17aとナット61との間の上記軸方向の幅との差は、ナット61の締め付け量によって変化する。
図18に示されるように、実施の形態5に係る軸受装置の第1供給路31aは、1つの軸受の内部空間に潤滑油を供給するための複数(例えば3つ)の第1供給口32aを有していてもよい。複数の第1供給口32aは、上記周方向に互いに間隔を隔てて配置されており、かつ上記周方向に第1排出口36aと間隔を隔てて配置されている。例えば、複数の第1供給口32aは上記周方向に互いに等間隔に並んで配置されており、第1排出口36aは上記周方向に隣り合う2つの第1供給口32a間の中央に配置されている。第1熱流束センサ7aは、上記周方向において、第1排出口36aを挟んで隣り合う1組の第1供給口32aとは異なる他の組の第1供給口32a間に配置されている。このようにしても、第1熱流束センサ7aは、複数の第1供給口32aおよび第1排出口36aと上記周方向に間隔を隔てて配置されているため、第1の軸受1aの近くに配置されても潤滑用流体による冷却作用の影響を受けにくく、発熱作用の変化に伴う熱流束の変化を高精度かつ高速に検出することができる。なお、第2供給路31bも、上記第1供給路31aと同様の構成を有していてもよい。
図19に示されるように、実施の形態5に係る軸受装置の熱流束センサ7は、図1に示される軸受装置の熱流束センサ7と同様に、外輪2の内径面6のうち、転動体3に当接する軌道面6A(図1参照)以外の部分に配置されていてもよい。このような熱流束センサ7も、軸受装置を上記軸方向から視たときに、供給口32および排出口36と上記周方向に間隔を隔てて配置されている。これにより、該熱流束センサ7は、軸受1の近くに配置されても潤滑用流体による冷却作用の影響を受けにくく、発熱作用の変化に伴う熱流束の変化を高精度かつ高速に検出することができる。
なお、以上の実施の形態1~5では、熱流束センサを軸受または間座の非回転側に設けたが、熱流束センサを回転側に設けても良い。
また、以上の実施の形態1~5において、熱流束センサ7の表面に潤滑油が付着して、熱流の検出精度が悪化しないように、熱流束センサ7と対向する回転雰囲気温度を測定する面には撥油処理を施すとよい。
実施の形態1~5に係る軸受装置が適用される装置は、特に制限されるものではないが、例えば工作機械のビルトインモータ方式のスピンドル装置である。図20は、実施の形態5に係る軸受装置404を備えるスピンドル装置500を示す。図20に示されるように、スピンドル装置500は、例えば上記実施の形態5に係る軸受装置、主軸17、ハウジング18、モータ80、軸受84および外筒41を主に備える。主軸17およびハウジング18は、図8に示されるそれらと基本的に同様の構成を備えている。主軸17は、軸受装置の軸受1および軸受84によって回転可能に支持されている。軸受84の軸方向は、上記軸方向に沿っている。第1の軸受1aおよび第2の軸受1bと軸受84とは、上記軸方向においてモータ80を挟むように配置されている。第1の軸受1aおよび第2の軸受1bは例えばアンギュラ玉軸受である。軸受84は例えば円筒ころ軸受である。第1の軸受1aおよび第2の軸受1bは、主軸17に作用するラジアル荷重およびアキシアル荷重を支持する。軸受84は主軸17に作用するラジアル荷重を支持する。
ハウジング18は、外筒41に固定されている。ハウジング18の外径面が外筒41の内径面に接している。モータ80のステータ81は、外筒41に固定されている。ステータ81の外径面が外筒41の内径面に接している。モータ80のロータ82は、主軸17に固定されている。ロータ82は、例えば円筒部材83を介して主軸17に固定されている。円筒部材83は、環状に設けられており、その内側に主軸17が挿通されている。
軸受84の外輪は、上記軸方向において、円筒部材83に固定された位置決め部材85と外輪押さえ86との間に挟まれている。外輪押さえ86は、端部材87に固定されている。軸受84の外輪は、上記径方向において端部材87の内側に配置されており、主軸17の上記軸方向における伸縮に応じて外輪押さえ86および端部材87に対して摺動するように設けられている。端部材87は、外筒41に固定されている。
軸受84の内輪は、上記軸方向において、円筒部材83および内輪押さえ88の間に挟まれている。円筒部材83、軸受84の内輪、および内輪押さえ88は、主軸17およびナット89によって上記軸方向に位置決めされている。位置決め部材85、外輪押さえ86、端部材87、内輪押さえ88、およびナット89は、環状に設けられており、その内側に主軸17が挿通されている。
スピンドル装置には、軸受装置を冷却するための冷却部が設けられている。冷却部は、軸受装置の外部に配置されている。冷却部は、例えば冷却媒体が流通する流通路を含む。流通路は、例えばハウジング18の外径面に形成された螺旋状の溝18bと外筒41の内径面とによって区画される空間として設けられている。冷却部は、スピンドル装置の使用状態において上記溝18b内に冷却媒体を流通させることにより、軸受装置を冷却する。第1熱流束センサ7aおよび第2熱流束センサ7bは、上記冷却部よりも第1の軸受1aおよび第2の軸受1bの近くに配置されている。スピンドル装置には、モータ80を冷却するためのモータ冷却部が設けられるが、ここでは図示しない。
このようなスピンドル装置は、上記軸受装置を備えているため、熱流束センサがハウジングの外部に配置されたスピンドル装置と比べて、第1熱流束センサ7aおよび第2熱流束センサ7bによって第1の軸受1aおよび第2の軸受1bから生じた熱流束の変化を高精度かつ高速に検出できる。
図21に示されるように、上記スピンドル装置では、スピンドル装置の動作を制御する制御装置600が、熱流束センサ7の出力に基づいて軸受1の異常を診断してもよい。制御装置600は判定部601を含む。判定部601は、熱流束センサ7の出力、スピンドル装置のモータ80の回転数、潤滑条件および冷却条件等の機械情報D1、および軸受1の異常の有無を判定するために予め定められた判定基準D2に基づき、軸受1の異常の有無を判定する。なお、軸受1の異常とは、例えば軸受1の焼付きの発生またはそのおそれである。この場合、軸受装置の上記送信部は、熱流束センサ7の出力を上記制御装置600の判定部601に送信するように設けられている。制御装置600は、判定部601による判定結果に基づき、モータ80の回転数、潤滑条件、および冷却条件の少なくともいずれかを変更するように設けられている。なお、判定部601は、少なくとも熱流束センサ7の出力と、軸受1の異常の有無を判定するために予め定められた判定基準D2とに基づき、軸受1の異常の有無を判定してもよい。
また、上記判定部601は、上記異常診断部と同様に、熱流束センサ7およびそれ以外のセンサの各出力に基づいて軸受1の異常を診断することもできる。図22に示されるように、上記判定部601は、例えば、熱流束センサ7に加えて、温度センサ602、加速度センサ603、および荷重センサ604の各出力に基づいて軸受1の異常を診断する。温度センサ602は、例えば第1の軸受1aおよび第2の軸受1bの潤滑不良に伴う外輪間座13の温度上昇を検出するように設けられている。図23に示されるように、温度センサ602は、例えば上記軸方向において第1の軸受1aおよび第2の軸受1bの各々に対向する外輪間座13の各端面に配置されている。加速度センサ603は、例えば第1の軸受1aおよび第2の軸受1bの各軌道面の剥離に伴う上記軸方向および上記径方向の少なくともいずれかの主軸17の振動を検出するように設けられている。図23に示されるように、加速度センサ603は、例えば上記軸方向において第1の軸受1aおよび第2の軸受1bの各々と対向する外輪間座13の各端面に、温度センサ602と並んで配置されている。荷重センサ604は、例えば第1の軸受1aおよび第2の軸受1bに付与される上記軸方向の予圧の変化を検出するように設けられている。図23に示されるように、荷重センサ604は、例えば上記軸方向において第2の軸受1bの外輪2bと外輪間座13との間を接続するように配置されている。荷重センサ604は、例えば薄膜センサであり、圧力により電気抵抗が変化する。
また、上記判定部601は、熱流束センサ7、温度センサ602、加速度センサ603、および荷重センサ604の各出力に加えて、さらにモータ80の回転速度に基づいて軸受1の異常を診断するように設けられていてもよい。上記判定部601は、モータ80の回転速度を、モータ80から出力された回転センサ信号として取得するように設けられていてもよい。また、図24に示されるように、上記判定部601は、内輪間座14に固定された図示しない磁気リングと外輪間座13に固定された回転センサ(磁気センサ)605とによって測定される回転速度として取得するように設けられていてもよい。
上記スピンドル装置においても、上記異常診断部が軸受1の異常を診断することができる。上記異常診断部は、例えば外輪間座13に配置されていてもよい。具体的には、図25に示されるように、上記異常診断部は、外輪間座13の外径面に配置された基板610に実装されていてもよい。このような上記異常診断部と熱流束センサ7との間の距離は、上記異常診断部が軸受装置の外部、特にスピンドル装置の外部に配置された異常診断部と熱流束センサ7との間の距離と比べて短い。そのため、外輪間座13に配置された上記異常診断部は、軸受装置の外部に配置された上記異常診断部が取得する熱流束センサ7の出力信号と比べて、ノイズの影響が低減された出力信号に基づいて上記異常の有無を判定することができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 軸受、2 外輪、3 転動体、4 内輪、5 保持器、6,21 内径面、6A,11,12,106A 軌道面、7 熱流束センサ、8 回転雰囲気、9 内径部、10 外径部、13 外輪間座、14 内輪間座、15 外輪間座外径部、16 内輪間座内径部、17 主軸、18 ハウジング、19 突出部、20 内輪外径面、22 温度センサ、23 非接触温度センサ、30 配線、80 駆動モータ、100 異常診断部、106 外径面、200 ワイヤレス送信装置、201,302 信号処理部、202 データ送信部、300 受信装置、301 データ受信部、303 異常判定部。

Claims (10)

  1. 単一の軸受または複数の軸受と間座の構造で回転体を支持する軸受装置であって、
    前記軸受は、内輪と外輪とを含み、
    前記内輪、前記外輪、または前記間座に配置され、熱流束を検出する熱流束センサを備え、
    前記間座は、外輪間座と内輪間座とを含み、
    前記熱流束センサは、前記内輪間座および前記外輪間座のうち非回転側の間座に配置されており、
    前記外輪間座が、前記非回転側の間座であり、
    前記外輪間座は、
    前記軸受の軸方向において前記外輪に隣接し、かつ前記軸受の径方向において前記内輪間座と間隔を隔てて配置されている本体部と、
    前記本体部の側面から前記内輪の外径面に向けて突出する突出部とを含み、
    前記熱流束センサは、前記内輪の外径面に対向するように前記突出部に固定されている、軸受装置。
  2. 単一の軸受または複数の軸受と間座の構造で回転体を支持する軸受装置であって、
    前記軸受は、内輪と外輪とを含み、
    前記内輪、前記外輪、または前記間座に配置され、熱流束を検出する熱流束センサと、
    前記熱流束センサの出力に基づいて前記軸受の異常を診断する異常診断部とを備え、
    前記間座は、外輪間座と内輪間座とを含み、
    前記熱流束センサは、前記内輪間座および前記外輪間座のうち回転側の間座に配置されており、
    前記異常診断部は、前記外輪間座の外径面に配置された基板に実装されている、軸受装置。
  3. 単一の軸受または複数の軸受と間座の構造で回転体を支持する軸受装置であって、
    前記軸受は、内輪と外輪とを含み、
    前記内輪、前記外輪、または前記間座に配置され、熱流束を検出する熱流束センサと、
    前記熱流束センサの出力に基づいて前記軸受の異常を診断する異常診断部とを備え、
    前記間座は、外輪間座と内輪間座とを含み、
    前記熱流束センサは、前記内輪および前記外輪のうち非回転側の軌道輪に配置されており、
    前記異常診断部は、前記外輪間座の外径面に配置された基板に実装されている、軸受装置。
  4. 前記熱流束センサは、前記軸受の幅方向の内部で、前記内輪の外径面の軌道面以外の部分または前記外輪の内径面の軌道面以外の部分に配置される、請求項3記載の軸受装置。
  5. 前記熱流束センサの出力情報をワイヤレス送信する送信部をさらに備え、
    前記送信部は、前記軸受の異常判断を行なう受信装置に前記熱流束センサの出力情報を送信するように構成される、請求項1に記載の軸受装置。
  6. 前記熱流束センサの出力に基づいて前記軸受の異常を診断する異常診断部をさらに備える、請求項1記載の軸受装置。
  7. 前記熱流束センサとは別に配置した温度センサをさらに備え、
    前記熱流束センサの出力、前記温度センサの出力は、前記異常診断部に送信され、前記異常診断部は、前記熱流束センサの出力、前記温度センサの出力および回転速度信号に基づいて前記軸受の異常を診断する、請求項に記載の軸受装置。
  8. 単一の軸受または複数の軸受と間座の構造で回転体を支持する軸受装置であって、
    前記軸受は、内輪と外輪とを含み、
    前記内輪、前記外輪、または前記間座に配置され、熱流束を検出する熱流束センサを備え、
    前記内輪と前記外輪との間に位置する前記軸受の内部空間に潤滑用流体を供給する供給路をさらに備え、
    前記供給路は、前記内部空間に面して配置されている複数の供給口を有し、
    前記複数の供給口は、前記周方向に互いに間隔を隔てて配置されており、
    前記内輪と前記外輪との間に位置する前記軸受の内部空間から潤滑用流体を排出する排出路をさらに備え、
    前記排出路は、前記内部空間に面して配置された少なくとも1つの排出口を有し、
    記少なくとも1つの排出口は、前記軸方向から前記軸受装置を視たときに、前記複数の供給口の各々と前記周方向に間隔を隔てて配置されており、
    前記熱流束センサは、前記軸受の軸方向から前記軸受装置を視たときに、前記複数の供給口のうち前記少なくとも1つの排出口を挟んで隣り合う1組の供給口とは異なる他の組の供給口間に配置されている、軸受装置。
  9. 前記熱流束センサは、前記軸方向から前記軸受装置を視たときに、前記複数の供給口のうち前記他の組の供給口間の中央に配置されている、請求項に記載の軸受装置。
  10. 請求項1~のいずれか1項に記載の軸受装置と、
    前記軸受装置を支持するハウジングとを備える、スピンドル装置。
JP2018190852A 2018-02-13 2018-10-09 軸受装置およびスピンドル装置 Active JP7362239B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19754234.3A EP3754218A4 (en) 2018-02-13 2019-02-08 BEARING DEVICE AND SPINDLE DEVICE
CN201980010890.5A CN111670311B (zh) 2018-02-13 2019-02-08 轴承装置和主轴装置
PCT/JP2019/004617 WO2019159838A1 (ja) 2018-02-13 2019-02-08 軸受装置およびスピンドル装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022950 2018-02-13
JP2018022950 2018-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019138464A JP2019138464A (ja) 2019-08-22
JP7362239B2 true JP7362239B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=67693690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190852A Active JP7362239B2 (ja) 2018-02-13 2018-10-09 軸受装置およびスピンドル装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3754218A4 (ja)
JP (1) JP7362239B2 (ja)
CN (1) CN111670311B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6967495B2 (ja) * 2018-09-03 2021-11-17 Ntn株式会社 軸受装置
JP7290530B2 (ja) 2019-09-26 2023-06-13 Ntn株式会社 軸受装置および間座
JP7489763B2 (ja) * 2019-09-30 2024-05-24 Ntn株式会社 軸受装置および工作機械
JP7375477B2 (ja) * 2019-11-01 2023-11-08 株式会社ジェイテクト 研削装置及び研削方法
JP7351183B2 (ja) * 2019-11-01 2023-09-27 株式会社ジェイテクト 研削装置
EP4106149B1 (en) * 2020-02-14 2024-08-14 NTN Corporation Bearing device, and manufacturing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169756A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Nsk Ltd センサ付軸受装置
JP2015014586A (ja) 2013-06-04 2015-01-22 株式会社デンソー 車両用の異常判定装置
JP2017191019A (ja) 2016-04-14 2017-10-19 株式会社デンソー 温度計測装置及び温度計測方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3727151A1 (de) * 1987-08-14 1989-02-23 Skf Gmbh Lagerung
JP2001254742A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Ntn Corp 軸受装置
JP2001295838A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Nsk Ltd 軸受予圧調整方法および軸受構造
JP2002364661A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Nsk Ltd 軸受の予圧測定方法及びスピンドルユニット
JP2004084739A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置およびセンシングシステム
JP2007085851A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Jtekt Corp アコースティックエミッション測定装置
JP5607285B2 (ja) * 2006-06-23 2014-10-15 日本精工株式会社 軸受装置
JP4993680B2 (ja) * 2006-10-20 2012-08-08 オークマ株式会社 主軸装置
JP2008286219A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Ntn Corp 軸受装置および軸受予圧検出装置
JP4986812B2 (ja) * 2007-11-07 2012-07-25 Ntn株式会社 主軸装置の間座製作方法
JP5391729B2 (ja) * 2009-02-26 2014-01-15 日本精工株式会社 工作機械の主軸装置用軸受、及び工作機械の主軸装置、並びに工作機械
CN101614244B (zh) * 2009-07-14 2011-05-04 宁波宁创自动化设备有限公司 一种传感器轴承结构
JP5561069B2 (ja) * 2009-12-17 2014-07-30 株式会社ジェイテクト 軸受装置
JP2012021574A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Ntn Corp 軸受装置
JP5908732B2 (ja) * 2012-01-19 2016-04-26 Ntn株式会社 転がり軸受装置
JP5541397B2 (ja) * 2013-07-01 2014-07-09 日本精工株式会社 工作機械用主軸装置、及び工作機械
JP6414656B2 (ja) * 2013-08-08 2018-10-31 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置および転がり軸受装置の製造方法
GB201404875D0 (en) * 2014-03-19 2014-04-30 Rolls Royce Plc Bearing arrangement
WO2016175322A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 日本精工株式会社 異常診断システム
DE112016003543T5 (de) * 2015-08-05 2018-04-12 Ntn Corporation Abnormalitätsdetektor für Wälzlager
JP6816456B2 (ja) * 2016-03-25 2021-01-20 株式会社ジェイテクト 軸受装置
JP2017187450A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社デンソー 熱流束計および異常診断装置
JP6500825B2 (ja) * 2016-04-08 2019-04-17 株式会社デンソー 監視装置
JP6650030B2 (ja) * 2016-05-25 2020-02-19 株式会社日立製作所 転がり軸受疲労状態予測装置及び転がり軸受疲労状態予測方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169756A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Nsk Ltd センサ付軸受装置
JP2015014586A (ja) 2013-06-04 2015-01-22 株式会社デンソー 車両用の異常判定装置
JP2017191019A (ja) 2016-04-14 2017-10-19 株式会社デンソー 温度計測装置及び温度計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111670311B (zh) 2022-10-28
JP2019138464A (ja) 2019-08-22
EP3754218A1 (en) 2020-12-23
CN111670311A (zh) 2020-09-15
EP3754218A4 (en) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7362239B2 (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
JP5564963B2 (ja) 軸受装置及び工作機械の主軸装置
JP4993492B2 (ja) 軸受装置
KR20100014772A (ko) 센서식 베어링 유닛
CN113453826A (zh) 轴承装置和主轴装置
WO2019159838A1 (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
WO2020050129A1 (ja) 軸受装置
EP3260838B1 (en) Abnormality diagnosis system
JP5842965B2 (ja) 荷重センサ付き軸受装置を具備した工作機械の主軸装置
JP2012021574A (ja) 軸受装置
WO2020166542A1 (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
JP2012037013A (ja) 軸受装置
JP2020060227A (ja) 軸受装置
JP7290530B2 (ja) 軸受装置および間座
CN116323051A (zh) 轴承装置
CN115038538A (zh) 计算方法、轴承装置以及机床的主轴装置
JP2020070863A (ja) 軸受装置、スピンドル装置、および異常判定方法
JP7489763B2 (ja) 軸受装置および工作機械
CN113825920A (zh) 用于监测滚动轴承的退化的装置
JP4066145B2 (ja) センサ付き転がり軸受
JP2004301522A (ja) 温度検出装置
JPH03163214A (ja) 軸受装置
JPH0630493U (ja) ポンプの軸受部異常温度検知装置
JP2020070862A (ja) 軸受装置
JP2021014885A (ja) 軸受装置及びスピンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150